VMware に関する話題、情報交換などをしましょう
>>2-10あたりに色々と
http://www.vmware.com/jp/products/desktop/player_features.html
http://www.vmware.com/download/player/
便利なツールなど
VMware Utilities
http://petruska.stardock.net/software/VMware/
VM Builder
http://www.consolevision.com/members/dcgrendel/vmxform.html
vmx-Maker
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se386393.html
VMX-builder
http://sanbarrow.com/vmxbuilder.html
NHM
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2994/tool/nhm/nhm.html
探検
VMware Player build.0005
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1Be名無しさん
2012/02/05(日) 03:19:38.31849Be名無しさん
2019/03/02(土) 09:58:33.42850Be名無しさん
2019/03/02(土) 11:02:02.81 うーんわからん
ただフィードバックHubを見る限りじゃ結構出てそう
英語版の人って英語圏のフィードバック状況とかわかるん?
ただフィードバックHubを見る限りじゃ結構出てそう
英語版の人って英語圏のフィードバック状況とかわかるん?
851Be名無しさん
2019/03/02(土) 11:19:37.07 英語圏のが見えるよ
Build 18346.1 will not install in VMware 15 Workstation
ってFeedbackで↓で直ったって言われているので試してみては?
Here is a fix. Add this to vmx file of your virtual machine
:cpuid.brandstring = "VMware Fix for Windows 10 Build 18346 x64"
cpuid.1.ecx = "0--------------0----------------"
cpuid.1.edx = "-----------0---------0----------"
monitor_control.enable_fullcpuid = "TRUE"
Build 18346.1 will not install in VMware 15 Workstation
ってFeedbackで↓で直ったって言われているので試してみては?
Here is a fix. Add this to vmx file of your virtual machine
:cpuid.brandstring = "VMware Fix for Windows 10 Build 18346 x64"
cpuid.1.ecx = "0--------------0----------------"
cpuid.1.edx = "-----------0---------0----------"
monitor_control.enable_fullcpuid = "TRUE"
852840
2019/03/02(土) 19:02:08.69 まだ18348への更新終わってないけど、とりあえず>>851でフリーズした部分は通過したので報告
ただいかにも対症療法っぽい感じだし、評価しかしない環境のウチとしては戻して次待ちかな
どっちのせいでもいいけど早いとこ直って欲しいわ
情報ありがとう
ただいかにも対症療法っぽい感じだし、評価しかしない環境のウチとしては戻して次待ちかな
どっちのせいでもいいけど早いとこ直って欲しいわ
情報ありがとう
853Be名無しさん
2019/03/07(木) 10:50:14.11 18351,18850のBlogではKnown issuesに載ってるね
Hyper-Vが代わりに使えますワロタ
Hyper-Vが代わりに使えますワロタ
854Be名無しさん
2019/03/16(土) 08:26:07.77 しかも同時につかえないんだろ?
855Be名無しさん
2019/03/16(土) 19:58:36.93 今日Player更新されたけどダメだった
がっかり
がっかり
857Be名無しさん
2019/03/20(水) 08:10:03.27859Be名無しさん
2019/08/02(金) 16:04:52.45 あああ
2chMate 0.8.10.48/Sony/SO-03J/8.0.0/LR
2chMate 0.8.10.48/Sony/SO-03J/8.0.0/LR
860Be名無しさん
2020/02/01(土) 14:10:22.72 久しぶりにplayer 15.5.1をインストールして気づいたけど
14までと違って guest osは memory 3GB max,cpu core数=1 (2以上だと動作が遅い)など
制約を受けるようになったんだね
14.17に入れ直そうか考え中だけど、みんなは他の仮想環境に移ったの?
14までと違って guest osは memory 3GB max,cpu core数=1 (2以上だと動作が遅い)など
制約を受けるようになったんだね
14.17に入れ直そうか考え中だけど、みんなは他の仮想環境に移ったの?
