X



【DELL】Precisionシリーズ Part2【Workstation】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん
垢版 |
2011/06/22(水) 19:30:00.740
デルのワークステーションモデル
Precisionシリーズの話題を、あれこれ語るスレです。

◆製品情報
http://www.dell.com/jp/business/p/precision-desktops

◆サポートページ
http://supportapj.dell.com/support/DPP/Index.aspx?c=jp&l=ja&s=gen

◆Precisionモバイルモデル向けスレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1239956611/

◆前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1207305460/
282名無しさん
垢版 |
2012/10/25(木) 18:08:24.380
>>281
非公式でOKです。
2012/10/25(木) 18:31:31.970
>>280
ECCかNon-ECCかで搭載可能なメモリの量が変わるわけじゃないよ
メモリの種類がUnbuffered(UDIMM)かRegistered(RDIMM)かで違ってくるって話だから
284aki
垢版 |
2012/10/28(日) 16:41:41.320
初めて書き込みしますm(_ _)m
最近T3400の挙動がおかしいのと、空き容量が少なくなってきたので、
今度3つ目のHDD(2TB)を5インチオープンベイに増設して メインドライブをリカバリ&スッキリさせようと思うのですが
マニュアルには、三つ目のHDDを増設する際には追加ファンが必要だと書かれていました。
下の説明書には、電源ユニットの横にファンをつけるように書かれていますが、これがどのメーカーのものなのか仕様には書かれておらず、ネットで検索しても分かりません。

http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/wst3400/ja/ug/parts.htm#wp779044

T3400は前面から排気とどこかで読んだ気がします。
この説明書と全く同じものでなくて構わないので、T3400に追加でファンをつけるとしたら、どこにどのようなものをつけたらいいか、オススメがありましたら教えてくださると嬉しいです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
2012/10/28(日) 17:36:22.420
>>284
見た感じメモリーを冷やすためのFANみたい。
http://www.ebay.com/itm/DELL-CK616-Precision-PWS-390-T3400-Memory-Fan-Shroud-/380116342165

べつにいらないんじゃね?

あと、T3400のエアフローは前面吸気、後方自然排気。
2012/10/28(日) 18:48:37.470
>>284
285さんが言ってるように、そのドキュメンテーションで説明されてるのはメモリーファンですな。
純正です。

記憶が定かじゃなくて申し訳ないけど、
確か8GB(2GBx4)メモリー構成で購入すると付いてくるし、付いてないとエラーが出た気がする。

3つ目HDD構成の場合も必要なのは初めて知ったけど、そのドキュメンテーション良く読むと、
「SAS ハードドライブ 3 台の構成では」って書いてある。
SATAのHDDだったらいらないんじゃないかな。

余談だけど380でSCSIx3台構成、メモリ4GB(1GBx4)で買うとメモリーファン付いてきてたね。
2012/10/28(日) 18:49:58.930
>>284 長いから切りついでに赤くしてあげようw

んで結論を言うと、
別に3台以上のHDD構成(SATA)にしたところでエラーは出ないし、実使用上は問題出ないと思うよ。


ただしHDDの温度と障害にはあからさまに相関関係があるから、
障害が出やすいとは思う。
つってもすぐ後ろには電源のファンがあって空気引っ張ってて窒息させるような場所でもないし、
多少障害可能性が上がる、って程度には収まると思う。
出来れば網状の5inchベイカバーにしとけば尚いいんじゃないかな。

つーかあのメモリーカバーの構造で、5inchベイに置いたHDDの温度がどれだけ落ちるのか、
かなり疑問だね。試した事が無いからはっきりは言えないけど。


なお純正メモリーファンを別途購入の方法は、
メーカーに問い合せてメモリー(SAS HDDでもいいみたいだけど)の構成変更を相談から始まると思う。
自力でどうにかしたい場合(無保証低コスト)は、ヤフオクで地道に探すか、
285さんが既に示してくれてる方法がいいと思う。
288aki
垢版 |
2012/10/28(日) 21:51:31.040
>>285さん
ありがとうございます!
早々にお答えくださったのに、お返事が遅くなってすみません。
子供たちがやっと寝てくれたので PC作業再開です。

