買い替えはするな。まだ時期が早い。
【みんなで卒業】DELL Dimension 8250 Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1251980242/
・メモリは必ず同容量・同規格2枚セットで
PC1066最大1.5GB/PC800-40最大2GB
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/d850emv2/tti001.htm
・ジャンクでPen4-3.06GHzを見掛けたら迷わず買いましょう
安価で簡単に効果の体感できるアップグレードです
・ファン交換:92mmタイプで3ピンタイプ(コネクタはDELL独自仕様です)
マザボのコネクタのプラスチック部分をニッパー等で取り除けばOK
鎌風シリーズならファンアラートが出ない様です
温度センサの回転数コントロールは効かなくなりますので全速運転です
・グラボはAGP4x・8x/AGP2.0・3.0兼用で256MBのものが限界の様です
・デフォ250W電源の限界線(Pen4-2.40BGHz/512MB/HDD一台/RADEON7600GS)
・電源交換:ケース無加工で搭載できる製品はもう無いようです
コンセントに該当する箇所を金ノコ・ニッパー等でくり貫いてください
【買替はまだ早い】DELL Dimension 8250 Part3
2012/03/14(水) 10:04:35.150
2012/03/14(水) 10:05:02.980
CPU BTO項目
・Pentium4-3.06GHz(Hyper-Threading)
・Pentium4-2.80/2.53/2.40BGHz
メモリ BTO
・RDRAM PC1066 最大1.5GB
グラボ BTO項目
・NVIDIA GeForce4 MX420 64MB
・RADEON 9700TX 128M
・RADEON 9700Pro 128M
「FF XI」パッケージモデルはNVIDIA GeForce4 4200Ti
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20021017/dell.htm
関連記事
スタパ齊藤 スタパトロニクス for Dell
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/stapa/030312/index.htm
ASCII24 Review
http://akiba.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2002/12/12/640592-000.html
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1017/dell.htm
ユーザーズガイド
http://diplodocs.jp/jim/DELL/DIMENSION%208250-_E
・Pentium4-3.06GHz(Hyper-Threading)
・Pentium4-2.80/2.53/2.40BGHz
メモリ BTO
・RDRAM PC1066 最大1.5GB
グラボ BTO項目
・NVIDIA GeForce4 MX420 64MB
・RADEON 9700TX 128M
・RADEON 9700Pro 128M
「FF XI」パッケージモデルはNVIDIA GeForce4 4200Ti
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20021017/dell.htm
関連記事
スタパ齊藤 スタパトロニクス for Dell
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/stapa/030312/index.htm
ASCII24 Review
http://akiba.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2002/12/12/640592-000.html
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1017/dell.htm
ユーザーズガイド
http://diplodocs.jp/jim/DELL/DIMENSION%208250-_E
2012/03/14(水) 10:05:23.280
動作OK報告有り
■Dimension4500
・(Leadtek) WinFast A7600GS TDH
■Dimension8200
・(玄人志向) GF6200A-LA128C
■Dimension8250
・GX-6200/P128
・(XFX) PV-T73A-UDE7
・(MSI) NX7600GS-TD256
・(GIGABYTE) GV-N76G256D-RH
・(Leadtek) WinFast A7600GT TDH
・RADEON 9600Pro 256MB(GIGABYTE)
・RADEON 9800Pro 256MB
・RADEON 9800XT
・RADEON 800GTO
■Dimension8300
・(MSI) NX7600GS-TD256
・(Leadtek) WinFast A7600GS TDH
・(GIGABYTE) GV-N76G256D-RH
・(玄人志向) GF7600GS-A256H
・(玄人志向) GF7600GT-A256H
・(Leadtek) WinFast A7600GT TDH
■Precision340
・(GALAXY) 7600GS-Z/256D
■Dimension4500
・(Leadtek) WinFast A7600GS TDH
■Dimension8200
・(玄人志向) GF6200A-LA128C
■Dimension8250
・GX-6200/P128
・(XFX) PV-T73A-UDE7
・(MSI) NX7600GS-TD256
・(GIGABYTE) GV-N76G256D-RH
・(Leadtek) WinFast A7600GT TDH
・RADEON 9600Pro 256MB(GIGABYTE)
・RADEON 9800Pro 256MB
・RADEON 9800XT
・RADEON 800GTO
■Dimension8300
・(MSI) NX7600GS-TD256
・(Leadtek) WinFast A7600GS TDH
・(GIGABYTE) GV-N76G256D-RH
・(玄人志向) GF7600GS-A256H
・(玄人志向) GF7600GT-A256H
・(Leadtek) WinFast A7600GT TDH
■Precision340
・(GALAXY) 7600GS-Z/256D
2012/03/14(水) 10:05:54.530
動作しない報告有りビデオ一覧
■Dimension8200
・(ASUS) N7600GS/HTD/256M
■Dimension8250
・SAPPHIRE RADEON X1600 PRO 256MB
・RADEON 1300(詳細ヨロシコ)
■Dimension8300
・(GALAXY) GFA76GT-Z/256D3
・(GALAXY) GFA76GS-Z/256D3
■OptiPlexGX270 スモールミニタワー
・(GALAXY) GFA76GT-Z/256D3
■Dimension8200
・(ASUS) N7600GS/HTD/256M
■Dimension8250
・SAPPHIRE RADEON X1600 PRO 256MB
