Windows+macのOSが出たらどうする?
しかもWindowsとMacの最終OS
探検
おもえら、もし、Windows+macのOSがでたら
1嘩梅雨畿 ◆bOeEdzuw
NGNG10Be名無しさん
NGNG どうするっていわれてもなー
11嘩梅雨畿 ◆bOeEdzuw
NGNG12Be名無しさん
NGNG UNIX使う
14Be名無しさん
NGNG嘩梅雨畿 ◆bOeEdzuw ← ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) シネバイイノニナ、コイツ‥‥
15Be名無しさん
NGNG Athlonで動くMAC OSの話はどうなったの?
16Be名無しさん
NGNG >>15
今、開発してるっぽい感じ。
今、開発してるっぽい感じ。
17Be名無しさん
NGNG 最終OSってことは
ウィンとマックは廃れていって
それに変わるあたらしいOSが存在しているってことか。
ウィンとマックは廃れていって
それに変わるあたらしいOSが存在しているってことか。
18Be名無しさん
NGNG 似たようなOSくっつけても何の進歩もなし
19´
NGNG きっと9*系以上に不安定なんだろうな
20Be名無しさん
NGNG OSつーとWinとMacやLinuxしか知らないヤシ多すぎ。
世の中コンピュータは、パソコンだけじゃねーよ(w
世の中コンピュータは、パソコンだけじゃねーよ(w
21Be名無しさん
NGNG 誰でも知ってることを言って得意げになってる>>20がいるのはこのスレですか?
22Be名無しさん
NGNG 株を買う
23Be名無しさん
NGNG24Be名無しさん
NGNG http://www.eweek.com/article2/0%2C3959%2C496270%2C00.asp
Matthew Rothenberg氏とThink SecretのNick dePlume氏の共同記事として、
Appleがコードネーム「Marklar」と呼ぶ、
Mac X86アーキテクチャーで起動させるMac OS Xの開発を行っているようだと伝えていました。
現在12人の開発者が作業を行なっているらしいです。
Matthew Rothenberg氏とThink SecretのNick dePlume氏の共同記事として、
Appleがコードネーム「Marklar」と呼ぶ、
Mac X86アーキテクチャーで起動させるMac OS Xの開発を行っているようだと伝えていました。
現在12人の開発者が作業を行なっているらしいです。
25Be名無しさん
NGNG OSXとか見た目はいいんだが、それようにアプリケーションそろえる必要があるのは
いただけない。
いただけない。
26Be名無しさん
NGNG ちょっと質問。ちょい前に
東芝とSONYが2005年までにだすと言っていた
既存のソフトウェアを利用できる新OSって詳しい情報持ってる人
いる??
東芝とSONYが2005年までにだすと言っていた
既存のソフトウェアを利用できる新OSって詳しい情報持ってる人
いる??
27Be名無しさん
NGNG あ、それ、俺も知りたい
28bloom
NGNG29Be名無しさん
NGNG でもまあこのレスのIDみたく仲良くやりましょ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1030891801/187
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1030891801/187
31Be名無しさん
NGNG とりあえず、OSはWindows、GUIはMac OS Xってことなら、これはどうよ?
http://www.aqua-soft.org/header1.html
http://www.venus.dti.ne.jp/~mueji/desktop/dg/dg8.htm
ちょっと違うが、こんなんも。
http://www.newwave.net/~dalecai/
http://www.aqua-soft.org/header1.html
http://www.venus.dti.ne.jp/~mueji/desktop/dg/dg8.htm
ちょっと違うが、こんなんも。
http://www.newwave.net/~dalecai/
32Be名無しさん
NGNG >>31
内部はunix系
内部はunix系
33Be名無しさん
NGNG >>32
どこが?
どこが?
34Be名無しさん
NGNG DOCK+タスクバーありappleメニューなし
デザインWINぽくってかっこ良い
デザインWINぽくってかっこ良い
35Be名無しさん
NGNG Win+MacOS
それが「OS X」でないの?
それが「OS X」でないの?
