X



OSの参考書
0002Be名無しさん
垢版 |
NGNG
なつかしー。

UnixのOSのアルゴリズムについて2冊。どっちも日本語訳がでているはず。
Bachの本
The Design of the UNIX Operating System
Maurice J. Bach

悪魔本
The Design & Implementation of the 4.4 BSD UNIX Operating System,
Marshall K. McKusick Keith Bostic

でその後のOSの本は、
分散オペレーティングシステム UNIXの次にくるもの, 前川守他, 共立出版, 1991.

ここもよく行ったっす。Machの論文。Machのプログラミングとかの情報もある。
http://www.cs.cmu.edu/afs/cs.cmu.edu/project/mach/public/www/mach.html
0003Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Bachの本
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0132017997/104-0207537-8140742
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0132017997/249-7473945-9268357
訳:UNIXカーネルの設計
http://kyoritsu-pub.topica.ne.jp/bookhtml/0305/000665.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320025512/249-7473945-9268357

悪魔本
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0201549794/104-0207537-8140742
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201549794/249-7473945-9268357
訳:

分散〜
http://kyoritsu-pub.topica.ne.jp/bookhtml/0305/000641.html
http://www.maekawa.is.uec.ac.jp/~maekawa/books.html
0004Be名無しさん
垢版 |
NGNG
共立出版 age
0007Be名無しさん
垢版 |
NGNG
1=学生=後期にOSの授業があるから夏休みになんか読んでおこうとスレ立て。

分厚い本しかないですねぇ。
そもそもOSの本で薄い本を期待するのは間違いみたいですけど。
0008Seisei_Yamaguchi
垢版 |
NGNG
AST箸 `` 分散オペレーティングシステム '' : Amoebaについての日本語での記述に章が割かれている .
`` Lions' Commentary on UNIX '' : OSについて以外に PDP11のプロセッサのニモニック等の解説もあり .
高澤箸 `` OS-9/68000 '' : ノリが解析マニュアル . 各ルーチンの解説あり .
`` REAL TIME OPERATING SYSTEM HI68K '' : ITRON . HI68Kアプリのプログラマ向けのマニュアル的か .
`` DDJ 68000プログラミングツールブック '' : マルチタスク高速kernel 2種類 がコード付きで解説されている .
0009Be名無しさん
垢版 |
NGNG
833 名前:仕様書無しさん 投稿日:2001/08/07(火) 21:09
UNIXの内部(カーネルの部分)について知りたいのですが、
『オペレーティングシステム 第2版』Tanenbaum
が良さそうなんですが、他にもお勧めのものがあれば教えて下さい。
0010Be名無しさん
垢版 |
NGNG


834 名前:仕様書無しさん 投稿日:2001/08/07(火) 22:01
>>833
その本は題材として MINIX を使っていますが、MINIX は UNIX とは
かなり設計が異なります。あまり参考にはなりません。

ただし OS の入門書としては超一級なので、まず Operationg Systems
を読んで(邦訳より原書のほうが読みやすいかも)OS の基礎を押さえ、
次により UNIX 寄りの本に進むのがいいと思います。タネンバウム先生
の本の次に読むのは、

Lions' Commentary on UNIX
UNIX カーネルの設計

この二冊かな。いずれも取り上げている UNIX カーネルのバージョンは
古いのですが、いきなり最近の巨大な UNIX カーネルに立ち向かうより、
まずは小さな(しかし設計の基本は同じ)古い UNIX カーネルから入る
のが近道。

余裕があれば、ここで L4/MIPS のような最近のマイクロカーネルに関
する論文にも手を伸ばして、UNIX と他の OS を比較検討して理解を深
めるのも有益です。

十分に理解できたら現代の UNIX へ。ここから先は、もうご自分で判断
できるだけの能力が身についていると思いますから、順不同でどうぞ。

386BSD カーネルソースコードの秘密
The Design and Implementation of the 4.4BSD Operating Systems
UNIX カーネルの魔法
最前線 UNIX のカーネル

そして当然ながら、各種 UNIX のソースコード。FreeBSD, NetBSD,
Solaris とお好きにどうぞ(Linux も読むなとは言わないけど)。

またカーネルを深く追求すると、CPU などのハードウェア寄りの知識
も欲しくなるかもしれません。コンピュータアーキテクチャ入門に関し
ては、パターソン&ヘネシー「コンピュータの構成と設計」が定番です
かね。x86 のプロセス管理・仮想記憶サブシステムのコードを読む場合
には「はじめて読む 486」も手軽なリファレンスとして役に立ちます。
0011Be名無しさん
垢版 |
NGNG


835 名前:仕様書無しさん 投稿日:2001/08/07(火) 22:01
>>833
Tanenbaumの本は、初めてOSのアルゴリズムを知るという面では
良い本だと思います。
特に、TanenbaumのMINIXの実装はMINIXのソースを見ながら、
実際のOSのアルゴリズムについて解説していて、いい本だと思います。

で、さらに実際のUnixの実装を解説したものだと、
SVR3の実装については、
"Design of the Unix Operating System"
by Marice J. Bach, Maurice Bach

BSDの実装については、
"Design 4.4 BSD UNIX"
by Samuel J. Leffler, Marshall Kirk McKusick, Michael J. Karels
どちらも日本語訳が出ています。

Tanenbaumと喧嘩したLinusは、このTanenbaumの本と、Bachの本を見て
Linuxを作ったという話ですね。

Unixのアイディアをベースにさらに拡張したOS、分散OSについては、
特に、Mach, Amoebaについて詳しい、
"Modern Operating Systems", Andrew S. Tanenbaum
が良いと思います。こちらは日本語訳が出ているかわかりません。
0012Be名無しさん
垢版 |
NGNG


836 名前:833 投稿日:2001/08/07(火) 22:43
834さん、835さん有難うございます。
>>MINIX は UNIX とはかなり設計が異なります。
>>あまり参考にはなりません。
ううっ、そうだったんですか。
>>ただし OS の入門書としては超一級なので
分かりました。頑張って読んでみます。
>>いきなり最近の巨大な UNIX カーネルに立ち向かうより、
>>まずは小さな(しかし設計の基本は同じ)古い UNIX カーネル
>>から入るのが近道。
古いカーネルと、最近のカーネルも基本的な所(メモリ管理、ファイルI/O等)
は変わらないということでしょうか。
>>余裕があれば、ここで L4/MIPS のような最近のマイクロカーネル
>>に関する論文にも手を伸ばして、UNIX と他の OS を比較検討して
>>理解を深めるのも有益です。
今のところ余裕はないです。ですがそのレベルに達するよう頑張りたいです。
>>特に、TanenbaumのMINIXの実装はMINIXのソースを見ながら、
>>実際のOSのアルゴリズムについて解説していて、いい本だと思います
OSのアルゴリズムですか・・・自分はアルゴリズムに関しては、セジウィック
の本や、近藤嘉雪さんのアルゴリズム本しか読んだことがありません。
それでも理解出来るでしょうか?
0015デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
L4/MIPS の論文どこで手に入りますか?