・RADEON 1300(詳細ヨロシコ)
■Dimension8300
・(GALAXY) GFA76GT-Z/256D3
・(GALAXY) GFA76GS-Z/256D3
■OptiPlexGX270 スモールミニタワー
・(GALAXY) GFA76GT-Z/256D3
2012/03/14(水) 10:06:21.190
DELL情報満載!DELL情報交換広場
ttp://www.johokoukan.com/
DELL 換装と改造の話 何でも掲示板
ttp://www2.ezbbs.net/17/hxtoyoda/
改造全般
「ワッペンの改造部屋へようこそ」(Op240/D4500/D4600/D8250/D8300マザー)
http://www.geocities.jp/g2wpn55/
ish_mmのPCの部屋
ttp://www.pken.net/ish_mm/
ファン交換
いつやるんだよ!FF11日記
http://ouhira.cocolog-nifty.com/ff11/2007/02/post_d0ce.html
ケース交換
(D8250マザー)
http://members.jcom.home.ne.jp/357/8250.html
素人イワンの逆ギレ電源交換
http://blog.livedoor.jp/krazy_ivan/archives/50734691.html
ttp://www.johokoukan.com/
DELL 換装と改造の話 何でも掲示板
ttp://www2.ezbbs.net/17/hxtoyoda/
改造全般
「ワッペンの改造部屋へようこそ」(Op240/D4500/D4600/D8250/D8300マザー)
http://www.geocities.jp/g2wpn55/
ish_mmのPCの部屋
ttp://www.pken.net/ish_mm/
ファン交換
いつやるんだよ!FF11日記
http://ouhira.cocolog-nifty.com/ff11/2007/02/post_d0ce.html
ケース交換
(D8250マザー)
http://members.jcom.home.ne.jp/357/8250.html
素人イワンの逆ギレ電源交換
http://blog.livedoor.jp/krazy_ivan/archives/50734691.html
2012/03/14(水) 10:09:23.130
丸丸PC雑記
ttp://tephteph2012.seesaa.net/
ttp://tephteph2012.seesaa.net/
2012/03/28(水) 16:14:29.280
ここまでテンプレ
8名無しさん
2012/03/29(木) 00:49:43.230 乙です。
9名無しさん
2012/04/23(月) 13:45:31.220 前スレ落ちたか
10名無しさん
2012/04/23(月) 16:40:53.820 さて新スレになったことだしこの機会にメモリ増設したいぜ
11名無しさん
2012/04/23(月) 17:45:06.350 ドスパラが新品と称して中古のHDDを売ってた
http://www.dospara.co.jp/5support/recycle_hdd.php
http://www.dospara.co.jp/5support/recycle_hdd.php
12名無しさん
2012/04/23(月) 18:12:34.21013名無しさん
2012/04/29(日) 14:19:30.310 >1乙
落ちるとは思わなかった。油断し過ぎたな。
HDDの中古は嫌かも。
うちはクロシコのRaidカード(2000円もしなかった)使ってSATAの
HDD500G繋いでるんだけど2TBにするか考え中。まだ高いし。
落ちるとは思わなかった。油断し過ぎたな。
HDDの中古は嫌かも。
うちはクロシコのRaidカード(2000円もしなかった)使ってSATAの
HDD500G繋いでるんだけど2TBにするか考え中。まだ高いし。
14名無しさん
2012/04/29(日) 16:08:38.110 980超えて1日書き込みないと落ちる仕様
15名無しさん
2012/05/02(水) 00:13:29.000 だんだん卒業から遠のいてるのなw
16名無しさん
2012/05/02(水) 02:51:50.950 室温22度
hdd43度
オワタ、、、、、、
hdd43度
オワタ、、、、、、
17名無しさん
2012/05/02(水) 03:10:02.160 10年越えのパソに金かけるほど愛はないわ
18名無しさん
2012/05/02(水) 15:34:57.570 なんで壊れないんだろうこのPC。
あと10年戦ってしまいそうだ。
あと10年戦ってしまいそうだ。
19名無しさん
2012/05/02(水) 18:08:20.450 >>18
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/link.pl?dr=9435423415&file=Img_141440.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/link.pl?dr=9435423415&file=Img_141440.jpg
20名無しさん
2012/05/04(金) 08:59:12.960 >>16
それくらいが普通じゃないか?
それくらいが普通じゃないか?
21名無しさん
2012/05/13(日) 21:58:08.590 8200が初めて失神した。
つべを覗いた瞬間、突然ブラックアウトで再起動。しかし全然立ち上がらない。
電源を切ってしばらく置いて立ち上げなおしたが、やっぱり遅い。
HDDは2台とも50℃代後半。CrystalDiskInfoでは黄色信号。
起動してしまえば、とりあえずは普通に使えてる。
そろそろ……かな。よく頑張ったし。
そのマシンで今書いてる。
つべを覗いた瞬間、突然ブラックアウトで再起動。しかし全然立ち上がらない。
電源を切ってしばらく置いて立ち上げなおしたが、やっぱり遅い。
HDDは2台とも50℃代後半。CrystalDiskInfoでは黄色信号。
起動してしまえば、とりあえずは普通に使えてる。
そろそろ……かな。よく頑張ったし。
そのマシンで今書いてる。
22名無しさん
2012/05/13(日) 22:12:13.740 お悔やみ申し上げます・・・
23名無しさん
2012/05/16(水) 22:33:58.750 原因は4650かもしれない。
今日は気絶しかかって「エラー送れ」ダイアログが何度も出た。
今日は気絶しかかって「エラー送れ」ダイアログが何度も出た。
24名無しさん
2012/05/17(木) 01:09:44.290 やっぱグラボは負荷かかるんかな
去年の年末から7600GSにしてるから夏気をつけよう
にしても4650とは・・・本体よりグラボの方が価値があるな
去年の年末から7600GSにしてるから夏気をつけよう
にしても4650とは・・・本体よりグラボの方が価値があるな
25名無しさん
2012/05/17(木) 20:20:02.890 (´・ω・`) < U2711使えるAGPボードの一番安いのが4650だったんだ・・・
26名無しさん
2012/05/17(木) 23:08:43.220 HDD×2、P4 3.06にグラボだとしたら、電源的に無理がきてるのでは?
以前この構成で電源容量が足りないって報告があったような?
てかさ、まず目視でコンデンサーとかを確認してみては?
ついでに掃除もね。
以前この構成で電源容量が足りないって報告があったような?
てかさ、まず目視でコンデンサーとかを確認してみては?