このファンはメモリを冷やすためのファンだったんですね。
T3400は前面吸気、後方自然排気 ということもはっきりと知ることが出来て凄く助かりました。
それなら、もし必要になったときに前方にファンをおけばいいのかも。

私の周りにPCに詳しい方がいなかったので、こんな風に早々にお答えくださってとっても心強いです。
ありがとうございましたm(_ _)m!
289aki
垢版 |
2012/10/28(日) 22:00:31.960
>>286さん
メモリは2GB×2をつけています。
でもPhotoshopやイラレでよくメモリー不足表示が出たりフリーズしたりします。。。(涙
後でパソコンを開けてファンをよく確認してみます^^;

そして、SASハードドライブ3台とSATAの違いが分かっていなくて大変申し訳ありませんでした(><)
本当ですね SASって書いてありました・・・。
ファンは特にいらないと知って安心しました。
ありがとうございます!
290aki
垢版 |
2012/10/28(日) 22:07:17.020
>>287さん
分かりやすい結論をありがとうございます!

最近頻繁にエラーが出ていて、ネットを見るだけでもいちいちフリーズするのでWindowsタスクマネージャにお世話になりっぱなしだったんですが
3日ほど前にPCの中を開けてみたら、恥ずかしながらファンに凄く埃がたまっていまして・・・
それを掃除したら何だか安定したようなので、ファンって大事なんだ、と気付いたばかりだったんです。

これからは定期的に内部の掃除をして
空いている3.5インチオープンベイの蓋もこの際網状にしようと思います。

ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
とても助かりました!
291tep
垢版 |
2012/10/31(水) 12:56:54.620
T5400のフロントパネルオーディオとフレックスベイ(INT USB)のピンアサイン
が分かる方、情報求む。
292名無しさん
垢版 |
2012/10/31(水) 20:21:41.300
>>290
メモリが逝かれていませんか?
2012/11/14(水) 12:33:10.440
Precisoin380です。3T HDDはUSB接続でも認識しますか?ドライバのUpdateなどが
必要になりますか?
2012/11/14(水) 18:56:17.280
はい
2012/11/14(水) 20:17:24.530
>>294
よろしければ、具体的に教えてください。
2012/11/14(水) 20:43:23.830
自己解決できました。一度、SATAせつぞくでFormatしてしまえばよかったんですね。
2012/12/03(月) 13:25:41.040
>>227

「T3500のbiosあげたらメモリ48GB認識できるようになった。」

メモリーのメーカー、品番教えてください。
2012/12/08(土) 05:04:32.160
みんなスペックはどれくらいのを使用しているの?使用目的も書いてくれた参考になる
T3500
CPU Xeon E5630 2.53GHz (4コア)
メモリー 12G
HDD 1TB
VGA Quadro 600

使用目的
modoやPhotoshop
299名無しさん
垢版 |
2012/12/09(日) 21:18:59.420
古くて恐縮だが
690
cpu 5365 *2
men 32G
HD 2TB*2
VGA quadroFx4600*2
purpose Premiere, illustrator
2012/12/10(月) 08:42:28.680
4年目です
T3400
CPU C2D Q9650
MEM 16GB
HDD WD CaviarBlack 1TBx2(RAID0)
VGA RADEON HD3950
目的 Premiere
2012/12/10(月) 11:32:00.100
3年目
T3500
CPU W3690 3.47GHz
MEM 24GB
SSD ADATA256GB (OS)
SSD PLEXTOR512GB (作業用)
HDD 日立2TB (DataKeep用)
VGA Quadro4000
目的 Premiere,Photoshop,
HDDをSSDに交換してから素晴らしく快速PCになりました。
2012/12/11(火) 23:15:45.560
>>297
「T3500のbiosあげたらメモリ48GB認識できるようになった。」
のメモリー型番は
GB316GB1600C10DC DDR3-1600
8GBの2枚組です。
随分安くなったなー
2012/12/11(火) 23:20:38.850
手放してしまったけど
T3500
CPU W3690 3.47GHz
MEM 24GB
SSD X-25E 64GBx2(OS)
HDD 日立3TB
VGA QuadroFX5800
目的 AfterEffect Premiere Photoshop Lightwave