>余裕があれば、ここで L4/MIPS のような最近のマイクロカーネルに関
>する論文にも手を伸ばして、UNIX と他の OS を比較検討して理解を深
>めるのも有益です。
0016デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
コンピュータの構成と設計
の上だけでいいでしょうか?
下も読まないといけませんか?
0017OS太郎
垢版 |
NGNG
Windowsユーザー名の変更の仕方どなたか教えて下さい。
以前IBMの関連サイトに出てて、変更した事があるのですが、
忘れてしまいました。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>14
Linuxなら壊れるくらいいじりまくった方が理解が
早いと思う。
いじる、ビルド、ブート
これの繰り返し

>>15
これなんてどうでしょうか?
http://os.inf.tu-dresden.de/L4/bib.html
0019Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>17
ユーザー名の変更はadministratorになればいいんじゃない?
たぶんパソコンのマシン名の変更を言いたいんだと思うけど
それはレジストリいじくるんだけど、僕はどこか忘れた。
何とかユーザーマシンってとこのキーでどこかだと思う。
適当に探してれば見つかるんじゃない?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
>>14
一つ言い忘れたけど、liloは消してgrubをブートローダに
使うのがいいかも。menu.lstを書き換えるだけで起動する
カーネルを選べるからね。おれもうliloの使い方忘れたよw
0021
垢版 |
NGNG
ヤフオクで、いろんなOSを入れたDVD売ってるんだけど、
あれって、使えるの? 問題なし?
0023デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
AT&T UNIX SYSTEM V プログラマリファレンスについて
教えて下さい
0024デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>22
コードがずらずら書いてあるだけ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Windows NTの仕組みを解説した良著ないでしょうか?
Unixだと、Bach,Lion等いい本があるのですが。

Windowsでは
はじめてよむ486、オライリーのファイルシステム詳説くらいしかみあたらないのですが。

できれば、C++で実装して解説している本希望
0027Be名無しさん
垢版 |
NGNG
今タネンバウムのModernOperatingSystemsを
読んでるけど、この最終章が設計に関する一般理論を
扱ってるみたいなものだと期待してたのがはずれた。
Multimediaの章とかMultiProcessingの章は面白かった
だけに残念。この人、研究者じゃなくてライターだね。
ライターとしては抜群の編集能力があると思うけど。

>>26
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0735610215/qid=1007942313/
上のタネンバウム先生の本にはこれが一番いいと書いてあったよ。
とはいっても2000に関するものでNTじゃないからどうなんだろう。
0028デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
Lionで紹介している Time Sharering System についての70年代の本
BIT紙から以前出版されていたことがあると聞いたのですが,
この本現在手にはいるのでしょうか?

また他にTSSをLion並に詳しく解説した書籍あれば、教えて下さい
0029仕様書無しさん
垢版 |
NGNG
age
0030デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
UNIX タイムシェアリングシステム 本今でも手にはいるのですか?
0031デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
UNIX タイムシェアリングシステム 本今でも手にはいるのですか?
0032デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
書店に行くと
Solarisインターナルだったか、厚めのソラリスカーネルについての
書籍がありましたが、評判はどうなのでしょうか?
0033デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
a
0034デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
Solarisインターナル
0035Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Solarisインターナル買ってきました。まだあんまり
読んでないけどレベルとしてはOS基礎から説明して
るんでまどろっこしい。反対に基礎を知らない人でも
読みやすいのではないでしょうか。
0036Be名無しさん
垢版 |
NGNG
かーねぎーめろんあげ
0037デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>35
UNIXOSを説明した本は多くあり、沢山買って読めば,C
を用いて実装方法などわかるが、現在のOSの主流はWindowsであり、
このWindowsはマイクロカーネルで、UNIXとは大きくことなり、
UnixOSのインターナルを勉強しても大して意味がないと思う。
コンパイラを勉強するくらい無駄なことだ。
結局、出版社が儲かるだけだという。
0038age
垢版 |
NGNG
age
0039小泉龍太郎
垢版 |
NGNG
>>37
(笑)
0040Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>37

ネタだろ?
ネタであることを祈る。
0041T
垢版 |
NGNG
どうしてネタと判断したか
理由を詳細に求む!
0043デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
理由が上がっていないところをみてると37が正しいと思うのだが
0045べえOS七誌さん
垢版 |
NGNG
UNIXはたたき台
しかし現時点での最高のたたき台。
それでいいじゃん。

これに異論があるやついるか?
0046Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>45
UNIXがOS研究をダメにした、って話があったな。
みんな、UNIXを基本にしてしまって、新しいものがでてこなくなったって。
0047Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>コンパイラを勉強するくらい無駄なことだ。
無駄だとは思わんが。。。

>このWindowsはマイクロカーネルで、UNIXとは大きくことなり
馬鹿。
0048Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>46
同意。UNIXは別に悪くないけど、
最終的なものだとは思えない。
OSはまだまだ研究するに値する。
見返りがあるかどうかは分からんけどw。
Windowsが普及したことで腐る研究者が
いないことを祈るよ。
0049Be名無しさん
垢版 |
NGNG
最前線UNIXのカーネル@ピアソンはガイシュツか?
0050Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>48
厨房くせぇよ。お前のカキコ。
もっとOSの事勉強してから出直せ。
0052素人
垢版 |
NGNG
*メール一通につき1250円もらえます*
このサイトで他のと全く違うところは、金額の多さです。
登録するだけですので、ためしにしてみても損は無いと思います。
 *保証*
登録したメールアドレスに一ヶ月に1通のメールが届きます。
このメールを確認するだけで1250円をもらえます。通帳の口座番号は
家に直接配達してくれるので、必要ありません。
*このサイトの簡単な紹介 *
ミントメールでは月10$のメールが届きます。開くだけで結構です。
10$が積立できます。
そして会員を集めてその会員がメールを確認してくれればその会員を
紹介したということで6$が積立できます。そしてその会員がまた会員
を集めたとしたらあなたには上位の上位の会員として4$をもらいます。(その関係は2段階までしか続きません)このお金は下位の会員がいる限り固定的に入ってくるんです。このお金は毎月10日に支給されます。外国人の場合は50$以上で送金してくれます。
*会員加入方法 *
: http://www.MintMail.com/?m=1912913
上記のURLをクリックしてください。下でやり方を紹介します。
ここから(sign-up)をクリックします。
そしたら加入画面が出ます。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓
- Last Name*: 名
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡やマンション名などを正確に記入します
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 県名, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号
- Country*: 国 ですので、 JAPANを選択してください
- Phone*:電話番号 は 国家番号(日本):81 + 地域番号の1番前の0を除いた電話番号
例として
03-1111-1111 → 81-3-1111-1111
06-1111-1111 → 81-6-1111-1111
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス (全てがメールで処理や連絡されるので正確に)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?
プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash 現金
上でプレゼント券を選択すれば2倍になるが製品の種類が英語の本・CD等になっているから日本人なら現金のほうがいいと思います。
- do you want to be notified when your referrals sing up?
*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか? yes を選択
- 興味ある分野10個まで選択します。(10個異常だった場合エラーになります)
- Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と暗証番号が出ます。しっかり覚えてください。それでは加入完了です。
* 自分が紹介した会員数確認 *
ミントメールに接続して(http://www.mintmail.com/?m= + 自分のID)
左側のMember Log In をクリックすればログイン画面が出ます。
そこで自分のIDとパスワードを入力すると自分の下位会員の人数と
配達されるお金が出ます。
* 会員募集方法 *
: http://www.MintMail.com/?m=1912913
後のID(番号)部分をミントメールより付与された自分のIDに
変えて広報すれば本人が自動的に抽選されます。
0054Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>53
どんな素晴らしいOS論を語ってもこれが出てきた途端哀れになるよな。
0055デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>47
確かに、NTはVAX、BSD等の影響を受けているが、マイクロカーネル、マネージャ
等、UNIXとは違うし、UNIX OS 上でプログラムを組める人が、
NTでプログラム(デバイスドライバ等)組もうと思うと違いに躊躇するだろう
0056Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>55
そうなんだよなぁ。で、あまりのNTの阿呆さ加減にNTが動いているパソコンを
10階の窓から捨てたくなるんだよな。
0057Be名無しさん
垢版 |
NGNG
マイクロカーネルの有利さは散々語られてきたが
実際に実装されたものは死屍累々でしかない。