ついでに掃除もね。
27名無しさん
2012/05/18(金) 21:17:21.350 HDD*3で256MB*4で4650だけど、P4-1.8で抑えてるから差し引きゼロの方向で。
28名無しさん
2012/05/19(土) 20:01:54.540 というか、電源自体が寿命なのでは?
交換したことある?
安い電源でいいから仮組みしてみたら?
あと、P4-1.8ってことはダウンクロックしてるんだよね。
電圧を落としてるなら電源の経年劣化で不安定になる可能性があるし、
電圧そもままでダウンクロックしてるなら電源の負荷はそんなに変わらないはず。
まあ、古いPCなので数千円の電源ももったいないと思うならリタイアかな。
私ならケース加工してUPしますw
交換したことある?
安い電源でいいから仮組みしてみたら?
あと、P4-1.8ってことはダウンクロックしてるんだよね。
電圧を落としてるなら電源の経年劣化で不安定になる可能性があるし、
電圧そもままでダウンクロックしてるなら電源の負荷はそんなに変わらないはず。
まあ、古いPCなので数千円の電源ももったいないと思うならリタイアかな。
私ならケース加工してUPしますw
29名無しさん
2012/05/19(土) 20:29:09.980 まずはサブHDDとか外して運用してみたらいいやん
電源って決まったわけでもないとこに数千円はさすがにもったいないわ
電源って決まったわけでもないとこに数千円はさすがにもったいないわ
30名無しさん
2012/05/20(日) 00:39:11.680 たしかに、最小構成でのテストが先ですね。
31名無しさん
2012/05/20(日) 00:49:27.450 ネタ元です。
HDDがだいぶヤレてたみたい。
C:\に、朝チェックディスクかけて、出かけて、晩に見たらまだやってた。ステージ2とかw
しょうがないから電源ボタンで電源を落として、ゆったりまったりうんこらどっこいと再起動。
ところがイベントビューワ見たら、winlogonにログがあるんだな。謎だ。
ステージ5までちゃんと終わってる。ステージ4には、read failureが100以上・・・
起動したら「レジストリ直したよ」とかダイアログ出たし。怖い怖い・・・
これでも動くXPってすごいよな。昨日はプリンタが消えてたけど、いまは復活してる。
つべ見てもとりあえず無事だ。壊れた設定とかも、とりあえず無さそう。
i7-2600 Win7 pro/8GB/500GBあたりを考えてるけど、どんなもんだろうか。
8300とかいうヤツで見積もったら、8万台で収まった。当時の8200の半値。
どっかにクーポン落ちてないかなぁ・・・あ、これシリアルあるのかな?
PICもMAXもシリアルなんだよなぁ・・・
> あと、P4-1.8ってことはダウンクロックしてるんだよね。
素のままですよ。1.6、1.8、2.2とかあった時代。
HDDがだいぶヤレてたみたい。
C:\に、朝チェックディスクかけて、出かけて、晩に見たらまだやってた。ステージ2とかw
しょうがないから電源ボタンで電源を落として、ゆったりまったりうんこらどっこいと再起動。
ところがイベントビューワ見たら、winlogonにログがあるんだな。謎だ。
ステージ5までちゃんと終わってる。ステージ4には、read failureが100以上・・・
起動したら「レジストリ直したよ」とかダイアログ出たし。怖い怖い・・・
これでも動くXPってすごいよな。昨日はプリンタが消えてたけど、いまは復活してる。
つべ見てもとりあえず無事だ。壊れた設定とかも、とりあえず無さそう。
i7-2600 Win7 pro/8GB/500GBあたりを考えてるけど、どんなもんだろうか。
8300とかいうヤツで見積もったら、8万台で収まった。当時の8200の半値。
どっかにクーポン落ちてないかなぁ・・・あ、これシリアルあるのかな?
PICもMAXもシリアルなんだよなぁ・・・
> あと、P4-1.8ってことはダウンクロックしてるんだよね。
素のままですよ。1.6、1.8、2.2とかあった時代。
32名無しさん
2012/05/20(日) 11:43:36.030 ああ、すまん8200だったのか。
それならP4-1.8もあるね。
てか、本当に末期症状だな。
新しいPCならSSDを入れるべきだと思うよ。
OCしないなら無印でも十分だけど、
グラボを挿さないならi7 3000シリーズの内臓グラボの方がのちのちイイかと。
今の時代シリアルは…ないんじゃない?
ついでに、PCIも最近なくなりつつあるからある程度MBの仕様を確認しとくべきだね。
DELLで買うならリカバリーディスクも付けたほうがいい。
あと…金があるなら買ったあとSSDに乗せかえる方がいいよ。
たぶんIDE設定になってると思うのでクリーンインストールすることになると思うので。
体感をあまり気にしないならHDDのままでもいいけど。
売るときに最初の安物HDDをとっておくと情報流出の心配がない。
とりあえず、DELLアウトレットを見てみ。
ttp://jpstore.dell.com/dfo/index.asp
あと、似たような構成でHPが処分セールしてるよ。
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20120507_clearance/
i7-2000シリーズは今が最後のセールだろうから悪い選択ではないと思う。
ま、結局何に使うかなんだけどね。
XPS 8300 のスペックを見たところMBがH67なこと電源が460Wなこと(メーカー不明)。
このあたりがデメリットかな。
ちなみに、i7-2600は私も使っていますがいいCPUですよ。
それならP4-1.8もあるね。
てか、本当に末期症状だな。
新しいPCならSSDを入れるべきだと思うよ。
OCしないなら無印でも十分だけど、
グラボを挿さないならi7 3000シリーズの内臓グラボの方がのちのちイイかと。
今の時代シリアルは…ないんじゃない?
