VMware に関する話題、情報交換などをしましょう
>>2-10あたりに色々と
http://www.vmware.com/jp/products/desktop/player_features.html
http://www.vmware.com/download/player/
便利なツールなど
VMware Utilities
http://petruska.stardock.net/software/VMware/
VM Builder
http://www.consolevision.com/members/dcgrendel/vmxform.html
vmx-Maker
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se386393.html
VMX-builder
http://sanbarrow.com/vmxbuilder.html
NHM
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2994/tool/nhm/nhm.html
探検
VMware Player build.0005
1Be名無しさん
2012/02/05(日) 03:19:38.31101Be名無しさん
2012/03/11(日) 15:13:07.08 どうでも
102Be名無しさん
2012/03/11(日) 17:04:47.22 普通Windows7やらインストールすると再インストールだろうが
必ずオンラインアクティベートがあるはずだが、無いって行ってる人は
単にインストールの流れでアクティベート走ってるだけじゃないの?
必ずオンラインアクティベートがあるはずだが、無いって行ってる人は
単にインストールの流れでアクティベート走ってるだけじゃないの?
103Be名無しさん
2012/03/11(日) 17:26:59.85 ホストOS入れ直しからゲストOS入れ直しになる流れが判らん
104Be名無しさん
2012/03/11(日) 17:35:57.00105Be名無しさん
2012/03/11(日) 21:33:17.99 まあ仮想マシン自体を逃がしておくという概念がないのかもな
107Be名無しさん
2012/03/12(月) 20:04:18.92 >>106
微妙に変わっているとは思うが、極端に変わったらゲストOSの再インストールが発生するよ
(チップセット周りは変わっていないと思われる)
なので極端な言い方をすれば「PCI BusにAeroがスムーズに動作するビデオカード」が搭載されている状態 ww
加えて『元SCSI原理主義者』なので仮想ディスクがSCSIなのも微妙に嬉しかったりする
(ディスクキューイングで遅い仮想ディスク少しでも早くなればラッキーだもんねっっ)
微妙に変わっているとは思うが、極端に変わったらゲストOSの再インストールが発生するよ
(チップセット周りは変わっていないと思われる)
なので極端な言い方をすれば「PCI BusにAeroがスムーズに動作するビデオカード」が搭載されている状態 ww
加えて『元SCSI原理主義者』なので仮想ディスクがSCSIなのも微妙に嬉しかったりする
(ディスクキューイングで遅い仮想ディスク少しでも早くなればラッキーだもんねっっ)
108Be名無しさん
2012/03/12(月) 20:33:48.05109Be名無しさん
2012/03/12(月) 22:57:39.17 Linux版vCenter Converterは古いからホストLinuxに限れば多少面倒かもしれない
まあ、WindowsやMac OS Xでプラットフォーム互換があるからどうにでもなる
まあ、WindowsやMac OS Xでプラットフォーム互換があるからどうにでもなる
110Be名無しさん
2012/03/12(月) 22:57:53.80 ところで、みんなは仮想マシンと仮想HDDはそれぞれ何のストレージに置いてる?
111Be名無しさん
2012/03/13(火) 01:10:20.09 安っぽいが併用してる仮想マシン分の物理HDD3台
112Be名無しさん
2012/03/13(火) 02:41:45.05 うちはこんな感じ(全部HDD)
CはOSだけ、Dはアプリだけ(VMPlayer含む)、EはVMのHDDイメージだけ
SSDとかはまだちょっと早いかなぁとおもうし、RAMディスクとかは起動時、終了時の時間を考えると正気の沙汰じゃないと思うし
CはOSだけ、Dはアプリだけ(VMPlayer含む)、EはVMのHDDイメージだけ
SSDとかはまだちょっと早いかなぁとおもうし、RAMディスクとかは起動時、終了時の時間を考えると正気の沙汰じゃないと思うし
113Be名無しさん
2012/03/13(火) 22:56:27.93 Player4からだと思うけど、仮想マシンの設定にFDDやシリアル、パラレルとか
当然含めていないのに、ゲストOS上ではそのデバイスが認識されてしまうけど
なんでだろう?