これも散々語られているが結局のところマイクロカーネル部分とその他の通信
に関わるコストを解消できずモノシリックカーネルより優れた実装はいまだに
得られていない。

Windows NT系列も最初の売りは「マイクロカーネルだからあたらしいぜ」だったが
もうこの言葉はメーカーであるシアトルの会社も言わなくなった。
恥ずかしくて口にだして言えなくなったんだろうな
0059Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>58
お前意味がわかってないな
53のリンク先をじっくりと読んでみろ
その後54が言っていることをお前のパソコンの前で良く考えてみろ
0061Be名無しさん
垢版 |
NGNG
モノシリックカーネルのどこが間違いなの?
お前ら、証明してみろYO!
現に論文にも使われてるしな。読んだことあんのか?
単なるお前のこだわりを普及させんなよ、ブォケが!
お前は教祖か!!
0062sage
垢版 |
NGNG
>>61
モノシリックのスペルを教えてYO!
0063Be名無しさん
垢版 |
NGNG
なんでおまえらこうもバカなんだ?
ネタにしても死ぬほどつまらん
0064デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>63

NTアーキテクチャをどこまで理解されているのかわかりませんが,
違いを書いてください
006558
垢版 |
NGNG
>>64
だからそういう話じゃないんだって。62あたりに
聞いてみて。
>>59
えっ?
0066
垢版 |
NGNG
>>61
> モノシリックカーネルのどこが間違いなの?
物知りっくなカーネル
物知りっくなカーネル
物知りっくなカーネル
物知りっくなカーネル
物知りっくなカーネル
物知りっくなカーネル
物知りっくなカーネル
物知りっくなカーネル
0068sage
垢版 |
NGNG
×モノシリック
○モノリシック
006958
垢版 |
NGNG
厨房テイストのモノシリック 、
2ch的にはOK

物知り君カーネル あげ
0070デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>65

どういう話なのかわかりやすく書いてよ
マジレす希望!
0071Be名無しさん
垢版 |
NGNG
最近だろ、モノリシックカーネルって言い出したの。
英語読みすることが正しいなら、
Linuxをライナックスと読めよ。
マイクロカーネルってどこの国で生まれたんだよ。
それ踏まえて考えろ、バァカが。
逝ってくれ!
0072
垢版 |
NGNG
オマエモナー
0073デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
BSDはモノリシックカーネル?
4.2と4.4ってどう違うのだろう
007458
垢版 |
NGNG
>>70
つぎのような話の流れ(意訳)だと思う。
53:検索してみたら「モノシリック 」って言ってる馬鹿がこんなにいる

54:もっともらしくOSを語っていても「モノシリック 」って聞いただけで萎える

57:「モノシリック 」カーネルの良さを力説
58:57につっこみ
59:58につっこんでいるようですが、私=58には意味がわかりません
61:「モノシリック 」のどこがまちがいだ、ごるあ
62:綴り知ってて言ってんの>61
63:まだ間違いに気づかないものが多いのであきれる
64:勘違いしたまま63につっこみ
65:64につっこみ
66:「物知りっくなカーネル」 コピペで61をからかう
67:モノリシック の語源モノリスを知らない世代の台頭に自分の年を感じる
68:正解をかきこむ
69:ちゃかす

以上!
0075Be名無しさん
垢版 |
NGNG
> マイクロカーネルの有利さは散々語られてきたが
> 実際に実装されたものは死屍累々でしかない。

とか言ってる奴がいるよ。
マイクロカーネルって概念はな、日立のスパコン(VOS3)から
組み込みのTRONやQNXまで幅広く使われてんだよ。
それ専用に設計されたMPUを使えば通信の
オーバヘッドなんて無視できんだよ。
マイクロカーネルってのは概念で、通信のオーバーヘッドを
どうこうってのは本質じゃねんだ。
まぁ、こんなこと言っても馬鹿には
理解できんと思うが・・・。まぁせいぜい2chあたりで
知ったかしてろ!!
0076Be名無しさん
垢版 |
NGNG
スパコンなど多くのプロセッサを搭載したシステムは
マイクロカーネルでしか効率よく動かすことができません。

組み込みOSなどではサイズの関係でマイクロカーネル
が使われています。RT-Linuxは確か、マイクロカーネル
構成だったと思うが、詳しい人、教えて!

モノシリックカーネル(個人的にはこの読み方でいいと思う)
は汎用OS、とくに少ないユニプロセッサの場合、効率が
いい構成法です。

カーネルも、それが使われる環境によって良し悪しがあるので
一概な比較はできないと思う。

とくに最近は両者と歩み寄りがありきっちりした区別は
そもそもできるかどうか不明だと思います。
例えばメッセージ通信をベースとしたOS=マイクロカーネルなら
モノシリックカーネルもIPCを搭載しているためマイクロカーネル
といえるのではないでしょうか。
ダイレクトコールでファイルシステムなどをコールするのが
モノシリックカーネルというならNTはモノシリックカーネルでしょう。
OSのカーネルを最小構成にすることがマイクロカーネルなら
Linuxもそれを目的にダイナミックモジュールを導入している
為、マイクロカーネルといえるのではないでしょうか。

マイクロカーネルとモノシリックカーネルのどちらが良いかなど
議論すること自体、あまり有意義なことではないと思います。
両者の概念はそれぞれ歩み寄り混じっているからです。

比較すべきは構成法ではなく実装だと思います。
007776
垢版 |
NGNG
昔読んだタネンバウムの論文でこんなことが
書いてあったことを記憶しています。

メッセージ通信をベースとした構成法が有効であることは
モノシリックカーネル、マイクロカーネルを支持する研究者の
両者が一致した見解だ、っと。
0078デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>76
76の説明はわかりすい!
008076
垢版 |
NGNG
マイクロカーネルという概念は確かオランダの
タネンバウムが提唱した構成法だったと思います。
想像するにそのオランダ語(?)が日本に
伝わってモノシリックカーネルと呼ばれるように
なったのだと思います。
昔のパソコン雑誌には確かにモノシリックカーネルと
いう記述がされていましたから。
私もそれに慣れていたのでモノリシックカーネルという
呼び方にはちょっと違和感があります。
ただ、こういった読み方はどっちでもいいのでしょう。
あえて正しい呼び方をするなら「一枚岩的なカーネル」と
呼ぶべきでしょう。タネンバウムのMINIX本の訳に確か、そう
書いてあったと思いますから:-)
0081素朴な疑問
垢版 |
NGNG
モノリシックってmonolithicじゃないの?
モノリシックともモノシリックとの読める綴って思い付かないんだが。
0082sage
垢版 |
NGNG
シミュレーションをシュミレーションって読んじゃうのと同じじゃない?
0084sage
垢版 |
NGNG
>>71
Linuxは英語読みでライナックスじゃないでしょう。
カナじゃどう書いても正確じゃないけど、リーヌクスが近いと思う。
0085Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ライナックスは英語読み。
リヌクスはフィンランド語読み。
0086Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>想像するにそのオランダ語(?)が日本に
>伝わってモノシリックカーネルと呼ばれるようになったのだと思います。

日本人は発音からよりも文字表記からカタカナにする場合が多いのでは?その雑誌のライターがモノシリックと間違って書いたのだと思う。
0087Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ライナックスは英語読みだよ。
0089Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>76
ユーザ空間に置けるモジュールはできるだけユーザ空間に出そうというのがマイクロカーネルなので、ユーザ空間がない組み込みOSや、カーネル空間にモジュール読み込むLinuxのloadable moduleがマイクロカーネルだっていうのは無理があります。
歩み寄ってるから区別にあんまり意味ないっていうのはそうですが。
009076
垢版 |
NGNG
>>89
ユーザ空間というのは環境によって意味が変わるので
ユーザモードということにします。
ユーザモードはCPU固有の実装です。
マイクロカーネルは概念であり実装ではありません。
したがってユーザモードであれカーネルモード
であれカーネル外にモジュールを出すのが
マイクロカーネルという概念だと思います。
0091Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ということはLinuxもマイクロカーネる?
0093Be名無しさん
垢版 |
NGNG
> ということはLinuxもマイクロカーネる?