36Be名無しさん
NGNG WinNT系は一部POSIX準拠。
OSXはmachカーネル。
つーことでお互いUNIXの遠い親戚になっちゃったわけだから、仲良く行こうでないの。
OSXはmachカーネル。
つーことでお互いUNIXの遠い親戚になっちゃったわけだから、仲良く行こうでないの。
37Be名無しさん
NGNG それって、95だろ。
失敗作だけど。
プ
失敗作だけど。
プ
38Be名無しさん
NGNG longhornってwin+macみたい…。
デザインがクリーン
モニタ設定らしいものの背景に横線入ってる
画像とかの処理が得意
デザインがクリーン
モニタ設定らしいものの背景に横線入ってる
画像とかの処理が得意
39Be名無しさん
NGNG 最終OSなら
3Dデスクトップになって欲しいな。
人工知能も入って欲しいな(ナイトライダーの車のような会話が出来るキャラ付き)
そして究極的には、ホログラム表示になって欲しい。
3Dデスクトップになって欲しいな。
人工知能も入って欲しいな(ナイトライダーの車のような会話が出来るキャラ付き)
そして究極的には、ホログラム表示になって欲しい。
40Be名無しさん
NGNG デスプレイが対応してないやろ
41Be名無しさん
NGNG MacのXをLindowsに移行。
42Be名無しさん
NGNG WindowsからMac窓(MS的に)
43山崎渉
NGNG (^^)
44山崎渉
NGNG (^^)
46山崎渉
NGNG (^^)
47山崎渉
NGNG ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
49Be名無しさん
NGNG >>48
ディスプレイ自体を3Dにしろってことでは?
ディスプレイ自体を3Dにしろってことでは?
5048
NGNG >>49
そういうことか!ありがとう
そういうことか!ありがとう
51のぐちゃん ◆S11znRPjDE
NGNG Macdowsになるかも。
52セミナー主催者
NGNG 【未経験】職人気質なITスクール【就職転職】
ITスクールを開催しています。
スクール形式は1dayパックで3時間だけです。
授業料金は安く、即、実践へ活用できます!
http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
ITスクールを開催しています。
スクール形式は1dayパックで3時間だけです。
授業料金は安く、即、実践へ活用できます!
http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
53n
NGNG54Be名無しさん
NGNG 倍ほど重いとか,メモリ食うとか
55Be名無しさん
NGNG∧_∧
( ^^ )< めろは(*_*)
56Be名無しさん
NGNG WinとMacを足して何かマトモな物になるのか?
糞にも味噌にもならない物が出来そうだが。
水に水足しても水だぞ。
糞にも味噌にもならない物が出来そうだが。
水に水足しても水だぞ。
57Be名無しさん
NGNG 純水に水道水足すと純度が下がるのと同じか。
58Be名無しさん
NGNG WinとMacを足してもMacにしかならん。
59Be名無しさん
NGNG Mach自体複数バイナリ持てるからねぇ。
下手すりゃx86バイナリ喰わせたあげくっつーのも手かもしれん。
でも技術的コストがかかり過ぎるがDECがAlphaでやってたバイナリトランスレータ(x86->Alpha)とWin互換APIライブラリみたいなのでもええかもしれんね。
少なくとも互換性は落ちるがVPCとかBocheとかVMWareなんかよりは高速に動くやね。
残る問題はデータのエンディアン?
下手すりゃx86バイナリ喰わせたあげくっつーのも手かもしれん。
でも技術的コストがかかり過ぎるがDECがAlphaでやってたバイナリトランスレータ(x86->Alpha)とWin互換APIライブラリみたいなのでもええかもしれんね。
少なくとも互換性は落ちるがVPCとかBocheとかVMWareなんかよりは高速に動くやね。
残る問題はデータのエンディアン?