メモリが足りなくなってしまったのと、T3600が期待はずれだったので
自作に移行してしまいました・・・
304名無しさん
垢版 |
2012/12/12(水) 09:18:31.090
>>302
CPU W3690でも
48GB認識できるのかな?
305名無しさん
垢版 |
2012/12/12(水) 09:23:49.760
>>302
>297です
ありがとうございます。
早速交換してみます。
2012/12/29(土) 23:55:10.340
T3600ってT3500の後継機種なのに、
Windows 8の対応が「x」って、どういうこと?
http://support.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?docid=575111#Precision

「アップグレード直後の製品固有の問題は確認されていません。」
ってのを書き忘れていて、正直、判りにくい。
まぁWindows 8なんて、上の連中がセールストークに踊らされて(脅されて?)、
全社的に最新OSに統一しますとか言い出さない限り、縁が無いんだろうが....
307名無しさん
垢版 |
2013/01/13(日) 09:15:47.660
T7600とかT5600の筐体はどうも好きになれない。
どうも基本的に1台で使うと言うよりはラックに
入れて使う感じがする。
HPにいよいよ鞍替えしようかと考える。
2013/01/14(月) 22:49:34.450
そのほうがいいよ。
もともとDELLのWSは作りが粗雑で、
BTXの失敗と相まってx80〜x500まで本当にどうしようもなかったが、
x600で筐体更新・BIOSがUEFI化されて、かろうじて今まで採用していた
顧客も一斉に見限ったとの話が聞かれる。
2013/01/15(火) 10:31:10.860
倉庫から引っ張り出してきた390なんですけど、RAID10組もうかと思案中です
これってオンボードでサポートしているのはどのレベルまでなんでしょう?
2013/01/16(水) 14:15:10.720
>>309
自己解決しました
2013/01/21(月) 13:54:08.34i
>>308
600系アカンのか?
値段次第では買い換えようかと思っていたが…
2013/01/21(月) 21:02:58.620
HPのZx20のが100倍マシ。
313307
垢版 |
2013/01/22(火) 08:08:09.540
昔のDELLの上位機種のXEONはSLIができて、HPのXEONはできなかったけど
今は関係ないですからな。
2013/01/29(火) 00:32:50.360
t5400だけど全面パネル外して
いらないカバーも全部外したらエアフローよくなったのか
ファンが静かになった
けっこういい
2013/01/29(火) 10:55:54.94P
>>314
少しさみしい、
2013/02/02(土) 11:32:10.850
DELL身売りするみたいだな・・・
317名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 15:20:05.730
米パソコンメーカー大手のデル<DELL.O>は、身売りに向けて創業者のマイケル・デル最高経営責任者(CEO)と買収ファンドのシルバー・レイク・パートナーズが率いる企業連合(コンソーシアム)と近く合意する見通しで、全体の評価額は240億ドルを超える可能性がある。
関係筋が1日明らかにした。(ロイター)
318名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 22:22:10.710
ありゃこまった
2013/02/03(日) 20:36:31.900
俺の390色々悩んだ結果全力で延命することにしたよ
電源600Wに交換してQX6700に乗せ換え、メモリ8Gに増やし、240GのSSDと1TのHDD入れた
グラボも挿して、64bitのWin7買ってXPとデュアルにした

ロジのマウスまで含めてたぶん8マソくらい使った
もうこの390と行けるところまでいこう。。。。。
2013/02/03(日) 22:40:15.030
愛着あるみたいだが、sandyの同クロックでさえQ2Dの倍くらいレンダリング早いよ。
2013/02/04(月) 07:48:39.770
>>319
サブ機になったけど俺も390は愛着ある。独立して初めて買ったワークステーションだった。
買った当時のE6600+4Gのまんまで2次元CADの14面並行処理とかやると重いけどね。
でもずいぶん稼いでくれたよ。
2013/02/04(月) 07:53:53.240
>>320
> 愛着あるみたいだが、sandyの同クロックでさえQ2Dの倍くらいレンダリング早いよ。

