初期のコードって、何行ぐらいでどういったものだったのでしょうか?
たしか、i386のメモリ管理機構?を試したいってのが始まりだったと聞いたんだけど。
探検
OSの参考書
178Be名無しさん
NGNG180Be名無しさん
NGNG 優良スレあげ
181Be名無しさん
NGNG GCCの優良書教えて。
182Be名無しさん
NGNG183Be名無しさん
NGNG 時代背景が違う。
今はもっと情報が簡単に入るし、
データもある。
当時のリーナス21歳と今の21歳で同じ場所にいたら、
それは対した事では無い。
今はもっと情報が簡単に入るし、
データもある。
当時のリーナス21歳と今の21歳で同じ場所にいたら、
それは対した事では無い。
184Be名無しさん
NGNG インサイドGNUコンパイラ
という本が啓学出版から出ていたようです・・・。
という本が啓学出版から出ていたようです・・・。
185login:Penguin
NGNG あげー
186login:Penguin
NGNG187login:Penguin
NGNG multics のソース希望!
188Be名無しさん
NGNG189login:Penguin
NGNG やっぱり初版の方がいい。
2版はあとから継ぎ足しした感じがありいやだわ
2版はあとから継ぎ足しした感じがありいやだわ
190login:Penguin
NGNG Linuxのソースをみるとアゼンブラを使っているところがあります
あのアゼンブラはAT&Tの規格のアゼンブラ語なのでしょうか?
あのアゼンブラはAT&Tの規格のアゼンブラ語なのでしょうか?
191187
NGNG192login:Penguin
NGNG >191
どちらとも良著ですから両方読んで下さい
Operating System Concepts の英語はわかりやすいです
どちらとも良著ですから両方読んで下さい
Operating System Concepts の英語はわかりやすいです
193187
NGNG >>192
そんな御無体な・・・900Pオーバーの本を2冊読むなんて・・・
しかも同じような内容なら時間がもったいない・・・
せめて特徴の違いぐらいをレビューしてもらえると嬉しいっす。
例えば、こっちの本の方が深いところまで突っ込んでいるとか。
そんな御無体な・・・900Pオーバーの本を2冊読むなんて・・・
しかも同じような内容なら時間がもったいない・・・
せめて特徴の違いぐらいをレビューしてもらえると嬉しいっす。
例えば、こっちの本の方が深いところまで突っ込んでいるとか。
194Be名無しさん
NGNG 他人には両方読むことを強要するんだな(藁
195login:Penguin
NGNG Operating System Concepts マクロ的
minix ミクロ的
minix ミクロ的
196login:Penguin
NGNG k
197Be名無しさん
NGNG200デフォルトの名無しさん
NGNG カーネルについてるドキュメントと
それのソースコードが一番の参考書。
それのソースコードが一番の参考書。
202Be名無しさん
NGNG スケジューリングに関係するアルゴリズムが勉強したいです。
・ラウンドロビン
・FIFO
・他
この、他、に相当するものを勉強したいんですが
何かいいドキュメントはないでしょうか?
・ラウンドロビン
・FIFO
・他
この、他、に相当するものを勉強したいんですが
何かいいドキュメントはないでしょうか?
203デフォルトの名無しさん
NGNG >>202
本屋に逝け。gooleで漁れ。以上。
本屋に逝け。gooleで漁れ。以上。
204a
NGNG concepts of operating system 6th Ed
205デフォルトの名無しさん
NGNG >>202
それをまともに勉強しようと思ったら相当大変だよ。
自分はRT-Machの優先度継承ありのスケジューリング
眺めてるけど、理解するのにもう少し時間がかかりそう。
SMPも含めたスケジューリングのアルゴリズムは
OSの中でもかなり難解な部分と思われます。
それをまともに勉強しようと思ったら相当大変だよ。
自分はRT-Machの優先度継承ありのスケジューリング
眺めてるけど、理解するのにもう少し時間がかかりそう。
SMPも含めたスケジューリングのアルゴリズムは
OSの中でもかなり難解な部分と思われます。
206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG207Be名無しさん
NGNG208デフォルトの名無しさんk
NGNG これ一冊のためのドメインかぁ。。
209Solaris
NGNG >207
ソラリスがLinuxに比べてメモリ管理で優れているというが、
具体的に説明して
ソラリスがLinuxに比べてメモリ管理で優れているというが、
具体的に説明して
211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 123
212Be名無しさん
NGNG ダー
213Be名無しさん
NGNG !
