Googleが「」をリリース ~古いPC/MacをChromebookとして再生
認定の対応デバイスは295モデルにまで拡大
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1425202.html
最小システム要件は以下の通りで、早期アクセスのころから変更はないようだ。
アーキテクチャ:IntelまたはAMDの64bit CPU
メインメモリ:4GB
ストレージ:16GB
2010年以前のCPU/GPUでは十分なパフォーマ
ンスが期待できないとのことだが、それ以降のデバイ
スであれば問題はない。ただし、Intel GMA 500、
600、3600および3650は「Chrome OS Flex」
のパフォーマンス基準を満たしておらず、推奨されない。
Chrome OS Flex
2022/07/18(月) 09:57:19.26
2022/07/18(月) 10:02:44.70
参考
【ニュース】
古いPCやMacをChromebook化する「Chrome OS Flex」が安定版に
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/15/news167.html
Chrome OSの最近の進化っぷり
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/17/news041.html
Google、ChromeOS Flexを正式リリース
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1425242.html
【公式】
ChromeOS Flexが動作する認定モデルのリスト
ttps://support.google.com/chromeosflex/answer/11513094
インストールガイド
ttps://support.google.com/chromeosflex/answer/11552529
【ニュース】
古いPCやMacをChromebook化する「Chrome OS Flex」が安定版に
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/15/news167.html
Chrome OSの最近の進化っぷり
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/17/news041.html
Google、ChromeOS Flexを正式リリース
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1425242.html
【公式】
ChromeOS Flexが動作する認定モデルのリスト
ttps://support.google.com/chromeosflex/answer/11513094
インストールガイド
ttps://support.google.com/chromeosflex/answer/11552529
3Be名無しさん
2022/07/18(月) 10:04:12.51 ここまで
経験談などお待ちしてます
経験談などお待ちしてます
4Be名無しさん
2022/07/19(火) 00:31:32.62 ソニーの一体方ディスプレイ2009年モデルに入れてみた
https://www.sony.jp/support/vaio/products/vgc/vgc-js53fb.html
変な?
ディスプレイ解像度のせいで画面下部のタスクバー?が表示されないのと右側き使わない領域ができる
下に映らないのはウィンドウキーを押してアプリ一覧を出して乗り切れた
右下のところクリックでなんとか設定とか出せる
もう使う予定なくて捨てるかどうかというところだったので少し楽しめた
結構快適に動作するのでこれは良いものだと思う
https://www.sony.jp/support/vaio/products/vgc/vgc-js53fb.html
変な?
ディスプレイ解像度のせいで画面下部のタスクバー?が表示されないのと右側き使わない領域ができる
下に映らないのはウィンドウキーを押してアプリ一覧を出して乗り切れた
右下のところクリックでなんとか設定とか出せる
もう使う予定なくて捨てるかどうかというところだったので少し楽しめた
結構快適に動作するのでこれは良いものだと思う
5Be名無しさん
2022/07/19(火) 00:32:35.04 解像度:1680×1050ドット
忘れてた
忘れてた
6Be名無しさん
2022/07/19(火) 00:36:47.58 もう少し補足
ディスプレイ設定で90か270度回転にすると画面下のタスクバーがきちんと見えるが今度は画面が横向きになるのでかなり見にくくなってしまう
寝ながら使うには良さそうだが
画面の解像度設定に柔軟性があると助かるので改善希望
ディスプレイ設定で90か270度回転にすると画面下のタスクバーがきちんと見えるが今度は画面が横向きになるのでかなり見にくくなってしまう
寝ながら使うには良さそうだが
画面の解像度設定に柔軟性があると助かるので改善希望
7Be名無しさん
2022/07/19(火) 00:55:18.65 もう一つ
ディスプレイの明るさ設定が出来なくて眩しいが色温度変更でなんとか使えた
一体型ディスプレイではこんな感じで色々不便があるかもしれません。
画面が独立したのを自分だったら買ってたと思うのですがこれは親が買ったから仕方がない。
ディスプレイの明るさ設定が出来なくて眩しいが色温度変更でなんとか使えた
一体型ディスプレイではこんな感じで色々不便があるかもしれません。
画面が独立したのを自分だったら買ってたと思うのですがこれは親が買ったから仕方がない。
2022/07/19(火) 20:03:11.06
Chrome OS Flexの安定板
富士通のLIFEBOOK UH90/C3(当方所持機種)とか
4年落ち程度のLIFEBOOKにインストールできた方います?
BIOSで
管理者パスワードを設定して「取り外し可能なディスクからの起動」を「常に可能」に
セキュアブートを「使用しない」に
起動デバイスの優先順位でUSB HDDを最上位に
それぞれ設定したものの、USBメモリのインストーラーが起動しませんでした
富士通のLIFEBOOK UH90/C3(当方所持機種)とか
4年落ち程度のLIFEBOOKにインストールできた方います?
BIOSで
管理者パスワードを設定して「取り外し可能なディスクからの起動」を「常に可能」に
セキュアブートを「使用しない」に
起動デバイスの優先順位でUSB HDDを最上位に
それぞれ設定したものの、USBメモリのインストーラーが起動しませんでした
9Be名無しさん
2022/07/19(火) 21:39:38.51 HDDって限定してるのが気になるけど
設定でその限定しない方法はないのでしょうか?
設定でその限定しない方法はないのでしょうか?
10Be名無しさん
2022/07/20(水) 16:57:59.36 >>8
機種は違うけど
USBメモリを刺した状態で BIOSでUSB HDD を最上位へ。
設定を保存して終了すると再度 Fujitsu のロゴが出るので すかさず F12
すると Boot MENU が表示されるので ここでUSBを選べばよいはず。
機種は違うけど
USBメモリを刺した状態で BIOSでUSB HDD を最上位へ。
設定を保存して終了すると再度 Fujitsu のロゴが出るので すかさず F12
すると Boot MENU が表示されるので ここでUSBを選べばよいはず。
11Be名無しさん
2022/07/20(水) 17:34:07.74 >>10
レスありがとうございます
書き込んでいただいた方法をやってみると
以下のメッセージが出て、数秒後に電源が切れます
set_second_strage() failed: Invalid parameter
Something has gone seriously wrong: shim_init()failedInvalid Parameter
現時点ではムリっぽいですね
レスありがとうございます
書き込んでいただいた方法をやってみると
以下のメッセージが出て、数秒後に電源が切れます
set_second_strage() failed: Invalid parameter
Something has gone seriously wrong: shim_init()failedInvalid Parameter
現時点ではムリっぽいですね
12Be名無しさん
2022/07/20(水) 17:43:59.2413Be名無しさん
2022/07/20(水) 17:50:52.61 >>11
ちょっとタイプミスしてました
正しくは↓です
set_second_stage() failed: Invalid parameter
Something has gone seriously wrong: shim_init() failed Invalid Parameter
ちょっとタイプミスしてました
正しくは↓です
set_second_stage() failed: Invalid parameter
Something has gone seriously wrong: shim_init() failed Invalid Parameter
14Be名無しさん
2022/07/20(水) 19:53:16.29 >>12
あ、そうなんですね。自分の他メーカーのはHDDという言葉がなかった気がします
あ、そうなんですね。自分の他メーカーのはHDDという言葉がなかった気がします
15Be名無しさん
2022/07/20(水) 23:14:14.0217Be名無しさん
2022/07/26(火) 15:28:30.29 ThinkPad X230で試したんだけどドコモの5Gホームルーターが繋がらないわ
他のWiFiだと大丈夫なんだけど何でかなあ
あと指紋センサーは対応してないみたいね
他のWiFiだと大丈夫なんだけど何でかなあ
あと指紋センサーは対応してないみたいね
18Be名無しさん
2022/07/27(水) 01:35:28.61 ONE-GX1
USB起動
WLAN○
BT○
キーボード○
ポインティングデバイス○
画面-縦起動
タッチ×
ペン×
LTE×
MicroSD○
USB起動
WLAN○
BT○
キーボード○
ポインティングデバイス○
画面-縦起動
タッチ×
ペン×
LTE×
MicroSD○
19Be名無しさん
2022/08/04(木) 21:19:23.89 google製のくせにサポート終了したchromebook pixel 2013に入れてみた。
ubuntuよりサクサク動いて快適だわ
ubuntuよりサクサク動いて快適だわ
20Be名無しさん
2022/08/22(月) 05:24:00.35 これのインストールメディア作りたいんだけど
拡張からダウンロード中に1Gbps位落とした所で毎回
ダウンロードが中断されましたって出てまた最初からダウンロードし直し
何度やっても1G位で止まっちゃう
拡張からダウンロード中に1Gbps位落とした所で毎回
ダウンロードが中断されましたって出てまた最初からダウンロードし直し
何度やっても1G位で止まっちゃう
21Be名無しさん
2022/08/22(月) 14:14:58.57 単位間違えてる?
自分も途中で止まったけど、
別なパソコンでやったら作れたよ
自分も途中で止まったけど、
別なパソコンでやったら作れたよ
22Be名無しさん
2022/08/22(月) 14:21:06.42 別のPCでなくても仮想PCでうまくいく場合もあるので試してみるといいかも
24Be名無しさん
2022/08/24(水) 13:09:40.31 山市良のうぃんどうず日記(238) 2022年08月17日 05時00分 公開
このPCはWindows 11の動作要件を満たしません――だったら「ChromeOS Flex」で再利用すればいいじゃない!
ttps://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2208/17/news004.html
このPCはWindows 11の動作要件を満たしません――だったら「ChromeOS Flex」で再利用すればいいじゃない!
ttps://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2208/17/news004.html
25Be名無しさん
2022/08/28(日) 23:48:07.26 Celeron N3450 8GB RAM 240GB SSD のノートパソコンにFlex入れて100GBをLinux用で使ってるけど、すごく快適。
ChromeOSなのにLinux 側にBrave入れて使ってるw
ChromeOSなのにLinux 側にBrave入れて使ってるw
26Be名無しさん
2022/08/29(月) 08:25:46.84 Core2Duo P8700
メモリ3GB
SSD120GB
Linuxインスコ必ず失敗する、なんでや
メモリ3GB
SSD120GB
Linuxインスコ必ず失敗する、なんでや
27Be名無しさん
2022/08/29(月) 19:21:40.23 >>25
Braveブラウザを初めて知ったが、なんとも特異なビジネスモデルだね
Braveの配信する広告をユーザーが見るとBrave仮想通貨が貰えるというのは面白い試みだと思う
その一方でトラッキングなどテレメトリーをやりすぎているBrave以外の広告はブロックする
それでいてChromium派生ブラウザなので苦難の道だよなあ
ChromiumのGoogle広告ブロック阻止フレームワークは際限なく強固になっていくだろうし
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Brave_(ウェブブラウザ)
Braveブラウザを初めて知ったが、なんとも特異なビジネスモデルだね
Braveの配信する広告をユーザーが見るとBrave仮想通貨が貰えるというのは面白い試みだと思う
その一方でトラッキングなどテレメトリーをやりすぎているBrave以外の広告はブロックする
それでいてChromium派生ブラウザなので苦難の道だよなあ
ChromiumのGoogle広告ブロック阻止フレームワークは際限なく強固になっていくだろうし
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Brave_(ウェブブラウザ)
28Be名無しさん
2022/08/29(月) 19:43:09.55 ちょっとスペック足りないかも
Core2Duo P8700→公式推奨2010年以前のCPU
メモリ3GB→公式推奨4GBだがLinux環境は8GBの方が安定してると思う
Core2Duo P8700→公式推奨2010年以前のCPU
メモリ3GB→公式推奨4GBだがLinux環境は8GBの方が安定してると思う
30Be名無しさん
2022/08/29(月) 19:48:49.7231Be名無しさん
2022/08/29(月) 23:04:38.78 Core 2 Duoみたいな古いCPUはLinux機能非対応
33Be名無しさん
2022/08/31(水) 13:07:41.07 >>32
特に見つからない
ChromeOS Flexの前身であるCloudReadyの仕様は書いてる
https://cloudreadykb.neverware.com/s/article/Linux-Beta-support
またはBIOS設定の問題かもしれない
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11541806?hl=ja#zippy=%2Ccertified-models-issues-and-limitations%2Cunsupported-hardware%2C%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
CPUによる制限を回避する方法もあるにはある
https://jlelse.blog/dev/crostini-fix
ChromebookのChromeOSは対応済
https://www.chromium.org/chromium-os/meltdown-spectre-vulnerability-status/
特に見つからない
ChromeOS Flexの前身であるCloudReadyの仕様は書いてる
https://cloudreadykb.neverware.com/s/article/Linux-Beta-support
またはBIOS設定の問題かもしれない
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11541806?hl=ja#zippy=%2Ccertified-models-issues-and-limitations%2Cunsupported-hardware%2C%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
CPUによる制限を回避する方法もあるにはある
https://jlelse.blog/dev/crostini-fix
ChromebookのChromeOSは対応済
https://www.chromium.org/chromium-os/meltdown-spectre-vulnerability-status/
34Be名無しさん
2022/08/31(水) 15:03:35.75 早くGoogleplay使えるようになって欲しいです
35Be名無しさん
2022/08/31(水) 15:07:08.21 本家ChromebookのLinux対応が第6世代のskylakeからだからflexも同じと思われる
36Be名無しさん
2022/09/01(木) 22:06:51.2837Be名無しさん
2022/09/03(土) 21:09:55.29 ただ、ワープロ作業で縦書きしない人ならクロームブックでも良いだろうが、
原稿用紙作って文章作成する場合、LibureOfficeかMSオスイス商用版の互換ソフトでないと
ダメやね。
原稿用紙作って文章作成する場合、LibureOfficeかMSオスイス商用版の互換ソフトでないと
ダメやね。
38Be名無しさん
2022/09/03(土) 21:12:36.5239Be名無しさん
2022/09/03(土) 21:13:47.43 ぼけてた
MSオスイス→MS office
MSオスイス→MS office
40Be名無しさん
2022/09/03(土) 21:21:34.55 中古に導入する場合ストレージSSDが使い混みすぎてるかどうかよく調べて、
買うこと。
買うこと。
42Be名無しさん
2022/09/03(土) 22:05:21.62 所得税などの電子申告もChromeOS用のブラウザ拡張機能と電子署名フレームワークアプリがなさそうだわ
43Be名無しさん
2022/09/04(日) 07:32:44.38 そっか、普通のChromeとも少し異なるのか
44Be名無しさん
2022/09/04(日) 15:06:50.67 ツイッターからFlex入れた(画像付き)を漁ってみた(安定版以降)
https://chrome-os-flex.blogspot.com/2022/09/chromeos-flex2022714-94.html
https://chrome-os-flex.blogspot.com/2022/09/chromeos-flex2022714-94.html
45Be名無しさん
2022/09/04(日) 15:37:43.07 これ、ドライブがHDDのPCに入れても使えるレベルになります?さすがに無理?
46Be名無しさん
2022/09/04(日) 17:06:30.17 HDD のPCに入れた事がないw
47Be名無しさん
2022/09/04(日) 18:24:57.76 >>45
将来、休止状態がサポートされて、休止状態が正常に動作するなら、HDDで問題ないと思う
もちろんHDDへスワップが始まるほどメインメモリ使ったら実用にならなくなるのはWindowsと同じ
休止状態が動作不能の場合は毎回OSを通常ブートすることになるから
HDDだと電源入れてOSが使えるようになるまで1分近くかかるかも
将来、休止状態がサポートされて、休止状態が正常に動作するなら、HDDで問題ないと思う
もちろんHDDへスワップが始まるほどメインメモリ使ったら実用にならなくなるのはWindowsと同じ
休止状態が動作不能の場合は毎回OSを通常ブートすることになるから
HDDだと電源入れてOSが使えるようになるまで1分近くかかるかも
48Be名無しさん
2022/09/04(日) 19:00:57.66 ありがとうございます
家を整理してたら10年近く前のノートにwin10入れたら上手く電源オフしなくなって放置してたものが見つかって
そういえばchrome book化できる話をこないだ見たなぁと思い出したもので
どうせ捨てるようなものなので取り敢えず試してみますね
家を整理してたら10年近く前のノートにwin10入れたら上手く電源オフしなくなって放置してたものが見つかって
そういえばchrome book化できる話をこないだ見たなぁと思い出したもので
どうせ捨てるようなものなので取り敢えず試してみますね
49Be名無しさん
2022/09/04(日) 22:24:46.77 ChromeOSのスワップ領域はzramのみなのでHDDにはスワップしない
50Be名無しさん
2022/09/05(月) 01:45:22.03 Linuxベースでスワップ領域が揮発メモリだとハイバネーションできないような
今後のChromeOS Flexの進化に期待しましょう
今後のChromeOS Flexの進化に期待しましょう
51Be名無しさん
2022/09/05(月) 09:54:27.98 ChromeOSは独自のハイバネーション機能を開発中らしい
常に暗号化&復号化するから専用チップによるハードウェア支援が無いと遅い → Flexだと非対応かもね
常に暗号化&復号化するから専用チップによるハードウェア支援が無いと遅い → Flexだと非対応かもね
52Be名無しさん
2022/09/06(火) 23:33:55.80 HDDのノートにインストール、完了しましたが思ったより普通に使えますね
ベッドでスマホ見る代わり程度には十分なりそうです
ベッドでスマホ見る代わり程度には十分なりそうです
54Be名無しさん
2022/09/18(日) 15:46:47.69 と思ったら
OSアップデートしてからログインがうまくできなくなってしまった
さっき設定でディスプレイ設定いじったせいなのか?
何故か内蔵ディスプレイと不明のディスプレイと表示されててそのあたりいじっておかしくなったのか
OSアップデートしてからログインがうまくできなくなってしまった
さっき設定でディスプレイ設定いじったせいなのか?
何故か内蔵ディスプレイと不明のディスプレイと表示されててそのあたりいじっておかしくなったのか
55Be名無しさん
2022/09/18(日) 15:50:35.70 ログイン画面すら出なくなってしまった
56Be名無しさん
2022/09/18(日) 16:18:36.60 もうダメだ、捨てるときが来たようだ。
起動一回目はHDDが見つからないみたいなメッセージ出たし。
起動一回目はHDDが見つからないみたいなメッセージ出たし。
57Be名無しさん
2022/09/18(日) 16:45:50.18 マザボなどが古くて壊れかけててハードウェア的に不安定になってる可能性もあるけど
Flexのインストールに使ったUSBメモリから起動して動くなら
Flexの更新プログラムがダメだっただけかもしれない
Flexのインストールに使ったUSBメモリから起動して動くなら
Flexの更新プログラムがダメだっただけかもしれない
58Be名無しさん
2022/09/18(日) 21:03:00.62 前にインストールしたときので再インストールも無理だったので
https://relax-tech.net/pc-delete-wipe-out/
ここ参考にFreeBSD使ったデータ消去ツールでHDD消去してリネットジャパンで廃棄します
https://relax-tech.net/pc-delete-wipe-out/
ここ参考にFreeBSD使ったデータ消去ツールでHDD消去してリネットジャパンで廃棄します
59Be名無しさん
2022/09/19(月) 21:09:58.77 Flexってノートパソコンの内蔵DVDドライブとかは認識しない?
60Be名無しさん
2022/09/24(土) 23:55:34.77 FlexのLinux環境でdebやappimageやflatpakでのインストールも出来て結構便利
61Be名無しさん
2022/09/26(月) 17:08:39.67 Chromebookリカバリーユーティリティで
Google ChromeOS Flexを選択するところで
たとえばASUSのChromebookとかも選択できるじゃん?
さすがにそれで起動はできないんだよね?
Google ChromeOS Flexを選択するところで
たとえばASUSのChromebookとかも選択できるじゃん?
さすがにそれで起動はできないんだよね?