60Be名無しさん
NGNG PC/AT互換機用MacOSっていつ出ますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1016148727/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/os/1016148727/l50
61Be名無しさん
NGNG UNIXのカーネルにマックのGUI、Winのアプリがすべて動く
これしかないだろ
これしかないだろ
62Be名無しさん
NGNG63Be名無しさん
NGNG64_
NGNG ∧_∧
( ・∀・)/< こんなの有ったっち♪
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
( ・∀・)/< こんなの有ったっち♪
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/zenkaku/index.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
65Be名無しさん
NGNG モジュール型OS構想しよう。
windowsの様に機能を一まとめにするのではなく
ゲームやマルチメディア制作の時はMacの様なGUIベースで
ネットワークやセキュリティを省いたスタンドアローンモードで
サーバーやネットワークとして利用する時はLinuxの様な
CUIベースで軽いウィンドマネージャ装備のネットワークモードで
両方の機能が必要な時はPCの力をフル活用して使うことが出来る。
上はソフトフェア的だけど、
ハードフェア的にも例えば二つのPCを1つと考える概念を持って
片方はサーバ用として完全にネットワークモジュール化させ、
片方はスタンドアローン用としてモジュール化する。
(新しく買った奴を後者として使い古い奴を前者として使ったり、
2マザーボードのPCなんかを作ればいいかも)
並列型スパコンの家庭用みたいな感じで完全に2つで1つにする(させることができる)。
そうしたら、強固なネットワーク・セキュリティ機能と、強力な演算機能に特化できる(?)
素人の斬新発言なんですけど、やっぱ無理無意味ですか?
windowsの様に機能を一まとめにするのではなく
ゲームやマルチメディア制作の時はMacの様なGUIベースで
ネットワークやセキュリティを省いたスタンドアローンモードで
サーバーやネットワークとして利用する時はLinuxの様な
CUIベースで軽いウィンドマネージャ装備のネットワークモードで
両方の機能が必要な時はPCの力をフル活用して使うことが出来る。
上はソフトフェア的だけど、
ハードフェア的にも例えば二つのPCを1つと考える概念を持って
片方はサーバ用として完全にネットワークモジュール化させ、
片方はスタンドアローン用としてモジュール化する。
(新しく買った奴を後者として使い古い奴を前者として使ったり、
2マザーボードのPCなんかを作ればいいかも)
並列型スパコンの家庭用みたいな感じで完全に2つで1つにする(させることができる)。
そうしたら、強固なネットワーク・セキュリティ機能と、強力な演算機能に特化できる(?)
素人の斬新発言なんですけど、やっぱ無理無意味ですか?
67山崎渉
NGNG ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
68Be名無しさん
NGNG >>65
ソフトウェア的には不可能じゃないんじゃない?実際のパフォーマンスが上がるかどうかは別だけど。
昔のDECがAlphaのWinNTでIntelのバイナリトランスレータつー仕組みを使ってた。これはMacOSのやってる68Kエミュレーションとは違ってIntelのバイナリコードをAlphaのコードにしてキャッシュしとくのかな?という感じ。
これとWineとかPEACEみたいなWin32API互換ライブラリを持つという手でVPCとは違うWinアプリの実行環境は作れなくもない。
ただDECがやれたのはCPUは違うが同一のOSで同じAPIを使う環境だったからというのはあるわな。それでも全てのプログラムをコンバートできたわけじゃないんで。
そしてそうやっても実行速度は足かせをはめられて遅いという罠。
で、ハード的云々はわからんのだがSUNとかMacでSBUSとかPCIとかNuBUSカードにAT互換機のっけたブツはあるわけでこれはこれで同時に全く別の環境が動いてたりしたわけだな。
#古くはapple][用のCP/Mカードとか。
あとは儲かるかとか商売上の問題だけだろな。
ソフトウェア的には不可能じゃないんじゃない?実際のパフォーマンスが上がるかどうかは別だけど。
昔のDECがAlphaのWinNTでIntelのバイナリトランスレータつー仕組みを使ってた。これはMacOSのやってる68Kエミュレーションとは違ってIntelのバイナリコードをAlphaのコードにしてキャッシュしとくのかな?という感じ。
これとWineとかPEACEみたいなWin32API互換ライブラリを持つという手でVPCとは違うWinアプリの実行環境は作れなくもない。
ただDECがやれたのはCPUは違うが同一のOSで同じAPIを使う環境だったからというのはあるわな。それでも全てのプログラムをコンバートできたわけじゃないんで。
そしてそうやっても実行速度は足かせをはめられて遅いという罠。
で、ハード的云々はわからんのだがSUNとかMacでSBUSとかPCIとかNuBUSカードにAT互換機のっけたブツはあるわけでこれはこれで同時に全く別の環境が動いてたりしたわけだな。
#古くはapple][用のCP/Mカードとか。
あとは儲かるかとか商売上の問題だけだろな。
69Be名無しさん
NGNG いっそのこと、
@1筐体にATマザーとMacマザーの2枚ざし(?)。
A電源は共用するので大容量のものにしとく。
BキーボードとマウスはUSBハブを介して両方のマザーにつなぐ。(使い物になるかどうかは不明。)
C各マザーのPCIスロットにネットワークボードさして、クロスケーブルで直結。
DATマザーのAGPからモニタへつないで、Macのモニタへの出力はVNCを使う。(逆でもいいか)
E各マザーのPCIスロットにSCSIボードさして、CDドライブを共有。(ずっと前にやったことあるんだけど動作してた。)
見た目には2in1。
@1筐体にATマザーとMacマザーの2枚ざし(?)。
A電源は共用するので大容量のものにしとく。
BキーボードとマウスはUSBハブを介して両方のマザーにつなぐ。(使い物になるかどうかは不明。)
C各マザーのPCIスロットにネットワークボードさして、クロスケーブルで直結。
DATマザーのAGPからモニタへつないで、Macのモニタへの出力はVNCを使う。(逆でもいいか)
E各マザーのPCIスロットにSCSIボードさして、CDドライブを共有。(ずっと前にやったことあるんだけど動作してた。)
見た目には2in1。
70Be名無しさん
NGNG ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録すると、もれなく商品券とメールアドレスが貰えます!!