ついでに、PCIも最近なくなりつつあるからある程度MBの仕様を確認しとくべきだね。
DELLで買うならリカバリーディスクも付けたほうがいい。
あと…金があるなら買ったあとSSDに乗せかえる方がいいよ。
たぶんIDE設定になってると思うのでクリーンインストールすることになると思うので。
体感をあまり気にしないならHDDのままでもいいけど。
売るときに最初の安物HDDをとっておくと情報流出の心配がない。
とりあえず、DELLアウトレットを見てみ。
ttp://jpstore.dell.com/dfo/index.asp
あと、似たような構成でHPが処分セールしてるよ。
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20120507_clearance/
i7-2000シリーズは今が最後のセールだろうから悪い選択ではないと思う。
ま、結局何に使うかなんだけどね。
XPS 8300 のスペックを見たところMBがH67なこと電源が460Wなこと(メーカー不明)。
このあたりがデメリットかな。
ちなみに、i7-2600は私も使っていますがいいCPUですよ。
33名無しさん
2012/05/20(日) 21:46:03.300 アウトレットはWin7 proがなかったんで、8300と処分h8-1280で比較。hpでぽちった。
i7-2600で12GBなら、何もすることはないだろう。ただ・・・
あとで「シングルリンクDVI」に気付いた。変な縛りかけやがって・・・
しかもキャンセル受付がない・・・ゲームしないし、クロシコ品でも漁っておくか。
DELLでもよかったかな、という気もしないでもないw
i7-2600で12GBなら、何もすることはないだろう。ただ・・・
あとで「シングルリンクDVI」に気付いた。変な縛りかけやがって・・・
しかもキャンセル受付がない・・・ゲームしないし、クロシコ品でも漁っておくか。
DELLでもよかったかな、という気もしないでもないw
34名無しさん
2012/05/20(日) 22:22:46.670 いい買い物だと思うよ。
HPのフロントインターフェイスの使いやすさは抜きん出てるよね。
正直…今のDELLとHPならHPかな…
ただHPってちょっと意外な組み合わせをしてくることがある。
Win7 Homeは16Gまで認識するから問題無かったと思うよ。
後々の増設を考えてるならProで正解なんだろうけど、MBが対応してるかが問題ですな。
てかさ…h8-1280ってMB設置が逆さまwメーカーPCでは初めて見たw
チャレンジしてますな。
これは、古くなってからんの改造が楽しみである。
ケースにCPU交換用の穴があるんだろうか?
あと、リアにUSB3.0がないのも意外ですね。ま、リアは増設できるからいいのか。
「シングルリンクDVI」で困るのは灰スペックなゲームと大画面でのブルーレイ鑑賞くらいでしょ。
クロシコは…動作報告ガンガレw
あ、でもHPの板の住人になるのか…たまにはきてね。
HPのフロントインターフェイスの使いやすさは抜きん出てるよね。
正直…今のDELLとHPならHPかな…
ただHPってちょっと意外な組み合わせをしてくることがある。
Win7 Homeは16Gまで認識するから問題無かったと思うよ。
後々の増設を考えてるならProで正解なんだろうけど、MBが対応してるかが問題ですな。
てかさ…h8-1280ってMB設置が逆さまwメーカーPCでは初めて見たw
チャレンジしてますな。
これは、古くなってからんの改造が楽しみである。
ケースにCPU交換用の穴があるんだろうか?
あと、リアにUSB3.0がないのも意外ですね。ま、リアは増設できるからいいのか。
「シングルリンクDVI」で困るのは灰スペックなゲームと大画面でのブルーレイ鑑賞くらいでしょ。
クロシコは…動作報告ガンガレw
あ、でもHPの板の住人になるのか…たまにはきてね。
35名無しさん
2012/05/20(日) 23:02:59.410 > 「シングルリンクDVI」で困るのは灰スペックなゲームと大画面でのブルーレイ鑑賞くらいでしょ。
いや、>>25なんで・・・7450自体は2560*1600出せるようなんだけど。
いや、>>25なんで・・・7450自体は2560*1600出せるようなんだけど。
36名無しさん
2012/05/21(月) 00:51:26.490 あ!?そうなのすまん。
37名無しさん
2012/05/21(月) 03:39:08.100 うちも久々チェックしてみた
0 KB in bad sectors.
つえー
当分新調できそうにないわ
規格も狭間っぽいし
特別不都合ないと決心つかん
0 KB in bad sectors.
つえー
当分新調できそうにないわ
規格も狭間っぽいし
特別不都合ないと決心つかん
38名無しさん
2012/05/21(月) 21:33:09.070 Adding 57 bad clusters to the Bad Clusters File. だってさ。
308 KB in bad sectors. だってさ。
308 KB in bad sectors. だってさ。
39名無しさん
2012/05/24(木) 00:03:20.890 こいつらに5万のノート使わせたらビックリするんだろうなぁw
40名無しさん
2012/05/24(木) 11:24:13.940 5万のノートはビックリするまえにスレ違いですので該当スレにどうぞ
41名無しさん
2012/05/25(金) 02:58:33.570 それでビックリするぐらいの用途な人はパワー不足過ぎてとっくに買い替えてると思われ
42名無しさん
2012/05/25(金) 04:39:58.230 自分は多分というか確実にビックリするだろうなぁ
買い替える余裕がないからこいつを使い続けてるわけだし
買い替える余裕がないからこいつを使い続けてるわけだし
43名無しさん
2012/05/25(金) 05:05:19.970 それは当時は20万のタワー買った人が、
現在では5万のノートすら買い替える余裕もないっていう
変貌ぶりに驚くべきであって・・・
現在では5万のノートすら買い替える余裕もないっていう
変貌ぶりに驚くべきであって・・・
44名無しさん
2012/05/25(金) 14:03:33.450 FF7と抱き合わせ販売だったし。
60回払いというカオスな支払い方法があったからね。
別に5万のノート買う余裕がないとは書いてないよ。
ミドルハイくらいのPCを買う金がないんだろ。
5万だと性能が中途半端になるからあんまりいい買い物とは言えないからね。
にしても、うちの8250はi3で一台組めるくらい金かけたけどかなり勉強になったな。
感謝してます。
60回払いというカオスな支払い方法があったからね。
別に5万のノート買う余裕がないとは書いてないよ。
ミドルハイくらいのPCを買う金がないんだろ。
5万だと性能が中途半端になるからあんまりいい買い物とは言えないからね。
にしても、うちの8250はi3で一台組めるくらい金かけたけどかなり勉強になったな。
感謝してます。
45名無しさん
2012/05/25(金) 15:55:24.510 i7のPCは組んだ。しかしRIMMの512MBが買えない。
買えないわけではないが買う勇気が出ない。
買えないわけではないが買う勇気が出ない。
46名無しさん
2012/05/26(土) 02:01:04.600 ?何故?
