>>68
ああ、そういうことか。
移植する価値ゼロだと思って勝手に脳内あぼーんしてた。
アーキテクチャが少し仰々しすぎて、
B-Freeはあんまり好きじゃなかったからな。
反省。
>>70
リンクからはその辺りの情報が得られないんだけど・・・
探検
B-Free Projectを応援するスレ
7266
NGNG73Be名無しさん
NGNG >>72
>リンクからはその辺りの情報が得られないんだけど・・・
ソ、ソースを読め!
これが言えたら一人前……
>リンクからはその辺りの情報が得られないんだけど・・・
ソ、ソースを読め!
これが言えたら一人前……
74ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o
NGNG75Be名無しさん
NGNG76Be名無しさん
NGNG >>74
『変な指』と『湯のみ』こそがBTRONの真髄じゃないのかね。
君は飲み込みが遅い男だなぁ。dsp_ptr と mov_ptr でgrep汁。
むろん gdsp_ptr と gmov_ptr が仕様書に記述されてるのは
知ってるぞ。
『変な指』と『湯のみ』こそがBTRONの真髄じゃないのかね。
君は飲み込みが遅い男だなぁ。dsp_ptr と mov_ptr でgrep汁。
むろん gdsp_ptr と gmov_ptr が仕様書に記述されてるのは
知ってるぞ。
77ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o
NGNG78Be名無しさん
NGNG79Be名無しさん ◆g2j80BX5do
NGNG 生暖かく見守っている部外者ですが。
>>78
2002/10ごろ、MonaWikiを復活させる(XSS対策をするetc?)
方向であるという記述がありました。
でも忙殺されていらっしゃる様です・・・
閉鎖前のMonaWikiには「希望者があればGPLで渡す」といった
記述があった様に記憶しているのですが、GPLに則って誰かが
代わりにMonaWikiを修正するという事はできないのでしょうか。
>>78
2002/10ごろ、MonaWikiを復活させる(XSS対策をするetc?)
方向であるという記述がありました。
でも忙殺されていらっしゃる様です・・・
閉鎖前のMonaWikiには「希望者があればGPLで渡す」といった
記述があった様に記憶しているのですが、GPLに則って誰かが
代わりにMonaWikiを修正するという事はできないのでしょうか。
80Be名無しさん
NGNG そうね、とりあえず、Tipsをどうするかというのを
決めるのに、Monawikiの動向は無視できないのでね。
coolサーバに完全に戻すのでもいいけれど、せっかくの
動きを大事にしたいしねぇ。
決めるのに、Monawikiの動向は無視できないのでね。
coolサーバに完全に戻すのでもいいけれど、せっかくの
動きを大事にしたいしねぇ。
81Be名無しさん
NGNG ロゴとウィンドウのテーマだけ出来上がれば満足するんでしょ
無理しないでXPでおやりなさいな
無理しないでXPでおやりなさいな
82Be名無しさん
NGNG MonaWikiの復活をB-Free Projectに頼むという流れすか。
84ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o
NGNG85ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o
NGNG86Be名無しさん
NGNG87ITRON名無しさん ◆4WD27e3i1o
NGNG AMDへのリンクも挙げなきゃダメかsage
88Be名無しさん
NGNG XPのCPU上でXP上でXP手法でXPを使え
と ゆ う オ チ で す か
と ゆ う オ チ で す か
89Be名無しさん
NGNG 日本語勉強しろ。
91henoheno ◆g2j80BX5do
NGNG 祝MonaWiki公開 (そのままでは動かない)
ttp://brv-dev-tools.sf.net/monawiki.tgz
template/monawiki.cgi が本体で、
YukiWiki 1.5.3がベースになっている様です。
ttp://minix-up.sourceforge.jp/cgi-bin/l.cgi/_YukiWikiTest01/ykwk/Attic/yukiwiki.cgi?rev=1.2
これを動かすためにはまず YukiWiki1.5.3 あたりの
挙動をつかむ必要がありそうですね。
コンテンツの方は SourceForge.jp 内にある、TRONゆかりの
プロジェクトが受け継ぐと良いのでしょうか。
などとそこはかとなく思いました。
#ことごとくスレ違いスイマセソ
ttp://brv-dev-tools.sf.net/monawiki.tgz
