※スレッド番号修正しました。982番目は重複スレの再利用で欠番となります※
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます
次スレ立てる人はメール欄に sageteoff の記入必須
使用に関しての注意
(1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
(2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
(3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
(4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
(5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ981
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1476324872/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ981
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1476702877/ (実質982スレ目)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1477476906/
探検
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/11/13(日) 21:07:10.440
2016/11/13(日) 21:07:26.120
_____________
(つかえねぇ奴らだな。死ね!!)
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ___________
| | /
| (´゚ c_,゚`) | (´゚ c_,゚`) <オマエモ・・・オレモナー??
| (世界樹) | (世界樹 \
| | | |. | | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (__)_) | (_(__)
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
世界樹の都 はマジ立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
世界樹 (自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。
世界樹が現れたら他スレで質問する事(ウィルスを踏まされるなどの被害防止の為)
世界樹にレスしてるのは自作自演。
「世界樹 って誰?」「世界樹 って就職したと思ったけど?」等の書き込みも世界樹 の自作自演。
(つかえねぇ奴らだな。死ね!!)
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ___________
| | /
| (´゚ c_,゚`) | (´゚ c_,゚`) <オマエモ・・・オレモナー??
| (世界樹) | (世界樹 \
| | | |. | | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (__)_) | (_(__)
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
世界樹の都 はマジ立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
世界樹 (自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。
世界樹が現れたら他スレで質問する事(ウィルスを踏まされるなどの被害防止の為)
世界樹にレスしてるのは自作自演。
「世界樹 って誰?」「世界樹 って就職したと思ったけど?」等の書き込みも世界樹 の自作自演。
3名無しさん
2016/11/13(日) 21:07:45.760 ストックイット!
2016/11/13(日) 21:07:53.350
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ
■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように
2016/11/13(日) 21:08:08.240
■質問の前に調べよう■
Google
http://www.google.co.jp/
bing
http://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E&btnI=1
ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/
http://www.google.co.jp/
bing
http://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
http://www.bing.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E&btnI=1
ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/
2016/11/13(日) 21:08:22.850
■頻出質問FAQ■
Q. Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
Q. Windowsでログオンパスワードを忘れてしまいました。
A. 以下の方法を試してください。それでダメならリカバリしか方法はありません。
http://www.bing.com/search?q=what-do-forget-windows-password+site%3Amicrosoft.com/ja-jp/
Q. キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q. InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q. キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A. Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q. かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A. http://jisaku-pc.net/hddnavi/kana.html
Q. Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
Q. Windowsでログオンパスワードを忘れてしまいました。
A. 以下の方法を試してください。それでダメならリカバリしか方法はありません。
http://www.bing.com/search?q=what-do-forget-windows-password+site%3Amicrosoft.com/ja-jp/
Q. キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
Q. InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
Q. キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A. Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照
Q. かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A. http://jisaku-pc.net/hddnavi/kana.html
2016/11/13(日) 21:27:08.050
(‘ -‘ ) 仲良く使ってね(ハァト
8名無しさん
2016/11/14(月) 22:01:47.320 活かすぜ!
9名無しさん
2016/11/14(月) 22:02:17.540 レスキューナウ
10名無しさん
2016/11/15(火) 16:59:01.530 ほしゆ
11名無しさん
2016/11/15(火) 17:31:53.150 ここは荒らしが立てたテンプレ不備のスレです
以下のスレに移動お願いします。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ984
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1479198434/
以下のスレに移動お願いします。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ984
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1479198434/
12名無しさん
2016/11/16(水) 00:44:08.660 ここも
13名無しさん
2016/11/16(水) 06:32:34.35014名無しさん
2016/11/18(金) 10:52:39.470 乙
15名無しさん
2016/12/22(木) 20:00:11.280 .
16名無しさん
2017/04/14(金) 19:06:31.640 .
17名無しさん
2017/04/14(金) 21:45:16.320 HDD二本でRaid1組むんですが、片方が壊れた場合もう一方のみで正常に動作しますか?
壊れたHDDを新しいHDDと入れ替えて二本作動している状態じゃないとデータ読み書きできない、といったことにはならないでしょうか
壊れたHDDを新しいHDDと入れ替えて二本作動している状態じゃないとデータ読み書きできない、といったことにはならないでしょうか
18名無しさん
2017/04/15(土) 10:30:19.210 なります
>>17
RAID1組んでから片方のHDD外してテストしてみりゃいいじゃん
RAID1組んでから片方のHDD外してテストしてみりゃいいじゃん
20名無しさん
2017/04/15(土) 14:16:09.610 そやろ!か?
21名無しさん
2017/04/16(日) 10:27:36.230 RAIDなんて業務用以外は
オタクの自己満足
ミラーリングなんかより定期的バックアップの方がよほど役に立つ
オタクの自己満足
ミラーリングなんかより定期的バックアップの方がよほど役に立つ
22名無しさん
2017/04/16(日) 13:38:51.820 >>21
機械的故障冗長性ゼロのストライピングで爆速っていう奴もおるんやで?
機械的故障冗長性ゼロのストライピングで爆速っていう奴もおるんやで?
23名無しさん
2017/04/16(日) 14:09:28.590 下赤塚
24名無しさん
2017/04/16(日) 14:45:12.51O >>17
結論から言うと動作はする
が、同じ型式を同じ日に購入した場合に多いが、二本同時か立て続けに壊れることもある
加えてリビルド中に壊れることだって勿論ある
そうなったら当然復旧出来ない
要はRAIDとバックアップは別物だという理解をちゃんと持って運用しろってことだ
結論から言うと動作はする
が、同じ型式を同じ日に購入した場合に多いが、二本同時か立て続けに壊れることもある
加えてリビルド中に壊れることだって勿論ある
そうなったら当然復旧出来ない
要はRAIDとバックアップは別物だという理解をちゃんと持って運用しろってことだ
25名無しさん
2017/04/16(日) 21:01:20.210 RAID0=ストライピング
RAID1=ミラーリング
RAID0+1=両方
両方で行こうぜ
RAID1=ミラーリング
RAID0+1=両方
両方で行こうぜ
26名無しさん
2017/04/16(日) 22:12:04.170 RAID01なんてコントローラ市販されてるか?通常はRAID10だろ
それに01でも10でもディスクは最低4本必要なんだが、それならRAID5で組んだ方が良くないか?
それに01でも10でもディスクは最低4本必要なんだが、それならRAID5で組んだ方が良くないか?
28名無しさん
2017/04/17(月) 10:15:33.820 HDDはかなり安くなったが
4つも入るケースはそうない
さらにハイエンドグラフィックを積んだら
900wくらいの電源がいる
4つも入るケースはそうない
さらにハイエンドグラフィックを積んだら
900wくらいの電源がいる
29名無しさん
2017/04/17(月) 11:02:07.890 突然すみません
旧いメモリってどうしているのですか。
旧いCPU とかはもう無理ですよね
よろしかったら教えてください。
旧いメモリってどうしているのですか。
旧いCPU とかはもう無理ですよね
よろしかったら教えてください。
30名無しさん
2017/04/17(月) 11:25:28.520 【乞食】イラナイパーツクレ 65【神】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1479739866
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1479739866
32名無しさん
2017/04/17(月) 13:48:36.800 なんでPC本体はリサイクルして
メモリ単体は回収しないんだろうね
こういういい加減なリサイクルだから
ホントに資源活用なんかしてないだろう
ぶっちゃけPC本体は不法投棄されては困るが
メモリ単体はそこいらにポイ捨てされても
たかがしれてるってことだな
メモリ単体は回収しないんだろうね
こういういい加減なリサイクルだから
ホントに資源活用なんかしてないだろう
ぶっちゃけPC本体は不法投棄されては困るが
メモリ単体はそこいらにポイ捨てされても
たかがしれてるってことだな
34名無しさん
2017/04/17(月) 14:22:32.470 自治体で設置してる小型家電回収BOXでメモリ類も回収してるがあまり知られてない
36名無しさん
2017/04/17(月) 15:45:49.740 乾電池は、町の電気屋さんで
プリンターインクカートリッジとベルマークは小学校で
発泡スチロールトレイと牛乳パックはスーパーマーケットだが
さすがにメモリは回収箱なんぞない
プリンターインクカートリッジとベルマークは小学校で
発泡スチロールトレイと牛乳パックはスーパーマーケットだが
さすがにメモリは回収箱なんぞない
37名無しさん
2017/04/21(金) 09:44:23.390 近所のリサイクルセンターでは
食用油とか古着とかの回収はやってるけど
さすがにメモリの回収はやってなかった
食用油とか古着とかの回収はやってるけど
さすがにメモリの回収はやってなかった
38名無しさん
2017/04/21(金) 11:59:44.370 区じゃなくて市w
だいぶ田舎だな
だいぶ田舎だな
39名無しさん
2017/04/21(金) 13:30:48.080 板橋区もはずれの方だと田舎だからなぁ…
40名無しさん
2017/04/22(土) 10:07:12.310 買ってくるゾ〜と板橋区
勝つしかな〜いと江戸川区
勝つしかな〜いと江戸川区
41名無しさん
2017/05/03(水) 16:11:12.750 黙れ!糞野郎!!
42名無しさん
2017/05/03(水) 17:02:45.480 今、5時のメロディーが鳴った
どの自治体でも
「夕焼け小焼け」
か
「家路(遠き山に日は落ちて)」
だな
もっと他に何かないのか?
どの自治体でも
「夕焼け小焼け」
か
「家路(遠き山に日は落ちて)」
だな
もっと他に何かないのか?
43名無しさん
2017/05/06(土) 13:42:06.420 インテルチップセットは、
Z87、B85、H81
Z97、 H91
ときて
なぜ?
Z107、H101
にせずに
Z170、H110
にしたんだろう?
今の記数法だと
あと8回で3桁さえも使い切るのに
前者の記数法だと
あと98回も使える
事実上PCという物が存在しなくなるまで
インテルが倒産するまで使える
Z87、B85、H81
Z97、 H91
ときて
なぜ?
Z107、H101
にせずに
Z170、H110
にしたんだろう?
今の記数法だと
あと8回で3桁さえも使い切るのに
前者の記数法だと
あと98回も使える
事実上PCという物が存在しなくなるまで
インテルが倒産するまで使える
45名無しさん
2017/05/08(月) 11:53:56.050 で、次はやはり
Z187じゃなく
Z270なんだろうなあ
Z970まで行ったらどうするつもりなのか
Z187じゃなく
Z270なんだろうなあ
Z970まで行ったらどうするつもりなのか
47名無しさん
2017/05/08(月) 13:46:16.180 ヌビ(世界樹用語)
49名無しさん
2017/05/09(火) 00:30:54.820 ヌビのゲロチョ
50名無しさん
2017/05/09(火) 18:44:59.650 何か、2ケタとか3ケタって安っぽそう
9800GTとか高級感があっていい
さすがに68000とかになるとヤリ杉だろって感じ
9800GTとか高級感があっていい
さすがに68000とかになるとヤリ杉だろって感じ
51名無しさん
2017/05/09(火) 20:11:01.000 朝鮮のウォンみたいでダサい
円だって桁多くて途上国みたいにダサいのに
円だって桁多くて途上国みたいにダサいのに
52名無しさん
2017/05/09(火) 20:31:33.550 ヲンのレートは途上国らしくていいんじゃないの
円のレートは丁度良いと思うぞ
他の通貨はレートが高過ぎてわざわざセントやペンスなんかの端数用単位使ってるくらいだし
円のレートは丁度良いと思うぞ
他の通貨はレートが高過ぎてわざわざセントやペンスなんかの端数用単位使ってるくらいだし
53名無しさん
2017/05/09(火) 20:43:43.390 >円だって桁多くて
米国はその代わりに普段の買い物からセントとか補助単位を使ってるだろ
そんなら最初から1円単位の方がスッキリしてて良い
米国はその代わりに普段の買い物からセントとか補助単位を使ってるだろ
そんなら最初から1円単位の方がスッキリしてて良い
54名無しさん
2017/06/07(水) 08:36:07.910 誘導
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ208
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1485841770/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ206
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1492869946/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ206
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1479300474/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ179【マジレス】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1385037205/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ208
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1485841770/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ206
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1492869946/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ206
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1479300474/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ179【マジレス】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1385037205/
55名無しさん
2018/02/10(土) 13:46:41.700 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
56名無しさん
2018/03/05(月) 03:09:05.25057名無しさん
2018/03/05(月) 06:24:30.490 SXWindow
58名無しさん
2018/03/06(火) 07:33:00.660 win10,chrome
いちいち再読み込みしなきゃ表示されない問題、マカフィーの設定がわからん
誰か教えてマーヤ
いちいち再読み込みしなきゃ表示されない問題、マカフィーの設定がわからん
誰か教えてマーヤ
59名無しさん
2018/03/06(火) 09:06:43.080 助けてくださいお願いします、
中にある画像を取り戻したいです。
dynabookのTX/64Hです。
起動させようとしても
insert disk and press any key
と表示されたまま動きません。
どうにかして起動させることは
出来ないでしょうか……
亡くなった妻の画像が入ってるんです
どうか助けてください。
中にある画像を取り戻したいです。
dynabookのTX/64Hです。
起動させようとしても
insert disk and press any key
と表示されたまま動きません。
どうにかして起動させることは
出来ないでしょうか……
亡くなった妻の画像が入ってるんです
どうか助けてください。
60名無しさん
2018/03/06(火) 09:27:31.260 >>59
できません
素人が適当にいじったらデータ消すのが関の山だよ
そんなに大事なデータならまずバックアップは基本だったよね
データの復旧を専門でやってる業者があるからそこに数十1万払ってやってもらえばいいよ
できません
素人が適当にいじったらデータ消すのが関の山だよ
そんなに大事なデータならまずバックアップは基本だったよね
データの復旧を専門でやってる業者があるからそこに数十1万払ってやってもらえばいいよ
61名無しさん
2018/03/06(火) 11:13:30.590 ペロティ
62名無しさん
2018/03/06(火) 11:32:42.810 その程度なら5万くらいだよ
63名無しさん
2018/03/06(火) 12:13:13.270 そんなに高いんだ
64名無しさん
2018/03/06(火) 12:16:52.790 死に妻のマングロ画像、プライスレス
65名無しさん
2018/03/06(火) 12:17:55.890 ペロティのほうが価値あるわ
66名無しさん
2018/03/06(火) 12:25:11.920 >>59
ハードディスクが死んでればそれまで 復旧費は相当高額
ハードディスクが生きていて起動用のファイルだけ壊れてるなら、分解して別のパソコンにつなげばすぐ取り出せる
その写真撮ったデジカメのメモリーにその画像まだあるかもよ
ハードディスクが死んでればそれまで 復旧費は相当高額
ハードディスクが生きていて起動用のファイルだけ壊れてるなら、分解して別のパソコンにつなげばすぐ取り出せる
その写真撮ったデジカメのメモリーにその画像まだあるかもよ
67名無しさん
2018/03/06(火) 12:35:47.020 >>59
修理に出す場合ハードディスク交換の前に再インストを試すので
あらかじめハードディスクの交換かssdに入れ替えて旧ハードディスクのデータを残して取り出したいとはっきり伝えてください
そうしないと勝手に上書きされるよ、
修理に出す場合ハードディスク交換の前に再インストを試すので
あらかじめハードディスクの交換かssdに入れ替えて旧ハードディスクのデータを残して取り出したいとはっきり伝えてください
そうしないと勝手に上書きされるよ、
68名無しさん
2018/03/06(火) 15:32:35.700 大事なものなら業者に任せるべきだな
70名無しさん
2018/03/06(火) 22:49:27.380 最近 突然 このような乱れがでてpcがフリーズします どうゆうことなのでしょうか?https://i.imgur.com/bymIDR1.jpg
71名無しさん
2018/03/06(火) 23:00:00.070 壊れたということだと思うよ
73名無しさん
2018/03/07(水) 00:29:15.040 普通に劣化故障では
74名無しさん
2018/03/07(水) 00:32:43.470 ツマラナイ答えは要らないです
75名無しさん
2018/03/07(水) 00:35:37.500 ヒトツノイロニソマラナイそんな答えが欲しいのです
76名無しさん
2018/03/07(水) 01:03:09.780 >>70
明らかにメモリの不具合です
メモリ本体かもしれませんしマザーボードのコネクターかもしれません
もしメモリが外せるようなら1回はずして
さし直してみてください
メモリーが複数枚ささっているなら
試しに1枚だけにして動かしてみてください
同じ症状が出たら抜いたメモリとそのメモリを差し替えて試してください
同じ症状が出たらメモリを差し込む位置を変えて試してください
特定のメモリだけエラーが出るならばそのメモリが壊れてます
スロット変えてエラーが出ないのならメモリスロットが壊れてます
組み合わせをどう変えても治らないのであれば他の場所が不具合です
明らかにメモリの不具合です
メモリ本体かもしれませんしマザーボードのコネクターかもしれません
もしメモリが外せるようなら1回はずして
さし直してみてください
メモリーが複数枚ささっているなら
試しに1枚だけにして動かしてみてください
同じ症状が出たら抜いたメモリとそのメモリを差し替えて試してください
同じ症状が出たらメモリを差し込む位置を変えて試してください
特定のメモリだけエラーが出るならばそのメモリが壊れてます
スロット変えてエラーが出ないのならメモリスロットが壊れてます
組み合わせをどう変えても治らないのであれば他の場所が不具合です
77HEARTBEAT ◆Fat7lQlDIxQq
2018/03/07(水) 03:03:56.16078名無しさん
2018/03/08(木) 08:19:38.470 ASUSのノートパソコンを使ってます。
先日電源を入れたら青い画面で回復と表示された画面になりました。この画面からは進むことは出来ませんでした。
リカバリディスクなど何も作成しておりません。
データなどは消えて困るものはないので初期化でもいいので使えるように戻せないでしょうか?
先日電源を入れたら青い画面で回復と表示された画面になりました。この画面からは進むことは出来ませんでした。
リカバリディスクなど何も作成しておりません。
データなどは消えて困るものはないので初期化でもいいので使えるように戻せないでしょうか?
79名無しさん
2018/03/08(木) 08:37:16.820 メーカー修理に出す
80名無しさん
2018/03/08(木) 09:12:12.73081名無しさん
2018/03/08(木) 09:12:32.000 >>78
> この画面からは進むことは出来ませんでした。
> リカバリディスクなど何も作成しておりません。
> データなどは消えて困るものはないので初期化でもいいので使えるように戻せないでしょうか?
メーカーでリカバリディスクを有償で販売しているだろうから
それを買って初期化する他ないと思う
> この画面からは進むことは出来ませんでした。
> リカバリディスクなど何も作成しておりません。
> データなどは消えて困るものはないので初期化でもいいので使えるように戻せないでしょうか?
メーカーでリカバリディスクを有償で販売しているだろうから
それを買って初期化する他ないと思う
82名無しさん
2018/03/08(木) 10:28:54.470 大学に入るのでpc買うことになりました。
推奨されたpcはletsnote sz6というのでしたが同じようなスペックで安く買えるものありますか?
出来ればタブレット型がいいなと思っています。
よろしくお願いします。
推奨されたpcはletsnote sz6というのでしたが同じようなスペックで安く買えるものありますか?
出来ればタブレット型がいいなと思っています。
よろしくお願いします。
83名無しさん
2018/03/08(木) 10:33:41.530 購入相談はスレチ
84名無しさん
2018/03/08(木) 11:17:00.84086名無しさん
2018/03/08(木) 11:43:35.190 該当スレがあるならスレチ誘導でいいじゃない
回答者の知識もここよりは豊富なはずだよ
回答者の知識もここよりは豊富なはずだよ
88名無しさん
2018/03/08(木) 15:04:32.640 Wavlink HDDスタンドで
Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB PCユーザー向け BarraCuda
( SATA 6Gb/s / 5400rpm / 2年保証 ) 正規代理店品 ST4000DM004
が初期化できなくて、
Inateck HDDスタンドだったら、
初期化できた。
この現象は普通ですか?
Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB PCユーザー向け BarraCuda
( SATA 6Gb/s / 5400rpm / 2年保証 ) 正規代理店品 ST4000DM004
が初期化できなくて、
Inateck HDDスタンドだったら、
初期化できた。
この現象は普通ですか?
89名無しさん
2018/03/08(木) 15:30:52.170 >>88は取り消し
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ212
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1517671628/488
488 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2018/03/08(木) 15:01:32.99 ID:FTzuJY43
Wavlink HDDスタンドで
Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB PCユーザー向け BarraCuda
( SATA 6Gb/s / 5400rpm / 2年保証 ) 正規代理店品 ST4000DM004
が初期化できなくて、
Inateck HDDスタンドだったら、
初期化できた。
この現象は普通ですか?
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ212
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1517671628/488
488 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2018/03/08(木) 15:01:32.99 ID:FTzuJY43
Wavlink HDDスタンドで
Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB PCユーザー向け BarraCuda
( SATA 6Gb/s / 5400rpm / 2年保証 ) 正規代理店品 ST4000DM004
が初期化できなくて、
Inateck HDDスタンドだったら、
初期化できた。
この現象は普通ですか?
90名無しさん
2018/03/08(木) 17:20:23.900 キャンセル料が発生しますよ
91名無しさん
2018/03/08(木) 20:01:19.810 サ込の70%ですか?
92名無しさん
2018/03/08(木) 23:58:36.650 ソフトバンクairの質問。
自宅の住所を検索したら261Mbpsはエリアに入っていたんだけど、350Mはエリアに入っていない。
家電量販店にもターミナル2の在庫はなくて、ターミナル3の在庫だけ。
ソフトバンクのチャットで相談したら、261Mbpsの速度になってしまうが、ターミナル3の契約はできるとか。
ターミナル3でも、261Mbpsの電波を受信できるんだね?
自宅の住所を検索したら261Mbpsはエリアに入っていたんだけど、350Mはエリアに入っていない。
家電量販店にもターミナル2の在庫はなくて、ターミナル3の在庫だけ。
ソフトバンクのチャットで相談したら、261Mbpsの速度になってしまうが、ターミナル3の契約はできるとか。
ターミナル3でも、261Mbpsの電波を受信できるんだね?
93名無しさん
2018/03/09(金) 01:23:29.880 >>92
Airターミナル 仕様
ttps://www.softbank.jp/ybb/air/spec/
3は2の仕様を内包している。
いわゆる上位互換というやつ。
受信できるので問題ない。
将来的に350Mbpsエリアが届いたときも対応できる。
Airターミナル 仕様
ttps://www.softbank.jp/ybb/air/spec/
3は2の仕様を内包している。
いわゆる上位互換というやつ。
受信できるので問題ない。
将来的に350Mbpsエリアが届いたときも対応できる。
94名無しさん
2018/03/09(金) 01:44:14.950 誘導されたのでこちらで質問させてください。
九十九で買ったゲーミングPCのG-GEARについて質問です。
CAPS LOCK と SHIFT を押す度に毎度
画面上に CAPS LOCK ON(OFF)と表示されてうざいです。
どうしたらこれを非表示にできますか?
LENOVOのPCだとコントロールパネルから非表示に出来るみたいなのですが
九十九のノートPCだと出来ないのでしょうか?
九十九で買ったゲーミングPCのG-GEARについて質問です。
CAPS LOCK と SHIFT を押す度に毎度
画面上に CAPS LOCK ON(OFF)と表示されてうざいです。
どうしたらこれを非表示にできますか?
LENOVOのPCだとコントロールパネルから非表示に出来るみたいなのですが
九十九のノートPCだと出来ないのでしょうか?
95名無しさん
2018/03/09(金) 06:39:26.840 解決したのでもういいです。
96名無しさん
2018/03/09(金) 06:50:44.060 ガレリアノートでしょうね
97名無しさん
2018/03/09(金) 06:58:05.330 グロリアスマインドでしたー
98名無しさん
2018/03/10(土) 18:33:07.080 以上、ぼんくら住民がお送りしました
99名無しさん
2018/03/11(日) 04:06:55.270 バカどもにPCを与えるな!
101名無しさん
2018/03/11(日) 11:21:21.310 >>100
thank you so much.
thank you so much.
103名無しさん
2018/03/16(金) 12:47:49.930 パスワード忘れたのでどうすればいいか教えてください
dellのノートパソコンです
リカバリーDVDとかはありません
dellのノートパソコンです
リカバリーDVDとかはありません
104名無しさん
2018/03/16(金) 13:11:56.060 電気屋に修理に出せばok
データは無くなる
データは無くなる
105名無しさん
2018/03/16(金) 16:03:30.840 >>103
忘れてしまったログオンパスワードを、リセットする!「Lazesoft Recover My Password」
https://www.gigafree.net/security/password/lazesoftrecovermypassword.html
無料でWindowsのパスワードをリセットするUSBメモリを作る方法 「Trinity Rescue Kit」
http://gigazine.net/news/20120112-reset-windows-password/
忘れてしまったログオンパスワードを、リセットする!「Lazesoft Recover My Password」
https://www.gigafree.net/security/password/lazesoftrecovermypassword.html
無料でWindowsのパスワードをリセットするUSBメモリを作る方法 「Trinity Rescue Kit」
http://gigazine.net/news/20120112-reset-windows-password/
106名無しさん
2018/03/23(金) 01:51:17.470 一部のフォルダのみ表示形式を変更したいのですがフリーソフトでないでしょうか?
例えば親フォルダの下に小フォルダがあってその中にA〜Zフォルダが存在するとしたら
A〜Fまでがアクセス時に大アイコンで表示、G〜Zまで詳細表示、といった具合です
OSはWindows10です
例えば親フォルダの下に小フォルダがあってその中にA〜Zフォルダが存在するとしたら
A〜Fまでがアクセス時に大アイコンで表示、G〜Zまで詳細表示、といった具合です
OSはWindows10です
107名無しさん
2018/03/23(金) 12:45:38.960 >>106
標準のエクスプローラじゃなくなるけど、Tablacus Explorer というファイラーでアドオンを使うとそういう感じに出来るかもしれないぞ。
標準のエクスプローラじゃなくなるけど、Tablacus Explorer というファイラーでアドオンを使うとそういう感じに出来るかもしれないぞ。
109106
2018/03/24(土) 00:33:04.780 試しに使ってみたけどダメだった
アドオンどれいたらいいか分からず1個ずつ1回開いて表示形式個別に変更するしかできなかった
アドオンどれいたらいいか分からず1個ずつ1回開いて表示形式個別に変更するしかできなかった
110110
2018/04/01(日) 16:26:35.720 pcゲームのダウンロードが遅くて困っています
環境は
HP8200elite SFF
i3-2100
メモリ4GB
HDD240GB
グラボ GT730 です
インターネットはau光 ipv6に対応しています。接続は有線LAN CAT-5です
wowsのダウンロードに3時間ぐらいかかりました。もう少しはやくならないでしょうか
環境は
HP8200elite SFF
i3-2100
メモリ4GB
HDD240GB
グラボ GT730 です
インターネットはau光 ipv6に対応しています。接続は有線LAN CAT-5です
wowsのダウンロードに3時間ぐらいかかりました。もう少しはやくならないでしょうか
112名無しさん
2018/04/01(日) 17:14:01.790 googleでwows ダウンロードって入力すると遅いって候補出てくるくらいだからそういうもんなのかもね
113110
2018/04/01(日) 17:27:06.030 >>111
ダウンロードが遅いのは1年前に中古でpc買った時からで、ほかのゲームでもダウンロード速度が2M/secとかです。
情報が少なくてすみません
三時間もかかったのは今日が初めてです。
考えられる原因はLANケーブルが古すぎるのかもと考えています、10年以上前のものなので
ほかのゲームはスタークラフト2とウォーサンダーです。
ダウンロードが遅いのは1年前に中古でpc買った時からで、ほかのゲームでもダウンロード速度が2M/secとかです。
情報が少なくてすみません
三時間もかかったのは今日が初めてです。
考えられる原因はLANケーブルが古すぎるのかもと考えています、10年以上前のものなので
ほかのゲームはスタークラフト2とウォーサンダーです。
114名無しさん
2018/04/01(日) 17:47:50.570 掃除機の電源コードみたいにしょっちゅう抜き差しするものなら断線の影響もあるだろうが
デスクトップPCのLANケーブルの経年劣化なんて気にする必要ないよ
(それでも気になるなら、今から買いに行きゃいいと思うが)
> 三時間もかかったのは今日が初めてです
集合住宅であれば、ネットのヘビーユーザーが引っ越ししてきた可能性もある
とりあえず、ネットが遅いと思ったらすぐにスピード測定するといいよ
普段は2M/secでも、たまに100k/secになってる時もある
(おれも動画配信でよく止まる時はスピードをチェックするが、そういう時は1M/secを切ってる)
BNRスピードテスト
http://www.musen-lan.com/speed/
ダウンロードだけが不満なら、PCを買い替えてもどうにもならないだろうね
デスクトップPCのLANケーブルの経年劣化なんて気にする必要ないよ
(それでも気になるなら、今から買いに行きゃいいと思うが)
> 三時間もかかったのは今日が初めてです
集合住宅であれば、ネットのヘビーユーザーが引っ越ししてきた可能性もある
とりあえず、ネットが遅いと思ったらすぐにスピード測定するといいよ
普段は2M/secでも、たまに100k/secになってる時もある
(おれも動画配信でよく止まる時はスピードをチェックするが、そういう時は1M/secを切ってる)
BNRスピードテスト
http://www.musen-lan.com/speed/
ダウンロードだけが不満なら、PCを買い替えてもどうにもならないだろうね
115名無しさん
2018/04/01(日) 17:49:34.150 >>113
auひかりのギガなの?
ギガ回線で有線接続ならCAT-5e以上じゃないと速度でないですよ
今買うならCAT-5eはあまり見かけないからCAT-6ですかね
間にネットワークハブがあってソレも古いとかなら買い替えたほうが良い
スマホとかでの無線で速度出てるなら有線でつながっているPC
だけの問題と切り分けることが出来る
買い替えたときからならそのPCだけの固有の問題の場合もあり
NICが物理的な不具合があるとかドライバーの問題とか
試しにインテルR 82579LM ギガビット・ネットワーク・コネクションのドライバーも入れ直してみたらいい
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/47549
とりあえず10年使ったCAT-5はない
わかっているなら取り替えるべきですね
auひかりのギガなの?
ギガ回線で有線接続ならCAT-5e以上じゃないと速度でないですよ
今買うならCAT-5eはあまり見かけないからCAT-6ですかね
間にネットワークハブがあってソレも古いとかなら買い替えたほうが良い
スマホとかでの無線で速度出てるなら有線でつながっているPC
だけの問題と切り分けることが出来る
買い替えたときからならそのPCだけの固有の問題の場合もあり
NICが物理的な不具合があるとかドライバーの問題とか
試しにインテルR 82579LM ギガビット・ネットワーク・コネクションのドライバーも入れ直してみたらいい
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/47549
とりあえず10年使ったCAT-5はない
わかっているなら取り替えるべきですね
117110
2018/04/01(日) 18:05:34.990119名無しさん
2018/04/01(日) 18:11:26.240 >>117
au光(100M)なら十分な速度だと思う
ただ、その速度が常に出ているわけじゃなく場合によっては1/10とかになったりもする。
だからきみがゲームのダウンロードで遅いと思った時に直ぐに測定する必要があるんだよ
au光(100M)なら十分な速度だと思う
ただ、その速度が常に出ているわけじゃなく場合によっては1/10とかになったりもする。
だからきみがゲームのダウンロードで遅いと思った時に直ぐに測定する必要があるんだよ
120名無しさん
2018/04/01(日) 18:16:02.690 ギガ回線でカテ5使うのは速度落とす原因だから指摘しただけじゃないの
121110
2018/04/01(日) 18:18:38.650122名無しさん
2018/04/01(日) 18:28:27.500 > 2MB/secと表示されていた
大文字でBと書けばByte、小文字でbと書けばbitとの約束事がある
だから2MB/secと書かれていれば、8倍して16Mb/secと考えるのが一般的
(書いた相手に常識があればの話)
大文字でBと書けばByte、小文字でbと書けばbitとの約束事がある
だから2MB/secと書かれていれば、8倍して16Mb/secと考えるのが一般的
(書いた相手に常識があればの話)
124名無しさん
2018/04/01(日) 18:35:59.460 >>121
ダウンロード速度が2MB/secなら遅いと言うほどではないですね
何にせよダウンロードは相手のサーバが重ければ遅くなりますので
PCが悪いとか回線が遅いの問題だけではありません
BNRスピードテストで35.17Mbps(4.40MB/sec)なら100Mの回線としては
問題ない速度です。
BNRスピードテストは低めの数字が出ますし
au光ギガでカテ5のケーブルのせいで100Mの速度しか出ていないことは明白ですので
カテ6のケーブルに交換することをおすすめします
ダウンロード速度が2MB/secなら遅いと言うほどではないですね
何にせよダウンロードは相手のサーバが重ければ遅くなりますので
PCが悪いとか回線が遅いの問題だけではありません
BNRスピードテストで35.17Mbps(4.40MB/sec)なら100Mの回線としては
問題ない速度です。
BNRスピードテストは低めの数字が出ますし
au光ギガでカテ5のケーブルのせいで100Mの速度しか出ていないことは明白ですので
カテ6のケーブルに交換することをおすすめします
125110
2018/04/01(日) 18:47:08.820 110です
皆さん色々考え頂きありがとうございました
LANケーブルをCAT-6の新しいものを購入してみます
ご迷惑をおかけしました
皆さん色々考え頂きありがとうございました
LANケーブルをCAT-6の新しいものを購入してみます
ご迷惑をおかけしました
126名無しさん
2018/04/01(日) 19:20:28.240 相手の鯖が重いだけ
130名無しさん
2018/04/01(日) 21:33:27.870 ケーブル換えても変わらんだろうな
131名無しさん
2018/04/01(日) 21:52:09.430 マンションギガでそこまで速度は落ちない
132名無しさん
2018/04/01(日) 22:08:46.480 個別住宅用なら尚更落ちないのだが
いったい何に対して突っ込んでいるのやら
いったい何に対して突っ込んでいるのやら
133名無しさん
2018/04/01(日) 22:13:11.660 日本語わからない人がいるみたいね
BNRスピードテストで35.17Mbpsと>>124は書いてるでしょ
auひかりマンションギガだとしてもそこまで速度が落ちることはないと言っているのですよ
フレッツのマンションと同列に考えてない??
BNRスピードテストで35.17Mbpsと>>124は書いてるでしょ
auひかりマンションギガだとしてもそこまで速度が落ちることはないと言っているのですよ
フレッツのマンションと同列に考えてない??
134名無しさん
2018/04/01(日) 22:47:36.640 http://www.speedtest.net で計測してみなよ
135名無しさん
2018/04/01(日) 22:49:22.130 フレッツのマンションギガは酷かった
ギガで一桁とかありえん
ギガで一桁とかありえん
136名無しさん
2018/04/02(月) 06:49:26.810 西のマンギガ最悪だぜ
137名無しさん
2018/04/02(月) 07:47:36.680138名無しさん
2018/04/02(月) 08:09:41.970 大昔と比べればチップメーカーも製品メーカーも淘汰が進んで有線LANの相性ってのも起きづらくなってるけど、今も皆無という訳じゃないので、解決長引くならこの辺も疑ってみるべきかな
ケーブルは買うってことらしいんで
余ってるハブがあれば挟んでみるとか
蟹チップあたりのnicを増設してみるとか
ケーブルは買うってことらしいんで
余ってるハブがあれば挟んでみるとか
蟹チップあたりのnicを増設してみるとか
139110
2018/04/02(月) 08:32:46.290 おはようございます110です
大事な情報抜けててごめんなさい
au光ギガビット一軒家でマンションやアパートではありません
山や小さな畑のある程度の田舎です
au光の契約は父親がやっているので詳しくは分かりません。帰ってきたら詳しく聞いてみます。
大事な情報抜けててごめんなさい
au光ギガビット一軒家でマンションやアパートではありません
山や小さな畑のある程度の田舎です
au光の契約は父親がやっているので詳しくは分かりません。帰ってきたら詳しく聞いてみます。
140名無しさん
2018/04/02(月) 08:45:40.780 海に始まる 山に始まる
141名無しさん
2018/04/02(月) 10:38:16.710 PCの時計が1時間速く進んでるんだけど、どうなってるのかなこれ?