47名無しさん
2012/05/26(土) 21:00:35.520 高いから
48名無しさん
2012/05/27(日) 17:27:50.240 うちのはビデオカードとマウスと液晶が逝った
DVD半壊、FDD不明
そういうの乗り越えて10年越えのパソ使ってるだけでも希少
それをアップグレードしようと思う人
さらに使いまわしの効かない部品
見合わない価格
となるとハードル高いけんね
買う人はとっくに買ってる
10年それで来た人はこれからもそのままでしょ
DVD半壊、FDD不明
そういうの乗り越えて10年越えのパソ使ってるだけでも希少
それをアップグレードしようと思う人
さらに使いまわしの効かない部品
見合わない価格
となるとハードル高いけんね
買う人はとっくに買ってる
10年それで来た人はこれからもそのままでしょ
49名無しさん
2012/05/27(日) 19:14:57.880 数年前のRIMMの価格がカオスな状態だったからあんまり高いと思わなかったが、
確かにDDR3と比べるとバカ高いな。
確かにDDR3と比べるとバカ高いな。
50名無しさん
2012/05/27(日) 22:54:03.55051名無しさん
2012/05/28(月) 03:17:08.580 HDD、メモリ(256*4)、CPU、グラボと交換してきたが
HDD以外はここ3年間くらいで交換(ヤフオク)なのでトータルでも余裕で1万未満。
が、メモリ1Gは容易いが1.5Gはちとお値段がなぁ・・・。
1Gでスワップする様な用途は無いから問題ないんだけど、ここまできたらのせたい気もする。
HDD以外はここ3年間くらいで交換(ヤフオク)なのでトータルでも余裕で1万未満。
が、メモリ1Gは容易いが1.5Gはちとお値段がなぁ・・・。
1Gでスワップする様な用途は無いから問題ないんだけど、ここまできたらのせたい気もする。
52名無しさん
2012/06/01(金) 19:30:12.370 PC-800にするくらいならそのままでもいいと思うよ。
ま、好きでいじる人以外はこのままリタイアかな…
なんせ、Core2DUOが今売られてる、4000円のセロりんと同程度の性能だからね。
P4だと限界ですな。
一応、セロりんに1コアあるけど性能差はスコアで1.5倍くらいでした。
あ、P4-3.06とね。
そう考えるとまだ使えるCPUではあるんだな。
ま、好きでいじる人以外はこのままリタイアかな…
なんせ、Core2DUOが今売られてる、4000円のセロりんと同程度の性能だからね。
P4だと限界ですな。
一応、セロりんに1コアあるけど性能差はスコアで1.5倍くらいでした。
あ、P4-3.06とね。
そう考えるとまだ使えるCPUではあるんだな。
53名無しさん
2012/06/01(金) 19:49:45.260 2010年6月に手放した(というか処分した)けど今でもこのスレ見てます。
初めて買ったPCだったからすごく思い入れあるし、なにより
他の人がいつまで使い続けるか気になってしょうがないwwwwww
初めて買ったPCだったからすごく思い入れあるし、なにより
他の人がいつまで使い続けるか気になってしょうがないwwwwww
54名無しさん
2012/06/02(土) 18:12:09.540 電源投入8500回以上、使用時間2,6万オーバーだけど全然壊れん…
IOの液晶といい化け物か!
IOの液晶といい化け物か!
55名無しさん
2012/06/04(月) 10:58:36.040 あの時代のDELLのクヲリティはすごかったよな。
今は残念なこと多いけど。
今は残念なこと多いけど。
56名無しさん
2012/06/04(月) 19:05:06.920 ヤフオクのメモリーが高い。送料込みで580円にしろ
57名無しさん
2012/06/04(月) 19:34:32.920 今見てきたら5800円で512×2が出てたね。
俺が買ったときよりも下がってはいるけど劇的ってわけではないかな。
ただ、昔は万単位が当たり前だったから安いのは安いんだよね。
いまだに工業用で販売してる店もありしな。
俺が買ったときよりも下がってはいるけど劇的ってわけではないかな。
ただ、昔は万単位が当たり前だったから安いのは安いんだよね。
いまだに工業用で販売してる店もありしな。
58名無しさん
2012/06/05(火) 02:03:07.350 >>57
4,5年前にPCデポ行って店員に在庫調べてもらったら
店員「1個(512*2)だけありました」
俺「いくらですか?」
店員「3万1XXX円です^^;」
俺「・・・マザーごと交換した方が安いですね」
店員「・・・ですね」
5800円(確定じゃないんだろうけど)とか惹かれますなぁ。
4,5年前にPCデポ行って店員に在庫調べてもらったら
店員「1個(512*2)だけありました」
俺「いくらですか?」
店員「3万1XXX円です^^;」
俺「・・・マザーごと交換した方が安いですね」
店員「・・・ですね」
5800円(確定じゃないんだろうけど)とか惹かれますなぁ。
59名無しさん
2012/06/05(火) 18:08:57.960 いや、即決の値段だったよ。
開始の値段は4800だった。
ちなみに、産業用で探すと512*2で23000くらいであります。
それでも安くなってる。
ちなみにPC1166は27000くらいです。
本当に4〜5年前はオクでもそれくらいしてたからな。
とても買えなかった。
開始の値段は4800だった。
ちなみに、産業用で探すと512*2で23000くらいであります。
それでも安くなってる。
ちなみにPC1166は27000くらいです。
本当に4〜5年前はオクでもそれくらいしてたからな。
とても買えなかった。
60名無しさん
2012/06/11(月) 21:49:34.350 同志たちよ、教えてたください
二三日前から一歳の子供が電源をよく押すようになったので
コンセントをデスクトップ本体から抜いていました。
先ほどコンセントを刺してみたんだけど
全く起動しない…
復活はもう無理ですかね
もしかしたらマザーボードの電池が関係あったりしますでしょうか?