template/monawiki.cgi が本体で、
YukiWiki 1.5.3がベースになっている様です。
ttp://minix-up.sourceforge.jp/cgi-bin/l.cgi/_YukiWikiTest01/ykwk/Attic/yukiwiki.cgi?rev=1.2
これを動かすためにはまず YukiWiki1.5.3 あたりの
挙動をつかむ必要がありそうですね。
コンテンツの方は SourceForge.jp 内にある、TRONゆかりの
プロジェクトが受け継ぐと良いのでしょうか。
などとそこはかとなく思いました。
#ことごとくスレ違いスイマセソ
92hissorihisssori ◆EwiMq.x2ag
NGNG ひっそりと・・・( ´∀`)モナー
一ヶ月近く放置されていたこのスレは、そこはかとなく
MonaWikiを復旧しようとするスレになりますた。
うっかりageない様に気をつけます。
#公開していただきありがとうございます。
monawiki.css と txed.ico はレスキュー可能でした。
しかし monawiki.js は失われてしまった様です。
(元々あったか不明です)
動くブツがあるわけではないので、意図が掴めない
部分について問題をクリアにして行かねばなりません。
一ヶ月近く放置されていたこのスレは、そこはかとなく
MonaWikiを復旧しようとするスレになりますた。
うっかりageない様に気をつけます。
#公開していただきありがとうございます。
monawiki.css と txed.ico はレスキュー可能でした。
しかし monawiki.js は失われてしまった様です。
(元々あったか不明です)
動くブツがあるわけではないので、意図が掴めない
部分について問題をクリアにして行かねばなりません。
94hesoheso ◆g2j80BX5do
NGNG >>93
MonaWiki上に眠っているコンテンツを復活できたらと
思っていたものの、書き込むべきスレがみつからない
まま再度書き込んでしまいました。
このスレでのMonaWiki話はここまでとします。
MonaWiki上に眠っているコンテンツを復活できたらと
思っていたものの、書き込むべきスレがみつからない
まま再度書き込んでしまいました。
このスレでのMonaWiki話はここまでとします。
96hesoheso ◆g2j80BX5do
NGNG >>95
MonaWikiは B-Free の開発者だった方が YukiWiki を
ベースに派生させたもので、TRONやOS周りのトピック
がちりばめられたWikiでした。
TRON系に進まれる方にとっては貴重なサイトだった
のではないでしょうか。
書くべき場所にやっと思い当たりましたので、
そちら (YukiWiki本家) に状況をまとめました( ;´∀`)
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?MonaWiki
#自分用に?復活させた方がいらっしゃる事も
#わかりました!( ´∀`)b グッ
MonaWikiは B-Free の開発者だった方が YukiWiki を
ベースに派生させたもので、TRONやOS周りのトピック
がちりばめられたWikiでした。
TRON系に進まれる方にとっては貴重なサイトだった
のではないでしょうか。
書くべき場所にやっと思い当たりましたので、
そちら (YukiWiki本家) に状況をまとめました( ;´∀`)
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?MonaWiki
#自分用に?復活させた方がいらっしゃる事も
#わかりました!( ´∀`)b グッ
9897
NGNG K.KK.さんとかが常駐していた頃は面白かったので、おいらも
色々書いていたけど、人気が出るにつれてTRON系の技術系の
人にとってはなぜか徐々に肩身が狭くなっていったのを覚え
ている。
色々書いていたけど、人気が出るにつれてTRON系の技術系の
人にとってはなぜか徐々に肩身が狭くなっていったのを覚え
ている。
99Be名無しさん
NGNG100BTRON名無しさん ◆wkpCWNrmSY
NGNG101aa
NGNG102Be名無しさん
NGNG >なんかヲタなネタが満載だったしねえ。
>…スマン。
文系の俺も心当たりありまくりなので謝っておく…スマン。
>…スマン。
文系の俺も心当たりありまくりなので謝っておく…スマン。
103山崎渉
NGNG (^^)
104山崎渉
NGNG ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
105Be名無しさん
NGNG 保守
106NICE!
NGNG 一ヶ月100万円も夢じゃない!
