VMware に関する話題、情報交換などをしましょう
>>2-10あたりに色々と
http://www.vmware.com/jp/products/desktop/player_features.html
http://www.vmware.com/download/player/
便利なツールなど
VMware Utilities
http://petruska.stardock.net/software/VMware/
VM Builder
http://www.consolevision.com/members/dcgrendel/vmxform.html
vmx-Maker
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se386393.html
VMX-builder
http://sanbarrow.com/vmxbuilder.html
NHM
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2994/tool/nhm/nhm.html
VMware Player build.0005
1Be名無しさん
2012/02/05(日) 03:19:38.31748Be名無しさん
2016/05/15(日) 15:22:06.81 VMware Player 7.1.4
749Be名無しさん
2016/05/20(金) 19:48:09.90 Win10ゲストの仮想DirectX11.1とか12にはまだ対応してない?
ホストのOSやビデオカードにもよるんだろうか
それともPlayerだから?
ホストのOSやビデオカードにもよるんだろうか
それともPlayerだから?
750Be名無しさん
2016/05/21(土) 18:09:35.62 DirectX10まで。
751Be名無しさん
2016/08/29(月) 04:14:19.08 Converter 4.0.1はもうダウンロード出来ないのだろうか。。。
752Be名無しさん
2016/09/14(水) 17:17:25.83 12.5 Player の更新情報ってどっかに出てる?
753Be名無しさん
2016/09/14(水) 22:52:13.72 更新情報ってリリースノートでええの?
ttp://pubs.vmware.com/Release_Notes/en/workstation/12player/player-125-release-notes.html
ttp://pubs.vmware.com/Release_Notes/en/workstation/12player/player-125-release-notes.html
754Be名無しさん
2016/09/15(木) 00:59:14.34 感謝
新機能は↓に対応しただけぽいね。バグ取りと既知の不具合は結構有ったけど
> •Windows 10 Anniversary Update
> •Windows Server 2016
うちのWin10VMはFast IPだけど時々コピペが出来なかったりしたからそれが直ったのかな
一瞬DX11対応でもしてくれたのかと思ったが違うようで残念
新機能は↓に対応しただけぽいね。バグ取りと既知の不具合は結構有ったけど
> •Windows 10 Anniversary Update
> •Windows Server 2016
うちのWin10VMはFast IPだけど時々コピペが出来なかったりしたからそれが直ったのかな
一瞬DX11対応でもしてくれたのかと思ったが違うようで残念
755Be名無しさん
2016/09/15(木) 01:02:20.04 おふ、化けた。•≒”・”
756Be名無しさん
2016/09/15(木) 01:18:26.22 機能としては目新しいものはないね
ただ、ものによるけど、3Dが結構速くなっているので
3Dを使っている人には嬉しいアップデートかもしれない
ただ、ものによるけど、3Dが結構速くなっているので
3Dを使っている人には嬉しいアップデートかもしれない
757Be名無しさん
2016/09/15(木) 02:32:53.70 なるほど
うちはホストが非力&IPだからそこまでは見てなかった
VMで3Dが実用になるってだけで時代を感じる俺はジジィ
うちはホストが非力&IPだからそこまでは見てなかった
VMで3Dが実用になるってだけで時代を感じる俺はジジィ
758Be名無しさん
2016/09/18(日) 15:54:00.23 当てはまる人は限定的かもしれん(自分はVirtualBoxも入れてるから)が、
VMware workstation 12.5に上げたら、ブリッジ接続のゲストから
ネットにつながらなくなった
仮想ネットワークエディタで、VMnet0のブリッジ先を物理NICにするとつながった
VMware workstation 12.5に上げたら、ブリッジ接続のゲストから
ネットにつながらなくなった
仮想ネットワークエディタで、VMnet0のブリッジ先を物理NICにするとつながった
759Be名無しさん
2016/09/18(日) 16:29:54.33 うちのwin10はブリッジで問題ないなぁ。Fast IPだから何とも言えんけど
ちなみに今のBuildだとVirtualBox限定でクラッシュするって既知の不具合に書いてた
ちなみに今のBuildだとVirtualBox限定でクラッシュするって既知の不具合に書いてた
760Be名無しさん
2016/09/29(木) 16:53:41.69 Device Guardを無効化しろってアラートが鳴ってPlayer立ち上がらなくなったわ
有効にしてないから誤動作だろうけど
有効にしてないから誤動作だろうけど
761Be名無しさん