他の地域に設定すれば戻せるけど、なんか気持ち悪いし、どうしたらいいの?
他の地域に設定すれば戻せるけど、なんか気持ち悪いし、どうしたらいいの?
142名無しさん
2018/04/02(月) 10:46:16.480 夏時間
145名無しさん
2018/04/02(月) 12:30:45.730146名無しさん
2018/04/02(月) 13:55:07.060 今見たらうちのWindows10も時計が1時間進んでた
設定で日本標準時ならサマータイムはグレーアウトでオンにならないはずだけどなんかのバグっぽいな
NTPサーバはntp.nict.jpです
同期し直したら戻ったけど気持ち悪いね
ちなみに起動中の同期間隔をデフォのまま触ってないPCだけ
今起動したPCと同期間隔を1時間にしているPCは進んでない
設定で日本標準時ならサマータイムはグレーアウトでオンにならないはずだけどなんかのバグっぽいな
NTPサーバはntp.nict.jpです
同期し直したら戻ったけど気持ち悪いね
ちなみに起動中の同期間隔をデフォのまま触ってないPCだけ
今起動したPCと同期間隔を1時間にしているPCは進んでない
147名無しさん
2018/04/02(月) 18:00:09.110 ケーブル交換しても無駄
148名無しさん
2018/04/02(月) 18:17:05.390 と基地害が申しております
150名無しさん
2018/04/02(月) 19:03:06.810 >>149
> ギガでBNRやる意味ないだろうに
BNRスピードテスト
※ギガ回線での測定時に「データサイズ -1 バイト」と表示され測定できない
状況が発生しておりました測定プログラムを修正いたしました。
修正後のバージョンは、Ver5.6001 となっております。古い表示の場合は
リロードしてからお試しください(2015.06.08)
http://www.musen-lan.com/speed/
> ギガでBNRやる意味ないだろうに
BNRスピードテスト
※ギガ回線での測定時に「データサイズ -1 バイト」と表示され測定できない
状況が発生しておりました測定プログラムを修正いたしました。
修正後のバージョンは、Ver5.6001 となっております。古い表示の場合は
リロードしてからお試しください(2015.06.08)
http://www.musen-lan.com/speed/
151名無しさん
2018/04/02(月) 19:20:19.500 誰もケーブル変えるとダウンロード速度が改善するなんて
言ってないよな
2MB/secのダウンロード速度は多少busyだとは思うけど
ダウンロードは鯖側の問題が大きいしbusyな鯖だともっと
遅いこともある
うちもauのギガで下り600Mbps位出てるけど某マザーボードメーカー
の鯖からファイルダウンロード速度は5MB/secくらいだしな
ダウンロード速度云々は置いといて
ギガでカテゴリ5使ってるなら折角の速度生かせないから変えた
ほうがいいよって単純なこと言ってるだけだと思った
>>149
たしかにBNRじゃ意味ないな
BNRの測定だとうちも95Mbpsしか出ない
まあそのうちに報告にくるんじゃないか
言ってないよな
2MB/secのダウンロード速度は多少busyだとは思うけど
ダウンロードは鯖側の問題が大きいしbusyな鯖だともっと
遅いこともある
うちもauのギガで下り600Mbps位出てるけど某マザーボードメーカー
の鯖からファイルダウンロード速度は5MB/secくらいだしな
ダウンロード速度云々は置いといて
ギガでカテゴリ5使ってるなら折角の速度生かせないから変えた
ほうがいいよって単純なこと言ってるだけだと思った
>>149
たしかにBNRじゃ意味ないな
BNRの測定だとうちも95Mbpsしか出ない
まあそのうちに報告にくるんじゃないか
152110
2018/04/02(月) 19:43:50.430 インターネットの上り下りの速度と
ダウンロードの速度は別??
すごい勘違いしてるような気がしてきた...
ダウンロードの速度は別??
すごい勘違いしてるような気がしてきた...
153名無しさん
2018/04/02(月) 20:08:28.050 >>152
インターネット速度が1Mbpsしかでてないとかなら
ダウンロードは確実に遅くなる
語弊はあるとおもうけどようはダウンロード先のサーバから
落とすのに足りるインターネット速度がでてればいいってこと
ただファイルダウンロードだけが1Gの恩恵じゃないから
折角ならきちんと速度の出るようにはしたほうがいいよねって言ってるのよ
インターネット速度が1Mbpsしかでてないとかなら
ダウンロードは確実に遅くなる
語弊はあるとおもうけどようはダウンロード先のサーバから
落とすのに足りるインターネット速度がでてればいいってこと
ただファイルダウンロードだけが1Gの恩恵じゃないから
折角ならきちんと速度の出るようにはしたほうがいいよねって言ってるのよ
154名無しさん
2018/04/02(月) 20:44:06.140 インターネット速度とダウンロード速度は違うのか
勉強になるなあ(棒読み)
勉強になるなあ(棒読み)
155名無しさん
2018/04/02(月) 23:54:34.560 プロバイダや元回線管内の通信速度が早くてもその外のネットワークとの通信速度が出ないってのは普通に有るからね?
あと鯖がダウンロード速度を制限してるってのも普通にあることだよ?
普段から2chとyoutubeとsns/blogくらいしかやってないとわからないかもしれないけど...
あと鯖がダウンロード速度を制限してるってのも普通にあることだよ?
普段から2chとyoutubeとsns/blogくらいしかやってないとわからないかもしれないけど...
156名無しさん
2018/04/03(火) 00:02:09.150 アップローダなどのサイトでは有料会員と無料会員(?)とではっきり制限が違うのは当たり前
具体的には同時ダウンロード数、ダウンロード速度、ダウンロード開始までの時間、中断した後の再開など
具体的には同時ダウンロード数、ダウンロード速度、ダウンロード開始までの時間、中断した後の再開など
157名無しさん
2018/04/03(火) 00:04:28.900 また全然関係ないこと言う基地外が現れたww
158名無しさん
2018/04/03(火) 00:14:05.840 関係ないかどうかは見てる人の判断だから余計な茶々はスルーで
159名無しさん
2018/04/03(火) 00:15:15.920 話の趣旨が読めてない時点で関係ないことは丸わかりですよ
162名無しさん
2018/04/03(火) 00:24:01.970 皆さん趣旨に沿ってレスしてるのに読めないのはアホなだけですよ
163名無しさん
2018/04/03(火) 00:27:03.760 と質問者が必至でわめいています
165名無しさん
2018/04/03(火) 00:32:14.820 もっとまともに質問できないものなのかねえ
166名無しさん
2018/04/03(火) 00:34:56.500 もしかすると質問者とは別人なのかもしれんがそうだとしたら普通はそういういう風に見えないので迷惑かけてるという自覚は欲しい所だ
168名無しさん
2018/04/03(火) 00:43:19.450 そりゃ恥ずかしい回答かもしれないよ だからって質問者が知りたい回答と違うって保証はないんじゃないかな
SEXの仕方を具体的に書くほど恥ずかしい物はないけど質問者には有益かもしれない
SEXの仕方を具体的に書くほど恥ずかしい物はないけど質問者には有益かもしれない
169名無しさん
2018/04/03(火) 00:45:20.780 確実に的はずれなのは誰にでもわかる
それがわからないからアホなんだろ
もう恥の上塗りになるだけだから寝ろよ
それがわからないからアホなんだろ
もう恥の上塗りになるだけだから寝ろよ
170名無しさん
2018/04/03(火) 00:46:50.360 質問者本人だって言えば納得はするけど他人を装ってる?のが納得できない
171名無しさん
2018/04/03(火) 06:10:33.970 医者行けレベルで壊れてるヤバイやつだなww
172名無しさん
2018/04/03(火) 19:39:13.330 ケーブルもかなり古ければ規格が古くて影響はあるが、ルーターを介してるならルーターも ipv6やギガビット対応品でなければ影響ある。
なおそのPCのLANアダプタはギガビット対応と言えども古いので上限が1Gだからそれ以上は無理
https://ark.intel.com/ja/products/47620/Intel-82579LM-Gigabit-Ethernet-PHY
http://www.speedtest.net/
こっちで測りなおしてみれば?
なおそのPCのLANアダプタはギガビット対応と言えども古いので上限が1Gだからそれ以上は無理
https://ark.intel.com/ja/products/47620/Intel-82579LM-Gigabit-Ethernet-PHY
http://www.speedtest.net/
こっちで測りなおしてみれば?
173名無しさん
2018/04/03(火) 19:46:17.710 古いので上限が1G??
ほとんどのLANアダプターは今のとこ1Gだけどwww
ほとんどのLANアダプターは今のとこ1Gだけどwww
174名無しさん
2018/04/03(火) 20:00:34.080 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
175名無しさん
2018/04/03(火) 20:36:58.960 > そのPCのLANアダプタはギガビット対応と言えども古いので上限が1Gだからそれ以上は無理
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
176名無しさん
2018/04/03(火) 20:57:47.650 LANは10GB登場してんだから旧規格でしょ
まあ田舎はNURO光なんて10年たっても普及しないから、ずっと古いままで十分だろうが
まあ田舎はNURO光なんて10年たっても普及しないから、ずっと古いままで十分だろうが
177名無しさん
2018/04/03(火) 20:59:45.520 なおそのPCのLANアダプタはギガビット対応と言えども古いので上限が1Gだからそれ以上は無理
ワロタ
ワロタ
178名無しさん
2018/04/03(火) 21:41:49.520 もしかしてKDDIスレで一所懸命布教活動してるNURO信者かwwwww
179名無しさん
2018/04/03(火) 22:00:09.080 田舎サゲ発言かよww
どんだけクズ野郎だよ
どんだけクズ野郎だよ
180名無しさん
2018/04/03(火) 22:22:39.860 ググってNURO光のspeedtest見たらうちの1GB回線と変わらんのだが
181名無しさん
2018/04/03(火) 22:24:39.840 >まあ田舎はNURO光なんて10年たっても普及しないから
10年経っても普及しないとしたらそれはSo-netの事業規模と資本力が小さいという理由ですね
10年経っても普及しないとしたらそれはSo-netの事業規模と資本力が小さいという理由ですね
183180
2018/04/03(火) 22:33:03.900 ああ俺もつられて1GBと書いてしまったorz
1G光回線に訂正
1G光回線に訂正
185名無しさん
2018/04/04(水) 05:09:34.260 >>176
人気者でいこう!
人気者でいこう!
186名無しさん
2018/04/04(水) 10:55:01.210 PS4のHDDにwindowsいれて起動したらどうなる?
windowsが起動するかな?
windowsが起動するかな?
187名無しさん
2018/04/04(水) 10:58:03.200 起動するよ
188名無しさん
2018/04/04(水) 10:58:58.680 マジかよ、Windowsパネェな・・・
190名無しさん
2018/04/04(水) 15:43:55.760 日本語として省略されてる部分を勘違いするなよ
PS4のHDDはPCでもフォーマットし直せば好きに使えるが
PS4じゃWindowsは起動できないからな
PS4のHDDはPCでもフォーマットし直せば好きに使えるが
PS4じゃWindowsは起動できないからな
191名無しさん
2018/04/04(水) 17:18:12.380 ここパソコン板だから、PS4のHDD使って
PCでWin起動できるかって意味に決まってるだろ
元の質問でもPS4でWin起動できるかなんて書いてないしな
PCでWin起動できるかって意味に決まってるだろ
元の質問でもPS4でWin起動できるかなんて書いてないしな
192名無しさん
2018/04/04(水) 18:01:43.220 そんな事を超初心者が考慮するはずはないな
193名無しさん
2018/04/04(水) 18:16:21.880 windows10でポータブルhdd250ギガを1テラに移動したいです。
動画と写真と音楽が記憶されてます。
家族のpcなのでサムネイルなど残したくないです。
pcに2台のhddを繋げてコピーだけで問題ないでしょうか?
動画と写真と音楽が記憶されてます。
家族のpcなのでサムネイルなど残したくないです。
pcに2台のhddを繋げてコピーだけで問題ないでしょうか?
194名無しさん
2018/04/04(水) 18:22:49.860 コピーだけだと元ファイルはしっかり残るが
195名無しさん
2018/04/04(水) 18:35:57.690196名無しさん
2018/04/04(水) 18:43:22.510197名無しさん
2018/04/04(水) 18:59:40.480 ありがとうございます。
週末コピーにチャレンジしてみます。
週末コピーにチャレンジしてみます。
198名無しさん
2018/04/04(水) 19:31:51.670 SMSなしにMicrosoft IDを作成する方法を教えてください
199名無しさん
2018/04/04(水) 19:43:31.930 >>198
メールアドレスがあれば作れるんじゃないの?
(SMSじゃなくてSNSだと思が、これがなくても作れるでしょ)
Microsoft アカウント登録手続き
https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/signup/default.aspx
メールアドレスがあれば作れるんじゃないの?
(SMSじゃなくてSNSだと思が、これがなくても作れるでしょ)
Microsoft アカウント登録手続き
https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/signup/default.aspx
200名無しさん
2018/04/04(水) 20:41:40.120 SMSは携帯のショートメッセージだろ
んなものなくても作れるのは同じ
んなものなくても作れるのは同じ
201名無しさん
2018/04/05(木) 07:39:36.430 本当は、パソコンを使っていろんなことに挑戦したいのですが、
自分は機械音痴なので、下手にパソコンを弄ってしまって、
何か面倒な事になってしまったりしたら嫌だという思いがあるので、
今まで、ただネットの閲覧ぐらいしかしてきませんでした。
そこで質問なのですが、下手にパソコンを弄って面倒な事になるのを恐れて何もできない場合、
壊したりしても大丈夫なように、それ専用のパソコンを1台買った方が良いのでしょうか?
そういうパソコンなら、デスクトップよりノートパソコンの方が良いですか?
あと、買うなら、マウスコンピュータとかパソコン工房みたいなところから買った方が良いですよね?
あと、ノートパソコンでかなり本格的な動画編集はできるのでしょうか?
自分は機械音痴なので、下手にパソコンを弄ってしまって、
何か面倒な事になってしまったりしたら嫌だという思いがあるので、
今まで、ただネットの閲覧ぐらいしかしてきませんでした。
そこで質問なのですが、下手にパソコンを弄って面倒な事になるのを恐れて何もできない場合、
壊したりしても大丈夫なように、それ専用のパソコンを1台買った方が良いのでしょうか?
そういうパソコンなら、デスクトップよりノートパソコンの方が良いですか?
あと、買うなら、マウスコンピュータとかパソコン工房みたいなところから買った方が良いですよね?
あと、ノートパソコンでかなり本格的な動画編集はできるのでしょうか?
202名無しさん
2018/04/05(木) 07:59:46.760 >>201
取りあえず外付けの容量多いハードディスク買って全部バックアップしたらいいと思う。
ネット使えるならとにかく勉強よ分からん単語調べるだけで変わるけね
ノートパソコンで動画編集はそれなりにいいやつならいけるんやない
弄って楽しむだけならノートよりデスクトップのが楽しいし壊すの怖いなら中古でいいと思う
あくまでも個人の感想やけ参考程度に
取りあえず外付けの容量多いハードディスク買って全部バックアップしたらいいと思う。
ネット使えるならとにかく勉強よ分からん単語調べるだけで変わるけね
ノートパソコンで動画編集はそれなりにいいやつならいけるんやない
弄って楽しむだけならノートよりデスクトップのが楽しいし壊すの怖いなら中古でいいと思う
あくまでも個人の感想やけ参考程度に
203名無しさん
2018/04/05(木) 08:13:14.860 >>201
かなり本格的な動画編集するならノートじゃ無理
動画編集はかなりいいパソコンがいる。「かなり本格的」と言うならなおのこと
ただし、お前はほんとに「かなり本格的な動画編集」が今したいのか?
「これからピアノ習うのですが最高級グランドピアノ買ったほうがいいですか?」っていうぐらいアホな質問だぞ
かなり本格的な動画編集するならノートじゃ無理
動画編集はかなりいいパソコンがいる。「かなり本格的」と言うならなおのこと
ただし、お前はほんとに「かなり本格的な動画編集」が今したいのか?
「これからピアノ習うのですが最高級グランドピアノ買ったほうがいいですか?」っていうぐらいアホな質問だぞ
204名無しさん
2018/04/05(木) 08:34:58.930 いいねえ
「これから飛行機の操縦習いたいから、F35何処で買えますか」位な感じ?
「これから飛行機の操縦習いたいから、F35何処で買えますか」位な感じ?
206名無しさん
2018/04/05(木) 08:50:36.620 大きい箱の置き場所がないんやろ
スリムタワーがあったか
スリムタワーがあったか
207名無しさん
2018/04/05(木) 09:03:45.170 サポート重視ならガレリアPCに長期保証付けるのがベスト
211名無しさん
2018/04/05(木) 12:00:18.740 Microsoftアカウントの作成はOSの機能の画面でOSのアカウント登録したら行けたわ。
サイトからだとSMSないと作られへん。
サイトからだとSMSないと作られへん。
213名無しさん
2018/04/05(木) 12:46:35.260 流れぶった切ってすまそ
ゲーム中に音楽流してたんだけど、昨日からゲーム起動すると流さなくなった
マルチディスプレイなんだけど、となりのディスプレイでyoutube再生してても、ゲーム起動すると止まる感じ
ゲームはウィンドウ(全画面)でやってる
winキー押して、スタート画面だすと再生される感じ
何か心当たりあります?知恵袋でもグラボ壊れてるんだろって言われて変えたけど治らず
ゲーム中に音楽流してたんだけど、昨日からゲーム起動すると流さなくなった
マルチディスプレイなんだけど、となりのディスプレイでyoutube再生してても、ゲーム起動すると止まる感じ
ゲームはウィンドウ(全画面)でやってる
winキー押して、スタート画面だすと再生される感じ
何か心当たりあります?知恵袋でもグラボ壊れてるんだろって言われて変えたけど治らず
214名無しさん
2018/04/05(木) 13:07:27.410 そのソフトはサウンドカードを占有するんだよ
217213
2018/04/05(木) 13:34:30.220 ドライバは蟹だったような
ディスコードもゲーム起動すると会話できなくなる。動き見てると、ゲーム起動すると他のソフトが全て凍結?って感じ
全部止まる感じですね、で、デスクトップ戻ると再会みたいな
ディスコードもゲーム起動すると会話できなくなる。動き見てると、ゲーム起動すると他のソフトが全て凍結?って感じ
全部止まる感じですね、で、デスクトップ戻ると再会みたいな
218名無しさん
2018/04/05(木) 13:40:03.390 >>217
昨日からなら昨日あった事ことが原因
昨日からなら昨日あった事ことが原因
220名無しさん
2018/04/05(木) 14:14:51.170221名無しさん
2018/04/05(木) 14:21:16.980 > シャドウプレイ
これだろw
これ自体がゲーム録画してるのだから、ほかのバックグラウンドでうごいて録画に邪魔になるアプリを停止させてるんだとおもわれ
これだろw
これ自体がゲーム録画してるのだから、ほかのバックグラウンドでうごいて録画に邪魔になるアプリを停止させてるんだとおもわれ
222213
2018/04/05(木) 14:29:25.190223名無しさん
2018/04/05(木) 14:36:41.920 「何もしてないのにパソコン壊れた(本当はシャドウプレイ入れたけど黙ってよ)」まで読んだ
224名無しさん
2018/04/05(木) 14:37:20.090 システムの復元せい
225名無しさん
2018/04/05(木) 14:46:39.230 はて?
シャドウプレイをアンインストールして、起動中のバックグラウンドの音も入るほかの録画アプリを探すのがいいんでないの?
っていうかマイクの音も拾うアプリがWin10なら標準で備わってるっていうのに
シャドウプレイをアンインストールして、起動中のバックグラウンドの音も入るほかの録画アプリを探すのがいいんでないの?
っていうかマイクの音も拾うアプリがWin10なら標準で備わってるっていうのに
227213
2018/04/05(木) 19:47:33.150 シャドウプレイアンインストールしても変わらず...
システム復元でも変わらずです..
CPUログ見るとゲーム起動した瞬間ゲーム以外の使用率がほぼ0(メモリ使用率は変わらず)になるみたいです
システム復元でも変わらずです..
CPUログ見るとゲーム起動した瞬間ゲーム以外の使用率がほぼ0(メモリ使用率は変わらず)になるみたいです
228名無しさん
2018/04/05(木) 22:49:05.690 3年くらい前にパソコン工房で買ったPCです。
OS:Windows10home64bit
CPU:i7-4790 3.60GHz
メモリ:8GB
グラボ:NVIDIA GeForce GTX760
ゲームプレイ中にフリーズして起動しなくなりました。
いろいろ調べて回復を試みましたがダメだったので、起動ディスクのHDDを新調しOSを再インストールしました。
その後問題なく動作したのでいろいろ設定をし、ゲームを起動してみたところ、すごく重くてカクカクしたので、
これはおかしいと思い、いろいろ調べたらデバイスマネージャーにグラボが表示されていませんでした。
グラボを外したり、他のPCのグラボ(NVIDIA GeForce GTS250)を挿してみたりいろいろ試してみました。
それでわかった事は、
・グラボを外してオンボにモニタを接続すると正常に起動する。
・グラボにモニタを接続すると画面が映らない(起動はしているかも知れません)
・グラボをマザーに挿した状態で、オンボにモニタを接続すると画面が映らない。
どうすれば正常に起動できるようになるでしょうか。
グラボの故障で買い換えれば直るのであればGTX1050あたりを買おうと思いますが、手持ちのグラボ2枚ともダメなので不安です。
アドバイスをよろしくお願いします。
スレ違いでしたら誘導していただけると助かります。
OS:Windows10home64bit
CPU:i7-4790 3.60GHz
メモリ:8GB
グラボ:NVIDIA GeForce GTX760
ゲームプレイ中にフリーズして起動しなくなりました。
いろいろ調べて回復を試みましたがダメだったので、起動ディスクのHDDを新調しOSを再インストールしました。
その後問題なく動作したのでいろいろ設定をし、ゲームを起動してみたところ、すごく重くてカクカクしたので、
これはおかしいと思い、いろいろ調べたらデバイスマネージャーにグラボが表示されていませんでした。
グラボを外したり、他のPCのグラボ(NVIDIA GeForce GTS250)を挿してみたりいろいろ試してみました。
それでわかった事は、
・グラボを外してオンボにモニタを接続すると正常に起動する。
・グラボにモニタを接続すると画面が映らない(起動はしているかも知れません)
・グラボをマザーに挿した状態で、オンボにモニタを接続すると画面が映らない。
どうすれば正常に起動できるようになるでしょうか。
グラボの故障で買い換えれば直るのであればGTX1050あたりを買おうと思いますが、手持ちのグラボ2枚ともダメなので不安です。
アドバイスをよろしくお願いします。
スレ違いでしたら誘導していただけると助かります。
230名無しさん
2018/04/05(木) 23:14:15.520 > その後問題なく動作したのでいろいろ設定をし、ゲームを起動してみたところ、すごく重くてカクカクしたので、
この時はグラボ側にモニタ刺してたのか?
それならドライバ
> ・グラボを外してオンボにモニタを接続すると正常に起動する。 ←あたりまえ
> ・グラボにモニタを接続すると画面が映らない(起動はしているかも知れません) ← 故障
> ・グラボをマザーに挿した状態で、オンボにモニタを接続すると画面が映らない ← BIOSで設定しないかぎりあたりまえ
この時はグラボ側にモニタ刺してたのか?
それならドライバ
> ・グラボを外してオンボにモニタを接続すると正常に起動する。 ←あたりまえ
> ・グラボにモニタを接続すると画面が映らない(起動はしているかも知れません) ← 故障
> ・グラボをマザーに挿した状態で、オンボにモニタを接続すると画面が映らない ← BIOSで設定しないかぎりあたりまえ
231228
2018/04/05(木) 23:14:37.080 ドライバーのインストールは数回試みましたが、インストール中に再起動がかかってしまい、また回復画面かセーフモードでしかきどうできなくなりました。
復元ポイントでインストール&WindowsUPDATE直後に戻すと正常起動できますが問題は解決しません。
復元ポイントでインストール&WindowsUPDATE直後に戻すと正常起動できますが問題は解決しません。
232名無しさん
2018/04/05(木) 23:18:26.280 >>230
> その後問題なく動作したのでいろいろ設定をし、ゲームを起動してみたところ、すごく重くてカクカクしたので、
この時はグラボ側にモニタ刺してたのか?
それならドライバ
はい、この時はデバイスマネージャーにグラボは表示されてませんでしたが、グラボ側にモニタを繋いでました。
それでNVIDIAサイトからドライバーをダウンロードしインストールしようとしたところ、途中で再起動がかかってしまい正常にインストールできません。
> その後問題なく動作したのでいろいろ設定をし、ゲームを起動してみたところ、すごく重くてカクカクしたので、
この時はグラボ側にモニタ刺してたのか?
それならドライバ
はい、この時はデバイスマネージャーにグラボは表示されてませんでしたが、グラボ側にモニタを繋いでました。
それでNVIDIAサイトからドライバーをダウンロードしインストールしようとしたところ、途中で再起動がかかってしまい正常にインストールできません。
233名無しさん
2018/04/05(木) 23:21:17.890 >>231
関係あるかわからんけどOS電源設定で高速スタートアップを無効とUEFIであればセキュアブート無効設定してる?
それとUEFIだったらFastBootも無効にしないとちゃんと起動時に読み込めないことがある。
BIOSモードだったらCSM(レガシーモード)有効になってるはずだから、それも確認。
レガシーでセキュアブートは有効にはなり得ないていうか使えないはずだけど、変なBIOSもあるからちゃんと確かめて
あとパソコン工房の場合、BIOS更新が無いOEMマザボだから1000番台はWin10では多分無理
関係あるかわからんけどOS電源設定で高速スタートアップを無効とUEFIであればセキュアブート無効設定してる?
それとUEFIだったらFastBootも無効にしないとちゃんと起動時に読み込めないことがある。
BIOSモードだったらCSM(レガシーモード)有効になってるはずだから、それも確認。
レガシーでセキュアブートは有効にはなり得ないていうか使えないはずだけど、変なBIOSもあるからちゃんと確かめて
あとパソコン工房の場合、BIOS更新が無いOEMマザボだから1000番台はWin10では多分無理
234名無しさん
2018/04/05(木) 23:21:43.050 仮にBIOSで設定して、グラボをマザーに挿した状態で、オンボにモニタを接続し正常起動できた場合はデバイスマネージャーにグラボは表示されますか?
235名無しさん
2018/04/05(木) 23:26:08.250 単純にマザーの故障でしょう
236名無しさん
2018/04/05(木) 23:27:51.630 CMOSクリアもしたほうがいいな
マザボにRAMがあって記憶機能があると、別なグラボを抜き差しして狂うこともある(経験)
弄るついでに関係無いとは思うがマザボのボタン電池も交換しとけよ
あらゆる物理原因をつぶすと言う意味で
マザボにRAMがあって記憶機能があると、別なグラボを抜き差しして狂うこともある(経験)
弄るついでに関係無いとは思うがマザボのボタン電池も交換しとけよ
あらゆる物理原因をつぶすと言う意味で
237名無しさん
2018/04/05(木) 23:39:31.210 電池は何回か数分間外してみました。後出しが多くてすみません。
もし、パソコン自体を買い替えるとしたら予算は8〜9万円程度なので、i5-7400、NVIDIA GeForce GTX 1050くらいのパソコンになりそうです。
それぞれの比較一覧を見ると、今の性能とそんなに変わらないので、できればグラボ交換だけで済ませたいのですが、
現在コスパが良さそうな1050あたりが使えないのであれば厳しいですね。
もう1週間くらい格闘してて疲れたので、いただいたアドバイスを含めもう少し検証してみて、
ダメならこれはオンボ専用機にして、ゲーム用パソコンを購入したいと思います。
ありがとうございました。
もし、パソコン自体を買い替えるとしたら予算は8〜9万円程度なので、i5-7400、NVIDIA GeForce GTX 1050くらいのパソコンになりそうです。
それぞれの比較一覧を見ると、今の性能とそんなに変わらないので、できればグラボ交換だけで済ませたいのですが、
現在コスパが良さそうな1050あたりが使えないのであれば厳しいですね。
もう1週間くらい格闘してて疲れたので、いただいたアドバイスを含めもう少し検証してみて、
ダメならこれはオンボ専用機にして、ゲーム用パソコンを購入したいと思います。
ありがとうございました。
238名無しさん
2018/04/05(木) 23:40:41.750 マザボで認識できてないとデバマネには表示されないわな
やはりそれは異常
プラグアンドプレイ機能が機能してないか、電源劣化によって電圧が不足し認識が不安定になってて正常起動できてないとかという線もある。
やはりそれは異常
プラグアンドプレイ機能が機能してないか、電源劣化によって電圧が不足し認識が不安定になってて正常起動できてないとかという線もある。
239名無しさん
2018/04/06(金) 00:29:16.690 やはりOEM製品のため機能制限がありBIOSのアップデートも不可能なようです。
他の方のサイトを参考に同メーカー(MSI)のBIOSの設定変更をしようと思いましたが、
オンボを無効化するIntegrated Graphics Devicesやboot関連の一部の機能がOEM版には無いようです。
BTOなのに拡張性が低いんですね。
他の方のサイトを参考に同メーカー(MSI)のBIOSの設定変更をしようと思いましたが、
オンボを無効化するIntegrated Graphics Devicesやboot関連の一部の機能がOEM版には無いようです。
BTOなのに拡張性が低いんですね。
240名無しさん
2018/04/06(金) 00:36:36.010 >>239
BTOにもいろいろだよ
BTOなんて、そもそも受注製造発注って意味だから
メーカーと同じOEMなところがほとんど
自作代行でマザボから電源まですべて自作用パーツ選べるところ以外はみな富士通とかといっしょ
BTOにもいろいろだよ
BTOなんて、そもそも受注製造発注って意味だから
メーカーと同じOEMなところがほとんど
自作代行でマザボから電源まですべて自作用パーツ選べるところ以外はみな富士通とかといっしょ
241名無しさん
2018/04/06(金) 00:50:05.130 やっぱりマウスや工房は優秀な教材だな
良い勉強できただろ
良い勉強できただろ
242名無しさん
2018/04/06(金) 01:42:38.040 どうしてもわかんないから質問させてくれ
WindowsLiveメールでメールが急に数日前から来なくなった
そんでもって開くと下のみたいに次のサーバーのアカウント名とパスワードを入力してくださいと出る
https://i.imgur.com/ZE3vbx4.png
アカウント名もパスワードも正しく入力できてるのにOKを押しても延々と同じ画面が出るだけで効果がない。
キャンセルを押すと下画面みたいなエラーが出る
https://i.imgur.com/ESmwPcV.png
勿論エラー内容は調べたんだけど書いてあった通り垢消して新しい垢つくったり設定しなおしても効果がない
再インストールも考えたけどサービス終了してたからどうにもなんなかった
だからoutlookでやろうとしたけどそっちでもメールがこない
このままじゃ認証メールなんかもできなくなるからすまんが知恵を貸してくれ
WindowsLiveメールでメールが急に数日前から来なくなった
そんでもって開くと下のみたいに次のサーバーのアカウント名とパスワードを入力してくださいと出る
https://i.imgur.com/ZE3vbx4.png
アカウント名もパスワードも正しく入力できてるのにOKを押しても延々と同じ画面が出るだけで効果がない。
キャンセルを押すと下画面みたいなエラーが出る
https://i.imgur.com/ESmwPcV.png
勿論エラー内容は調べたんだけど書いてあった通り垢消して新しい垢つくったり設定しなおしても効果がない
再インストールも考えたけどサービス終了してたからどうにもなんなかった
だからoutlookでやろうとしたけどそっちでもメールがこない
このままじゃ認証メールなんかもできなくなるからすまんが知恵を貸してくれ
243名無しさん
2018/04/06(金) 02:08:30.970 >>242
NECのサポートページでも対処法が出ているけど、入力内容の確認とアカウント削除・再登録で対処できなければ
「契約プロバイダーに相談してください」って書かれてますね
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013398
Outlookに切り替えればいいと思うけど
> だからoutlookでやろうとしたけどそっちでもメールがこない
これってどういう事?
Outlookをインストールしてアカウント登録したけど、こちらでも認証が通らないってこと?
手元のIDとパスワードが正しいことの確認は取れてるのかな…
NECのサポートページでも対処法が出ているけど、入力内容の確認とアカウント削除・再登録で対処できなければ
「契約プロバイダーに相談してください」って書かれてますね
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013398
Outlookに切り替えればいいと思うけど
> だからoutlookでやろうとしたけどそっちでもメールがこない
これってどういう事?
Outlookをインストールしてアカウント登録したけど、こちらでも認証が通らないってこと?
手元のIDとパスワードが正しいことの確認は取れてるのかな…
244名無しさん
2018/04/06(金) 02:20:03.530 >>243
ありがとう
LiveメールのようにPOP,IMAPで接続しようとしたらダメで、Exchange ActiveSyncで接続したんだけど、以下のような画面が出てた
https://i.imgur.com/NSsVnRs.png
メールの内容はこれね→ttps://w2.outlook.com/email/Unintended_Recipients_SN_Block_Notice_ja-jp.html
それでもう一回同じ手順踏んでやってみたんだけどメールが来なかったから今詰み状態
ありがとう
LiveメールのようにPOP,IMAPで接続しようとしたらダメで、Exchange ActiveSyncで接続したんだけど、以下のような画面が出てた
https://i.imgur.com/NSsVnRs.png
メールの内容はこれね→ttps://w2.outlook.com/email/Unintended_Recipients_SN_Block_Notice_ja-jp.html
それでもう一回同じ手順踏んでやってみたんだけどメールが来なかったから今詰み状態
246名無しさん
2018/04/06(金) 03:07:22.930 WindowsLiveメールって去年1月にサポート終了してるだろ
いまだに受け取れてたなんて不思議
そのOutLookっていつのバージョン?
SSLに対応してる?
それにしても今どきPOP3受信でローカル保存しておきたかったら、面倒なOutlookよりサンダーバードでもDLしてつかってみれば?
まさかOSはVistaじゃないよね?
それサポ終了しててOSごと死んでるから、他のメーラーも対応外でDLすらできないよ
いまだに受け取れてたなんて不思議
そのOutLookっていつのバージョン?
SSLに対応してる?
それにしても今どきPOP3受信でローカル保存しておきたかったら、面倒なOutlookよりサンダーバードでもDLしてつかってみれば?
まさかOSはVistaじゃないよね?
それサポ終了しててOSごと死んでるから、他のメーラーも対応外でDLすらできないよ
247名無しさん
2018/04/06(金) 03:20:48.190 Yahooはまだ廃止してないけど多くのメールサーバーはPOP3廃止してるがな
鯖の方でも終わってるんじゃないの?