非常に困っております。
二三日前から一歳の子供が電源をよく押すようになったので
コンセントをデスクトップ本体から抜いていました。
先ほどコンセントを刺してみたんだけど
全く起動しない…
復活はもう無理ですかね
もしかしたらマザーボードの電池が関係あったりしますでしょうか?
非常に困っております。
61名無しさん
2012/06/11(月) 22:46:15.810 えっとですね。
正直確定はできないのですが、電源の中には一定時間主電源を切っていると、
再度通電した際すぐに電源が起動しないものがあります。
この場合、パソコンを起動させずに一定時間電源をコンセントにつないで待機状態にしていると回復するモノがあります。
一応、PC内のホコリ等の清掃、液コンの確認、配線の確認等を行ってみてください。
あと、MBの電池は新しいのしないとBIOSがリセットされてしまいます。
RAID等なにか複雑な状態でPCを組んでいる場合はOSが起動しない可能性がありますが、
てか、何か大切なデータがあったのでしょうか?
正直確定はできないのですが、電源の中には一定時間主電源を切っていると、
再度通電した際すぐに電源が起動しないものがあります。
この場合、パソコンを起動させずに一定時間電源をコンセントにつないで待機状態にしていると回復するモノがあります。
一応、PC内のホコリ等の清掃、液コンの確認、配線の確認等を行ってみてください。
あと、MBの電池は新しいのしないとBIOSがリセットされてしまいます。
RAID等なにか複雑な状態でPCを組んでいる場合はOSが起動しない可能性がありますが、
てか、何か大切なデータがあったのでしょうか?
63名無しさん
2012/06/12(火) 07:13:22.700 了解しました。週末実行します。
中身は何全曲ものiTunesに音楽ファイルが
アクセスできないのが心残り。
子供の写真は外付けにコピーさせてます。
今朝はとりあえず起動できませんでした。
中身は何全曲ものiTunesに音楽ファイルが
アクセスできないのが心残り。
子供の写真は外付けにコピーさせてます。
今朝はとりあえず起動できませんでした。
64名無しさん
2012/06/12(火) 13:06:54.450 HDDが死んでないなら取り外して他のPCにつなげばOS以外は認識するはず。
データの救出だけならけっこう簡単にできる。
どういった環境か分からないからね。
予備の電源とかあれば話は違ってくるんだが。
音楽ファイル救出用に安く一台組んでみては?
セロリンでくめば半端なく安く組めるよ。
データの救出だけならけっこう簡単にできる。
どういった環境か分からないからね。
予備の電源とかあれば話は違ってくるんだが。
音楽ファイル救出用に安く一台組んでみては?
セロリンでくめば半端なく安く組めるよ。
65名無しさん
2012/06/13(水) 18:39:51.660 うちはずっとバッテリーLOWが出てたんだけど
今年の2月になんとなく電池交換したら起動しなくなったわ
なんとか廃棄できんかなぁとバラして遊んで
パソを物色してたら引き取ってくれるみたいだから、
組みなおしたら動いたw
電源ボタンの色は緑orオレンジ?点等or点滅?
背面の診断ランプは?
起動しないだけでは判断材料が少な過ぎてわからんと思うが
今年の2月になんとなく電池交換したら起動しなくなったわ
なんとか廃棄できんかなぁとバラして遊んで
パソを物色してたら引き取ってくれるみたいだから、
組みなおしたら動いたw
電源ボタンの色は緑orオレンジ?点等or点滅?
背面の診断ランプは?
起動しないだけでは判断材料が少な過ぎてわからんと思うが
66名無しさん
2012/06/13(水) 21:57:20.060 電源ランプはついてません。
背面診断ランプはどれもついていません。
電池交換しても変化なく
起動しませんでした。
背面診断ランプはどれもついていません。
電池交換しても変化なく
起動しませんでした。
67名無しさん
2012/06/13(水) 21:58:12.610 追記
ちなみにうちもローバッテリーの警告はでていましたねぇ…
ちなみにうちもローバッテリーの警告はでていましたねぇ…
68名無しさん
2012/06/13(水) 23:45:43.260 背面の電源スイッチが「○」になってるなんてオチないですかね?
電源ケーブルを挿した瞬間に一瞬だけ通電している感触ありますか?(FANが回る等)
あとは「電源の長押しで放電してから起動」とかネットで見た記憶ありますが
実践したことはないのでマユツバです。
電源ケーブルを挿した瞬間に一瞬だけ通電している感触ありますか?(FANが回る等)
あとは「電源の長押しで放電してから起動」とかネットで見た記憶ありますが
実践したことはないのでマユツバです。
69名無しさん
2012/06/14(木) 00:42:44.420 ま、ある程度PCのスペックが分かると固有の症状とかも分かるかもしれん。
てかさ…電源のケーブルの断線とかじゃないよなw
俺は昔一度だけあったんだよw
あと、すげー単純な話、スイッチが壊れてるとかは確認した?
子供がいじってるならなありえるからね。
てかさ…電源のケーブルの断線とかじゃないよなw
俺は昔一度だけあったんだよw
あと、すげー単純な話、スイッチが壊れてるとかは確認した?
子供がいじってるならなありえるからね。
70名無しさん
2012/06/14(木) 02:11:39.670 電源ボタンも光らないって電源がおかしいのかな〜
マザボの通電ランプはつく?
バッテリー消耗して長時間通電しないと変なスイッチでも入るんかね
うちもそうだし、検索でもヒットするし
うちみたいに組みなおすとなおるかもね〜
ただヒートシンク外れないよ
マザボの通電ランプはつく?