62Be名無しさん
2022/09/26(月) 17:44:36.53 起動できない
Brunch Frameworkというものを使えば、Chromebook向けのリカバリイメージをChromebook以外のPCで起動できるかもしれない
Brunch Frameworkというものを使えば、Chromebook向けのリカバリイメージをChromebook以外のPCで起動できるかもしれない
63Be名無しさん
2022/10/03(月) 23:39:03.42 意外とこのスレ盛り上がらないなぁ
使ってる人少ない?
使ってる人少ない?
64Be名無しさん
2022/10/04(火) 09:02:40.27 泥アプリ動かないんじゃOSとして特に魅力ないし
デュアルブートできないしVirtualboxで入れられないし
やっすいChromebook買った方がいいとなる
デュアルブートできないしVirtualboxで入れられないし
やっすいChromebook買った方がいいとなる
65Be名無しさん
2022/10/04(火) 09:09:10.49 今使ってるChromebookの更新が切れたら入れるかな
まだ2年くらい先だけど
その頃にAndroidも動くようになってるとうれしい
まだ2年くらい先だけど
その頃にAndroidも動くようになってるとうれしい
66Be名無しさん
2022/10/04(火) 09:15:23.35 GMSライセンス料を得られないからAndroidアプリは分からんけどPlayストアは来ないかもね
そうなったら野良Gappsとか配布されそうだけど
WindowsのWSAと同じように
そうなったら野良Gappsとか配布されそうだけど
WindowsのWSAと同じように
67Be名無しさん
2022/10/04(火) 16:31:36.23 androidは対応しないでしょおそらく
そもそもcloud ready時代からchrome osは動作保障対象外だった
あくまで古いwindowsとmac向け
そもそもcloud ready時代からchrome osは動作保障対象外だった
あくまで古いwindowsとmac向け
68Be名無しさん
2022/10/05(水) 23:38:38.88 linuxアプリ使えるからまぁまぁ便利だけどなぁ
70Be名無しさん
2022/10/06(木) 14:15:36.80 どうなんやろ
pcwatchの記事の西川さんの意見に同意見で
linuxだと管理が面倒な気がする。
pcwatchの記事の西川さんの意見に同意見で
linuxだと管理が面倒な気がする。
71Be名無しさん
2022/10/06(木) 19:12:13.15 ・オンライン会議
・sshターミナル
・unix系コマンドでのテキスト処理
この辺りがメイン用途だから十分満足してる
・sshターミナル
・unix系コマンドでのテキスト処理
この辺りがメイン用途だから十分満足してる
72Be名無しさん
2022/10/06(木) 23:42:43.89 Flexのlinuxはdebianなので使いやすいと思うけどなぁ、だめならボタン一つで削除してまたオン出来るし…
73Be名無しさん
2022/10/07(金) 14:13:57.27 旧式タブレットに入れて限られた用途で使うのが一番いいよ。
ウェブで完結できるちょっとしたチェックとかFHDまでの動画みるとか。
あれもこれもは本末転倒。
ウェブで完結できるちょっとしたチェックとかFHDまでの動画みるとか。
あれもこれもは本末転倒。
74Be名無しさん
2022/10/08(土) 14:31:05.99 youtube意外の動画サイトでも使えるの
出来ればこれで問題ない
出来ればこれで問題ない
75Be名無しさん
2022/10/09(日) 23:43:58.3176Be名無しさん
2022/10/16(日) 18:57:07.45 7th i7 に入れてみたけどなんかもっさり
HDDに入れたからかな?
いちおう7200rpmの2.5インチにだけど
あとWindows11機だとUSBにイメージが落とせないから
Windows10のPCでリカバリメディアを作ったよ
HDDに入れたからかな?
いちおう7200rpmの2.5インチにだけど
あとWindows11機だとUSBにイメージが落とせないから
Windows10のPCでリカバリメディアを作ったよ
77Be名無しさん
2022/10/17(月) 19:45:09.0478Be名無しさん
2022/10/18(火) 09:07:02.29 今時システムドライブにHDDは論外でしょ
HDD機ならPUPPYみたいなオンメモリ動作するのでないと
HDD機ならPUPPYみたいなオンメモリ動作するのでないと
80Be名無しさん
2022/10/19(水) 21:57:46.38 手元に使わないAtomノートがあったので入れてみたら
BTやWifi認識しねーわ
そして32bitだとダメなのね・・・
どっかに配布終了してるOVA転がってないかね
Chrome Book買うまでも無いけど動作検証しなきゃいけないのに
BTやWifi認識しねーわ
そして32bitだとダメなのね・・・
どっかに配布終了してるOVA転がってないかね
Chrome Book買うまでも無いけど動作検証しなきゃいけないのに
81Be名無しさん
2022/10/19(水) 23:42:02.34 atom Z3736FのWindows タブレットではタッチパネル、Bluetooth 、スピーカー、イヤホンがNGでした。
USB ドングル挿して無理やり使ってるw
USB ドングル挿して無理やり使ってるw
82Be名無しさん
2022/10/23(日) 00:27:20.58 Corei3 6世代の中古買って、Flex入れて Jdimを入れてそこそこ使えてたんですが、今日、Androidアプリも使える ChromeOSのインストール手順サイトを見つけたんで早速入れてみた。
うまく行って Chmateのほうがなれてるのもあるしこっちがいいと思った。
参考サイト
https://note.com/sakurasaki_hiro/n/naf071dddd91c
上記サイトで、install.shが間違っているためうまくいかないので
pv と cgptは個別にインストールしてから install.sh を実行すればよい
例
sudo apt install pv
sudo apt install cgpt
以下が間違いかと思う。
sudo apt install -y pv cgpt
2chMate 0.8.10.153/Google/rammus/9/LR
うまく行って Chmateのほうがなれてるのもあるしこっちがいいと思った。
参考サイト
https://note.com/sakurasaki_hiro/n/naf071dddd91c
上記サイトで、install.shが間違っているためうまくいかないので
pv と cgptは個別にインストールしてから install.sh を実行すればよい
例
sudo apt install pv
sudo apt install cgpt
以下が間違いかと思う。
sudo apt install -y pv cgpt
2chMate 0.8.10.153/Google/rammus/9/LR
83Be名無しさん
2022/10/23(日) 18:33:57.7985Be名無しさん
2022/10/23(日) 19:05:58.51 brunch 使ってたけど flex の方が軽いし安定してる
86Be名無しさん
2022/10/29(土) 15:59:32.80 ようつべ以外の動画サイトも之でみれるの?
エロとかストリーミングサイト?
詳しい人居る
エロとかストリーミングサイト?
詳しい人居る
87Be名無しさん
2022/10/29(土) 16:11:41.47 具体的には?
ブラウザでみりゃいいだろ
ブラウザでみりゃいいだろ
88Be名無しさん
2022/10/29(土) 16:57:09.74 基本ほぼ見れてる
だめだったのはヤフーニュースとスポナビの埋め込み動画くらい
だめだったのはヤフーニュースとスポナビの埋め込み動画くらい
89Be名無しさん
2022/10/29(土) 18:58:15.10 その辺はUA偽装で再生できる可能性あり
90Be名無しさん
2022/11/20(日) 00:37:21.7791Be名無しさん
2022/12/13(火) 18:56:38.02 初期設定でwifiないと進めないとかゴミやな
92Be名無しさん
2022/12/13(火) 19:13:02.70 結局やっすいChromebook買った方が良さそうだね
仮想環境に入れられれば遊べるんだけどな
仮想環境に入れられれば遊べるんだけどな
93Be名無しさん
2022/12/17(土) 20:22:06.27 わざわざ中古買って入れるとか考えると金銭的なメリットは皆無
お古のPCに入れてワンちゃん動けばいいやというのがFLEXの立ち位置
12年物のPCをWin7→Win8→Win10→CloudReady→ChormeOSFlexで入れてるが
さすがに完全にバッテリー完全に死んでるからそろそろ捨てようかとは思ってるが
ここ2〜3年はほぼ使ってないし
お古のPCに入れてワンちゃん動けばいいやというのがFLEXの立ち位置
12年物のPCをWin7→Win8→Win10→CloudReady→ChormeOSFlexで入れてるが
さすがに完全にバッテリー完全に死んでるからそろそろ捨てようかとは思ってるが
ここ2〜3年はほぼ使ってないし
94Be名無しさん
2022/12/20(火) 20:17:12.31 Chrome OS Flex使ってみたくてUSBメモリにインストールメディア作ろうとしてるんだけど
イメージダウンロード終わって書き込みに行ったところから進捗進まなくて積んでる
USBメモリはSONY製
オススメのUSBメモリありませんか?
イメージダウンロード終わって書き込みに行ったところから進捗進まなくて積んでる
USBメモリはSONY製
オススメのUSBメモリありませんか?
96Be名無しさん
2022/12/23(金) 07:27:49.14 キオクシアでいんじゃね
97Be名無しさん
2022/12/27(火) 19:47:16.43 ストレージが2つあるノートPCにインストールしたいんだけどボタンを押した後にどっちのストレージにインストールするのか選択肢出ますか?
WindowsをSSDで使っていてeMMCにFlexをインストールしたいの
WindowsをSSDで使っていてeMMCにFlexをインストールしたいの
98Be名無しさん
2022/12/28(水) 05:25:02.21 抜いとけや
99Be名無しさん
2022/12/28(水) 07:35:46.52 うん理解決が安心安全確実
100Be名無しさん
2022/12/28(水) 07:36:20.03 物理解決
なぜ消えたし……
なぜ消えたし……
101Be名無しさん
2022/12/28(水) 18:14:52.27 brunch入れた時はSSD抜いてやったけど裏蓋外すたびにプラッチックがパキパキ折れてもう二度と外さないと心に誓ったんだ
ディスク管理画面からSSDをオフラインにすればいいと考えたけど右クリックしても項目が出なくてダメ
コマンドラインのdiskpartでオフラインにしようとしたけど出来ません!と言われてダメ
もうアキラメタヨ
ディスク管理画面からSSDをオフラインにすればいいと考えたけど右クリックしても項目が出なくてダメ
コマンドラインのdiskpartでオフラインにしようとしたけど出来ません!と言われてダメ
もうアキラメタヨ
103Be名無しさん
2022/12/28(水) 22:47:45.87 Chromebookなら既に持ってます
104Be名無しさん
2022/12/30(金) 00:57:11.49 USBから起動したまま使ってみたけど普通に使えるやん
CloudReadyの時は遅くて使い物にならなかった記憶があるけどこれならインストールしなくても問題ないレベル
USBは邪魔だからSDカードを起動ディスクにすれば出っ張ることもないし
CloudReadyの時は遅くて使い物にならなかった記憶があるけどこれならインストールしなくても問題ないレベル
USBは邪魔だからSDカードを起動ディスクにすれば出っ張ることもないし
105Be名無しさん
2023/01/07(土) 20:48:14.30 >>94です
おすすめいただいたKIOXIAのUSBメモリを購入して試してみたところ
USBメディアの作成やFlexのインストールまで全てうまく行きました
ほんとうにありがとうございました
参考までに、購入したのはこちらのUSBメモリとなります
https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B08PTQ8WFL/
おすすめいただいたKIOXIAのUSBメモリを購入して試してみたところ
USBメディアの作成やFlexのインストールまで全てうまく行きました
ほんとうにありがとうございました
参考までに、購入したのはこちらのUSBメモリとなります
https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B08PTQ8WFL/
106Be名無しさん
2023/01/12(木) 14:39:12.12107Be名無しさん
2023/01/12(木) 15:00:31.40 元のフォーマットがNTFSだと失敗するみたいだから、手動でFAT32とかでフォーマットしてく必要があるみたいね
特に64GB以上のものは要注意かな
特に64GB以上のものは要注意かな
109106
2023/01/13(金) 10:32:44.83 >>107
カードリーダーに挿したmicroSDカードを
FAT32で通常フォーマット(クイックフォーマットではなく)したら
無事書き込めて、chrome os flexを試せました。
ありがとうございます。
カードリーダーに挿したmicroSDカードを
FAT32で通常フォーマット(クイックフォーマットではなく)したら
無事書き込めて、chrome os flexを試せました。
ありがとうございます。
110Be名無しさん
2023/02/02(木) 13:32:07.94 ChromeOS FlexよりXubuntuとかのほうが自由度高くていいような…
111Be名無しさん
2023/02/02(木) 22:48:40.98 Windowsの方が多機能だから優れてるとか、
Linuxの方が自由度が高いから優れてるとか、
そういうのが要らない場合は無駄でしかない
Linuxの方が自由度が高いから優れてるとか、
そういうのが要らない場合は無駄でしかない
112Be名無しさん
2023/02/03(金) 07:42:14.07 自由度を求めるならChromeOSは最初から選んでないだろうな
113Be名無しさん
2023/02/04(土) 10:11:02.43 方向性がはっきりしてるから他のOSと比べて悩むのは無意味だね
悩んだ時点でChromeOSはないはず
ポンコツにflexでいいかChromebookにするかは考えるかもしれないけど
悩んだ時点でChromeOSはないはず
ポンコツにflexでいいかChromebookにするかは考えるかもしれないけど
114Be名無しさん
2023/02/07(火) 19:28:49.81 デスクトップPCで使ってみたがWebやYoutubeは快適そのものやね。
Windowsがアップデート死してる時に後回しにして使うには最高やわ。
Windowsがアップデート死してる時に後回しにして使うには最高やわ。
115Be名無しさん
2023/02/17(金) 22:57:44.04 Androidのアプリが使えないだけで戦力外のOS
116Be名無しさん
2023/02/17(金) 23:21:16.59 本家ChromeOSを使えばAndroidアプリなんか使えない方が良い事に気付ける
完璧に動けばAndroidアプリも有用だろうけど現状では不完全かつメモリとバッテリーを大きく消費するため無用の長物
完璧に動けばAndroidアプリも有用だろうけど現状では不完全かつメモリとバッテリーを大きく消費するため無用の長物
117Be名無しさん
2023/02/18(土) 03:34:10.21 VMだもんね
でも泥アプリ使いたいのだ
でも泥アプリ使いたいのだ
118Be名無しさん
2023/02/18(土) 07:51:34.25 メモリとバッテリーwww
119Be名無しさん
2023/02/19(日) 18:09:34.20 LenovoG580にFiexを無事にインストールしたのですが、その後F2連打してもBIOSに入れなくなりました
どうすればいいのでしょう……
どうすればいいのでしょう……
120Be名無しさん
2023/02/19(日) 18:59:34.31122Be名無しさん
2023/02/21(火) 15:00:41.31 GIGAスクールでChromebookをばら蒔いているようなものだから、学校で私蔵されているcore2世代のPCでも補助的には使えそう
123Be名無しさん
2023/02/26(日) 22:40:53.35 Dynabook では起動したが Surface Go では起動しない。
BIOS からsecure boot を無効にしたら Bitlocker が発動して
これをスキップでメニューにUSBからの起動がでてくるので
そいつを選択したら起動した
BIOS からsecure boot を無効にしたら Bitlocker が発動して
これをスキップでメニューにUSBからの起動がでてくるので
そいつを選択したら起動した
124Be名無しさん
2023/03/02(木) 02:56:31.62 flexで音楽が聴きたいのだが
聴けるけどリピート機能がない。
何とかならないですか?
聴けるけどリピート機能がない。
何とかならないですか?
125Be名無しさん
2023/03/06(月) 14:31:49.30126Be名無しさん
2023/03/06(月) 17:18:15.61 もしサンディスクのUSBメモリー使ってるのであれば他メーカーの使う
違うならフォーマットし直してもう1回トライ
くらいかね
違うならフォーマットし直してもう1回トライ
くらいかね
127Be名無しさん
2023/03/07(火) 02:11:01.35 >>125
俺もそれなったけどメモリー替えるとかフォーマットとかまったく無駄で最近使ってなかったノートPCでやってみたらすんなりできた
俺もそれなったけどメモリー替えるとかフォーマットとかまったく無駄で最近使ってなかったノートPCでやってみたらすんなりできた
128Be名無しさん
2023/03/07(火) 04:52:44.68 >>126
キオクシアの使ってる
>>127
PCとの相性の問題やろか
結局この方法でインストールしたわ
https://www.youtube.com/watch?v=EtEA14GNAGw
でも教えてくれてありがとう
キオクシアの使ってる
>>127
PCとの相性の問題やろか
結局この方法でインストールしたわ
https://www.youtube.com/watch?v=EtEA14GNAGw
でも教えてくれてありがとう
129Be名無しさん
2023/03/15(水) 21:27:01.87 USBメモリブートでCore2duoE8400のマシンに入れたんですが、
重い
メモリ8GB,SDD,GT730なんですが、CPUファンも余計に回ってます
今年中には新しいパソコン買う予定ですが、電源かマザボ死ぬまで使いたい
Windowsでレガシーパソコン用のOSでないですかね
後進国でもこんなに古いのは使ってないんでしょうか
重い
メモリ8GB,SDD,GT730なんですが、CPUファンも余計に回ってます
今年中には新しいパソコン買う予定ですが、電源かマザボ死ぬまで使いたい
Windowsでレガシーパソコン用のOSでないですかね
後進国でもこんなに古いのは使ってないんでしょうか
130Be名無しさん
2023/04/08(土) 17:29:21.04 FlexじゃないChromeOS を強引に入れる方法あるみたいだけど
仮に入れられたとしても、OS とかアップデート可能な自動更新期限が切れたら
使い物にならなくなる気がする。
その点Flexならそういう制限もないんでより長く使えそう?
実際そこんとこどうなんだろう
仮に入れられたとしても、OS とかアップデート可能な自動更新期限が切れたら
使い物にならなくなる気がする。
その点Flexならそういう制限もないんでより長く使えそう?
実際そこんとこどうなんだろう
131Be名無しさん
2023/04/08(土) 18:05:39.13 Flexも古いハードのサポートは切られるけど、それで更新が止まることは無いはず
サポートされてないバージョンに自動更新されて、ハード特有の不具合が出ても修正されないだけ
ChromeOSを入れる方法(Brunch)はサポート中の機種のリカバリイメージを使うから、その機種のサポートが切れれば別の機種のイメージを使うことになり、そのイメージで動かないハードだと終わりかな
サポートされてないバージョンに自動更新されて、ハード特有の不具合が出ても修正されないだけ
ChromeOSを入れる方法(Brunch)はサポート中の機種のリカバリイメージを使うから、その機種のサポートが切れれば別の機種のイメージを使うことになり、そのイメージで動かないハードだと終わりかな
132Be名無しさん
2023/04/09(日) 12:31:20.09 >>131
なるほどね。
どれだけ長くChromeOS にこだわるかにもよるけど
手持ちの古いPCに入れて使うならやっぱりFlex、
裏技的に既存のchromebookのイメージぶっこむChromeOs無印利用は
やめといた方が無難っぽいね
なるほどね。
どれだけ長くChromeOS にこだわるかにもよるけど
手持ちの古いPCに入れて使うならやっぱりFlex、
裏技的に既存のchromebookのイメージぶっこむChromeOs無印利用は
やめといた方が無難っぽいね
133Be名無しさん
2023/04/09(日) 19:40:00.11 Dellの古めのノーパソに入れてみたけど
初回起動時のgoogleアカウントサインインで
パスワードが間違っています。Crypthome is corrupted
とか出て正規ユーザーとしてサインイン出来ず。
ゲストで入った後chromeで同じgmailアカウントとパスワードで入れてるからパスワード間違いはない。
このままゲストで入ってその後ブラウザでサインインする運用で行くか、
このパソはFlexとは縁が無かったと諦めて別OSに変えるか悩み中
初回起動時のgoogleアカウントサインインで
パスワードが間違っています。Crypthome is corrupted
とか出て正規ユーザーとしてサインイン出来ず。
ゲストで入った後chromeで同じgmailアカウントとパスワードで入れてるからパスワード間違いはない。
このままゲストで入ってその後ブラウザでサインインする運用で行くか、
このパソはFlexとは縁が無かったと諦めて別OSに変えるか悩み中
134Be名無しさん
2023/04/19(水) 01:17:22.83 Flex起動時に毎回パスワードを聞かれますが省略は可能でしょうか?