鯖の方でも終わってるんじゃないの?
248242
2018/04/06(金) 09:03:18.990 みんなありがとう
何故かよくわからないけど朝起きて再びLiveメール開いたら復活してた
迷惑かけてすまなかった
何故かよくわからないけど朝起きて再びLiveメール開いたら復活してた
迷惑かけてすまなかった
249名無しさん
2018/04/06(金) 09:09:06.860 なーによくあることさ
250名無しさん
2018/04/06(金) 09:11:00.310 OfficeのOutlookを使ってて年に1回か2回程同じようなことがあるがPCを再起動すればなおる
251名無しさん
2018/04/06(金) 09:14:37.020 なにかあったらまず再起動なんて常識
252名無しさん
2018/04/06(金) 09:21:48.180 再起動したらプロファイルが破壊されることも今後ちょくちょくあるみたいだからその常識は打ちのめされた
253242
2018/04/06(金) 09:25:54.900 昨晩再起動したときはダメだったから原因は分からん
待てば海路の日和ありか
待てば海路の日和ありか
254名無しさん
2018/04/06(金) 09:26:53.720 高速スタートアップのせいだろ
無効にしとく
無効にしとく
255名無しさん
2018/04/06(金) 09:27:26.470 え?仮にそれが正しいとして、どうしろと?
二度とシャットダウンするなどでも?
二度とシャットダウンするなどでも?
257名無しさん
2018/04/06(金) 09:29:39.020 まあ、ジョークっすよw
ついキャス民が騒いでるみたいだからチョウショシにも一応行っておこうかなw的な感じでとらえてくれたら幸いですw
ついキャス民が騒いでるみたいだからチョウショシにも一応行っておこうかなw的な感じでとらえてくれたら幸いですw
258名無しさん
2018/04/06(金) 09:39:01.650 >>255
高速スタートアップが有効だとシャットダウンじゃコールドブートできない
Shift押してから再起動を選んですれば有効になっててもコールドブートでけるが、その後シャトダウンだと、また次の起動時はコールドブートにならない。
高速スタートアップを無効にしとけば、再起動もシャットダウンも次はどっちもコールドブート
高速スタートアップが有効だとシャットダウンじゃコールドブートできない
Shift押してから再起動を選んですれば有効になっててもコールドブートでけるが、その後シャトダウンだと、また次の起動時はコールドブートにならない。
高速スタートアップを無効にしとけば、再起動もシャットダウンも次はどっちもコールドブート
259名無しさん
2018/04/06(金) 09:47:02.600 インド人は確実にWindowsを殺しにかかっている
260名無しさん
2018/04/06(金) 10:15:31.030 クロームブックで充分だよねー
261名無しさん
2018/04/06(金) 10:20:12.450 キラーカーンとどっちが強い?
263名無しさん
2018/04/06(金) 10:50:30.770 アンドロイドって並べ替えが不得意そう
2ちゃんねるブラウザのお気に入りにしろWebブラウザのブックマークにしろ
かゆいところにいまいち手が届かないんだよね
2ちゃんねるブラウザのお気に入りにしろWebブラウザのブックマークにしろ
かゆいところにいまいち手が届かないんだよね
264名無しさん
2018/04/06(金) 14:09:51.370 winRARをRARLABからダウンロードしようとしていて、
念のためvirustotalでチェックすると
www.virustotal.com/ja/file/0084580ebfd410262a6dec790f28a4a5bd1347927d6ecefeca93b4d44ef6e3df/analysis/1522801955/
のように、トロイの木馬だと認識されたのですが、
誤検出ですか?
念のためvirustotalでチェックすると
www.virustotal.com/ja/file/0084580ebfd410262a6dec790f28a4a5bd1347927d6ecefeca93b4d44ef6e3df/analysis/1522801955/
のように、トロイの木馬だと認識されたのですが、
誤検出ですか?
265名無しさん
2018/04/06(金) 16:21:54.050 今度国立大学に入学したのですが、学校指定のパソコンを買った方がいいでしょうか?
医学部です。
医学部です。
266名無しさん
2018/04/06(金) 16:29:12.590 指定されたとおりにしなさい
それがあなたに敷かれたレールなんです
それがあなたに敷かれたレールなんです
268名無しさん
2018/04/06(金) 16:40:58.360 自分で考えることができない人なんですよそれ
相手にしてはいけません
相手にしてはいけません
269名無しさん
2018/04/06(金) 16:46:40.570 エスパーの風上にも置けないクズどもだなwwww
273名無しさん
2018/04/06(金) 17:29:10.550 釣り質問に決まってる
国立医学部に入れる頭脳でこんな質問する訳ねーだろ
国立医学部に入れる頭脳でこんな質問する訳ねーだろ
274名無しさん
2018/04/06(金) 17:35:53.100 いや、親が厳しくて指示待ち人間に育てられたみたいですヨ!
275名無しさん
2018/04/06(金) 17:51:53.920 こっちのはコピペだろ
276名無しさん
2018/04/06(金) 17:54:02.460 医者にもPC全くわからない人が多い事実
誰でも専門以外はそんな物
誰でも専門以外はそんな物
277名無しさん
2018/04/06(金) 18:00:26.270 医者はMac買っとけばええんちゃうの
278名無しさん
2018/04/06(金) 22:12:24.200 https://i.imgur.com/IpZ0qFL.jpg
このエラーってどれくらいかかるんですか...?
このエラーってどれくらいかかるんですか...?
279名無しさん
2018/04/06(金) 22:13:30.030 そらもう、1時間以上かもしれんしもう終わってるかもしれんとしか
281名無しさん
2018/04/06(金) 22:27:09.910282名無しさん
2018/04/06(金) 22:28:24.560283名無しさん
2018/04/06(金) 22:32:11.480 PCのスペックによるから何とも言えんね
284名無しさん
2018/04/06(金) 22:42:23.630 まあHDDの物理障害によるものだったら3時間たっても終わらず不良セクタの代替え失敗して傷口ひらいて真っ黒なんてこともなきにしもあらずだな
こう言うのは大抵そんな類のやつ
こう言うのは大抵そんな類のやつ
285278
2018/04/06(金) 23:21:07.980 画面固まったから電源ポチーで落としたらこのまま
1度再起動にこぎつけたんだけど同じようにマウス動かせてもデスクトップアイコンが反応しなかった
そんでもっていま自動修復って出たけどその後真っ暗なまま止まってる
これ待った方がいいの?
ちなみにwin8
1度再起動にこぎつけたんだけど同じようにマウス動かせてもデスクトップアイコンが反応しなかった
そんでもっていま自動修復って出たけどその後真っ暗なまま止まってる
これ待った方がいいの?
ちなみにwin8
286名無しさん
2018/04/06(金) 23:32:58.930 一日まって同じなら故障を疑えば?
287名無しさん
2018/04/06(金) 23:34:10.330 正常な思考を持った方であれば故障だと判断するでしょう。
288名無しさん
2018/04/06(金) 23:41:12.330290名無しさん
2018/04/06(金) 23:55:30.310 普通はない
まずもってエラーのところで時間がかかって回復できない
回復できるようなエラーであればすでに修復されている
まずもってエラーのところで時間がかかって回復できない
回復できるようなエラーであればすでに修復されている
292名無しさん
2018/04/07(土) 15:33:33.350293名無しさん
2018/04/07(土) 15:53:11.780 ディスクマークで速度測っても意味ないな
HDD疑うならディスクインフォ
HDD疑うならディスクインフォ
294名無しさん
2018/04/07(土) 16:40:30.070 >>292
293に書いてある通り、不具合の診断をするなCrystalDiskInfo
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
これで健康状態が「注意」となってたらHDDの交換(その前に重要ファイルだけを先ずバックアップ)をした方がいい
293に書いてある通り、不具合の診断をするなCrystalDiskInfo
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
これで健康状態が「注意」となってたらHDDの交換(その前に重要ファイルだけを先ずバックアップ)をした方がいい
295名無しさん
2018/04/07(土) 16:54:04.870 ----------------------------------------------------------------------------
(1) Hitachi HDT725032VLA360
----------------------------------------------------------------------------
Model : Hitachi HDT725032VLA360
Firmware : V54OA73A
Serial Number : VFB200R2D2ZZXJ
Disk Size : 320.0 GB (8.4/137.4/320.0/320.0)
Buffer Size : 15315 KB
Queue Depth : 32
# of Sectors : 625142448
Rotation Rate : 不明
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA/ATAPI-7
Minor Version : ATA/ATAPI-7 T13 1532D version 1
Transfer Mode : ---- | SATA/300
Power On Hours : 62718 時間
Power On Count : 13756 回
Temperature : 37 C (98 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : 0000h [OFF]
AAM Level : 80FEh [OFF]
Drive Letter : C: D: 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
(1) Hitachi HDT725032VLA360
----------------------------------------------------------------------------
Model : Hitachi HDT725032VLA360
Firmware : V54OA73A
Serial Number : VFB200R2D2ZZXJ
Disk Size : 320.0 GB (8.4/137.4/320.0/320.0)
Buffer Size : 15315 KB
Queue Depth : 32
# of Sectors : 625142448
Rotation Rate : 不明
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA/ATAPI-7
Minor Version : ATA/ATAPI-7 T13 1532D version 1
Transfer Mode : ---- | SATA/300
Power On Hours : 62718 時間
Power On Count : 13756 回
Temperature : 37 C (98 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : 0000h [OFF]
AAM Level : 80FEh [OFF]
Drive Letter : C: D: 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
296名無しさん
2018/04/07(土) 17:05:18.200 私あなたのママ〜じゃない〜
297名無しさん
2018/04/07(土) 17:35:48.380 2006年頃のHDDだとベンチ速度もそんなもん
メモリ足りないんじゃねーの?
メモリ足りないんじゃねーの?
299298
2018/04/07(土) 18:20:08.870 >>292
2006年発売のHDDだからPC自体も相応に古いんだろ
ガラガラ音はファンの故障かファンに配線接触してるとかだろうが
直したところで遅いPCであることに変わりはないので
どうすればいいでしょうと言われたら素直に買い換えろという答えになる
2006年発売のHDDだからPC自体も相応に古いんだろ
ガラガラ音はファンの故障かファンに配線接触してるとかだろうが
直したところで遅いPCであることに変わりはないので
どうすればいいでしょうと言われたら素直に買い換えろという答えになる
300名無しさん
2018/04/07(土) 18:24:49.410 ガラガラ音はハードディスクへのアクセスの音です。
インターネットのブラウザをスクロールするだけでガラガラ言います。
メモリは6GBなので足りていると思います。
インターネットのブラウザをスクロールするだけでガラガラ言います。
メモリは6GBなので足りていると思います。
301名無しさん
2018/04/07(土) 19:10:06.740 スペックが足りてない
304名無しさん
2018/04/07(土) 19:57:00.780 ガラガラだろうがなんだろうがその古いPCにカネかけて
HDD換装とかしても無駄金だよな
HDD換装とかしても無駄金だよな
305名無しさん
2018/04/07(土) 19:57:41.520 >>300
64bitカーネルだね?
32bit版じゃ4GB以上積んでてても意味無いよ
開いてるタブの数にも依るが単にwebブラウジングでもブラウザによっちゃメモリはアホほど喰う
メモリが足りないぶんはHDDにスワッピングするのでアクセスは増える
HDDの容量が足りてないとか断片化が酷いとかじゃないかな
64bitカーネルだね?
32bit版じゃ4GB以上積んでてても意味無いよ
開いてるタブの数にも依るが単にwebブラウジングでもブラウザによっちゃメモリはアホほど喰う
メモリが足りないぶんはHDDにスワッピングするのでアクセスは増える
HDDの容量が足りてないとか断片化が酷いとかじゃないかな
306名無しさん
2018/04/07(土) 23:26:22.340 ドスパラの(ガレリア)って評判悪いって聞いたけどマ?
307名無しさん
2018/04/07(土) 23:35:19.760 ジ
308名無しさん
2018/04/08(日) 00:55:32.140 おみゃーら的にMacBookとかiPadってどうなん?
309名無しさん
2018/04/08(日) 01:51:46.970 それらはパソコンじゃないからスレチ
Mac板でやるべき案件
Mac板でやるべき案件
310名無しさん
2018/04/08(日) 04:31:10.150 最近core2からquadに交換しました。
するとエンコード時間が2/5ぐらいに短縮されタスクマネージャーでcpu使用率が、100%に達することが無くなりました。
今度買い替えを考えているのですがi3ぐらいと思っていたのですが、i3とi5でも上記と同じ様なことになりますか?
するとエンコード時間が2/5ぐらいに短縮されタスクマネージャーでcpu使用率が、100%に達することが無くなりました。
今度買い替えを考えているのですがi3ぐらいと思っていたのですが、i3とi5でも上記と同じ様なことになりますか?
311名無しさん
2018/04/08(日) 07:32:26.050 買ったPCに無料のマカフィーが入ってるんだけど、なんかやたら
アクセスできないことあるし、ノートンに入れ替えた方がいいよね?
アクセスできないことあるし、ノートンに入れ替えた方がいいよね?
313名無しさん
2018/04/08(日) 10:18:06.020 え?なんで?
314名無しさん
2018/04/08(日) 12:54:23.680 Windows10のPCならディフェンダーで十分
315名無しさん
2018/04/08(日) 16:11:10.350 >>314
ありがとう!
ありがとう!
316名無しさん
2018/04/08(日) 16:19:33.970 ディフェンダーは重くなるだけ。ネット表示されない
こともあったりで使いにくい。
こともあったりで使いにくい。
317名無しさん
2018/04/08(日) 16:29:37.950 >>311
参考までに次の記事を一度読んでみるといいかも
Windows Defenderによるウイルス対策、どこまでできて何ができないか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1712/20/news036.html
Windows Defenderの性能は?第三者評価も交えて解説
https://japan.norton.com/windows-defender-9140 ←ノートン自ら書いてる
参考までに次の記事を一度読んでみるといいかも
Windows Defenderによるウイルス対策、どこまでできて何ができないか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1712/20/news036.html
Windows Defenderの性能は?第三者評価も交えて解説
https://japan.norton.com/windows-defender-9140 ←ノートン自ら書いてる
318名無しさん
2018/04/08(日) 17:16:31.920319名無しさん
2018/04/08(日) 17:36:40.250 NECのPCは説明書は特別内容濃いですか?
NECのPC買った人は説明書大体読みましたか?
NECのPC買った人は説明書大体読みましたか?
320名無しさん
2018/04/08(日) 17:50:31.800 >>318
317のリンク先に書いてありますよ
Windows Defenderの性能は?第三者評価も交えて解説
https://japan.norton.com/windows-defender-9140
3-2.他のセキュリティソフトを導入した場合のWindows Defenderの取り扱い
Windows Defender以外のセキュリティソフトをインストールして有効化すると、Windows Defenderはどうなるの?
という疑問をお持ちの方は多いと思います。
同じデバイスの中で複数のセキュリティソフトが起動していては動作が不安定になるので、
他のセキュリティソフトが有効化された時点でWindows Defenderは自動的に無効になります
317のリンク先に書いてありますよ
Windows Defenderの性能は?第三者評価も交えて解説
https://japan.norton.com/windows-defender-9140
3-2.他のセキュリティソフトを導入した場合のWindows Defenderの取り扱い
Windows Defender以外のセキュリティソフトをインストールして有効化すると、Windows Defenderはどうなるの?
という疑問をお持ちの方は多いと思います。
同じデバイスの中で複数のセキュリティソフトが起動していては動作が不安定になるので、
他のセキュリティソフトが有効化された時点でWindows Defenderは自動的に無効になります
321名無しさん
2018/04/08(日) 17:54:51.100 >>319
その質問の意図、目的が私にはさっぱり分からない(エスパーもできない)ですがNECのスレで聞いてみればどうですか
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1432478237/
その質問の意図、目的が私にはさっぱり分からない(エスパーもできない)ですがNECのスレで聞いてみればどうですか
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1432478237/
324名無しさん
2018/04/08(日) 19:49:14.080 Windows10が更新できなくて一時間ごとに勝手に再起動ループ止める方法ありませんかね?
糞仕様過ぎて…
糞仕様過ぎて…
325名無しさん
2018/04/08(日) 19:53:10.280 つmacかLinux
326名無しさん
2018/04/08(日) 20:27:20.140 >>310
教えて!
教えて!
327名無しさん
2018/04/08(日) 20:44:04.570 こんばんわ
PS4の音声とPC音声を同時に聞く方法を質問させてください。
現在、win10環境で、
PS4→HDMI→モニタ→LINEIN→PC→スピーカー
で出力しています。
これは特に問題が無いのですが、
PS4→HDMI→モニタ→LINEIN→PC→ヘッドホン(USBレシーバーの無線)
になるとPS4音声がうまく聞こえません。(もちろんヘッドホンを規定のデバイスに設定しています)
自分で色々試してみましたが、ライン入力のプロパティでこのデバイスを聴くにチェックを入れないとヘッドホンで聞こえないんです。
この設定だと、ヘッドホンでPS4音を聞くのに若干遅延&スピーカーに戻した状態だと音が重複して聞こえます。
これは諦めていちいちライン入力のプロパティで「このデバイスを聴く」にチェック入れたり外したりするしか無いのでしょうか。
通話する前に毎回やってるのでかなりストレスです。
もっと楽にする方法はありますか?
あと、スピーカー←→ヘッドホンの切り替えをもっと簡単にする方法(フリーソフトなど)があればお教えいただけると幸いです。
PS4の音声とPC音声を同時に聞く方法を質問させてください。
現在、win10環境で、
PS4→HDMI→モニタ→LINEIN→PC→スピーカー
で出力しています。
これは特に問題が無いのですが、
PS4→HDMI→モニタ→LINEIN→PC→ヘッドホン(USBレシーバーの無線)
になるとPS4音声がうまく聞こえません。(もちろんヘッドホンを規定のデバイスに設定しています)
自分で色々試してみましたが、ライン入力のプロパティでこのデバイスを聴くにチェックを入れないとヘッドホンで聞こえないんです。
この設定だと、ヘッドホンでPS4音を聞くのに若干遅延&スピーカーに戻した状態だと音が重複して聞こえます。
これは諦めていちいちライン入力のプロパティで「このデバイスを聴く」にチェック入れたり外したりするしか無いのでしょうか。
通話する前に毎回やってるのでかなりストレスです。
もっと楽にする方法はありますか?
あと、スピーカー←→ヘッドホンの切り替えをもっと簡単にする方法(フリーソフトなど)があればお教えいただけると幸いです。
329名無しさん
2018/04/09(月) 10:53:20.420 HDD240gbをssd240gbに交換するのとメモリを4gbから8gbに増設するのとどっちがいいでしょうか
予算は8000円くらいです
予算は8000円くらいです
330名無しさん
2018/04/09(月) 11:15:18.600 SSD240GBに換装したのちに金が貯まればメモリ増強すればいいネ
331名無しさん
2018/04/09(月) 11:39:34.680332名無しさん
2018/04/09(月) 11:54:27.090 SSDは頻繁な書き換えには向いてないのでメモリ増設してスワップ切るか、Dドライブに移さないとだめ
333名無しさん
2018/04/09(月) 12:03:41.170 たまにいるよなこういうやつ
スワップこそSSDの出番なのに
どんだけケチなんだろうか
スワップこそSSDの出番なのに
どんだけケチなんだろうか
334名無しさん
2018/04/09(月) 12:04:31.870 いつの時代の人?
335名無しさん
2018/04/09(月) 12:16:14.480336名無しさん
2018/04/09(月) 12:21:00.260 懲役上がりかなんかだろ
337名無しさん
2018/04/09(月) 12:23:31.140 老害が居ると聞いて来ました
338名無しさん
2018/04/09(月) 16:55:17.220 仮出所だったみたいです。
339名無しさん
2018/04/09(月) 21:18:54.600 システムドライブの2TBのHDDが以前に比べて遅くなってきたのでバックアップの意味も含めて新品2TBHDD買ってきて丸ごとコピーしようと思います
HDDの回転数5400と7200ではパソコンの起動や動作の速度に大きく影響しますか?
どっちもWDので考えてます
HDDの回転数5400と7200ではパソコンの起動や動作の速度に大きく影響しますか?
どっちもWDので考えてます
340名無しさん
2018/04/09(月) 21:46:20.160341名無しさん
2018/04/09(月) 21:46:47.980 丸ごとコピーとはクローンのことですか?
342名無しさん
2018/04/09(月) 21:51:41.340 システムドライブだと7200だったのを5400に落とすと思ってる以上に遅く感じるよ
343名無しさん
2018/04/09(月) 21:53:36.650 2週間程前からWIN7のPCで
起動時のようこその後、黒い画面にマウスカーソルが出て1分以内にデスクトップが表示という症状が出ています
買って3年目ですしウイルス感染の心当たりもありません
なにが原因なんでしょうか?
起動時のようこその後、黒い画面にマウスカーソルが出て1分以内にデスクトップが表示という症状が出ています
買って3年目ですしウイルス感染の心当たりもありません
なにが原因なんでしょうか?
344名無しさん
2018/04/09(月) 22:58:29.930 1分以内にデスクトップが表示されます動作は正常でございます。
345名無しさん
2018/04/09(月) 23:07:48.240 何が原因って、Win7時代のPCならHDDだから
起動に時間がかかるのは当たり前じゃないか
起動に時間がかかるのは当たり前じゃないか
346名無しさん
2018/04/09(月) 23:46:39.180 >>343
そうであれば、Windowsアップデートで何か変わったのかもね
次のアップデートで直るかもしれないしそのままかもしれない
こんなのもあることにはある
「システム ファイル チェッカー ツールを使用して不足または破損しているシステム ファイルを修復する」
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929833/use-the-system-file-checker-tool-to-repair-missing-or-corrupted-system
いずれにせよ、安定してWindowsを使いたいと思うなら定期的なイメージバックアップをしておき
何か問題が生じたら戻せる体制を作っておく必要があると思う。(それを省くなら仕方ない面も出てくる)
あと、ここには日本語が不自由な人と、ヒマで揚げ足取りしたくてウズウズしてる人が多いから
ツマランレスがついても無視するか、微妙な表現は避けた方がいいかも
> 1分以内にデスクトップが表示
→ デスクトップ表示までに1分弱かかるようになった
そうであれば、Windowsアップデートで何か変わったのかもね
次のアップデートで直るかもしれないしそのままかもしれない
こんなのもあることにはある
「システム ファイル チェッカー ツールを使用して不足または破損しているシステム ファイルを修復する」
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929833/use-the-system-file-checker-tool-to-repair-missing-or-corrupted-system
いずれにせよ、安定してWindowsを使いたいと思うなら定期的なイメージバックアップをしておき
何か問題が生じたら戻せる体制を作っておく必要があると思う。(それを省くなら仕方ない面も出てくる)
あと、ここには日本語が不自由な人と、ヒマで揚げ足取りしたくてウズウズしてる人が多いから
ツマランレスがついても無視するか、微妙な表現は避けた方がいいかも
> 1分以内にデスクトップが表示
→ デスクトップ表示までに1分弱かかるようになった
347名無しさん
2018/04/09(月) 23:50:18.500 とりあえず年数たってんだからHDDのS.M.A.R.Tをクリスタルインフォで調べろ
それが正常かどうか確かめてからな
それが正常かどうか確かめてからな
348名無しさん
2018/04/09(月) 23:59:49.570 回答者の反応を見て楽しむネタ質問が多いな
349名無しさん
2018/04/10(火) 00:44:20.590 初心者です。回答よろしくお願いします。
先程Windowsのノートパソコンを起動したところ、「今すぐサインアウトしないとデータが消えます」という通知が来ました。
急いでサインアウトしもう一度起動してみたのですが、壁紙やインストールしたソフト、画像などのファイルがほぼ全て消えてしまっています。
本人確認のPINを入力しろ、という通知があったので入力しましたが何も変わらず……
復元する方法はないでしょうか?
5ちゃんねるへの書き込みも初めてでして、不慣れですが回答よろしくお願い致します。
先程Windowsのノートパソコンを起動したところ、「今すぐサインアウトしないとデータが消えます」という通知が来ました。
急いでサインアウトしもう一度起動してみたのですが、壁紙やインストールしたソフト、画像などのファイルがほぼ全て消えてしまっています。
本人確認のPINを入力しろ、という通知があったので入力しましたが何も変わらず……
復元する方法はないでしょうか?
5ちゃんねるへの書き込みも初めてでして、不慣れですが回答よろしくお願い致します。
350名無しさん
2018/04/10(火) 01:00:01.730 ウィルスかマルウェアの悪戯かアップデートの失敗によるアカウントのプロファイルの破損
https://lognote.biz/windows10-sign-in-restoration
これで復元できなければアキラメロン
https://lognote.biz/windows10-sign-in-restoration
これで復元できなければアキラメロン
351名無しさん
2018/04/10(火) 01:15:36.030352名無しさん
2018/04/10(火) 01:31:23.970 >>350
回答ありがとうございます!
教えて頂いたサイトに従ってみたところ、元のデスクトップが表示されました。
しかし、
「システムの復元は正しく完了しませんでした。コンピューターのシステムファイルと設定は変更されませんでした」という通知が出てしまいました。
詳細には
「ドライブC:\上のファイルシステムのスキャン中に失敗。このドライブが破損している可能性あり。
chkdsk/Rを、このボリュームに実行してから、システムの復元を再試行してください。
システムの復元を再試行し、別の復元ポイントを選択できます。 このエラーが引き続き表示される場合、高度な回復方法を試すことが出来ます」
と書いてあります。
「閉じる」か「システムの復元の実行(R)」が選べるのですが、このまま復元の実行を選択してもよろしいのでしょうか?
回答ありがとうございます!
教えて頂いたサイトに従ってみたところ、元のデスクトップが表示されました。
しかし、
「システムの復元は正しく完了しませんでした。コンピューターのシステムファイルと設定は変更されませんでした」という通知が出てしまいました。
詳細には
「ドライブC:\上のファイルシステムのスキャン中に失敗。このドライブが破損している可能性あり。
chkdsk/Rを、このボリュームに実行してから、システムの復元を再試行してください。
システムの復元を再試行し、別の復元ポイントを選択できます。 このエラーが引き続き表示される場合、高度な回復方法を試すことが出来ます」
と書いてあります。
「閉じる」か「システムの復元の実行(R)」が選べるのですが、このまま復元の実行を選択してもよろしいのでしょうか?
354名無しさん
2018/04/10(火) 01:48:18.700355名無しさん
2018/04/10(火) 03:20:53.530 初心者です。
かなり前にa8-3850で組んでグラボ無しで運用してます。
流石に能力不足を感じていてグラボを追加しようと思うのですが、古すぎるCPUとマザボに現代のグラボを挿しても問題無いのでしょうか?
システム全体をそのうち組み直すので、cpuがグラボの足を引っ張っても当面は今よりマシ程度に動いてくれればいいです。
かなり前にa8-3850で組んでグラボ無しで運用してます。
流石に能力不足を感じていてグラボを追加しようと思うのですが、古すぎるCPUとマザボに現代のグラボを挿しても問題無いのでしょうか?
システム全体をそのうち組み直すので、cpuがグラボの足を引っ張っても当面は今よりマシ程度に動いてくれればいいです。
356名無しさん
2018/04/10(火) 03:32:46.920 電源容量など、要求事項を満たしているなら壊れることはないからツナギとして先行して購入・使用するのはありでしょ
357名無しさん
2018/04/10(火) 07:26:24.210 USO800
ってか嘘ではないか
なんかあって動かなくても「それは必要事項を満たしてないからだよ」って言えば嘘にならないからな
卑怯な回答だな
ってか嘘ではないか
なんかあって動かなくても「それは必要事項を満たしてないからだよ」って言えば嘘にならないからな
卑怯な回答だな
358名無しさん
2018/04/10(火) 07:34:34.220 Win10でchrome使ってて、よく接続できないと表示されて
そこから勝手に自動更新して正常表示、ということがよくあるんだけど
セキュリティソフトオフでもなるのはクロームの設定なのかな?
ディフェンスも完全オフってもなる
そこから勝手に自動更新して正常表示、ということがよくあるんだけど
セキュリティソフトオフでもなるのはクロームの設定なのかな?
ディフェンスも完全オフってもなる
361名無しさん
2018/04/10(火) 08:22:05.320362名無しさん
2018/04/10(火) 08:32:24.480364名無しさん
2018/04/10(火) 14:11:55.700365名無しさん
2018/04/10(火) 14:41:58.900 役立たずのクズ共が!
366名無しさん
2018/04/10(火) 14:51:20.440 >>363
質問者は名前欄に最初の質問番号(>>327)を入れておくのがここでのマナーですよ
> PS4→HDMI→モニタ→LINEIN→PC→スピーカー
> PS4→HDMI→モニタ→LINEIN→PC→ヘッドホン(USBレシーバーの無線)
次の接続で試してみました(Win10です)
音源→(LineIN)PC(LineOUT)→スピーカーA
(USBサウンドボード)→スピーカーB
※この状態で、「音源」と「PC」の両方から音を発生させる
コントロールパネル>サウンド>再生タブ: スピーカーA=「既定のデバイス」
コントロールパネル>サウンド>録音タブ: LineINプロパティ>聴くタブ: 「このデバイスを聴く」にチェック
この状態ですと、スピーカーAから「音源」と「PC」の両方から音が聞こえます
次に、スピーカーBから音を出します
コントロールパネル>サウンド>再生タブ: スピーカーB=「既定のデバイス」
この状態ですと、スピーカーBから「音源」と「PC」の両方から音が聞こえます
以上の通り、ハードの接続を維持できるのであれば、
再生タブの「既定のデバイス」の操作で音の出力先を切り替えられるようですがこれじゃダメなんですかね?
(>>365はいつものお調子者の煽りだろうな)
質問者は名前欄に最初の質問番号(>>327)を入れておくのがここでのマナーですよ
> PS4→HDMI→モニタ→LINEIN→PC→スピーカー
> PS4→HDMI→モニタ→LINEIN→PC→ヘッドホン(USBレシーバーの無線)
次の接続で試してみました(Win10です)
音源→(LineIN)PC(LineOUT)→スピーカーA
(USBサウンドボード)→スピーカーB
※この状態で、「音源」と「PC」の両方から音を発生させる
コントロールパネル>サウンド>再生タブ: スピーカーA=「既定のデバイス」
コントロールパネル>サウンド>録音タブ: LineINプロパティ>聴くタブ: 「このデバイスを聴く」にチェック
この状態ですと、スピーカーAから「音源」と「PC」の両方から音が聞こえます
次に、スピーカーBから音を出します
コントロールパネル>サウンド>再生タブ: スピーカーB=「既定のデバイス」
この状態ですと、スピーカーBから「音源」と「PC」の両方から音が聞こえます
以上の通り、ハードの接続を維持できるのであれば、
再生タブの「既定のデバイス」の操作で音の出力先を切り替えられるようですがこれじゃダメなんですかね?
(>>365はいつものお調子者の煽りだろうな)
367名無しさん
2018/04/10(火) 15:01:23.100368名無しさん
2018/04/10(火) 17:16:28.400 さきほどpc内のほこりをとろうと綿棒で掃除していたのですが、掃除後起動するとデクストップのアイコンがすべて消えてしまいました
Cドライブからデスクトップ内を見るとデスクトップに置いてあったファイルなどは開けるのでデータ自体が削除されたというわけではなさそうです
「デスクトップ アイコン 消えた」などで調べてでてきた方法(右クリック>表示>デスクトップアイコンの表示)なんかをしてみてもアイコン復活できません
どうしたらいいか助言ください(T-T)
Cドライブからデスクトップ内を見るとデスクトップに置いてあったファイルなどは開けるのでデータ自体が削除されたというわけではなさそうです
「デスクトップ アイコン 消えた」などで調べてでてきた方法(右クリック>表示>デスクトップアイコンの表示)なんかをしてみてもアイコン復活できません
どうしたらいいか助言ください(T-T)
369名無しさん
2018/04/10(火) 17:31:57.210 掃除は関係なさそうだな
もう一回再起動しても消えたままなのか?
ファイルが見つかったなら手動でショートカットを再度デスクトップに貼り付けるしかないかもな
もう一回再起動しても消えたままなのか?
ファイルが見つかったなら手動でショートカットを再度デスクトップに貼り付けるしかないかもな
370名無しさん
2018/04/10(火) 17:35:44.560 掃除したらPCが起動しなくなりました
373372
2018/04/10(火) 20:18:43.270 あ、すまんまちがえた
忘れてくれ
忘れてくれ
374名無しさん
2018/04/10(火) 20:22:11.570 >>366
PCのサウンドドライブはどこのメーカーかしらんけど、それ専用のコントローラーパネルに背面も音を出す等のチェック項目があるPCと無いPCがある。
自作マザボと違ってメーカーPCの場合、グレードが低いOEMマザボのサウンド使ってるから細かい設定ができ無いことが多い
PCIeが余ってるなら別途、高性能のサウンドカードつけるこったな
PCのサウンドドライブはどこのメーカーかしらんけど、それ専用のコントローラーパネルに背面も音を出す等のチェック項目があるPCと無いPCがある。
自作マザボと違ってメーカーPCの場合、グレードが低いOEMマザボのサウンド使ってるから細かい設定ができ無いことが多い
PCIeが余ってるなら別途、高性能のサウンドカードつけるこったな
375名無しさん
2018/04/10(火) 20:29:30.770 >>366
何言ってるかわからんと思うから例をのせとく
蟹(Realtec)のオーディオマネージャーだとこういう項目
https://multimedia.okwave.jp/image/questions/20/200922/200922_original.jpg
再生デバイスのところの「前面ヘッドフォン〜」のチェック外すとかな
お前のPCのサウンドメーカーとかが何かわからんから、これ以上答えようがないが
何言ってるかわからんと思うから例をのせとく
蟹(Realtec)のオーディオマネージャーだとこういう項目
https://multimedia.okwave.jp/image/questions/20/200922/200922_original.jpg
再生デバイスのところの「前面ヘッドフォン〜」のチェック外すとかな
お前のPCのサウンドメーカーとかが何かわからんから、これ以上答えようがないが
376名無しさん
2018/04/10(火) 21:42:36.170 Realtekだった
適当にうちこんでたスイマテン
適当にうちこんでたスイマテン
378名無しさん
2018/04/11(水) 20:06:42.990 PCI-Ex16について質問です
PCI-E2.0と3.0では体感でfpsがかわるでしょうか。
購入しようと考えているグラボはGT1030です
PCI-E2.0と3.0では体感でfpsがかわるでしょうか。
購入しようと考えているグラボはGT1030です
379名無しさん
2018/04/11(水) 20:10:44.120 全然変わらん
380名無しさん
2018/04/12(木) 18:50:07.640 NECのデスクトップPC買って説明書読んでるんだけど、知らない機能が多すぎる
セキュリティーチップとかその他諸々なじみない機能あるけど、気にする必要あるの?
セキュリティーチップとかその他諸々なじみない機能あるけど、気にする必要あるの?