2016/09/29(木) 21:22:10.69 NHMで「ウィンドウの場所を指定する」するってのがあるけど、タブ数が増えると、読みだせなくなるだよな。
実験したら、5個目のタブで2個目のタブの仮想マシンのプロパティを表示させると、空白になってる。
.nhmにはちゃんと<windowPos><x>100</x><y>0</y></windowPos>とか設定があるにもかかわらず。
実験したら、5個目のタブで2個目のタブの仮想マシンのプロパティを表示させると、空白になってる。
.nhmにはちゃんと<windowPos><x>100</x><y>0</y></windowPos>とか設定があるにもかかわらず。
764Be名無しさん
2016/10/01(土) 17:34:08.08 >>758
VirtualBox入れてない俺もあたったが、
いつの間にやらVMware Bridge Protocolが削除されてて
手動で再インストールしても復活せず、VMwareを修復インストール後、
さらにVMware Bridge Protocol手動でインストール&net start VMnetBridge
ってやらないと復活しなかった。
VirtualBox入れてない俺もあたったが、
いつの間にやらVMware Bridge Protocolが削除されてて
手動で再インストールしても復活せず、VMwareを修復インストール後、
さらにVMware Bridge Protocol手動でインストール&net start VMnetBridge
ってやらないと復活しなかった。
765761
2016/10/01(土) 23:06:35.92 作者さんが修正してくれました。
766Be名無しさん
2016/10/02(日) 07:55:17.78 NHMZM5U4の32bit版の方だけ、DEBUG000.TXTとかファイルが出来るが・・・
767Be名無しさん
2016/10/02(日) 13:39:36.92 VMware Playerのフォルダー見てたら、vmware-kvm.exeってのがあって、なんじゃこりゃ?
フルスクリーンで起動して、ホストとゲストをPAUSE/BREAKキーで行ったり来たりできるらしい。
試しに、NHMに登録したら、起動できた。
最近、フルスクリーンでしか使ってないから、めっちゃ便利。昔からあるものらしい。
フルスクリーンで起動して、ホストとゲストをPAUSE/BREAKキーで行ったり来たりできるらしい。
試しに、NHMに登録したら、起動できた。
最近、フルスクリーンでしか使ってないから、めっちゃ便利。昔からあるものらしい。
768Be名無しさん
2016/10/02(日) 13:52:01.94 ちなみにkvmって言うのはlinuxの仮想マシンkvmじゃなくて、
PC切り替え器のKVMの意味らしい。
PC切り替え器のKVMの意味らしい。
769Be名無しさん
2016/10/03(月) 22:25:18.16 しかし、vmware-kvm.exeを使ってると、ゲストを起動していることを忘れてしまうな。
770Be名無しさん
2016/10/04(火) 07:47:58.15 それじゃなくてもモニタとUSBの有線/無線マウスをもう一組用意して専用にしてしまえばほぼ完全に独立できるぞ
アクティブにしない・ホストのマウスを持ってかないだけ守ればほぼ完璧
ただホストwin10だとどうなんだろ。旧ストアアプリなんかはフルスクだとプライマリモニタにしか行かないようだけど
ちなKVMスイッチのKVMはキーボビデオマウス。これ豆な
アクティブにしない・ホストのマウスを持ってかないだけ守ればほぼ完璧
ただホストwin10だとどうなんだろ。旧ストアアプリなんかはフルスクだとプライマリモニタにしか行かないようだけど
ちなKVMスイッチのKVMはキーボビデオマウス。これ豆な
771Be名無しさん
2016/10/08(土) 13:31:23.27 NHMで「HDD差分だけを親に反映して削除」をしたら、HDDに散らばってない.vmdkができた。
以前は、デフラグしてた覚えがあるんだが…
以前は、デフラグしてた覚えがあるんだが…
772Be名無しさん
2016/10/10(月) 18:49:18.69 --preferencesを一回設定しただけだな。内容も忘れてしまった。
vmware-kvm.exe [OPTIONS] vmx-file.vmx
オプションは以下で構成されます:
--preferences 環境設定ダイアログを表示します。
--exit VMware KVM を終了します。
--power-off[=hard] 指定した仮想マシンをパワーオフします。
--suspend[=hard] 指定した仮想マシンをサスペンドします。
--reset[=hard] 指定した仮想マシンをリセットします。
--detach 指定した仮想マシンから切断して、それをバックグラウンドで実行したままにします。
vmware-kvm.exe [OPTIONS] vmx-file.vmx
オプションは以下で構成されます:
--preferences 環境設定ダイアログを表示します。
--exit VMware KVM を終了します。
--power-off[=hard] 指定した仮想マシンをパワーオフします。
--suspend[=hard] 指定した仮想マシンをサスペンドします。
--reset[=hard] 指定した仮想マシンをリセットします。
--detach 指定した仮想マシンから切断して、それをバックグラウンドで実行したままにします。
773Be名無しさん
2016/10/15(土) 10:13:59.25 vmware-kvm.exe を使ってると、ゲストを起動したまま、
間違って、ホストをシャットダウンすることが、多くなった。
なんか、簡単に、vmware-kvm.exe が起動してるどうか
確認する方法ないかな?