http://f15.aaacafe.ne.jp/~suikas/cafe.html
無料登録すると、もれなく商品券とメールアドレスが貰えます!!
http://f15.aaacafe.ne.jp/~suikas/cafe.html
72Be名無しさん
NGNG Winにバジリスク載せるか、MacにSoftWindows載せろよ、素直に。
73山崎渉
NGNG ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
74Be名無しさん
NGNG そんなOSがでたら、windowsを削除して、
高速で、安いPCにMacだけ乗せて使うよ。
おれがWindows使ってるのは、安くて早いから。
使いやすさで言うとMacって分かってるもん。
ただ、貧乏だから。。。。。。
あんな高級なマシン、買えませんショボン。
高速で、安いPCにMacだけ乗せて使うよ。
おれがWindows使ってるのは、安くて早いから。
使いやすさで言うとMacって分かってるもん。
ただ、貧乏だから。。。。。。
あんな高級なマシン、買えませんショボン。
75Be名無しさん
NGNG お前ら、解約しないと個人情報売られるよ! <<<<<<<<<<<<<<<<<<<
ユーザーにレンタル提供しているADSLモデムや無線LANカードなどの「接続機器レンタル規約」を
6月24日から改定する。
現在、レンタルモデムの所有者はソフトバンクBBとなっているが、モデムの証券化を行なうことで、
レンタルモデムの所有者が変わることになる。
改定された規約では、モデムの新所有者に対し、モデム利用者の個人情報を開示することを可能にするなど、
流動化に向けた条項が追加された。また、会員が利用中のモデムの所有権移転を拒否できることも明確に記された。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0610/modem.htm
【ヤフー!BB】冗談じゃねぇ!解約祭り。
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1055414529/l50(祭板)
【YBB】モデム利用者の個人情報が流動化に
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1055262847/l50(プロバ板)
Yahoo!BBの質問スレッド 17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1054613319/l50(プロバ板)
ユーザーにレンタル提供しているADSLモデムや無線LANカードなどの「接続機器レンタル規約」を
6月24日から改定する。
現在、レンタルモデムの所有者はソフトバンクBBとなっているが、モデムの証券化を行なうことで、
レンタルモデムの所有者が変わることになる。
改定された規約では、モデムの新所有者に対し、モデム利用者の個人情報を開示することを可能にするなど、
流動化に向けた条項が追加された。また、会員が利用中のモデムの所有権移転を拒否できることも明確に記された。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0610/modem.htm
【ヤフー!BB】冗談じゃねぇ!解約祭り。
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1055414529/l50(祭板)
【YBB】モデム利用者の個人情報が流動化に
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1055262847/l50(プロバ板)
Yahoo!BBの質問スレッド 17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1054613319/l50(プロバ板)
76Be名無しさん
NGNG このスレ、正直くだらん。でもネタスレ万歳
77山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
78あおおお
NGNG まっかーとしては反対
79山崎 渉
NGNG (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
80山崎 渉
NGNG (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
81Be名無しさん
NGNG 標準L&FがaquaでWindowsとX-Window完全互換なウインドウシステムがついた
UNIXベースのリアルタイムOSが出たら絶対買う
UNIXベースのリアルタイムOSが出たら絶対買う
83Be名無しさん
NGNG って、いうか
Windows=DOS+Mac
見たいなモンだろ?