381名無しさん
2018/04/12(木) 19:01:13.980 おまいが知らないだけだろ
383名無しさん
2018/04/13(金) 20:21:56.560 どうしても分からないので質問させてください
USBにマウスを挿しているのですが接続が切れる音がしてマウスが反応しなくなったりまた接続されたりを繰り返すようになったのですが
USBを挿す場所を変えてもそれが治りませんでした。PC前面のUSBポートに挿しても治らず、他のUSBのキーボードなどもどこに挿しても認識、接続を繰り返しているのでマウスキーボが原因ではないと思うのですが
ネットで調べた治す方法みたいなのはある程度試して復旧しないので、これってPCのUSBポートがおかしいって事なんでしょうか?修理に出そうか迷っています
USBにマウスを挿しているのですが接続が切れる音がしてマウスが反応しなくなったりまた接続されたりを繰り返すようになったのですが
USBを挿す場所を変えてもそれが治りませんでした。PC前面のUSBポートに挿しても治らず、他のUSBのキーボードなどもどこに挿しても認識、接続を繰り返しているのでマウスキーボが原因ではないと思うのですが
ネットで調べた治す方法みたいなのはある程度試して復旧しないので、これってPCのUSBポートがおかしいって事なんでしょうか?修理に出そうか迷っています
385名無しさん
2018/04/13(金) 21:45:01.320387名無しさん
2018/04/14(土) 09:03:15.740 真面目に助けて下さい
使用しているPCはHP8200elite SFFです
中古で購入して一年たちました
今パソコンのファンが今までにない凄い音を立てて全開で回っています。
OSは起動してないしhpのロゴも表示されていません。
怖いので助けて下さいお願いします
直前にWDのSSDにクローンを作成しました、その時は無事に起動したのでPCの蓋を締めた途端に再起動し現在に至ります
使用しているPCはHP8200elite SFFです
中古で購入して一年たちました
今パソコンのファンが今までにない凄い音を立てて全開で回っています。
OSは起動してないしhpのロゴも表示されていません。
怖いので助けて下さいお願いします
直前にWDのSSDにクローンを作成しました、その時は無事に起動したのでPCの蓋を締めた途端に再起動し現在に至ります
389名無しさん
2018/04/14(土) 09:33:13.800 お前男なの、女なの?
男だったら
「コンセントからプラグ外して修理に出せ」
女だったら
「うわあ、それは困ったねえ」
男だったら
「コンセントからプラグ外して修理に出せ」
女だったら
「うわあ、それは困ったねえ」
391名無しさん
2018/04/14(土) 09:49:05.020 気休めにボタン電池交換してみればー(棒)
392名無しさん
2018/04/15(日) 02:18:23.950 ぼんくら回答者たち、相変わらずお役に立てずスミマセン
394名無しさん
2018/04/15(日) 20:17:39.250 男だったら剣の舞だろ!!
395名無しさん
2018/04/16(月) 09:23:03.890 すみません、
デスクトップでdell inspiron 3647を使用してるんですが、昨日デバイスマネージャーで誤ってIntel(R) USB3.0 eXtensible host controller を停止してしまいました。
恐らく、これによって無線で使用していたマウスとキーボードが使用できなくなり、強制終了して新たに立ち上げても、ロック画面で何もできず、全く動かせません。
試しに、USB2.0に有線マウスを挿したりもしましたが、やはり動きません。
誰か改善方法を教えてもらえませんでしょうか。よろしくお願いします
デスクトップでdell inspiron 3647を使用してるんですが、昨日デバイスマネージャーで誤ってIntel(R) USB3.0 eXtensible host controller を停止してしまいました。
恐らく、これによって無線で使用していたマウスとキーボードが使用できなくなり、強制終了して新たに立ち上げても、ロック画面で何もできず、全く動かせません。
試しに、USB2.0に有線マウスを挿したりもしましたが、やはり動きません。
誰か改善方法を教えてもらえませんでしょうか。よろしくお願いします
396名無しさん
2018/04/16(月) 09:39:08.690 PS2マウスキーボード繋いでデバマネ操作
397名無しさん
2018/04/16(月) 09:51:43.310 >>395
前に同じようなケースがあったけど、
その時は結局、(わざわざ時代遅れの)USB2.0の拡張カードを購入して指すことで解決してたみたい
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ210
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/477
477 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2017/11/17(金) 18:21:42.40 ID:???
質問です。
Windows7 ホームプレミアムでデバイスマネージャーのユニバーサルシリアルバスコントローラーを開いて
表示されてるUSBデバイスを無効にしていったらマウスとキーボードが動かなくなりました。
電源を抜いたり再起動したりセーフモードにしたりしながら、USBハブをかます・違う場所のUSB端子に挿し直す、などしましたが反応しません。
試しに外付けHDDやスマホもUSB接続しましたが全く反応がない状況です。
起動時にセーフモードの種類や通常起動を選ぶ画面でのみキーボードが使えます。
セーフモードやコマンドプロンプトの画面まで来るとキーボードが反応しなくなります。
パソコンにPS/2端子はなく、リカバリCDも見当たりません。
どのように対処したらいいでしょうか?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/552
552 名前:477[sage] 投稿日:2017/11/23(木) 11:58:42.71 ID:???
Bluetoothは内蔵してないのでUSBトランシーバー使わなきゃいけなく、その手もダメでした。
とりあえず少し高くつきますがUSB2.0の拡張カード頼んでみます。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/611
611 名前:477[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 17:49:21.35 ID:???
>> 552の拡張カードで無事マウスとキーボード動き解決しました!
アドバイスくれた皆さんありがとうございました。
次PC買う時は念のためPS/2端子も付けるようにします。
前に同じようなケースがあったけど、
その時は結局、(わざわざ時代遅れの)USB2.0の拡張カードを購入して指すことで解決してたみたい
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ210
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/477
477 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2017/11/17(金) 18:21:42.40 ID:???
質問です。
Windows7 ホームプレミアムでデバイスマネージャーのユニバーサルシリアルバスコントローラーを開いて
表示されてるUSBデバイスを無効にしていったらマウスとキーボードが動かなくなりました。
電源を抜いたり再起動したりセーフモードにしたりしながら、USBハブをかます・違う場所のUSB端子に挿し直す、などしましたが反応しません。
試しに外付けHDDやスマホもUSB接続しましたが全く反応がない状況です。
起動時にセーフモードの種類や通常起動を選ぶ画面でのみキーボードが使えます。
セーフモードやコマンドプロンプトの画面まで来るとキーボードが反応しなくなります。
パソコンにPS/2端子はなく、リカバリCDも見当たりません。
どのように対処したらいいでしょうか?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/552
552 名前:477[sage] 投稿日:2017/11/23(木) 11:58:42.71 ID:???
Bluetoothは内蔵してないのでUSBトランシーバー使わなきゃいけなく、その手もダメでした。
とりあえず少し高くつきますがUSB2.0の拡張カード頼んでみます。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/611
611 名前:477[sage] 投稿日:2017/11/27(月) 17:49:21.35 ID:???
>> 552の拡張カードで無事マウスとキーボード動き解決しました!
アドバイスくれた皆さんありがとうございました。
次PC買う時は念のためPS/2端子も付けるようにします。
398397
2018/04/16(月) 12:25:54.020400名無しさん
2018/04/16(月) 12:40:15.650 >>398
>>397のリンク先は過去ログですが、普通のブラウザなら見に行けますので一度読むことをお勧めします
> カードで拡張したらそっちは使用できるようになるんでしょうか??
YES この辺り↓でやり取りがあります。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ210
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/527
527 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2017/11/21(火) 20:22:26.19 ID:???
>> 525
普通のデスクトップ機なら、 Pci-ExスロットにUSBカードを差せばそのカードのUSBは有効になりそうに思うが
拡張スロットのないPCだとだめだね
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/530
530 名前:477[sage] 投稿日:2017/11/22(水) 01:11:19.21 ID:???
>> 527
EXスロット3つも空いていました。
拡張USBカードを用意してやってみます。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/546
546 名前:477[sage] 投稿日:2017/11/22(水) 18:08:14.23 ID:???
>> 527
探しにいきました。
拡張する場合USB3.0は軒並みCDなどによるドライバのインストールが必要らしく
プラグアンドプレイタイプ=USB2.0でないとダメなようでした。
自分のパソコンのPCIはEXのポートしかない為、下記の商品あたりしか対応できそうなのがありませんでした。
https://www.startech.com/jp/Cards-Adapters/USB-2/Card/4-Port-PCI-Express-Low-Profile-High-Speed-USB-Card~PEXUSB4DP
こちらはプラグアンドプレイと書いてあるのですが良さそうですかね?
>>397のリンク先は過去ログですが、普通のブラウザなら見に行けますので一度読むことをお勧めします
> カードで拡張したらそっちは使用できるようになるんでしょうか??
YES この辺り↓でやり取りがあります。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ210
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/527
527 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2017/11/21(火) 20:22:26.19 ID:???
>> 525
普通のデスクトップ機なら、 Pci-ExスロットにUSBカードを差せばそのカードのUSBは有効になりそうに思うが
拡張スロットのないPCだとだめだね
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/530
530 名前:477[sage] 投稿日:2017/11/22(水) 01:11:19.21 ID:???
>> 527
EXスロット3つも空いていました。
拡張USBカードを用意してやってみます。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/546
546 名前:477[sage] 投稿日:2017/11/22(水) 18:08:14.23 ID:???
>> 527
探しにいきました。
拡張する場合USB3.0は軒並みCDなどによるドライバのインストールが必要らしく
プラグアンドプレイタイプ=USB2.0でないとダメなようでした。
自分のパソコンのPCIはEXのポートしかない為、下記の商品あたりしか対応できそうなのがありませんでした。
https://www.startech.com/jp/Cards-Adapters/USB-2/Card/4-Port-PCI-Express-Low-Profile-High-Speed-USB-Card~PEXUSB4DP
こちらはプラグアンドプレイと書いてあるのですが良さそうですかね?
401名無しさん
2018/04/16(月) 12:49:02.330 >>400の補足
> 拡張する場合USB3.0は軒並みCDなどによるドライバのインストールが必要らしく
> プラグアンドプレイタイプ=USB2.0でないとダメなようでした。
何がダメなのかと言えば、CDなどでドライバをインストールする際には恐らく、
『ドライバの場所を指定してください: 【はい】 【キャンセル】』
みたいなものが表示され、マウスで【はい】のボタンを押す必要があるためダメだったんだと想像します
> 拡張する場合USB3.0は軒並みCDなどによるドライバのインストールが必要らしく
> プラグアンドプレイタイプ=USB2.0でないとダメなようでした。
何がダメなのかと言えば、CDなどでドライバをインストールする際には恐らく、
『ドライバの場所を指定してください: 【はい】 【キャンセル】』
みたいなものが表示され、マウスで【はい】のボタンを押す必要があるためダメだったんだと想像します
402名無しさん
2018/04/16(月) 12:56:07.100 じゃオワタね
ドンマイまた買えば良いさ
ドンマイまた買えば良いさ
403名無しさん
2018/04/16(月) 12:58:11.320 ぼんくら発言を撤回する。乙
404名無しさん
2018/04/16(月) 13:13:51.210 BIOSにUSB3.0を無効にできる項目があったら無効化してみて
ロープロPCIeでUSB2.0以下だけのボードって結構高いんだな
他のPCで必要なデータサルベージしてからリカバリしてしまった方がいいかもね
ロープロPCIeでUSB2.0以下だけのボードって結構高いんだな
他のPCで必要なデータサルベージしてからリカバリしてしまった方がいいかもね
405名無しさん
2018/04/16(月) 13:25:09.660 前のケースでは一応試したようだけど…
(ま、何もしないよりはやった方がいいかもね)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ210
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/484
484 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2017/11/19(日) 08:25:49.85 ID:???
あとはBIOSのUSB項目を無効にして起動してしばらく放置してUSBドライバが一旦はずれてくれるのを祈るとか。
その後有効にして起動したときにデフォルト状態でコントローラが入ってくれたらいいのだけれど。
終了する方法がないなら電源ボタンをポンと短く押してみる。
設定によってはこれできちんとシャットダウンしてくれる。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/525
525 名前:477[sage] 投稿日:2017/11/21(火) 18:51:18.03 ID:???
(略)
>> 484
BIOS設定画面から一旦USBをDisabledにして保存起動→数時間放置→Enabled→保存起動
という流れでやってみましたが依然反応してくれません。
(ま、何もしないよりはやった方がいいかもね)
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ210
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/484
484 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2017/11/19(日) 08:25:49.85 ID:???
あとはBIOSのUSB項目を無効にして起動してしばらく放置してUSBドライバが一旦はずれてくれるのを祈るとか。
その後有効にして起動したときにデフォルト状態でコントローラが入ってくれたらいいのだけれど。
終了する方法がないなら電源ボタンをポンと短く押してみる。
設定によってはこれできちんとシャットダウンしてくれる。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1507454956/525
525 名前:477[sage] 投稿日:2017/11/21(火) 18:51:18.03 ID:???
(略)
>> 484
BIOS設定画面から一旦USBをDisabledにして保存起動→数時間放置→Enabled→保存起動
という流れでやってみましたが依然反応してくれません。
406名無しさん
2018/04/16(月) 13:37:04.010 ああそうか
BIOSからxHCIをEHCIに変えるだけじゃんと思ったが、それじゃ結局戻せないんだな...
EHCIにすればとりあえずはUSB2.0としては使えるだろうから、変更して操作できるのを確認して、他の人がいうようにPCI(-E)のUSBボード買ってドライバ導入、ボード側にマウスキーボード差してIntel製USB3.0デバイスを有効にすればいいな
無効にしたのが汎用ドライバじゃなくてIntelドライバだから、わざわざUSB2.0ボードじゃなくてもおそらくRenesusあたりのUSB3.0ボードで行けるはず
BIOSからxHCIをEHCIに変えるだけじゃんと思ったが、それじゃ結局戻せないんだな...
EHCIにすればとりあえずはUSB2.0としては使えるだろうから、変更して操作できるのを確認して、他の人がいうようにPCI(-E)のUSBボード買ってドライバ導入、ボード側にマウスキーボード差してIntel製USB3.0デバイスを有効にすればいいな
無効にしたのが汎用ドライバじゃなくてIntelドライバだから、わざわざUSB2.0ボードじゃなくてもおそらくRenesusあたりのUSB3.0ボードで行けるはず
407名無しさん
2018/04/16(月) 14:10:48.430 独り言でないなら何をすればよいかをもう少し明確に書かれた方がよろしいかと
408名無しさん
2018/04/16(月) 14:14:30.520 独り言だから気にしなくて良いよ
411名無しさん
2018/04/16(月) 14:35:11.600 >>406
> わざわざUSB2.0ボードじゃなくてもおそらくRenesusあたりのUSB3.0ボードで行けるはず
つまりこれを試してみろってことか
USB3.0RD-PCIe (玄人志向) 最安価格(税込):\1,610
http://kakaku.com/item/K0000410384/
製品特徴
安定&高速のUSB3.0 PCI-Express x1ボード(2ポートモデル)
高速化と省電力化が図られたRenesas μPD720202搭載のUSB3.0インターフェースボードです。
http://www.kuroutoshikou.com/uploads/sites/3/product/2171/4988755005562-PT01-usb3.0rd-pcie.jpg
http://www.kuroutoshikou.com/product/interface/usb/usb3_0rd-pcie/
> わざわざUSB2.0ボードじゃなくてもおそらくRenesusあたりのUSB3.0ボードで行けるはず
つまりこれを試してみろってことか
USB3.0RD-PCIe (玄人志向) 最安価格(税込):\1,610
http://kakaku.com/item/K0000410384/
製品特徴
安定&高速のUSB3.0 PCI-Express x1ボード(2ポートモデル)
高速化と省電力化が図られたRenesas μPD720202搭載のUSB3.0インターフェースボードです。
http://www.kuroutoshikou.com/uploads/sites/3/product/2171/4988755005562-PT01-usb3.0rd-pcie.jpg
http://www.kuroutoshikou.com/product/interface/usb/usb3_0rd-pcie/
412名無しさん
2018/04/16(月) 14:41:29.260413名無しさん
2018/04/16(月) 14:44:29.270 わざわざ買わなくても回復環境使えれば回復は可能だけど
物理的に簡単にと言うならASMediaやRenesasなどのIFボードつければ
10が勝手にドライバー当ててくれるから使えるようになる
10は大方のドライバー持ってるからね
初心者にはこっちのほうがが簡単といえば簡単
物理的に簡単にと言うならASMediaやRenesasなどのIFボードつければ
10が勝手にドライバー当ててくれるから使えるようになる
10は大方のドライバー持ってるからね
初心者にはこっちのほうがが簡単といえば簡単
415名無しさん
2018/04/16(月) 14:50:09.050 >>414
なるほどではそのUSBやDVDはどうやって準備するの?
MicrosoftのサイトからダウンロードしてUSBに入れればいいのかな?
さっきマウスカーソルに念波送ってみたけどちっとも動かんし俺じゃedge立ち上げることすら難しそうだわ
なるほどではそのUSBやDVDはどうやって準備するの?
MicrosoftのサイトからダウンロードしてUSBに入れればいいのかな?
さっきマウスカーソルに念波送ってみたけどちっとも動かんし俺じゃedge立ち上げることすら難しそうだわ
418名無しさん
2018/04/16(月) 14:55:30.620419名無しさん
2018/04/16(月) 14:57:01.690 友達家でやるとか考え無いのかね
君の抱える問題の解決方法を考えてるのに何ムキになってるんだ?
君の抱える問題の解決方法を考えてるのに何ムキになってるんだ?
420名無しさん
2018/04/16(月) 14:59:29.220422420
2018/04/16(月) 15:06:20.190424名無しさん
2018/04/16(月) 15:11:31.000 (´・ω・`)あとからSSDを買ってきてくっつけるときに電源は余ってるsataケーブルを接続するんだと思います
それでマザーボードとSSDを接続する線はSSD買うと付いてますか?
それとも別に買う必要があるんでしょうか?
アドバイスおねがいします
それでマザーボードとSSDを接続する線はSSD買うと付いてますか?
それとも別に買う必要があるんでしょうか?
アドバイスおねがいします
426名無しさん
2018/04/16(月) 15:16:19.210 >>410
独り言だから気にしなくて良いよ
はいはいそうだねWindowsインボックスの汎用ドライバだね
「無効にしたのがルートコントローラじゃなくてIntelのxHCIコントローラだから、わざわざUSB2.0ボードじゃなくてもRenesusあたりのコントローラ積んだ3.0ボードでいけるはず」
独り言にすら文句言われるんだからここは怖いインターネッツでつね
独り言だから気にしなくて良いよ
はいはいそうだねWindowsインボックスの汎用ドライバだね
「無効にしたのがルートコントローラじゃなくてIntelのxHCIコントローラだから、わざわざUSB2.0ボードじゃなくてもRenesusあたりのコントローラ積んだ3.0ボードでいけるはず」
独り言にすら文句言われるんだからここは怖いインターネッツでつね
427名無しさん
2018/04/16(月) 15:17:07.080 >>424
複数のスレで同じ質問を書くことはマルチポスト(通称マルポ)と言ってマナー違反だよ
だからどちらかを取り下げる宣言をしておいた方がいいよ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ982 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1477468512/900
900 名前:名無しさん[] 投稿日:2018/04/16(月) 15:01:21.40 0
(´・ω・`)あとからSSDを買ってきてくっつけるときに電源は余ってるsataケーブルを接続するんだと思います
それでマザーボードとSSDを接続する線はSSD買うと付いてますか?
それとも別に買う必要があるんでしょうか?
アドバイスおねがいします
複数のスレで同じ質問を書くことはマルチポスト(通称マルポ)と言ってマナー違反だよ
だからどちらかを取り下げる宣言をしておいた方がいいよ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ982 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1477468512/900
900 名前:名無しさん[] 投稿日:2018/04/16(月) 15:01:21.40 0
(´・ω・`)あとからSSDを買ってきてくっつけるときに電源は余ってるsataケーブルを接続するんだと思います
それでマザーボードとSSDを接続する線はSSD買うと付いてますか?
それとも別に買う必要があるんでしょうか?
アドバイスおねがいします
429名無しさん
2018/04/16(月) 15:19:32.790 >>424
付属している製品もある。
昔買ったIntel310にはついてた。
その後買ったcrucialやteamやadataのにはついてなかった。
別に用意するのが確実だが、パッケージの付属品欄や、事前に確認できればメーカーの製品情報ページで確認汁
付属している製品もある。
昔買ったIntel310にはついてた。
その後買ったcrucialやteamやadataのにはついてなかった。
別に用意するのが確実だが、パッケージの付属品欄や、事前に確認できればメーカーの製品情報ページで確認汁
431名無しさん
2018/04/16(月) 15:25:14.190 ガキかよっww
432名無しさん
2018/04/16(月) 15:41:27.690 optiplex990 SFFを使っているのですが、msi GTX1050ti LPは対応していますか?msi以外はハイブリッドbiosか確認できてないため想定していません
電源は変更予定(TFXに)ですが、どうにもBIOSが対応しているかが怪しく、動かないという報告も多いのでグラボの交換に踏み切れません
biosのバージョンはA18に更新していて、現在のグラボはGT730です
お願いします
電源は変更予定(TFXに)ですが、どうにもBIOSが対応しているかが怪しく、動かないという報告も多いのでグラボの交換に踏み切れません
biosのバージョンはA18に更新していて、現在のグラボはGT730です
お願いします
433名無しさん
2018/04/16(月) 15:56:56.450 >>432
MSIのLP対応1050Tiは
https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1050-Ti-4GT-LP/Overview
これのみです
UEFIのBIOSじゃないと多分動かない
MSIのLP対応1050Tiは
https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1050-Ti-4GT-LP/Overview
これのみです
UEFIのBIOSじゃないと多分動かない
434名無しさん
2018/04/16(月) 15:57:32.780 >>432
グラボ換装の前にBIOS設定を確認して辻褄が合うよう設定できれば大丈夫でしょ
その場合Windowsのブート方法も変わる可能性がある、そうなったら再インストール
Windowsが32bit版ならグラフィックメモリも4GB制限の枠内なので注意な
グラボ換装の前にBIOS設定を確認して辻褄が合うよう設定できれば大丈夫でしょ
その場合Windowsのブート方法も変わる可能性がある、そうなったら再インストール
Windowsが32bit版ならグラフィックメモリも4GB制限の枠内なので注意な
435397
2018/04/16(月) 16:25:23.180 どうも、最初の質問者です。
なんかすいません。
強制終了三回で回復環境、帰ったら試してみます。
過去ログも該当箇所は全部見ました。
当方のPC、スロットはあるものの、どうもスペースがかなり狭いみたいで、USB2.0ボード増設できるか不安です…
ちなみに、よく考えたらキーボードはbluetoothで、USB関係ないはずなのに、これも動かなくなったってのは関係性あるんですかね??
なんかすいません。
強制終了三回で回復環境、帰ったら試してみます。
過去ログも該当箇所は全部見ました。
当方のPC、スロットはあるものの、どうもスペースがかなり狭いみたいで、USB2.0ボード増設できるか不安です…
ちなみに、よく考えたらキーボードはbluetoothで、USB関係ないはずなのに、これも動かなくなったってのは関係性あるんですかね??
437名無しさん
2018/04/16(月) 20:01:56.420 >>395
よくわからんけどOS上だけでUSBコントローラーのドライブが使えなくなったんだから、起動時(F8連打)してセーフモード起動がだめだったら
OS再インストールからやり直せばいいのでは?
BIOS上で無効にしてしまったのなら、CMOSクリアすればいいんだし
よくわからんけどOS上だけでUSBコントローラーのドライブが使えなくなったんだから、起動時(F8連打)してセーフモード起動がだめだったら
OS再インストールからやり直せばいいのでは?
BIOS上で無効にしてしまったのなら、CMOSクリアすればいいんだし
438名無しさん
2018/04/17(火) 13:23:53.370 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ982 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1477468512/989
989 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 13:09:55.78 0
> 988
> 問題は 二枚刺すだろ ってところだよ
> 刺すんじゃなくて最初から刺さっていたかどうか
オイオイ、自作で組んだPCだよ?
メモリを2枚買って1枚は差し、もう一枚は観賞用に保管していた状況とかを想定しなきゃいけないのか?
常識で考えろよ(とお前に行ってもムリそうだな)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1477468512/989
989 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/17(火) 13:09:55.78 0
> 988
> 問題は 二枚刺すだろ ってところだよ
> 刺すんじゃなくて最初から刺さっていたかどうか
オイオイ、自作で組んだPCだよ?
メモリを2枚買って1枚は差し、もう一枚は観賞用に保管していた状況とかを想定しなきゃいけないのか?
常識で考えろよ(とお前に行ってもムリそうだな)
440前スレ925
2018/04/17(火) 13:38:03.820 電池交換してみた結果
2枚刺し→何も起こらない
1枚刺し→boot検出出来ない・グラフィックボード認知せず
です
2枚刺し→何も起こらない
1枚刺し→boot検出出来ない・グラフィックボード認知せず
です
442前スレ925
2018/04/17(火) 13:47:12.290443名無しさん
2018/04/17(火) 13:52:43.660 何の話だか知らんがママン壊れてんだろとエスパー
444名無しさん
2018/04/17(火) 13:59:37.160 既に初期化されているように思うができることはそれぐらいだな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1477468512/925
> All settings were reset to default values.
あとはマザボかグラボか、原因の切り分けができると何を買い直せばいいかはっきりするんだが
通販でなければ買った店に持ち込むとか、友人の家に持ち込むとか…
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1477468512/925
> All settings were reset to default values.
あとはマザボかグラボか、原因の切り分けができると何を買い直せばいいかはっきりするんだが
通販でなければ買った店に持ち込むとか、友人の家に持ち込むとか…
445前スレ925
2018/04/17(火) 14:03:06.520446名無しさん
2018/04/17(火) 14:08:27.440 CMOSな
447名無しさん
2018/04/17(火) 14:21:57.820 シーソムクリア
448名無しさん
2018/04/17(火) 14:23:10.220 CMOSクリアとか懐かしいな
世界樹は今頃何してるんだろうか?
世界樹は今頃何してるんだろうか?
450名無しさん
2018/04/17(火) 14:39:12.530 マザーが経年劣化すると
メモリのスロットが駄目になることがままある
例えば8Gで運用する場合
4G×2より8G×1の方が不具合起きた時の検証もやりやすいし
スロットがへたれてきてもダマシダマシ使えたりで利点が多い
メモリのスロットが駄目になることがままある
例えば8Gで運用する場合
4G×2より8G×1の方が不具合起きた時の検証もやりやすいし
スロットがへたれてきてもダマシダマシ使えたりで利点が多い
451名無しさん
2018/04/17(火) 14:39:19.330 GTX1050tiにCPUがi7-2600Kでメモリが4枚指しを考えていますが電源は300Wで足りますか?他はHDDとDVD-ROMぐらいです
TFX電源しか使えないため、300Wが上限になります
グラボの相性はBIOSの更新が今年の3月にあったので運試しをするつもりです
TFX電源しか使えないため、300Wが上限になります
グラボの相性はBIOSの更新が今年の3月にあったので運試しをするつもりです
453名無しさん
2018/04/17(火) 14:44:54.030 使い方による
454前スレ925
2018/04/17(火) 14:46:59.680 グラフィックボード2枚刺しで前スレの925で書いた画面と同じ画面が出現しました!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1477468512/925
とりあえずF1 to RUN SETUPをしてみるべきですか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1477468512/925
とりあえずF1 to RUN SETUPをしてみるべきですか?
457名無しさん
2018/04/17(火) 15:00:05.850 .
458名無しさん
2018/04/17(火) 15:07:17.680459前スレ925
2018/04/17(火) 15:08:44.420 とりあえずはなんとかなりそうなんでありがとうございました
460名無しさん
2018/04/17(火) 15:10:06.190 振出しに戻っただけでなんとかならないでしょw
461前スレ925
2018/04/17(火) 15:12:11.890462名無しさん
2018/04/17(火) 15:15:00.180 君の持っているPCの知識だとこれ以上は無理とエスパー
463名無しさん
2018/04/17(火) 15:19:50.060 .
464名無しさん
2018/04/17(火) 15:28:47.490 価格コムのB350のクチコミを見るのもいいかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000949157/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000949157/
465名無しさん
2018/04/17(火) 15:41:56.310 .
466名無しさん
2018/04/17(火) 16:04:09.920 オセロでは、序盤は接戦であっても、終盤には大差がつくことが多い
これは、64枚中どれだけ制したかの状態の呼び方
勝ち側 負け側
34〜39・辛勝 30〜25・惜敗
40〜44・勝利 24〜20・敗北
45〜49・完勝 19〜15・完敗
50〜54・大勝 14〜10・大敗
55〜59・快勝 9〜5・惨敗
60〜64・圧勝 4〜0・沈黙
「沈黙」・・・・
おそろしい
これは、64枚中どれだけ制したかの状態の呼び方
勝ち側 負け側
34〜39・辛勝 30〜25・惜敗
40〜44・勝利 24〜20・敗北
45〜49・完勝 19〜15・完敗
50〜54・大勝 14〜10・大敗
55〜59・快勝 9〜5・惨敗
60〜64・圧勝 4〜0・沈黙
「沈黙」・・・・
おそろしい
467名無しさん
2018/04/17(火) 16:11:34.450 .
471名無しさん
2018/04/17(火) 18:12:47.050 知ってた。
472名無しさん
2018/04/17(火) 18:23:20.690 解決おめ
473名無しさん
2018/04/17(火) 18:24:24.030 .
474前スレ925
2018/04/17(火) 18:33:10.860 8gbメモリ1枚の状態でなんとか自動修復→再起動→ホーム画面に入る事が出来ました
しかし結構動作は重いです
後日無水エタノールや接点復活剤を買って2枚目もなんとかしようと思います
あとパッケージ版のwin10を持っている場合、リカバリーディスクの作成はしなくてもいいんですか?
しかし結構動作は重いです
後日無水エタノールや接点復活剤を買って2枚目もなんとかしようと思います
あとパッケージ版のwin10を持っている場合、リカバリーディスクの作成はしなくてもいいんですか?
475名無しさん
2018/04/17(火) 18:34:00.930 極稀に解決してくれる解凍者へ一言
476名無しさん
2018/04/17(火) 19:28:27.040 >>474
> リカバリーディスクの作成はしなくてもいいんですか?
システム修復ディスクを作ってないなら作っておいた方がいいが、
今回はHDDやWindowsのシステムに異常があるわけじゃなさそうだから
システム修復ディスクを使う事態(システムやドライブの復元など)にはならないだろうよ
参考:システム修復ディスクの作成と使用方法
http://www.kisnet.or.jp/s_odake/pc/help/windows/o028.html
あとできそうなことはBIOSのアップデートだが、
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B350-TOMAHAWK
https://www.youtube.com/watch?v=LRyFMf0D9Lc
不安定な状態でやればとどめを刺すことになるかもしれないから
やる時は最後の手段として覚悟してやった方がいい
> リカバリーディスクの作成はしなくてもいいんですか?
システム修復ディスクを作ってないなら作っておいた方がいいが、
今回はHDDやWindowsのシステムに異常があるわけじゃなさそうだから
システム修復ディスクを使う事態(システムやドライブの復元など)にはならないだろうよ
参考:システム修復ディスクの作成と使用方法
http://www.kisnet.or.jp/s_odake/pc/help/windows/o028.html
あとできそうなことはBIOSのアップデートだが、
https://jp.msi.com/Motherboard/support/B350-TOMAHAWK
https://www.youtube.com/watch?v=LRyFMf0D9Lc
不安定な状態でやればとどめを刺すことになるかもしれないから
やる時は最後の手段として覚悟してやった方がいい
478名無しさん
2018/04/17(火) 19:35:00.650 .
479397
2018/04/17(火) 22:18:34.650 >>439
とりあえず、強制終了二回→起動で回復環境に入ったところ、有線のマウスは動いたので、セーフモードへ行こうとしたところ、1から9のどれかを選ぶ画面(4のセーフモードか5のセーフモード+ネットワークを選びたい)
がマウスで動かせず、キーボードでのFキー操作要求してきたので、明日、会社のPCの有線キーボード借りてきて、再挑戦しますww
まぁ、回復環境で有線マウス動いたんで、多分大丈夫かと…
皆さん、ありがとうございます。
結果、また報告しにきます!
とりあえず、強制終了二回→起動で回復環境に入ったところ、有線のマウスは動いたので、セーフモードへ行こうとしたところ、1から9のどれかを選ぶ画面(4のセーフモードか5のセーフモード+ネットワークを選びたい)
がマウスで動かせず、キーボードでのFキー操作要求してきたので、明日、会社のPCの有線キーボード借りてきて、再挑戦しますww
まぁ、回復環境で有線マウス動いたんで、多分大丈夫かと…
皆さん、ありがとうございます。
結果、また報告しにきます!
481名無しさん
2018/04/17(火) 23:10:13.550 microsoft security Essentialsの止め方教えて下さい
ノートンからトロイが出たとかでアップデートが出来ない・・・・
ノートンからトロイが出たとかでアップデートが出来ない・・・・
482名無しさん
2018/04/17(火) 23:23:33.020 ん?普通に開いて停止をクリック
つーかノートン?何がしたいの?
つーかノートン?何がしたいの?
484名無しさん
2018/04/18(水) 03:53:15.260 前スレになりますが、859の質問を取り下げます
485世界樹 ◆urRY/CNobU
2018/04/18(水) 07:42:02.670 あい
486名無しさん
2018/04/18(水) 11:53:21.500 さーせん
いま不具合があったパソコンを再インストールしてmsiのマザボについてるドライバを入れてる最中なんですけど、msiのdragon eyeとgaming appってGeForce experienceがあったら不要ですか?
あとlive update 6も入れない方がいいですか?
softwareやmultimedia utilityはトラブルの元になってたんで入れるつもりはないです
いま不具合があったパソコンを再インストールしてmsiのマザボについてるドライバを入れてる最中なんですけど、msiのdragon eyeとgaming appってGeForce experienceがあったら不要ですか?
あとlive update 6も入れない方がいいですか?
softwareやmultimedia utilityはトラブルの元になってたんで入れるつもりはないです
488名無しさん
2018/04/18(水) 12:06:21.510 >>487
あー…
エヌビディアのソフトがもう入ってるから別に入れなくてもいいんちゃう?って事です?
後からでもドライバから入れれるんで不要だと直感したやつは外しときますね
それに調べてもレビューもブログもあんまりみつからないし…
ありがとうございました
あー…
エヌビディアのソフトがもう入ってるから別に入れなくてもいいんちゃう?って事です?
後からでもドライバから入れれるんで不要だと直感したやつは外しときますね
それに調べてもレビューもブログもあんまりみつからないし…
ありがとうございました
490名無しさん
2018/04/18(水) 12:33:22.980 あ、すいません
486です
これから一回シャットダウンして電源落としてHDDを付けようと思うのですが、そのHDDには古いシステムで予約済みや昔のソフトなどのデータだらけです
これってこのまま繋いだら不具合が起こりますか?
486です
これから一回シャットダウンして電源落としてHDDを付けようと思うのですが、そのHDDには古いシステムで予約済みや昔のソフトなどのデータだらけです
これってこのまま繋いだら不具合が起こりますか?
491名無しさん
2018/04/18(水) 13:22:01.280 モレもそうおめうね
493名無しさん
2018/04/18(水) 15:18:31.460495名無しさん
2018/04/18(水) 15:42:52.560 >>493
つまり
1度シャットダウンし電源も落とす
それからいま付けてるOSをインストールしたSSDを外して、代わりにHDDを取り付ける
作成したインストールメディアを刺してから起動、インストールするディスクを選ぶ場所でHDDを全てフォーマットしてから作業を中断しシャットダウン
本体の電源も落としてからSSDを繋ぎ直して起動
って流れでいいんですか?