間違って、ホストをシャットダウンすることが、多くなった。
なんか、簡単に、vmware-kvm.exe が起動してるどうか
確認する方法ないかな?
774Be名無しさん
2016/10/15(土) 10:17:02.59 と言っても、PAUSE/BREAKE を叩けばすむ話なんだが・・・
776Be名無しさん
2016/10/15(土) 18:11:06.05 NHMでvmware-kvm.exeを使ってゲストを立ち上げたとき、一瞬、ホストのデスクトップが見えてたが、
「ウィンドウの場所を指定する」を外したら、見えなくなった。
「ウィンドウの場所を指定する」を外したら、見えなくなった。
777Be名無しさん
2016/11/04(金) 11:59:59.68 VMware Workstation 12 Player で WindowsXP を起動しています。
パラレルポートに接続するタイプのドングルを使いたくてゲストOSにLPT1を追加して接続しようとすると
「LPT1 の VMparport ドライバを開くことができません:指定されたファイルが見つかりません
仮想デバイス parallel0 の接続に失敗しました。」
というエラーが出てしまいます。
どなたか同様の症状を解決された方はいらっしゃいますか?
パラレルポートに接続するタイプのドングルを使いたくてゲストOSにLPT1を追加して接続しようとすると
「LPT1 の VMparport ドライバを開くことができません:指定されたファイルが見つかりません
仮想デバイス parallel0 の接続に失敗しました。」
というエラーが出てしまいます。
どなたか同様の症状を解決された方はいらっしゃいますか?
778777
2016/11/04(金) 12:01:08.32 ↑ 書き忘れてました
ホストOSはWindows10 64bitです。
ホストOSはWindows10 64bitです。
779Be名無しさん
2016/12/12(月) 21:07:36.44 VMware Workstation 12 Player @ windows 8.1 で windows 10 IP (ともに64bit) を評価しています
Build 14986 から新サイクルに入ったようで、例によって結構落ちます
時々UIだけが落ちたような状況(ファイルがロック云々)になるのですが、Playerでは再接続は無理でしょうか
現状ホストごと再起動しており、結構不便です
Build 14986 から新サイクルに入ったようで、例によって結構落ちます
時々UIだけが落ちたような状況(ファイルがロック云々)になるのですが、Playerでは再接続は無理でしょうか
現状ホストごと再起動しており、結構不便です
780Be名無しさん
2017/01/18(水) 20:49:20.32781Be名無しさん
2017/01/19(木) 19:20:44.41 NHC大勝利!!!!!