135Be名無しさん
2023/04/22(土) 14:26:02.14 ChromeOS Flex用にデスクトップ自作するとしたら、どんな構成が良い?
CPUやマザボ、メモリとかも相性あるのかなぁ?
CPUやマザボ、メモリとかも相性あるのかなぁ?
136Be名無しさん
2023/04/22(土) 18:07:10.85 相性は分からんけど、5万くらいでも余裕で組めると思う
SSDでメモリ8ギガもあればあとは大差なさそう
SSDでメモリ8ギガもあればあとは大差なさそう
137Be名無しさん
2023/04/22(土) 19:36:52.80 Intel CPU/chipsetで、最新ではなく2~3世代前のもの、つまり今だとせいぜい10th~11th gen辺りで
オンボードのLANやWiFi/BT、サウンド等は最悪全部BIOSで切り離して捨てる覚悟で、ネットワークやサウンド、キーボードやマウスはすべてUSB接続で、尚且つFlexで実際に認識され動作するものを吟味して用意する…という形になるかと
何処でもいいけど適当なLinuxディストリでも適当に突っ込んで、起動したらそこにGoogle純正のChromeブラウザをインストールする方が、おそらく圧倒的に楽で、AMD系やディスクリートGPUも活用でき、オンボードのネットワークやサウンドデバイスも無駄にならないので、宜しいかと思われるが
あるいは、Windowsを起動してそこにChromeブラウザをインストールするのが、おそらく最も高パフォーマンス。特にノートPCの場合。
このスレで言うことでもないけど、Flexの存在意義って何だろうね…
オンボードのLANやWiFi/BT、サウンド等は最悪全部BIOSで切り離して捨てる覚悟で、ネットワークやサウンド、キーボードやマウスはすべてUSB接続で、尚且つFlexで実際に認識され動作するものを吟味して用意する…という形になるかと
何処でもいいけど適当なLinuxディストリでも適当に突っ込んで、起動したらそこにGoogle純正のChromeブラウザをインストールする方が、おそらく圧倒的に楽で、AMD系やディスクリートGPUも活用でき、オンボードのネットワークやサウンドデバイスも無駄にならないので、宜しいかと思われるが
あるいは、Windowsを起動してそこにChromeブラウザをインストールするのが、おそらく最も高パフォーマンス。特にノートPCの場合。
このスレで言うことでもないけど、Flexの存在意義って何だろうね…
138Be名無しさん
2023/04/22(土) 20:10:54.06 Linux(Ubuntu,Manjaro&GNOME,Xfce,i3wm)+Chromeブラウザは実際使ってみるとChromeOSより使いにくかったな
まあ具体例は無いけど
まあ具体例は無いけど
139Be名無しさん
2023/04/22(土) 22:14:00.54 LinuxにChromeブラウザのが使いやすいはLinuxに慣れてる人の感覚だろ
140Be名無しさん
2023/04/22(土) 23:09:29.18141Be名無しさん
2023/04/22(土) 23:42:21.78 Chromeブラウザから一切出てこない使い方なら、土台のOSのメンテナンスに気を取られずに済むChromeOSの方が…となるのもわかるが
Linux環境を使うのにChromeOS「の方が」ってなるのは理解不能だな
百歩譲っても、Androidアプリも使うのでChromeOSの方が良いという判断はありうるが、
Android利用不可のFlexをわざわざ選ぶ理由って、マジで何?
Linux環境を使うのにChromeOS「の方が」ってなるのは理解不能だな
百歩譲っても、Androidアプリも使うのでChromeOSの方が良いという判断はありうるが、
Android利用不可のFlexをわざわざ選ぶ理由って、マジで何?
142Be名無しさん
2023/04/23(日) 00:02:16.84143Be名無しさん
2023/04/23(日) 00:11:24.60 Linux環境を使うのにChromeOSをわざわざ選ぶ理由については説明が無いぞ?
俺が聞いて粉砕したいのはそっちの妄想なんだが?答え等れないのか?俺が怖いか?腰抜けが。
俺が聞いて粉砕したいのはそっちの妄想なんだが?答え等れないのか?俺が怖いか?腰抜けが。
144Be名無しさん
2023/04/23(日) 00:32:35.40 腰抜けが。
。ついてると可愛いな
。ついてると可愛いな
145Be名無しさん
2023/04/23(日) 01:10:34.40 AMD系はドライバやファームウェアの不備で動作しなかったり性能が出なかったり
あとLinuxモードで使われるKVM用のVM関連がIntel依存でAMDは無理とか
Linuxのカーネルレベルではどちらにも対応していても本家ChromeOSや派生のFlexでは使われていなかったりとか
CPUやチップセット周りでさえそんな状態なので、周辺機器の対応はさらにお察しで
その辺のLinuxディストリで使えているからFlexでも認識するだろう/使えるだろうという判断は、実際に使ったことのない奴が陥る罠
あとLinuxモードで使われるKVM用のVM関連がIntel依存でAMDは無理とか
Linuxのカーネルレベルではどちらにも対応していても本家ChromeOSや派生のFlexでは使われていなかったりとか
CPUやチップセット周りでさえそんな状態なので、周辺機器の対応はさらにお察しで
その辺のLinuxディストリで使えているからFlexでも認識するだろう/使えるだろうという判断は、実際に使ったことのない奴が陥る罠
146Be名無しさん
2023/04/23(日) 01:21:24.62 あとこれはLinux系全般に言えることだけど、周辺機器等でWindowsでもとっくにサポートしなくなった古いデバイスやマイナーなデバイスでもLinuxなら動作すると言っても
リバースエンジニアリング頼りでかろうじて動作はしても、デバイスに搭載されているアクセラレータやオフローダー等を適切に利用できていなかったり
酷い場合はWindows用のドライバのバイナリブロックをまるごと持ってきてつついていたり、起動時にデバイスに転送するファームウェアのバイナリブロックも明らかに権利的に不味いものだったりする例が珍しくないので、
動くとしても本当にかろうじてただ動作はしるというレベルであったり、権利的に不味いのでその辺クリーンに拘るディストリでは少なくとも公式リポジトリにはその手のものは置いておらずデフォルトでも利用されなかったりで
ChromeOSでも、そういうものは組み込まれていない(ので、他のLinuxディストリでは動作してもChromeOSでは動作しないデバイスが当たり前にある)
リバースエンジニアリング頼りでかろうじて動作はしても、デバイスに搭載されているアクセラレータやオフローダー等を適切に利用できていなかったり
酷い場合はWindows用のドライバのバイナリブロックをまるごと持ってきてつついていたり、起動時にデバイスに転送するファームウェアのバイナリブロックも明らかに権利的に不味いものだったりする例が珍しくないので、
動くとしても本当にかろうじてただ動作はしるというレベルであったり、権利的に不味いのでその辺クリーンに拘るディストリでは少なくとも公式リポジトリにはその手のものは置いておらずデフォルトでも利用されなかったりで
ChromeOSでも、そういうものは組み込まれていない(ので、他のLinuxディストリでは動作してもChromeOSでは動作しないデバイスが当たり前にある)
148Be名無しさん
2023/04/23(日) 11:18:45.59 ChromeOSでもクラッシュするし、Flexならなおさらだし。
狭くて不自由なFlexをわざわざインストールする意味って、なに?マジで正気とは思えないのだが。
狭くて不自由なFlexをわざわざインストールする意味って、なに?マジで正気とは思えないのだが。
150Be名無しさん
2023/04/23(日) 12:14:30.00 Flexを含むChromeOS環境のLinuxモードは仮想コンテナなので、I/Oを含むあらゆる処理がネイティブ動作より遅い
その違いすら知覚できない連中が問題など無い同等以上であると喧伝
なんなのこの地獄
その違いすら知覚できない連中が問題など無い同等以上であると喧伝
なんなのこの地獄
151Be名無しさん
2023/04/23(日) 12:34:13.83 結論としては>>137でほぼ出揃っている
・性能的/機能的にそもそも推奨されないが、どうしてもデスクトップPCにインストールするならIntel系で、最新世代は避ける。2~3世代以上古いものを捜して来るしか無い
・オンボードのデバイスは、ChromeOS系ではドライバが無く動作しない可能性が高いので、最悪捨てる(無効にしてUSBのデバイスを使う)覚悟で
・Linuxモードの利用を当初から考慮しているなら、好みのLinuxディストリをインストールしてそこにChromeブラウザを導入する方が快適。オンボードのデバイスもほぼ動作が期待できるし、ディスクリートのGPUも使える。AMD系でも動作するし、AMD系でも仮想マシンが使える。ChromeOSでは全部ムリ。
・ノートPCの場合は、WindowsのままChromeブラウザの導入を推奨。省電力系の制御がWindowsとLinuxでは天地ほど変わるので、ノートPCではLinuxネイティブ自体をお薦めし難い。増して劣化ChromeOSのFlexなんか選ぶ意味が無い。自ら進んで苦行がしたければ別だが…
・性能的/機能的にそもそも推奨されないが、どうしてもデスクトップPCにインストールするならIntel系で、最新世代は避ける。2~3世代以上古いものを捜して来るしか無い
・オンボードのデバイスは、ChromeOS系ではドライバが無く動作しない可能性が高いので、最悪捨てる(無効にしてUSBのデバイスを使う)覚悟で
・Linuxモードの利用を当初から考慮しているなら、好みのLinuxディストリをインストールしてそこにChromeブラウザを導入する方が快適。オンボードのデバイスもほぼ動作が期待できるし、ディスクリートのGPUも使える。AMD系でも動作するし、AMD系でも仮想マシンが使える。ChromeOSでは全部ムリ。
・ノートPCの場合は、WindowsのままChromeブラウザの導入を推奨。省電力系の制御がWindowsとLinuxでは天地ほど変わるので、ノートPCではLinuxネイティブ自体をお薦めし難い。増して劣化ChromeOSのFlexなんか選ぶ意味が無い。自ら進んで苦行がしたければ別だが…
152Be名無しさん
2023/04/23(日) 12:52:49.99 最近bing使いたいからChromebookよりEdgeのBook欲しい
153Be名無しさん
2023/04/23(日) 13:05:28.22 edgeやvivaldiもlinux版があるし、公式にサポートされているから、Flexなんか使うより適当なlinuxディストリをインストールして、そこに該当ブラウザを導入した方がいい
Flexを含むChromeOS環境でも、linuxモードが動作するならこれらを導入することはできるが、ChromeOSのLinux環境はLXCコンテナなので、アプリケーションからグラフィックや動画のアクセラレーションを利用できない。クソ重環境
Chrome以外のフルブラウザも導入できますよとか言って、こういう都合の悪い話は一切しない。他人を騙して貶める事しかしない奴ら。それがFlexユーザー。
Flexを含むChromeOS環境でも、linuxモードが動作するならこれらを導入することはできるが、ChromeOSのLinux環境はLXCコンテナなので、アプリケーションからグラフィックや動画のアクセラレーションを利用できない。クソ重環境
Chrome以外のフルブラウザも導入できますよとか言って、こういう都合の悪い話は一切しない。他人を騙して貶める事しかしない奴ら。それがFlexユーザー。
154Be名無しさん
2023/04/23(日) 16:55:43.01 腰抜け君まだいる?もう帰ったか?
155Be名無しさん
2023/04/24(月) 00:45:35.70 Flexの話は一切できず、言葉尻や句読点にしか絡めない無能がなんの用だよ
156Be名無しさん
2023/04/24(月) 02:32:32.61157Be名無しさん
2023/04/27(木) 22:06:36.47 富士通のCE/D50をSSDに変えてインストールしたけど軽快に動くよ
159Be名無しさん
2023/05/16(火) 23:01:33.51 Chrome OS Flexでjanestyle起動しますか?
無料動画サイトみれますか?
無料動画サイトみれますか?
161Be名無しさん
2023/05/22(月) 20:55:44.96 こういうのにインスコできるエディションが欲しいな
https://fabcross.jp/news/2023/20230519_raspberrypi_handheldpc_decktility.html
https://fabcross.jp/news/2023/20230519_raspberrypi_handheldpc_decktility.html
162Be名無しさん
2023/05/24(水) 00:30:08.86 ラズパイならそれこそ普通のLinuxディストリを突っ込んで、そこにChromeブラウザをインストールすればよろしいのでは
…と思ったが、ARM64版は配布されていないのか残念。
まあChromiumでもたいして変わらんだろ(ハナホジ)
…と思ったが、ARM64版は配布されていないのか残念。
まあChromiumでもたいして変わらんだろ(ハナホジ)
163Be名無しさん
2023/06/18(日) 17:29:07.01 今更第4世代のPC買っちまったんだが
2年後までにグーグルプレイに対応してくれないだろうか
まあゲームで遊ぶならブラゲやクラウドとか色々あるけどさ
アプリのテストが大変なんだろうね
2年後までにグーグルプレイに対応してくれないだろうか
まあゲームで遊ぶならブラゲやクラウドとか色々あるけどさ
アプリのテストが大変なんだろうね
164Be名無しさん
2023/07/01(土) 14:17:03.37 職場のパソコンに仮想osでいれて、運用したいなあ。
windowsでネット環境につなげるのセキュリティ担保するための費用が大変。
windowsでネット環境につなげるのセキュリティ担保するための費用が大変。
165Be名無しさん
2023/07/02(日) 10:49:18.64 その用途なら普通にWSL使っておけばいいじゃん
166Be名無しさん
2023/07/03(月) 23:31:01.42167Be名無しさん
2023/07/19(水) 15:12:16.17 2009年のvistaノートがあるので今度暇なときにこれ試してみようかな
youtubeとか動画が見られればよし
youtubeとか動画が見られればよし
168Be名無しさん
2023/07/22(土) 17:35:49.20 chrome os flexでChmate使いたくてVysor使ってる
見る方はまぁまぁ普通だけど、書き込みはコピペ
scrcpy使ってる人いるのかな?
見る方はまぁまぁ普通だけど、書き込みはコピペ
scrcpy使ってる人いるのかな?
169Be名無しさん
2023/07/25(火) 01:12:04.13 ChromeOS flex入れてみたんだが、いまいち使い道が見いだせない
スマホの下位互換みたいだし(しかもGoogle Playが使えないという)
スマホの下位互換みたいだし(しかもGoogle Playが使えないという)
170Be名無しさん
2023/07/25(火) 08:24:30.67 PCを使うのにChromeだけで過ごせる人が一番ミニマムな環境として選ぶのがChromeOS
171Be名無しさん
2023/07/25(火) 11:30:32.99 スマホとは出来ることが違うだけで上位も下位も無い
172Be名無しさん
2023/07/25(火) 12:00:02.90 ブラウジングに関しては流石にChromeOSが上位じゃね
ウィンドウやタブ等の基本的な機能からしてスマホと使い勝手が全然違う
Webアプリ/Webサービス/クラウドサービス/PWA/Chrome拡張機能もたくさんあるし使い方次第でPlayストアの必要性は下がる
ウィンドウやタブ等の基本的な機能からしてスマホと使い勝手が全然違う
Webアプリ/Webサービス/クラウドサービス/PWA/Chrome拡張機能もたくさんあるし使い方次第でPlayストアの必要性は下がる
173Be名無しさん
2023/07/25(火) 23:37:26.92 Chromeをメインで使うけど、Linuxアプリも使うし、Vysorでスマホの画面表示して使う。
GeForce Now とか使う人はいないのかな?
GeForce Now とか使う人はいないのかな?
174Be名無しさん
2023/08/04(金) 23:07:47.62 sikiは使えるの?
175Be名無しさん
2023/08/04(金) 23:32:51.00 スマホにchmate入れてVysor で見てる
176Be名無しさん
2023/08/07(月) 12:52:47.07 最近Flex入れたばかりの者ですが
起動時に毎回パスワード入れないとダメなのこれ?
自分一人しかこのPC使わないのに
めんどくさ
起動時に毎回パスワード入れないとダメなのこれ?
自分一人しかこのPC使わないのに
めんどくさ
177Be名無しさん
2023/08/19(土) 14:04:06.40 インストールメディアを作ってみたが、立ち上げの際の「chrome OS Flex」の画面で止まって進まない。
何回、新規メディアを作っても、PCを変えても同じ。
Chrome側の問題?
何回、新規メディアを作っても、PCを変えても同じ。
Chrome側の問題?
178Be名無しさん
2023/08/19(土) 16:17:38.62 便乗の質問で申し訳ないですが
USBメディアからは起動出来るのですが、そこから内臓ストレージにインストールして再起動すると、起動ストレージが見当たりません、みたいなエラーメッセージが出て起動出来ません
(インストール自体は完了します)
何か対処法がありますでしょうか?
USBメディアからは起動出来るのですが、そこから内臓ストレージにインストールして再起動すると、起動ストレージが見当たりません、みたいなエラーメッセージが出て起動出来ません
(インストール自体は完了します)
何か対処法がありますでしょうか?
179Be名無しさん
2023/08/19(土) 16:22:14.78 BIOS設定画面出して起動ディスク変更
180Be名無しさん
2023/08/19(土) 19:06:40.55 dell乙
181Be名無しさん
2023/08/20(日) 18:15:22.24 >>178です
BIOSの設定日でブートディスクの順番を入れ変えたり、レガシーモードを試したり色々してみましたがストレージから起動する事は出来ませんでした
USBメモリーからの起動で運用しようと思います
ストレージから起動出来ないのは残念でしたが、これ面白いね
10年前のモバイルノートがよみがえりました
みなさんありがとう
BIOSの設定日でブートディスクの順番を入れ変えたり、レガシーモードを試したり色々してみましたがストレージから起動する事は出来ませんでした
USBメモリーからの起動で運用しようと思います
ストレージから起動出来ないのは残念でしたが、これ面白いね
10年前のモバイルノートがよみがえりました
みなさんありがとう
183Be名無しさん
2023/08/20(日) 23:37:01.63 公式のトラブルシューティングのページなので見てると思いますが一応はっておきます。
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11582107?hl=ja
https://support.google.com/chromeosflex/answer/11582107?hl=ja
184Be名無しさん
2023/08/22(火) 23:17:26.44 参考になるかわからないが
俺の10年以上前の一世代corei5ノートPC。
flexをインストールして立ち上げるとフリーズして動かなかったが
biosの設定で SATA Controller Mode を 標準の AHCI から Compatible に変更したら
動くようになった。
俺の10年以上前の一世代corei5ノートPC。
flexをインストールして立ち上げるとフリーズして動かなかったが
biosの設定で SATA Controller Mode を 標準の AHCI から Compatible に変更したら
動くようになった。
185Be名無しさん
2023/08/25(金) 23:46:13.54 自分を信じて、自分の道を進んでみて。
186Be名無しさん
2023/12/09(土) 20:03:44.19 悩んだ挙句、Linux-Mint64bitにした
187Be名無しさん
2023/12/30(土) 11:28:12.20 質問お願いします。
これってリナックスと併用したい場合はchromebookみたいにchromeOSから立ち上げられますか?
これってリナックスと併用したい場合はchromebookみたいにchromeOSから立ち上げられますか?