214Be名無しさん
NGNG 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/24(火) 13:25
>2
私は在日韓国人ですが、日本生命側が怒る気持ちも理解できます。
私も西村氏の掲示板運営に抗議するため、敢えてここで西村氏を誹謗中傷し、
「文句があれば訴状を送って来い」
と、連絡先をメールで伝えましたが、訴状は届きませんで、代わりに
イタズラ電話が毎日かかってくるようになりました。
本当に陰湿で卑劣な男です。
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:01
ひろゆきの彼女へ
今回の件、知ってるだろ?
悪い事はいわない。
ひろゆきとは別れたほうがいいぞ。
こんなイタ電しかできない男と一緒にいてどうする。
イタ電でパクられるなんてのは、大抵は女だぞ。
ひろゆきの脳は女性ホルモンが支配している。
女と女がくっついてたってしょうがないだろ?
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:26
いたずら電話とはひろゆきらしいな
ひろゆきの陰険さはメルマガ読んでればわかるし、驚きもしないが
それよりも自分への中傷だけには異常に反応するところが愉快だな
>2
私は在日韓国人ですが、日本生命側が怒る気持ちも理解できます。
私も西村氏の掲示板運営に抗議するため、敢えてここで西村氏を誹謗中傷し、
「文句があれば訴状を送って来い」
と、連絡先をメールで伝えましたが、訴状は届きませんで、代わりに
イタズラ電話が毎日かかってくるようになりました。
本当に陰湿で卑劣な男です。
21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:01
ひろゆきの彼女へ
今回の件、知ってるだろ?
悪い事はいわない。
ひろゆきとは別れたほうがいいぞ。
こんなイタ電しかできない男と一緒にいてどうする。
イタ電でパクられるなんてのは、大抵は女だぞ。
ひろゆきの脳は女性ホルモンが支配している。
女と女がくっついてたってしょうがないだろ?
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:26
いたずら電話とはひろゆきらしいな
ひろゆきの陰険さはメルマガ読んでればわかるし、驚きもしないが
それよりも自分への中傷だけには異常に反応するところが愉快だな
215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ソラリスがLinuxに比べてメモリ管理で優れているというが、
具体的に説明して
具体的に説明して
216Be名無しさん
NGNG ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=utf8&oe=utf8&querytime=aUgE&q=+Linux+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E7%AE%A1%E7%90%86
Linuxの方が甘いだけの話だと思ふが。
ただ、そこまでキツい状況にならない方が幸せ。
Linuxの方が甘いだけの話だと思ふが。
ただ、そこまでキツい状況にならない方が幸せ。
217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG Operating System Concepts 5th ED
わかりやすいですね!
解説もたとえを使ってわかりやすい。
NTについても、詳しく解説がありますよ。
わかりやすいですね!
解説もたとえを使ってわかりやすい。
NTについても、詳しく解説がありますよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 日本語訳は89年当時の初版?の訳です。
Windowsがまだ出てないころの本で、あまり読みやすい本とは
いえません。
5thEDがいいです 英語が非常にわかりやすく、いろいろな例えを使って
わかりやすく解説してある。
Windowsがまだ出てないころの本で、あまり読みやすい本とは
いえません。
5thEDがいいです 英語が非常にわかりやすく、いろいろな例えを使って
わかりやすく解説してある。
220Be名無しさん
NGNG221Be名無しさん
NGNG 当方Windows95使用!!
パソの機種によりXP入らず!
今更、98入れようか悩み中。
最近95からアップグレードした人いる?
パソの機種によりXP入らず!
今更、98入れようか悩み中。
最近95からアップグレードした人いる?
222名無しさん@1周年
NGNG 220
図書館にあるのはたいてい5thEDだよ
図書館にあるのはたいてい5thEDだよ
223Be名無しさん
NGNG224YOJI
NGNG 223
あれ高いよな
あれ高いよな
225
NGNG UNIXカーネルの設計を読んでます。
4章(inodeのキャッシュ)まで読んだんだけど
ファイルパス名から対応するinodeの取得のところが
今のところ出てきません。
気になって、続きが読めないのですが、
どなたか軽く説明していただけませんか?