782Be名無しさん
2017/02/05(日) 18:28:10.60 NHCが更新された。なにが変わったのかわからないが・・・
783Be名無しさん
2017/02/06(月) 20:17:51.05 NHCってなんで32bitはlzhなんだろ
784Be名無しさん
2017/03/10(金) 20:58:43.55 ttps://my.vmware.com/jp/web/vmware/free#desktop_end_user_computing/vmware_workstation_player/12_0
12.5.3、結構、多くの不具合が解消されてる。
リリースノート
ttp://pubs.vmware.com/Release_Notes/en/workstation/12player/player-1253-release-notes.html
12.5.3、結構、多くの不具合が解消されてる。
リリースノート
ttp://pubs.vmware.com/Release_Notes/en/workstation/12player/player-1253-release-notes.html
785Be名無しさん
2017/03/11(土) 04:34:02.24 win10IP更新のアナウンスが来たから評価VM起動しようとしたら先にそっちが来て涙目
そろそろ〆に入ってるっぽいし合わせて来たかな
そろそろ〆に入ってるっぽいし合わせて来たかな
786Be名無しさん
2017/03/12(日) 19:17:38.79 Win10ホストで”A device ID has been used that is out of range for your system.”って出て、
Soundがでないとかなら、Sound Driver更新が吉。
Soundがでないとかなら、Sound Driver更新が吉。
788Be名無しさん
2017/03/13(月) 21:55:20.47 ttps://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=2086551
これが解決方法らしいんだけど、わからん。
これが解決方法らしいんだけど、わからん。
789Be名無しさん
2017/03/14(火) 09:47:03.24 >>788
俺もよくわからんかったので単語の端々と現物から試行してみた@8.1
ホストの録音デバイスのリストが表示されている画面で右クリック→無効なデバイスの表示
サウンドミキサーがあったら有効にして「聴く」タブの「このデバイスを聴く」をチェック
ウチのVMはwin10(IP)で、音は出てたけどVM起動時に「ストリームの作成に失敗」云々が出てたのが出なくなった
あんまり検証になってないけど一応参考まで
俺もよくわからんかったので単語の端々と現物から試行してみた@8.1
ホストの録音デバイスのリストが表示されている画面で右クリック→無効なデバイスの表示
サウンドミキサーがあったら有効にして「聴く」タブの「このデバイスを聴く」をチェック
ウチのVMはwin10(IP)で、音は出てたけどVM起動時に「ストリームの作成に失敗」云々が出てたのが出なくなった
あんまり検証になってないけど一応参考まで
790Be名無しさん
2017/03/14(火) 09:53:20.09 追記
「このデバイスを聴く」はなくても、少なくともエラーにはならない様子
違いがわからないのでやっぱり参考まで
「このデバイスを聴く」はなくても、少なくともエラーにはならない様子
違いがわからないのでやっぱり参考まで
791Be名無しさん
2017/03/14(火) 20:23:56.75 >>789
ありがとう、音出ました。
「ホストの録音デバイスのリストが表示されている画面で右クリック→無効なデバイスの表示」
これを知らなかったから、Stereo Mix(ステレオ ミキサー)を発見できなかった。
僕のとこでは「このデバイスを聴く」をチェックして適用すると「お風呂場」みたいにエコーがかかってしまいます。
ありがとう、音出ました。
「ホストの録音デバイスのリストが表示されている画面で右クリック→無効なデバイスの表示」
これを知らなかったから、Stereo Mix(ステレオ ミキサー)を発見できなかった。
僕のとこでは「このデバイスを聴く」をチェックして適用すると「お風呂場」みたいにエコーがかかってしまいます。
793Be名無しさん
2017/03/21(火) 21:57:32.49 player12.5.4
win7sp1ホストでdos6.2/vゲストを立ち上げたら画面下半分しかスクロールしない現象が頻発する。
英語モードではこの現象は起こらない。
win7sp1ホストでdos6.2/vゲストを立ち上げたら画面下半分しかスクロールしない現象が頻発する。
英語モードではこの現象は起こらない。
796>>795
2017/03/22(水) 09:55:43.51 ちょっと説明不足だった。
XPゲストのデスクトップ下半分が真っ黒に表示される現象です。
vmウィンドウを最小化して元に戻しても直らず。
ゲストXPの表示解像度を一旦変更して元の解像度に戻すと直ります。
XPゲストのデスクトップ下半分が真っ黒に表示される現象です。
vmウィンドウを最小化して元に戻しても直らず。
ゲストXPの表示解像度を一旦変更して元の解像度に戻すと直ります。
797615
2017/03/22(水) 11:55:53.07 ウィンドウをちょっと摘んでサイズを変えれば直るよ
799Be名無しさん
2017/03/23(木) 20:16:44.52800Be名無しさん
2017/03/24(金) 10:34:02.09801Be名無しさん
2017/03/28(火) 15:15:50.56 そのうちDX11以降にも対応するつもりなんだろうけど、
現時点でもDX10.0だから、まずは10.1に対応してもらわないと
現時点でもDX10.0だから、まずは10.1に対応してもらわないと
802Be名無しさん
2017/03/29(水) 21:01:31.42 VMware Workstation 12 Player Version 12.5.5 Release
803Be名無しさん
2017/03/31(金) 17:03:39.80 最近ちょこちょこリビジョンアップするね
804Be名無しさん
2017/03/31(金) 17:52:43.48 win10がまたそろそろだからじゃね
805Be名無しさん