1クリック10円が貰えるリンクスタッフ☆無料登録するだけで1000円貰えます。
更にリンクスタッフに登録してくれた人から25%貰える仕組みです。
仮に1日200件アクセスがあったとします 10円×200×30日=6万円です
リンクスタッフ三人で 100件 200件 300件 クリック数が毎日あったとします。
100件の場合7500円 200件の場合15000円 300件の場合は22500円です。
そうすれば毎月10万円は確実に入ってきます。HPや掲示板で宣伝して
行けば100万円なんかすぐでしょう。詳しくはスタッフ詳細を見てください。
無料簡単登録なので気軽にどうぞ。(フリーアドレスでの登録可)
http://www3.to/happynight
1クリック10円が貰えるリンクスタッフ☆無料登録するだけで1000円貰えます。
更にリンクスタッフに登録してくれた人から25%貰える仕組みです。
仮に1日200件アクセスがあったとします 10円×200×30日=6万円です
リンクスタッフ三人で 100件 200件 300件 クリック数が毎日あったとします。
100件の場合7500円 200件の場合15000円 300件の場合は22500円です。
そうすれば毎月10万円は確実に入ってきます。HPや掲示板で宣伝して
行けば100万円なんかすぐでしょう。詳しくはスタッフ詳細を見てください。
無料簡単登録なので気軽にどうぞ。(フリーアドレスでの登録可)
http://www3.to/happynight
107山崎渉
NGNG ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
108Be名無しさん
NGNG 新B-Freeの完成はもうすぐです。by T.H.
------------------------------ヽ
/ \〆
/ ミ ソ \
/ \/
/ ミ 彡 ヽ
/ ヽ
| . ‐'´ ゝゝヽ )
| ミ ‐'´ ‐'´ ‐'´ ヽ )彡
| ‐'´ ‐'´ ‐'´ ヾヽゝ ソ
| ´ ;;ミミミミミ;; ;;;ミミミミミミミ;;, ヾヽゝ ∠ ソ
ヽ 、‐'´‐'___ '´ ─=====-、ヾ ヽゝミミミミ/ヽ ノ
,.‐' ヽ:::::::/ ゝ‐------// ヾ.、 ノ
[ -=T=- }二 -=T=- |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l リ ̄ヽ |l:::::ミミ!ニ! !⌒ //
. i ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ':::::::ミミミゞ)ノ./
ミ ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ ::::::::ミミミミ::::ノ:|
ミ彡ミ:::::/ .::ヽ、 ヽ ::::ミミミミミ::::::::|
ミ彡ミ:::: ミミミミミミミミミ ::::ミミミミミ:::::::::::|
ミ彡ミ:::: ミ--───-- ミ ::::ミミミミミ:::::::::::ト、
ミ彡ミ::::/ :::ミミ::: ヽ ::::ミミミミミミ:::::::::::::::::| |
ミ彡ミ彡:::: ::::ミミミミミミミミミ:::::::::::::::::::::| |
彡ミ彡ミ彡ミミミミミミミミミ
------------------------------ヽ
/ \〆
/ ミ ソ \
/ \/
/ ミ 彡 ヽ
/ ヽ
| . ‐'´ ゝゝヽ )
| ミ ‐'´ ‐'´ ‐'´ ヽ )彡
| ‐'´ ‐'´ ‐'´ ヾヽゝ ソ
| ´ ;;ミミミミミ;; ;;;ミミミミミミミ;;, ヾヽゝ ∠ ソ
ヽ 、‐'´‐'___ '´ ─=====-、ヾ ヽゝミミミミ/ヽ ノ
,.‐' ヽ:::::::/ ゝ‐------// ヾ.、 ノ
[ -=T=- }二 -=T=- |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l リ ̄ヽ |l:::::ミミ!ニ! !⌒ //
. i ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ':::::::ミミミゞ)ノ./
ミ ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ ::::::::ミミミミ::::ノ:|
ミ彡ミ:::::/ .::ヽ、 ヽ ::::ミミミミミ::::::::|
ミ彡ミ:::: ミミミミミミミミミ ::::ミミミミミ:::::::::::|
ミ彡ミ:::: ミ--───-- ミ ::::ミミミミミ:::::::::::ト、
ミ彡ミ::::/ :::ミミ::: ヽ ::::ミミミミミミ:::::::::::::::::| |
ミ彡ミ彡:::: ::::ミミミミミミミミミ:::::::::::::::::::::| |
彡ミ彡ミ彡ミミミミミミミミミ
110山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
111Be名無しさん
NGNG 保守
112Be名無しさん
NGNG age
113Be名無しさん
NGNG 最近アンテナでB-Free Collection projectがage続けているのはなぜ?