vmxファイル上で見てもちゃんと"FALSE"になってるのに。
Player3では入れてないものはデバイスリストにも出てこなかった。
当然含めていないのに、ゲストOS上ではそのデバイスが認識されてしまうけど
なんでだろう?
vmxファイル上で見てもちゃんと"FALSE"になってるのに。
Player3では入れてないものはデバイスリストにも出てこなかった。
114Be名無しさん
2012/03/14(水) 00:17:40.43 win8でイメージ作ったんだけどコピーしたら片方がネットに繋がらないんだがなんでだろ
playerは4.0.2
playerは4.0.2
115Be名無しさん
2012/03/14(水) 01:07:23.21 IP重複とか。
117114
2012/03/14(水) 22:05:09.56 >>115
最初フォルダごとイメージまるまるコピーしてファイル名変えて起動したら2つとも繋がったんだけど
一度片方が壊れたんで、またコピーしてファイル名変えて起動したら片方がmacアドレス共有してるとかで繋がらなくなった
ググってもlinuxのばっかでwin8でやってる人いないんだろうか・・・
最初フォルダごとイメージまるまるコピーしてファイル名変えて起動したら2つとも繋がったんだけど
一度片方が壊れたんで、またコピーしてファイル名変えて起動したら片方がmacアドレス共有してるとかで繋がらなくなった
ググってもlinuxのばっかでwin8でやってる人いないんだろうか・・・
118Be名無しさん
2012/03/14(水) 22:16:40.77 コピーしたVM起動するときに注意出たでしょ。
コピーしたか移動したかうんたらってやつ。
コピーしただけじゃ仮想NICのMACアドレス重複しちゃうから変えるんだよ。
コピーしたか移動したかうんたらってやつ。
コピーしただけじゃ仮想NICのMACアドレス重複しちゃうから変えるんだよ。
119114
2012/03/14(水) 22:26:01.13120Be名無しさん
2012/03/14(水) 22:53:36.58 あの注意書きをライセンス絡みと勘違いする奴が結構いるんだよな
122Be名無しさん
2012/03/15(木) 02:59:19.12 Solaris10をVMware Player4にいろいろ試しましたが
インストールが出来なかたので教えて下さい。
PC 自作
CPU i3-530
MEM 10GB
入れようとしている Solaris 10 8/11
VM上でマウントして起動するとGRUBの画面で
メニューも出ず " grub> "が出て止まってしまいます。
なんか入れないとまずいオプションとか居るんでしょうか?
インストールが出来なかたので教えて下さい。
PC 自作
CPU i3-530
MEM 10GB
入れようとしている Solaris 10 8/11
VM上でマウントして起動するとGRUBの画面で
メニューも出ず " grub> "が出て止まってしまいます。
なんか入れないとまずいオプションとか居るんでしょうか?
123Be名無しさん
2012/03/15(木) 04:50:41.54 俺はpanic出たからKBにある通りにメモリ2G与えて以来問題無い
イメージぶっ壊れてるんじゃないの
イメージぶっ壊れてるんじゃないの
124Be名無しさん
2012/03/22(木) 17:21:03.33 Player3で使ってたWindows7の仮想マシン(仮想HWver.7)をPlayer4に移行後も
使っていて、もともとUSBコントローラなしだったものにUSBコントローラを
追加すると何故かマウスカーソルのホスト画面との出入りがシームレスに
できなくなる。何か解決方法とか既出だろうか?
仮想HWをvCenter Converterでver8に移行させても解決せず。
ちなみにPlayer4で新規に作成した仮想マシンならUSBコントローラがあっても
問題ない模様。
使っていて、もともとUSBコントローラなしだったものにUSBコントローラを
追加すると何故かマウスカーソルのホスト画面との出入りがシームレスに
できなくなる。何か解決方法とか既出だろうか?