2017/03/31(金) 19:30:13.38 VMware、仮想マシン脱出の脆弱性を修正 Pwn2Ownでハッキング実証
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1703/30/news008.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1703/30/news008.html
806Be名無しさん
2017/04/08(土) 15:02:12.40 NHMで子を作ったときのツリーの子の場所を簡単に動かせないかな。
たとえば、Windows10 Anniversary Upadateのイメージがあって、Creators Updateするために子を作る。
〇Windows10 Anniversary Upadate
〇Windows10 Creators Update
でも、Anniversary Upadateを動かしたくなったので、
〇Windows10 Anniversary Upadate
〇Windows10 Creators Update
〇Windows10 Anniversary Upadate RUN
このように子を作る。
でも、順序的に、Windows10 Anniversary Upadate RUNを上に持っていきたい。
こんな感じに、
〇Windows10 Anniversary Upadate
〇Windows10 Anniversary Upadate RUN
〇Windows10 Creators Update
簡単なら手作業で.nhmを編集すればいいんだけど。
たとえば、Windows10 Anniversary Upadateのイメージがあって、Creators Updateするために子を作る。
〇Windows10 Anniversary Upadate
〇Windows10 Creators Update
でも、Anniversary Upadateを動かしたくなったので、
〇Windows10 Anniversary Upadate
〇Windows10 Creators Update
〇Windows10 Anniversary Upadate RUN
このように子を作る。
でも、順序的に、Windows10 Anniversary Upadate RUNを上に持っていきたい。
こんな感じに、
〇Windows10 Anniversary Upadate
〇Windows10 Anniversary Upadate RUN
〇Windows10 Creators Update
簡単なら手作業で.nhmを編集すればいいんだけど。
808Be名無しさん
2017/04/13(木) 20:14:16.28 >>793の続報です。
dos付属のjdisp.sysを別のディスプレイドライバーに変えたらその現象は起こらなくなった。
具体的には、config.sysのjdispの行をコメントアウトして、autoexec.batにdspvvを加えた。
dos付属のjdisp.sysを別のディスプレイドライバーに変えたらその現象は起こらなくなった。
具体的には、config.sysのjdispの行をコメントアウトして、autoexec.batにdspvvを加えた。
809Be名無しさん
2017/04/27(木) 23:55:42.11 Windows8.1だけは高速スタートアップ有効にできるね
つかうとくるくるまわるのが1周もしないで終わって起動が早い
でもコントロールパネルからは変えられないようにしてるから何かしら不具合があるんかね
まぁ高速スタートアップ使うくらいならサスペンドして使えってか
つかうとくるくるまわるのが1周もしないで終わって起動が早い
でもコントロールパネルからは変えられないようにしてるから何かしら不具合があるんかね
まぁ高速スタートアップ使うくらいならサスペンドして使えってか
810Be名無しさん
2017/05/19(金) 20:36:31.49 スレ違いだが、Xerox Alto のシュミレータ見つけた。
何年か前には見つけることができなかったのに。
ContrAlto と Salto
vmwareのゲストOS上で動かすのにいいかも。まだゲームくらいしか起動してないけど。
ContrAltoの詳細は、
http://www.righto.com/2016/10/simulating-xerox-alto-with-contralto.html
でも、ContrAlto はここのリンクにはなくて、Githubにあった。
Saltoはバグぎみだそうだけど。ぐぐればすぐみつかる。
何年か前には見つけることができなかったのに。
ContrAlto と Salto
vmwareのゲストOS上で動かすのにいいかも。まだゲームくらいしか起動してないけど。
ContrAltoの詳細は、
http://www.righto.com/2016/10/simulating-xerox-alto-with-contralto.html
でも、ContrAlto はここのリンクにはなくて、Githubにあった。
Saltoはバグぎみだそうだけど。ぐぐればすぐみつかる。
811Be名無しさん
2017/05/19(金) 20:38:05.60 また、間違えた。「シュミレータ」 じゃなく 「シミュレータ」だ。
812Be名無しさん
2017/05/21(日) 16:23:22.85 ZenialPupのLive CDゲストだとxwinが動かないよね
813Be名無しさん
2017/06/01(木) 07:07:46.01 保守
814Be名無しさん
2017/06/25(日) 07:32:22.62 Windows 3.1から10まで10個のWindowsを同時に起動してみた(10〜Me編)
http://ascii.jp/elem/000/001/038/1038376/
トラブル頻発! Windows 3.1まで全10OSを同時起動した結末はいかに!?
http://ascii.jp/elem/000/001/038/1038546/
http://ascii.jp/elem/000/001/038/1038376/
トラブル頻発! Windows 3.1まで全10OSを同時起動した結末はいかに!?
http://ascii.jp/elem/000/001/038/1038546/
815Be名無しさん
2017/06/25(日) 11:11:53.40 >814
Meがなかったことに?と書いてあるけど、
記事ではNTを無視してる?