4章(inodeのキャッシュ)まで読んだんだけど
ファイルパス名から対応するinodeの取得のところが
今のところ出てきません。
気になって、続きが読めないのですが、
どなたか軽く説明していただけませんか?
226Be名無しさん
NGNG >225
ファイルパス名からどうやってそれに対応する inode を取得するかを
説明して欲しいってことだよね?
(どうしてその説明がまだ出てこないのかじゃなくて)
まず検索のスタート地点は、絶対パスの場合は / (ルートディレクトリ)、
相対パスの場合はカレントディレクトリだ。
ルートディレクトリの inode 番号は 2 と決まっている。
その 2 番の inode の指す先のデータブロックが
ルートディレクトリのディレクトリファイルであるから、
その中からパスの次のディレクトリ名なりファイル名を探すと、
それに対応する inode 番号が得られる。
後はこれの繰返し。
カレントディレクトリは自分 (例えば今使っている Shell のプロセス) が
知っているはずだから、そこから同じようにたどる。
ファイルパス名からどうやってそれに対応する inode を取得するかを
説明して欲しいってことだよね?
(どうしてその説明がまだ出てこないのかじゃなくて)
まず検索のスタート地点は、絶対パスの場合は / (ルートディレクトリ)、
相対パスの場合はカレントディレクトリだ。
ルートディレクトリの inode 番号は 2 と決まっている。
その 2 番の inode の指す先のデータブロックが
ルートディレクトリのディレクトリファイルであるから、
その中からパスの次のディレクトリ名なりファイル名を探すと、
それに対応する inode 番号が得られる。
後はこれの繰返し。
カレントディレクトリは自分 (例えば今使っている Shell のプロセス) が
知っているはずだから、そこから同じようにたどる。
227225
NGNG >>226
サンクス。
ちょうど4章から5章にかけて書いてありました。
ルートディレクトリのinodeは大域変数で保持されているようですね。
>ルートディレクトリの inode 番号は 2 と決まっている。
UNIXだと2ということか。
さて、今日から6章プロセスの構造を読もうっと。
サンクス。
ちょうど4章から5章にかけて書いてありました。
ルートディレクトリのinodeは大域変数で保持されているようですね。
>ルートディレクトリの inode 番号は 2 と決まっている。
UNIXだと2ということか。
さて、今日から6章プロセスの構造を読もうっと。
228Be名無しさん
NGNG 保守。
229Be名無しさん
NGNG ageru
2301
NGNG さらしあげ
231people
NGNG age
232Be名無しさん
NGNG 最前線UNIXのカーネルってどうですか?呼んでみる価値ありますか?
どこぞで,日本語訳が稚拙だとかかれていたのですが。
どこぞで,日本語訳が稚拙だとかかれていたのですが。
233login:Penguin
NGNG 最前線UNIXのカーネル
operating system concepts 2nd Ed.で十分
operating system concepts 2nd Ed.で十分
234Be名無しさん
NGNG タネンバウムの本たかすぎー
貧乏学生でも買える値段にしてくれ
貧乏学生でも買える値段にしてくれ
235Be名無しさん
NGNG 最前線Unixのカーネル買っちゃいましたが・・・
機械翻訳かよ、コレ。読みづらい。というか日本語になってない。くぅ
機械翻訳かよ、コレ。読みづらい。というか日本語になってない。くぅ
236Be名無しさん
NGNG 税法も日本語じゃないぞ
NGNG
Original を読むべき
後で思考するとき、英語→日本語で思考せずに、
英語のままで思考すること
後で思考するとき、英語→日本語で思考せずに、
英語のままで思考すること
238Be名無しさん
NGNG 英語のまま思考って言われてもな。難しいんだよね。
単語はわかるんだけど,頭に入ってこないんだよ。バカなのかなぁ
単語はわかるんだけど,頭に入ってこないんだよ。バカなのかなぁ
239Be名無しさん
NGNG240山崎渉
NGNG (^^)
241Be名無しさん
NGNG 荒しが最後じゃあれなので・・・
最近出てる,「Windowsはなぜ動くのか」ってどーよ?