バッテリー消耗して長時間通電しないと変なスイッチでも入るんかね
うちもそうだし、検索でもヒットするし
うちみたいに組みなおすとなおるかもね〜
ただヒートシンク外れないよ
71名無しさん
2012/06/15(金) 00:19:48.260 スイッチの故障はどこで判断したらよいのでしょうか?
またマザーボードの通電ランプとやらも
どこだろ
またマザーボードの通電ランプとやらも
どこだろ
72名無しさん
2012/06/15(金) 00:46:22.940 MBの通電は基板上のライトがどこか光るはず。
個人的には緑が多い。
てか、8250が壊れたの?
それとも他のPC?
スイッチの故障はパーツショップで確認用のスイッチが別売りで打ってる。
それ以外はショートでの起動があるがお勧めしない。
個人的には緑が多い。
てか、8250が壊れたの?
それとも他のPC?
スイッチの故障はパーツショップで確認用のスイッチが別売りで打ってる。
それ以外はショートでの起動があるがお勧めしない。
73名無しさん
2012/06/15(金) 07:34:33.270 8250が逝ってしまいました
スイッチの裏側をみようとすると
HDDとかがあってみえんかった
スイッチの裏側をみようとすると
HDDとかがあってみえんかった
74名無しさん
2012/06/15(金) 12:57:20.760 スイッチが壊れたかどうかは、MBの基盤を別のスイッチで起動するかどうかで確認します。
そのための、スイッチのピン設定は、
「ワッペンの改造部屋へようこそ」(Op240/D4500/D4600/D8250/D8300マザー)
http://www.geocities.jp/g2wpn55/
にあり、19.20番のピンをショートさせて起動します。
スイッチを交換した写真は、
丸丸PC雑記の
http://tephteph2012.seesaa.net/article/246684637.html
この記事にあります。
あと、スイッチの基盤の写真も。
正直、8250のスイッチ関係はかなり独自仕様となってますので、
普通のDELL掲示板に行っても分からないことが多いですね。
とりあえず、もう一台PCありますか?
そのための、スイッチのピン設定は、
「ワッペンの改造部屋へようこそ」(Op240/D4500/D4600/D8250/D8300マザー)
http://www.geocities.jp/g2wpn55/
にあり、19.20番のピンをショートさせて起動します。
スイッチを交換した写真は、
丸丸PC雑記の
http://tephteph2012.seesaa.net/article/246684637.html
この記事にあります。
あと、スイッチの基盤の写真も。
正直、8250のスイッチ関係はかなり独自仕様となってますので、
普通のDELL掲示板に行っても分からないことが多いですね。
とりあえず、もう一台PCありますか?
75名無しさん
2012/06/15(金) 18:42:53.29O 困っています
パソコンに詳しい人きて
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1339665369/
DELLのINSPIRON6400はどこで質問できますか?
パソコンに詳しい人きて
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1339665369/
DELLのINSPIRON6400はどこで質問できますか?
76名無しさん
2012/06/15(金) 19:21:28.510 以前はDELLの総合板があったと思うんだが、
もうないのか?
【販売】DELL Inspiron 6000 11台目【終了】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249097650/301-400
あとはこのあたりかな。
もうないのか?
【販売】DELL Inspiron 6000 11台目【終了】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1249097650/301-400
あとはこのあたりかな。
78名無しさん
2012/06/16(土) 00:30:43.600 >>77
HDDに空きがあるなら、
内臓HDDをUSB接続に変換するケーブルを買ってくればデータの避難はができるよ。
8250が駄目でもデータは必要でしょ?
HDD自体が壊れてる場合は無理だけど。
症状から言えば生きてる可能性が高いと思う。
どうしても修理したいなら、
下田商会(竜家)
http://www.ryoya.net/
に持ち込むのが一番いいかもしれません。
HDDに空きがあるなら、
内臓HDDをUSB接続に変換するケーブルを買ってくればデータの避難はができるよ。
8250が駄目でもデータは必要でしょ?
HDD自体が壊れてる場合は無理だけど。
症状から言えば生きてる可能性が高いと思う。
どうしても修理したいなら、
下田商会(竜家)
http://www.ryoya.net/
に持ち込むのが一番いいかもしれません。
80名無しさん
2012/06/23(土) 01:22:11.320 >>79
すいません。
規制に引っかかってしまい書き込めませんでした。
一応、ドライバーとかでもできますが、お勧めしません。
てか、スイッチも同じ原理でPCを起動させますので、
普通に予備のスイッチ類のセットを買ってね。
すいません。
規制に引っかかってしまい書き込めませんでした。
一応、ドライバーとかでもできますが、お勧めしません。
てか、スイッチも同じ原理でPCを起動させますので、
普通に予備のスイッチ類のセットを買ってね。
81名無しさん
2012/07/22(日) 00:19:53.220 急激に過疎ったな。
82名無しさん
2012/07/23(月) 16:57:26.030 みんなの愛機は今年の夏も爆音を轟かせているでしょうか
83名無しさん
2012/07/23(月) 19:38:39.770 CRTが瀕死なので絶対安静中…。
その為HDDを臓器移植したので植物状態…。
その為HDDを臓器移植したので植物状態…。
84名無しさん
2012/08/10(金) 21:10:31.560 最近、電源入れてないな。
85名無しさん
2012/08/12(日) 18:08:57.680 時期が悪い、を繰り返してはや10年…。
今日も現役8250
今日も現役8250
86名無しさん
2012/08/13(月) 01:14:46.300 さすがに、アキバのジャンク屋でも見かけなくなってきたけどな。
おそらく、ここまでイジリ倒したPCは8250だけだと思う。
もはや、ケース、MBとオーディオ以外は手が入ってるもん。
おそらく、ここまでイジリ倒したPCは8250だけだと思う。
もはや、ケース、MBとオーディオ以外は手が入ってるもん。
87名無しさん
2012/08/24(金) 15:01:12.910 電源がお亡くなりになったぽいから交換したいんだが、
後ろの鉄板切れるのかこれ
ってかどうやって切るんだこれ
後ろの鉄板切れるのかこれ
ってかどうやって切るんだこれ
88名無しさん
2012/08/25(土) 22:21:50.520 金切鋏
90名無しさん
2012/08/27(月) 00:56:54.630 一応、ペンチで無理やり穴を広げることできる。
ちゃんとMBをはずしてから加工しなよ。
金属片がMBに残りとショートするから。
ちゃんとMBをはずしてから加工しなよ。
金属片がMBに残りとショートするから。
91名無しさん
2012/08/27(月) 01:03:39.340 あと、知ってると思うが、SNEは未だにポンヅケできる電源を出してる。
一応、型番の末尾がDELのモノね。
ttp://www.sne-web.co.jp/dellprice.htm
一応、型番の末尾がDELのモノね。
ttp://www.sne-web.co.jp/dellprice.htm
92名無しさん
2012/08/27(月) 09:25:25.200 加工に自信なくてどうせ醜くなるのなら
延長外付け状態でもいいんでない?