Meがなかったことに?と書いてあるけど、
記事ではNTを無視してる?
819Be名無しさん
2017/07/21(金) 21:15:10.01 俺環境で以前試したところvirtualbox でもwin2k は動いたがwin98SE以前は問題多発
クライアントHyper-v でwinxp は動いたが、win2kは問題多発、win98SE以前は起動不可
vmware は古いwinに強いのだが、その点うまく宣伝してないね
クライアントHyper-v でwinxp は動いたが、win2kは問題多発、win98SE以前は起動不可
vmware は古いwinに強いのだが、その点うまく宣伝してないね
820Be名無しさん
2017/08/30(水) 20:06:37.95 12 Player で CloudReady がインストール出来た方、環境まわりをご教示いただけませんか?
Ubuntu64をベースにHDDをSATAに変えてインストールしてみたのですが
USBメモリからブートする気配はあるものの、しばらくするとVMWareのロゴに戻ってしまいます・・・
Ubuntu64をベースにHDDをSATAに変えてインストールしてみたのですが
USBメモリからブートする気配はあるものの、しばらくするとVMWareのロゴに戻ってしまいます・・・
821Be名無しさん
2017/08/30(水) 20:11:22.61 追記
もちろんEFIにはvmxファイルを弄って変更済みです
もちろんEFIにはvmxファイルを弄って変更済みです
822Be名無しさん
2017/09/30(土) 11:36:49.67 14にしたが、また「ホストで使用できる3Dサポートがありません」がでるよ。
今度は、どんな設定が必要になるのかね。
12で設定してた下記のやつではダメみたい。
mks.enable3d = "TRUE"
mks.enableD3DRenderer = "TRUE"
mks.enableDX11Renderer = "FALSE"
今度は、どんな設定が必要になるのかね。
12で設定してた下記のやつではダメみたい。
mks.enable3d = "TRUE"
mks.enableD3DRenderer = "TRUE"
mks.enableDX11Renderer = "FALSE"
823Be名無しさん
2017/09/30(土) 11:38:11.74 追記:vmnetcfgも新しいやつが必要な感じ。
824Be名無しさん
2017/09/30(土) 13:32:42.06 14のリリースノートにこんなことがorz
System Requirements
Systems using Processors (CPUs) launched in 2011 or later are supported except:
うちのオンボロPhenomIIマシンにはインストール要件を満足してないのか〜
System Requirements
Systems using Processors (CPUs) launched in 2011 or later are supported except:
うちのオンボロPhenomIIマシンにはインストール要件を満足してないのか〜
825Be名無しさん
2017/12/23(土) 02:30:43.08 14Player更新来てるね
主にWin10FCU対応みたいだけど全然体感できんわ
そろそろホストスペックがWin10で言うところの「デバイスの寿命」なんだろうか。悲しいなぁ
主にWin10FCU対応みたいだけど全然体感できんわ
そろそろホストスペックがWin10で言うところの「デバイスの寿命」なんだろうか。悲しいなぁ
826Be名無しさん
2017/12/30(土) 21:44:28.63 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
EGUB0NJARJ
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
EGUB0NJARJ
827Be名無しさん
2018/04/25(水) 15:49:19.05 256名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 03:13:05.63ID:nK5tw9A60
VMwareとVirtualBoxのIDEの実装って不完全だから、
IntelのIDEドライバー動かないし、Windows9xではDMAモードに設定できないね。
;
VMwareとVirtualBoxのIDEの実装って不完全だから、
IntelのIDEドライバー動かないし、Windows9xではDMAモードに設定できないね。
;
828Be名無しさん
2018/04/26(木) 19:04:03.04 ソフトウェアでバスマスタ実装したらびっくりするなw
829Be名無しさん
2018/04/26(木) 19:56:32.00 プチVMのようなもので無理矢理実装できなくはないかもしれないと思わないでもない
誰得だろうけど
誰得だろうけど
830Be名無しさん
2018/07/24(火) 11:56:05.15 ドライバレベルで わしゃUDMAだ と言い張ることは可能だな
831Be名無しさん
2018/10/13(土) 08:56:14.37832Be名無しさん
2018/10/14(日) 14:07:37.79 ウザいよな
日本大帝国最高
在日は出ていけ!