188Be名無しさん
2023/12/30(土) 13:09:02.76 >>187
ChromeOS FlexはChromebookと同じようにLinux開発環境を使える
けどインストールしたPCのCPUが古かったりBIOSの設定不備等があるとLinux開発環境を有効化できない
ChromeOS FlexはChromebookと同じようにLinux開発環境を使える
けどインストールしたPCのCPUが古かったりBIOSの設定不備等があるとLinux開発環境を有効化できない
190Be名無しさん
2024/01/13(土) 16:47:55.69 どなたかお助けを。古いiMac(early2009)にchrome os flexを導入しましたが画像が乱れたり、動いているのに画面だけがフリーズしたりと酷い有様なのでubuntuを入れようと思ったのですがどうしてもブートオプションメニューが出せません。ディベロッパーモードにする必要があるとのことで試みましたが対応してないとのことでオンにできず、どうしてもUSBのインストーラを起動できません。詰みですか?それとも何かほかのOSを再インストールする手立てがありましたら教えてください。こんな行儀の悪いOSは初めてです。
191Be名無しさん
2024/01/13(土) 18:37:44.73 ・iMac boot holding option : ChromeOSFlex
https://www.reddit.com/r/ChromeOSFlex/comments/sxtuzj/
・Remove ChromeOS on Mac : ChromeOSFlex
https://www.reddit.com/r/ChromeOSFlex/comments/12qzpqe/
https://www.reddit.com/r/ChromeOSFlex/comments/sxtuzj/
・Remove ChromeOS on Mac : ChromeOSFlex
https://www.reddit.com/r/ChromeOSFlex/comments/12qzpqe/
192Be名無しさん
2024/01/14(日) 11:59:27.33 >>191
キーボードはwindowsのものを使っていたんですが、なぜかキーボードを別のwindows用のものに変えたらあっさりブートメニューがoptionキー(altキー)で出てきました。ありがとうございました。
キーボードはwindowsのものを使っていたんですが、なぜかキーボードを別のwindows用のものに変えたらあっさりブートメニューがoptionキー(altキー)で出てきました。ありがとうございました。
193Be名無しさん
2024/01/14(日) 14:28:40.06 >>191
じゃあキーボードが悪いのかというと、ChromeOSFlexを導入する直前、つまりChromeOSのUSBインストーラから起動するときは、きちんとブートメニューを出せたんですよね。でなければインストールできませんから。何とも不思議です。
じゃあキーボードが悪いのかというと、ChromeOSFlexを導入する直前、つまりChromeOSのUSBインストーラから起動するときは、きちんとブートメニューを出せたんですよね。でなければインストールできませんから。何とも不思議です。
194Be名無しさん
2024/01/14(日) 15:46:02.58 レッツノートRZ系に入れたら物理的に軽いし、タッチパネルも効くし、サポートしてない光学ドライブも最初から付いてないし、かなりいい感じ
吊るしのChromebookよりもいいよ
アンドロイドアプリは動かないけどさ
吊るしのChromebookよりもいいよ
アンドロイドアプリは動かないけどさ
195Be名無しさん
2024/01/15(月) 07:35:45.77 アプリが動いたらもう言う事無いんだけどね
196Be名無しさん
2024/01/23(火) 14:26:59.57 【中国🇨🇳がMicrosoftに🤝🤪】
2023年6月 Microsoftの創業者ビルゲイツ氏は北京で習近平国家主席と握手を交わし会談😧
Windowsは安心安全🫥
2023年6月 Microsoftの創業者ビルゲイツ氏は北京で習近平国家主席と握手を交わし会談😧
Windowsは安心安全🫥
197Be名無しさん
2024/01/23(火) 20:12:52.49 今ゲイツとMS関わりなくないか
198Be名無しさん
2024/02/10(土) 17:37:05.28 chromebookのcorebootはlinux起動するのに個人的には使いやすいのであえて買うのもあり。brunchでカーネルだけアップデートしたらそこそこ重くなる。chromeOSはカーネル古いから軽いだけ。
199Be名無しさん
2024/02/12(月) 23:00:09.93 Flex→FydeOSの動画、意外と簡単にいけるのね
How to Get Google Playstore on Chrome OS Flex 2024 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HhdyTJdw0eQ
2chMate 0.8.10.182 dev/FydeOS/FydeOS Android/9/LR
How to Get Google Playstore on Chrome OS Flex 2024 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HhdyTJdw0eQ
2chMate 0.8.10.182 dev/FydeOS/FydeOS Android/9/LR
200Be名無しさん
2024/02/20(火) 12:49:14.76 ChromeOSFlexて同じ性能のPCなら他のOSよりChromeが快適に使えてLinuxアプリも入る
だったら最高じゃね。
だったら最高じゃね。
201Be名無しさん
2024/03/02(土) 08:57:29.94 アップデートしたら音が出なくなった
アプリの設定からいぢるといったん出るけど
アプリの設定からいぢるといったん出るけど
202Be名無しさん
2024/03/04(月) 11:29:32.58 会社で不要になった第3世代i5搭載のdynabook B552を貰ったので
FLEXを入れてみたら快適でした
今はUSBブートにしてみてるけど
SSDに換装して本体にインストールしてみたいと思ってます
USBブートよりも高速になればいいなぁ
FLEXを入れてみたら快適でした
今はUSBブートにしてみてるけど
SSDに換装して本体にインストールしてみたいと思ってます
USBブートよりも高速になればいいなぁ
203Be名無しさん
2024/03/05(火) 05:19:04.63 SSD換装すれば十分快適だと思う。
メモリーが4GBなら8GBにすればもっと快適。
メモリーが4GBなら8GBにすればもっと快適。
204Be名無しさん
2024/03/06(水) 19:01:21.71 とりあえずSSDに換装だけしてみてドライブにインストールしてみました
ものすごい快適になりました
SSD代の3000円だけでこんなに快適なブラウジング環境作れるとは
libraOfficeなんかも入れてビジネスでも使えるか試していきたいです
ものすごい快適になりました
SSD代の3000円だけでこんなに快適なブラウジング環境作れるとは
libraOfficeなんかも入れてビジネスでも使えるか試していきたいです
205Be名無しさん
2024/03/07(木) 11:58:42.19 インストールで詰まったところはUSBメモリを必ずFAT32でフォーマットしなきゃいけないところでしたね
128GBのを購入してしまったのでちょっと手間になってしまった
これからインストールする人はお気をつけて下さいな
しかしあんまり流行ってないですなここ
来年のWindowsのサポートが切れる頃にまた少し賑わい出すのかな
128GBのを購入してしまったのでちょっと手間になってしまった
これからインストールする人はお気をつけて下さいな
しかしあんまり流行ってないですなここ
来年のWindowsのサポートが切れる頃にまた少し賑わい出すのかな
206Be名無しさん
2024/03/07(木) 15:17:23.07 別にChromeOSだけが代替になるわけじゃないので、そういう目的での競争相手(linux,bsd)に勝てないから知られてないだけだとおもう
207Be名無しさん
2024/03/07(木) 18:49:51.08 ChromeOSFlexと相性良いのが低スペックのWindowsタブレットだと思う、家にある中華Winタブに入れて使ってる。
208Be名無しさん
2024/03/07(木) 21:53:27.62 >>206
普通のLinuxは普通の操作の延長で環境ぶっ壊してしまいそうな怖さがあるので家族や老人に使わせるPC向けにはアリだと思う
ただ、需要がある層ほどFlexのことなんか知らないだろうし、OSのインストールができる時点でLinuxも充分使いこなせる詳しい人だしな…
普通のLinuxは普通の操作の延長で環境ぶっ壊してしまいそうな怖さがあるので家族や老人に使わせるPC向けにはアリだと思う
ただ、需要がある層ほどFlexのことなんか知らないだろうし、OSのインストールができる時点でLinuxも充分使いこなせる詳しい人だしな…
209Be名無しさん
2024/03/07(木) 23:14:05.45 Inspron11(Pentium N3710,8GB,240GB)にFydeOSは問題ない。
210Be名無しさん
2024/03/07(木) 23:14:53.78 もちろんChromeOS Flexも問題なし。
211Be名無しさん
2024/03/08(金) 18:46:15.55 低スペ中華Winタブレットに入れて、泥タブモドキにするのが面白い、PC系OSでタッチパネル式に相性良いよねこのOS。
212Be名無しさん
2024/03/09(土) 10:22:16.68 Inspiron11 3168はタッチパネルで回転ヒンジなんでタブレット的に使えるちゃ使える。
ほぼテントモードでつかってるけどw
ほぼテントモードでつかってるけどw
213Be名無しさん
2024/03/09(土) 23:34:20.59 LINUXアプリ入れるならそもそもLINUX入れろって話題あったけど
低スペPCに入れたときの軽さと
インストールの楽さでいったら Flexに軍配上がらない?
知らんけども
低スペPCに入れたときの軽さと
インストールの楽さでいったら Flexに軍配上がらない?
知らんけども
214Be名無しさん
2024/03/10(日) 11:01:28.46 flexが特別軽いとは思わない
例えばpuppy入れてChrome使うなら導入含めて差は感じられない
例えばpuppy入れてChrome使うなら導入含めて差は感じられない
215Be名無しさん
2024/03/11(月) 08:14:47.64 自分以外が使うPCの再利用には向いてるかもね
娘にflex入れたPCをあげたけど、Linuxだったらいろいろ面倒だっただろうなと思う
娘にflex入れたPCをあげたけど、Linuxだったらいろいろ面倒だっただろうなと思う
216Be名無しさん
2024/03/11(月) 10:14:38.52 Flexは、なんか気楽で好き。Linux開発環境は少しLinuxアプリ使いたい人には便利。
Linux開発環境にはInkscape、Edge、Brave、VSCODEあたりを入れて使ってる。
Linux開発環境にはInkscape、Edge、Brave、VSCODEあたりを入れて使ってる。
217Be名無しさん
2024/03/11(月) 10:15:59.05 シンプルな自作アプリをPtyhonで作ってちょっと使いたい人にもLinux開発環境便利。
218Be名無しさん
2024/03/12(火) 04:47:53.61 このOSは軽くていいね
219Be名無しさん
2024/03/12(火) 10:03:15.59 ブラウジングだけのつもりなら手軽でいいと思った
Googleサービスも使い勝手いいし
Google製っていう信頼感もあるし実際倒産が滑らか
後から何かしたくなったらLinuxアプリも追加できるし
ちょっと調べてコマンド打てば何かした気にもなれる
ライトユーザーならほんとこれでいいわ
Googleサービスも使い勝手いいし
Google製っていう信頼感もあるし実際倒産が滑らか
後から何かしたくなったらLinuxアプリも追加できるし
ちょっと調べてコマンド打てば何かした気にもなれる
ライトユーザーならほんとこれでいいわ
220Be名無しさん
2024/03/12(火) 13:38:53.54 滑らかに倒産されたら困る
221Be名無しさん
2024/03/16(土) 08:13:50.00 惜しむべくはデスクトップ環境がほんとにただの壁紙表示しかできないとこ
アイコンや特にファイルとか置けたらよかったのに
ローカルの一次保管場所にデスクトップは便利なんだけどな
Googleドライブ内でファイル管理させるのが目的なんだろうけどさ
アイコンや特にファイルとか置けたらよかったのに
ローカルの一次保管場所にデスクトップは便利なんだけどな
Googleドライブ内でファイル管理させるのが目的なんだろうけどさ
223Be名無しさん
2024/03/23(土) 09:26:47.51 Flexにwaydroid入れたらAndroidアプリ使えるのかと思ったら
そもそもインストールできないんだな
残念
そんなに甘くないのか
そもそもインストールできないんだな
残念
そんなに甘くないのか
224Be名無しさん
2024/03/23(土) 11:39:03.46 え、そうなん!?
225Be名無しさん
2024/03/23(土) 13:36:23.89 Waydroidを動かすために必要なカーネルモジュールが足りないけど追加する方法が無いのでインストールできない
デベロッパーモードならLinux環境にカスタムカーネルを使えるのでインストールできる可能性がある
https://www.reddit.com/r/chromeos/comments/15yec8g/
デベロッパーモードならLinux環境にカスタムカーネルを使えるのでインストールできる可能性がある
https://www.reddit.com/r/chromeos/comments/15yec8g/
226Be名無しさん
2024/03/23(土) 14:31:21.76 OSの奥地に足を踏み入れるのは敷居が高いなぁ
227Be名無しさん
2024/03/23(土) 19:50:19.65 そもそもwayland使ってんの?
228Be名無しさん
2024/03/23(土) 21:16:23.47 ChromeOS側ではExoというWaylandサーバが、Linux環境側ではSommelierというWaylandコンポジタが使われてる
229Be名無しさん
2024/03/24(日) 08:50:11.66 2つ教えてください
レッツノートRZ5に入れています
1 バッテリー補正する方法はありますか?
2 音が鳴らなくなる時があります
対処方法はありますか?
レッツノートRZ5に入れています
1 バッテリー補正する方法はありますか?
2 音が鳴らなくなる時があります
対処方法はありますか?
230Be名無しさん
2024/03/25(月) 04:11:05.88 FydeOSならAndroidアプリ使える Android9だけど
231Be名無しさん
2024/03/25(月) 04:22:46.51 lenovo A285(Ryzen 5 2500u,8GB,128GB SSD)にFlex入れた。
インストールは普通にできた。
試しにClipchampで21分の動画編集して書き出ししてみると17分位だった。まぁまぁかな。
インストールは普通にできた。
試しにClipchampで21分の動画編集して書き出ししてみると17分位だった。まぁまぁかな。
232Be名無しさん
2024/03/28(木) 21:33:24.31 なんとなくfirefoxインストールしたら消せなくなってワロタ
アイコン右クリでアンインストールの項目出ないし
ターミナルからpurgeコマンドは成功してるのに
アプリ一覧からアイコンは消えないし起動もできる
flexはGUIでディレクトリに入っていけないしどこにあるかわかんないから困る
アイコン右クリでアンインストールの項目出ないし
ターミナルからpurgeコマンドは成功してるのに
アプリ一覧からアイコンは消えないし起動もできる
flexはGUIでディレクトリに入っていけないしどこにあるかわかんないから困る
233Be名無しさん
2024/03/28(木) 21:53:48.68 Thunar等のファイルマネージャ入れればいいのでは
それかLinux環境内で「$ ln -s / ~/aaa」とかすればファイルアプリでルートディレクトリを参照できる
それかLinux環境内で「$ ln -s / ~/aaa」とかすればファイルアプリでルートディレクトリを参照できる
234Be名無しさん
2024/03/31(日) 12:41:01.50 androidアプリを使えるようにしてくれよ
235Be名無しさん
2024/03/31(日) 12:48:40.20 Androidアプリ使えるようになってもGMSライセンスは無しでPlayストアやGappsも無しだろうしWSAみたいに無くなりそう
236Be名無しさん
2024/04/08(月) 14:23:40.13 Linuxのディストリとして使うにはうーんて感じ
237Be名無しさん
2024/04/18(木) 08:18:16.49 GIGAスクール端末の中部6県における採用比率と不具合発生率でアップルー強が浮き彫り
https://m.srad.jp/story/21/10/13/1617252
https://i.imgur.com/sl4ybSD.png
Appleは採用比率が最も高いのに不具合発生率が最も低い
https://m.srad.jp/story/21/10/13/1617252
https://i.imgur.com/sl4ybSD.png
Appleは採用比率が最も高いのに不具合発生率が最も低い
239Be名無しさん
2024/04/18(木) 23:39:16.41 FlexのLinuxでGitColaは使えた。
Gitkrakenは、高すぎると思うひとにはいいかも。
Gitkrakenは、高すぎると思うひとにはいいかも。
240Be名無しさん
2024/04/24(水) 18:28:39.51 誰か助けてください。
panaのCF-RZ4LTEモデルにインストールしましたが、docomoSIMを認識するものインターネットに繋がらない。docomoにログインしろとか聞いてくる。
つまりモバイルデータに接続、インターネットの接続なしの状態。
RZ6ならSIM入れるだけで繋がった情報はあるけどRZ4とは仕様ちがうのかな。
panaのCF-RZ4LTEモデルにインストールしましたが、docomoSIMを認識するものインターネットに繋がらない。docomoにログインしろとか聞いてくる。
つまりモバイルデータに接続、インターネットの接続なしの状態。
RZ6ならSIM入れるだけで繋がった情報はあるけどRZ4とは仕様ちがうのかな。
241Be名無しさん
2024/04/25(木) 11:10:15.58 5G契約SIMでAPN設定が正しいなら5GのSIMを4G端末に刺したときに稀に起こる問題?
243Be名無しさん
2024/05/13(月) 15:34:49.17 PINでログイン出来るようにして欲しいわ
いちいちパスワード入れるの面倒臭い
いちいちパスワード入れるの面倒臭い
245Be名無しさん
2024/05/15(水) 23:23:44.26 挙動も機能もLinuxの有名どころのディストリの方が上で
一体どういう用途向けなのかさっぱりだな
一体どういう用途向けなのかさっぱりだな
250Be名無しさん
2024/05/16(木) 21:56:32.56 営業職のビジネス用途であればパナRZ(LTE版)とドロスマホで十分快適ですわ。
252Be名無しさん
2024/05/16(木) 23:42:35.88 >>251
RZはパナのレッツノートですわ。
800g切る重さで膝上でキー打てるし、タッチ画面、視野角広くて名器だと思うんだか。
サクッと開いて直ぐ立ち上がるからwinよりこっちの方が使いやすい。
用途的に出張先で、メール、テキスト打ち、Zoom、プレゼンでpdf見せたりなんでこれで十分です。
RZはパナのレッツノートですわ。
800g切る重さで膝上でキー打てるし、タッチ画面、視野角広くて名器だと思うんだか。
サクッと開いて直ぐ立ち上がるからwinよりこっちの方が使いやすい。
用途的に出張先で、メール、テキスト打ち、Zoom、プレゼンでpdf見せたりなんでこれで十分です。
253Be名無しさん
2024/05/17(金) 12:57:05.33 googleのクラウドにデータあげちゃう間抜け仕様が真っ当なビジネスに使えるわけないじゃん
254Be名無しさん
2024/05/17(金) 13:56:18.74 MicrosoftやAppleやAmazonやLINEにデータあげてないモノだけが石を投げよ
255Be名無しさん
2024/05/17(金) 14:50:26.38 ホビーならいいんじゃねーの
中華SNSだろーがさ
中華SNSだろーがさ
256Be名無しさん
2024/05/17(金) 17:48:33.48 今時クラウドにビジネスデータ上げるなんて当たり前だよ
257Be名無しさん
2024/05/19(日) 12:28:43.18 最近古いノート3台にインストールした
普通に使えるようになった。
なんでこのOS、もっと話題にならないのかなぁ??
普通に使えるようになった。
なんでこのOS、もっと話題にならないのかなぁ??