延長外付け状態でもいいんでない?
93名無しさん
2012/09/05(水) 16:46:36.890 お亡くなりになったから書き込めなかった87です
結局ショートとか恐ろしいからケーブルだけ接続
カバーあけたままで電源さんは頂上に鎮座方法を採用
意見ありがとうございました
結局ショートとか恐ろしいからケーブルだけ接続
カバーあけたままで電源さんは頂上に鎮座方法を採用
意見ありがとうございました
94名無しさん
2012/09/05(水) 23:47:19.950 今更手をかけ金をかけはできないよね
エアフローがどうなるのかわかんないけど
エアフローがどうなるのかわかんないけど
95名無しさん
2012/09/07(金) 11:14:27.910 >>93
開けたままはさすがに不味いので、
ttp://www.century.co.jp/products/series/series-ikasu/catx-ex.html
これ使えば?
一応、電源を外付けにするキットなのでカバーは閉めれるよ。
開けたままはさすがに不味いので、
ttp://www.century.co.jp/products/series/series-ikasu/catx-ex.html
これ使えば?
一応、電源を外付けにするキットなのでカバーは閉めれるよ。
96名無しさん
2012/09/08(土) 23:18:13.110 > エアフローがどうなるのかわかんないけど
電源ファンも計算に入ってるかもしれないよな。
電源ファンも計算に入ってるかもしれないよな。
97名無しさん
2012/09/19(水) 18:02:59.640 8200でしたがついに10年超えました。
完全無故障ではなく多少の手直しをしつつの10年でしたが、
良くも悪くも自分の人生を変えた相棒でした。
そしてついに卒業を決めました。
キーボードだけはそのまま使い続ける予定ですが・・・。
このスレはとても楽しかったですし、これからしらばくは覗くでしょう。
現役のみなさんはこれからも大事に頑張ってください。
どうもありがとうございました。
完全無故障ではなく多少の手直しをしつつの10年でしたが、
良くも悪くも自分の人生を変えた相棒でした。
そしてついに卒業を決めました。
キーボードだけはそのまま使い続ける予定ですが・・・。
このスレはとても楽しかったですし、これからしらばくは覗くでしょう。
現役のみなさんはこれからも大事に頑張ってください。
どうもありがとうございました。
98名無しさん
2012/09/19(水) 20:57:56.070 8200を今年まで使ってたよ。
> キーボードだけはそのまま使い続ける予定ですが・・・。
キーボードはスカスカしてたから、Win95で使ってたNMBを継続使用してたよ。
……ってことは、15年だわ。ミネベアさすが。
まだ使えたけど、hp買ったらPS/2無かったんで、とりあえず純正使ってる。
> キーボードだけはそのまま使い続ける予定ですが・・・。
キーボードはスカスカしてたから、Win95で使ってたNMBを継続使用してたよ。
……ってことは、15年だわ。ミネベアさすが。
まだ使えたけど、hp買ったらPS/2無かったんで、とりあえず純正使ってる。
99名無しさん
2012/09/20(木) 10:33:48.540 8250卒業してしばらく経つけどこのスレは未だに覗いてる。
101名無しさん
2012/09/21(金) 02:55:16.090 たまに、オフィス2003が必要になることがあって、
未だに電源を入れることがありますね。
なので普段はコンセントからはずしてるけど他のPCと並べてあります。
てか、ここまで手を加えてるともう捨てようがないなwww
こないだ、アキバのジャンク街で電源付2100円だった。
あと、箱だけで100円だったんだが、後日行ったら売れてたんだよね…
未だに需要あるのか?
未だに電源を入れることがありますね。
なので普段はコンセントからはずしてるけど他のPCと並べてあります。
てか、ここまで手を加えてるともう捨てようがないなwww
こないだ、アキバのジャンク街で電源付2100円だった。
あと、箱だけで100円だったんだが、後日行ったら売れてたんだよね…
未だに需要あるのか?
レスを投稿する
ニュース
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 【埼玉】「宇宙飯店」で食中毒、4人に症状 カンピロバクターを検出 よだれ鶏、ギョーザ、チンジャオロースなどを食べたという [シャチ★]
- 大阪・関西万博 GW後半初日は11万6000人 関係者含め累計200万人に [少考さん★]
- 【動画】高速道路でお互い車線変更しようとする軽自動車とワンボックスが接触しそうになり、軽自動車がトンネルの壁に激突 [808139444]
- 佐賀で行われてる謎のイベント、大阪万博の二倍の人出を集めてしまう…… こいつら国賊か? [742243313]
- 生成AIによるプログラマーの失業、ほぼほぼ完了する [606757419]
- おかゆまさきのお🏡
- 普通の日本人「ネットで保守的な発言をしてる人って右翼でもなんでもない普通の感覚を持った人だと思ってる」👈共感の嵐 [358267739]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯50円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう ★2 [402859164]