日本大帝国最高
在日は出ていけ!
833Be名無しさん
2018/10/15(月) 03:28:31.24 久々に新着があると思ったら荒らし2レスとか
834Be名無しさん
2018/12/23(日) 14:46:21.11 virtual boxに乗り換えたがvmdkそのままで移行できた
拍子抜け
拍子抜け
835Be名無しさん
2019/01/13(日) 14:45:03.54 すみません質問です
VMwareを使用した時にPCのパフォーマンスはどれくらい落ちるのでしょうか?
XPでSHOGUNTOTALWARをプレイできるものでしょうか?
XPソフトの中ではかなりスペックを要するものです
VMwareを使用した時にPCのパフォーマンスはどれくらい落ちるのでしょうか?
XPでSHOGUNTOTALWARをプレイできるものでしょうか?
XPソフトの中ではかなりスペックを要するものです
836Be名無しさん
2019/01/13(日) 15:57:53.61 少なくともCPUとメモリは仮想マシンに割り当てた分がまるまるホストから削られると考えていい
そのゲーム?については知らないけど、XPが32ビット版ならかなりお勧めしない
そのゲーム?については知らないけど、XPが32ビット版ならかなりお勧めしない
838Be名無しさん
2019/01/14(月) 22:56:20.65 バカ
839Be名無しさん
2019/02/28(木) 08:01:09.25 ホスト:Windows10 64bit
ゲスト:Ubuntu 18.10
いくつか事例が出ているようですが、マウスカーソル表示が消えます。
クリックすると反応するので、存在はしているようです。
ロジテックの無線マウスですが、Winでも出ているようなのでゲストOS関係なしに出てる現象でしょうか。
Ubuntu側でxserver-xorg-input-vmmouse入れろという情報がありましたが、
18.04にはあるみたいですが、18.10にはないみたいで、どうしてもだめだったら再インストールも考えています。
VMwareToolsは何度か入れ直ししています。
ゲスト:Ubuntu 18.10
いくつか事例が出ているようですが、マウスカーソル表示が消えます。
クリックすると反応するので、存在はしているようです。
ロジテックの無線マウスですが、Winでも出ているようなのでゲストOS関係なしに出てる現象でしょうか。
Ubuntu側でxserver-xorg-input-vmmouse入れろという情報がありましたが、
18.04にはあるみたいですが、18.10にはないみたいで、どうしてもだめだったら再インストールも考えています。
VMwareToolsは何度か入れ直ししています。
840Be名無しさん
2019/03/02(土) 02:03:44.97 15PlayerでWin10IPをビルド18845に更新しようとすると再起動後のロゴ画面でフリーズするんだけど皆さんどう?
841Be名無しさん
2019/03/02(土) 02:06:34.78 間違えた
18845(Ahead最新)じゃなくて18346(Fast最新)の方
18845(Ahead最新)じゃなくて18346(Fast最新)の方
842Be名無しさん
2019/03/02(土) 07:45:47.68 最初の再起動時フリーズしたけど、その後は平気だ
844Be名無しさん
2019/03/02(土) 08:55:59.86 巻き戻されてなかったよ
845Be名無しさん
2019/03/02(土) 08:56:37.63 18348試したけど同じだったわ残念
847Be名無しさん
2019/03/02(土) 09:11:45.76 18348へと更新中
https://i.imgur.com/vEyyoAK.png
https://i.imgur.com/vEyyoAK.png
848Be名無しさん
2019/03/02(土) 09:32:10.65 それ見て思ったのは日本語版特有の不具合の可能性
レスを投稿する
ニュース
- 次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信 [少考さん★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX12🧪
- ▶ホロライブ
- 【悲報】 ネトウヨメイン層の氷河期世代、生活苦からとうとう自民党支持をやめてしまう [168491718]
- 【悲報】日本人の98.6%、ケロッグコーンフロスティのトラみたいなキャラの名前を答えられない [731544683]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・