という区別はあまり意味がない!っということなんだろう。
狭い意味ではLinuxはモナシリックカーネルなんだがね。
0094Be名無しさん
垢版 |
NGNG
マークってだめなの?
0095ぐにゅぅはぁど
垢版 |
NGNG
mach=マッハかと思ってた。
0096Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>90
そういう定義だと、マルチプロセッサがマイクロカーネルでないと効率よく動かせない(76)という理由はなんですか?
ユーザ空間に出せば、カーネルの中が並列性がそれほど高くなくても、ユーザスレッド/プロセスさえ並列実行できれば効率よく動くけど、カーネルにモジュールをあとから組み込めるだけじゃそういうことにはならないですよね。
009776
垢版 |
NGNG
>>96
実装と概念を区別してください。

マルチプロセッサのことですが、これは単にロッキングが
単純化され、各マルチプロセッサが効率よく動くという話です。
あと、ユーザ空間(汎用OSの意味で)に出せば並列動作する
っという考え方をされているようですが、それは間違いです。
Linuxではカーネルスレッドというものもありますし。
並列動作は、ユーザ空間とかカーネル空間とは切り離して
考えるべきです。
009876
垢版 |
NGNG
> あと、ユーザ空間(汎用OSの意味で)に出せば並列動作する
> っという考え方をされているようですが、

っという考えはされていないようですね:-)
失礼!
009976
垢版 |
NGNG
> カーネルにモジュールをあとから組み込める
> だけじゃそういうことにはならないですよね。

実装によります。あとから組み込んだモジュールを
並列動作されることは別に問題ないでしょう。
これは単なる実装の話ですね。
0100Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>97
あとからモジュールが組み込めることとロッキングが簡単になることとは関係がないように思うんですが。
>99
はい、あとから組み込んだモジュールを並列動作させることも、起動時からカーネルに入っているモジュールを並列動作させることもできますよね。
だからモジュールを組み込めるという定義だと、マイクロカーネルかどうかと並列動作可能かどうかとは関係がないんじゃないでしょうか。
0101Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Gnumachはマルチプロセッサで動作しないみたい。
なんでだろw
010276
垢版 |
NGNG
>>100
ちょっと何が言いたいのか良く理解できません。
国語力が無くてすいません:-)
まとめてもらえますか。

私が言いたいことをまとめますと、マイクロカーネル(概念)と
いうのはカーネル外になるべくモジュールを出すことです。
で、そうなるとカーネルはシンプルになりますよね。したがって
ロッキングが単純になり、マルチプロセッサ上で効率の良い
動作ができるということです。
0103S
垢版 |
NGNG
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/linus-lecture/monolithic.html


”例えば "10 goto 10" みたいな Basic のプログラムがあって、無限ループしているとしても、このプロセスはカーネルモードにないから簡単に kill できる。カーネルモードにいるプロセスだけがマシンを完全にコントロールしてしまうわけだ”
とありますが、
ここで、なぜ上のプログラムがカーネルモードにないとわかるのか
あと、このときカーネルモードにあるのはなにか

教えて下さい
0104Be名無しさん
垢版 |
NGNG
起動時のカーネルがシンプルでも、あとからモジュールをロードしてカーネルモードで動かしたら、結局いろんなモジュールがロックを取り合いますよね?それでは単純にならないでしょう。
開発段階でカーネルをmodularに設計して並列性を上げるのは重要ですが、それはコンパイル時にモジュールをリンクしようがあとからモジュールをロードしようが同じですよね。
AmoebaやMachの論文は読まれましたか?マイクロカーネルのメリットとしてユーザモードにモジュールを出すことに由来する話がたくさん書いてありますが。
010576
垢版 |
NGNG
>>104
これは実装の話ですよね。
設計段階でインタフェースを単純化すればいいだけの話です。
結局のところ、ロッキングを考慮した方式でモジュールを
コールすればマイクロカーネルと同じだと
思いませんか。私はそういった意味で、Linuxの
loadable moduleはマイクロカーネルのようだと言った訳です。
私が使うloadable moduleは概念のことだと思ってください。
AmoebaやMachの論文は読みました。たしかにマイクロカーネルの
メリットはかかれていましたが、今やモノシリックカーネルも
マイクロカーネルの利点を取り入れていますから、あの論文に書かれた
マイクロカーネルのメリットは今やLinuxなどのような一般的に
モノシリックカーネルと呼ばれるOSにも当てはまります。
もちろん、すべてとはいいませんが。
010676
垢版 |
NGNG
AmoebaやMachの論文で書かれていた
「マイクロカーネルのメリット」というのは
突き詰めればIPCによるものですよね。
私はそう認識していますが、間違いなら教えてください。
010776
垢版 |
NGNG
> 起動時のカーネルがシンプルでも、あとからモジュールを
> ロードしてカーネルモードで動かしたら、結局いろんな
> モジュールがロックを取り合いますよね?

これはもしかしてジャイアントロックのことでしょうか?
モノシリックカーネル≠ジャイアントロックです。
念のため。もちろんジャイアントロックする実装もありますよ。
LinuxKernel2.2.xまでがそうでした。
0108Be名無しさん
垢版 |
NGNG
modularに設計したカーネルはたとえ一つのロードモジュールになっていようがマイクロカーネル的だ、という定義でしょうか。相当無理があるような…
robustness, security, configurability, lower fixed memory footprint といった論文中のマイクロカーネルのメリットのほとんどはユーザモード動作を前提にしていることだけ指摘しておきます。
0109Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>106
それは初耳です。IPC は別プロセス間で通信するためにやむなくやるもので、システムコールより重い点が普通は問題とされるものだと思いますが。
0110Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>107
いえ、資源ごとに細かいロックをする場合の話です。
細かい分だけ複雑になってバグの温床になるので、それよりはカーネルの中はジャイアントロックに近い粗粒度のロックにして、あとはユーザ空間に追い出す、というのが通常のマイクロカーネル論文の主張です。
011176
垢版 |
NGNG
>>108
どうも平行線になりそうな感じなので最後のカキコと
させていただきます。実装と概念を混ぜて考えておられる
ようで残念です。