114Be名無しさん
NGNG どうも、MLのアーカイブが消滅した様ですよ。
115Be名無しさん
NGNG そんなの良く気がついたね。
116Be名無しさん
NGNG B-FreeコレクションプロジェクトにCVSリポジトリ
が寄贈された様です。ありがたい事です。
が寄贈された様です。ありがたい事です。
117Be名無しさん
NGNG 保守sage
118Be名無しさん
NGNG ageとけ
119Be名無しさん
NGNG ”とろーん”
120Be名無しさん
NGNG どろん
121Be名無しさん
NGNG 超放置
122Be名無しさん
NGNG 超回復
123Be名無しさん
NGNG ボタバラさ、序盤の展開の速さには驚いたよ。一週間のうちで、
「姉レイプ」→「仲直り」→「両親墜落死」→「会社転落」→「姉身売り」→「妹結婚」
した時は、ありえないって思ったよ。
「姉レイプ」→「仲直り」→「両親墜落死」→「会社転落」→「姉身売り」→「妹結婚」
した時は、ありえないって思ったよ。
124Be名無しさん
NGNG 超終了?
125Be名無しさん
NGNG 超復活
126Be名無しさん
NGNG 超解散
127Be名無しさん
NGNG 超先生
128Be名無しさん
NGNG ┏━━━━━━━━━━━┓::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┗┳┳━━┃超┃━━┳:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┃┃ ┃先┃ ┃┃::::::::::::∧_∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┏┻┻━━┃生┃━━━━ ::::<`ш´ >:::::::::::
┗┳┳━━━━━━━┳━┛::::::( )::::::::::::::::::
┃┃ ┃┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃
┃┃ ∧_∧ ┃┃
┃ ( ´д`)…
_( つ ミ_____
|\\\\\\@\\\\\
| \\\\\\\\\\\\
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 誰 彼 百 円 |
┗┳┳━━┃超┃━━┳:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┃┃ ┃先┃ ┃┃::::::::::::∧_∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┏┻┻━━┃生┃━━━━ ::::<`ш´ >:::::::::::
┗┳┳━━━━━━━┳━┛::::::( )::::::::::::::::::
┃┃ ┃┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃
┃┃ ∧_∧ ┃┃
┃ ( ´д`)…
_( つ ミ_____
|\\\\\\@\\\\\
| \\\\\\\\\\\\
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 誰 彼 百 円 |
129Be名無しさん
NGNG 超賽銭
130Be名無しさん
NGNG ┏━━━━━━━━━━━┓::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┗┳┳━━┃超┃━━┳:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┃┃ ┃先┃ ┃┃::::::::::::∧_∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┏┻┻━━┃生┃━━━━ ::::<`ш´ >:::::::::::
┗┳┳━━ OS━━━┳━┛::::::( )::::::::::::::::::
┃┃ 板 ┃┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃
┃┃ ∧_∧ ┃┃
┃ ( ´д`)…
_( つ ミ_____
|\\\\\\I\\\\\
| \\\\\\\\\\\\
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 誰 彼 百 円 |
┗┳┳━━┃超┃━━┳:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┃┃ ┃先┃ ┃┃::::::::::::∧_∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┏┻┻━━┃生┃━━━━ ::::<`ш´ >:::::::::::
┗┳┳━━ OS━━━┳━┛::::::( )::::::::::::::::::
┃┃ 板 ┃┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃
┃┃ ∧_∧ ┃┃
┃ ( ´д`)…
_( つ ミ_____
|\\\\\\I\\\\\
| \\\\\\\\\\\\
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 誰 彼 百 円 |
131Be名無しさん
2005/07/30(土) 01:44:08 freeなBTRON2を創らないか?