258Be名無しさん
2024/05/19(日) 12:37:18.99 >>257
Chromebook(ChromOS)だとGoogle Play使えるけど、flexだとLinux経由でないと入れられないし仮想化で躓く端末がままあるからね
Chromebook(ChromOS)だとGoogle Play使えるけど、flexだとLinux経由でないと入れられないし仮想化で躓く端末がままあるからね
259Be名無しさん
2024/05/19(日) 12:42:33.39 >>258
詳しいことはわからないけど、
今どきパソコンてプライベートではほとんど存在意義ないでしょ?ほとんどビジネス用途で。
事務作業やクラウドベースでできる仕事なら、ほんと古いラップトップにflexで十分だなぁと思ってね。
詳しいことはわからないけど、
今どきパソコンてプライベートではほとんど存在意義ないでしょ?ほとんどビジネス用途で。
事務作業やクラウドベースでできる仕事なら、ほんと古いラップトップにflexで十分だなぁと思ってね。
260Be名無しさん
2024/05/19(日) 12:58:47.10 おじさんはWebアプリ/Webサービスの発展や有用性に気付けないからインストールできるアプリが少ないOSを見下す傾向がある
261Be名無しさん
2024/05/19(日) 15:42:38.85 >>259
Webブラウザベースの社内アプリとかSaaSを利用しているのはそこそこ大きな企業の印象。
そういうところだと3年リースとか5年リースとかでPCを入れ替えているだろうから、古いPCが存在しないとも。
そもそもサポートのないOSを業務利用すると、何か問題が発生した時に情報システム部門が他所に押し付けられないから、あまりやりたがらないと思う。
データが全部クラウド上でローカルに存在しないというのは、いつ壊れるかわからない老朽化PCで使うにはある意味安心ではあるのだけれど。
Webブラウザベースの社内アプリとかSaaSを利用しているのはそこそこ大きな企業の印象。
そういうところだと3年リースとか5年リースとかでPCを入れ替えているだろうから、古いPCが存在しないとも。
そもそもサポートのないOSを業務利用すると、何か問題が発生した時に情報システム部門が他所に押し付けられないから、あまりやりたがらないと思う。
データが全部クラウド上でローカルに存在しないというのは、いつ壊れるかわからない老朽化PCで使うにはある意味安心ではあるのだけれど。
262Be名無しさん
2024/05/19(日) 16:14:04.86 >>261
なるほどねぇ
俺は介護業界で、他社もそうだろうけど記録はすべてWEBアプリでデータも当然あっちのサーバーの中。
医療部門も電子カルテで同様。
するとブラウザさえ動きゃなんでもいいんだけど、アナログな上層部はなぜが新品のPCやスマホ(端末)欲しがるんだよねぇ。
え?こんな作業のためにiPad?!みたく
なるほどねぇ
俺は介護業界で、他社もそうだろうけど記録はすべてWEBアプリでデータも当然あっちのサーバーの中。
医療部門も電子カルテで同様。
するとブラウザさえ動きゃなんでもいいんだけど、アナログな上層部はなぜが新品のPCやスマホ(端末)欲しがるんだよねぇ。
え?こんな作業のためにiPad?!みたく
263Be名無しさん
2024/05/19(日) 19:31:09.32 >>262
システムベンダーによってはwebブラウザ経由のインタフェースは実運用で使ってほしくないと思ってるとこもありそうだけどね。
システムベンダーによってはwebブラウザ経由のインタフェースは実運用で使ってほしくないと思ってるとこもありそうだけどね。
264Be名無しさん
2024/05/19(日) 22:18:55.60 >>262
自分が受診している病院だと、デスクトップに27インチモニタかな。
電子カルテの所見欄に色々入力してくれて、それを患者である自分も見られるようにしてくれているから、キーボードと大画面が必須。
タブレットは基本的には閲覧用だと思うし、iPadのブラウザはPCのものとは違っていそうだし。
Chrome OS Flexの目論見的には、Windows10サポート終了後のOS置き換えとかかしら。
ただ、認定モデルにLet's noteが入っていなかったりするから、日本では厳しそう。
自分が受診している病院だと、デスクトップに27インチモニタかな。
電子カルテの所見欄に色々入力してくれて、それを患者である自分も見られるようにしてくれているから、キーボードと大画面が必須。
タブレットは基本的には閲覧用だと思うし、iPadのブラウザはPCのものとは違っていそうだし。
Chrome OS Flexの目論見的には、Windows10サポート終了後のOS置き換えとかかしら。
ただ、認定モデルにLet's noteが入っていなかったりするから、日本では厳しそう。
265Be名無しさん
2024/05/19(日) 23:24:26.73 >>264
だいたい病院はそのパターンだよね
クラウドじゃなく自前のサーバー。
しかもWin10かへたするとXPかw
自営業者を含め中小企業では古クッサイデスクトップ(メモリー8GBのままでスワップしまくり)。
そういうところにはflexが最適なのにね
だいたい病院はそのパターンだよね
クラウドじゃなく自前のサーバー。
しかもWin10かへたするとXPかw
自営業者を含め中小企業では古クッサイデスクトップ(メモリー8GBのままでスワップしまくり)。
そういうところにはflexが最適なのにね
266Be名無しさん
2024/05/20(月) 04:59:24.09 まあまだ業務アプリが全部web化してないから無理やろ
ChromeBookは共有プリンタさえ使いにくいしな
あれならLinuxの方がマシだと思うまぢで
ChromeBookは共有プリンタさえ使いにくいしな
あれならLinuxの方がマシだと思うまぢで
267Be名無しさん
2024/05/20(月) 04:59:35.51 半年前はフリーズしまくりだったけど、アップデートでだんだん良くなってきた。
268Be名無しさん
2024/05/20(月) 10:30:57.00 サーバや実データの所在地がどこだかわからないってのが問題になって「プライベートクラウド(という名のセミオンプレミス)」に回帰した事例もありそう
269Be名無しさん
2024/05/20(月) 19:21:08.83270Be名無しさん
2024/05/20(月) 20:17:24.39 ログイン時にパスワードを入力しなければいけないのが最大の不満だわ
pinを導入してくれよ
pinを導入してくれよ
272Be名無しさん
2024/05/20(月) 21:08:31.44 本家のChromeOSはGoogleアカウントのパスワードとは別に設定するローカルパスワードでログインできるようになった
273Be名無しさん
2024/05/20(月) 21:17:06.99 またもひとつパスワード覚えないかんじゃん…
274Be名無しさん
2024/05/20(月) 21:39:50.22 スレチだけどgoogleplay使いたいならbrunchあるじゃん。
275Be名無しさん
2024/05/22(水) 17:16:45.65 Googleのパスワードってバレたら大変だから
ちょっと複雑で長めのものにしてるんだが、
それを一々打ち込むのが苦痛なんだわ
PINでログイン出来るようにして欲しいわ
ちょっと複雑で長めのものにしてるんだが、
それを一々打ち込むのが苦痛なんだわ
PINでログイン出来るようにして欲しいわ
277Be名無しさん
2024/05/24(金) 15:20:14.71 自分で使うやつにはlinux入れてるけど
人にあげるときにはChromeOS flex
アプデ失敗みたいな件が起こらない構造がすばらしい
人にあげるときにはChromeOS flex
アプデ失敗みたいな件が起こらない構造がすばらしい
278Be名無しさん
2024/05/24(金) 19:54:18.73 ああ成程、他人にくれてやるPCに突っ込んでおく、とりあえず動作はしてますよって証明用にはflexでいいのか。
279Be名無しさん
2024/05/26(日) 23:57:21.95 3キーとかのマクロプログラムキーボードにパスワード登録してログイン専用に使う方法があるって聞いたことが
280Be名無しさん
2024/05/27(月) 15:53:11.62 先輩方
このOS、セキュリティや耐ウイルス性能って、どうなんです?
windowsより、安全でしょうか?
社への導入を考えてます
このOS、セキュリティや耐ウイルス性能って、どうなんです?
windowsより、安全でしょうか?
社への導入を考えてます
281Be名無しさん
2024/05/27(月) 16:33:26.15 セキュリティと維持管理コストの安さだけが取り柄
282Be名無しさん
2024/05/27(月) 16:38:14.62 普通に「 ChromeOS flex セキュリティ」とか検索すればGoogle自身による説明がいくらでも出てくる。
会社に用するには5chではなく公式の権威ある説明が必要。
Chromeブラウザと同様のサイクルで月次アップデート+随時アップデートが来るのは知ってるよね?
会社に用するには5chではなく公式の権威ある説明が必要。
Chromeブラウザと同様のサイクルで月次アップデート+随時アップデートが来るのは知ってるよね?
283Be名無しさん
2024/05/28(火) 16:17:25.19 chromebookのスレにも書いたが、ただのLinuxなのでbotや裏口は簡単に形成される
そしてコンシューマ向けでこういったものを検出できる製品が存在しない。つまり素人では知覚すらできない
漫然と「Windowsより安全性が高い」ということにされる風潮が横行しているが、単に知りようがないだけなんだよなあ
果物マークの所のやつも同様
真正のchromebookなら一発で出荷時の状態に戻すことはできるが
flexは普通にBIOSから突っ込むOSでしかないので、そもそもの話としてUSBブートが有効な状態で安全性を論じる時点で、アホですか君ら?って話にしかならなかったり
そしてコンシューマ向けでこういったものを検出できる製品が存在しない。つまり素人では知覚すらできない
漫然と「Windowsより安全性が高い」ということにされる風潮が横行しているが、単に知りようがないだけなんだよなあ
果物マークの所のやつも同様
真正のchromebookなら一発で出荷時の状態に戻すことはできるが
flexは普通にBIOSから突っ込むOSでしかないので、そもそもの話としてUSBブートが有効な状態で安全性を論じる時点で、アホですか君ら?って話にしかならなかったり
284Be名無しさん
2024/05/28(火) 16:31:06.66 でもGoogle的にエンプラ向け営業してるやんw
285Be名無しさん
2024/05/28(火) 16:37:27.23 283のような中身もなく不安を煽るdisり方しかできないのが安全性の証明じゃね
こういうやつは具体的な穴があるなら貼りまくってるよ
こういうやつは具体的な穴があるなら貼りまくってるよ
286Be名無しさん
2024/05/28(火) 18:28:14.16 Googleが売り込んでいるのはChromebookで、似て非なるflex(をインストールした、どこの馬の骨とも知れないどんな経歴かもわからないPC)ではないのだが…
287Be名無しさん
2024/05/28(火) 19:06:20.08 これは売り込んでる内に入らんか
・企業を成功に導く ChromeOS Flex の 11 の特長 | Google Cloud 公式ブログ
https://cloud.google.com/blog/ja/products/chrome-enterprise/11-ways-you-win-with-chromeos-flex
・企業を成功に導く ChromeOS Flex の 11 の特長 | Google Cloud 公式ブログ
https://cloud.google.com/blog/ja/products/chrome-enterprise/11-ways-you-win-with-chromeos-flex
288Be名無しさん
2024/05/28(火) 19:14:40.57289Be名無しさん
2024/05/31(金) 14:59:55.78 >>257
FLEX使うならLinuxの方が便利となるからだと思う
FLEXはいうなれば使用方法をGoogleにデザインされたLinuxって感じだし
個人利用ならLinuxの方が自由度と拡張性が高い
スペック落ちPCでの挙動もLinuxの種類を選べばLinuxの方が軽いまである
Google謹製の安心感にモダンなUI
これらはFLEXにしかないものだけどね
FLEX使うならLinuxの方が便利となるからだと思う
FLEXはいうなれば使用方法をGoogleにデザインされたLinuxって感じだし
個人利用ならLinuxの方が自由度と拡張性が高い
スペック落ちPCでの挙動もLinuxの種類を選べばLinuxの方が軽いまである
Google謹製の安心感にモダンなUI
これらはFLEXにしかないものだけどね
291Be名無しさん
2024/05/31(金) 15:18:55.75 他のLinuxより自由度や拡張性が低いことがメンテナンスフリーという利点に繋がる
その上で使い勝手や見た目を良さを損なわない程度の機能性はある
その上で使い勝手や見た目を良さを損なわない程度の機能性はある
292Be名無しさん
2024/05/31(金) 15:30:52.40 更新失敗しない
めんどくさいパーティション構成を採用してるのもメリット
https://www.chromium.org/chromium-os/developer-library/reference/device/disk-format/
フツーのlinuxを人にすすめると「何もしてないのに起動しなくなった」つて言われるシナ
めんどくさいパーティション構成を採用してるのもメリット
https://www.chromium.org/chromium-os/developer-library/reference/device/disk-format/
フツーのlinuxを人にすすめると「何もしてないのに起動しなくなった」つて言われるシナ
293Be名無しさん
2024/05/31(金) 22:48:45.14 >>290
LINUXのUIはいくつか種類あるしな
エクスプローラーも選べるし
Flexはローカルフォルダにアクセスしにくかったり
デスクトップ画面が一時ファイル置場に使えないとか
原則ファイル管理はGoogleDriveでやってねってのが慣れなかったわ
LINUXのUIはいくつか種類あるしな
エクスプローラーも選べるし
Flexはローカルフォルダにアクセスしにくかったり
デスクトップ画面が一時ファイル置場に使えないとか
原則ファイル管理はGoogleDriveでやってねってのが慣れなかったわ
294Be名無しさん
2024/06/07(金) 12:29:37.68 >>Google謹製の安心感
安心して個人情報ちゅーちゅー個人情報泥棒・最悪のスパイ企業・広告屋
安心して個人情報ちゅーちゅー個人情報泥棒・最悪のスパイ企業・広告屋
295Be名無しさん
2024/06/07(金) 12:32:23.32 MacBook+UTMにインストール出来るなら
出来ないなら要らない
出来ないなら要らない
296Be名無しさん
2024/06/07(金) 12:35:06.54 機種により様々な不具合が出るらしいがガチャかな
297Be名無しさん
2024/06/07(金) 12:40:26.60 ちょろめOS
298Be名無しさん
2024/06/07(金) 21:43:40.46300Be名無しさん
2024/06/13(木) 19:08:53.78 18年前のPentiumDマシンであっさりFlexが動いたので、i5 2500kマシンにも入れてみたらHDDがIDEモードでないと起動しない
USBメモリからインストールするときにAHCIモードにするとかの選択肢がないんだよなa
USBメモリからインストールするときにAHCIモードにするとかの選択肢がないんだよなa
301Be名無しさん
2024/06/14(金) 09:18:43.77 このOSのために中古のWindows買おうか迷ってる
302Be名無しさん
2024/06/14(金) 12:23:37.76 ChromeOS FlexがUbuntuより軽いらしいが
LinuxのBraveを使うならUbuntuが有利かな
LinuxのBraveを使うならUbuntuが有利かな
303Be名無しさん
2024/06/14(金) 12:57:32.39 UIが軽いだけでOSが軽いわけではない
変なオーバーヘッド噛ますより普通のLinuxで使っとけ
変なオーバーヘッド噛ますより普通のLinuxで使っとけ
304Be名無しさん
2024/06/14(金) 14:53:36.53 Flexなんて、所詮は「極度に不自由な、変造Linux」でしかないからな…
自分で適当なLinuxディストリをインストールして使えるなら不要、
Win11でWSLが使えるならそれすらも不要。
Chromebookはそれなりに普及しているが、自分でPCにFlex突っ込んでる奴らなんてバカしか居ない
自分で適当なLinuxディストリをインストールして使えるなら不要、
Win11でWSLが使えるならそれすらも不要。
Chromebookはそれなりに普及しているが、自分でPCにFlex突っ込んでる奴らなんてバカしか居ない
305Be名無しさん
2024/06/14(金) 15:12:57.51 Chromeが使いたいだけなのにWindows+WSLやUbuntu等で余計なことをしたくない
Chrome以外を使うならChromeOS Flexで余計なことをしたくない
Chrome以外を使うならChromeOS Flexで余計なことをしたくない
306Be名無しさん
2024/06/14(金) 16:29:46.40 調子が悪くなったのでUSBメモリーから再インストールしてみたら、Flexでデバイスのパスワードを設定できる様になっていたわ。
これで電源投入後の起動時に楽になるかもしれない。
これで電源投入後の起動時に楽になるかもしれない。
307Be名無しさん
2024/06/14(金) 17:35:50.62 >>303-305
正論めっちゃ感謝!
Flex試してみたかったが
Brave大前提だから漸く観念出来た!
macOS飽きたからと余計なこと考えてた
他に11にupgrade出来ないSurfaceあるから
UTM使わないならUbuntu以外の選択肢あるから
軽いLinux入れてみます
正論めっちゃ感謝!
Flex試してみたかったが
Brave大前提だから漸く観念出来た!
macOS飽きたからと余計なこと考えてた
他に11にupgrade出来ないSurfaceあるから
UTM使わないならUbuntu以外の選択肢あるから
軽いLinux入れてみます
308Be名無しさん
2024/06/15(土) 23:39:36.04 FlexのLinux開発環境にBraveいれて普通につかってます。
309Be名無しさん
2024/06/16(日) 09:19:46.47 充電50%固定アプリはmacOS(AlDente)とWindows(Smart Battery)にあるが
ChromeOS FlexやLinuxにはありませんか
ChromeOS FlexやLinuxにはありませんか
310Be名無しさん
2024/06/16(日) 12:42:46.97 Linux 充電制御 とかで検索汁
TLPというツールを使うとできるらしいぞ
TLPというツールを使うとできるらしいぞ
311Be名無しさん
2024/06/16(日) 20:49:26.17 検索した!見付けた!感謝!
PowerTopもあるがTLPの方が良い模様
PowerTopもあるがTLPの方が良い模様
312Be名無しさん
2024/06/16(日) 20:52:03.42 macOS・Windows・Linuxにはあるが
ChromeOS Flexにはないな
ChromeOS Flexにはないな
313Be名無しさん
2024/06/16(日) 21:30:36.96 Windowsのサポート期間が終わったら使ってみよ
314Be名無しさん
2024/06/16(日) 21:38:08.29 >>313
win8のレッツノートで快適
win8のレッツノートで快適
315Be名無しさん
2024/06/16(日) 23:34:11.69 Pentium3でも実用になりますか?
316Be名無しさん
2024/06/17(月) 17:24:43.34 なりません
最低Chromeを不都合なく動かせる性能が必要です
最低Chromeを不都合なく動かせる性能が必要です
317Be名無しさん
2024/06/17(月) 19:56:37.20 不都合なく
318Be名無しさん
2024/06/17(月) 20:45:27.05 なかなか使えて良いよね
最近のアップデートでログインのパス自由に変更出来るようになったから楽
最近のアップデートでログインのパス自由に変更出来るようになったから楽
320Be名無しさん
2024/06/27(木) 19:22:44.88 LinuxでGoogleDriveやMicrosoft365使おうとするのは手間なんだよな
最初から使えるようになってるflexは便利だけど不便なとこも散見される
帯に短し襷に長しというかもうちょっとこうだったらいいのになってとこはあるね
最初から使えるようになってるflexは便利だけど不便なとこも散見される
帯に短し襷に長しというかもうちょっとこうだったらいいのになってとこはあるね
321Be名無しさん
2024/06/29(土) 13:42:35.16 >>ChromeOS Flexの場合ブラウザはChromeになるが、同じPCの標準OSのChromeに比べると少し遅い傾向があるのがわかる。
とは言っても極端に遅くなるわけではないので、最新OSに追従できないようなハードウェアでChromeOS Flexを利用するのはよい選択かもしれない。
とは言っても極端に遅くなるわけではないので、最新OSに追従できないようなハードウェアでChromeOS Flexを利用するのはよい選択かもしれない。
322Be名無しさん
2024/07/02(火) 19:43:15.98 HP 15 Ryzen 5 7530U/16GBメモリ/512GB SSD/フルHD/IPSパネル搭載
\63,700(税込)
Chromebook買うよりChromeOS Flexが入ったら良さそう
\63,700(税込)
Chromebook買うよりChromeOS Flexが入ったら良さそう
323Be名無しさん
2024/07/03(水) 07:38:29.20 と考えたが、次のMBAを盛る方が良い
15インチMacBook Airをカスタマイズ - シルバー
24GBユニファイドメモリ
+ 30,000円 (税込)
512GB SSDストレージ
+ 30,000円 (税込)
15インチMacBook Airをカスタマイズ - シルバー
24GBユニファイドメモリ
+ 30,000円 (税込)
512GB SSDストレージ
+ 30,000円 (税込)
324Be名無しさん
2024/07/04(木) 10:31:01.95 Flexはどう考えてもChromebookの下位互換
金かけてマシン揃えるようなもんじゃないと思う
廃墟予定のPCのHDDを格安SSDに換装して使うとかその程度でしょ
金かけてマシン揃えるようなもんじゃないと思う
廃墟予定のPCのHDDを格安SSDに換装して使うとかその程度でしょ
325Be名無しさん
2024/07/04(木) 11:53:27.68 実際flexは廃棄とかリプレイスするよりSDGsなソリューションだとGoogleの方から営業される
326Be名無しさん
2024/07/04(木) 23:37:20.91 下位互換でもない。Androidモードは確定で使えず、Linuxモードすら覚束ないという、「著しく不自由な、Linuxディストリの一種」でしかない
正直こんなものの使い道なんかあるのか?情報弱者にchromebookとの優良誤認を狙うだけの、さもしいソリューションか…と思っていたのだが
他人にくれてやるジャンクPCなどのWindowsのライセンスをつけてやるまでもない廃用PCに、とりあえずで突っ込んで動作はしてますよと言うのには使える程度
正直こんなものの使い道なんかあるのか?情報弱者にchromebookとの優良誤認を狙うだけの、さもしいソリューションか…と思っていたのだが
他人にくれてやるジャンクPCなどのWindowsのライセンスをつけてやるまでもない廃用PCに、とりあえずで突っ込んで動作はしてますよと言うのには使える程度
327Be名無しさん
2024/07/05(金) 00:00:22.32 不自由だけど不変だからランサムウェアに耐性がある
328Be名無しさん
2024/07/05(金) 14:16:08.74 その程度の浅い理解では、そういうバカみたいな結論にしかならないよなあ…
不変なんだって。プークスクス
不変なんだって。プークスクス
329Be名無しさん
2024/07/07(日) 11:36:56.04 一つ教えて下さい。
古いノートにこのOS入れたんですが、NASのデーターを活用することってできるでしょうか?