マイクロカーネルというのは構成法(概念)です。
したがってその構成になっていればマイクロカーネルだと
思います。現にiTRONがマイクロカーネルなのはご存知だと
思いますが、通常アプリケーションと一つのモジュールに
して組み込みます。モジュールが一つとかはマイクロカーネル
という構成法とはなんら関係ありません。
0112Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>111
論文や世間一般の定義を無視して、ソースレベルでモジュラーならマイクロカーネルだとおっしゃるのはどうかと思います。
ユーザ空間/システム空間の区別というのは多くのOSで根本概念の一つです。
BTRONのカーネル部分としてITRONを動かす場合はITRONをマイクロカーネルと呼ぶ場合がありますが、それ以外の文脈で坂村先生がITRONをマイクロカーネルと呼んでいる例を私は知りません。
0113Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>109
では、ユーザ空間に追い出したモジュール
(システムプロセス)とカーネルは何で通信
するんだ (藁
まさかシステムコールとかいうなよ。
マイクロカーネルを知らんと思われる。
0114Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>112
だから実装と構成法をごちゃまぜにするなって
0115Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>113
IPCの場合もupcallの場合もシステムコールの場合もありますが、それが106の話と何か関係するんでしょうか?
0116Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>114
マイクロカーネルの定義がモジュールをユーザ空間に追い出すことである以上、ユーザ空間とシステム空間の区別を実装上の問題と言ってしまうとマイクロカーネルとモノリシックカーネルの違いも実装上の違いになってしまいます。
0117Be名無しさん
垢版 |
NGNG
あ、念のため言っておきますが、109 は IPC はマイクロカーネルのデメリットではあってもメリットではない、という意味です。
0118Be名無しさん
垢版 |
NGNG
というかIPCがマイクロカーネルの特徴だといいつつユーザ空間に追い出さなくてもいいっていう76の主張は矛盾してないか?
モジュールをユーザ空間に出したりよそのホストに移したりできるのがIPCにするメリットで、そうしないんなら重くなるだけだろう。
0119Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>117
もしかして、ネタ?
・・・
とりあえずマジだとして、
お前、マイクロカーネルの論文なんて
よんだことねんだろう。
Amoebaの論文にIPCの説明あっただろ。
今からでも遅くないから本当によめよ。
2ch的だよ、ほんと。
0120Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>119
IPC (Amoeba では RPC ですが) が優れてるっていうのは具体的にどの論文ですか?
私が読んだ論文はどれもプロセスに追い出すことのメリットと、その場合はIPCが必要になる、というものばかりです。
IPCはシステムコールより遅い、いやそれほど変わらない、という議論はありますが、システムコールより効率がいいという議論は聞いたことがないです。
IPCにすればプロセスにできるから、それをメリットと呼べば呼べますが、それなら素直にプロセスをユーザレベルに追い出すのがメリットと言ったほうがわかりやすくないですか? 76 さんの主張とは食い違いますが。
0121Be名無しさん
垢版 |
NGNG
とりあえずIPCがなんでいいのか説明きぼん >76,113,119(一部同一人物かもしれんが)
0122longin'kee
垢版 |
NGNG
ジャイアントロック?
セマフォ?
0123Be名無しさん
垢版 |
NGNG
マイクロカーネルも多くが採用しているので
あえてWindowsNT3*に絞って話しを進めては?
0124山田花子
垢版 |
NGNG
悪いわね。あたし全くって言っていいほどWindowsに興味がないの。またね。
0125super
垢版 |
NGNG
NT のマイクロカーネル詳細希望
0126Be名無しさん
垢版 |
NGNG
タネンバウムの本を購入しましたが難しくて寝てしまいます。
0127BeOS名無し
垢版 |
NGNG
OSの研究って10年前から何も進歩してないように見えるけどどうなの?
タネンバウムも既存の製品から考えてるような感じだし。これ以上は
理論的に考えうる分野じゃない、という結論に終わったのかな?
0128Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Exokernel とか VMM (ある意味同じかもしれない) とか。
カーネル空間にいかにして安全にいろいろ突っ込むかという話もわりと多い
0129BeOS名無し
垢版 |
NGNG
初心者への超効果的学習方法

昭晃堂の
オペレーティングシステム
ーit革命時代のー

を購入して読む

Cについては、何でもいいから一冊購入してマスタする

これでポインタを理解する

またポインタについてのぼーよーの本を買って理解する

コンピュータの構成 上を 購入して レジスタ を理解する


日経ソフト1999年9月号を手に入れてLinuxカーネルの読み方を理解する

Lionを読み進める(P249から)


Bachの本を読み進める

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/linus-lecture/monolithic.html

を読む

Linuxを使ってプログラムする

0130BeOS名無し
垢版 |
NGNG
>126

薄い本読め!
0131Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>129
> 初心者への超効果的学習方法

知ったか知識、総動員って感じだね。
0132Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>129
っぷ(w
0133Be名無しさん
垢版 |
NGNG
129は相手にするようなものじゃないだろ。
笑ってる暇があったら建設的なことを書いてくれよ。
0134Be名無しさん
垢版 |
NGNG
理論書見るよりソース見れ。
0135Be名無しさん
垢版 |
NGNG
NT3.5のころ実際にこのOSの開発にあたった人いますか?
0136Be名無しさん
垢版 |
NGNG
闘うプログラマー
0139xmach
垢版 |
NGNG
最高のOSはXEmacsです。
0141マック勉強中
垢版 |
NGNG
だれか教えて.マックOS9を起動した時、左下に小さい絵がいっぱい
出ますが、その前に一つだけ赤で×をした絵が出て消えます.
どこか、悪い所があるからなの?


0143Be名無しさん
垢版 |
NGNG
RealTimeOSに関するいい文献はないでせうか
0144perl
垢版 |
NGNG
Linux のスレッド理解するのにベストな教材おしえて 
0146anonymous
垢版 |
NGNG
日立とIBMのOSの開発の違いについて教えて下さい
0147Be名無しさん
垢版 |
NGNG
あげあげ
0148Be名無しさん
垢版 |
NGNG
あげ
0151BeOS名無し
垢版 |
NGNG
UNIX 4.3BSDの設計と実装. 丸善, 1991 ISBN 4-621-03607-6
がどうしても手に入れたい

どうすればいい?
0152準初級
垢版 |
NGNG
>>151
新品はもう売ってないでしょうね。
理系大学近くの古本屋、大学生協、あるいは個人売買って感じでしょうか。
0153Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>152
えっ、ないの?絶版なっちゃたのかな。古い本だしね。訳ひどくて何書いて
るかわかんないとこ多数あったなあ。
0155login:Penguin
垢版 |
NGNG
>4.3

そんなに、訳がひどいというわけでもないと思う。
確か東大の先生が約されていた。出版も丸善だし、よく読めば理解できるよ。
4.4は英語版で日本語の方がぜったい読みやすいんだね

なぜこんな良い本を絶版にしたのだろうか?