つまり
1度シャットダウンし電源も落とす
それからいま付けてるOSをインストールしたSSDを外して、代わりにHDDを取り付ける
作成したインストールメディアを刺してから起動、インストールするディスクを選ぶ場所でHDDを全てフォーマットしてから作業を中断しシャットダウン
本体の電源も落としてからSSDを繋ぎ直して起動
って流れでいいんですか?
496名無しさん
2018/04/18(水) 15:54:12.930 >>1
> 使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
> 質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
名前欄に最初のレス番を入れて書き込めばきみの状況を回答者が理解しやすくなる
(5ch専用ブラウザでここを見ていれば、名前欄にレス番があればポップアップできみの書込みが全て表示されるから)
多数の人からアドバイスを貰いたいと思うならやっておいた方がいい
これまでの書込みも、レス番の前に「>>」をつけて列挙しておくのもいい
(レス番の前に「>>」を付ける=アンカを打つ、をやっておくと専用ブラウザでポップアップでレス内容表示される)
> 使用に関しての注意
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
> 質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
名前欄に最初のレス番を入れて書き込めばきみの状況を回答者が理解しやすくなる
(5ch専用ブラウザでここを見ていれば、名前欄にレス番があればポップアップできみの書込みが全て表示されるから)
多数の人からアドバイスを貰いたいと思うならやっておいた方がいい
これまでの書込みも、レス番の前に「>>」をつけて列挙しておくのもいい
(レス番の前に「>>」を付ける=アンカを打つ、をやっておくと専用ブラウザでポップアップでレス内容表示される)
498490
2018/04/18(水) 16:07:03.940499世界樹 ◆urRY/CNobU
2018/04/18(水) 16:18:37.840 あ
500世界樹 ◆urRY/CNobU
2018/04/18(水) 16:18:53.360 500!!!
501名無しさん
2018/04/18(水) 16:20:34.620 中断不可。PC前正座祈祷推奨。
502名無しさん
2018/04/18(水) 16:34:36.880503490
2018/04/18(水) 16:44:26.290 >>502
再インストールを始めるとまず
言語やキーボードの選択
ライセンス番号入力
その次にOSを導入するドライブを選択する画面になりますが中断するようなボタンはどこにもありませんよね
https://img.tvbok.com/w/win10/16-install06.png←人のブログの画像ですいません
ここまでくるとHDDにもOSを導入せざるを得ない状況になってしまうと思うんですが、このドライブの画面でフォーマットを終わらせた後、OSを導入せずに安全に終わらせる方法ってありますか?
再インストールを始めるとまず
言語やキーボードの選択
ライセンス番号入力
その次にOSを導入するドライブを選択する画面になりますが中断するようなボタンはどこにもありませんよね
https://img.tvbok.com/w/win10/16-install06.png←人のブログの画像ですいません
ここまでくるとHDDにもOSを導入せざるを得ない状況になってしまうと思うんですが、このドライブの画面でフォーマットを終わらせた後、OSを導入せずに安全に終わらせる方法ってありますか?
505名無しさん
2018/04/18(水) 16:50:31.380 .
508名無しさん
2018/04/18(水) 17:36:27.280509486で490で497
2018/04/18(水) 17:50:45.980 >>508
本当だった
すいません
現在続いている問題は490なので次から名前欄を490にします
で、データは全て削除してバツを押したところセットアップの今すぐインストールの画面に戻りました
これもバツを押すと多分ブラックアウトする?と思います
なのでバツを押してから電源を落とし、SSDを刺して電源を付けてdeleteを押しっぱなしでBIOSに入り、bootの優先順位を変更したあと再起動で元に戻る(OSを入れておいたSSDで起動できる)と思いますか?
本当だった
すいません
現在続いている問題は490なので次から名前欄を490にします
で、データは全て削除してバツを押したところセットアップの今すぐインストールの画面に戻りました
これもバツを押すと多分ブラックアウトする?と思います
なのでバツを押してから電源を落とし、SSDを刺して電源を付けてdeleteを押しっぱなしでBIOSに入り、bootの優先順位を変更したあと再起動で元に戻る(OSを入れておいたSSDで起動できる)と思いますか?
510名無しさん
2018/04/18(水) 17:59:21.570 >>509
名前欄のレス番は1つにしないとポップアップが出ねえだろ
で最終的に何をやろうとしているのか、サッパリ分からん
それを書いたレスがあれば、そのレス番に>>をつけて書いてくれ
(数字だけだと内容表示されないし、一々スクロールして見に行くようなことは面倒でしないから)
名前欄のレス番は1つにしないとポップアップが出ねえだろ
で最終的に何をやろうとしているのか、サッパリ分からん
それを書いたレスがあれば、そのレス番に>>をつけて書いてくれ
(数字だけだと内容表示されないし、一々スクロールして見に行くようなことは面倒でしないから)
511名無しさん
2018/04/18(水) 18:03:33.510 .
512490
2018/04/18(水) 18:30:35.370 なんとかなりました
経緯を説明すると
フォーマットを終えてブチ消し
SSDとHDDを刺してBIOSを見たらSSDを認識していなかったので再度ブチ消しして、SSDだけを付けて認識されたのを確認してからBOOT優先度を1番目に変更、シャットダウンしてからHDDを付けて認識されたので完了って感じです
次からは専ブラを利用している人のことも考えてレスをするようにしますね
ありがとうございました
経緯を説明すると
フォーマットを終えてブチ消し
SSDとHDDを刺してBIOSを見たらSSDを認識していなかったので再度ブチ消しして、SSDだけを付けて認識されたのを確認してからBOOT優先度を1番目に変更、シャットダウンしてからHDDを付けて認識されたので完了って感じです
次からは専ブラを利用している人のことも考えてレスをするようにしますね
ありがとうございました
513名無しさん
2018/04/18(水) 18:55:07.600 .
514名無しさん
2018/04/18(水) 20:04:17.350 質問させていただきます
先程PC(windows10)を起動しようとしたところ、昨夜までは問題なく動いていたのに、
「Verifying DMI Pool Data
OPERATING SYSYEM NOT FOUND」
と表示されて起動ができなくなりました。
自分なりに調べて、BIOS初期化を試したところ、今度は
「DISK BOOT FAILURE 」
と出てきて起動できませんでした
bootの順番をHDD優先に再設定もしましたがダメで、手詰まりになったのでスマホからここに行き着きました
対処方をご教示願います
先程PC(windows10)を起動しようとしたところ、昨夜までは問題なく動いていたのに、
「Verifying DMI Pool Data
OPERATING SYSYEM NOT FOUND」
と表示されて起動ができなくなりました。
自分なりに調べて、BIOS初期化を試したところ、今度は
「DISK BOOT FAILURE 」
と出てきて起動できませんでした
bootの順番をHDD優先に再設定もしましたがダメで、手詰まりになったのでスマホからここに行き着きました
対処方をご教示願います
515名無しさん
2018/04/18(水) 20:46:34.680 PCの中の温度を測ってみたら105度の部分があります
http://get.secret.jp/pt/file/1524051831.jpg
Z87はマザーボードです。
これってCPUのコアが105度って意味ですか?
でも下のCPUの一覧では37度くらいです
どちらが正しいんでしょうか?もし上が正しい場合、対処法お願いします
マザーボードの温度とかPCケースの前面にファンをつけれないケースなんですが
このままでも良いのでしょうか
http://get.secret.jp/pt/file/1524051831.jpg
Z87はマザーボードです。
これってCPUのコアが105度って意味ですか?
でも下のCPUの一覧では37度くらいです
どちらが正しいんでしょうか?もし上が正しい場合、対処法お願いします
マザーボードの温度とかPCケースの前面にファンをつけれないケースなんですが
このままでも良いのでしょうか
516397
2018/04/18(水) 21:56:18.100 こんばんは
現在作業中なんですが、回復環境入って、f5でセーフモード+ネットワーク選択したら、通常のpin入力画面に移行して、入力のところにパスワードを入力して下さいみたいに書いてあったんですよ…
それはまあいいとして、入力画面では回復環境で使用できたUSB2.0の有線マウスとキーボードが全く反応しませんでした。
諦めて、現在再度回復環境から復元ポイントで戻してますが、待機長い…
これでダメなら初期化します。
現在作業中なんですが、回復環境入って、f5でセーフモード+ネットワーク選択したら、通常のpin入力画面に移行して、入力のところにパスワードを入力して下さいみたいに書いてあったんですよ…
それはまあいいとして、入力画面では回復環境で使用できたUSB2.0の有線マウスとキーボードが全く反応しませんでした。
諦めて、現在再度回復環境から復元ポイントで戻してますが、待機長い…
これでダメなら初期化します。
518397
2018/04/18(水) 23:10:23.950 復元ポイントから戻せました……
なんにしろ、ここの方のアドバイスがなければどうしようもなかったのは間違いないです
普段、なんjかニュー速にいる腐りきった自分としてはわらにも縋る思いでここに聞きにきてました
昔からそうですが、なんだかんだ2ちゃんにいる人はどこかで必ず助けてくれます
本当にありがとうございます
なんにしろ、ここの方のアドバイスがなければどうしようもなかったのは間違いないです
普段、なんjかニュー速にいる腐りきった自分としてはわらにも縋る思いでここに聞きにきてました
昔からそうですが、なんだかんだ2ちゃんにいる人はどこかで必ず助けてくれます
本当にありがとうございます
520名無しさん
2018/04/18(水) 23:17:16.890 >>518
USB2.0のボードをわざわざ買わなくても済んだんだ?
おめでとう!
で大変申し訳ないが、USBの無線マウス、無線キーボードが使えない状況から、
最終的にどうやって解決したのかをまとめてくれるとありがたい
USB2.0のボードをわざわざ買わなくても済んだんだ?
おめでとう!
で大変申し訳ないが、USBの無線マウス、無線キーボードが使えない状況から、
最終的にどうやって解決したのかをまとめてくれるとありがたい
523名無しさん
2018/04/18(水) 23:35:37.660 ジェーン使ってるんだが
レスが半分くらいなのにスレが落ちてしまう現象がたまにある。
chromeで見ると当然落ちてなくて新着があったりする。
どうしたらよいの?
レスが半分くらいなのにスレが落ちてしまう現象がたまにある。
chromeで見ると当然落ちてなくて新着があったりする。
どうしたらよいの?
524名無しさん
2018/04/19(木) 00:15:44.970 右クリ再読込み
525名無しさん
2018/04/19(木) 00:15:51.920526名無しさん
2018/04/19(木) 00:39:04.000 今年の3月にヨドバシで買った、MSIのノートパソコンの動作が変なのでパソコンを初期化したのですが、初期設定を終えたら何もできなくなりました。
具体的にいうと、無線LANでインターネットはつながっているもののブラウザのアイコンが表示されていないためアクセスできない。
ウィンドウズキーをクリックしてもメニューが表示されない。
CPU使用率が100パーセントから下がらない(けれどタスクマネージャが100パーセント使い切っているとの表記のみ)。
パソコン本体がおかしいのか、Windowsがおかしくなったのかの判断もわかりません。
一体どこから手を付ければよいでしょうか。
とりあえずリカバリディスクとバックアップはあらかじめ作っていたのですが、設定もコントロールパネルも開くことができないのでお手上げです。
一応、メーカーの保証期間内なので明日にでも電話で聞く予定ではあるのですが…
具体的にいうと、無線LANでインターネットはつながっているもののブラウザのアイコンが表示されていないためアクセスできない。
ウィンドウズキーをクリックしてもメニューが表示されない。
CPU使用率が100パーセントから下がらない(けれどタスクマネージャが100パーセント使い切っているとの表記のみ)。
パソコン本体がおかしいのか、Windowsがおかしくなったのかの判断もわかりません。
一体どこから手を付ければよいでしょうか。
とりあえずリカバリディスクとバックアップはあらかじめ作っていたのですが、設定もコントロールパネルも開くことができないのでお手上げです。
一応、メーカーの保証期間内なので明日にでも電話で聞く予定ではあるのですが…
527名無しさん
2018/04/19(木) 00:44:30.800 >>526
追記ですが、デスクトップを右クリックして「個人用設定」「ディスプレイ設定」を選択しても「指定されたファイルに対してプログラムが関連付けられていません」と出ます。
PCの機種はgv62-7re-1855jpというものです。
追記ですが、デスクトップを右クリックして「個人用設定」「ディスプレイ設定」を選択しても「指定されたファイルに対してプログラムが関連付けられていません」と出ます。
PCの機種はgv62-7re-1855jpというものです。
529397
2018/04/19(木) 06:03:25.350530名無しさん
2018/04/19(木) 07:46:47.760 最近PCを使ってるといきなりVGA NO SIGNALと出て画面が消えます
こうなるとしぶしぶ電源を長押しして落としてるんですが原因を知りたいです
1度症状が出たときケーブルが悪いのかと思って別のに変えたのですがまた症状が出てしまいました
何か原因に思い当たる方いれば教えて欲しいです
こうなるとしぶしぶ電源を長押しして落としてるんですが原因を知りたいです
1度症状が出たときケーブルが悪いのかと思って別のに変えたのですがまた症状が出てしまいました
何か原因に思い当たる方いれば教えて欲しいです
532名無しさん
2018/04/19(木) 08:49:01.040533世界樹 ◆urRY/CNobU
2018/04/19(木) 09:26:29.820 モレもそうおめうね
534名無しさん
2018/04/19(木) 09:51:27.070535名無しさん
2018/04/19(木) 12:12:45.740 Win7です。 ページファイルをセットするコマンドとして、下記のものがあります。
wmic pagefileset set initialsize=4000, maximumsize=4000, name="C:\pagefile.sys"
コマンドラインで、ページファイルなしにするにはどうしたらいいのでしょうか
検索しても見つかりません
wmic pagefileset set initialsize=4000, maximumsize=4000, name="C:\pagefile.sys"
コマンドラインで、ページファイルなしにするにはどうしたらいいのでしょうか
検索しても見つかりません
536名無しさん
2018/04/19(木) 12:40:08.340537名無しさん
2018/04/19(木) 12:43:48.950 超初心者がそんなのいじっちゃいけません
538名無しさん
2018/04/19(木) 12:52:19.750540名無しさん
2018/04/19(木) 13:18:21.530 下記のようなキー配列変えられるフリーソフトありませんか?
1.Windows7で動く
2.変更に再起動不要
3.常駐型でソフト起動時のみキー配列が変わり終了したら元に戻る
4.インストール不要
5.キーボードが表示されてボタンを選んで置き換えできるような簡単操作
6.可能なら日本語ソフト
目的
特定のソフト使用時だけキー配列だけ変えたい
キー配列変更して再起動するとソフト起動してなくても
変更されたままになるタイプのソフトは見つけましたが
元に戻すのにまたソフト起動して変更して再起動が必要となり
目的の用途の使用には合いませんでした
1.Windows7で動く
2.変更に再起動不要
3.常駐型でソフト起動時のみキー配列が変わり終了したら元に戻る
4.インストール不要
5.キーボードが表示されてボタンを選んで置き換えできるような簡単操作
6.可能なら日本語ソフト
目的
特定のソフト使用時だけキー配列だけ変えたい
キー配列変更して再起動するとソフト起動してなくても
変更されたままになるタイプのソフトは見つけましたが
元に戻すのにまたソフト起動して変更して再起動が必要となり
目的の用途の使用には合いませんでした
541名無しさん
2018/04/19(木) 13:27:54.570 >>540
ソフトウェア板
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1469784906/
いつかパット出てくるが、完全に条件を満たすものが無いな
特に日本語
あと質問しといて調べてもらったものに対して「それもう試しました」と書きたくなかったら試したソフトくらいはリストアップしとけよ
そういうの気にしない奴ならシラネ好きにしろ
ソフトウェア板
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1469784906/
いつかパット出てくるが、完全に条件を満たすものが無いな
特に日本語
あと質問しといて調べてもらったものに対して「それもう試しました」と書きたくなかったら試したソフトくらいはリストアップしとけよ
そういうの気にしない奴ならシラネ好きにしろ
542名無しさん
2018/04/19(木) 14:02:11.400 joytokeyのファイルを全て削除した筈なのに、ゲームパッドはその設定のまま反応するんですが何故でしょうか
543名無しさん
2018/04/19(木) 14:08:11.940544名無しさん
2018/04/19(木) 16:38:30.540547名無しさん
2018/04/19(木) 17:24:33.420 もう一度インストールしてGeekUninstallerでも使ってアンインストールしてみたら?
549名無しさん
2018/04/20(金) 00:54:08.670 ここで質問していいのかわかりませんが、お願いします。
ロジクールのg600使ってるんですけどゲームソフトウェアのトップでオンボードメモリの項目を切り替えたらボタンが全て反応しなくなりました。
一応カーソルは動きますが初期設定?みたいで移動速度が遅くなっています。キーボードで操作して再度切り替えたいと思ってますがこのアプリケーションに限って反応しません。
分かる方いませんか?
ロジクールのg600使ってるんですけどゲームソフトウェアのトップでオンボードメモリの項目を切り替えたらボタンが全て反応しなくなりました。
一応カーソルは動きますが初期設定?みたいで移動速度が遅くなっています。キーボードで操作して再度切り替えたいと思ってますがこのアプリケーションに限って反応しません。
分かる方いませんか?
550名無しさん
2018/04/20(金) 08:15:56.670 Windows7です
WindowsUpdateなのですが、KB4093118がなんどもインストを要求してきます。 どうしたらいいでしょうか
WindowsUpdateなのですが、KB4093118がなんどもインストを要求してきます。 どうしたらいいでしょうか
551名無しさん
2018/04/20(金) 08:19:17.320 無視
552名無しさん
2018/04/20(金) 08:20:54.370 ありがとうございます
553名無しさん
2018/04/20(金) 11:36:24.880 電源を入れても、一瞬ファンが回って止まる、の繰り返しなのですが・・・
このマザーは終わっていますか?
このマザーは終わっていますか?
554名無しさん
2018/04/20(金) 11:55:16.940 終了です
555名無しさん
2018/04/20(金) 11:57:51.330 電源じゃないの
556名無しさん
2018/04/20(金) 12:40:09.020 とりあえず予備の電源繋ぎ変えてみれ
電源なかったら借りるか買え
電源なかったら借りるか買え
557名無しさん
2018/04/20(金) 12:44:19.370 マザボが終わってるから電源交換は無駄
558名無しさん
2018/04/20(金) 12:51:46.460 起動→即リセットのループはマザボ、メモリ、CPU、グラボ、電源どれもあり得る
559名無しさん
2018/04/20(金) 12:53:51.760 メモリ電源は薄いかな
560名無しさん
2018/04/20(金) 13:06:49.020 起動してないだろ
562名無しさん
2018/04/20(金) 13:30:05.820 お札を精巧にコピーしても、
「日本銀行券」ではなく
「子供銀行券」と表記すれば問題ない。
金額も
「拾圓」「弐拾圓」ではなく、
「十團」「二十團」なら問題ない。
「日本銀行券」ではなく
「子供銀行券」と表記すれば問題ない。
金額も
「拾圓」「弐拾圓」ではなく、
「十團」「二十團」なら問題ない。
563名無しさん
2018/04/20(金) 14:43:31.510 自分はメモリスロットの接続が不安定なマザボを使ってるけど、不具合が起きた時はファンは回り続けるがアクセスランプは点灯しない感じ
だからメモリではないかも
だからメモリではないかも
564名無しさん
2018/04/20(金) 15:06:57.140 メモリと電源が逝ってる症状じゃない
565名無しさん
2018/04/20(金) 15:39:00.980 >>550
KB4093118はトラブってる人いるみたい。 たとえばこれ
https://ameblo.jp/me-vius/entry-12369289842.html
朝方Windows UpdateにオプションでKB4093113が・・・
その後、今度はKB4093118が連続でUpdateにあらわれた。
KB4093118はトラブってる人いるみたい。 たとえばこれ
https://ameblo.jp/me-vius/entry-12369289842.html
朝方Windows UpdateにオプションでKB4093113が・・・
その後、今度はKB4093118が連続でUpdateにあらわれた。
566名無しさん
2018/04/20(金) 15:44:48.720 げ
KB4093118
KB4093118を適用すると、環境によってはネットワークの設定が消えてしまい、再設定が必要になるかもしれません。
急にインターネットやネットワーク機器に繋がらないなどの現象が発生したら犯人はWindowsUpdateです。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070050759.html
KB4093118
KB4093118を適用すると、環境によってはネットワークの設定が消えてしまい、再設定が必要になるかもしれません。
急にインターネットやネットワーク機器に繋がらないなどの現象が発生したら犯人はWindowsUpdateです。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070050759.html
567名無しさん
2018/04/20(金) 15:52:16.650 マザボかグラボだろうけど確率的に考えてマザボの可能性が一番高い
569名無しさん
2018/04/20(金) 17:31:57.830 遠すぎるから安価打つの面倒なんだな
570名無しさん
2018/04/20(金) 17:38:27.660 スクロールで戻るの面倒だし手打ちも怠いからしゃーない
571名無しさん
2018/04/20(金) 19:38:13.210 うわあ・・お前なんてものぐさなんだw
ま、ここの回答者だから仕方ないけど
ま、ここの回答者だから仕方ないけど
572名無しさん
2018/04/20(金) 23:03:33.370 無料ウイルスソフトの中で、ここ半年の中で一番性能がいいものは何ですか?
573名無しさん
2018/04/20(金) 23:10:24.880 会社で作業PCはあるけど背面にあってそこから移動させることができなくて
いくつかやりたい作業を小型ディスプレイとスティックPCなんかでやりたいなと思うんだけど
テンキー使いたいしwinタブレットじゃきついかなと思う
けど事務所の電源容量がいっぱいいっぱいでこれ以上使うとブレーカーが…
最適解はないですか
モバイルバッテリ稼働するモニタとか高いですよね
3-4万くらいで10インチくらいがいいなって
いくつかやりたい作業を小型ディスプレイとスティックPCなんかでやりたいなと思うんだけど
テンキー使いたいしwinタブレットじゃきついかなと思う
けど事務所の電源容量がいっぱいいっぱいでこれ以上使うとブレーカーが…
最適解はないですか
モバイルバッテリ稼働するモニタとか高いですよね
3-4万くらいで10インチくらいがいいなって
576名無しさん
2018/04/20(金) 23:25:40.410 >>574
使用期限がないものの中からなら、どれがいいですか?
使用期限がないものの中からなら、どれがいいですか?
577名無しさん
2018/04/20(金) 23:42:29.780 >>573
「無料セキュリティソフト、ランキング」でググれば色々出てくる
あとは自分で好きなの選べ(おれは有料使ってるから興味ない)
セキュリティソフト比較サイト 2018年2月2日更新
https://securitysoft.asia/sougou/free/
「無料セキュリティソフト、ランキング」でググれば色々出てくる
あとは自分で好きなの選べ(おれは有料使ってるから興味ない)
セキュリティソフト比較サイト 2018年2月2日更新
https://securitysoft.asia/sougou/free/
580名無しさん
2018/04/21(土) 13:53:48.920 ロシアのカスぺよりAviraの方が気持ち的に安心できる
581名無しさん
2018/04/21(土) 16:35:26.240 ノートパソコン買ったら、DVDドライブがついておりませんでした。
「最近の流れなのだろう。パソコンもう一台あるし、もし本当に必要になったら、外付を買えばいい」
などと高をくくっていたのですが、いざいろいろと設定していたら、プリンターのドライバーなどを
インストールできないことに気付きました。
さらに調べて分かったのが、OSの再インストールの際には外付けのDVDドライブは
これは余談ですが、DVDドライブがついている前の型が、まだ同じ値段で買えるということが今判明してさらにショック。
とにかく早急に必要なのは、プリンターのドライバーのインストールです。
どうすればよろしいでしょうか。
「最近の流れなのだろう。パソコンもう一台あるし、もし本当に必要になったら、外付を買えばいい」
などと高をくくっていたのですが、いざいろいろと設定していたら、プリンターのドライバーなどを
インストールできないことに気付きました。
さらに調べて分かったのが、OSの再インストールの際には外付けのDVDドライブは
これは余談ですが、DVDドライブがついている前の型が、まだ同じ値段で買えるということが今判明してさらにショック。
とにかく早急に必要なのは、プリンターのドライバーのインストールです。
どうすればよろしいでしょうか。
582名無しさん
2018/04/21(土) 16:41:12.080 メーカーのサイトからダウンロードしてインストール
583名無しさん
2018/04/21(土) 16:41:19.440 フロンティアスレだけやたらカオスディメンションなんですが何故ですか?
584名無しさん
2018/04/21(土) 16:41:56.270 >>581
> とにかく早急に必要なのは、プリンターのドライバーのインストールです。
> どうすればよろしいでしょうか。
殆どのプリンターの製造元のサイトでは、最新のドライバーが公開されているはずだよ
> とにかく早急に必要なのは、プリンターのドライバーのインストールです。
> どうすればよろしいでしょうか。
殆どのプリンターの製造元のサイトでは、最新のドライバーが公開されているはずだよ
585名無しさん
2018/04/21(土) 18:24:19.590 急にメイプルストーリーがやりたくなってタワー型でとにかく安いpcを探してます。
別でpcがあるので、用途はメイプルストーリーとyoutube位になると思います。
この条件だと新品のローエンドの物と中古品のどちらが良いのでしょうか?
別でpcがあるので、用途はメイプルストーリーとyoutube位になると思います。
この条件だと新品のローエンドの物と中古品のどちらが良いのでしょうか?
586名無しさん
2018/04/21(土) 18:38:25.870 新品のゲーミングPC一択
587名無しさん
2018/04/21(土) 18:43:38.390588名無しさん
2018/04/21(土) 18:44:43.610589名無しさん
2018/04/21(土) 18:47:18.350590名無しさん
2018/04/21(土) 18:49:03.060 ■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・お勧め商品質問
591名無しさん
2018/04/21(土) 19:00:41.790 スレのルールを把握してませんでした。
助言をくれた方ありがとうございます。
そちらのスレで詳しい相談をしてみます。
助言をくれた方ありがとうございます。
そちらのスレで詳しい相談をしてみます。
592名無しさん
2018/04/21(土) 19:06:54.660 メイプルストーリーって調べたらSandyのオンボでできるやん
593名無しさん
2018/04/21(土) 19:12:36.490 よくあるケースで実際にはオンボだとちと重い
594名無しさん
2018/04/21(土) 19:30:50.150 win10Homeのウィンドウズアップデートってデフォルトで無効に出来ないの?
595名無しさん
2018/04/21(土) 19:32:15.010596名無しさん
2018/04/21(土) 19:41:56.300 >>594
サービス管理ツールからUpdate Orchestrator ServiceとWindows Updateを停止すれば止まる
サービス管理ツールからUpdate Orchestrator ServiceとWindows Updateを停止すれば止まる
597名無しさん
2018/04/21(土) 20:00:31.360598名無しさん
2018/04/21(土) 20:10:10.040 win10のノートPCのHDDが壊れてしまいました
新しいHDDに載せ替えるのですが
フォーマットは出来るのでしょうか?
新しいHDDに載せ替えるのですが
フォーマットは出来るのでしょうか?
599名無しさん
2018/04/21(土) 20:11:39.660 >>581
10ならネットつないでれば相当古いプリンターじゃなければドライバーくらいは
Windowsアップデート経由で引っ張ってくるぞ
おれはメーカー製のツール以外はメーカーからもダウンロードしたこと無いな
プリンターとスキャナーの追加から
プリンターを追加して、プリンタードライバーのインストールの一覧からプリンター選択すれば
ドライバー当てれる
プリンターが一覧になければWindowsUpdate経由で最新に更新すれば大体出てくる
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4044?site_domain=default
10ならネットつないでれば相当古いプリンターじゃなければドライバーくらいは
Windowsアップデート経由で引っ張ってくるぞ
おれはメーカー製のツール以外はメーカーからもダウンロードしたこと無いな
プリンターとスキャナーの追加から
プリンターを追加して、プリンタードライバーのインストールの一覧からプリンター選択すれば
ドライバー当てれる
プリンターが一覧になければWindowsUpdate経由で最新に更新すれば大体出てくる
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4044?site_domain=default
600名無しさん
2018/04/21(土) 20:15:29.700 600
601名無しさん
2018/04/21(土) 20:16:10.610 >>598
HDD交換してWindowsをインストールし直すならフォーマットはWindowsのインストーラーが勝手にやる
OSは生きててデータのみのHDDということなら交換してOS起動すればフォーマットしてくれと表示される
HDD交換してWindowsをインストールし直すならフォーマットはWindowsのインストーラーが勝手にやる
OSは生きててデータのみのHDDということなら交換してOS起動すればフォーマットしてくれと表示される
602名無しさん
2018/04/21(土) 20:25:05.540 >>598
メーカーのセットアップディスクがあれば、(フォーマットを気にすることなく)新品のHDDにシステムイメージを作成し
出荷状態に戻せるように思いますよ
むかしは、同じサイズのHDDでなければセットアップディスクが使用できないなどあったように思いますが
最近はあまり聞かないから、少なくとも同容量かそれ以上のサイズのHDD(又はSDD)であれば大丈夫だと思います
ネットで「PCの型番、HDD換装」などでググれば、運が良ければ色々情報が出てくる場合がありますよ
メーカーのセットアップディスクがあれば、(フォーマットを気にすることなく)新品のHDDにシステムイメージを作成し
出荷状態に戻せるように思いますよ
むかしは、同じサイズのHDDでなければセットアップディスクが使用できないなどあったように思いますが
最近はあまり聞かないから、少なくとも同容量かそれ以上のサイズのHDD(又はSDD)であれば大丈夫だと思います
ネットで「PCの型番、HDD換装」などでググれば、運が良ければ色々情報が出てくる場合がありますよ
604名無しさん
2018/04/21(土) 20:57:48.880 お前は誰だ?
605名無しさん
2018/04/21(土) 21:00:51.100 (‘ -‘ ) えりです!
606名無しさん
2018/04/21(土) 21:11:20.050 (‘ -‘ ) えり知ってるわ! ほんとよ
607名無しさん
2018/04/21(土) 22:14:20.130 インテル製のマザーってマイナーなのですか?
評判はいかがでしょうか?
評判はいかがでしょうか?
608名無しさん
2018/04/21(土) 22:24:07.480 高い
610名無しさん
2018/04/21(土) 23:07:44.100 今はIntel純正はNUCみたいなのだけしかやってない
611名無しさん
2018/04/22(日) 00:24:51.350 pubgを起動するとPCが毎回再起動して、その後ウィンドウズログを確認するとエラーコード10016が毎回でます
pubgの再インストール等もしてみたのですが解決できませんでした
マイクラ等他のgameでは問題ないです
解決方法教えください
友人に作ってもらった自作PCでスペックは
cpu i7-3770
メモリ 16g
グラボ gtx980
電源750w です
pubgの再インストール等もしてみたのですが解決できませんでした
マイクラ等他のgameでは問題ないです
解決方法教えください
友人に作ってもらった自作PCでスペックは
cpu i7-3770
メモリ 16g
グラボ gtx980
電源750w です
612名無しさん
2018/04/22(日) 00:32:54.290 10016でググれば解決方法が簡単に見つかる
なお解決方法は初心者にはハードルがちょっと高い
なお解決方法は初心者にはハードルがちょっと高い
613名無しさん
2018/04/22(日) 01:00:55.550614名無しさん
2018/04/22(日) 01:01:38.620 Windows7にすればすべて解決!
WinkusoXは欠陥だらけで一般向けのOSじゃあない
WinkusoXは欠陥だらけで一般向けのOSじゃあない
615名無しさん
2018/04/22(日) 01:03:20.530 Ivy世代かよ
いつ組んでもらったんだ・・・
おまえはきっとその友人の粗大ごみ処理に利用されただけなんだぜ・・・
いつ組んでもらったんだ・・・
おまえはきっとその友人の粗大ごみ処理に利用されただけなんだぜ・・・
616名無しさん
2018/04/22(日) 01:13:23.720 エラーコード10016は関係ないだろ
PUBGなら定番のメモリーエラーだろうな
PUBGなら定番のメモリーエラーだろうな
617名無しさん
2018/04/22(日) 01:16:19.640 知ったかぶりの糞野郎が連投してやがるな
618名無しさん
2018/04/22(日) 01:19:50.330 ヤフオクで中古のパソコンを購入するってどうですかね?
10万前後でwindows10i7のノート
17万くらい出して新品買うのとどっちがいい?
中古買うとしたら問題点は何があるのかな?
やっぱり保証がないこと?
10万前後でwindows10i7のノート
17万くらい出して新品買うのとどっちがいい?
中古買うとしたら問題点は何があるのかな?
やっぱり保証がないこと?
621名無しさん
2018/04/22(日) 01:39:18.720 レスありがとうございます
安さは魅力ですが
保障もないしトラぶったときのことを考えたらやはり不安なので
オクで買うのはやめときます
安さは魅力ですが
保障もないしトラぶったときのことを考えたらやはり不安なので
オクで買うのはやめときます
622名無しさん
2018/04/22(日) 02:23:06.020 なぜ購入相談をするのか
625名無しさん
2018/04/22(日) 06:04:10.640 買ったBTOパソコンにSSDやメモリを増設したいんだけど、いまいち難しそうなんだけどどうすればいいですかね?
無難に買ったメーカーに電話で問い合わせてやってもらったほうがいいですかね?
無難に買ったメーカーに電話で問い合わせてやってもらったほうがいいですかね?
626名無しさん
2018/04/22(日) 06:38:09.620 パソコン工房だと増設の手間賃は5400円。自分でやってみれば経験値が上がり出費が抑えられる。
627名無しさん
2018/04/22(日) 09:14:44.070 SSDやメモリ増設とかちょっとかしこいチンパンジーでもできるじゃん
629名無しさん
2018/04/22(日) 12:20:08.520 >>625
YouTubeで「デスクトップ、メモリ増設」で検索すれば解説動画がたくさん出てくる
デスクトップパソコンのメモリ交換 (←デルのオフィシャル動画)
https://www.youtube.com/watch?v=6bibDoyelQY
単純にSSDを増設する場合は、「デスクトップ、SSD増設」で検索
HDD / SSD の増設
https://www.youtube.com/watch?v=vc-TZV3NwBk
システム(Cドライブ)をHDDからSSDに変更する場合、「デスクトップ、SSD換装」で検索
【自作PC】HDDからSSDへ換装しました。今回はクローンでまるごとコピーしたのですが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=TxOlrZ0ekLo
YouTubeで「デスクトップ、メモリ増設」で検索すれば解説動画がたくさん出てくる
デスクトップパソコンのメモリ交換 (←デルのオフィシャル動画)
https://www.youtube.com/watch?v=6bibDoyelQY
単純にSSDを増設する場合は、「デスクトップ、SSD増設」で検索
HDD / SSD の増設
https://www.youtube.com/watch?v=vc-TZV3NwBk
システム(Cドライブ)をHDDからSSDに変更する場合、「デスクトップ、SSD換装」で検索
【自作PC】HDDからSSDへ換装しました。今回はクローンでまるごとコピーしたのですが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=TxOlrZ0ekLo
630名無しさん
2018/04/22(日) 14:16:25.240 >>582>>584
webから落としてインストールすることに成功しました!
にしても、光学ドライブがついてなかったり、SDカードがなぜかマイクロSDだったり、本当に謎仕様です……
外付けのDVDドライブだって、接続や設置が不安定になって書き込みや読み込みに失敗するの恐いですしね。
急遽必要になって慌てて選ぶといいことないです……
webから落としてインストールすることに成功しました!