仮想HWをvCenter Converterでver8に移行させても解決せず。
ちなみにPlayer4で新規に作成した仮想マシンならUSBコントローラがあっても
問題ない模様。
125Be名無しさん
2012/03/25(日) 00:18:04.57 vmware player4にOSをインストールしたいんたですけどよくわかりません
ホスト側はwin7 64bit
ゲスト側にも同じOSをインストールしたいんですがわかりません、kwsk教えてください?
OSは持っています
ホスト側はwin7 64bit
ゲスト側にも同じOSをインストールしたいんですがわかりません、kwsk教えてください?
OSは持っています
126Be名無しさん
2012/03/25(日) 01:05:50.10 バージョン2.xの時は日経Linux付録の“空の仮想マシン”にOSをインストールしてたな
127Be名無しさん
2012/03/25(日) 01:17:11.39128Be名無しさん
2012/03/25(日) 05:45:57.08 >>125
投稿日:2012/03/24(土) 00:51:35.51
簡単に仮想pcが作れるソフトありませんか?
投稿日:2012/03/24(土) 07:39:00.85
vmware player4にOSをインストールしたいんたですけどよくわかりません
ホスト側はwin7 64bit
ゲスト側にも同じOSをインストールしたいんですがわかりません、kwsk教えてください
投稿日:2012/03/24(土) 09:21:18.31
ココで質問した俺が馬鹿だった
すみませんでした
《わからない理由》
読まない…説明書や本を読まない。元々読む気すら全く無い。
調べない…過去スレ、ググる、問い合わせる等、自力で調べることを一切しない。
試さない…面倒くさい等の理由で試してみない。試そうという気もない。
説明できない…どう困っているのかを、言葉で伝える能力がない。
理解力が足りない…かつ理解力以前の問題で理解しようとすらしない。
感謝しない…教えてくれるのが当然。用済み=用無しで後は知らん顔。
逆切れする…他人が自分の期待通りに動かないと逆切れする。
投稿日:2012/03/24(土) 00:51:35.51
簡単に仮想pcが作れるソフトありませんか?
投稿日:2012/03/24(土) 07:39:00.85
vmware player4にOSをインストールしたいんたですけどよくわかりません
ホスト側はwin7 64bit
ゲスト側にも同じOSをインストールしたいんですがわかりません、kwsk教えてください
投稿日:2012/03/24(土) 09:21:18.31
ココで質問した俺が馬鹿だった
すみませんでした
《わからない理由》
読まない…説明書や本を読まない。元々読む気すら全く無い。
調べない…過去スレ、ググる、問い合わせる等、自力で調べることを一切しない。
試さない…面倒くさい等の理由で試してみない。試そうという気もない。
説明できない…どう困っているのかを、言葉で伝える能力がない。
理解力が足りない…かつ理解力以前の問題で理解しようとすらしない。
感謝しない…教えてくれるのが当然。用済み=用無しで後は知らん顔。
逆切れする…他人が自分の期待通りに動かないと逆切れする。
129Be名無しさん
2012/03/25(日) 08:35:23.31 面白いとこから流れてきたんだな
131Be名無しさん
2012/03/25(日) 12:13:25.03 これなんだ? 悪意でやってんのか?
132Be名無しさん
2012/03/25(日) 13:07:44.42 わかりません
よくわかりません
kwsk教えてください?
ひょうきん族を彷彿とさせるネタだな
よくわかりません
kwsk教えてください?
ひょうきん族を彷彿とさせるネタだな
133Be名無しさん
2012/03/26(月) 22:22:53.68 これか
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1330766078/795
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1330766078/795
135Be名無しさん
2012/04/16(月) 18:57:18.40 VMware Player内でゲームをする場合、
フルスクリーンにしてもゲーム画面が拡大されないのですが、
これを解決する方法はあるでしょうか?