そうですよね、分かってはいるのですが。。。。
まあ次は完全自作にしようと思うので、電源、SSD、HDD、OSなど使いまわせばいいんじゃないかと
今はまだXPでなければ動かせないものもあって結局この決断でした
2013/02/06(水) 15:02:11.490
隠しパーティションになってる、最初のパーティションにあるドライブは削除していいのかな?
ネットで調べたら利用規約と、診断プログラムは入ってるらしんだけど
2013/02/06(水) 21:14:33.090
>>323
リカバリ領域?俺は6年前の届いたその日に消しました
今でも保証とか継続しているならべつだけど
2013/02/06(水) 22:21:44.310
>>323
Dell診断プログラムが入ってる領域、削除しても問題なく動いているからOKなんだね
2013/03/04(月) 10:26:19.790
すまん教えて。

PRECISION 390 って普通のDDR2 使えないの?
メモリを 1GB×2 → 2GB×2 に変更したい。

メモリの仕様調べたらFB-DIMMってあるけど、これ普通のDIMMと互換性無いのかしら。
2013/03/04(月) 11:04:14.750
ごめん、スレチだった。
移動します、質問は無視して。
2013/03/22(金) 06:48:45.370
T7400の16cmファンを好感した人いる?
2013/03/22(金) 07:53:14.170
日本語でOK
330名無しさん
垢版 |
2013/04/22(月) 10:16:50.570
>>326
亀レスだけど
使えるよ
うちのは、2Gの4枚刺し
331名無しさん
垢版 |
2013/05/10(金) 02:39:03.520
T3400の電源を変えたいんですが、750wくらいのでいいのないですかね?
もしもスレチだったりしたらすいません。
332名無しさん
垢版 |
2013/05/16(木) 16:03:46.050
Dell Expands its Precision Workstation Lineup | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/184053/dell-expands-its-precision-workstation-lineup.html
333出瑠
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN0
T3500を落してしまい、外側が凸凹に(>Q<; 
 
不要なT3400を分解して、側だけを入れ替えたいんだけど
 
分解はカンタン? やめとけ?
2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN0
>>333
カンタン
DELLのサイトに分解手順あるよ
2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN0
T3400と3500じゃ外見はそっくりだが、
内部構造が全く違うから主要パーツの流用はできない。
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN0
ケースだけ変えるなら・・・・
2013/09/20(金) 11:19:19.16P
教えてくれくれ君で申し訳ないのだが、
T1600のCPUをE3-1225→E3-1275v2にしたいのだが、乗せかえるとBIOSが起動しなくて再起動の無限ループにハマるんだ。BIOSは最新にしてるし、マザボ電池も交換してるのだが…

ちなみに、CPUを戻せば起動するので、ピン折れとか熱暴走はない。

もしかしてv2とかv3への乗り換えはムリポ?
2013/09/20(金) 12:39:30.210
売られてた時にv2付きのモデルはあったか?
仕様を見る限りT1650でないとv2に対応してないように見えるが
2013/09/20(金) 17:39:25.640
ガソリン車に軽油入れちゃうような人なのかな?
2013/09/20(金) 19:44:24.62P
つまり、BIOSを更新してもv2のマイクロコードは適用されないってこと?
2013/09/20(金) 20:10:19.45P
っていうか、それで確定ですね。