にしても、光学ドライブがついてなかったり、SDカードがなぜかマイクロSDだったり、本当に謎仕様です……
外付けのDVDドライブだって、接続や設置が不安定になって書き込みや読み込みに失敗するの恐いですしね。
急遽必要になって慌てて選ぶといいことないです……
631名無しさん
2018/04/22(日) 14:22:43.250 >>630
とりあえずヨカッタ
今は殆どのドライバはメーカーのWEBサイトからダウンロードできるし、
アニメや映画などの映像商品も、DVDやBD以外にWEBで有料配信されるようになってきてる
さらに、OSのインストールまでUSBメモリで出来る時代だから
今後は(というかもうすでに)光学ドライブのないPCが一般的になるだろうね
とりあえずヨカッタ
今は殆どのドライバはメーカーのWEBサイトからダウンロードできるし、
アニメや映画などの映像商品も、DVDやBD以外にWEBで有料配信されるようになってきてる
さらに、OSのインストールまでUSBメモリで出来る時代だから
今後は(というかもうすでに)光学ドライブのないPCが一般的になるだろうね
632名無しさん
2018/04/22(日) 15:07:48.960 今時はどうしても光学ドライブが必要な場面など皆無
633名無しさん
2018/04/22(日) 15:37:18.540 >>632
月に何度かはCD借りてくる
月に何度かはCD借りてくる
634名無しさん
2018/04/22(日) 16:57:52.250 NECのLaVieに
HDMIケーブル繋ぐ端子があるので
繋いでミニスーファミ遊びたいんですが
繋いで電源入れても何も反応しないんです
根本的にモニターとして使う事は出来ないのですかね?
もし出来るとすればどこを弄れば良いのか
超初心者の私にご教授を・・・
HDMIケーブル繋ぐ端子があるので
繋いでミニスーファミ遊びたいんですが
繋いで電源入れても何も反応しないんです
根本的にモニターとして使う事は出来ないのですかね?
もし出来るとすればどこを弄れば良いのか
超初心者の私にご教授を・・・
635名無しさん
2018/04/22(日) 16:59:25.000 パソコンについてるHDMI端子はほとんどが出力用の端子なので、外部機器のモニタとしては使えません
仕様書をよく読んでみてください
仕様書をよく読んでみてください
636名無しさん
2018/04/22(日) 17:36:53.820 そうだね
637名無しさん
2018/04/22(日) 18:05:56.900 SSD増設したいんだけどSATAケーブルや固定するネジや電源ケーブルや3,5インチベイってどうすればいいの?
これら全部買わないといけないの?
これら全部買わないといけないの?
638名無しさん
2018/04/22(日) 18:06:49.840 そこは そだねー だろjk
640名無しさん
2018/04/22(日) 18:20:22.750 >>637
無ければ購入しなきゃいけないが、まずはケースを開けて予備がないか分岐で余ってないか確かめよう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCYT5S5
https://www.amazon.co.jp/dp/B074FVKDPQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XSY6QTW
無ければ購入しなきゃいけないが、まずはケースを開けて予備がないか分岐で余ってないか確かめよう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XCYT5S5
https://www.amazon.co.jp/dp/B074FVKDPQ
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XSY6QTW
641名無しさん
2018/04/22(日) 18:30:45.680 質問なんですがこの板の削除人の仕事率どんなもんですか?
642611
2018/04/22(日) 18:34:15.410643名無しさん
2018/04/22(日) 18:35:28.480 >>637
イマドキのPCケースなら2.5インチ用ドライブ用のベイやマウンタはある
そういう機構がなければ3.5→2.5インチの変換マウンタを買うか、あるいはケース内にスペースがあって気にならなければ直置きやテープで固定とか。
ネジは付属してる場合もあるが、付属はなくて手持ちも無ければ買うしかない
電源はSATAコネクタが余ってないなら既存のSATAなりペリフェラル4pinなりから横取りや変換する必要がある
SATAケーブルはまず付いてないので別で買うことになると思う
実際に買う製品がわかってれば事前にメーカーの製品情報ページで付属品も確認できる場合がほとんどなので参考に。
ちょっといいグレードだとマウンタやケーブル類が付いてくる物もある。
イマドキのPCケースなら2.5インチ用ドライブ用のベイやマウンタはある
そういう機構がなければ3.5→2.5インチの変換マウンタを買うか、あるいはケース内にスペースがあって気にならなければ直置きやテープで固定とか。
ネジは付属してる場合もあるが、付属はなくて手持ちも無ければ買うしかない
電源はSATAコネクタが余ってないなら既存のSATAなりペリフェラル4pinなりから横取りや変換する必要がある
SATAケーブルはまず付いてないので別で買うことになると思う
実際に買う製品がわかってれば事前にメーカーの製品情報ページで付属品も確認できる場合がほとんどなので参考に。
ちょっといいグレードだとマウンタやケーブル類が付いてくる物もある。
646名無しさん
2018/04/22(日) 18:39:19.440647637
2018/04/22(日) 18:42:15.970 回答ありがとうございます
いやぁまじでわからんなぁ
たぶん2,5インチの設置する場所はあると思うしSATAケーブルも無かったら買えばいいけど
電源ケーブルをどうすればいいのかさっぱりだわ
いやぁまじでわからんなぁ
たぶん2,5インチの設置する場所はあると思うしSATAケーブルも無かったら買えばいいけど
電源ケーブルをどうすればいいのかさっぱりだわ
648名無しさん
2018/04/22(日) 18:45:10.910 あれこれ迷うなら店員に聞けよと
649名無しさん
2018/04/22(日) 18:49:02.870 質問のたびに答えてまた質問とかスレの消費すごそう
650名無しさん
2018/04/22(日) 18:50:15.900 >>647
先ずは今もってPCのケースのふたを開け、
SATAケーブルや固定するネジや電源ケーブル、設置ベイの空きがあるかどうかを確認する
次に購入する機器を決めたら、それらの同梱品を確認してケーブル等が付属しているかどうか確認する
最後に足りないものを買う
先ずは今もってPCのケースのふたを開け、
SATAケーブルや固定するネジや電源ケーブル、設置ベイの空きがあるかどうかを確認する
次に購入する機器を決めたら、それらの同梱品を確認してケーブル等が付属しているかどうか確認する
最後に足りないものを買う
652名無しさん
2018/04/22(日) 18:51:13.480 >>647
こういうのを使うんだよ
ttp://www.ainex.jp/products/wa-085a/
ttp://www.ainex.jp/products/s2-1501sab・s2-1501sab-bk・s2-1505sab/
実際に何が必要かはケース開けて自分で確認しろ
こういうのを使うんだよ
ttp://www.ainex.jp/products/wa-085a/
ttp://www.ainex.jp/products/s2-1501sab・s2-1501sab-bk・s2-1505sab/
実際に何が必要かはケース開けて自分で確認しろ
653名無しさん
2018/04/22(日) 18:52:33.030 https://www.amazon.co.jp/dp/B01I4H1WGQ
この画像のほうがわかりやすいか
この画像のほうがわかりやすいか
654名無しさん
2018/04/22(日) 20:29:22.840 これでまだ質問があるなら荒らし認定な
655名無しさん
2018/04/22(日) 20:31:40.780 そういうの要らないから
657名無しさん
2018/04/22(日) 20:41:00.160 自分でそういう仕様を買っておいて謎仕様って馬鹿過ぎるwww
658名無しさん
2018/04/22(日) 20:51:42.310 自分で選んで購入した事を忘れてるんだろ
660名無しさん
2018/04/23(月) 00:55:56.790664名無しさん
2018/04/23(月) 02:02:02.910 そもそも5chの住人の時点で頭悪い定期
668名無しさん
2018/04/23(月) 02:32:27.010 恥ずかしい馬鹿が1匹湧いてるな
669名無しさん
2018/04/23(月) 06:23:57.370 禿のアイホン6のIOSが10なんだが11にアプデした方がいい?
アンドロイドと2台持ちでアイホンはサブなんだが、写真とかツムツムとかはアイホンでやってる
11から12にしたらCPUパフォが4割減したとかってニュース見たんで気になった
アンドロイドと2台持ちでアイホンはサブなんだが、写真とかツムツムとかはアイホンでやってる
11から12にしたらCPUパフォが4割減したとかってニュース見たんで気になった
670名無しさん
2018/04/23(月) 08:02:20.460 もろちん
671名無しさん
2018/04/23(月) 09:19:04.360 動作遅くなるわ電池減るの早くなるわでアプデして良い事なんざ1つもない
672名無しさん
2018/04/23(月) 09:42:36.940 スマホはスレチやぞ
673名無しさん
2018/04/23(月) 10:57:30.320 しかも禿のスマホw
クズ確定
クズ確定
674名無しさん
2018/04/23(月) 11:17:01.170676名無しさん
2018/04/23(月) 12:48:19.310 バレバレだな
678名無しさん
2018/04/23(月) 13:32:04.770 宮本むなし
680名無しさん
2018/04/23(月) 14:40:37.650681名無しさん
2018/04/23(月) 18:22:01.750 今日の風呂荒らしはここか
682名無しさん
2018/04/23(月) 18:24:08.380 ん?
683名無しさん
2018/04/23(月) 19:16:38.160 よし、ここに決めたっ!
684名無しさん
2018/04/23(月) 23:20:46.280 ???
685名無しさん
2018/04/24(火) 07:00:16.730 なんか一人自分の2台ストレージ搭載の特殊ノート基準で必死こいてるバカがいるわ
686名無しさん
2018/04/24(火) 07:47:22.630 Win7です。
フォルダーのウインドウを開くと、上のフォルダーの場所を示すパス名の欄が左から右へ緑に染まって行って
その時間がめっちゃかかるのです
これは何をしてるのですか。 これをやめさせることは出来ませんか。
フォルダーを移動するたびにめっちゃ時間がかかります
フォルダーのウインドウを開くと、上のフォルダーの場所を示すパス名の欄が左から右へ緑に染まって行って
その時間がめっちゃかかるのです
これは何をしてるのですか。 これをやめさせることは出来ませんか。
フォルダーを移動するたびにめっちゃ時間がかかります
687名無しさん
2018/04/24(火) 08:32:44.410 ファイル情報所得、インデックス作成やサムネイル作成など
やめさせることはできます
やめさせることはできます
688名無しさん
2018/04/24(火) 10:24:18.890 >>686
年数の経ったPCであれば、HDDに不良個所が増えてきて読み込み時にエラーが頻発している可能性がある
一度CrystalDiskInfoでチェックしてみてはどうか
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
年数の経ったPCであれば、HDDに不良個所が増えてきて読み込み時にエラーが頻発している可能性がある
一度CrystalDiskInfoでチェックしてみてはどうか
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
689名無しさん
2018/04/24(火) 11:23:31.900 Win7じゃ、たぶん壊れてるわな
690名無しさん
2018/04/24(火) 11:25:02.680 そして今頃になってクローンだのバックアップだの物理的終了状態なのにリカバリしたら治りますかとか聞いてくるんでしょ?
691名無しさん
2018/04/24(火) 11:32:56.590 単にディスク断片化しまくってるだけの可能性もある
692名無しさん
2018/04/24(火) 11:41:10.710 explorerの再起動
693名無しさん
2018/04/24(火) 12:09:14.540 直ったからもういいです
695名無しさん
2018/04/24(火) 12:52:44.940696名無しさん
2018/04/24(火) 12:53:15.570 いえですもう
699名無しさん
2018/04/24(火) 18:27:54.420 >>686
画像や動画ファイルはUSB3.0でも対象数が多いとサイズによりコピーや移動に時間が掛かるぜ
特にHDDで1,000個を超えてくるとi7でも即座にコピー完了とはいかない
SSDなら時間短縮される
ディスクデフラグを実行する事と空きスペースの確保をやるべきだな
画像や動画ファイルはUSB3.0でも対象数が多いとサイズによりコピーや移動に時間が掛かるぜ
特にHDDで1,000個を超えてくるとi7でも即座にコピー完了とはいかない
SSDなら時間短縮される
ディスクデフラグを実行する事と空きスペースの確保をやるべきだな
700686
2018/04/24(火) 18:35:54.180702名無しさん
2018/04/24(火) 18:43:57.800 よこだが、わざわざアドバイスしてくれた人に対しては細心の配慮が必要
「そんなこと言われなくても分かってるよ」と言っていいのはお母ちゃんに対してだけだよ
「そんなこと言われなくても分かってるよ」と言っていいのはお母ちゃんに対してだけだよ
703名無しさん
2018/04/24(火) 18:48:42.710 変なのが湧いてきたな
704名無しさん
2018/04/24(火) 19:10:18.370 同意
705名無しさん
2018/04/24(火) 19:14:05.330 >でもデフラグとかはした方がいいかもね
馬鹿にも一応配慮してるじゃんww
馬鹿にも一応配慮してるじゃんww
706名無しさん
2018/04/24(火) 19:15:41.650 おれも同意だ。いいかもねって何様やねん
707704
2018/04/24(火) 19:18:10.690 いいかもねってアドバイスサンクスて意味だと思うけど
どんだけひねくれればそういう解釈になるのかね本人さん
どんだけひねくれればそういう解釈になるのかね本人さん
711名無しさん
2018/04/24(火) 19:28:00.170714名無しさん
2018/04/24(火) 20:09:46.280 このスレにはバカが多いということがとても良くわかる流れだよねえw
716名無しさん
2018/04/24(火) 20:54:05.630 スゲーIP抜けるんだおまえ
717名無しさん
2018/04/24(火) 20:55:03.960 というか必死が好きみたいだねww
718名無しさん
2018/04/24(火) 21:14:09.050 716 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/24(火) 20:54:05.63 0
717 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/24(火) 20:55:03.96 0
1分足らずの連投を必死といわずしてなんというの?
717 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/24(火) 20:55:03.96 0
1分足らずの連投を必死といわずしてなんというの?
719名無しさん
2018/04/24(火) 21:15:07.950720名無しさん
2018/04/24(火) 21:33:27.570 1分後のAAは必死のあらわれw
必死でリロードしてやんのw
自分の環境が他の人と同じだと思い込んだアスペらしい回答
頭おかしいっていわれてアスペ切れちゃったね
>>667
完全無料のはスキャンするだけで除去してくれない
しかもデバイス等の保護は無し
フルスペックの無料体験版はAndroid版ですら期間付きだろ
これのどこが期限なしっていえるんだか
必死でリロードしてやんのw
自分の環境が他の人と同じだと思い込んだアスペらしい回答
頭おかしいっていわれてアスペ切れちゃったね
>>667
完全無料のはスキャンするだけで除去してくれない
しかもデバイス等の保護は無し
フルスペックの無料体験版はAndroid版ですら期間付きだろ
これのどこが期限なしっていえるんだか
721名無しさん
2018/04/24(火) 21:33:51.710巛ミヾヾ \
/ ミ ヽ
f, ミ }
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ !_
/|~ /  ̄ \
ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
(1901〜1997 イギリス)
722名無しさん
2018/04/24(火) 21:35:49.990 20秒後とかw AAの用意までしてらw
頭おかしいわ、こいつ
頭おかしいわ、こいつ
724名無しさん
2018/04/24(火) 21:44:19.080725名無しさん
2018/04/24(火) 21:45:14.170 少し頑張ったけどやっぱり必死くんは馬鹿だったで終了
726名無しさん
2018/04/24(火) 22:04:55.420727名無しさん
2018/04/24(火) 22:25:02.000 >>726
いや、お前のアホ決定じゃね?
期限付きやん
完全無料のWifi保護ってのは勝手な通信を遮断する機能でウィルス検知じゃないべ
https://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/html/pbPage.v18_trial/ThemeID.37143000
いや、お前のアホ決定じゃね?
期限付きやん
完全無料のWifi保護ってのは勝手な通信を遮断する機能でウィルス検知じゃないべ
https://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/html/pbPage.v18_trial/ThemeID.37143000
728名無しさん
2018/04/24(火) 22:28:22.650731名無しさん
2018/04/24(火) 22:58:52.440 この手のソフトは昔からに無料体験版とフリーバージョンを出すのが一般化してるのに
それを知らなかったとなると解答者側じゃなく初心者側の人だよな?
何で急に知ったかぶりして暴れだしたんだ?恥かくだけなのに・・・
それを知らなかったとなると解答者側じゃなく初心者側の人だよな?
何で急に知ったかぶりして暴れだしたんだ?恥かくだけなのに・・・
732名無しさん
2018/04/24(火) 23:13:09.100 昨日から散々恥と言われているのに理解できる頭が無いからこれだけ暴れてるわけで
今から「だけどデバイス保護はしてくれないだろ!」とか頓珍漢な言い訳をしてくるに1票入れとく
今から「だけどデバイス保護はしてくれないだろ!」とか頓珍漢な言い訳をしてくるに1票入れとく
733名無しさん
2018/04/24(火) 23:29:43.370 おそらくフリーソフトの存在と言うか仕組みと言うか、その辺を知らないんじゃないかな?
だから無料で半永久的に使い続けれる訳がない!とか絶対に期間限定なはずだ!とか思い込んでるんだと思う
だから無料で半永久的に使い続けれる訳がない!とか絶対に期間限定なはずだ!とか思い込んでるんだと思う
734名無しさん
2018/04/25(水) 00:00:18.360735名無しさん
2018/04/25(水) 00:25:24.790 横だが、>>574,579が>>667,728程の語彙力とコミュ力があればここまで荒れることはなかっただろうにな
572 名前:名無しさん[] 投稿日:2018/04/20(金) 23:03:33.37 0
無料ウイルスソフトの中で、ここ半年の中で一番性能がいいものは何ですか?
574 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/20(金) 23:17:22.81 0
>> 572
カスぺ
576 名前:名無しさん[] 投稿日:2018/04/20(金) 23:25:40.41 0
>> 574
使用期限がないものの中からなら、どれがいいですか?
579 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 00:03:37.16 0
>> 576
カスぺ
661 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 00:58:36.69 0
>> 579
カスぺがいつから無料になったんだよ
寝言いってんなカス ( ゚Д゚)、ペッ
667 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 02:13:59.00 0
>> 661
去年の7月にKaspersky Freeがリリースされた
日本語版はまだないが日本語化する方法はある
728 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/24(火) 22:28:22.65 0
無料体験版とKaspersky Freeは別のものです
https://blog.kaspersky.co.jp/kaspersky-free-goes-global/17458/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)
572 名前:名無しさん[] 投稿日:2018/04/20(金) 23:03:33.37 0
無料ウイルスソフトの中で、ここ半年の中で一番性能がいいものは何ですか?
574 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/20(金) 23:17:22.81 0
>> 572
カスぺ
576 名前:名無しさん[] 投稿日:2018/04/20(金) 23:25:40.41 0
>> 574
使用期限がないものの中からなら、どれがいいですか?
579 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 00:03:37.16 0
>> 576
カスぺ
661 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 00:58:36.69 0
>> 579
カスぺがいつから無料になったんだよ
寝言いってんなカス ( ゚Д゚)、ペッ
667 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 02:13:59.00 0
>> 661
去年の7月にKaspersky Freeがリリースされた
日本語版はまだないが日本語化する方法はある
728 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/24(火) 22:28:22.65 0
無料体験版とKaspersky Freeは別のものです
https://blog.kaspersky.co.jp/kaspersky-free-goes-global/17458/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)
736名無しさん
2018/04/25(水) 00:38:29.810 _,......,,,_
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/ 何かもう必死でしょ?
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: / 最近の>>727
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/ 何かもう必死でしょ?
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: / 最近の>>727
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
737名無しさん
2018/04/25(水) 00:51:37.670 また横だが本人かよ
738名無しさん
2018/04/25(水) 00:56:48.730 >>735
はぁ?何アホなこと言ってんだよw
区別が出来て無いにしろ期間限定の体験版もFreeも両方リリースされてるんだから
「カスぺがいつから無料になったんだよ」ってレスが根本的に間違ってるんだよ
説明された後も理解できずに暴れ続けてるし、頭悪すぎて日本語理解できないんだろ
はぁ?何アホなこと言ってんだよw
区別が出来て無いにしろ期間限定の体験版もFreeも両方リリースされてるんだから
「カスぺがいつから無料になったんだよ」ってレスが根本的に間違ってるんだよ
説明された後も理解できずに暴れ続けてるし、頭悪すぎて日本語理解できないんだろ
739名無しさん
2018/04/25(水) 00:59:23.400 674 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 11:17:01.17 0
>>663
> 考慮に入れた回答だろ
横だが、考慮に入れたというよりノートPCでストレージ2台を前提にした回答で一般的じゃないでしょ
675 :名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 11:22:03.67 0
>>674
横じゃなく本人じゃねーかアホw
676 :名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 12:48:19.31 0
バレバレだな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)
>>663
> 考慮に入れた回答だろ
横だが、考慮に入れたというよりノートPCでストレージ2台を前提にした回答で一般的じゃないでしょ
675 :名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 11:22:03.67 0
>>674
横じゃなく本人じゃねーかアホw
676 :名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 12:48:19.31 0
バレバレだな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)
740名無しさん
2018/04/25(水) 00:59:41.180741740
2018/04/25(水) 01:01:08.250 被ったか
やっぱりみんな同じこと思うよねwwww
やっぱりみんな同じこと思うよねwwww
742名無しさん
2018/04/25(水) 01:10:46.300743名無しさん
2018/04/25(水) 01:15:07.240 馬鹿
オンラインで定義更新してリアルタイム保護するよ
恥さらしは消えろよ
オンラインで定義更新してリアルタイム保護するよ
恥さらしは消えろよ
745名無しさん
2018/04/25(水) 01:19:50.650746名無しさん
2018/04/25(水) 01:21:29.430 ADVANCED PROTECTION
Prevents malicious hacker & network attacks, controls dangerous apps and malware behavior
これ付いてないから、感染してるウィルスが個人情報とか勝手に送信しても気づかねえしw
こいつわかってないわ
ウィルス検知すればいいとおもってらw
Prevents malicious hacker & network attacks, controls dangerous apps and malware behavior
これ付いてないから、感染してるウィルスが個人情報とか勝手に送信しても気づかねえしw
こいつわかってないわ
ウィルス検知すればいいとおもってらw
747名無しさん
2018/04/25(水) 01:23:28.250 >>742
・リアルタイム保護があるカスペルスキーの無料のウイルス対策ソフトです。
・4つの保護
・File Anti-Virus(ファイルアンチウィルス)
コンピュータファイルシステムを保護します。
・Web Anti-Virus(ウェブアンチウイルス)
すべてのトラフィックが制御され、危険なWebサイトが自動的にブロックされ
ます。
・IM Anti-Virus(IMアンチウイルス)
インスタントメッセージングアプリケーションのセキュリティを維持します。
・Mail Anti-Virus(メールアンチウイルス)
インバウンドおよびアウトバウンドのメールにウイルスやその他の悪質な
プログラムがないかチェックします。
・4種類のスキャン
・Full Scan(フルスキャン)
コンピュータ全体をスキャンします。
インストール直後にフルスキャンを実行することをお勧めします。
スキャンには時間がかかります。
・Quick Scan(クイックスキャン)
起動時にオペレーティングシステムにロードされているオブジェクトをスキャン
します。
・Selective Scan(選択スキャン)
任意のオブジェクトをスキャンします。
・External Device Scan(外部デバイススキャン)
コンピュータに接続されているオブジェクトをスキャンします。
・リアルタイム保護があるカスペルスキーの無料のウイルス対策ソフトです。
・4つの保護
・File Anti-Virus(ファイルアンチウィルス)
コンピュータファイルシステムを保護します。
・Web Anti-Virus(ウェブアンチウイルス)
すべてのトラフィックが制御され、危険なWebサイトが自動的にブロックされ
ます。
・IM Anti-Virus(IMアンチウイルス)
インスタントメッセージングアプリケーションのセキュリティを維持します。
・Mail Anti-Virus(メールアンチウイルス)
インバウンドおよびアウトバウンドのメールにウイルスやその他の悪質な
プログラムがないかチェックします。
・4種類のスキャン
・Full Scan(フルスキャン)
コンピュータ全体をスキャンします。
インストール直後にフルスキャンを実行することをお勧めします。
スキャンには時間がかかります。
・Quick Scan(クイックスキャン)
起動時にオペレーティングシステムにロードされているオブジェクトをスキャン
します。
・Selective Scan(選択スキャン)
任意のオブジェクトをスキャンします。
・External Device Scan(外部デバイススキャン)
コンピュータに接続されているオブジェクトをスキャンします。
749名無しさん
2018/04/25(水) 01:25:41.510 プ
リアルタイム保護ってセキュソフトなら当たり前だろ
だけどそれはフリーの場合メールとブラウザだけって書いてあるに、馬鹿だコイツ
リアルタイム保護ってセキュソフトなら当たり前だろ
だけどそれはフリーの場合メールとブラウザだけって書いてあるに、馬鹿だコイツ
750名無しさん
2018/04/25(水) 01:27:09.040 >>747
嘘つき
SECURITY FOR PC, MAC & MOBILE
Protects all your devices ? with just one license for you to buy
これ付いてないからデバイスの保護は無いよ
嘘つき
SECURITY FOR PC, MAC & MOBILE
Protects all your devices ? with just one license for you to buy
これ付いてないからデバイスの保護は無いよ
751名無しさん
2018/04/25(水) 01:29:38.840 >>745
>ファイアウォールとか付いて無いのにMSの方を無効にしなきゃならないんじゃマズいだろ
お前は本当に無知だな
defender止めてもファイアウォールは止まんないし
FW機能を省いてOS純正のFWをそのまま使わせるケースが増えてる
>ファイアウォールとか付いて無いのにMSの方を無効にしなきゃならないんじゃマズいだろ
お前は本当に無知だな
defender止めてもファイアウォールは止まんないし
FW機能を省いてOS純正のFWをそのまま使わせるケースが増えてる
752名無しさん
2018/04/25(水) 01:32:41.930753名無しさん
2018/04/25(水) 01:33:29.320 ファイヤーフォールはついてないからMSの使うけど
なんで無効になると思うのか不思議だ
https://freepc.jp/post-25522
「ファイルの保護」「ウェブの保護」「メッセンジャーの保護」「メールの保護」
が使える
どこを斜め読みすればメールとブラウザーだけになるのかさっぱり
なんで無効になると思うのか不思議だ
https://freepc.jp/post-25522
「ファイルの保護」「ウェブの保護」「メッセンジャーの保護」「メールの保護」
が使える
どこを斜め読みすればメールとブラウザーだけになるのかさっぱり
756名無しさん
2018/04/25(水) 01:38:57.230 じゃあますますわざわざ中途半端な無料を使う意味が無いわ
MSの方もリアルタイムで保護してるよ?
有償機能と同じ機能を無料で提供してるし
セキュリティソフトじゃ昨今のウィルスが潜むOSのコアな深い部分は守れないんだよ
そこを守ろうとするとOS自体がフリーズしてしまうからな
http://ascii.jp/elem/000/000/618/618802/
MSの方もリアルタイムで保護してるよ?
有償機能と同じ機能を無料で提供してるし
セキュリティソフトじゃ昨今のウィルスが潜むOSのコアな深い部分は守れないんだよ
そこを守ろうとするとOS自体がフリーズしてしまうからな
http://ascii.jp/elem/000/000/618/618802/
757名無しさん
2018/04/25(水) 01:40:07.870 別にお前が使う使わないの話じゃないだろwwww
758名無しさん
2018/04/25(水) 01:40:21.260 ピンポン!
759名無しさん
2018/04/25(水) 01:42:24.420 >>750
https://blog.kaspersky.co.jp/kaspersky-free-goes-global/17458/
製品について、簡単に触れよう。
Kaspersky Freeは、ファイルアンチウイルス、メールアンチウイルス、ウェブアンチウイルス、自動アップデート、セルフディフェンス機能、
隔離機能など、基本的な最小限の機能をすべて備え、安全かつ快適なネットサーフィンをお約束する(今でも「サーフィン」というのだろうか?
私には90年代っぽく聞こえるが)。USBメモリほか外付けストレージを使うシチュエーションにも対応するし、フィッシングからの保護にも、
感染ファイルの実行にも対処する。要するに、この地球上の人々が決して欠くことのできない基本が詰まっているのだ。
https://blog.kaspersky.co.jp/kaspersky-free-goes-global/17458/
製品について、簡単に触れよう。
Kaspersky Freeは、ファイルアンチウイルス、メールアンチウイルス、ウェブアンチウイルス、自動アップデート、セルフディフェンス機能、
隔離機能など、基本的な最小限の機能をすべて備え、安全かつ快適なネットサーフィンをお約束する(今でも「サーフィン」というのだろうか?
私には90年代っぽく聞こえるが)。USBメモリほか外付けストレージを使うシチュエーションにも対応するし、フィッシングからの保護にも、
感染ファイルの実行にも対処する。要するに、この地球上の人々が決して欠くことのできない基本が詰まっているのだ。
760名無しさん
2018/04/25(水) 01:45:11.480 それブログの間違った翻訳サイトだろwww
763名無しさん
2018/04/25(水) 01:51:29.530 ウェブサイト: blog.kaspersky.co.jp
運営者 AO Kaspersky Lab
認証局 thawte, Inc.
有効期限 2018年6月29日
運営者 AO Kaspersky Lab
認証局 thawte, Inc.
有効期限 2018年6月29日
764名無しさん
2018/04/25(水) 01:56:29.400 >>759
だから結局スキャンだけでしょ
スキャンできないとはいってねえよ
ADVANCED PROTECTION
Prevents malicious hacker & network attacks, controls dangerous apps and malware behavior
こういうのが無いんじゃ感染して活動しても気づかない
ちゃんと買った方がいいんじゃね?
それかシステム監視もついてるアバステの方がよさげ
だから結局スキャンだけでしょ
スキャンできないとはいってねえよ
ADVANCED PROTECTION
Prevents malicious hacker & network attacks, controls dangerous apps and malware behavior
こういうのが無いんじゃ感染して活動しても気づかない
ちゃんと買った方がいいんじゃね?
それかシステム監視もついてるアバステの方がよさげ
765名無しさん
2018/04/25(水) 01:57:03.460 何で無理して英語サイトから情報を得ようとしたんだろ?
日本語もマトモに理解できない低知能なのに・・・
まあ結局は馬鹿だからかwww
日本語もマトモに理解できない低知能なのに・・・
まあ結局は馬鹿だからかwww
766名無しさん
2018/04/25(水) 01:59:42.690767名無しさん
2018/04/25(水) 02:00:11.990 使ってるけどUSBメモリとか外付挿したらスキャンしますかって
ポップアップ上がる
ポップアップ上がる
769名無しさん
2018/04/25(水) 02:02:43.860771名無しさん
2018/04/25(水) 02:05:51.870 機能がどうとかお前が使いたいとかそんな話じゃないからさ
772名無しさん
2018/04/25(水) 02:06:23.340 > だから英語のサイトにもちゃんと他にも機能がある事が書いてあるからw
お前が分かってないわwww
CORE PROTECTION
Protects against viruses, spyware, phishing & dangerous websites
これ以外の他の機能は付いてないって書いてあるでしょ
お前が分かってないわwww
CORE PROTECTION
Protects against viruses, spyware, phishing & dangerous websites
これ以外の他の機能は付いてないって書いてあるでしょ
773名無しさん
2018/04/25(水) 02:06:58.240 ファイルアンチウイルス、
メールアンチウイルス、
ウェブアンチウイルス、
自動アップデート、
セルフディフェンス機能、
隔離機能など、
USBメモリほか外付けストレージを使うシチュエーションにも対応するし、
フィッシングからの保護にも、
感染ファイルの実行にも対処する。
リアルに日本語が読めて無いみたいだから抜粋して箇条書きにしてみた!
メールアンチウイルス、
ウェブアンチウイルス、
自動アップデート、
セルフディフェンス機能、
隔離機能など、
USBメモリほか外付けストレージを使うシチュエーションにも対応するし、
フィッシングからの保護にも、
感染ファイルの実行にも対処する。
リアルに日本語が読めて無いみたいだから抜粋して箇条書きにしてみた!
774名無しさん
2018/04/25(水) 02:09:08.570 日本語が通じないレベルのあふぉを相手にするのは疲れるな。。。
775名無しさん
2018/04/25(水) 02:10:45.290 >英語サイトの方が本当の内容が書かれてるよ
全然読めて無いやんwww
笑かすなよwww
全然読めて無いやんwww
笑かすなよwww
777名無しさん
2018/04/25(水) 02:14:42.850 カスぺのフリー使ってるけど基本的な機能は全部付いてるよ。
やや重いのは難点だけど。
やや重いのは難点だけど。
779名無しさん
2018/04/25(水) 02:27:23.320 俺も使ってるけどまあ普通に使えるインターフェイスが英語だけど
ルートキットスキャンもできる
ここまで頑なに自分の間違い認めたくない人っているんだね
これ月曜の>>661から続いてるんだぜwwもうアホかと
ルートキットスキャンもできる
ここまで頑なに自分の間違い認めたくない人っているんだね
これ月曜の>>661から続いてるんだぜwwもうアホかと
783名無しさん
2018/04/25(水) 02:35:32.820 頑なに間違いを認めないキチガイは前にもいたよ
世界樹の都って言う宮城県在住の引きニート
大学からタダ乗りアクセスしてる事がバレて消えちゃたけど
世界樹の都って言う宮城県在住の引きニート
大学からタダ乗りアクセスしてる事がバレて消えちゃたけど
784名無しさん
2018/04/25(水) 02:42:06.620 世界樹も支離滅裂だったけどPC関連の知識は人並みにあった。
ただ回答者をするほどの知識は持ち合わせて無かった。
今回の基地は初心者レベルの知識しか持ち合わせていない。
このレベルの知識で知ったかぶりする奴は相当珍しいと思う。
ただ回答者をするほどの知識は持ち合わせて無かった。
今回の基地は初心者レベルの知識しか持ち合わせていない。
このレベルの知識で知ったかぶりする奴は相当珍しいと思う。
785名無しさん
2018/04/25(水) 03:29:53.240 世界樹はアフィからのコピペ(旧にちゃんまとめ)だったからだれでも勤まる役割だったのさ。
786名無しさん
2018/04/25(水) 03:52:35.710 しかし稀に見るクズだったな
788名無しさん
2018/04/25(水) 09:32:25.050 福島大学からアクセスしてたんだっけ?
789名無しさん
2018/04/25(水) 12:12:31.140 WHY DOES YOU HATE ME ?
790名無しさん
2018/04/25(水) 15:55:33.690 ここから消えた後も自作板には常駐していたけど今はどうなんだろ?
791名無しさん
2018/04/25(水) 18:54:08.510 まだ住み着いてるよ
792名無しさん
2018/04/25(水) 23:05:55.920 すみません、増設メモリーでお伺いしたいのですが。
機種:HP 22-1130jp (一体型PC)
標準で4GB、最大8GBまで拡張できるそうなのですが。
1,増設メモリーの交換方法
2,8GBにするには何を買ったらいいのか
この2点を教えてください。
よろしくおねがいします。
機種:HP 22-1130jp (一体型PC)
標準で4GB、最大8GBまで拡張できるそうなのですが。
1,増設メモリーの交換方法
2,8GBにするには何を買ったらいいのか
この2点を教えてください。
よろしくおねがいします。
793名無しさん
2018/04/25(水) 23:07:56.990 hpのカスタマーサポートセンターに相談してください。
794名無しさん
2018/04/25(水) 23:22:47.330 ブラウザのクロームのスレってあります?