最近出てる,「Windowsはなぜ動くのか」ってどーよ?
242Be名無しさん
NGNG Magic Garden Explained って Solaris のソース読むときに参考になりますか?
243Be名無しさん
NGNG Silberschatz の Operating System Concepts の英語は確かに読みやすいですね。(ってもれのは第3版だけど。)
244Be名無しさん
NGNG245Be名無しさん
NGNG ,.´ / Vヽヽ
! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
246Be名無しさん
NGNG BSDマガジンのVol.4はホントによかったです。
これでなんとかNetBSDのソースコードを読み始めることが
できるようになりました。
これでなんとかNetBSDのソースコードを読み始めることが
できるようになりました。
247Be名無しさん
NGNG 良スレage
248Be名無しさん
NGNG2491
NGNG さらしあげ
250山崎渉
NGNG (^^)
2511
NGNG さらしあげ2
252山崎渉
NGNG ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
253Be名無しさん
NGNG http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0471417432/qid=1051073342/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/249-9288275-8714746
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0471262722/qid=1051073342/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/249-9288275-8714746
両者ともOperating System Conceptsで著者がかぶっている。どうしたもんかな。。。
恐竜の絵まで同じだし。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0471262722/qid=1051073342/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/249-9288275-8714746
両者ともOperating System Conceptsで著者がかぶっている。どうしたもんかな。。。
恐竜の絵まで同じだし。
254Be名無しさん
NGNG >>253
6000円の方が新しいようだ.XP Versionと書いてある.
6000円の方が新しいようだ.XP Versionと書いてある.
255Seisei_Yamaguchi
NGNG 岩波講座ソフトウェア科学6 オペレーティングシステム 前川守著
技術書だが入門書としても使えそうか . MVSについての章あり .
技術書だが入門書としても使えそうか . MVSについての章あり .
256Be名無しさん
NGNG 技術書兼入門書というのは存在し得ないのか
257Be名無しさん
NGNG 「ぬるぽ」って何?
259Be名無しさん
NGNG 保守っとく
260山崎渉
NGNG ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
261山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
262ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
NGNG ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
263山崎 渉
NGNG (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
264Be名無しさん
NGNG タネの新刊あげ
265Be名無しさん
NGNG モノリシックカーネルで、
プリエンティブマルチタスクで、
リアルタイムなOS
って存在しますか?
プリエンティブマルチタスクで、
リアルタイムなOS
って存在しますか?
266Be名無しさん
NGNG プリエンプティブマルチタスクとリアルタイムの両立って難しいんじゃない?
267Be名無しさん
NGNG なんとなくプリエンプティブなOSと,リアルタイム性を必要とするタスクを並同じレベルで
並行に動かすタイプのOS(?)ならあるんじゃない?
並行に動かすタイプのOS(?)ならあるんじゃない?
268Be名無しさん
NGNG それはどちらにも属さないような・・・
270Be名無しさん
NGNG271Be名無しさん
NGNGといいますか、フォトリーディングの本持ってない人は
買ってから速読について考えてみてください。
今のところフォトリーディングを超える速読法って無いと思います。
速読さえ身につければ、プログラマにも明るい未来が見えてきます
ソース:http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book.htm
272Be名無しさん
NGNG273Be名無しさん
2005/07/28(木) 16:48:30 μITRON4.0標準ガイドブック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893621912/
3 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
カーネルの解説だけでなく使い方が説明されている。, 2004/08/22
レビュアー: MAT 埼玉県 Japan
単にμITRON4カーネルの解説だけではなく、使い方が書いてあるのがうれしい。
他の解説書では実機で動かすことが出来なかったμITRON4が、
この解説書のおかげで、実機で動作させることができました。
フリーのμITRON4カーネルソフトと雑誌の付録のH8Tinyです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893621912/
3 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
カーネルの解説だけでなく使い方が説明されている。, 2004/08/22
レビュアー: MAT 埼玉県 Japan
単にμITRON4カーネルの解説だけではなく、使い方が書いてあるのがうれしい。
他の解説書では実機で動かすことが出来なかったμITRON4が、
この解説書のおかげで、実機で動作させることができました。
フリーのμITRON4カーネルソフトと雑誌の付録のH8Tinyです。
274Be名無しさん
2005/08/18(木) 18:02:13 訳本ってヒドイのがよく目立つね、アマゾンのエディタレビュー見てると訳を批判されてる
本って結構あるし・・・つか、技術書を訳すのは難しいのかもしれないけどさ
技術的なことと英語をよく知ってないといけないわけで・・・
マジ、技術的な本の訳本を買う時は慎重にならんといけないよ
(-_-)ハァ
本って結構あるし・・・つか、技術書を訳すのは難しいのかもしれないけどさ
技術的なことと英語をよく知ってないといけないわけで・・・
マジ、技術的な本の訳本を買う時は慎重にならんといけないよ
(-_-)ハァ
275Be名無しさん
2005/08/19(金) 01:50:39 そんなことは30年も前から自明。
276Be名無しさん
2005/08/19(金) 01:51:34 英語とか技術的知識の問題じゃなく日本語の表現力の問題。
277Be名無しさん
2005/08/20(土) 15:36:47 オペレーティングシステム―設計と理論およびMINIXによる実装
これの訳本ってどうなんでしょうか?