ファイルアプリから見ること出来ます?それとも共有するならドライブ必須でしょうか?
古いノートにこのOS入れたんですが、NASのデーターを活用することってできるでしょうか?
ファイルアプリから見ること出来ます?それとも共有するならドライブ必須でしょうか?
330Be名無しさん
2024/07/07(日) 11:59:52.52 できるSMB共有
331Be名無しさん
2024/07/07(日) 12:37:44.35 標準のターミナルアプリからSSH(SFTP)でNASをマウントしてファイルアプリで見ることもできる
334Be名無しさん
2024/07/11(木) 05:13:29.73 7000円で買ったジャンクのノート(i5-8250u,8GB,256GB SATA)にFlex 入れた。octane2.0でもシングル、マルチともN100と同じくらい。
第8世代も価格的にかなり手に入りやすくなったのでいいかも。
第8世代も価格的にかなり手に入りやすくなったのでいいかも。
335Be名無しさん
2024/07/12(金) 11:16:53.44 素直にmacOSを引き続き愛用
336Be名無しさん
2024/07/20(土) 23:40:58.15 娘のスマホさんが動画上げてたipTVって意外と便利。
拡張機能じゃなくてもLinux側のVLCでも見れた。
拡張機能じゃなくてもLinux側のVLCでも見れた。
337Be名無しさん
2024/07/21(日) 17:24:52.73 大っぴらに語れるもんじゃないって言いつつ動画出すユーチューバー仕草
338Be名無しさん
2024/08/07(水) 07:42:22.37 WindowsとChromeOSは奇形OS
339Be名無しさん
2024/08/08(木) 09:23:17.62 >>326
使い方のコンセプトはハッキリしてるからビジネス用途だろうね
標準でoffice365ブラウザ版に対応もしている
PCをマルチに使いたい便利装置として使う人には
確かに著しく不便なLinuxディストリでしかないが
使い方のコンセプトはハッキリしてるからビジネス用途だろうね
標準でoffice365ブラウザ版に対応もしている
PCをマルチに使いたい便利装置として使う人には
確かに著しく不便なLinuxディストリでしかないが
340Be名無しさん
2024/08/09(金) 16:21:35.05 だからもう何度も何度も言っているように、ChromeBook(ChromeOSプリインストール機)はその通りなのだが
その辺の野良PCにWindowsの代わりにChromeOS Flexを突っ込んだものは、Chromeoookと等価ではないんだよ…
特にこのスレの住人は意図的に優良誤認させようとしてくるから邪悪だよね。
その辺の野良PCにWindowsの代わりにChromeOS Flexを突っ込んだものは、Chromeoookと等価ではないんだよ…
特にこのスレの住人は意図的に優良誤認させようとしてくるから邪悪だよね。
341Be名無しさん
2024/08/10(土) 19:10:45.26 Chromebookと同等なんて話しではないと思うが
極々限られた環境と用途では
手待ちのPCに無料で入れれるflexは
真価を発揮するんじゃないって話しだよ
外回りの営業なんか実際flex程度の機能で事足りるとこ多いよ
WordとExcelとオンライン会議用にちょっと使えたらいいです程度の用途で
Windowsのグレードアップやセキュリティに合わせて
新しいPC買うのもったいないと思ったらflexは十分選択肢に入る
極々限られた環境と用途では
手待ちのPCに無料で入れれるflexは
真価を発揮するんじゃないって話しだよ
外回りの営業なんか実際flex程度の機能で事足りるとこ多いよ
WordとExcelとオンライン会議用にちょっと使えたらいいです程度の用途で
Windowsのグレードアップやセキュリティに合わせて
新しいPC買うのもったいないと思ったらflexは十分選択肢に入る
342Be名無しさん
2024/08/11(日) 01:50:44.40 なんならタブレットが営業ツールになってる会社だってあるしなぁ
343Be名無しさん
2024/08/11(日) 07:06:41.40 Flexはライトな利用には、便利だと思う。
ブラウザでのネットサービスと動画視聴がメインで周辺機器も使ってないし、紙に印刷しないのでFlexで十分。
たまに特定のアプリ使いたくてLinuxアプリ使うくらい。
ブラウザでのネットサービスと動画視聴がメインで周辺機器も使ってないし、紙に印刷しないのでFlexで十分。
たまに特定のアプリ使いたくてLinuxアプリ使うくらい。
344Be名無しさん
2024/08/11(日) 11:17:11.92 flexでも印刷できるよね?
345Be名無しさん
2024/08/11(日) 12:16:20.83 Flexでの印刷は、どのプリンターでも、印刷できるかと言われるとドライバー問題もあるんで…
クラウドプリントとかなら問題ないと思う。
印刷しないからわからんけどw
クラウドプリントとかなら問題ないと思う。
印刷しないからわからんけどw
346Be名無しさん
2024/08/11(日) 13:17:47.02 印刷はコンビニ
自分でプリンター持ってると印刷不良のメンテナンスでイライラする
自分でプリンター持ってると印刷不良のメンテナンスでイライラする
347Be名無しさん
2024/08/14(水) 15:37:56.41 文書ならOS問わずPDFに出力して、これも出力先が対応しているなら可能な限りネットプリント
物理メディアを公衆端末になんか挿したくない。スマホ直結とかも勘弁
写真や画像の出力は、まあ応相談って感じですかね…
物理メディアを公衆端末になんか挿したくない。スマホ直結とかも勘弁
写真や画像の出力は、まあ応相談って感じですかね…
348Be名無しさん
2024/08/14(水) 18:32:05.66 ちょうど今日、印刷できた
googleスプの文書を普通に。
googleスプの文書を普通に。
349Be名無しさん
2024/08/14(水) 18:32:44.41 ちなみにネットワークプリンターをWiFi経由です
350Be名無しさん
2024/08/15(木) 11:33:58.54 >>347
ご老人
随分前からコンビニ印刷はインターネット印刷ですよ
アカウント作って
ファイルをアップロードして
配布される番号をコンビニの印刷機に入力すると印刷できる
物理メディアを直差しなんてしない
ちゃんと時代についていきましょうね
ご老人
随分前からコンビニ印刷はインターネット印刷ですよ
アカウント作って
ファイルをアップロードして
配布される番号をコンビニの印刷機に入力すると印刷できる
物理メディアを直差しなんてしない
ちゃんと時代についていきましょうね
352Be名無しさん
2024/08/15(木) 23:34:09.87 flex、こういう記事に必ず出るよねw
「Windows 10」のサポート終了迫る--古いPCを引き続き使用する5つの方法 - ZDNET Japan
https://japan.zdnet.com/article/35222695/
「Windows 10」のサポート終了迫る--古いPCを引き続き使用する5つの方法 - ZDNET Japan
https://japan.zdnet.com/article/35222695/
353Be名無しさん
2024/08/16(金) 07:51:48.61 まだ普通に使えてるのに捨てろなんて記事書いたら、SDGs上問題なんだろな
354Be名無しさん
2024/08/17(土) 20:41:36.96 Win10捨ててFlex(≠ChromeOS)を突っ込まれ、ドヤ顔で「起動はするけど使い物にならないゴミ」を錬成してゆくパソコン大先生おじさんにうんざり
355Be名無しさん
2024/08/18(日) 05:50:27.49 Windows10のサポート終了まで残り1年2ヶ月か…
356Be名無しさん
2024/08/18(日) 17:22:37.03 MacBook×2を引き続きメイン
Surfaceを11にUGしサブ
Linux久々使いたい
Surfaceを11にUGしサブ
Linux久々使いたい
357Be名無しさん
2024/08/18(日) 22:40:16.28 flexにはスリープという機能はないの?
シャットダウンすると立ち上げが結構面倒で
シャットダウンすると立ち上げが結構面倒で
358Be名無しさん
2024/08/18(日) 23:28:29.29 ノートパソコン閉じればスリーブするけどバッテリーは消費する。
機種によってちがうかも…
機種によってちがうかも…
359Be名無しさん
2024/08/19(月) 01:01:38.57 ChromeOSのスリープのショートカットは検索+Shift+L
FlexでもWin+Shift+Lでスリープできるはず
FlexでもWin+Shift+Lでスリープできるはず
360Be名無しさん
2024/08/19(月) 07:40:27.87361Be名無しさん
2024/08/19(月) 18:24:01.81 スリープではなく休止にしたい
できるの?できないの!?はっきりして!!
できるの?できないの!?はっきりして!!
362Be名無しさん
2024/08/19(月) 21:02:48.45 >>361
何様
何様
363Be名無しさん
2024/08/19(月) 21:44:44.46 ばっちりスリープできました。ありがと
364Be名無しさん
2024/08/20(火) 11:55:53.94 ショートカットでやるしかないのかな?スリープ
Windowsみたいに電源ボタンから選べるようにして欲しいな
Windowsみたいに電源ボタンから選べるようにして欲しいな
365Be名無しさん
2024/08/21(水) 11:11:22.31 Windowsは奇形OS
ChromeOSはカタワOS
ChromebookのJIS配列はカタワ奇形キーボード
ChromeOSはカタワOS
ChromebookのJIS配列はカタワ奇形キーボード
366Be名無しさん
2024/08/21(水) 23:30:26.02 Flexのノートパソコンを閉じて、外部モニター運用するときにワイヤレスタッチパッド付きキーボード使う。
クラムシェルモード結構良い。
クラムシェルモード結構良い。
367Be名無しさん
2024/08/28(水) 23:59:25.83 仕事で大活躍中!
368Be名無しさん
2024/09/01(日) 19:47:38.62 ここがダメだよ! Chromebook !!【音声コンテンツ】所持台数100台以上のChromebookマニアがあえて苦言を呈すChromebookのダメなところ つまらないところ ネガティブラジオ🎤
https://youtu.be/6qZQFcBt5VU?t=679
https://youtu.be/6qZQFcBt5VU?t=679
369Be名無しさん
2024/09/01(日) 23:33:31.39 バッファローのルーターの設定とかFlexでできないのは地味にめんどい。専用アプリじゃなくてブラウザで設定できればいいのに
370Be名無しさん
2024/09/02(月) 00:37:29.52 逆にバッファローのルータはブラウザでしか設定したことないでござるが…
ブラウザでバッファロールータのIP打ってみなよ
ブラウザでバッファロールータのIP打ってみなよ
371Be名無しさん
2024/09/08(日) 10:00:23.85 PCでブラウザ以外から設定するルーターがあるのを知らなかった
スマホからアプリで設定するのはあるのはわかるけど
スマホからアプリで設定するのはあるのはわかるけど
372Be名無しさん
2024/09/08(日) 12:02:42.09 ヤマハ「」
シスコ「」
シスコ「」
373Be名無しさん
2024/09/09(月) 23:10:59.29 この前から印刷ができなくなった…
なんでや
なんでや
374Be名無しさん
2024/09/12(木) 22:36:37.69 ブラウザで m3u8が再生出来ない。
375Be名無しさん
2024/09/12(木) 23:31:07.80 ブラウザでChrome拡張 HLS Player か linuxアプリでVLC
376Be名無しさん
2024/09/14(土) 10:37:35.55 >>375 ありがとう。
377Be名無しさん
2024/09/17(火) 23:37:47.77378Be名無しさん
2024/09/18(水) 00:13:23.18 株価とか指数とか為替のレートをリアルタイムで見るなんかいい方法ないですかね
ブラウザベースだとどうにもリアルタイム制なかったりUIに不満あったりイマイチ
ブラウザベースだとどうにもリアルタイム制なかったりUIに不満あったりイマイチ
379Be名無しさん
2024/09/18(水) 18:13:00.92 自分が使ってる証券会社のアプリ入れとけばいいんじゃないの
Chromebookでも動くか知らんけど
Chromebookでも動くか知らんけど
381Be名無しさん
2024/09/19(木) 13:14:45.07 フレックスのアプリストアって種類少ないよね
382Be名無しさん
2024/09/19(木) 13:36:46.41 フレックスのアプリストアとは
・Chrome拡張機能:Chromeウェブストア
・Webアプリ:ストアなし
・PWA:App MallやfindPWA等
・Linuxアプリ:APTやFlathub等
・Chrome拡張機能:Chromeウェブストア
・Webアプリ:ストアなし
・PWA:App MallやfindPWA等
・Linuxアプリ:APTやFlathub等
383Be名無しさん
2024/09/19(木) 18:37:07.21 Linux の BRAVE を入れたら重かったわ。
384Be名無しさん
2024/09/19(木) 23:35:31.34 ロースペックのPCだとLinuxアプリは遅いと思う
385Be名無しさん
2024/09/20(金) 00:02:27.28 GPU支援に頼ってるアプリは古いCPUに内蔵されてるiGPUだと動作が辛い
そもそもLinux環境の仮想GPU機能が無効になってるとかあるのかもしれない
そもそもLinux環境の仮想GPU機能が無効になってるとかあるのかもしれない
387Be名無しさん
2024/09/20(金) 23:32:57.70 第4世代のCore iシリーズくらいの性能でメモリー8GB あればそこそこ快適だった。
388Be名無しさん
2024/09/21(土) 20:43:06.26 メモリ 4GB だわ。
389Be名無しさん
2024/09/22(日) 01:29:41.51 LIVAZ N3350で、1年ぐらい安定運用していたが
126.0.6478.222から、更新処理に失敗する状態になった。
更新ファイルがダウンロードされて、再起動すると再起動を6回ぐらい繰り返してから、
更新されない状態でOSが立ち上がる。
powerwashしても変わらず、OS入れ直しもしてみたが、複数回アップデートして、
同じrevまで来ると同じ状態になる。
UEFIのsecure bootをオフにしても変わらず。
更新ファイルがダウンロードされていない状態で再起動すると一発でOS起動するので、
更新時の処理でコケて、更新キャンセルされているぽい。
FLEXの方が安定しているのかなと思っていたけど、BrunchでRev固定したほうがいい気がしてきた。
126.0.6478.222から、更新処理に失敗する状態になった。
更新ファイルがダウンロードされて、再起動すると再起動を6回ぐらい繰り返してから、
更新されない状態でOSが立ち上がる。
powerwashしても変わらず、OS入れ直しもしてみたが、複数回アップデートして、
同じrevまで来ると同じ状態になる。
UEFIのsecure bootをオフにしても変わらず。
更新ファイルがダウンロードされていない状態で再起動すると一発でOS起動するので、
更新時の処理でコケて、更新キャンセルされているぽい。
FLEXの方が安定しているのかなと思っていたけど、BrunchでRev固定したほうがいい気がしてきた。
390Be名無しさん
2024/09/22(日) 23:30:55.86 ChromeOSの更新にはストレージの空き容量は4~5GB必要らしい
391Be名無しさん
2024/09/23(月) 21:52:19.97 hynotixがインストールされません。
392Be名無しさん
2024/09/23(月) 23:35:49.23 IPTVはVLCで見てる
393Be名無しさん
2024/09/25(水) 21:08:42.70 >>392 そうする。
394Be名無しさん
2024/09/26(木) 23:34:28.26 Wine試してみたけどインストールしたアプリのメニュー文字化けとかひどい…使えてる人いるのかな?
395Be名無しさん
2024/09/26(木) 23:50:29.00 そんなのはぐぐればいくらでも解決法出てくる
396Be名無しさん
2024/09/28(土) 15:41:52.26398Be名無しさん
2024/10/01(火) 02:11:44.66 左AltをIMEオフ、右AltをIMEオンに割り当てるのってできます?
401Be名無しさん
2024/10/04(金) 20:36:04.01 もう、印刷が全然まともにできないんだけど!
ネットワークプリンターで印刷しようとしても、パケづまりのような症状でキューにたくさん溜まっていくばかり…
イヤになってきた
ネットワークプリンターで印刷しようとしても、パケづまりのような症状でキューにたくさん溜まっていくばかり…
イヤになってきた
402Be名無しさん
2024/10/04(金) 21:53:47.37 端末から直接プリンタで出力することにいつまでも固執せず、PDFか何かのファイルとして出力したものを複合機でプリントとか考えた方がマシ
404Be名無しさん
2024/10/06(日) 19:34:41.80405Be名無しさん
2024/10/06(日) 20:49:23.20406Be名無しさん
2024/10/13(日) 10:34:09.83 コンセプトはいいと思うんだけど
通常使いするには引っかかる点も多くて導入には至らない
特にファイル管理
帯に短し襷に長しって感じだ
通常使いするには引っかかる点も多くて導入には至らない
特にファイル管理
帯に短し襷に長しって感じだ
407Be名無しさん
2024/10/13(日) 12:05:57.38 ファイル管理はLinux環境に入れたTUIファイルマネージャに一任してる
純正ファイルアプリは閲覧専用
純正ファイルアプリは閲覧専用
408Be名無しさん
2024/10/13(日) 22:20:11.27 デスクトップがただの壁紙表示領域にしかならないのも個人的には頂けない
409Be名無しさん
2024/10/13(日) 22:32:37.98 >>408
あれ、もったいないよね
あれ、もったいないよね
410Be名無しさん
2024/10/14(月) 08:02:45.61 Linuxアプリでdockみたいなの入れたらなんとかならんのかのぅ
411Be名無しさん
2024/10/14(月) 12:20:07.26 俺はWindowsでもデスクトップに何も置かないから困ってはないけど、シェルフのトートはもっと使いやすくしてほしいな
フォルダ/ファイルを固定できるのはいいけど並び替えもできないし、キーボードショートカットで開けないと使う気にならない
フォルダ/ファイルを固定できるのはいいけど並び替えもできないし、キーボードショートカットで開けないと使う気にならない
412Be名無しさん
2024/10/14(月) 23:33:21.38 個人的には全然困ってないけど、一応 改善要望はコミュニティにどうぞ みたい
https://support.google.com/chromeosflex/threads?hl=ja&sjid=13797226549266674341-AP
https://support.google.com/chromeosflex/threads?hl=ja&sjid=13797226549266674341-AP
413Be名無しさん
2024/10/18(金) 10:50:18.10 Surface GoにLinuxインストールした
Chrome OS Flexに縁が無かった
スレには世話になった
Chrome OS Flexに縁が無かった
スレには世話になった
414Be名無しさん
2024/10/21(月) 16:32:45.40 LFSをインストールしたの?