なぜかクロームのアップデートに失敗してCPU使用率99%いってPCがフリーズするんです。
なぜかクロームのアップデートに失敗してCPU使用率99%いってPCがフリーズするんです。
795名無しさん
2018/04/25(水) 23:28:56.000 有る。
796名無しさん
2018/04/25(水) 23:30:02.230 >>794
HDDが物理的に壊れてるか、更新後にPCを再起動でコールドブートできてないとか
高速スタートアップを無効にしてないと、シャットダウン&起動じゃコールドブートできない。
普通に再起動かけるか高速スタートアップを無効にしとくべき。
chromeのアンインストール後に再インストールする場合も同様に、一度アンインストール後にコールドブートしてない状態で入れなおしてもおかしくなるよ
HDDが物理的に壊れてるか、更新後にPCを再起動でコールドブートできてないとか
高速スタートアップを無効にしてないと、シャットダウン&起動じゃコールドブートできない。
普通に再起動かけるか高速スタートアップを無効にしとくべき。
chromeのアンインストール後に再インストールする場合も同様に、一度アンインストール後にコールドブートしてない状態で入れなおしてもおかしくなるよ
797名無しさん
2018/04/25(水) 23:34:14.280798名無しさん
2018/04/25(水) 23:42:21.080 >>792
HPのサイトでこの製品のサポートページを見たけど
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-22-1100-all-in-one-desktop-pc-series/7161747/model/7595532/manuals
ユーザーガイドも大したこと書いてないね。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c04330601
肝心のメモリの仕様は勿論、増設に関する情報が何も出てこないから
とりあえずサポートに電話した方がいいかも
HPのサイトでこの製品のサポートページを見たけど
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-22-1100-all-in-one-desktop-pc-series/7161747/model/7595532/manuals
ユーザーガイドも大したこと書いてないね。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c04330601
肝心のメモリの仕様は勿論、増設に関する情報が何も出てこないから
とりあえずサポートに電話した方がいいかも
799名無しさん
2018/04/25(水) 23:57:10.360 >>796
クロームをアンインストールして再起動して、またインストールしてもだめですね
下のようなエラーのままです。
https://i.imgur.com/VfEwYFi.jpg
ひとまずFireFox使って再アップデートパッチがきたらクロームに戻そうかと思います。
クロームをアンインストールして再起動して、またインストールしてもだめですね
下のようなエラーのままです。
https://i.imgur.com/VfEwYFi.jpg
ひとまずFireFox使って再アップデートパッチがきたらクロームに戻そうかと思います。
800名無しさん
2018/04/25(水) 23:59:22.780 >>792
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/22_2030.pdf
SO-DIMM PC3L-12800 が付いているのでもう1枚同じの買えばいい
※2 HP では、純正メモリのオプション販売はしておりません。お客様自身でご用意いただいたメモリを増設された場合の動作についてはサポート外となります。
搭載されているメモリはPC3-12800(1600MHz)ですが、仕様上1333MHzで動作します
一体型なので裏蓋外さないとメモリスロットは見えないはず
はずせればメモリスロットは見えるのでノートPCのメモリ交換と同じ
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/22_2030.pdf
SO-DIMM PC3L-12800 が付いているのでもう1枚同じの買えばいい
※2 HP では、純正メモリのオプション販売はしておりません。お客様自身でご用意いただいたメモリを増設された場合の動作についてはサポート外となります。
搭載されているメモリはPC3-12800(1600MHz)ですが、仕様上1333MHzで動作します
一体型なので裏蓋外さないとメモリスロットは見えないはず
はずせればメモリスロットは見えるのでノートPCのメモリ交換と同じ
801名無しさん
2018/04/26(木) 00:00:56.420 >>798
メモリーの仕様は乗っているのですが。
ポートがいくつあるとかわからないと、4Gx2なのか8Gx1で
どのメモリーを買ったらいいかわからないですしね。
まあ、カバー開けてみればいいのでしょうが。
メモリーの仕様は乗っているのですが。
ポートがいくつあるとかわからないと、4Gx2なのか8Gx1で
どのメモリーを買ったらいいかわからないですしね。
まあ、カバー開けてみればいいのでしょうが。
802名無しさん
2018/04/26(木) 00:01:52.070804なにわ 【末吉】
2018/04/26(木) 00:13:55.600 。kb
807名無しさん
2018/04/26(木) 00:41:29.510809792
2018/04/26(木) 00:52:47.560810名無しさん
2018/04/26(木) 00:58:28.130 >>809
64bit用とか32bit用とかはない
君のPCにつくメモリの規格はSO-DIMM PC3L-12800
おかしなこと考えないで同じ規格のやつ買えよ
古いのってSO-DIMM PC2とか?
規格が違うから無理ですよ
64bit用とか32bit用とかはない
君のPCにつくメモリの規格はSO-DIMM PC3L-12800
おかしなこと考えないで同じ規格のやつ買えよ
古いのってSO-DIMM PC2とか?
規格が違うから無理ですよ
811792
2018/04/26(木) 01:04:17.480 >>810
そいうですか、どうも。
調べたらこれが良さそうなので購入してみます。
キングストン Kingston ノートPC用メモリ DDR3L 1600 (PC3L-12800) 4GB CL11 1.35V Non-ECC SO-DIMM 204pin KVR16LS11/4 永久保証
https://www.amazon.co.jp/Kingston-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC3L-12800-Non-ECC-KVR16LS11/dp/B00CQ35GYE
現在ついている4Gメモリーのスペックは
4GB (4GB×1) PC3L-12800 (1333MHz) ですのでいいとおもいます。
ありがとうございました。
そいうですか、どうも。
調べたらこれが良さそうなので購入してみます。
キングストン Kingston ノートPC用メモリ DDR3L 1600 (PC3L-12800) 4GB CL11 1.35V Non-ECC SO-DIMM 204pin KVR16LS11/4 永久保証
https://www.amazon.co.jp/Kingston-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-PC3L-12800-Non-ECC-KVR16LS11/dp/B00CQ35GYE
現在ついている4Gメモリーのスペックは
4GB (4GB×1) PC3L-12800 (1333MHz) ですのでいいとおもいます。
ありがとうございました。
813792
2018/04/26(木) 01:09:35.400815名無しさん
2018/04/26(木) 01:28:51.170816792
2018/04/26(木) 01:37:26.910817名無しさん
2018/04/26(木) 01:37:48.550818792
2018/04/26(木) 01:38:06.040 まあ、とりあえず寝ます。
失礼します。
失礼します。
819名無しさん
2018/04/26(木) 01:38:34.620 >>806
じゃあ高速スタートアップ機能は無いから無関係だな
HDDの物理故障じゃないかどうかCrystalDiskInfoでS.M.A.R.Tしらべて、ここのChrome クリーンアップ ツール試してみれば?
https://support.google.com/chrome/answer/111996?hl=ja&visit_id=1-636602658729715086-3122330737&rd=1
じゃあ高速スタートアップ機能は無いから無関係だな
HDDの物理故障じゃないかどうかCrystalDiskInfoでS.M.A.R.Tしらべて、ここのChrome クリーンアップ ツール試してみれば?
https://support.google.com/chrome/answer/111996?hl=ja&visit_id=1-636602658729715086-3122330737&rd=1
820792
2018/04/26(木) 01:39:35.210 >>817
HP 22-1130JPってあまりネットに情報ないんですよねw
HP 22-1130JPってあまりネットに情報ないんですよねw
821名無しさん
2018/04/26(木) 01:41:44.270 >>817は取り消し
ちゃんと公式サイトに書いてあったね
http://jp.ext.hp.com/product/personal/pc/desktop/22_1130/
詳細はこちら: 詳細スペック(Retailモデル)(Intelモデル)(PDF)
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/22_2030.pdf
ちゃんと公式サイトに書いてあったね
http://jp.ext.hp.com/product/personal/pc/desktop/22_1130/
詳細はこちら: 詳細スペック(Retailモデル)(Intelモデル)(PDF)
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/22_2030.pdf
822名無しさん
2018/04/26(木) 01:41:55.200 >>817
それはない
4GB一枚刺さってるよ
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/22_2030.pdf
ただメーカーPCの純正メモリと市販のメモリを混在させた場合、微妙なクロックタイミングのズレをおこして起動できないなんてことがあるからな
確実なのは同じ純正メモリ同士にした方がベストな選択だが
それはない
4GB一枚刺さってるよ
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/22_2030.pdf
ただメーカーPCの純正メモリと市販のメモリを混在させた場合、微妙なクロックタイミングのズレをおこして起動できないなんてことがあるからな
確実なのは同じ純正メモリ同士にした方がベストな選択だが
824名無しさん
2018/04/26(木) 02:01:43.700 >>816
以下、仕様表より抜粋
(http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/22_2030.pdf)
モデル: HP 22-1130jp
OS: Windows 8.1 Update (64bit)
CPU: インテルR CeleronR プロセッサー J1800 (2.41GHz-2.58GHz, 1MB L2キャッシュ, 2コア/2スレッド)
メモリ: 4GB (4GB×1) PC3L-12800 (1333MHz) (最大8GB)
メモリスロット: 2スロット (SO-DIMM)
グラフィックス: NVIDIAR GeForce 810A 1GB
LAN: 10/100 Mbps
WIFI: IEEE 802.11 b/g/n
USB: USB3.0×1、USB2.0×1 (左側面)、USB2.0×3 (背面)
今64bitのOSで、3GBの使用、グラフィックも別メモリで動作しているなら+4GBにしてもあまり変わらないかもしれない
が、メモリを気にすることなく多数のページを開いたりアプリを起動できるから+4GBが4,500円程なら買いかな
(しかし有線LANが今時100Mとは酷いな、使わないんだろうけど…)
以下、仕様表より抜粋
(http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/22_2030.pdf)
モデル: HP 22-1130jp
OS: Windows 8.1 Update (64bit)
CPU: インテルR CeleronR プロセッサー J1800 (2.41GHz-2.58GHz, 1MB L2キャッシュ, 2コア/2スレッド)
メモリ: 4GB (4GB×1) PC3L-12800 (1333MHz) (最大8GB)
メモリスロット: 2スロット (SO-DIMM)
グラフィックス: NVIDIAR GeForce 810A 1GB
LAN: 10/100 Mbps
WIFI: IEEE 802.11 b/g/n
USB: USB3.0×1、USB2.0×1 (左側面)、USB2.0×3 (背面)
今64bitのOSで、3GBの使用、グラフィックも別メモリで動作しているなら+4GBにしてもあまり変わらないかもしれない
が、メモリを気にすることなく多数のページを開いたりアプリを起動できるから+4GBが4,500円程なら買いかな
(しかし有線LANが今時100Mとは酷いな、使わないんだろうけど…)
825名無しさん
2018/04/26(木) 17:14:25.810 液晶ディスプレイの設定の仕方は気にする必要ありますか?
取扱説明書見て試しているのですが、素人がやるにはかなり難しい気がするのですが
取扱説明書見て試しているのですが、素人がやるにはかなり難しい気がするのですが
827名無しさん
2018/04/26(木) 17:35:37.230 ウィンドウズ10なんですがキーボードのプリントスクリーンキーを押しても反応しません
1年半前に今のPCにしてからそういえば使った記憶ないので、
途中からなのかはわかりません
どこを操作すればキャプチャされるようになりますかね?
1年半前に今のPCにしてからそういえば使った記憶ないので、
途中からなのかはわかりません
どこを操作すればキャプチャされるようになりますかね?
828名無しさん
2018/04/26(木) 17:37:57.840 PrintScreenだけ押すとクリップボードに入るだけだよ(何かが表示されたりはしない)
ファイルに落とすにはWin+PrintScreen
ファイルに落とすにはWin+PrintScreen
829名無しさん
2018/04/26(木) 18:08:17.550 >>828
前のPCや、会社のPCでは
@プリントスクリーン押す
Aペイント開いて張り付け
これだけで張り付けられてました
そのWINキー押しながらってのもやってみましたが駄目でした
なにが足りないんでしょう
前のPCや、会社のPCでは
@プリントスクリーン押す
Aペイント開いて張り付け
これだけで張り付けられてました
そのWINキー押しながらってのもやってみましたが駄目でした
なにが足りないんでしょう
830名無しさん
2018/04/26(木) 18:34:35.150 >>829
OneDriveにも保存されないんだね?
ノートPCや省スペースタイプのキーボードだったらファンクションキーも押さないとダメな場合もある
もしくはPrtScrキーの接点にホコリとかゴミが挟まってるとか
Windows機能のスクリーンキーボードでPrintScreenを試してみて、イケればキーボードの問題、ダメなら何かシステム的なトラブルが起こってる
OneDriveにも保存されないんだね?
ノートPCや省スペースタイプのキーボードだったらファンクションキーも押さないとダメな場合もある
もしくはPrtScrキーの接点にホコリとかゴミが挟まってるとか
Windows機能のスクリーンキーボードでPrintScreenを試してみて、イケればキーボードの問題、ダメなら何かシステム的なトラブルが起こってる
832名無しさん
2018/04/26(木) 19:40:18.440 >>830
ワンドライブっての調べてみたらなんか設定しないと使えないみたいなの出てきました
よくわかりませんがたぶん入ってないと思います
次にスクリーンキーボードを試してみたらできました
ということはキーボードの問題のようですね
DELLの本体についてきたキーボードで特に壊れる理由は思いつきません
プリントスクリーンの文字が青色で、その上に白文字でインサートとも書かれています
このキーで二つの役割持たせてるとか、そういう理由でなんかあるんですかね
ワンドライブっての調べてみたらなんか設定しないと使えないみたいなの出てきました
よくわかりませんがたぶん入ってないと思います
次にスクリーンキーボードを試してみたらできました
ということはキーボードの問題のようですね
DELLの本体についてきたキーボードで特に壊れる理由は思いつきません
プリントスクリーンの文字が青色で、その上に白文字でインサートとも書かれています
このキーで二つの役割持たせてるとか、そういう理由でなんかあるんですかね
833名無しさん
2018/04/26(木) 19:46:27.610834792
2018/04/26(木) 19:50:22.780 >>823-824
昨夜は遅くまでご親切に付き合っていただきましてありがとうございました。
今日来れ注文しました。
装着したら、またご報告申し上げます。
互換性が心配です。
https://www.amazon.co.jp/gp/r.html?C=3FLDZT5JFED36&K=LNY19CXH5XFH&M=urn:rtn:msg:201804260243571427850ad6024076b0edf3a6c390p0fe&R=83MOZKGGVD6D&T=
C&U=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB00H4LDGSG%2Fref%3Dpe_492632_159100282_TE_item&H=KQPVMXGLN9UHW8ONOA7IMKISGNGA&ref_=pe_492632_159100282_TE_item
シリコンパワー ノートPC用メモリ 1.35V (低電圧) DDR3L 1600 PC3L-12800 4GB×1枚 204Pin Mac 対応 永久保証 SP004GLSTU160N02
>>822
実装されてるメモリーは
PC3L-12800s-11-13-B4
SK hynix KOREA
というやつでした。
これはもう手に入らないです。(アメリカのamazonではありましたが)
>>823
実際、22-11390jpの値段が高いんですよね。
11万円します。
これ、家族から譲ってもらったから使っていますが。
自分で買おうとは思いませんね。
昨夜は遅くまでご親切に付き合っていただきましてありがとうございました。
今日来れ注文しました。
装着したら、またご報告申し上げます。
互換性が心配です。
https://www.amazon.co.jp/gp/r.html?C=3FLDZT5JFED36&K=LNY19CXH5XFH&M=urn:rtn:msg:201804260243571427850ad6024076b0edf3a6c390p0fe&R=83MOZKGGVD6D&T=
C&U=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB00H4LDGSG%2Fref%3Dpe_492632_159100282_TE_item&H=KQPVMXGLN9UHW8ONOA7IMKISGNGA&ref_=pe_492632_159100282_TE_item
シリコンパワー ノートPC用メモリ 1.35V (低電圧) DDR3L 1600 PC3L-12800 4GB×1枚 204Pin Mac 対応 永久保証 SP004GLSTU160N02
>>822
実装されてるメモリーは
PC3L-12800s-11-13-B4
SK hynix KOREA
というやつでした。
これはもう手に入らないです。(アメリカのamazonではありましたが)
>>823
実際、22-11390jpの値段が高いんですよね。
11万円します。
これ、家族から譲ってもらったから使っていますが。
自分で買おうとは思いませんね。
835名無しさん
2018/04/26(木) 19:50:29.400 >>832
> プリントスクリーンの文字が青色で、その上に白文字でインサート
その青色と同じ色のキーで、[Fn]とか[cmd]などと書いたキーがスペースキーの横の方にないですか?
もしあれば、そのキーと一緒にプリントスクリーンキーを押せばいいかと
> プリントスクリーンの文字が青色で、その上に白文字でインサート
その青色と同じ色のキーで、[Fn]とか[cmd]などと書いたキーがスペースキーの横の方にないですか?
もしあれば、そのキーと一緒にプリントスクリーンキーを押せばいいかと
837名無しさん
2018/04/26(木) 20:02:18.960 解決おめ
838名無しさん
2018/04/27(金) 02:24:36.950 マザーボードを換装する事にしたのですがOS(windows10)はそのまま引き継がれるのでしょうか。元のパソコンはドスパラBTOのos dsp版です
Microsoftアカウントでのログイン方式をとっていれば大丈夫だとの記事を読みましたが
デスクトップとノートパソコンで同じアカウントを使っている場合でも大丈夫なのか心配です
よろしくお願いします
Microsoftアカウントでのログイン方式をとっていれば大丈夫だとの記事を読みましたが
デスクトップとノートパソコンで同じアカウントを使っている場合でも大丈夫なのか心配です
よろしくお願いします
839名無しさん
2018/04/27(金) 02:32:42.870 10スレか記事書いた人に聞いたら?
840名無しさん
2018/04/27(金) 03:11:51.040 >>838
現状、1つのマイクロソフトアカウントで
ノートPCとBTOのデスクトップPC(マザボを交換しようとしているヤツ)の2つを既に登録してるわけでしょ?
だったらマザボを交換してから再認証をすればOK
Windows 10のライセンス認証!マザーボードを交換しても大丈夫か検証
https://pc-gadget.com/pc/pc-jisaku/701/
マイクロソフトアカウントにPC2台登録についてはこちらが参考になるかと
同一のマイクロソフトアカウントで二台のパソコンを運用出来るか否か
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-security/%E5%90%8C%E4%B8%80%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4/1c430912-00a8-4fa7-8a2f-cef2914ed9e2
現状、1つのマイクロソフトアカウントで
ノートPCとBTOのデスクトップPC(マザボを交換しようとしているヤツ)の2つを既に登録してるわけでしょ?
だったらマザボを交換してから再認証をすればOK
Windows 10のライセンス認証!マザーボードを交換しても大丈夫か検証
https://pc-gadget.com/pc/pc-jisaku/701/
マイクロソフトアカウントにPC2台登録についてはこちらが参考になるかと
同一のマイクロソフトアカウントで二台のパソコンを運用出来るか否か
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-security/%E5%90%8C%E4%B8%80%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4/1c430912-00a8-4fa7-8a2f-cef2914ed9e2
841名無しさん
2018/04/27(金) 03:25:45.450 >>838
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2290?category_id=251&site_domain=default
ドスパラのWindows10PCはDSPでは無いと思います
よく確認しましょう
>Microsoftアカウントでのログイン方式をとっていれば大丈夫だとの記事を読みましたが
記事は読んでいても内容を理解していないように思います
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証を行うを参照
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20527/windows-10-activation-troubleshooter
君の言うMicrosoftアカウント云々はライセンス認証のトラブルシューティング ツールのことです
ライセンス認証とMicrosoftアカウント云々の内容をよく理解したらわかるはずです
基本的に10プリインストールのPCはそのPCのみのライセンスですがやっていいものかと出来るか
は違いますので貴方の考え方次第でしょう
>>4を読みましょう
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2290?category_id=251&site_domain=default
ドスパラのWindows10PCはDSPでは無いと思います
よく確認しましょう
>Microsoftアカウントでのログイン方式をとっていれば大丈夫だとの記事を読みましたが
記事は読んでいても内容を理解していないように思います
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証を行うを参照
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20527/windows-10-activation-troubleshooter
君の言うMicrosoftアカウント云々はライセンス認証のトラブルシューティング ツールのことです
ライセンス認証とMicrosoftアカウント云々の内容をよく理解したらわかるはずです
基本的に10プリインストールのPCはそのPCのみのライセンスですがやっていいものかと出来るか
は違いますので貴方の考え方次第でしょう
>>4を読みましょう
842841
2018/04/27(金) 03:29:38.440 追記
>デスクトップとノートパソコンで同じアカウントを使っている場合でも大丈夫なのか心配です
全く次元の違うことですので関係ありません
ライセンス認証のトラブルシューティング を理解したらわかるはずです
>デスクトップとノートパソコンで同じアカウントを使っている場合でも大丈夫なのか心配です
全く次元の違うことですので関係ありません
ライセンス認証のトラブルシューティング を理解したらわかるはずです
843名無しさん
2018/04/27(金) 07:57:39.740 すいません
https://www.asrock.com/mb/Intel/H270%20Pro4/index.jp.asp
このマザーボードに8GBのメモリを追加する場合どういうメモリを買えばいいのか教えてください
https://www.asrock.com/mb/Intel/H270%20Pro4/index.jp.asp
このマザーボードに8GBのメモリを追加する場合どういうメモリを買えばいいのか教えてください
844名無しさん
2018/04/27(金) 08:30:54.440 メモリ対応表を見れ
845名無しさん
2018/04/27(金) 15:59:08.240 メモリとマザボの対応表に相性が掲載されてるからそれで判断
846名無しさん
2018/04/27(金) 16:12:59.110 それを教えてくれと言っているのですが理解できませんでしたか?
848名無しさん
2018/04/27(金) 16:36:57.210 URLのサポートのとこ見ればメモリーサポート一覧あるしな
850843
2018/04/27(金) 16:55:27.810 ありがとうございました
851名無しさん
2018/04/27(金) 17:03:06.690 こんにちは
新しくパソコンを買ったんですが
とりあえずウィルスソフトを入れて、前のパソコンのブラウザやメールのデータを新しいパソコンに移動させ
今まで使っていたフリーソフトなどもダウンロードしました
この時点でバックアップを取っておいた方がいいでしょうか?
そのつもりで外付けHDDを購入してあるんですがバックアップをやったことが無いので良くわかりません
システムイメージのバックアップ?でいいのでしょうか・・
これはcドライブもDドライブの中身もすべてバックアップされるものなのですか?
新しくパソコンを買ったんですが
とりあえずウィルスソフトを入れて、前のパソコンのブラウザやメールのデータを新しいパソコンに移動させ
今まで使っていたフリーソフトなどもダウンロードしました
この時点でバックアップを取っておいた方がいいでしょうか?
そのつもりで外付けHDDを購入してあるんですがバックアップをやったことが無いので良くわかりません
システムイメージのバックアップ?でいいのでしょうか・・
これはcドライブもDドライブの中身もすべてバックアップされるものなのですか?
852名無しさん
2018/04/27(金) 17:08:28.040 ぜんぶのメモリがない事くらいは分かるよな?w
853名無しさん
2018/04/27(金) 17:13:34.790 >>846
製品の規格って項目あるだろ
- デュアルチャネル DDR4 メモリテクノロジー
- 4 x DDR4 DIMM スロット
- DDR4 2400/2133 non-ECC、アンバッファード・メモリに対応*
- ECC UDIMM メモリモジュールに対応(non-ECC モードで動作)
- システムメモリの最大容量: 64GB*
- IntelR Extreme Memory Profile (XMP) 2.0 対応
- DIMM スロット内に 15μ ゴールドコンタクトを採用
*OS 上の理由により WindowsR 32-bit では使用メモリが 4GB 未満となります。WindowsR 64-bit で 64-bit の CPU をする場合、この制限はありません。
第 7 世代 IntelR CPU は最大 2400 までの DDR4 に対応、第 6 世代 IntelR CPU は最大 2133 までの DDR4 に対応.
この文字や文が理解できないうちは無理
製品の規格って項目あるだろ
- デュアルチャネル DDR4 メモリテクノロジー
- 4 x DDR4 DIMM スロット
- DDR4 2400/2133 non-ECC、アンバッファード・メモリに対応*
- ECC UDIMM メモリモジュールに対応(non-ECC モードで動作)
- システムメモリの最大容量: 64GB*
- IntelR Extreme Memory Profile (XMP) 2.0 対応
- DIMM スロット内に 15μ ゴールドコンタクトを採用
*OS 上の理由により WindowsR 32-bit では使用メモリが 4GB 未満となります。WindowsR 64-bit で 64-bit の CPU をする場合、この制限はありません。
第 7 世代 IntelR CPU は最大 2400 までの DDR4 に対応、第 6 世代 IntelR CPU は最大 2133 までの DDR4 に対応.
この文字や文が理解できないうちは無理
854名無しさん
2018/04/27(金) 17:17:35.300 >>851
イメージとしては保存されるが、イメージの復元に失敗することもある。
だからそれとは別にドライバ情報や写真や動画などのデータ類のファイルは別途コピーして別フォルダにバックアップしといた方がいい。
イメージとしては保存されるが、イメージの復元に失敗することもある。
だからそれとは別にドライバ情報や写真や動画などのデータ類のファイルは別途コピーして別フォルダにバックアップしといた方がいい。
855名無しさん
2018/04/27(金) 17:17:54.140 >>851
> この時点でバックアップを取っておいた方がいいでしょうか?
もちろん
> システムイメージのバックアップ?でいいのでしょうか・・
YES
> これはcドライブもDドライブの中身もすべてバックアップされるものなのですか?
やりかたについては、NECのサポートページで詳しく手順が説明されています
Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018651
(この手順の中でDを含めるかどうかの選択も出てきます)
ただ、注意が必要なのはOS標準のバックアップソフトでは1つのバックアップしか保持できない点です
仮に半年後にバックアップを外付けHDDに保存すると、以前のものが上書きされてしまいます
これを回避する方法などもブログで紹介されてますが、この点には注意が必要ですね
> この時点でバックアップを取っておいた方がいいでしょうか?
もちろん
> システムイメージのバックアップ?でいいのでしょうか・・
YES
> これはcドライブもDドライブの中身もすべてバックアップされるものなのですか?
やりかたについては、NECのサポートページで詳しく手順が説明されています
Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018651
(この手順の中でDを含めるかどうかの選択も出てきます)
ただ、注意が必要なのはOS標準のバックアップソフトでは1つのバックアップしか保持できない点です
仮に半年後にバックアップを外付けHDDに保存すると、以前のものが上書きされてしまいます
これを回避する方法などもブログで紹介されてますが、この点には注意が必要ですね
857851
2018/04/27(金) 17:38:16.230858名無しさん
2018/04/27(金) 18:03:16.040 >>857
> たとえば外付けHDDをいくつも買って3か月ごとにそれぞれバックアップしたら数種類のバックアップが作れると思うですが出来ない仕組みなんですか?
>>855だけど、ただのモンクタレですか?
つまらない(分かり切った)ケースをわざわざ書く必要はないでしょ
1台の外付けHDDに複数のバックアップが保存できるか否かについては
「Windows イメージバックアップ 複数」でいろいろ出てきますからご自身で判断してください
(Microsoftのコミュニティで「できる」との回答も出ていますが、私自身は復元が可能か未確認です)
システムイメージの複数保存について
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%A4/84687667-57ce-437a-b50e-52e66b65703b
> たとえば外付けHDDをいくつも買って3か月ごとにそれぞれバックアップしたら数種類のバックアップが作れると思うですが出来ない仕組みなんですか?
>>855だけど、ただのモンクタレですか?
つまらない(分かり切った)ケースをわざわざ書く必要はないでしょ
1台の外付けHDDに複数のバックアップが保存できるか否かについては
「Windows イメージバックアップ 複数」でいろいろ出てきますからご自身で判断してください
(Microsoftのコミュニティで「できる」との回答も出ていますが、私自身は復元が可能か未確認です)
システムイメージの複数保存について
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%A4/84687667-57ce-437a-b50e-52e66b65703b
860名無しさん
2018/04/27(金) 18:10:28.350 初心者相手にマウント取るのがこのスレの流儀なんやで
それが嫌なら質問するなってことや
それが嫌なら質問するなってことや
861名無しさん
2018/04/27(金) 18:20:37.950862名無しさん
2018/04/27(金) 18:25:09.410 >>851
セキュリティソフトなんて半年ごとに度重なる大型アップビルド更新があるWin10の場合、全部入れて最後に入れた方がいい。
それに更新失敗原因になりやすいので、アップビルド更新時は事前にアンインストールしといたほうがいい。
というか普通の使い方ならMS標準のセキュリティソフトがあるから、あえて有料のものは不要
よほど危険なエロサイトみるなら必要かもしれんけど
セキュリティソフトなんて半年ごとに度重なる大型アップビルド更新があるWin10の場合、全部入れて最後に入れた方がいい。
それに更新失敗原因になりやすいので、アップビルド更新時は事前にアンインストールしといたほうがいい。
というか普通の使い方ならMS標準のセキュリティソフトがあるから、あえて有料のものは不要
よほど危険なエロサイトみるなら必要かもしれんけど
864名無しさん
2018/04/27(金) 18:51:09.940 5chで謝るとか何言ってんだコイツ?
865名無しさん
2018/04/27(金) 18:54:15.980 10年くらい前にバックアップ保存したDVD
押し入れにしまってて今見てみたら全滅してたのですが
DVDに期限っていうかそういうのはあるものなのですか?
押し入れにしまってて今見てみたら全滅してたのですが
DVDに期限っていうかそういうのはあるものなのですか?
868名無しさん
2018/04/27(金) 19:12:12.780 いやいや
こんなところ「だから」居るんだろw
こんなところ「だから」居るんだろw
869名無しさん
2018/04/27(金) 19:13:53.900 >>858
そもそも>>851は何のためのバックアップなんだかも理解できてないだけ
丁寧に答えてやっても喧嘩腰だと返されて気の毒とは思うがどうしようもないぞ
>>851
システムとデータはドライブを別けろ!って言われる理由は解るよな?そこが理解できてないとなにをアドバイスされても無駄
まず、バックアップするべきタイミングが全く違う
システムはウインドウズアップデートだとかで更新する前の不具合が起こってない時
データは新たな変更をして前のものと違うものになった後
つぎに、消えて取り返しが利くかどうか
システムは更新して不具合があったら破棄して不具合の起こる前の状態に戻す
イメージバックアップがしてなくてもマイクロソフトから買った時点のまっサラにできるのであまり問題ない
データは変更前のも後のもオリジナルなら消えたら取り返しは無理
エロ動画とか消えてもまた探して来ればいいものはわざわざバックアップするバカが居ないのをみれば解るよな
そもそも>>851は何のためのバックアップなんだかも理解できてないだけ
丁寧に答えてやっても喧嘩腰だと返されて気の毒とは思うがどうしようもないぞ
>>851
システムとデータはドライブを別けろ!って言われる理由は解るよな?そこが理解できてないとなにをアドバイスされても無駄
まず、バックアップするべきタイミングが全く違う
システムはウインドウズアップデートだとかで更新する前の不具合が起こってない時
データは新たな変更をして前のものと違うものになった後
つぎに、消えて取り返しが利くかどうか
システムは更新して不具合があったら破棄して不具合の起こる前の状態に戻す
イメージバックアップがしてなくてもマイクロソフトから買った時点のまっサラにできるのであまり問題ない
データは変更前のも後のもオリジナルなら消えたら取り返しは無理
エロ動画とか消えてもまた探して来ればいいものはわざわざバックアップするバカが居ないのをみれば解るよな
870名無しさん
2018/04/27(金) 19:20:42.240 喧嘩腰ですね。。。
871名無しさん
2018/04/27(金) 19:26:39.420 >>869
> まず、バックアップするべきタイミングが全く違う
おれはOSをインストールしてアップデートを済ませ、必要なアプリを入れ設定も終わった段階で最初のバックアップを取るよ
アプリを入れて設定するのはかなりの手間だからね
> つぎに、消えて取り返しが利くかどうか
おれは取り返しが付こうとも、それに手間暇かかるのであればバックアップを取っておいたほうがいい、という考えだな
バックアップ用のスペースがないなら仕方ないけど
> まず、バックアップするべきタイミングが全く違う
おれはOSをインストールしてアップデートを済ませ、必要なアプリを入れ設定も終わった段階で最初のバックアップを取るよ
アプリを入れて設定するのはかなりの手間だからね
> つぎに、消えて取り返しが利くかどうか
おれは取り返しが付こうとも、それに手間暇かかるのであればバックアップを取っておいたほうがいい、という考えだな
バックアップ用のスペースがないなら仕方ないけど
874名無しさん
2018/04/27(金) 23:50:12.660 ヨカッタ
確認だけど、1アカウントで問題なく2台のPCを登録でき、その内の1台のマザボを交換しても
>>840のリンク先の手順
> Windows 10のライセンス認証!マザーボードを交換しても大丈夫か検証
> https://pc-gadget.com/pc/pc-jisaku/701/
この手順で再認証できた、ってことでいいのかな?
確認だけど、1アカウントで問題なく2台のPCを登録でき、その内の1台のマザボを交換しても
>>840のリンク先の手順
> Windows 10のライセンス認証!マザーボードを交換しても大丈夫か検証
> https://pc-gadget.com/pc/pc-jisaku/701/
この手順で再認証できた、ってことでいいのかな?
875名無しさん
2018/04/28(土) 05:24:00.900 >>865
長期保存にDVDは向かないのは常識
化学反応で焼いてるだけだから、コーティングされてる薬剤が紫外線や酸化で腐食しやすい。
直射日光に当てると1週間ももたないことも
通常の品質で暗室保存でも7年、長期保存用であってもいいとこ30年じゃないかな
長期保存にDVDは向かないのは常識
化学反応で焼いてるだけだから、コーティングされてる薬剤が紫外線や酸化で腐食しやすい。
直射日光に当てると1週間ももたないことも
通常の品質で暗室保存でも7年、長期保存用であってもいいとこ30年じゃないかな
876名無しさん
2018/04/28(土) 19:07:15.050 そんなバナナ
877名無しさん
2018/04/28(土) 20:47:58.650 他所から得た知識で実体験ではないというウンチク話
878名無しさん
2018/04/28(土) 20:55:26.070 ウンチの話なんてしてねーよ
879名無しさん
2018/04/28(土) 21:01:19.390 うんち食う?
880名無しさん
2018/04/28(土) 21:12:02.860 絶対うんち食べるマン
881名無しさん
2018/04/28(土) 21:19:54.460 ここでチャチャ入れてる(それしかできない)愉快犯は幼稚園児並みの嗜好の持ち主だったんだな
882名無しさん
2018/04/28(土) 21:25:25.560 今頃気が付いたのか。
もう手遅れだがな・・・
もう手遅れだがな・・・
884名無しさん
2018/04/28(土) 22:03:24.260 (´・ω・`)Windows10の通常版をUSBからインストールするときにUEFIとかいうのにするといいらしいの
これってインストールのときに選ぶだけでかんたんにできるの?
くわしいひといますか?
これってインストールのときに選ぶだけでかんたんにできるの?
くわしいひといますか?
885名無しさん
2018/04/28(土) 22:03:48.800 お子様ランチとかじゃね?w
886名無しさん
2018/04/28(土) 22:05:07.440 SDWGPL
887888
2018/04/28(土) 22:05:58.480 888
8884V8
2018/04/28(土) 22:07:27.260 4V8
889名無しさん
2018/04/28(土) 22:08:59.420 幼稚園児はオッパイが大好き!