861Be名無しさん
2020/02/02(日) 08:50:37.09 古い環境にも強いのがVMWareのアドバンテージだと思ってたんだけどなぁ・・・
862Be名無しさん
2020/02/02(日) 19:44:49.55 12.5.xxまで戻そうとしたけど、mint 19.3だとインストールに失敗
(インストール正常終了と表示されるけど、環境設定未達で起動せず)
結局14.1.7で落ち着いた(10年位前のwin98 まで動作するのを確認)
(インストール正常終了と表示されるけど、環境設定未達で起動せず)
結局14.1.7で落ち着いた(10年位前のwin98 まで動作するのを確認)
863Be名無しさん
2020/02/03(月) 13:19:02.15 >>862
ちゃんと調べずに経験則で言うが
Playerのバージョン12はカーネルバージョン4系の途中から
カーネルモジュールをコンパイルできなくなった
Ubuntu 16.04の場合、ちょうど去年の今頃のカーネル更新でPlayer 12が動かなくなった
Ubuntu 18.04では最初から動かない
ちゃんと調べずに経験則で言うが
Playerのバージョン12はカーネルバージョン4系の途中から
カーネルモジュールをコンパイルできなくなった
Ubuntu 16.04の場合、ちょうど去年の今頃のカーネル更新でPlayer 12が動かなくなった
Ubuntu 18.04では最初から動かない
864Be名無しさん
2020/02/03(月) 13:24:40.67 ああ、訂正
> Ubuntu 18.04では最初から動かない
俺は18.04のリリース直後に使い始めたわけじゃないので「最初から」かどうかは未確認だが
今はカーネルバージョン5系なのでPlayer 12は動かない
> Ubuntu 18.04では最初から動かない
俺は18.04のリリース直後に使い始めたわけじゃないので「最初から」かどうかは未確認だが
今はカーネルバージョン5系なのでPlayer 12は動かない
865862
2020/02/03(月) 14:38:04.89 >>864
player14は mint 19.3 をkernel 4.15系で動作させてる前提での報告だったんですが
そんな事情ありとはやっかいですね
player15でのguestOSのリソース制約が、player16で元に戻ればいいんだが
player14は mint 19.3 をkernel 4.15系で動作させてる前提での報告だったんですが
そんな事情ありとはやっかいですね
player15でのguestOSのリソース制約が、player16で元に戻ればいいんだが
866Be名無しさん
2020/02/09(日) 16:20:38.24 保険として host centos 7.7 で確認したところ
player 12.5.9 / 14.1.7ともOK
mintが駄目になったら、とりあえずこちらでしのぐ予定
player 12.5.9 / 14.1.7ともOK
mintが駄目になったら、とりあえずこちらでしのぐ予定
867Be名無しさん
2020/02/22(土) 01:05:51.86 オラクルのGPLソフトであるVirtualBoxとくらべて、
どちらがどう良い・悪いだろうか?
どちらがどう良い・悪いだろうか?
868Be名無しさん
2020/02/23(日) 20:27:44.86 VirtualBoxは仮想デバイスがホストに干渉してえらい目にあった事があるから
それ以来使って無いな、今は知らんけど。
それ以来使って無いな、今は知らんけど。
869Be名無しさん
2020/03/04(水) 04:02:55.46 持っているディスプレイの解像度を最大の状態で全画面にして画面最上部をクリックするとシングルクリックなのにドラッグになってしまうバグどうしたら治りますか?
ディスプレイの解像度よりも少し下げて、黒枠のある状態で画面と黒枠の境界線ぎりぎりをクリックしたらやはりドラッグ動作になりましたから、vmware側のバグだと思います
いくつかのlinuxOSをインストールしてどれもそうなりました。
クリックがドラッグになるのの何が問題かというと、firefoxでメニューバーを消した状態でタブ切り替えしたときにドラッグしてしまい新しいウィンドウが開いてしまうのと、フォルダーなどもサイズが変わってしまいます
ディスプレイの解像度よりも少し下げて、黒枠のある状態で画面と黒枠の境界線ぎりぎりをクリックしたらやはりドラッグ動作になりましたから、vmware側のバグだと思います
いくつかのlinuxOSをインストールしてどれもそうなりました。
クリックがドラッグになるのの何が問題かというと、firefoxでメニューバーを消した状態でタブ切り替えしたときにドラッグしてしまい新しいウィンドウが開いてしまうのと、フォルダーなどもサイズが変わってしまいます
870Be名無しさん
2020/06/27(土) 11:57:32.20 VMware Workstation 15.5.6 Player にしたら、
おらの古いUbuntu(1204)ゲストくんが何もしないで、音を出すようになった。
今までは、音を出すにはメニューから再接続しなけりゃなんかったのに。
何年ぶりだろうか?
おらの古いUbuntu(1204)ゲストくんが何もしないで、音を出すようになった。
今までは、音を出すにはメニューから再接続しなけりゃなんかったのに。
何年ぶりだろうか?
871Be名無しさん
2020/06/27(土) 12:04:25.47 そう言えば、NHMが久しぶりに更新されてたね。
872Be名無しさん
2020/06/28(日) 16:01:07.43 vmware-kvm起動でゲストからホストへのコピペができないのは、おま環なのかなぁ?
ゲストでビルドしたものがホストへもってこれね〜!
ちゃんと、vmware-kvm --preferencesで「仮想マシンとクリップボードを共有」にチェック入れてるよ。
ゲストでビルドしたものがホストへもってこれね〜!