132Be名無しさん
2005/07/30(土) 02:19:39 ずーっと待ちわびております。
133Be名無しさん
2005/07/30(土) 15:54:03 T-Kernelをカーネルにすっか
134Be名無しさん
2005/07/30(土) 23:33:50 大体、超漢字自体がオープンではなく、あんな馬鹿みたいに高い値段で
売られていること自体
普及するわけがない
売られていること自体
普及するわけがない
135Be名無しさん
2005/07/31(日) 14:17:33 口動かしてないで手を動かせ
136Be名無しさん
2005/11/21(月) 14:12:34 昼はアキバに入り浸り 1Bソフトを漁ったら
トロい店員奥から出てきて 「開発元に聞いてくれ」
フリーソフトはメチャクチャイケるぜ
市販ソフトはPMCだけ
いつもメゲ知らずの BTRONユーザー
完全無欠の未来派OS
松下電器に見放され
パーソナルメディアでやっている
馬鹿にするなよマッキントッシュユーザー
使って 使って 使って 使って
夜は夜な夜なネットでサーフィン トロンサイトの乱れ打ち
Fトロ Bフリ 坂研 トロ協 テキストブラウザで〜
作るOS 買うOS
夢を見るなら(イェィ イェィ イェィ イェィ)
メイキング電脳シティ BTRONユーザー
完全無欠の未来派OS
301条に潰されて
外圧跳ね除け 生きている
使えや遊べやBTRONユーザー
使って 使って 使って 使って
(「完全無欠のロックンローラー」の曲で)
トロい店員奥から出てきて 「開発元に聞いてくれ」
フリーソフトはメチャクチャイケるぜ
市販ソフトはPMCだけ
いつもメゲ知らずの BTRONユーザー
完全無欠の未来派OS
松下電器に見放され
パーソナルメディアでやっている
馬鹿にするなよマッキントッシュユーザー
使って 使って 使って 使って
夜は夜な夜なネットでサーフィン トロンサイトの乱れ打ち
Fトロ Bフリ 坂研 トロ協 テキストブラウザで〜
作るOS 買うOS
夢を見るなら(イェィ イェィ イェィ イェィ)
メイキング電脳シティ BTRONユーザー
完全無欠の未来派OS
301条に潰されて
外圧跳ね除け 生きている
使えや遊べやBTRONユーザー
使って 使って 使って 使って
(「完全無欠のロックンローラー」の曲で)
137Be名無しさん
2005/11/27(日) 01:37:39 GNOMEとかKDEみたいに、BTRON Desktop Environment(BDE)とか作ったほうがよくね?
138Be名無しさん
2005/11/27(日) 01:49:58 相変わらず悪い夢を見てるようだな。
139Be名無しさん
2005/12/19(月) 01:24:41 そうだ、すべては夢だったんだ。
B-Free Projectなんて元々存在しなかったんだよ!!
B-Free Projectなんて元々存在しなかったんだよ!!
140Be名無しさん
2005/12/19(月) 22:14:47 ハイスクールB-Free組
141Be名無しさん
2006/09/27(水) 17:19:07 tron関係って陰謀だとか僻みだとか自慢ばっかだけど
こんなエネルギーがあるのになんでlinuxみたいに
無料で触れるような実装が一向に出てこないんだろ
とりあえず触ってみたいとは思うんだけど超漢字しかないし
知らないOSにいきなり金出す気になれんし・・・
こんなエネルギーがあるのになんでlinuxみたいに
無料で触れるような実装が一向に出てこないんだろ
とりあえず触ってみたいとは思うんだけど超漢字しかないし
知らないOSにいきなり金出す気になれんし・・・
142Be名無しさん
2006/09/27(水) 17:29:47 Linuxみたいな貧乏人のお遊びとは違うんだよ
143Be名無しさん
2006/09/27(水) 17:37:30 しってるOSだと余計か痛くない
145Be名無しさん
2006/11/12(日) 18:13:34 >>141
TRON準拠って言えば言うほど、
プログラマとしては自由なことができない。
要するに、坂村先生が許可しないアイデアは、
存在できない坂村教だから。
既存の仕様通りに作るてっいう「互換OS」は、
すでにシェアを持っているものに対するものじゃないと、
プログラマにとっての趣味的メリットが感じられにくい。
実際、自分の好きなOSを自分で勝手に作るという
プロジェクトはたくさんある。
そういう人たちが、TRONの仕様書どおりに作るのは
面白くなさそうだと思っているということ。
TRON準拠って言えば言うほど、
プログラマとしては自由なことができない。
要するに、坂村先生が許可しないアイデアは、
存在できない坂村教だから。
既存の仕様通りに作るてっいう「互換OS」は、
すでにシェアを持っているものに対するものじゃないと、
プログラマにとっての趣味的メリットが感じられにくい。
実際、自分の好きなOSを自分で勝手に作るという
プロジェクトはたくさんある。