フルスクリーンにしてもゲーム画面が拡大されないのですが、
これを解決する方法はあるでしょうか?
136Be名無しさん
2012/04/16(月) 19:26:53.75 ホストの解像度を変える
138Be名無しさん
2012/04/23(月) 22:00:47.96 VMware Player って今ダウンロードできる?
昨日からダウンロードしようとしてるんだけど、
「おまえにゃダウンロードさせねーよ、一昨日きやがれ(意訳」
って言われる。
昨日からダウンロードしようとしてるんだけど、
「おまえにゃダウンロードさせねーよ、一昨日きやがれ(意訳」
って言われる。
141Be名無しさん
2012/05/02(水) 03:43:21.11 VMware Playerでサポート切れのゲストOSだとセキュリティが心配なので
ゲストOSだけをインターネットから遮断できますか?
ゲストOSだけをインターネットから遮断できますか?
142Be名無しさん
2012/05/02(水) 07:07:05.42144Be名無しさん
2012/05/02(水) 23:45:57.52 いっそネットワークアダプタ外しちゃえばいいのでは。
ホストとの通信はshared folderでがんばるとか。
ホストとの通信はshared folderでがんばるとか。
145あぼーん
NGNGあぼーん
146Be名無しさん
2012/05/03(木) 14:04:39.62 うっざ
147Be名無しさん
2012/05/03(木) 20:40:25.17 i5 2.6GHzくらいのノートで仮想化させたらやっぱし重くなる?
148Be名無しさん
2012/05/03(木) 21:30:33.08 普通に考えれば死ぬほど遅いだろうけどな
納得できるかどうかは自分次第だし、入れてみりゃいいじゃん
納得できるかどうかは自分次第だし、入れてみりゃいいじゃん
149Be名無しさん
2012/05/04(金) 00:19:48.69 VMware Player 4.0.3 Release Notes
https://www.vmware.com/support/player40/doc/releasenotes_player403.html
https://www.vmware.com/support/player40/doc/releasenotes_player403.html
150Be名無しさん
2012/05/04(金) 00:25:00.71 おいおい、、、昨日、重い腰を上げて4.0.2に上げたばっかりなのに。
151Be名無しさん
2012/05/04(金) 01:10:38.42 セキュリティホール対策だけでToolsは変わっていない
152Be名無しさん
2012/05/04(金) 01:13:54.65 VMWareの仮想ネットワークをインスコするとWebDAVが死ぬほど遅くなったり、BSoDになったりするのを解決する策をみつけたから、4.0.3に上げてみるか。
153Be名無しさん
2012/05/04(金) 01:30:21.15 ubuntu12.04は、まだサポートに加えてないみたいだね
154Be名無しさん
2012/05/04(金) 01:40:41.90 ホストで対応させるのは時間かかるからな
ゲストならToolsのコンパイルで警告出るが、まあUnity 3D動くからいいんじゃね
GNOME Shellだと良く落ちるから正式対応待ちかもな
ゲストならToolsのコンパイルで警告出るが、まあUnity 3D動くからいいんじゃね
GNOME Shellだと良く落ちるから正式対応待ちかもな
155Be名無しさん
2012/05/04(金) 02:20:59.13 3.1系は更新の必要なしか
完成度高すぎだろ
完成度高すぎだろ
157Be名無しさん
2012/05/04(金) 06:53:35.55 VMware Player 4.0.3 リリース ノート
http://www.vmware.com/jp/support/support-resources/pubs/player_pubs/releasenotes_player403.html
http://www.vmware.com/jp/support/support-resources/pubs/player_pubs/releasenotes_player403.html
158Be名無しさん
2012/05/04(金) 11:53:03.20 4は単体でXPモードつかえるようになってから出直してこい
159Be名無しさん
2012/05/04(金) 14:07:17.81 アップデートめんどいなあ
放置は気持ち悪いからやるけど
放置は気持ち悪いからやるけど
161Be名無しさん
2012/05/04(金) 16:58:54.53 <Sale>中国語版の書籍<IT|3D|NN|理系|上古漢語などなど>(格安) 280円より
http◎lang-8○com/194279/journals/1457398/
http◎lang-8○com/194279/journals/1457398/
162Be名無しさん
2012/05/04(金) 18:15:07.57 今回はtoolsの更新ないのでゲストいじる必要ないもよう
163Be名無しさん
2012/05/14(月) 15:51:21.15 なんでディスクのマップ機能消えちゃったの?