416Be名無しさん
2024/10/26(土) 09:07:02.60417Be名無しさん
2024/11/02(土) 21:02:57.99 自分はWindowsやMacを使っています。
Chrome OSは出始めの頃買って持ってたんですが手放しました。
Chrome OS Flexを使っている人は何故使っていますか?
実用的だからか、ただの趣味なのか気になります。
Chrome OSは出始めの頃買って持ってたんですが手放しました。
Chrome OS Flexを使っている人は何故使っていますか?
実用的だからか、ただの趣味なのか気になります。
418Be名無しさん
2024/11/02(土) 21:58:50.59 仕事で使っている
419Be名無しさん
2024/11/02(土) 22:37:22.12 ネット見るだけだし、これだけで大体事足りる。ASUSのネットブックに入れてるけどコンパクトで長時間バッテリー持つし、メインのパソコンより使ってるかも。
420Be名無しさん
2024/11/03(日) 12:30:04.58 子ども用Googleアカウントで子どものおもちゃにする。余計なことができないしOS環境も壊れにくい。
421Be名無しさん
2024/11/03(日) 16:50:17.54 Windows Updateが容量不足でできないので入れた
ブラウザが使えればいいので問題ない
HP Stream 11 2GB RAM,32GB Storage
ブラウザが使えればいいので問題ない
HP Stream 11 2GB RAM,32GB Storage
422Be名無しさん
2024/11/03(日) 23:25:00.34 個人用だから趣味だけど自分のやりたい事ができたので十分実用的だった。
Webサービスや拡張機能やLinuxアプリを探せる人向け。
Webサービスや拡張機能やLinuxアプリを探せる人向け。
424417
2024/11/04(月) 23:11:46.89 最初はサブの用途でという方が多そうですね。
しかし意外と実用的だったから、結構使ってるということですね。
ありがとうございます。
しかし意外と実用的だったから、結構使ってるということですね。
ありがとうございます。
425417
2024/11/04(月) 23:15:09.80 >>423
どれがベストかと言ったら他だけど、楽しいから使ってるという意味でした。
カスタムするのが好きだったり、不便さを楽しむ人もいると思うので。
自分の場合スマホはiOSで事足りるんですが、色々楽しいのはAndroidなんですよね。
どれがベストかと言ったら他だけど、楽しいから使ってるという意味でした。
カスタムするのが好きだったり、不便さを楽しむ人もいると思うので。
自分の場合スマホはiOSで事足りるんですが、色々楽しいのはAndroidなんですよね。
426Be名無しさん
2024/11/05(火) 11:16:09.13 とりあえず入れてみたけど、結局またWinに戻った人の割合の方が多いと思うけどな。
427Be名無しさん
2024/11/05(火) 12:41:05.46 >>426
WebブラウズメインならChrome OSでも困らないけど、Windowsでも困らないわけで、まぁ趣味の問題よね。
OSの起動が速いといってもそうそう再起動するものでもないし、データは全てクラウドに保存するからロストする危険性が少ないとはいってもWindowsでも同じ運用は出来るし。
WebブラウズメインならChrome OSでも困らないけど、Windowsでも困らないわけで、まぁ趣味の問題よね。
OSの起動が速いといってもそうそう再起動するものでもないし、データは全てクラウドに保存するからロストする危険性が少ないとはいってもWindowsでも同じ運用は出来るし。
428Be名無しさん
2024/11/05(火) 14:30:34.86 古いタブレットに入れたらお約束のサウンドとBTがダメ
grub.cfg弄って手動でドライバいれようとしたら最近対策されたっぽくshell不可
linuxはタッチUIに最適化されてるのなくてタブレットだと使い勝手悪いからこっち使いたかった……
動作も軽いし
grub.cfg弄って手動でドライバいれようとしたら最近対策されたっぽくshell不可
linuxはタッチUIに最適化されてるのなくてタブレットだと使い勝手悪いからこっち使いたかった……
動作も軽いし
429Be名無しさん
2024/11/09(土) 01:14:11.67 入れてみた。
結構いいね。
10年くらい前の端末だけど、まぁまぁ動いた。
動画は普通に見れるからそれだけでも使い道あるね。
結構いいね。
10年くらい前の端末だけど、まぁまぁ動いた。
動画は普通に見れるからそれだけでも使い道あるね。
430Be名無しさん
2024/11/21(木) 06:09:43.39 【牛のみいちゃん】
牛を殺すとき、牛と目が合う。 そのたびに坂本さんは、「いつかこの仕事をやめよう」と思っていた。
ある日の夕方、牛を荷台に乗せた一台のトラックがやってきた。
「明日の牛か…」と坂本さんは思った。
しかし、いつまで経っても荷台から牛が降りてこない。
不思議に思って覗いてみると、10歳くらいの女の子が、牛のお腹をさすりながら何か話し掛けている。
その声が聞こえてきた。
「みいちゃん、ごめんねぇ。みいちゃん、ごめんねぇ……」坂本さんは思った、
(見なきゃよかった)
女の子のおじいちゃんが坂本さんに頭を下げた。「みいちゃんはこの子と一緒に育てました。 だけん、ずっとうちに置いとくつもりでした。
ばってん、みいちゃんば売らんと、お正月が来んとです。 明日はよろしくお願いします…」
(もうできん。もうこの仕事はやめよう)と思った坂本さん、明日の仕事を休むことにした。
家に帰ってから、そのことを小学生の息子のしのぶ君に話した。
しのぶ君はじっと聞いていた。
一緒にお風呂に入ったとき、しのぶ君は父親に言った。
「やっぱりお父さんがしてやってよ。
心の無か人がしたら牛が苦しむけん」
しかし、坂本さんは休むと決めていた。
翌日、学校に行く前に、しのぶ君はもう一度言った。
「お父さん、今日は行かなんよ!(行かないといけないよ)」
坂本さんの心が揺れた。そしてしぶしぶ仕事場へと車を走らせた。
牛舎に入った。坂本さんを見ると、 他の牛と同じようにみいちゃんも角を下げて威嚇するポーズをとった。
「みいちゃん、ごめんよう。 みいちゃんが肉にならんとみんなが困るけん。ごめんよう」と言うと、みいちゃんは坂本さんに首をこすり付けてきた。
殺すとき、動いて急所をはずすと牛は苦しむ。 坂本さんが、「じっとしとけよ、じっとしとけよ」と言うと、みいちゃんは動かなくなった。
次の瞬間、みいちゃんの目から大きな涙がこぼれ落ちた。
牛の涙を坂本さんは初めて見た。
『いのちをいただく』西日本新聞社より
https://x.com/shadow11d22a33n/status/1854716317104050646
牛を殺すとき、牛と目が合う。 そのたびに坂本さんは、「いつかこの仕事をやめよう」と思っていた。
ある日の夕方、牛を荷台に乗せた一台のトラックがやってきた。
「明日の牛か…」と坂本さんは思った。
しかし、いつまで経っても荷台から牛が降りてこない。
不思議に思って覗いてみると、10歳くらいの女の子が、牛のお腹をさすりながら何か話し掛けている。
その声が聞こえてきた。
「みいちゃん、ごめんねぇ。みいちゃん、ごめんねぇ……」坂本さんは思った、
(見なきゃよかった)
女の子のおじいちゃんが坂本さんに頭を下げた。「みいちゃんはこの子と一緒に育てました。 だけん、ずっとうちに置いとくつもりでした。
ばってん、みいちゃんば売らんと、お正月が来んとです。 明日はよろしくお願いします…」
(もうできん。もうこの仕事はやめよう)と思った坂本さん、明日の仕事を休むことにした。
家に帰ってから、そのことを小学生の息子のしのぶ君に話した。
しのぶ君はじっと聞いていた。
一緒にお風呂に入ったとき、しのぶ君は父親に言った。
「やっぱりお父さんがしてやってよ。
心の無か人がしたら牛が苦しむけん」
しかし、坂本さんは休むと決めていた。
翌日、学校に行く前に、しのぶ君はもう一度言った。
「お父さん、今日は行かなんよ!(行かないといけないよ)」
坂本さんの心が揺れた。そしてしぶしぶ仕事場へと車を走らせた。
牛舎に入った。坂本さんを見ると、 他の牛と同じようにみいちゃんも角を下げて威嚇するポーズをとった。
「みいちゃん、ごめんよう。 みいちゃんが肉にならんとみんなが困るけん。ごめんよう」と言うと、みいちゃんは坂本さんに首をこすり付けてきた。
殺すとき、動いて急所をはずすと牛は苦しむ。 坂本さんが、「じっとしとけよ、じっとしとけよ」と言うと、みいちゃんは動かなくなった。
次の瞬間、みいちゃんの目から大きな涙がこぼれ落ちた。
牛の涙を坂本さんは初めて見た。
『いのちをいただく』西日本新聞社より
https://x.com/shadow11d22a33n/status/1854716317104050646
431Be名無しさん
2024/11/24(日) 20:41:28.10432Be名無しさん
2024/12/10(火) 19:58:16.03 極楽はぜのブログのようにデュアルブートできる?
433Be名無しさん
2024/12/12(木) 14:28:37.28 panaのレッツノートSZ4に入れてみたが、たまにフリーズします。
RAM4Gでは厳しいのか?
それとも安物SSDが悪いのか?
やっぱり相性あるんですかね。
RAM4Gでは厳しいのか?
それとも安物SSDが悪いのか?
やっぱり相性あるんですかね。
435Be名無しさん
2024/12/12(木) 17:29:59.79 >>434
ありがとう
うちもLTEモデルだけどRZ4でした。
SSDが怪しげだったけど再インスコしてみます。
アップデート頻繁にあるから、再インスコ意味無いかな、と思ってた。
フリーズしなければRZ*&ChromeFlexは最高なんだけどね。
ありがとう
うちもLTEモデルだけどRZ4でした。
SSDが怪しげだったけど再インスコしてみます。
アップデート頻繁にあるから、再インスコ意味無いかな、と思ってた。
フリーズしなければRZ*&ChromeFlexは最高なんだけどね。
436Be名無しさん
2024/12/12(木) 18:00:27.39 レッツノートではないが以前atomと4GBの組み合わせPCに入れてみたら頻繁にフリーズするので諦めていた。
先日ふと思いだして最新版をクリーンインストールしたら月1回程度のフリーズに収まているので許容範囲と思って継続使用しているわ。
先日ふと思いだして最新版をクリーンインストールしたら月1回程度のフリーズに収まているので許容範囲と思って継続使用しているわ。
437Be名無しさん
2024/12/12(木) 20:20:17.22 RZ4なら4GBでもWin11で普通に使えるな
ちっこいモバイルノートだから重い処理しないし、ウェブと画像とFHD動画が引っかからず見れるのでそれで満足してる
ちっこいモバイルノートだから重い処理しないし、ウェブと画像とFHD動画が引っかからず見れるのでそれで満足してる
438Be名無しさん
2024/12/15(日) 07:42:41.71 ChromeOSにAndroidの様な充電上限設定が導入されないなら
UEFI等から設定出来るChromeOS Flexに対応しているPCにFlex入れようかと考えた
UEFI等から設定出来るChromeOS Flexに対応しているPCにFlex入れようかと考えた
439Be名無しさん
2024/12/15(日) 22:13:17.86 flex入れるようなPCのバッテリー心配しても仕方ないわ
flexなんて、さんざん使ったPCに入れるもの
flexなんて、さんざん使ったPCに入れるもの
440Be名無しさん
2024/12/16(月) 02:48:40.33 それはおまえの考え方
441Be名無しさん
2024/12/16(月) 02:50:01.57 Linux同様に貧乏臭い奴が多いのか
442Be名無しさん
2024/12/16(月) 02:51:17.33 中古なんか買わない
ミドルハイ以上のPCに入れてスマートに使いたい
ミドルハイ以上のPCに入れてスマートに使いたい
443Be名無しさん
2024/12/16(月) 04:58:38.33 スマートプラグを使う手がある
444Be名無しさん
2024/12/16(月) 04:59:37.69 良い物を長く大事に扱き使いたい
445Be名無しさん
2024/12/16(月) 08:25:07.49 そこそこの物を長くぞんざいに扱き使いたいと考えるのが俺
446Be名無しさん
2024/12/16(月) 08:49:42.17 人各々
対立煽りする必要は無い
対立煽りする必要は無い
447Be名無しさん
2024/12/16(月) 09:08:05.07 >>440
ちがう。グーグル様の考え方だよ。思い出してごらん
ちがう。グーグル様の考え方だよ。思い出してごらん
449Be名無しさん
2024/12/16(月) 09:20:34.71 グーグル様とかきっしょ!
450Be名無しさん
2024/12/16(月) 10:33:38.77 ゴミクズがポンコツガラクタPCをどうしようがどうでもいい
451Be名無しさん
2024/12/16(月) 10:38:24.30 そもそも新しい世代にまともに対応してる(できてる)のかね?
デスクトップはまだしもラップトップやモバイルの独自実装部分はメーカーが自前でChromeOS搭載版を出してるとこ
のでなければリバースエンジニアリング実装みたいなもんだから新品買っても中古以下になりかねん。
デスクトップはまだしもラップトップやモバイルの独自実装部分はメーカーが自前でChromeOS搭載版を出してるとこ
のでなければリバースエンジニアリング実装みたいなもんだから新品買っても中古以下になりかねん。
452Be名無しさん
2024/12/16(月) 10:39:36.74 新品買っても→新品買って入れても
453Be名無しさん
2024/12/16(月) 10:53:57.37 訂正より改行が気になる
454Be名無しさん
2024/12/16(月) 10:57:34.69 自前でChromeOS搭載版を出してるメーカー?
455 警備員[Lv.1][新芽]
2024/12/24(火) 14:43:57.16 新品に入れるのか?
456Be名無しさん
2024/12/25(水) 11:30:38.33 Linuxのドックアプリみたいの入るの?
デスクトップにアイコン置きたい。。。
デスクトップにアイコン置きたい。。。
457Be名無しさん
2025/01/08(水) 10:15:22.91 シェアー、どんどん上がってきてるみたいね
458Be名無しさん
2025/01/17(金) 11:09:21.94 GooglePlayストア対応したら真剣に移行するんだけどな
459Be名無しさん
2025/01/19(日) 19:57:52.88 Bluray再生機能ありますかね?
Windows10マシンに入れてPCを延命させたい。
Googleさんには好機と思うのだが。
Windows10マシンに入れてPCを延命させたい。
Googleさんには好機と思うのだが。
460Be名無しさん
2025/01/19(日) 22:28:05.39 ない
BlurayどころかCDもDVDも非対応
もう物理メディアの時代じゃないらしい
BlurayどころかCDもDVDも非対応
もう物理メディアの時代じゃないらしい
463Be名無しさん
2025/02/09(日) 02:31:41.16 フレックスは中途半端
グーグルプレイが利用できないなんてゴミ同然
結局はノートPCはwindowsのほうが便利だし
Chromebook自体が流行る事も無い
タブレットが流行らないのもでかいし重い
片手で操作できるスマホには敵わないわけで結局はwindowsとスマホがあればそれでいい
グーグルプレイが利用できないなんてゴミ同然
結局はノートPCはwindowsのほうが便利だし
Chromebook自体が流行る事も無い
タブレットが流行らないのもでかいし重い
片手で操作できるスマホには敵わないわけで結局はwindowsとスマホがあればそれでいい
464Be名無しさん
2025/02/09(日) 07:16:54.48 そのWindowsが入らんのや
465Be名無しさん
2025/02/10(月) 15:24:56.63 無料のFlexとWindows比べてる時点でアホだろこいつ
466Be名無しさん
2025/02/10(月) 22:36:55.08 一を見て百を知ったつもりになる馬鹿はほっとけ
467Be名無しさん
2025/02/13(木) 09:33:30.93 フレックス、最初はプレイストア使えないゴミと思ったけど良く考えたらリナックスのコンテナからBraveのコマンド入れたらBrave使えるってことがわかり広告カットの神ブラウザがフレックスで使えることがわかりフレックス最高に変わった(笑)
これでわざわざ本家ChromeOSを苦労してwindowsマシンに入れることも無くフレックスで代用可能に!
これでわざわざ本家ChromeOSを苦労してwindowsマシンに入れることも無くフレックスで代用可能に!
468Be名無しさん
2025/02/13(木) 18:51:20.67 コンテナとか迂遠なことをするより直接linuxを稼働させたほうが快適なのでは?
469Be名無しさん
2025/02/13(木) 19:43:26.24 直接稼働する標準のChromeブラウザを使う方が快適
ChromeでもuBlock Origin LiteとかAdGuard MV3とかAdGuard DNSとかNextDNSとかで広告ブロック可能
ChromeでもuBlock Origin LiteとかAdGuard MV3とかAdGuard DNSとかNextDNSとかで広告ブロック可能
470Be名無しさん
2025/02/13(木) 22:04:26.96 Chromeの拡張機能の広告ブロックはもうすぐ使えなくなる予定
Braveはそのような拡張機能では無くブラウザ自体にブロック機能が備わっているのが大きな違い
Braveはそのような拡張機能では無くブラウザ自体にブロック機能が備わっているのが大きな違い
471Be名無しさん
2025/02/14(金) 01:03:24.97 Chrome拡張機能のMV3非対応の広告ブロックは使えなくなるが、MV3対応の広告ブロックは今後も使える
大半の人はMV3対応の広告ブロックまたはDNSによる広告ブロックで十分と思われる
大半の人はMV3対応の広告ブロックまたはDNSによる広告ブロックで十分と思われる
472Be名無しさん
2025/02/14(金) 23:54:30.21 期限切れのASUSのChromebookあるんだけどChromeOSフレックスインストールできるの?
473Be名無しさん
2025/02/15(土) 06:44:32.48 できる
474Be名無しさん
2025/02/15(土) 09:23:16.94 ARM系CPUの機種にはインストールできないし、x86系CPUの機種にインストールできても音が鳴らない等の不具合が出る可能性はある
475Be名無しさん
2025/02/18(火) 04:43:40.84 スピーカから音出ないとかタッチパネル効かなくなるとかChromeOSフレックスはゴミよゴミ
そらタダだもんな(笑)
そらタダだもんな(笑)
476Be名無しさん
2025/02/18(火) 05:37:47.36 おまかん
477Be名無しさん
2025/02/18(火) 08:58:51.79 PCのスピーカーから音出るけど?