これの訳本ってどうなんでしょうか?
280Be名無しさん
2006/05/03(水) 05:02:27 民明書房の『コンピュータシリーズ』
『今時のDOS』2006年6月刊行 予定
『詳解SCSI----今後の展望』2006年7月刊行 予定
『Indra's OS ----雷帝のOS』2006年7月刊行 予定
『今時のDOS』2006年6月刊行 予定
『詳解SCSI----今後の展望』2006年7月刊行 予定
『Indra's OS ----雷帝のOS』2006年7月刊行 予定
281Be名無しさん
2006/05/03(水) 05:06:02 民明書房コンピュータシリーズ 続刊予定
『OSの作り方 ---- 君もOS設計ができる(かも知れない)』
『暗夜のOS ---- 闇から脱するために』
『ハードウェアから見たOS』
『OSの作り方 ---- 君もOS設計ができる(かも知れない)』
『暗夜のOS ---- 闇から脱するために』
『ハードウェアから見たOS』
282Be名無しさん
2006/06/24(土) 22:19:30 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/
283Be名無しさん
2006/11/29(水) 17:33:52 OSの勉強をしたいと思い購入する参考書を検討しています。
このスレなどを参考にして、以下の3冊のいずれかにしようと考えていますが
どの本が良いでしょうか?
1.オペレーティングシステム-設計と理論およびMINIXによる実装 第2版- Andrew S Tanenbaum(日本語)
2.モダン オペレーティング システム 原書 第2版Andrew S Tanenbaum(日本語)
3.Operating System Concepts Abraham Silberschatz(英語)
出来れば日本語のものがいいのですが、3番の本は英語でも読みやすいとのことなので候補に入れてみました。
このスレなどを参考にして、以下の3冊のいずれかにしようと考えていますが
どの本が良いでしょうか?
1.オペレーティングシステム-設計と理論およびMINIXによる実装 第2版- Andrew S Tanenbaum(日本語)
2.モダン オペレーティング システム 原書 第2版Andrew S Tanenbaum(日本語)
3.Operating System Concepts Abraham Silberschatz(英語)
出来れば日本語のものがいいのですが、3番の本は英語でも読みやすいとのことなので候補に入れてみました。
284Be名無しさん
2006/11/30(木) 06:30:41 1はやめとけ。どうしても読みたいなら原書で第3版を読め。
285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 19:40:58286Be名無しさん
2007/01/30(火) 21:14:49 民明書房コンピュータシリーズ 続刊予定
『30時間でできるOSの作り方』
『10秒でわかるインテルi486アーキテクチャ』
『いきなりOS作成』
『30時間でできるOSの作り方』
『10秒でわかるインテルi486アーキテクチャ』
『いきなりOS作成』
287Be名無しさん
2007/03/10(土) 18:34:02 ?
288Be名無しさん
2007/03/10(土) 21:05:04 >>283
minix本は去年英語版の第三版がでたよ
minix本は去年英語版の第三版がでたよ
289Be名無しさん
2007/08/25(土) 07:25:39 『UNIX Bible』の和訳本は発行されてますか?