アメリカ人とか切れてないの?
アメリカ人とか切れてないの?
164Be名無しさん
2012/05/15(火) 14:01:25.79 player4.0.2で仮想化したOS X Lion が、4.0.3にうpしたら起動しなくなったorz
リンゴマークでフリーズw
ホスト Win7 64bit
ライセンス違反,、承知で書きました。
リンゴマークでフリーズw
ホスト Win7 64bit
ライセンス違反,、承知で書きました。
165Be名無しさん
2012/05/15(火) 14:29:12.42 書き込む前になぜぐぐらないのか?
簡単に解決策出てくるだろ。
簡単に解決策出てくるだろ。
166Be名無しさん
2012/05/16(水) 20:24:00.54167Be名無しさん
2012/05/17(木) 00:13:24.31 初歩的な質問だと思うんですが
ホストとゲストの間でファイル共有・やり取りはどうするんでしょうか?
バージョンは4.03です
ホストとゲストの間でファイル共有・やり取りはどうするんでしょうか?
バージョンは4.03です
168Be名無しさん
2012/05/17(木) 00:40:39.41 ちなみにwindows.isoをゲストOSの方でマウントしてDドライブ(仮想PC内のDVDドライブ)をダブルクリックすると
インストールしますか?というのが出て進めていくと
VMwareToolsは仮想マシン内にのみインストールしてくださいみたいなことが書かれてキャンセルされてしまいます
ゲストOSでやっているのですが何か設定があるのでしょうか?
ホストOSはwindows7pro 64bit
ゲストOSはwindows7pro 32bitです
どちらも正規版になります
インストールしますか?というのが出て進めていくと
VMwareToolsは仮想マシン内にのみインストールしてくださいみたいなことが書かれてキャンセルされてしまいます
ゲストOSでやっているのですが何か設定があるのでしょうか?
ホストOSはwindows7pro 64bit
ゲストOSはwindows7pro 32bitです
どちらも正規版になります
169Be名無しさん
2012/05/17(木) 01:44:16.84170Be名無しさん
2012/05/17(木) 02:02:16.69 ゲストOSの時にwindows7 pro 32bitとしてインストールしたのがダメだったみたいです
windows7 home 32bitにしたら自動でインストールされました
proだとダメ見たいですね
windows7 home 32bitにしたら自動でインストールされました
proだとダメ見たいですね
171Be名無しさん
2012/05/17(木) 07:30:01.96172Be名無しさん
2012/05/17(木) 09:04:28.50 と思ったらまたVMware toolが消えてる
わけわからん…
なんで消えてるんだ意味わからん
わけわからん…
なんで消えてるんだ意味わからん
173Be名無しさん
2012/05/20(日) 23:06:50.21 インストールしたプログラムが消える?ほんとかな〜
174Be名無しさん
2012/05/20(日) 23:33:09.24 何かしら根本的なところで勘違いがある可能性が高い
175Be名無しさん
2012/05/20(日) 23:39:31.79176Be名無しさん
2012/05/20(日) 23:52:13.94 >>172
Playerにはスナップショット無いけどworkstationにはスナップショットがあって
電源OFF時に前の状態に戻る設定がある。
workstationで設定しちゃうとPlayerでも引き継いでいるかも。
Playerにはスナップショット無いけどworkstationにはスナップショットがあって
電源OFF時に前の状態に戻る設定がある。
workstationで設定しちゃうとPlayerでも引き継いでいるかも。
177Be名無しさん
2012/05/21(月) 12:59:09.37 nonpresidentならplayerでも有効
178Be名無しさん
2012/05/26(土) 12:27:24.41 Win7のゲストでUSBコントローラ有効にしてると、ホスト間とのマウスカーソルのシームレス移動ができなくなることがあるようだ。
ゲスト作成した当初は大丈夫なんだが、何かをきっかけにダメになるみたい。