自作用マザボの感覚で換装できるもんだと思ってたわ。。
2013/09/20(金) 21:10:19.060
自作用マザボの感覚で換装したいなら
標準仕様のPCケースとマザボ使って自作するしかないw
343名無しさん
垢版 |
2013/09/28(土) 11:33:25.140
T1600に3TBの内蔵HDD増設できないんでしょうか?
seagateのST3000DM001買ったんですが、ディスク管理で出てきません・・・
2013/09/28(土) 15:31:11.560
>>343
BIOSからは見えてるの?
2013/09/28(土) 20:49:42.73P
>>343
GPTでフォーマットしたかい?
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/892
2013/09/28(土) 21:37:13.430
ディスクの管理で見えないのだからフォーマット以前の問題だと思うぜ
347名無しさん
垢版 |
2013/09/28(土) 21:59:31.600
知らない間にT7600等の後継機が出ているんだね。
2013/09/30(月) 20:55:24.350
>>344>>345
ほかのPCでGPTフォーマットしてつけてみたところ、
BIOSには800GBのHDDとしてありました。
でもディスク管理にはどうやっても出てきませんでした。

USBの3TBがつかえたんで、内蔵もおkかと思ったんですがね・・・。
2013/10/17(木) 16:17:40.390
ブッた切りゴメン

Dell テックセンター Blog
【まもなく発表】最薄部まさかの8ミリの超薄型軽量ワークステーション
http://ja.community.dell.com/techcenter/b/weblog/archive/2013/10/07/coming-soon-precision-m3800.aspx

Dell Precision M3800 (予想まとめ)
・15.6inch (3200x1800 or 1920x1080)
・Core i7 4702MQ
・16GB RAM
・nVidia Quadro K1100M (2GB GDDR5)
・1TB HDD or 512GB SSD
・18mm-thin,2.04 kg
・Battery option : 61Wh or 91Wh
・$1999 / $1699
2013/10/18(金) 07:45:42.390
それ、年内の発売は厳しいってどっかの海外サイトに書いてあった
2013/10/23(水) 03:53:30.490
今更だけど

世界PCシェア3位の「DELL」が上場廃止となる理由
http://matome.naver.jp/odai/2135995436924354401
2013/10/26(土) 22:58:41.890
古い機種の話で申し訳ないのですがT5400で
SLIをサポートしていないのは知ってるのですが
グラボを2枚挿しした場合PCI-Eがx8動作になってしまったりしますか?
現在Quadroを積んでるのですがDirectX系の処理もやりそうなのでGeForceを追加したいです
2013/10/28(月) 19:54:23.910
誰も知らない
354名無しさん
垢版 |
2013/10/29(火) 07:21:28.610
>>352
一つ一つのPCI-Eが×16ですので、2枚ざしにしても×8には
ならないと思われます。
2013/10/30(水) 11:06:02.920
Intel 5400 MCHでしょ
BIOSで制限が掛かってなければDiagramを見る限りでは
チップセット側での制約はなさそうだけど
x16は2本出せるんじゃねーかな
2013/11/11(月) 22:15:31.650
Precision M3800
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131111_622976.html
11月20日に発売、直販価格は249,980円から
2013/11/27(水) 00:30:03.650
中古T5400はダブつき気味みたいだね
2013/11/27(水) 00:58:31.630
T5400ってFB-DIMMでしょ
人気がなくて当然だよね
359名無しさん
垢版 |
2013/11/29(金) 06:27:23.160
>>357
世代的には古い。

大きさの割にHDDが2台しか積めない。

流通しているのが1CPUが多い。

世代的にはC2DQuad

無理してでも、T7500かZ800にした方がいいとなるわね、
2013/11/29(金) 14:34:39.450
T7500はレジメモリかレジなしのECCメモリのどっちかで統一か…
やっぱりWSってメモリ拡張に関しては金食い虫だな
信頼性考えれば当然だけど
2013/11/29(金) 14:49:57.080
ttp://www2.ezbbs.net/cgi/reply?id=hxtoyoda&dd=17&re=6895

Precision T7500のメモリー
2013/11/30(土) 01:27:30.140
>>359thanks
お得感ありありだけど
落とし穴はまる可能性大か・・・
もう買わない
決定w
363359
垢版 |
2013/12/01(日) 23:25:26.400
人様にえらそうなことを言えるわけではないが、いまだに690である。

必要に応じて、必要なものを調達できればそれがいい。
2013/12/02(月) 13:04:18.610
オレはまだ 390 だ
2013/12/03(火) 10:37:26.830
T7400が突然起動時に"「Alert! Error initializing PCI Express NIC bridge.
NIC failure. Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility"
とえらーメッセージを吐き始めたんですが、同じこと起こった人いませんか?