290Be名無しさん
2007/08/25(土) 11:07:21 パソコンショップ完全リンクでつ
http://wch.hippy.jp/bbs/test/read.cgi/ad/1144540977/l50
http://wch.hippy.jp/bbs/test/read.cgi/ad/1144540977/l50
291Be名無しさん
2007/12/23(日) 19:10:52 オペレーティングシステム 第3版 (単行本(ソフトカバー))
Andrew S. Tanenbaum (著), 吉澤康文 (翻訳), 木村信二 (翻訳), 永見明久 (翻訳), 峯博史 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4894717697
翻訳者が変わって少しはよくなった?
Andrew S. Tanenbaum (著), 吉澤康文 (翻訳), 木村信二 (翻訳), 永見明久 (翻訳), 峯博史 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4894717697
翻訳者が変わって少しはよくなった?
292Be名無しさん
2007/12/23(日) 20:26:03293Be名無しさん
2008/06/23(月) 11:41:25 qwr
>>9-13
840 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2001/08/07(火) 23:08
>>837
あれは、基本的にLinusがLinuxを守ろうとしていたんじゃないかと思う。
Linuxは "Microkernel is nicer."とは言っているけど、
だからって、Linuxをバカにすんなってことじゃないかな。
Tanenbaumにしてみれば、comp.os.researchっていう発言の場がありながら、
なんだよ、今ごろとっくに既出の話しやがってって思っているような気がする。
だって、AmoebaとかMachとかは、Unixの次の話をしようよってことで、
Unixの後に、デザインされたんだから。
Linusは使えるものが大切。Tanenbaumは新しいテクノロジを重視ってことでしょう?
840 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2001/08/07(火) 23:08
>>837
あれは、基本的にLinusがLinuxを守ろうとしていたんじゃないかと思う。
Linuxは "Microkernel is nicer."とは言っているけど、
だからって、Linuxをバカにすんなってことじゃないかな。
Tanenbaumにしてみれば、comp.os.researchっていう発言の場がありながら、
なんだよ、今ごろとっくに既出の話しやがってって思っているような気がする。
だって、AmoebaとかMachとかは、Unixの次の話をしようよってことで、
Unixの後に、デザインされたんだから。
Linusは使えるものが大切。Tanenbaumは新しいテクノロジを重視ってことでしょう?
845 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2001/08/07(火) 23:42
>>836
いや、仮想記憶や I/O がらみの部分は、かなりドラスティックに変
わっています。一番、変更が大きい分野かもしれない。
比較的最近の話に絞っても 4.3BSD の VAX 依存の VM が、4.4BSD
では Mach 由来の特定ハードウェアに依存しない VM に変わり、さ
らに NetBSD 1.4 では設計からやり直した UVM が入って、最近で
はバッファキャッシュと統合された UBC になっています。
#ちなみに、今後しばらくはプロセス管理サブシステムがホットな雰
#囲気。NetBSD の SA, FreeBSD の KSE は要注目。Linux は知ら
#ん。
変わらないのは基本的なシステムコール、プロセスの概念、ファイル操
作のセマンティクス(i node ベース、参照カウンタによる管理、デバ
イス非依存)、ひとつのプログラムがカーネルモードとユーザモードを
行き来することで処理を進めるというフレームワーク、サブシステムの
分割方法、などかな。
UNIX も成長するにつれて kernel が提供するシステムコールの数は
増えましたが、それにしても Win32 API のように膨大な数にはなら
ず、古きよき UNIX V6 の時代から基本的なシステムコールは変わら
ずに使われています。設計が良かった、ということでしょうね。
>>836
いや、仮想記憶や I/O がらみの部分は、かなりドラスティックに変
わっています。一番、変更が大きい分野かもしれない。
比較的最近の話に絞っても 4.3BSD の VAX 依存の VM が、4.4BSD
では Mach 由来の特定ハードウェアに依存しない VM に変わり、さ
らに NetBSD 1.4 では設計からやり直した UVM が入って、最近で
はバッファキャッシュと統合された UBC になっています。
#ちなみに、今後しばらくはプロセス管理サブシステムがホットな雰
#囲気。NetBSD の SA, FreeBSD の KSE は要注目。Linux は知ら
#ん。
変わらないのは基本的なシステムコール、プロセスの概念、ファイル操
作のセマンティクス(i node ベース、参照カウンタによる管理、デバ
イス非依存)、ひとつのプログラムがカーネルモードとユーザモードを
行き来することで処理を進めるというフレームワーク、サブシステムの
分割方法、などかな。
UNIX も成長するにつれて kernel が提供するシステムコールの数は
増えましたが、それにしても Win32 API のように膨大な数にはなら
ず、古きよき UNIX V6 の時代から基本的なシステムコールは変わら
ずに使われています。設計が良かった、ということでしょうね。
296Be名無しさん
2008/07/17(木) 16:08:26 a
297Be名無しさん
2011/07/18(月) 10:59:10.31 オペレーティングシステムの概念
共立出版 (2010/11/10)
urn:isbn:4320122534
ってどう? 買い?