確かにVAX等の説明を詳細にしているところは古いと思うが。
0156Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>155
> 確か東大の先生が約されていた。出版も丸善だし、よく読めば理解できるよ。

有名なOSの実装の本なんて、たいてい有名な大学の先生が訳してるよ。
そもそも有名な先生と翻訳の質ってやっぱり違う気がする。
よく読まなくちゃわからないってのは結局訳が悪いんと思う。

昔、悪魔本は日本語訳を最初に買ったんだけど、どうもわかりにくいんで、結局英語版買った。
BachのDesign of the Unix Operating Systemの翻訳本に比べて、
悪魔本はやっぱり質が悪いと思うのは私だけでしょうか。
0157Be名無しさん
垢版 |
NGNG
実装例なしにOSの説明をした本とかあったら見てみたいw
0159login:Penguin
垢版 |
NGNG
OSの流れ
OS360、MULTICS、UNIX ?
0161Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>160
27デガイシュツ
0162BeOS名無し
垢版 |
NGNG
>160
この書籍は非常に突っ込んで書いてあります。
UNIXでいうと、オライリーから出ているLinuxカーネル詳細
ぐらいです。
0163Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Solarisインターナル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714582/
これをソースとつき合わせながら今読んでます。
カーネルの初心者にはいいかもしれません。
3ヶ月ぐらいかかるかもしれないけど、ソラリスのカーネルスレッドを
勉強するには一番(というよりこれしかないw)いいと思います。
0164BeOS名無し
垢版 |
NGNG
はじめてよむ486は非常に初心者にはわかりやすいね。

あれくらいわかりやすく書いた本は、ベテランの方はすすめないだろうね
0165BeOS名無し
垢版 |
NGNG
コメンタリーシリーズ
LINUX Core Kernel─ LINUX Core Kernelコメンタリーオープンソースコード詳解

これはお勧めです。
1章はソースコードだけですが、
2章以降の解説が非常にわかりやすいですね
初心者にわかりやすいように丁寧にかかれています。

この本を見て思ったのですが、今あえてライオンを読む必要もないですね
当時のプロセッサの仕様を踏まえて、70年代のUNIXをあえて
学ぶより、いきなりこの本で、LINUXカーネルを読んだ方が特です。

説明はライオン以上に詳しく書かれています。
0166Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>165
ギャグだよね?
0167Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>166 MSKK2ch班の方ですか?
0168Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>164
>はじめてよむ486は非常に初心者にはわかりやすいね。
あれはいいね。ソースコードを打ち込んで動かしてみたよ。仮想記憶って
こう動くのかーって実感できたのはあれだけだったな。でもOSの本じゃ
ないよね。
0169anonymous
垢版 |
NGNG
>166
どうギャグなのかわかりません。
理由を書いて下さい
0170166
垢版 |
NGNG
>>167=(?)>>169

> この本を見て思ったのですが、今あえてライオンを読む必要もないですね
> 当時のプロセッサの仕様を踏まえて、70年代のUNIXをあえて
> 学ぶより、いきなりこの本で、LINUXカーネルを読んだ方が特です。
本当にLions本を読んだことがあるのかと問い詰めたいってことよ。
カッカすんな厨房
0171Su
垢版 |
NGNG
>170

Lionは今となってはわかりやすい本ではないね
0172APC
垢版 |
NGNG
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714566/qid=1012390140/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-0623185-1433935

実習Linuxカーネル―理論と実習 カーネルを効率的に理解するための実習書
ゲーリー ナット (著), Gary J. Nutt (原著), 浜田 真理 (翻訳), 浜田 光之 (翻訳)

以外にいいね

わかりやすくまとめている。
突っ込んだことは書いてないが、カーネルの概要をつかむにはBESTな
テキストだ
0174Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>172
新刊だったの?
わかりやすいけど、古そうだなって表紙で判断しちゃって
買わなかったよ。ヤチマタ
0175anonymous
垢版 |
NGNG
ああ リーナスは91年 に21歳でLinuxを書いたんだぜ

それに比べて30近いのに、未だにカーネルのソース読むのに四苦八苦するとは。。
0177Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>175
リーナス21歳の時点でのカーネルのソースが読めれば
いいんじゃない?
0178Be名無しさん
垢版 |
NGNG
初期のコードって、何行ぐらいでどういったものだったのでしょうか?
たしか、i386のメモリ管理機構?を試したいってのが始まりだったと聞いたんだけど。
0181Be名無しさん
垢版 |
NGNG
GCCの優良書教えて。
0182Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>181
地道にソースとドキュメントを見ていくしかないんじゃないか?
使い方に関する本ならそこそこあるけど、それ以外の内部に関する
ものは読んだことがない。
0183Be名無しさん
垢版 |
NGNG
時代背景が違う。
今はもっと情報が簡単に入るし、
データもある。
当時のリーナス21歳と今の21歳で同じ場所にいたら、
それは対した事では無い。
0184Be名無しさん
垢版 |
NGNG
インサイドGNUコンパイラ
という本が啓学出版から出ていたようです・・・。
0185login:Penguin
垢版 |
NGNG
あげー
0187login:Penguin
垢版 |
NGNG
multics のソース希望!
0188Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>186
Modern Opereating System(Tanenbaum著)第2版
とその本を比べてどっちがいいの?
知っている人、教えて。
0189login:Penguin
垢版 |
NGNG
やっぱり初版の方がいい。
2版はあとから継ぎ足しした感じがありいやだわ
0190login:Penguin
垢版 |
NGNG
Linuxのソースをみるとアゼンブラを使っているところがあります

あのアゼンブラはAT&Tの規格のアゼンブラ語なのでしょうか?
0191187
垢版 |
NGNG
>>189
だから>>186の本と比べてどう?初版と比べてもいいからさ。
今、研究室のModern Opereating System(Tanenbaum著)第2版を読んでいる最中だが
>>186の方が評価が高いようならば、早速そっちに乗り換えようと思うから。
なるべくベーシックな部分はさらっと済ませたいもん。
0192login:Penguin
垢版 |
NGNG
>191

どちらとも良著ですから両方読んで下さい
Operating System Concepts の英語はわかりやすいです
0193187
垢版 |
NGNG
>>192
そんな御無体な・・・900Pオーバーの本を2冊読むなんて・・・
しかも同じような内容なら時間がもったいない・・・
せめて特徴の違いぐらいをレビューしてもらえると嬉しいっす。
例えば、こっちの本の方が深いところまで突っ込んでいるとか。
0195login:Penguin
垢版 |
NGNG
Operating System Concepts マクロ的
minix ミクロ的
0196login:Penguin
垢版 |
NGNG
k
0199Be
垢版 |
NGNG
>>197
このメインページの司法試験を受けている人は
二次の論文は出来たのだろうか?
0200デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
カーネルについてるドキュメントと
それのソースコードが一番の参考書。
0202Be名無しさん
垢版 |
NGNG
スケジューリングに関係するアルゴリズムが勉強したいです。
・ラウンドロビン
・FIFO
・他
この、他、に相当するものを勉強したいんですが
何かいいドキュメントはないでしょうか?
0203デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>202
本屋に逝け。gooleで漁れ。以上。
0204a
垢版 |
NGNG
concepts of operating system 6th Ed
0205デフォルトの名無しさん
垢版 |
NGNG
>>202
それをまともに勉強しようと思ったら相当大変だよ。
自分はRT-Machの優先度継承ありのスケジューリング
眺めてるけど、理解するのにもう少し時間がかかりそう。

SMPも含めたスケジューリングのアルゴリズムは
OSの中でもかなり難解な部分と思われます。
0208デフォルトの名無しさんk
垢版 |
NGNG
これ一冊のためのドメインかぁ。。
0209Solaris
垢版 |
NGNG
>207
ソラリスがLinuxに比べてメモリ管理で優れているというが、
具体的に説明して
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
123
0212Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ダー
0213Be名無しさん
垢版 |
NGNG
0214Be名無しさん
垢版 |
NGNG
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/24(火) 13:25
>2
私は在日韓国人ですが、日本生命側が怒る気持ちも理解できます。
私も西村氏の掲示板運営に抗議するため、敢えてここで西村氏を誹謗中傷し、
「文句があれば訴状を送って来い」
と、連絡先をメールで伝えましたが、訴状は届きませんで、代わりに
イタズラ電話が毎日かかってくるようになりました。
本当に陰湿で卑劣な男です。

21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:01
ひろゆきの彼女へ

今回の件、知ってるだろ?
悪い事はいわない。
ひろゆきとは別れたほうがいいぞ。
こんなイタ電しかできない男と一緒にいてどうする。
イタ電でパクられるなんてのは、大抵は女だぞ。
ひろゆきの脳は女性ホルモンが支配している。
女と女がくっついてたってしょうがないだろ?