ちゃんと、vmware-kvm --preferencesで「仮想マシンとクリップボードを共有」にチェック入れてるよ。
873Be名無しさん
2020/06/28(日) 19:56:17.36 isolation.tools.copy.disable = “FALSE”
isolation.tools.paste.disable = “FALSE”
?
isolation.tools.paste.disable = “FALSE”
?
874Be名無しさん
2020/07/04(土) 23:11:04.73 Linux環境はwslで事足りるようになったなぁ。ファイルコピーとかもエクスプローラでできるし。
875Be名無しさん
2020/07/18(土) 12:54:32.76 インストール方法説明してくれてるホームページ読むとどこもWMwareは64bitにしか対応してませんってなってるけど、
インストール先にProgram Files (x86)を指定されたのはどういうこと?
インストール先にProgram Files (x86)を指定されたのはどういうこと?
876Be名無しさん
2020/07/19(日) 14:42:41.92 どうでもいいこと。vmwareしか回答を知らない。
どっちを指定しようがなんら動作に問題ない。
過去vmware workstation 6.0はx86上でもうごいた。
ただ変更する必要もなかったので元の場所のままってだけかは、vmwareのみぞしるから誰も答えられない。
どっちを指定しようがなんら動作に問題ない。
過去vmware workstation 6.0はx86上でもうごいた。
ただ変更する必要もなかったので元の場所のままってだけかは、vmwareのみぞしるから誰も答えられない。
877Be名無しさん
2020/07/22(水) 07:04:36.77 vmwareの方が性能いいのに、
何でvirtualboxのスレの方が盛り上がってるのかな
何でvirtualboxのスレの方が盛り上がってるのかな
878Be名無しさん
2020/11/04(水) 09:22:22.42879Be名無しさん
2021/10/06(水) 01:02:11.66 windows11入れた?
880Be名無しさん
2021/10/16(土) 05:22:38.92 ”NVMe接続のハードディスクを認識するようにしました。”
そういう意味だったのか〜
そういう意味だったのか〜
881Be名無しさん
2021/10/28(木) 09:23:51.46 managedvm.AutoAddVTPM = "software" は使わない方がいい。
本スレでも再起不能って、出てる。詳しくはそちらで。
まぁ、おれはNHMでやらかして、作り直したわけだが…
本スレでも再起不能って、出てる。詳しくはそちらで。
まぁ、おれはNHMでやらかして、作り直したわけだが…
882Be名無しさん
2021/11/11(木) 14:13:03.55 16.2.1 Player でゲストwin10のCPUコア数を変更すると
vmx内の cpuid.coresPerSocket もクリアされるんだけど、俺環かな
1コア複数ソケットの扱いになって、
win10proだと2ソケットまでしか扱えないから、2プロセッサまでしか使えなくなっちゃう
vmx内の cpuid.coresPerSocket もクリアされるんだけど、俺環かな
1コア複数ソケットの扱いになって、
win10proだと2ソケットまでしか扱えないから、2プロセッサまでしか使えなくなっちゃう
883Be名無しさん
2021/11/21(日) 22:06:21.23 Microsoft、「Windows 11」ベースの開発者向け仮想マシンを無償公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1367913.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1367913.html
884Be名無しさん
2021/12/02(木) 17:33:24.79 16.2.1 Player、Win10homeホストゲスト
vmx手書きで修正
numvcpus = "4"
cpuid.coresPerSocket = "4"
で、タスクマネージャ的には4コアになってる。
numvcpus = "2"
cpuid.coresPerSocket = "2"
なら、タスクマネージャ的に2コアになってる。
vmx手書きで修正
numvcpus = "4"
cpuid.coresPerSocket = "4"
で、タスクマネージャ的には4コアになってる。
numvcpus = "2"
cpuid.coresPerSocket = "2"
なら、タスクマネージャ的に2コアになってる。
885Be名無しさん
2022/03/03(木) 01:25:33.23 久しぶりに再起動したらマウスの戻るが効かなくなっちゃった
何かやらかしたかな…
何かやらかしたかな…
886Be名無しさん
2022/03/06(日) 20:43:47.28 ソフトウェア板の方規制で全然書き込めん
887Be名無しさん
2022/03/08(火) 00:36:49.07 なので他所(ここ)でやってみた
888Be名無しさん
2022/03/08(火) 01:37:44.36 俺ももうずっと書き込めないからROM専になってる
889885
2022/03/19(土) 22:08:50.53 USBメモリと間違えてUSBコントローラを削除していたようだw
890Be名無しさん
2022/05/13(金) 18:23:53.46 WinXP の仮想マシンを作成してその中に VisualStudio2003 をインストールしました
そのVisualStudio2003上のテキストエディタのスクロールが遅くて使い物になりません
それ以外にも全体的に画面の更新が遅く、フルスクリーンにするとさらに酷くなります
Win7 + WorkstationPro11 で同じ構成だと特に問題は起きていません
パフォーマンスを上げるにはどうすれば良いですか?