ゲストを別のホスト上に移動したときかなあ。
それも変なのは、ゲストの7起動直後はシームレス移動できてるのにゲストにログインするとダメになる。
ググってもめぼしい情報ないし、なんか対策ないかな。
環境はホストWin7x64、ゲストWin7x86/x64。
ゲスト作成した当初は大丈夫なんだが、何かをきっかけにダメになるみたい。
ゲストを別のホスト上に移動したときかなあ。
それも変なのは、ゲストの7起動直後はシームレス移動できてるのにゲストにログインするとダメになる。
ググってもめぼしい情報ないし、なんか対策ないかな。
環境はホストWin7x64、ゲストWin7x86/x64。
179Be名無しさん
2012/06/01(金) 02:40:56.72 シームレス移動について解説よろ
180Be名無しさん
2012/06/02(土) 02:28:01.86 言葉としては違和感ないって解釈でいいとおもうけど、178での話しだと、Guest、Host間のマウス操作において、
特になにがしの操作なく使えるって解釈でいいとおもう
GuestにVMのドライバ入れてりゃ、基本的にマウスはシームレスに動いてくれるとおもえばいいかと
逆にドライバ入れてない場合、GuestHost間の操作にAlt+Ctrlとかしないといけない
特になにがしの操作なく使えるって解釈でいいとおもう
GuestにVMのドライバ入れてりゃ、基本的にマウスはシームレスに動いてくれるとおもえばいいかと
逆にドライバ入れてない場合、GuestHost間の操作にAlt+Ctrlとかしないといけない
181Be名無しさん
2012/06/03(日) 10:42:25.65 8は未対応か
入れようとしたらエラーだった
入れようとしたらエラーだった
182Be名無しさん
2012/06/03(日) 11:40:06.20 iso拾った?
普通に入ったよ
普通に入ったよ
183Be名無しさん
2012/06/03(日) 14:04:30.48 構成からFDD外していんすこ
184178
2012/06/03(日) 15:49:50.33 もちろん普通にシームレスに動いてたものがNGになるわけだ
185Be名無しさん
2012/06/03(日) 15:53:25.41 VMwareってUSB-FDD使えないの?
Win7上からは普通に使えるんだが
VMware Player(4.0.3)で認識してくれない
XDFフォーマットだからディスクイメージもうまく作れないし
Win7上からは普通に使えるんだが
VMware Player(4.0.3)で認識してくれない
XDFフォーマットだからディスクイメージもうまく作れないし
186Be名無しさん
2012/06/03(日) 16:57:14.17 バージョン4系はUSBデバイスの接続・切断に失敗する事がある
(エラーメッセージすら出ないこともある)
USB機器を頻繁に使うならバージョン3.1.5にしたほうがいい
(エラーメッセージすら出ないこともある)
USB機器を頻繁に使うならバージョン3.1.5にしたほうがいい
187Be名無しさん
2012/06/03(日) 17:47:30.63188Be名無しさん
2012/06/03(日) 19:01:05.98 ゲストにUSBコントローラが入ってないっていうオチじゃないよな
189Be名無しさん
2012/06/03(日) 20:05:22.18 起動時に外れてるんじゃ
190Be名無しさん
2012/06/03(日) 20:09:41.79 USB-FDDを内蔵FDDと同じようにマウントできないのかなってこと
PC-DOSをインストールしたかった
PC-DOSをインストールしたかった
191Be名無しさん
2012/06/03(日) 20:13:35.22 仮想イメージ作ってマウントすりゃいいじゃね
実媒体なんかいつまで使えるか判らんし作って損は無いだろ
実媒体なんかいつまで使えるか判らんし作って損は無いだろ
194Be名無しさん
2012/06/04(月) 07:31:40.14 >>192
XDFの現物がないので実験できないが、
俺なら下記を試す
なんか仮想OSがあることが前提
1.Win7とかで当該のFDの中身をHDDに読み込み
2.仮想OSにファイルコピー
3.仮想OSでFDをマウント(新規作成)
4.作成したFDにファイルをコピー
5.imgファイルゲット!