890名無しさん
2018/04/28(土) 22:21:30.400 マジかよ、おっさんやんけ
891名無しさん
2018/04/28(土) 22:28:51.350 つまりオッサンの嗜好だ!
892名無しさん
2018/04/28(土) 22:33:02.410 実際問題として幼稚園児並みの嗜好って何なんだろうな?
園児に趣味嗜好ってあるのかな?
園児に趣味嗜好ってあるのかな?
893名無しさん
2018/04/28(土) 23:13:34.340 ?
そりゃ園児は勿論、犬や猫にも嗜好はあるだろ
そりゃ園児は勿論、犬や猫にも嗜好はあるだろ
894名無しさん
2018/04/28(土) 23:18:36.530 ななえせんせぇのおぱんつとか
895名無しさん
2018/04/28(土) 23:25:06.860 園児位だと趣味はないかもしれないけど嗜好ありそう
896名無しさん
2018/04/28(土) 23:33:22.920 俺が幼いころは、ぽけ〜っとしてて何も考えて無かった
嗜好とか論外で成すがままに流されてたなw
嗜好とか論外で成すがままに流されてたなw
897名無しさん
2018/04/28(土) 23:53:28.230 栃木にはピラミッド温泉なるものがあるらしいな、おい
898名無しさん
2018/04/29(日) 00:47:50.590 パソコンが壊れたので新しく購入を検討しているのですが、
第七世代のi7-7700と第八世代のi5-8400が載ったパソコンが値段が変わらないのでどちらの方が良いか迷っています。
それぞれのスペックの特徴をおしえてほしいです。
お願いします
第七世代のi7-7700と第八世代のi5-8400が載ったパソコンが値段が変わらないのでどちらの方が良いか迷っています。
それぞれのスペックの特徴をおしえてほしいです。
お願いします
899名無しさん
2018/04/29(日) 01:28:34.740 ggrks
900名無しさん
2018/04/29(日) 01:29:45.870 断る!
902名無しさん
2018/04/29(日) 01:59:39.460 >>898
インテルR第8世代6コアCPU(Coffee Lake) Core i7-8700K と Core i5-8400 のベンチマークをとってみた
https://www.pc-koubou.jp/blog/intel_8th_core_cpu.php
この記事で、Core i7-8700K、Core i5-8400、Core i7-7700K、Core i5-7500、が比較されているから見てみるといい
インテルR第8世代6コアCPU(Coffee Lake) Core i7-8700K と Core i5-8400 のベンチマークをとってみた
https://www.pc-koubou.jp/blog/intel_8th_core_cpu.php
この記事で、Core i7-8700K、Core i5-8400、Core i7-7700K、Core i5-7500、が比較されているから見てみるといい
903名無しさん
2018/04/29(日) 02:01:56.390 うむ、大儀である!
褒めてつかわすぞ
褒めてつかわすぞ
904名無しさん
2018/04/29(日) 02:05:47.750 調べるの面倒だからお前らがやれ
まで読んだ
まで読んだ
905名無しさん
2018/04/29(日) 02:09:42.370 これが幼稚園児か…
906名無しさん
2018/04/29(日) 02:13:19.180 さよう。
907名無しさん
2018/04/29(日) 03:01:27.360 >>884
普通にメディアクリエイションツールで作ったUSBドライブからはUEFI起動できない
ひと工夫必要になるので「Windows インストール USBメモリ UEFI」みたいなキーワードでggr
きょうびのシステムではBIOSブートはちょっといろいろ気にしないといけない制限が多くなってきてるのでUEFIブートがオススメ
外付けDVDドライブとかあればそっちでメディアを作った方が正直手間は少ない
>>898
ttps://ark.intel.com/ja/compare/126687,97128
基本的には世代の新しい方が良い
クロックにかなりの差があるが、一般的な用途ならじゅうぶん
グラフィクスボードの必要なゲームや動画編集/配信などは一般的な用途ではないので、それらに必要な能力(より高いクロック、より多いスレッド数)が欲しいならi7にすりゃいい
ただしCPUのソケット(LGA1151)にちょうどその二つの世代を境に互換性がない
7700はそこまでだが8400は同じ世代のi7や将来的に同じソケットで新世代CPUが出ればそれに換装出来る期待が持てる
普通にメディアクリエイションツールで作ったUSBドライブからはUEFI起動できない
ひと工夫必要になるので「Windows インストール USBメモリ UEFI」みたいなキーワードでggr
きょうびのシステムではBIOSブートはちょっといろいろ気にしないといけない制限が多くなってきてるのでUEFIブートがオススメ
外付けDVDドライブとかあればそっちでメディアを作った方が正直手間は少ない
>>898
ttps://ark.intel.com/ja/compare/126687,97128
基本的には世代の新しい方が良い
クロックにかなりの差があるが、一般的な用途ならじゅうぶん
グラフィクスボードの必要なゲームや動画編集/配信などは一般的な用途ではないので、それらに必要な能力(より高いクロック、より多いスレッド数)が欲しいならi7にすりゃいい
ただしCPUのソケット(LGA1151)にちょうどその二つの世代を境に互換性がない
7700はそこまでだが8400は同じ世代のi7や将来的に同じソケットで新世代CPUが出ればそれに換装出来る期待が持てる
908884
2018/04/29(日) 03:32:16.490910名無しさん
2018/04/29(日) 04:02:02.910 >>908
Windows10の通常版てパッケージ版のことだと思いますが
パッケージ版に付属するUSBメモリのインストールメディアはUEFIブート出来ませんので
メディアクリエーションツールで作ったメディアでインストールする
今どきのマザーボードですと特に何もしなくてもデフォルトでUEFIブートしますので
特に設定もいりません
OSが入っているHDDなどがつながっている場合のみOSのほうが優先的に起動してしまいますので
UEFIBIOSに入り「UEFI ドライブ名」となっているものを起動順1位の設定にすれば再起動で
USBドライブを読み込みます
Windows10の通常版てパッケージ版のことだと思いますが
パッケージ版に付属するUSBメモリのインストールメディアはUEFIブート出来ませんので
メディアクリエーションツールで作ったメディアでインストールする
今どきのマザーボードですと特に何もしなくてもデフォルトでUEFIブートしますので
特に設定もいりません
OSが入っているHDDなどがつながっている場合のみOSのほうが優先的に起動してしまいますので
UEFIBIOSに入り「UEFI ドライブ名」となっているものを起動順1位の設定にすれば再起動で
USBドライブを読み込みます
911名無しさん
2018/04/29(日) 08:48:41.020 UEFIなんて第3世代からあるわ
こいつなにもわかってない
こいつなにもわかってない
913792
2018/04/29(日) 10:51:45.340 メモリー入れ替えました。
新しく買ったMAC兼用の4Gを第一スロットに。
第一スロットに入っていた既製のメモリ4Gを第二スロットに入れ替え。
なんとなく1−2割速度が上がった感じです。
表計算の読み込みが早くなりました。
新しく買ったMAC兼用の4Gを第一スロットに。
第一スロットに入っていた既製のメモリ4Gを第二スロットに入れ替え。
なんとなく1−2割速度が上がった感じです。
表計算の読み込みが早くなりました。
914名無しさん
2018/04/29(日) 11:00:38.920 シオサイのメモリー
915名無しさん
2018/04/29(日) 11:03:36.610 ???
916名無しさん
2018/04/29(日) 12:05:32.550 ゲーミングPCが欲しいのですが新グラボの噂があるので戸惑ってます。
そこでBTOでCPU性能重視でグラボは抑えて買い、新グラボ発表後にグラボ交換しようと考えています。
これに合うBTOPCはありますか?(交換は70もしくは80くらいの性能をつけたいと思ってます
そこでBTOでCPU性能重視でグラボは抑えて買い、新グラボ発表後にグラボ交換しようと考えています。
これに合うBTOPCはありますか?(交換は70もしくは80くらいの性能をつけたいと思ってます
917名無しさん
2018/04/29(日) 12:10:45.610 新グラでるまで待てばいいのに
それまで待てないという事情でもあるのかな
それまで待てないという事情でもあるのかな
918名無しさん
2018/04/29(日) 12:11:09.740 4 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2016/11/13(日) 21:07:53.35 0
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
■以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
919名無しさん
2018/04/29(日) 12:13:11.930 いい加減こういうのは購入相談スレ池よ
920名無しさん
2018/04/29(日) 12:57:50.480 あそこは変な人多いので嫌なんですw
921名無しさん
2018/04/29(日) 13:02:00.570 同族嫌悪ですね
わかります
わかります
924名無しさん
2018/04/29(日) 13:45:04.900925792
2018/04/29(日) 13:51:38.150926名無しさん
2018/04/29(日) 16:13:28.240 中古パソコンをジャンク品で買う予定です。
HDDがないパソコンってどう言う意味ですか?
一応起動するのですよね?
windowsは無料インストール出来ますか?
HDDがないパソコンってどう言う意味ですか?
一応起動するのですよね?
windowsは無料インストール出来ますか?
927名無しさん
2018/04/29(日) 16:21:32.040 >中古パソコンをジャンク品で買う予定です。
「ジャンク品とは」でググってみるといいです
>HDDがないパソコンってどう言う意味ですか?
文字通りの意味なのではないでしょうか
>一応起動するのですよね?
それは誰にもわかりません。出品者に聞いたほうがいいと思います
>windowsは無料インストール出来ますか?
OSのCD等が付属してればできるかもしれないけど、付属してなければできません
「ジャンク品とは」でググってみるといいです
>HDDがないパソコンってどう言う意味ですか?
文字通りの意味なのではないでしょうか
>一応起動するのですよね?
それは誰にもわかりません。出品者に聞いたほうがいいと思います
>windowsは無料インストール出来ますか?
OSのCD等が付属してればできるかもしれないけど、付属してなければできません
932名無しさん
2018/04/29(日) 17:46:43.720933名無しさん
2018/04/29(日) 17:53:14.490 クソ適当www
935名無しさん
2018/04/29(日) 17:59:59.350 そこ突っ込むのは無いな
937名無しさん
2018/04/29(日) 18:07:20.060938名無しさん
2018/04/29(日) 18:13:10.540 種明かししただけじゃないの?
言いがかりって頭おかしいwww
言いがかりって頭おかしいwww
939名無しさん
2018/04/29(日) 18:20:35.170 ジャンク品だぞ
940名無しさん
2018/04/29(日) 18:21:05.950945名無しさん
2018/04/29(日) 19:05:52.720 カスぺフリーの件でフルボッコにされた基地外再登場かw
946名無しさん
2018/04/29(日) 19:07:58.500 別人ぶって3連投w基地害だな
947926
2018/04/29(日) 22:02:19.310 皆様方御返答有り難う御座いました。
俺の書き方が悪かった。
今GW中でしょう?ハードオフのジャンクコーナーで掘り出し物のノートPCを
探す予定。
俺としては、ネット検索・メール・youtube鑑賞さえ出来ればパソコンには
それ以上求めない。
無線LAN掲載の中古ノートPCを探すけど、HDDがないと起動しないとか
その辺を教えて欲しい。最低限のスペックを教えて欲しいです。
宜しくお願い致します。
俺の書き方が悪かった。
今GW中でしょう?ハードオフのジャンクコーナーで掘り出し物のノートPCを
探す予定。
俺としては、ネット検索・メール・youtube鑑賞さえ出来ればパソコンには
それ以上求めない。
無線LAN掲載の中古ノートPCを探すけど、HDDがないと起動しないとか
その辺を教えて欲しい。最低限のスペックを教えて欲しいです。
宜しくお願い致します。
948名無しさん
2018/04/29(日) 22:18:41.170 懲りないなカスペくん
949名無しさん
2018/04/29(日) 22:26:45.960 「金力」 とは何ですか?
950名無しさん
2018/04/29(日) 22:28:28.650 >>947
HDDが入ってない=OSない=起動しない
自分でHDD買っていれてOSインストールして
ドライバー入れたりセットアップも自分でできる能力あるなら
ジャンクでも何でも買えば良いんだよ
ここでそんな質問するくらいだから0からわからないんだろ?
ジャンクなんてものは分かっている人間が買うものなんだと言ってるの
ジャンクなんて買わないで普通に動くのが2万も出せばあるからさ
HDDが入ってない=OSない=起動しない
自分でHDD買っていれてOSインストールして
ドライバー入れたりセットアップも自分でできる能力あるなら
ジャンクでも何でも買えば良いんだよ
ここでそんな質問するくらいだから0からわからないんだろ?
ジャンクなんてものは分かっている人間が買うものなんだと言ってるの
ジャンクなんて買わないで普通に動くのが2万も出せばあるからさ
951名無しさん
2018/04/29(日) 22:37:45.710 >>947
> ジャンクコーナーで掘り出し物のノートPCを探す予定。
PCに限らず骨董でも絵画でも何でもそうだが、そういう事ができるのは知識が豊富な人だけ
PCがどうやって動くかも分かっていない超初心者が「掘り出し物」を見つけるなんてムリ
生半可な知識で手を出したらゴミを掴まされて「養分」にされるだけ
> ジャンクコーナーで掘り出し物のノートPCを探す予定。
PCに限らず骨董でも絵画でも何でもそうだが、そういう事ができるのは知識が豊富な人だけ
PCがどうやって動くかも分かっていない超初心者が「掘り出し物」を見つけるなんてムリ
生半可な知識で手を出したらゴミを掴まされて「養分」にされるだけ
952947
2018/04/29(日) 23:11:45.260953名無しさん
2018/04/29(日) 23:39:31.930 ぶっちゃけるとハードオフでジャンク3000円レベルのノートなんて本物のゴミ
都会ならまだしも仮に地方だとしたら絶望モノ
使えるようになるまでのモノを揃える苦労と使えるようになったところで>>947の用途(特にyoutube観賞)も無理なレベルなのが目に見えるのでさすがにこれをやらせるのは忍びない
悪いこと言わないからヤフオク辺りで一式揃ってるリース落ちのビジネスノートでも買いなさい
それかアキバあたりの電気街かソレ系のジャンクショップに行けばまだマシなジャンクが手に取って選べるので店買いならそうした方がいい
都会ならまだしも仮に地方だとしたら絶望モノ
使えるようになるまでのモノを揃える苦労と使えるようになったところで>>947の用途(特にyoutube観賞)も無理なレベルなのが目に見えるのでさすがにこれをやらせるのは忍びない
悪いこと言わないからヤフオク辺りで一式揃ってるリース落ちのビジネスノートでも買いなさい
それかアキバあたりの電気街かソレ系のジャンクショップに行けばまだマシなジャンクが手に取って選べるので店買いならそうした方がいい
954名無しさん
2018/04/30(月) 00:10:36.070955名無しさん
2018/04/30(月) 00:41:36.000 >>947
ノートってのは新品の時の状態を確保できないと初心者には無理
HDDもOS(リカバリ)ディスクも無い状態から自前で調達できる経験知識がないんでしょ
ノートだとOSだけMSから落としてきても標準ドライバしか入れられない。
標準ドライバで動かないデバイスがあったら、メーカーから探してこなきゃいけないのに、それがLANドライバだったりして元々ネットつながらないなんてことに陥る可能性がある。
その1台だけのPCであった場合、さてどうするんだか
とまあ、いろんな対処を自分でできないといかんのよ
ノートってのは新品の時の状態を確保できないと初心者には無理
HDDもOS(リカバリ)ディスクも無い状態から自前で調達できる経験知識がないんでしょ
ノートだとOSだけMSから落としてきても標準ドライバしか入れられない。
標準ドライバで動かないデバイスがあったら、メーカーから探してこなきゃいけないのに、それがLANドライバだったりして元々ネットつながらないなんてことに陥る可能性がある。
その1台だけのPCであった場合、さてどうするんだか
とまあ、いろんな対処を自分でできないといかんのよ
956名無しさん
2018/04/30(月) 01:44:48.440 >>951だが、細かいことを言いだしたらきりがないけど、おれの2009年製の富士通のノートPCは、
Windows10の標準ドライバでLANもWIFIもサウンドもSDカードも指紋認証も問題なく動作しており
動作しないのは特殊キーだけって状況だから「ノートだから特殊」って時代ではなくなってきたのかもね
(XPの頃は確かにノートのグラフィックでよくドツボにはまったっけ)
でも昨今は標準ドライバで不具合が出たってのは、現状一番よく見るのは(デスクトップの)グラボくらいだと思うが
Windows10の標準ドライバでLANもWIFIもサウンドもSDカードも指紋認証も問題なく動作しており
動作しないのは特殊キーだけって状況だから「ノートだから特殊」って時代ではなくなってきたのかもね
(XPの頃は確かにノートのグラフィックでよくドツボにはまったっけ)
でも昨今は標準ドライバで不具合が出たってのは、現状一番よく見るのは(デスクトップの)グラボくらいだと思うが
957名無しさん
2018/04/30(月) 02:23:09.800 独自のドライバだとインストールできないシステムになってしまったからだねぇ
どうしても特殊じゃなきゃダメってんならマイクロソフトの検定に合格しないとダメだし
どうしても特殊じゃなきゃダメってんならマイクロソフトの検定に合格しないとダメだし
958名無しさん
2018/04/30(月) 09:30:37.890 intel向けのspectre,meltdownのパッチはどこでダウンロードできますか?
959名無しさん
2018/04/30(月) 09:39:19.070 できますん
960名無しさん
2018/04/30(月) 09:47:31.970 >>958
スペクターとメルトダウンから Windows デバイスを保護する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073757/protect-your-windows-devices-against-spectre-meltdown
スペクターとメルトダウンから Windows デバイスを保護する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073757/protect-your-windows-devices-against-spectre-meltdown
961名無しさん
2018/04/30(月) 10:09:01.230 GWだからググれないお子ちゃまが湧いてきてるな
962名無しさん
2018/04/30(月) 11:03:39.230 毎日ゴールデンウィークの人に失礼だぞ
964名無しさん
2018/04/30(月) 11:46:19.660 「ゴールデンウイーク」 = 「金週」
965952
2018/04/30(月) 16:11:44.500 今日のハードオフのジャンクノートPC。
一軒目の店 TOSHIBA TX/760LS
HDD消去 OSなし 100GB
CeleronM 1.40GHz メモリ 512MB
バッテリー アダプター付属
\3,240
二件目の店 TOSHIBA PAEX2515LDSTWV
windows起動しDVD動作等一通りOKでした。
CPU pentium M 1.5GHz
RAM 1.5GB HDD 80GB(OSなし) 付属品 電源バッテリー
\3,240
一軒目の店のノートPCって掘り出し物かな?
一軒目の店 TOSHIBA TX/760LS
HDD消去 OSなし 100GB
CeleronM 1.40GHz メモリ 512MB
バッテリー アダプター付属
\3,240
二件目の店 TOSHIBA PAEX2515LDSTWV
windows起動しDVD動作等一通りOKでした。
CPU pentium M 1.5GHz
RAM 1.5GB HDD 80GB(OSなし) 付属品 電源バッテリー
\3,240
一軒目の店のノートPCって掘り出し物かな?
966名無しさん
2018/04/30(月) 16:25:57.350 >>965
ACアダプター、メモリ、HDD無し動作未確認のレノボG580が2100円ってどう?
CPUのシール貼ってあるのかどうかは忘れちったし見ようとしなかった(USBの3やHDMIのシールに目がいってしまった)のでCPUが不明w
ACアダプター、メモリ、HDD無し動作未確認のレノボG580が2100円ってどう?
CPUのシール貼ってあるのかどうかは忘れちったし見ようとしなかった(USBの3やHDMIのシールに目がいってしまった)のでCPUが不明w
967名無しさん
2018/04/30(月) 16:36:04.330 ジャンク野郎は他所へ行け
968名無しさん
2018/04/30(月) 17:15:12.280 >>965
> 一軒目の店 TOSHIBA TX/760LS
これは2005年のXPモデル
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219tx/index_j.htm
> 二件目の店 TOSHIBA PAEX2515LDSTWV
これは2004年のXPモデル
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAEX2515LDSTW&dir=DBs
> 一軒目の店のノートPCって掘り出し物かな?
どう見ても2軒目でしょ(Windows起動、Pentium、メモリ1.5GB)
(ライセンスなどの法律にも違反しませんし)
※「Windows起動」なのに「OSなし」とは??
>>947で、「ネット検索・メール・youtube鑑賞さえ出来れば」との事ですが、
2軒目のを買えばこの3つは一応動作するでしょう(YouTubeの画質は480pは辛いかもだが)
普通の人(新品を買う人、中古でも3〜4年以内のを買う人)ならば、クリックした後の待ち時間が気になると思いますが
快適さよりもコストパフォーマンスが最重要と考えるきみなら、結果に十分納得できるように思いますよ
> 一軒目の店 TOSHIBA TX/760LS
これは2005年のXPモデル
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219tx/index_j.htm
> 二件目の店 TOSHIBA PAEX2515LDSTWV
これは2004年のXPモデル
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAEX2515LDSTW&dir=DBs
> 一軒目の店のノートPCって掘り出し物かな?
どう見ても2軒目でしょ(Windows起動、Pentium、メモリ1.5GB)
(ライセンスなどの法律にも違反しませんし)
※「Windows起動」なのに「OSなし」とは??
>>947で、「ネット検索・メール・youtube鑑賞さえ出来れば」との事ですが、
2軒目のを買えばこの3つは一応動作するでしょう(YouTubeの画質は480pは辛いかもだが)
普通の人(新品を買う人、中古でも3〜4年以内のを買う人)ならば、クリックした後の待ち時間が気になると思いますが
快適さよりもコストパフォーマンスが最重要と考えるきみなら、結果に十分納得できるように思いますよ
970名無しさん
2018/04/30(月) 17:32:54.310 購入に際しての相談と「おすすめ商品教えて」とは別じゃないかな
971名無しさん
2018/04/30(月) 17:34:48.980 その用途なら中華タブレットを一マソで買った方がマシだと思うが
弄り倒して遊びたい事が一番の目的なら良いんじゃね?
弄り倒して遊びたい事が一番の目的なら良いんじゃね?
973名無しさん
2018/04/30(月) 17:51:34.890 ゴミに3000円も出したくないなwww
974名無しさん
2018/04/30(月) 17:57:41.980 HPとかのリース上がりのノーパソが5kくらいでリサイクル屋に山積みだった
3-4世代i5載ってるしこっちのがましだと思うわ
3-4世代i5載ってるしこっちのがましだと思うわ
976965
2018/04/30(月) 18:42:16.020 >>968
返答有り難う御座いました。
二件目の店のノートPCの方が良いいたいですね。
windows起動でOSなしはハードオフのラベルにそう言う記載が
ありました。
>(YouTubeの画質は480pは辛いかもだが)
逆に言うとyoutubeをきちんと見るには、パソコンのスペックの何が重要ですか?
パソコン購入時の何処を見れば良いですか?
しかも二件目のノートパソコンは無線LAN搭載みたいでwi-fiが出来ますよね?
明日もハードオフ巡りしますので、良ければ助言下さい。
>>975
3,240円なんで、掘り出し物ではなさそうですね。
ネット検索・メール・youtubeさえ出来れば良いです。
スタバでwi-fiもしたいので無線LAN搭載もあれば良いです。
>>974
cpuがi5で5,000円は安いですね。
返答有り難う御座いました。
二件目の店のノートPCの方が良いいたいですね。
windows起動でOSなしはハードオフのラベルにそう言う記載が
ありました。
>(YouTubeの画質は480pは辛いかもだが)
逆に言うとyoutubeをきちんと見るには、パソコンのスペックの何が重要ですか?
パソコン購入時の何処を見れば良いですか?
しかも二件目のノートパソコンは無線LAN搭載みたいでwi-fiが出来ますよね?
明日もハードオフ巡りしますので、良ければ助言下さい。
>>975
3,240円なんで、掘り出し物ではなさそうですね。
ネット検索・メール・youtubeさえ出来れば良いです。
スタバでwi-fiもしたいので無線LAN搭載もあれば良いです。
>>974
cpuがi5で5,000円は安いですね。
978名無しさん
2018/04/30(月) 18:47:48.280 .
979名無しさん
2018/04/30(月) 19:26:15.550 >>976
> 逆に言うとyoutubeをきちんと見るには、パソコンのスペックの何が重要ですか?
CPU性能、メモリも少なすぎない事(Windows7以降であれば最低ラインが4GB)
おれが今使ってるノートPCはCore2duoだが、YoutubeのHD画質を見るのにはツライ場合が多々あるから
CPUは最低i3、メモリは4GB、OSはWin7(i3の時代ならWin7,8,10だろう)
とりあえず価格コムの中古ノートPCで相場を確認した方がいい
価格コム 中古パソコン > 中古ノートパソコン > CPU:Core2Duo、Core i3
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s2=10/?s2=29
このリストを見れば分かるが、Core2duoとi3の価格差は1,000円程だからi3を選べばいい
さらに、メモリもメーカーのページでメモリ仕様を確認して追加で2GBを購入して計4GBにしておく方がいい
明日、ハードオフに行くなら同じ仕様・程度・補償内容でここより安いものがあれば買いかもね
> 逆に言うとyoutubeをきちんと見るには、パソコンのスペックの何が重要ですか?
CPU性能、メモリも少なすぎない事(Windows7以降であれば最低ラインが4GB)
おれが今使ってるノートPCはCore2duoだが、YoutubeのHD画質を見るのにはツライ場合が多々あるから
CPUは最低i3、メモリは4GB、OSはWin7(i3の時代ならWin7,8,10だろう)
とりあえず価格コムの中古ノートPCで相場を確認した方がいい
価格コム 中古パソコン > 中古ノートパソコン > CPU:Core2Duo、Core i3
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s2=10/?s2=29
このリストを見れば分かるが、Core2duoとi3の価格差は1,000円程だからi3を選べばいい
さらに、メモリもメーカーのページでメモリ仕様を確認して追加で2GBを購入して計4GBにしておく方がいい
明日、ハードオフに行くなら同じ仕様・程度・補償内容でここより安いものがあれば買いかもね
980名無しさん
2018/04/30(月) 19:29:58.980 .
981976
2018/04/30(月) 19:37:17.090982名無しさん
2018/04/30(月) 19:46:38.800983名無しさん
2018/04/30(月) 20:18:43.450 Amazonの中古でPC-MK28MLZCEというデスクトップパソコンを買ったのですが、サウンドのところに×マークがついていて、そこにポインタを置くと「スピーカーまたはヘッドホンが接続されていません」と出いて、音が出ません
PC-MK28MLZCEはもともとWindows7がプリインストールされていたのですが、Windows10 32bitを出品者がインストールしてくれました
解決法を教えてください
PC-MK28MLZCEはもともとWindows7がプリインストールされていたのですが、Windows10 32bitを出品者がインストールしてくれました
解決法を教えてください
984名無しさん
2018/04/30(月) 20:32:04.960 .
985名無しさん
2018/04/30(月) 20:38:34.77ID:wDvcfuK60 >>983
そのPCは内蔵スピーカーがないので外付けのアクティブスピーカーやイヤホン、ヘッドホンが必要
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=MK25M%2fB-C
そのPCは内蔵スピーカーがないので外付けのアクティブスピーカーやイヤホン、ヘッドホンが必要
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=MK25M%2fB-C
986名無しさん
2018/04/30(月) 20:44:31.74ID:wDvcfuK60987名無しさん
2018/04/30(月) 20:48:01.060 >>983
まず、コントロールパネル>デバイスマネージャー を開いてください。
このリストの中に、「オーディオの入力および出力」があると思いますが、「!」が付いていますか?
ついていないなら、その下の項目になんて書いてありますか?
(多分、Realtek High Definition Audio だと思うが)
とりあえず、黄色の「!」が付いていないならドライバは正しく入っています。
次に、MK25M/Bの使用を確認してみましたが次のように書かれており
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=MK25M%2fB-C
サウンド機能>音源/サラウンド機能>インテル(R) High Definition Audio準拠*6
*6: 音源再生には外付スピーカまたはスピーカを搭載したディスプレイが必要です。(本体ライン出力端子使用)
つまり、そのPCはスピーカーが付いていないので音を出そうにも
「スピーカーまたはヘッドホンが接続されていません」って事でしょうね
「スピーカーまたはヘッドホン」を買う必要があるってことかと
まず、コントロールパネル>デバイスマネージャー を開いてください。
このリストの中に、「オーディオの入力および出力」があると思いますが、「!」が付いていますか?
ついていないなら、その下の項目になんて書いてありますか?
(多分、Realtek High Definition Audio だと思うが)
とりあえず、黄色の「!」が付いていないならドライバは正しく入っています。
次に、MK25M/Bの使用を確認してみましたが次のように書かれており
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=MK25M%2fB-C
サウンド機能>音源/サラウンド機能>インテル(R) High Definition Audio準拠*6
*6: 音源再生には外付スピーカまたはスピーカを搭載したディスプレイが必要です。(本体ライン出力端子使用)
つまり、そのPCはスピーカーが付いていないので音を出そうにも
「スピーカーまたはヘッドホンが接続されていません」って事でしょうね
「スピーカーまたはヘッドホン」を買う必要があるってことかと
988981
2018/04/30(月) 21:00:57.830 >>982
了解。cpuはi3以上でメモリは4Gにする。
詳しい事は分らないし、ジャック品でゴミ同然のpc買うのも嫌だから。
逆にハードオフでそのスペックで安く売っていたらお買い得って事ですね?
あとOSはHDDさえあれば、無料OSダウンロード可能ですよね?
了解。cpuはi3以上でメモリは4Gにする。
詳しい事は分らないし、ジャック品でゴミ同然のpc買うのも嫌だから。
逆にハードオフでそのスペックで安く売っていたらお買い得って事ですね?
あとOSはHDDさえあれば、無料OSダウンロード可能ですよね?
989名無しさん
2018/04/30(月) 21:08:57.16ID:wDvcfuK60 >>988
思っているより絶対簡単には行かないからWindows7以上のOSが入ったものを選んだ方がいいと思うんだよね
思っているより絶対簡単には行かないからWindows7以上のOSが入ったものを選んだ方がいいと思うんだよね
990名無しさん
2018/04/30(月) 21:13:00.590 恐らくCPUの故障かなとは思うのですが、今までCPUが壊れた経験がなく、判断がつかないので質問させて下さい
■症状
立ち上がり直後の挙動が普段よりもっさりしている
ウェブブラウザのような軽いソフトは動くが、高負荷のゲームは起動できない
アイドリング状態の温度がCPUのみ80-90度台(他は30度台)
CPUクーラーの掃除とグリスの塗り直しをしても、温度は改善しなかった
DiscInfoでSSDとHDDの状態を確認をしたが問題なかった
構成は
OS:Win7 home 64bit
マザー:Z68 pro3
CPU:i7-2700K
メモリ:DDR3-2133 16GB
グラボ:GTX970
で、CPUの稼働時間が5万時間弱です
BTOで買ったPCなのですが、故障や性能アップのためにグラボやメモリなどを交換しています
■症状
立ち上がり直後の挙動が普段よりもっさりしている
ウェブブラウザのような軽いソフトは動くが、高負荷のゲームは起動できない
アイドリング状態の温度がCPUのみ80-90度台(他は30度台)
CPUクーラーの掃除とグリスの塗り直しをしても、温度は改善しなかった
DiscInfoでSSDとHDDの状態を確認をしたが問題なかった
構成は
OS:Win7 home 64bit
マザー:Z68 pro3
CPU:i7-2700K
メモリ:DDR3-2133 16GB
グラボ:GTX970
で、CPUの稼働時間が5万時間弱です
BTOで買ったPCなのですが、故障や性能アップのためにグラボやメモリなどを交換しています
991名無しさん
2018/04/30(月) 21:15:47.600 >>988
> あとOSはHDDさえあれば、無料OSダウンロード可能ですよね?
きみ、分かってて書いているのかどうか知らないが、
(Linuxなどではなく)Windowsを使うつもりなら、無料のWindowsなんてものはありません。
Windowsは、すべて有料か、(Win7、8.1の)正規ユーザに限りWin10が無償提供されているのであって
「無料でダウンロードできるWindows」なんて、他人の権利を侵害してドロボーでもしないかぎり存在しません!
もし店でOS無しを買うなら、Win10を買う必要があります
http://kakaku.com/pc/os-soft/
> 逆にハードオフでそのスペックで安く売っていたらお買い得って事ですね?
仕様、品物の状態、保証などが同じでさらに安いなら買いでしょうね
> あとOSはHDDさえあれば、無料OSダウンロード可能ですよね?
きみ、分かってて書いているのかどうか知らないが、
(Linuxなどではなく)Windowsを使うつもりなら、無料のWindowsなんてものはありません。
Windowsは、すべて有料か、(Win7、8.1の)正規ユーザに限りWin10が無償提供されているのであって
「無料でダウンロードできるWindows」なんて、他人の権利を侵害してドロボーでもしないかぎり存在しません!
もし店でOS無しを買うなら、Win10を買う必要があります
http://kakaku.com/pc/os-soft/
> 逆にハードオフでそのスペックで安く売っていたらお買い得って事ですね?
仕様、品物の状態、保証などが同じでさらに安いなら買いでしょうね
992名無しさん
2018/04/30(月) 21:17:11.220993名無しさん
2018/04/30(月) 21:20:54.12ID:wDvcfuK60 >>990
CPUクーラーがホコリで埋まっていると思うからホムセンや家電量販店やネット通販で
エアダスターを買って吹き飛ばす。ヒートシンクに詰まったホコリは番手の小さな歯間ブラシで掻き出す
掃除機は静電気破壊の元なので使ってはダメ
CPUクーラーがホコリで埋まっていると思うからホムセンや家電量販店やネット通販で
エアダスターを買って吹き飛ばす。ヒートシンクに詰まったホコリは番手の小さな歯間ブラシで掻き出す
掃除機は静電気破壊の元なので使ってはダメ
994990
2018/04/30(月) 21:23:56.100996名無しさん
2018/04/30(月) 21:28:06.31ID:wDvcfuK60 >>990
掃除したんだねごめんごめん。その温度だとCPUクーラーが正しく取り付けできていないか
ファンの電源(小さな4pin)の挿し忘れだから確認する
Youtube で プッシュピン 取り付け で検索すると動画がたくさんあるから参考になるよ
掃除したんだねごめんごめん。その温度だとCPUクーラーが正しく取り付けできていないか
ファンの電源(小さな4pin)の挿し忘れだから確認する
Youtube で プッシュピン 取り付け で検索すると動画がたくさんあるから参考になるよ
997名無しさん
2018/04/30(月) 21:29:38.910 .
998名無しさん
2018/04/30(月) 22:30:55.450 あ
999名無しさん
2018/04/30(月) 22:31:11.340 あ
1000名無しさん
2018/04/30(月) 22:32:10.39ID:wDvcfuK6010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 533日 1時間 25分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 533日 1時間 25分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★3 [どどん★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 小泉氏、首相は発信強化を 「思いをストレートに」 [蚤の市★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★3 [おっさん友の会★]
- 【芸能】きゃりーぱみゅぱみゅは〝風呂キャンセル界隈〟だった 潔癖夫が矯正 「最近は足だけ洗うように…」 [冬月記者★]
- 【テレビ】橋下徹氏 広末涼子釈放に「罪と罰のバランスがとれてない」「きちんと復帰していただきたい」 [少考さん★]
- 🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 2
- ゴミ箱の先にあるお🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 3
- 【訃報】もちまる😿 [333919576]
- 赤沢大臣「トランプと交渉してくるよ」🇺🇸「試金石」🇫🇷「カナリア」🇬🇧「モルモット」 [834922174]