そういう人たちが、TRONの仕様書どおりに作るのは
面白くなさそうだと思っているということ。
146Be名無しさん
2007/02/07(水) 15:24:55 死した
147Be名無しさん
2007/04/07(土) 01:22:49 板違いのスレばっかり上がってるから
糞スレだけどageときます。
糞スレだけどageときます。
148Be名無しさん
2007/07/11(水) 15:21:58 lfwgewreheh
hjyjrwyjwj
ryuklryul
ryeyet
ylflily
sdbhsfhfsd
yrlyrli
hjyjrwyjwj
ryuklryul
ryeyet
ylflily
sdbhsfhfsd
yrlyrli
149Be名無しさん
2007/09/14(金) 20:59:00B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)
1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe
1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html
オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm
オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm
150Be名無しさん
2008/12/27(土) 15:27:40 スレの生存確認。
151Be名無しさん
2009/09/12(土) 22:02:01 落ちそうなんでageとく
154Be名無しさん
2011/06/13(月) 22:04:18.11 トロンは偉大なんだがなあ
155Be名無しさん
2011/10/25(火) 14:38:09.61 OSに金使いたくねぇ
156Be名無しさん
2012/01/10(火) 00:20:21.44 古いマンガか
157Be名無しさん
2012/01/29(日) 18:09:44.66 結局、超漢字用のアプリをフリーで動かすにはどんなコードが足りないの?
158Be名無しさん
2012/01/29(日) 18:36:16.99 最初から、超漢字(というかPMC製BTRON)とのバイナリ互換を目指したものじゃないから。
一番最初のプロトタイプは、1BはDOS/Vだけど、98で、っていう所から始まってるし。
一番最初のプロトタイプは、1BはDOS/Vだけど、98で、っていう所から始まってるし。
159Be名無しさん
2012/01/29(日) 19:01:34.89 CPU同じなら機種違っても普通はバイナリ互換じゃないの?
DOSアプリみたいにOSがサポートしてない機能を使ってるのは無理だろうけど。
DOSアプリみたいにOSがサポートしてない機能を使ってるのは無理だろうけど。
160Be名無しさん
2012/01/29(日) 20:14:53.91 たとえばLinuxとFreeBSDとか、普通にはバイナリ互換じゃないわけですよね?
システムコールの呼び出し方が違うから。
(たいていのデスクトップユーザのFreeBSDはLinuxエミュ機能をオンにしてるけど)
システムコールの呼び出し方が違うから。
(たいていのデスクトップユーザのFreeBSDはLinuxエミュ機能をオンにしてるけど)
161Be名無しさん
2012/01/29(日) 20:18:39.10163Be名無しさん
2012/01/29(日) 22:33:46.37 もしかして、BTRONってAPIの呼び出し規約さえ存在しないって事なの?
あのハリボテですら友の会とかいうので共通基盤あるよね?
あのハリボテですら友の会とかいうので共通基盤あるよね?
164Be名無しさん
2012/01/30(月) 09:56:59.99 >>162 Linux も FreeBSD も Unix 互換 OS ですが。
ソースレベル互換とバイナリ互換の区別もできないで、
意味不明なことを言い続けるなら勝手に続けてください。
私はもう知りません。
ソースレベル互換とバイナリ互換の区別もできないで、
意味不明なことを言い続けるなら勝手に続けてください。
私はもう知りません。
165Be名無しさん
2012/01/30(月) 10:34:04.11166Be名無しさん
2012/01/30(月) 11:14:24.85 いずれにしろ実身仮身マネージャとかディスプレイプリミティブとか
大物がほとんどまだまだだったと思う。
大物がほとんどまだまだだったと思う。
167Be名無しさん
2012/01/31(火) 13:49:44.27 実身仮身マネージャってその辺のデスクトップ環境とはどう違うの?
ディスプレイプリミティブってその辺のウィジェット・ツールキットとはどう違うの?
なんか適当なものをベースにしてそれっぽく化粧するんじゃ無理そうなのはどの辺だったんだろう?