478Be名無しさん
2025/02/18(火) 23:55:04.48 対応ハードウェアが狭いって話だろ
479Be名無しさん
2025/02/20(木) 10:59:25.88 無料のOSに細かいこと求めたらダメよ
このOSは捨てるようなノートパソコンにぶち込んでユーチューブ見れたらそれでオッケー程度のもんよ
このOSは捨てるようなノートパソコンにぶち込んでユーチューブ見れたらそれでオッケー程度のもんよ
480Be名無しさん
2025/02/20(木) 17:23:48.25 このOSの良いところは簡単にアップデートできることだよね、セキュリティ不安が小さくなる
481Be名無しさん
2025/02/28(金) 11:59:26.26 Windowsに出来てChromeOSフレックスに出来ないことはいくらでもあるのが流行らない理由(笑)
結局はゴミOS
結局はゴミOS
482Be名無しさん
2025/02/28(金) 12:58:33.03 全部入り大好きな古い日本人には合わんよな
483Be名無しさん
2025/02/28(金) 13:37:29.22 ネット閲覧くらいにしか使い道無いもんな
しかもChromeOSは有効期限付きで端末がゴミ化する
Windowsも有効期限あるけど実質無いのと同じで延々とライセンス使い回し出来てる
じゃあChromeOS端末なんて中途半端な物はなから買わずWindows買えば全て済む
結局安物買いのなんとかなんだよな
しかもChromeOSは有効期限付きで端末がゴミ化する
Windowsも有効期限あるけど実質無いのと同じで延々とライセンス使い回し出来てる
じゃあChromeOS端末なんて中途半端な物はなから買わずWindows買えば全て済む
結局安物買いのなんとかなんだよな
484Be名無しさん
2025/02/28(金) 20:25:49.04 Windows7のライセンスからWindows10、Windows11へと三世代も同じライセンス使い続けれるなんてマイクロソフトはすごく優しい企業だよな
そう考えるとGoogleのOSってコスパ悪すぎどころかクズよな
そう考えるとGoogleのOSってコスパ悪すぎどころかクズよな
485Be名無しさん
2025/02/28(金) 21:03:42.38 Windows Updateの度に結構な時間を取られるのはクズだろw
Chrome OSの場合は2系統あるので、アップデートはあっという間
Chrome OSの場合は2系統あるので、アップデートはあっという間
486Be名無しさん
2025/02/28(金) 21:53:51.86 ChromeOS/ChromeOS Flexは4週間に1回メジャーアップデート
Chromebookは10年間サポートだから130世代も使い続けられるな
Chromebookは10年間サポートだから130世代も使い続けられるな
487Be名無しさん
2025/02/28(金) 23:11:38.80 Chromebookは全てが10年面倒見てくれるってわけじゃない
かりに見てくれてもウインドウズに出来ないことは山ほどあるので結局はウインドウズと2台持ちになる
ならChromebookなんて持つ必要無いんだよね
かりに見てくれてもウインドウズに出来ないことは山ほどあるので結局はウインドウズと2台持ちになる
ならChromebookなんて持つ必要無いんだよね
488Be名無しさん
2025/03/01(土) 02:35:03.96 Windowsノートも結局グラボ搭載Windowsデスクトップとの2台持ちになるから、Windows機を2台も持つ必要が無い
489Be名無しさん
2025/03/01(土) 07:07:07.81 何でも1台で済まそうとする感覚がw
ChromebookもMacbookもWindowsノートも好きなだけ使えばいい
ChromebookもMacbookもWindowsノートも好きなだけ使えばいい
490Be名無しさん
2025/03/01(土) 10:07:38.31 ネット繋いでダウンロードとか閲覧する時はこれ、ダウンロードしたソフトを解凍したり作業する時はネット繋がないWIN10使う予定
491Be名無しさん
2025/03/01(土) 12:03:31.21 Windowsでいいよ
理由は全て備えてるから
ChromeOS?
ユーチューブ見るだけのチンパン端末でしょ(笑)
理由は全て備えてるから
ChromeOS?
ユーチューブ見るだけのチンパン端末でしょ(笑)
492Be名無しさん
2025/03/01(土) 12:17:37.05 今どきのデスクトップもグラボ無しのRyzenがめちゃくちゃ優秀過ぎて軽いゲームまでこなしてしまうからね
Ryzenのデスクトップと格安アンドロイドスマホあれば十分
いまだにインテルとiPhoneなんて使ってる人こそ情弱
Ryzenのデスクトップと格安アンドロイドスマホあれば十分
いまだにインテルとiPhoneなんて使ってる人こそ情弱
493Be名無しさん
2025/03/01(土) 12:19:04.94 ビンボロイド吠える
495Be名無しさん
2025/03/01(土) 15:09:03.42 ChromeフレックスはOS界隈で言うところの乞食のゼレンスキーみたいなもんだな
タダなのにあれこれ注文つけてくる乞食そのもの
トランプにボロカスに乞食扱いされてて草
タダなのにあれこれ注文つけてくる乞食そのもの
トランプにボロカスに乞食扱いされてて草
496Be名無しさん
2025/03/01(土) 16:17:27.99 23[Fn]+[名無しさん]
2025/02/28(金) 19:01:33.80ID:LMEtTVZX
Chromebook関係のyoutuberって中身スカスカな奴ばかり
再生数稼ぎに手当たり次第商品紹介してろくに使っていなさそう
使っているところ見せてもブラウザでタブ1つ開いて他製品と比較とか動画再生してみて終わり
そんな使い方ならメモリ4でも8でも変わらんやろw
ブログ系のレビューとかなら仕事で使っている人が実際に使って何が動く動かないとか何の反応が遅いとか中身が有る
その手のレビューする人で4と8が変わらんとか言う奴はいないと思うぞ
2025/02/28(金) 19:01:33.80ID:LMEtTVZX
Chromebook関係のyoutuberって中身スカスカな奴ばかり
再生数稼ぎに手当たり次第商品紹介してろくに使っていなさそう
使っているところ見せてもブラウザでタブ1つ開いて他製品と比較とか動画再生してみて終わり
そんな使い方ならメモリ4でも8でも変わらんやろw
ブログ系のレビューとかなら仕事で使っている人が実際に使って何が動く動かないとか何の反応が遅いとか中身が有る
その手のレビューする人で4と8が変わらんとか言う奴はいないと思うぞ
497Be名無しさん
2025/03/02(日) 11:27:52.66 親父のクロームブックのことかー!
498Be名無しさん
2025/03/02(日) 13:08:49.90 昨今は支那製ミニPC等々案件動画chのことかー!
499Be名無しさん
2025/03/03(月) 08:48:25.58 Chromebookはタブレット!とか言い出してて草
何こいつ
何こいつ
500Be名無しさん
2025/03/03(月) 20:46:35.30 ケーコジに似た臭いがする
501Be名無しさん
2025/03/05(水) 16:01:05.20 Chromebookを紹介しているチャンネルで参考になるのってどこよ?
そもそも紹介するほど国内では販売されてないか
そもそも紹介するほど国内では販売されてないか
502Be名無しさん
2025/03/05(水) 18:04:09.79 充電上限設置も導入されない
uBlockOriginが終に弾かれた
ArcをメインにBraveをサブに戻す
スレには世話になった感謝
uBlockOriginが終に弾かれた
ArcをメインにBraveをサブに戻す
スレには世話になった感謝
503Be名無しさん
2025/03/08(土) 05:26:12.05 ArcはUIをカスタマイズ出来る
uBlockOriginも広告ブロックに加え同様に
uBlockOriginも広告ブロックに加え同様に
504Be名無しさん
2025/03/08(土) 05:26:55.76 Firefox最後の砦
505Be名無しさん
2025/03/16(日) 12:00:24.61 個人情報泥棒・最悪のスパイ企業・広告屋・シリコンバレーの電通Google
506Be名無しさん
2025/03/19(水) 06:06:48.79 Zenブラウザをメインにしたがいいね!
Chromeには戻れないから
Chromeには戻れないから
507Be名無しさん
2025/03/20(木) 16:47:21.19508Be名無しさん
2025/03/22(土) 17:14:15.89 「Chrome」のスラングには、次のような意味があります。
クロムめっきを施したかのように、見かけが良くて人を引き付けるが、システムの性能向上には全く繋がっていない機能。
Search Labs | AI による概要
クロムめっきを施したかのように、見かけが良くて人を引き付けるが、システムの性能向上には全く繋がっていない機能。
Search Labs | AI による概要
509Be名無しさん
2025/03/27(木) 17:38:27.45 RAM8GB、SSD500GBくらいのPCにインストールしたらシステム領域が80GBもあって驚いたが
これはストレージに余裕があるとスワップとかキャッシュとか用に予約的に確保されてんのかな
システム用パーティションを2つ持ってるとは聞いたが、それにしても大きいので
これはストレージに余裕があるとスワップとかキャッシュとか用に予約的に確保されてんのかな
システム用パーティションを2つ持ってるとは聞いたが、それにしても大きいので
510Be名無しさん
2025/03/27(木) 18:14:49.28511Be名無しさん
2025/03/27(木) 18:23:33.13512Be名無しさん
2025/03/27(木) 19:37:38.76 本家ChromebookもSSD交換するとシステム領域増えてビビった
513Be名無しさん
2025/04/07(月) 11:57:18.07 [Guide] Bringing Android functionality to ChromeOS Flex with Waydroid : r/ChromeOSFlex
https://www.reddit.com/r/ChromeOSFlex/comments/1jp4paa/
https://www.reddit.com/r/ChromeOSFlex/comments/1jp4paa/
515Be名無しさん
2025/04/11(金) 14:22:04.21 ん
516Be名無しさん
2025/04/13(日) 21:17:30.94 surface pro3(win8入り)をもらってきたのでflex入れて再利用しようと思ったんだけどスレの停滞ぶりを見てるとあんま評判良くないのかな
やりたいことはGoogleサービスとブラウザで事足りるから最適解だと思ってたんだけど素直にubuntu入れようかな
やりたいことはGoogleサービスとブラウザで事足りるから最適解だと思ってたんだけど素直にubuntu入れようかな
517Be名無しさん
2025/04/13(日) 21:45:19.02 ここで書くような事でもない気はするのだが、GooglePlay(Androidアプリ)に対応せず、ブラウザもChromeに固定されてしまうFlexは、単に制約が大きいだけの、不便でマイナーなLinuxディストリでしかない…
自分で適当なLinuxディストリをインストールして行ける人なら、わざわざFlexなんか選ぶ意味がない
自分で適当なLinuxディストリをインストールして行ける人なら、わざわざFlexなんか選ぶ意味がない
518Be名無しさん
2025/04/13(日) 21:54:14.02 > やりたいことはGoogleサービスとブラウザで事足りる
なので話題が無い
大きな不具合もないのでレスも無い
評判の良し悪しではない
なので話題が無い
大きな不具合もないのでレスも無い
評判の良し悪しではない
519Be名無しさん
2025/04/13(日) 22:18:26.18 Flexでmovファイルって再生できない?
520Be名無しさん
2025/04/13(日) 22:35:48.86 Linux環境にVLCでも入れれば、VLCでデコードできるフォーマットなら最悪でもCPUデコードで視聴は可能なのでは
お前の環境でGPUデコードや動画用のアクセラレータ等がまともに機能するかどうかまでは知らん
お前の環境でGPUデコードや動画用のアクセラレータ等がまともに機能するかどうかまでは知らん
521Be名無しさん
2025/04/13(日) 23:31:42.79 ネットで拾ったサンプルmovファイルは標準のギャラリーアプリで再生できたりできなかったり
「mov」はコンテナ形式でしかないから、結局は中身が何なのか次第か?
「mov」はコンテナ形式でしかないから、結局は中身が何なのか次第か?
522Be名無しさん
2025/04/16(水) 11:02:02.79 Chromebookをより便利にする Linux を使う!#1 日本語化
https://youtu.be/Hkt0qeDeqSI
Chromebookをより便利にする Linux を使う!#2 Firefoxを入れる
https://youtu.be/rkH3hg9HblY
https://youtu.be/Hkt0qeDeqSI
Chromebookをより便利にする Linux を使う!#2 Firefoxを入れる
https://youtu.be/rkH3hg9HblY
523Be名無しさん
2025/04/16(水) 11:03:49.44 Linux日本語化コマンド
~~?[n/y]のような文が出てきた場合、yと打ってEnterを押してください。
sudo apt update
sudo apt upgrade -y
sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
sudo apt install task-japanese locales-all fonts-noto-cjk -y
sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE="ja_JP:ja"
source /etc/default/locale
sudo apt install fcitx-mozc -y
sudo -e /etc/environment.d/fcitx.conf
iキーを押す
GTK_IM_MODULE=fcitx
QT_IM_MODULE=fcitx
XMODIFIERS=@im=fcitx
GDK_BACKEND=x11
Escキーを押す
ZZ(大文字)と打つ
echo "/usr/bin/fcitx-autostart" >> ~/.sommelierrc
~~?[n/y]のような文が出てきた場合、yと打ってEnterを押してください。
sudo apt update
sudo apt upgrade -y
sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
sudo apt install task-japanese locales-all fonts-noto-cjk -y
sudo localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE="ja_JP:ja"
source /etc/default/locale
sudo apt install fcitx-mozc -y
sudo -e /etc/environment.d/fcitx.conf
iキーを押す
GTK_IM_MODULE=fcitx
QT_IM_MODULE=fcitx
XMODIFIERS=@im=fcitx
GDK_BACKEND=x11
Escキーを押す
ZZ(大文字)と打つ
echo "/usr/bin/fcitx-autostart" >> ~/.sommelierrc
524Be名無しさん
2025/04/16(水) 11:04:11.55 >>523
ターミナルを右クリック→Linuxをシャットダウンを押す
もう一度起動する
fcitx-configtool
「Mozc」が設定されていることを確認
設定されていない場合:左下の+をクリック→Mozcを選択→OKを押す
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
ターミナルを右クリック→Linuxをシャットダウンを押す
もう一度起動する
fcitx-configtool
「Mozc」が設定されていることを確認
設定されていない場合:左下の+をクリック→Mozcを選択→OKを押す
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
525Be名無しさん
2025/04/16(水) 11:04:44.94 LinuxでFirefoxをインストールする
〜?と表示されたらこのテキストの指示に従ってください
(何も書いてない場合はyを押してEnter)
sudo apt install flatpak
flatpak --user remote-add -- if-not-exists flathub https://flathub.org/repo/flathub.flatpakrepo
ターミナルを右クリック→Linuxをシャットダウンを押す
もう一度起動する
flatpak install firefox
O) app/org.mozilla. firefox/x86_64/stable (Oは番号)と書かれているものを見つけて、その〇の数字を打ってEnter
ダウンロードが始まる
Installation complete.のような言葉が出てくればダウンロード完了
〜?と表示されたらこのテキストの指示に従ってください
(何も書いてない場合はyを押してEnter)
sudo apt install flatpak
flatpak --user remote-add -- if-not-exists flathub https://flathub.org/repo/flathub.flatpakrepo
ターミナルを右クリック→Linuxをシャットダウンを押す
もう一度起動する
flatpak install firefox
O) app/org.mozilla. firefox/x86_64/stable (Oは番号)と書かれているものを見つけて、その〇の数字を打ってEnter
ダウンロードが始まる
Installation complete.のような言葉が出てくればダウンロード完了
526Be名無しさん
2025/04/16(水) 11:29:14.54 M113か114辺り以降?に新規で始めた環境ならcros-imがデフォで入ってくるので、fcitx-mozcとか要らない
firefoxも、flatpak版ではなく.deb版をインストールした方が良いのでは
mozillaのリポジトリを追加してインストールするか、debianのリポジトリ上のものをインストールするかは好みで
firefoxも、flatpak版ではなく.deb版をインストールした方が良いのでは
mozillaのリポジトリを追加してインストールするか、debianのリポジトリ上のものをインストールするかは好みで
527Be名無しさん
2025/04/16(水) 12:30:11.09 Flatpak版Firefoxはcros-imで日本語入力できないな
FlatpakだからかGTKじゃないからか知らんけど
FlatpakだからかGTKじゃないからか知らんけど
528Be名無しさん
2025/04/17(木) 03:37:51.13 実家にあったPCにインストールした。
帰った時に使うPCとしては大満足。
用途にもよるけど、多くの人にはメインに使うものではないかなと感じました。
帰った時に使うPCとしては大満足。
用途にもよるけど、多くの人にはメインに使うものではないかなと感じました。
529Be名無しさん
2025/04/17(木) 19:04:20.40 PCからネットに繋ぎたいけどWin 10しか持ってねーぜ202511用やな
530Be名無しさん
2025/04/17(木) 20:55:37.57 【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
531Be名無しさん
2025/04/19(土) 08:26:50.66 ChromeOS FlexインストールしたがWi-FiとBluetoothが繋がらない
Linux MintやUbuntuを試したが全く問題なし
Linux MintやUbuntuを試したが全く問題なし
532Be名無しさん
2025/04/19(土) 09:57:33.11 何にインストールしたのか書いてくれないと参考にならない
533Be名無しさん
2025/04/19(土) 11:25:47.78 Linuxディストリでは大っぴらに言えないようなバイナリを流用して動作している場合もある
端的には、Windows用の古い古いバイナリにラッパー被せて叩いているとか。もちろんフル機能で動作できる保証すら無し
そういうのはChromeOSでは排除されているので、(古い)ハードウェア対応は一般的なLinuxディストリの方がマシ
WiFiやBTモジュールは正に筆頭格だね…どうしても使いたければ、自分で動作実績のあるM.2やminiPCIeの基板を探して来て交換(PCを分解)するか、USBか何かの外付けで動作するものを探すくらいか
それとFlexもまさに昨日今日のアップデートからBluetoothスタックがAndroid由来のものに変更になったそうで、その更改のタイミングで切り捨てになった機種やBTモジュールを使っていたならご愁傷さま
端的には、Windows用の古い古いバイナリにラッパー被せて叩いているとか。もちろんフル機能で動作できる保証すら無し
そういうのはChromeOSでは排除されているので、(古い)ハードウェア対応は一般的なLinuxディストリの方がマシ
WiFiやBTモジュールは正に筆頭格だね…どうしても使いたければ、自分で動作実績のあるM.2やminiPCIeの基板を探して来て交換(PCを分解)するか、USBか何かの外付けで動作するものを探すくらいか
それとFlexもまさに昨日今日のアップデートからBluetoothスタックがAndroid由来のものに変更になったそうで、その更改のタイミングで切り捨てになった機種やBTモジュールを使っていたならご愁傷さま
536Be名無しさん
2025/04/19(土) 16:16:25.22 Surface Laptop 5(Windows 11 24H2
538Be名無しさん
2025/04/20(日) 10:03:30.57 儀式なしにOffice365のクラウド版が使える
それだけが唯一にして最大の利点
それだけが唯一にして最大の利点
539Be名無しさん
2025/04/22(火) 13:20:39.45 ライトユーザーには良いOSなのだが
Chrome使いたくなくなったから残念
Chrome使いたくなくなったから残念
540Be名無しさん
2025/04/24(木) 10:09:21.41 Androidの様な充電上限設定が導入されるとかされたとか
541Be名無しさん
2025/04/24(木) 11:49:02.58 使えるのはGoogle Workspace BusinessかEnterprise(かEducation)に収容されているChromebook端末だけ
それも管理者が管理コンソールから設定した場合のみ
これがどういう意味だかわからないような個人ユーザー、それもそこいらの中古PCにFlexをインストールして使っているようなユーザーは未対応
それも管理者が管理コンソールから設定した場合のみ
これがどういう意味だかわからないような個人ユーザー、それもそこいらの中古PCにFlexをインストールして使っているようなユーザーは未対応
542Be名無しさん
2025/04/24(木) 12:28:01.88 まあ、いらんだろ
レスを投稿する
ニュース
- クルド人少女の苦悩「私には基本的人権がないのですか?」 ヘイトスピーチに心を痛めながら将来を夢見る [少考さん★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」 [お断り★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- TBS、不倫疑惑報道の永野芽郁出演中のドラマ「キャスター」について説明「現時点で変更はありません」 [ネギうどん★]
- 【俳優】189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も高身長俳優がドラマを席巻する時代に [ネギうどん★]
- 【悲報】でもよく考えてたら修学旅行で大阪万博に行きたくない!じゃなくて大阪そのものに行きたくないよな🥺 [616817505]
- Winny、Share、Perfect Dark、かつて日本人を震撼させたP2Pファイル共有ソフトたち、2025年の現在どうなってるの? [249548894]
- イスラエル、パレスチナ首都東エルサレムから持ってきた石を万博目玉展示 「エルサレム神殿時代にイスラム教まだなかったからいいじゃん [377482965]
- 🏡三三💥👊😅👊💥三三🏡
- 例の違法ジムニー運転手に懲役3年、車の所有者に罰金20万円。終わりだよこの国 [931948549]
- 橋下徹「万博は開催しただけで成功や。あの埋立地で他に何ができる?」 [834922174]