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/04/27(金) 22:26
いたずら電話とはひろゆきらしいな
ひろゆきの陰険さはメルマガ読んでればわかるし、驚きもしないが
それよりも自分への中傷だけには異常に反応するところが愉快だな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
ソラリスがLinuxに比べてメモリ管理で優れているというが、
具体的に説明して


0216Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=utf8&oe=utf8&querytime=aUgE&q=+Linux+%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E7%AE%A1%E7%90%86

Linuxの方が甘いだけの話だと思ふが。
ただ、そこまでキツい状況にならない方が幸せ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
Operating System Concepts 5th ED

わかりやすいですね!
解説もたとえを使ってわかりやすい。
NTについても、詳しく解説がありますよ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
日本語訳は89年当時の初版?の訳です。
Windowsがまだ出てないころの本で、あまり読みやすい本とは
いえません。
5thEDがいいです 英語が非常にわかりやすく、いろいろな例えを使って
わかりやすく解説してある。 
0220Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>219
半年以上前に 6th Edition が出てるから、
原書読むならこっちがいいんじゃないの?
0221Be名無しさん
垢版 |
NGNG
当方Windows95使用!!
パソの機種によりXP入らず!
今更、98入れようか悩み中。
最近95からアップグレードした人いる?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
220
図書館にあるのはたいてい5thEDだよ
0223Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>222
どっちでもいいけどさ、
どうせ読むなら新しい方勧めるぞ。
結構書き直されてるし。
両方読むつもりなら止めんがな。
0224YOJI
垢版 |
NGNG
223
あれ高いよな
0225 
垢版 |
NGNG
UNIXカーネルの設計を読んでます。

4章(inodeのキャッシュ)まで読んだんだけど
ファイルパス名から対応するinodeの取得のところが
今のところ出てきません。
気になって、続きが読めないのですが、
どなたか軽く説明していただけませんか?
0226Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>225
ファイルパス名からどうやってそれに対応する inode を取得するかを
説明して欲しいってことだよね?
(どうしてその説明がまだ出てこないのかじゃなくて)

まず検索のスタート地点は、絶対パスの場合は / (ルートディレクトリ)、
相対パスの場合はカレントディレクトリだ。

ルートディレクトリの inode 番号は 2 と決まっている。
その 2 番の inode の指す先のデータブロックが
ルートディレクトリのディレクトリファイルであるから、
その中からパスの次のディレクトリ名なりファイル名を探すと、
それに対応する inode 番号が得られる。
後はこれの繰返し。

カレントディレクトリは自分 (例えば今使っている Shell のプロセス) が
知っているはずだから、そこから同じようにたどる。
0227225
垢版 |
NGNG
>>226
サンクス。
ちょうど4章から5章にかけて書いてありました。
ルートディレクトリのinodeは大域変数で保持されているようですね。
>ルートディレクトリの inode 番号は 2 と決まっている。
UNIXだと2ということか。
さて、今日から6章プロセスの構造を読もうっと。
0228Be名無しさん
垢版 |
NGNG
保守。
0229Be名無しさん
垢版 |
NGNG
ageru
02301
垢版 |
NGNG
さらしあげ
0231people
垢版 |
NGNG
age
0232Be名無しさん
垢版 |
NGNG
最前線UNIXのカーネルってどうですか?呼んでみる価値ありますか?
どこぞで,日本語訳が稚拙だとかかれていたのですが。
0233login:Penguin
垢版 |
NGNG
最前線UNIXのカーネル

operating system concepts 2nd Ed.で十分
0234Be名無しさん
垢版 |
NGNG
タネンバウムの本たかすぎー
貧乏学生でも買える値段にしてくれ
0235Be名無しさん
垢版 |
NGNG
最前線Unixのカーネル買っちゃいましたが・・・
機械翻訳かよ、コレ。読みづらい。というか日本語になってない。くぅ
0236Be名無しさん
垢版 |
NGNG
税法も日本語じゃないぞ
0237login:Penguin
垢版 |
NGNG
Original を読むべき

後で思考するとき、英語→日本語で思考せずに、
英語のままで思考すること
0238Be名無しさん
垢版 |
NGNG
英語のまま思考って言われてもな。難しいんだよね。
単語はわかるんだけど,頭に入ってこないんだよ。バカなのかなぁ
0239Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>238
しつこく粘ってみるとある時点から英語で頭に入ってくるようになるかも。
私の場合はそうだった。(私はかなりのバカだけどね。)
0241Be名無しさん
垢版 |
NGNG
荒しが最後じゃあれなので・・・
最近出てる,「Windowsはなぜ動くのか」ってどーよ?
0242Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Magic Garden Explained って Solaris のソース読むときに参考になりますか?
0243Be名無しさん
垢版 |
NGNG
Silberschatz の Operating System Concepts の英語は確かに読みやすいですね。(ってもれのは第3版だけど。)
0244Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>241
はじめて読む486が読めなかった俺にとっては福音書。
セグメントとかページングを「Windowsはなぜ動くのか」
で読んでから、はじめて読む486が読めるようになった。
0245Be名無しさん
垢版 |
NGNG
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
0246Be名無しさん
垢版 |
NGNG
BSDマガジンのVol.4はホントによかったです。
これでなんとかNetBSDのソースコードを読み始めることが
できるようになりました。
0247Be名無しさん
垢版 |
NGNG
良スレage
0249
垢版 |
NGNG
さらしあげ
0251
垢版 |
NGNG
さらしあげ2
0252山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0254Be名無しさん
垢版 |
NGNG
>>253
6000円の方が新しいようだ.XP Versionと書いてある.
0255Seisei_Yamaguchi
垢版 |
NGNG
岩波講座ソフトウェア科学6 オペレーティングシステム 前川守著

技術書だが入門書としても使えそうか . MVSについての章あり .
0258Be名無しさん
垢版 |
NGNG
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V' A `)/
 (_フ彡        /  ←>>257
0260山崎渉
垢版 |
NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0261山崎 渉
垢版 |
NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0262ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0263山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0264Be名無しさん
垢版 |
NGNG
タネの新刊あげ
0265Be名無しさん
垢版 |
NGNG
モノリシックカーネルで、
プリエンティブマルチタスクで、
リアルタイムなOS
って存在しますか?
0266Be名無しさん
垢版 |
NGNG
プリエンプティブマルチタスクとリアルタイムの両立って難しいんじゃない?
0267Be名無しさん
垢版 |
NGNG
なんとなくプリエンプティブなOSと,リアルタイム性を必要とするタスクを並同じレベルで
並行に動かすタイプのOS(?)ならあるんじゃない?
0271Be名無しさん
垢版 |
NGNG


といいますか、フォトリーディングの本持ってない人は
買ってから速読について考えてみてください。
今のところフォトリーディングを超える速読法って無いと思います。
速読さえ身につければ、プログラマにも明るい未来が見えてきます

ソース:http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book.htm
0273Be名無しさん
垢版 |
2005/07/28(木) 16:48:30
μITRON4.0標準ガイドブック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893621912/

3 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

カーネルの解説だけでなく使い方が説明されている。, 2004/08/22
レビュアー: MAT   埼玉県 Japan
単にμITRON4カーネルの解説だけではなく、使い方が書いてあるのがうれしい。
他の解説書では実機で動かすことが出来なかったμITRON4が、
この解説書のおかげで、実機で動作させることができました。
フリーのμITRON4カーネルソフトと雑誌の付録のH8Tinyです。