XDFの現物がないので実験できないが、
俺なら下記を試す
なんか仮想OSがあることが前提
1.Win7とかで当該のFDの中身をHDDに読み込み
2.仮想OSにファイルコピー
3.仮想OSでFDをマウント(新規作成)
4.作成したFDにファイルをコピー
5.imgファイルゲット!
195Be名無しさん
2012/06/04(月) 07:41:34.09196Be名無しさん
2012/06/05(火) 01:08:39.16 なんでそんなに必死なんだ
197Be名無しさん
2012/06/05(火) 01:29:23.29198Be名無しさん
2012/06/05(火) 01:32:07.43 書き忘れました
7.一枚目をマウント(1~2枚目はXDFフォーマットではない)してsys c:
7.一枚目をマウント(1~2枚目はXDFフォーマットではない)してsys c:
199Be名無しさん
2012/06/07(木) 01:30:47.21 >>197
当方はVirtual PCでPC-DOS/V 7.0を入れている。
USBのFDDもマウントできる。
で、VMware系列はDOS/Vで、EMM386.EXEを組み込むことができなかったり、
$DISP.SYS のオプションに/HS=LCなり、/HS=OFFを追加する必要があったけど、
今はどうなってるの?
当方はVirtual PCでPC-DOS/V 7.0を入れている。
USBのFDDもマウントできる。
で、VMware系列はDOS/Vで、EMM386.EXEを組み込むことができなかったり、
$DISP.SYS のオプションに/HS=LCなり、/HS=OFFを追加する必要があったけど、
今はどうなってるの?
200Be名無しさん
2012/06/09(土) 12:20:46.17 DOS使う人まだ居るんだな・・
自分は会社の袖机にPC-DOSのFDDを所蔵してるが、USBのFDドライブすらもう社内に殆どないし、他の社員がみてもほぼ何なのかわからんな
自分は会社の袖机にPC-DOSのFDDを所蔵してるが、USBのFDドライブすらもう社内に殆どないし、他の社員がみてもほぼ何なのかわからんな
レスを投稿する
ニュース
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★2 [冬月記者★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 [ぐれ★]
- うずくまる永野芽郁に5600件以上のコメント殺到「本当のことを話せばいい」「芽郁ちゃんを信じたい」「コメ欄閉じたほうが良い」の声 [muffin★]
- トランプ「中国と関税の交渉をしている」中国「え、してないけど…」 [805596214]
- __米、2024年度米中除く世界全ての国のGDP上回る税収👈小さな政府なんてそんなもの [827565401]
- 全自動ウンチングマシーンハッシーン🤖 ブリブリブリブリブリブリブリ💩🏡
- まんさん「義母の貴女は妊娠中世話してくれたけど、最初に赤ちゃん抱くのは実母って理解してあと迎え来て🙆」→大炎上 [339712612]
- トータルテンボス藤田 吉本の東京の先輩と合わない、実名ぶっ放し騒然
- 【悲報】キラキラ女子(35)「えっ、ちょっとまって。私達ってチーズ牛丼と結婚するしかない感じ…?👩(絶句)」 [315952236]