共立出版 (2010/11/10)
urn:isbn:4320122534
ってどう? 買い?
298Be名無しさん
2011/12/06(火) 23:15:18.65 netがバイブル
299Be名無しさん
2012/03/03(土) 22:19:09.23 共立の「Open VMS」ってどうでしょうか?
当方、一世を風靡した言われるVMSに興味を持っています。
当方、一世を風靡した言われるVMSに興味を持っています。
300Be名無しさん
2013/04/09(火) 23:24:36.47 300
301Be名無しさん
2014/02/03(月) 15:12:25.22 参考書
302Be名無しさん
2014/02/07(金) 07:28:54.33 ぬるぽ
303Be名無しさん
2014/06/09(月) 20:56:35.71 OSの参考書
304Be名無しさん
2014/07/20(日) 11:32:04.23 ★2ch勢いランキングサイトリスト★
◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
305Be名無しさん
2014/08/19(火) 20:13:06.43 あ
306Be名無しさん
2017/12/31(日) 00:19:01.23 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
GTWZSIC6RT
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
GTWZSIC6RT
307あぼーん
NGNGあぼーん
308Be名無しさん
2020/11/04(水) 09:56:21.64309麻生氏「原発で死亡事故はゼロ」
2023/01/17(火) 08:09:00.21 自民党の麻生太郎副総裁は15日、福岡県飯塚市であった国政報告会で「原発で死亡事故が起きた例がどれくらいあるか調べてみたが、ゼロです」と述べた。関西電力美浜原発(福井県)で計11人が死傷した蒸気噴出事故などが起きており、発言の真意を問う声が上がりそうだ。
麻生氏は、国政課題の一つとしてエネルギー問題を挙げ、太陽光などの再生可能エネルギーは安定的な供給が難しいと指摘。その上で「(原子力は)最も安くて安全。原子力と原子爆弾の区別がついていない人もおられ、原発は危ないと言う人もいる」として、原発の活用を訴える中で「事故ゼロ」に言及した。
麻生氏は、国政課題の一つとしてエネルギー問題を挙げ、太陽光などの再生可能エネルギーは安定的な供給が難しいと指摘。その上で「(原子力は)最も安くて安全。原子力と原子爆弾の区別がついていない人もおられ、原発は危ないと言う人もいる」として、原発の活用を訴える中で「事故ゼロ」に言及した。
レスを投稿する
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★3 [どどん★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★3 [おっさん友の会★]
- 加速する若者の「献血」離れ [ぐれ★]
- 【芸能】きゃりーぱみゅぱみゅは〝風呂キャンセル界隈〟だった 潔癖夫が矯正 「最近は足だけ洗うように…」 [冬月記者★]
- 【テレビ】橋下徹氏 広末涼子釈放に「罪と罰のバランスがとれてない」「きちんと復帰していただきたい」 [少考さん★]
- 🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 2
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 3
- ゴミ箱の先にあるお🏡
- 【悲報】プログラミングを始めた。文法やアルゴリズムを覚えた。何を作ればいいんだ?大阪万博の来場者予測とか? [257926174]
- 大学のクラスみたいなのってなんつーんだっけ。教授の奴隷みたいにこき使われるやつ。 [856698234]