0274Be名無しさん
垢版 |
2005/08/18(木) 18:02:13
訳本ってヒドイのがよく目立つね、アマゾンのエディタレビュー見てると訳を批判されてる
本って結構あるし・・・つか、技術書を訳すのは難しいのかもしれないけどさ
技術的なことと英語をよく知ってないといけないわけで・・・
マジ、技術的な本の訳本を買う時は慎重にならんといけないよ
(-_-)ハァ
0276Be名無しさん
垢版 |
2005/08/19(金) 01:51:34
英語とか技術的知識の問題じゃなく日本語の表現力の問題。
0277Be名無しさん
垢版 |
2005/08/20(土) 15:36:47
オペレーティングシステム―設計と理論およびMINIXによる実装

これの訳本ってどうなんでしょうか?
0280Be名無しさん
垢版 |
2006/05/03(水) 05:02:27
 民明書房の『コンピュータシリーズ』

『今時のDOS』2006年6月刊行 予定

『詳解SCSI----今後の展望』2006年7月刊行 予定

『Indra's OS ----雷帝のOS』2006年7月刊行 予定

0281Be名無しさん
垢版 |
2006/05/03(水) 05:06:02
民明書房コンピュータシリーズ 続刊予定
『OSの作り方 ---- 君もOS設計ができる(かも知れない)』
『暗夜のOS ---- 闇から脱するために』
『ハードウェアから見たOS』
0282Be名無しさん
垢版 |
2006/06/24(土) 22:19:30
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル2005年度入社278人目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1151055613/
0283Be名無しさん
垢版 |
2006/11/29(水) 17:33:52
OSの勉強をしたいと思い購入する参考書を検討しています。
このスレなどを参考にして、以下の3冊のいずれかにしようと考えていますが
どの本が良いでしょうか?
1.オペレーティングシステム-設計と理論およびMINIXによる実装 第2版- Andrew S Tanenbaum(日本語)
2.モダン オペレーティング システム 原書 第2版Andrew  S Tanenbaum(日本語)
3.Operating System Concepts Abraham Silberschatz(英語)

出来れば日本語のものがいいのですが、3番の本は英語でも読みやすいとのことなので候補に入れてみました。
0284Be名無しさん
垢版 |
2006/11/30(木) 06:30:41
1はやめとけ。どうしても読みたいなら原書で第3版を読め。
0286Be名無しさん
垢版 |
2007/01/30(火) 21:14:49
民明書房コンピュータシリーズ 続刊予定
『30時間でできるOSの作り方』
『10秒でわかるインテルi486アーキテクチャ』
『いきなりOS作成』
0287Be名無しさん
垢版 |
2007/03/10(土) 18:34:02
0288Be名無しさん
垢版 |
2007/03/10(土) 21:05:04
>>283
minix本は去年英語版の第三版がでたよ
0289Be名無しさん
垢版 |
2007/08/25(土) 07:25:39
『UNIX Bible』の和訳本は発行されてますか?
0291Be名無しさん
垢版 |
2007/12/23(日) 19:10:52
オペレーティングシステム 第3版 (単行本(ソフトカバー))
Andrew S. Tanenbaum (著), 吉澤康文 (翻訳), 木村信二 (翻訳), 永見明久 (翻訳), 峯博史 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4894717697

翻訳者が変わって少しはよくなった?
0292Be名無しさん
垢版 |
2007/12/23(日) 20:26:03
 
0293Be名無しさん
垢版 |
2008/06/23(月) 11:41:25
qwr
0294 【ojyuken:227】 ◆LSD.t1QD9w
垢版 |
NGNG?2BP(9046)
>>9-13


840 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2001/08/07(火) 23:08
>>837
あれは、基本的にLinusがLinuxを守ろうとしていたんじゃないかと思う。
Linuxは "Microkernel is nicer."とは言っているけど、
だからって、Linuxをバカにすんなってことじゃないかな。

Tanenbaumにしてみれば、comp.os.researchっていう発言の場がありながら、
なんだよ、今ごろとっくに既出の話しやがってって思っているような気がする。
だって、AmoebaとかMachとかは、Unixの次の話をしようよってことで、
Unixの後に、デザインされたんだから。

Linusは使えるものが大切。Tanenbaumは新しいテクノロジを重視ってことでしょう?
0295 【ojyuken:227】 ◆LSD.t1QD9w
垢版 |
NGNG?2BP(9046)
845 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2001/08/07(火) 23:42
>>836
いや、仮想記憶や I/O がらみの部分は、かなりドラスティックに変
わっています。一番、変更が大きい分野かもしれない。

比較的最近の話に絞っても 4.3BSD の VAX 依存の VM が、4.4BSD
では Mach 由来の特定ハードウェアに依存しない VM に変わり、さ
らに NetBSD 1.4 では設計からやり直した UVM が入って、最近で
はバッファキャッシュと統合された UBC になっています。

#ちなみに、今後しばらくはプロセス管理サブシステムがホットな雰
#囲気。NetBSD の SA, FreeBSD の KSE は要注目。Linux は知ら
#ん。

変わらないのは基本的なシステムコール、プロセスの概念、ファイル操
作のセマンティクス(i node ベース、参照カウンタによる管理、デバ
イス非依存)、ひとつのプログラムがカーネルモードとユーザモードを
行き来することで処理を進めるというフレームワーク、サブシステムの
分割方法、などかな。

UNIX も成長するにつれて kernel が提供するシステムコールの数は
増えましたが、それにしても Win32 API のように膨大な数にはなら
ず、古きよき UNIX V6 の時代から基本的なシステムコールは変わら
ずに使われています。設計が良かった、ということでしょうね。
0297Be名無しさん
垢版 |
2011/07/18(月) 10:59:10.31
オペレーティングシステムの概念
共立出版 (2010/11/10)
urn:isbn:4320122534

ってどう? 買い?


0298Be名無しさん
垢版 |
2011/12/06(火) 23:15:18.65
netがバイブル
0299Be名無しさん
垢版 |
2012/03/03(土) 22:19:09.23
共立の「Open VMS」ってどうでしょうか?
当方、一世を風靡した言われるVMSに興味を持っています。
0300Be名無しさん
垢版 |
2013/04/09(火) 23:24:36.47
300
0301Be名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 15:12:25.22
参考書
0303Be名無しさん
垢版 |
2014/06/09(月) 20:56:35.71
OSの参考書
0304Be名無しさん
垢版 |
2014/07/20(日) 11:32:04.23
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
0306Be名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:19:01.23
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。

グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』

GTWZSIC6RT
0309麻生氏「原発で死亡事故はゼロ」
垢版 |
2023/01/17(火) 08:09:00.21
自民党の麻生太郎副総裁は15日、福岡県飯塚市であった国政報告会で「原発で死亡事故が起きた例がどれくらいあるか調べてみたが、ゼロです」と述べた。関西電力美浜原発(福井県)で計11人が死傷した蒸気噴出事故などが起きており、発言の真意を問う声が上がりそうだ。

 麻生氏は、国政課題の一つとしてエネルギー問題を挙げ、太陽光などの再生可能エネルギーは安定的な供給が難しいと指摘。その上で「(原子力は)最も安くて安全。原子力と原子爆弾の区別がついていない人もおられ、原発は危ないと言う人もいる」として、原発の活用を訴える中で「事故ゼロ」に言及した。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況