ちなみにこのメッセージでググって出てくるDELLのサポート情報では解決しなかった。
しょうがないのでとりあえずイーサネットカード挿してますが起動時のエラーメッセージ
がうざい以外はとくに問題は起こっていない。
2013/12/03(火) 15:58:33.660
オンボードNICが壊れたんだよ。
マザーを換えなきゃ直らないが、NIC挿して運用できるなら、そのままでイイと思うよ。
BIOSで無効にしておけばPOSTエラーも出ないしね。
保証があるならマザー換えても良いけど、
交換部品の不良率(というかリペア不良)がすごく高いから、その程度なら俺なら交換しない。
2013/12/03(火) 21:45:53.730
T5400だけどHDD3台のるぞRAID0にしてる、って3台目FDD部分にだけど
まあ今更買わないよな
2013/12/04(水) 14:51:21.920
NICってとくに理由もなく壊れるもんかねえ
2013/12/04(水) 14:57:42.000
NICってとくに理由もなく壊れるもんかねえ
と思ってググったら、DELL製品でオンボードのNIC failureって頻発してるのな。

4600Cヒートシンク脱落でリコールものの大問題起こした会社だから
パチョコンならしょうがないがT7400クラスの製品もダメってことか。
2013/12/04(水) 15:03:26.470
運が悪いと何買ってもダメだから諦めなよ
2013/12/04(水) 15:56:36.050
>>366
BIOSでOFFにしてもしつこく出てくる。もううざったいからシャットダウンしないで使ってまつ
2013/12/04(水) 19:32:48.220
>>369
オンボのNICが壊れたのでLANカードを増設して逃げるというのは
自作では典型的な故障対策だけど
まぁチップがBCMでもIntelでも壊れるときは壊れる
2013/12/04(水) 20:42:56.680
Precisionにファンレスのビデオカード付いてたが、1年ぐらいで故障したな
2013/12/05(木) 11:10:51.960
>>371
中途半端に死んでる生霊だとハゲしく祟られるぞいきなり変なパケット
飛ばし始めるとか覚悟しとけまーデルのぱちょこんなんか買ったツケ
だわHPにしときゃよかったのに
2013/12/06(金) 20:44:38.810
HDDのリカバリ領域がないOS無しのヤツはOSどうしたらいいの?
DELLってリカバリディスク売ってるんだっけ?
最近リースアップ物がオクに流れてて気になる
2013/12/06(金) 21:15:01.800
>>375
OSは自分で買うんだよ。
アマゾンや楽天で注文しても良いし、ヨドバシとか家電量販店でもパッケージ版が売ってる。
自作PCのパーツショップなら、パーツとセットでDSP版を買うこともできる。

ドライバはDellから落としても良いし、新しいのがほしいならパーツ製造元から落としても良い。
自力でクリーンインストールできないなら、最初からその手のPCには手を出さない方が良い。
377359
垢版 |
2013/12/06(金) 23:19:18.530
Precision690/490世代なら、Windows7以降でもグラフィック以外の
ドライバなら標準で組み込んでくれる。
そのあたり、HPとかDELLはPC-Workstationの標準品だと感じる。
2013/12/07(土) 13:22:28.43O
>>376
あれってやっぱりそういうことなんですね
てっきり法人向けモデルだからリカバリーディスクが存在するのかと思いきや
個人向けと同じで、出荷時のプリ・インストール→ユーザー側でリカバリーディスク作成が前提なのですか
リカバリ領域がなければOS買ってクリーン・インストールと
勉強になりました、ありがとうございます
2013/12/07(土) 15:20:17.110
DELLは保守部品としてOSメディアを売ってくれるだろ
2013/12/07(土) 15:41:13.800
保守契約があるならな
2013/12/07(土) 15:45:07.300
>>379
375はオークションに出てるOSなしPrecisionのことを言ってるから
新品納入した場合とDELLの対応は違うんじゃないかと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況