環境は Win11Pro + Player16.2.3 です
そのVisualStudio2003上のテキストエディタのスクロールが遅くて使い物になりません
それ以外にも全体的に画面の更新が遅く、フルスクリーンにするとさらに酷くなります
Win7 + WorkstationPro11 で同じ構成だと特に問題は起きていません
パフォーマンスを上げるにはどうすれば良いですか?
環境は Win11Pro + Player16.2.3 です
891Be名無しさん
2022/05/14(土) 09:46:04.32892890
2022/05/16(月) 23:34:16.86893Be名無しさん
2022/05/17(火) 17:20:48.70 ttps://web.archive.org/web/*/http://softwareupdate.vmware.com/cds/vmw-desktop/player/5.0.2/1031769/windows/packages/tools-windows-9.2.3.exe.tar
ttps://web.archive.org/web/*/http://softwareupdate.vmware.com/cds/vmw-desktop/player/6.0.7/2844087/windows/packages/tools-windows-9.6.5.exe.tar
ttps://web.archive.org/web/*/http://softwareupdate.vmware.com/cds/vmw-desktop/player/6.0.7/2844087/windows/packages/tools-windows-9.6.5.exe.tar
894Be名無しさん
2022/05/17(火) 19:00:46.25 有能杉w
898Be名無しさん
2022/05/18(水) 18:52:49.26 本来はplayerのインストール先のisoを置き換える処理なので。
メッセージとか表示しないのは確かに分かりにくいけど
メッセージとか表示しないのは確かに分かりにくいけど
899890
2022/05/20(金) 21:59:08.79 ・VMwareToolsの9.2.3をインストール
・mks.enableD3DRenderer = "TRUE"
・mks.enableDX11Renderer = "FALSE"
・virtualHW.version = "10"
・CPUをシングルコアに変更後、HALもそれに合わせる
上記作業を行いましたがパフォーマンスに変化は見られませんでした
リモートデスクトップ経由ならある程度使えることが分ったので今回はそれで質問を閉じようと思います
教えてくださった皆様ありがとうございました
・mks.enableD3DRenderer = "TRUE"
・mks.enableDX11Renderer = "FALSE"
・virtualHW.version = "10"
・CPUをシングルコアに変更後、HALもそれに合わせる
上記作業を行いましたがパフォーマンスに変化は見られませんでした
リモートデスクトップ経由ならある程度使えることが分ったので今回はそれで質問を閉じようと思います
教えてくださった皆様ありがとうございました
900Be名無しさん
2022/05/21(土) 16:40:29.31 >>899
> ・mks.enableD3DRenderer = "TRUE"
> ・mks.enableDX11Renderer = "FALSE"
WS14以降では使えなくなってるので、削除推奨
その上でゲストxpを「3Dアクセラレーションを有効」にして動かすとどうだろう
これでも改善しないなら、もうわからん
> ・mks.enableD3DRenderer = "TRUE"
> ・mks.enableDX11Renderer = "FALSE"
WS14以降では使えなくなってるので、削除推奨
その上でゲストxpを「3Dアクセラレーションを有効」にして動かすとどうだろう
これでも改善しないなら、もうわからん
901Be名無しさん
2022/05/23(月) 21:01:40.10 クソ遅かったNT 5.0がキビキビになったぜ
ありがとう
ありがとう
902Be名無しさん
2023/09/24(日) 01:12:28.06 なんや、そないな
903Be名無しさん
2024/05/15(水) 07:50:37.04 約3万円の「VMware Workstation Pro」が無償化
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1591499.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1591499.html
904Be名無しさん
2024/05/15(水) 18:18:11.45 ついにスレお題目が終了
905Be名無しさん
2025/04/06(日) 15:30:03.86 NHM使いやすいから使い続けてるよ
906Be名無しさん
2025/04/20(日) 15:34:18.69 先週からVMware使い始めたんだけど、
とりあえず、XP・7・10とOSのインストール終わった。
とりあえず、XP・7・10とOSのインストール終わった。
レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★5 [お断り★]
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 【426地震説】「本当に予言が当たるなら東日本大震災や能登半島地震の前に…」 科学的根拠のない“大地震予言”なぜ拡散する? [ぐれ★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 関西万博「リアルに高齢層はほどんどいない」 4度目訪問者が現地レポ「これがメディアが伝えない真実」 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★8
- 【悲報】万博でぶっ壊れた空飛ぶクルマ、アメリカ製だった [834922174]
- 【悲報】X女性たち、「まんさん」呼びにめちゃくちゃ傷ついていた・・・・・・・・ [839150984]
- GW絵スレ2025夜の部
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7