Windows=DOS+Mac
見たいなモンだろ?
84Be名無しさん
NGNG DOSに対して失礼な発言だな
85Be名無しさん
NGNG Mac = Windows98 - DOS 6.22 / OS/2 Warp 4
88Be名無しさん
NGNG Mac用のアプリで必要なものは既にWinにあるし。
10年以上前ならいざしらず、いまさらMacなんていらん。
cygwinとかsfuでun*x互換高めるだけでいいよ。
10年以上前ならいざしらず、いまさらMacなんていらん。
cygwinとかsfuでun*x互換高めるだけでいいよ。
91Be名無しさん
NGNG タスクバーってなんだっけ?
92Be名無しさん
NGNG お聞きしていいでつか?
MacにLinuxを導入するってのはできるんでしょうか?
MacにLinuxを導入するってのはできるんでしょうか?
95Be名無しさん
2005/03/23(水) 17:13:34 >>94
e
e
96Be名無しさん
2005/03/23(水) 19:36:4497Be名無しさん
2005/03/24(木) 02:33:47 >96
Macのハード規格ってバラバラだからなぁ。
Macのハード規格ってバラバラだからなぁ。
98Be名無しさん
2005/05/24(火) 09:24:11 ソフトはWindows用もMac用も使えるの?
99Be名無しさん
2005/05/24(火) 22:23:54 Windows、Mac、UNIX、Linuxで動くソフトあるよ
Javaでかかれたソフト
Javaでかかれたソフト
100Be名無しさん
2005/05/25(水) 11:51:37 Javaだけじゃなくて、Perlなどの多くのスクリプト言語や
.NET対応言語でかかれたソフトもそうだね。
.NET対応言語でかかれたソフトもそうだね。
101Be名無しさん
2005/12/04(日) 20:35:17 今のハードで動くなら使ってみるかも。
102Be名無しさん
2006/03/32(土) 01:24:16 専用ハードなら?
104Be名無しさん
2006/11/05(日) 10:56:48 OSX は しぱい
105Be名無しさん
2006/12/13(水) 18:15:27 sparcで動くWindowsはまだかしら?
106Be名無しさん
2006/12/20(水) 01:00:23 買う
107Be名無しさん
2006/12/22(金) 12:55:55 今時のCPUにはVT機能あるから、OSさえ対応してくれたら
2種類のOSがリアルで同時実行できるんだよね。
MacとWinが同時に実行できたら便利なんじゃない。
2種類のOSがリアルで同時実行できるんだよね。
MacとWinが同時に実行できたら便利なんじゃない。
108Be名無しさん
2006/12/22(金) 13:53:03 何がどう便利だと思うんだ?
普通にかんがえて種類の違うOSを同時に使うのは苦痛だぞ
単なるOS馬鹿しかそんな事しない。
UNIX鯖とWindowsならありえるが同時には使わないし。
普通にかんがえて種類の違うOSを同時に使うのは苦痛だぞ
単なるOS馬鹿しかそんな事しない。
UNIX鯖とWindowsならありえるが同時には使わないし。
109Be名無しさん
2006/12/23(土) 23:06:39レスを投稿する
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 増える単身世帯、自宅で白骨化、引き取り手もなく…孤立死2万人時代に問われる最期の迎え方… [BFU★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 巨専】9
- かもめせん 3 ブーイング会場
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★109
- こいせん 全レス転載禁止
- 2025 WEC(World Endurance Championship) Lap3
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 85【WTA】
- 【実況】博衣こよりのえちえちときメモ🧪 ★6
- 曲を作ったから聞いてくれ❗❗❗❗❗❗❗❗❗❗
- マジでこのレベルでいいから彼女欲しい
- ▶なぜぺこらは金ダツラから逃げてファイアレッドやってるのか
- 謎の勢力「あ、気圧低いからめちゃくちゃ体調悪い…」 [931522839]
- 【画像】東大前駅で人刺したおっさん、教科書通りのブサイク坊主頭だった…