ディスプレイプリミティブってその辺のウィジェット・ツールキットとはどう違うの?
なんか適当なものをベースにしてそれっぽく化粧するんじゃ無理そうなのはどの辺だったんだろう?
168Be名無しさん
2012/01/31(火) 17:12:26.83 BTRON3の仕様書が公開されてるんだからそれ見てくれ
169Be名無しさん
2012/01/31(火) 18:33:03.83 仕様書を見てなかったらそもそもそんな疑問も出ないんじゃないかと?
結局そういう事を検討した人がいまだかつて居なかったということなのだろうか?
結局そういう事を検討した人がいまだかつて居なかったということなのだろうか?
170Be名無しさん
2012/02/02(木) 18:26:59.19 たとえばwikipediaでは、ディスプレイプリミティブという用語はヒットしない。
ウィジェット・ツールキットの説明にはTRON周辺技術への言及はない。
とりあえずこういう所を大名商売で放置して無視されちゃってるのがBTRONのダメダメな所なんだよな。
世界に浸透している日本の技術というのは、そういうところはマメで手抜きをしない。
既知すぎて外来だと信じない人もいたりする。
実装云々より、そういう障壁を取り払う活動こそがfree化に足りなかったものじゃないだろうか?
ウィジェット・ツールキットの説明にはTRON周辺技術への言及はない。
とりあえずこういう所を大名商売で放置して無視されちゃってるのがBTRONのダメダメな所なんだよな。
世界に浸透している日本の技術というのは、そういうところはマメで手抜きをしない。
既知すぎて外来だと信じない人もいたりする。
実装云々より、そういう障壁を取り払う活動こそがfree化に足りなかったものじゃないだろうか?
171Be名無しさん
2012/02/02(木) 20:46:45.56 だからなんなんだって。
独自技術でやってることなんてウィキペディアの記事になんかならないのが普通。
例えば高岳のMintについてどれくらいウィキペディアに書いてある? ほとんどないだろ。
連中の広報のやることが何年も遅れてる、てか、ロバートクリンジリーが指摘してる通り、
要するに日本の大企業の意思決定プロセスの速度が情報化社会に全く追いついてない
わけだけどもさ。それは認めるけど。
あんたの指摘も、ここで俺に言ったところでどうにもならんだろ?
何かを知りたいの? 文句を言いたいだけ? なにがしたいわけ?
独自技術でやってることなんてウィキペディアの記事になんかならないのが普通。
例えば高岳のMintについてどれくらいウィキペディアに書いてある? ほとんどないだろ。
連中の広報のやることが何年も遅れてる、てか、ロバートクリンジリーが指摘してる通り、
要するに日本の大企業の意思決定プロセスの速度が情報化社会に全く追いついてない
わけだけどもさ。それは認めるけど。
あんたの指摘も、ここで俺に言ったところでどうにもならんだろ?
何かを知りたいの? 文句を言いたいだけ? なにがしたいわけ?
172Be名無しさん
2012/02/02(木) 21:28:37.75 独自からfreeへって話
173Be名無しさん
2012/02/03(金) 08:55:49.43 B-freeについてなら、今で言うOSD準拠のライセンスで配布されてたものだから、
当時の関係者をさがしてちゃんと話をすれば、(まだ保存してれば)普通に当時と同じ
オープンソースなライセンスで、ソースコードが手に入ると思うけど?
ここで喧嘩売ってても何も進まないよ。
当時の関係者をさがしてちゃんと話をすれば、(まだ保存してれば)普通に当時と同じ
オープンソースなライセンスで、ソースコードが手に入ると思うけど?
ここで喧嘩売ってても何も進まないよ。
175Be名無しさん
2012/02/03(金) 13:48:15.32 挑発しても何も出ないよ。ていうかどんどん印象が悪くなって、答えは得られなくなるよ。
ディスプレイプリミティブの仕様も、実身仮身マネージャの仕様も見られるんだから、
「その辺のウィジェット・ツールキット」なり「その辺のデスクトップ環境」なりと比較すればいい。
それだけの話。
ディスプレイプリミティブの仕様も、実身仮身マネージャの仕様も見られるんだから、
「その辺のウィジェット・ツールキット」なり「その辺のデスクトップ環境」なりと比較すればいい。
それだけの話。
176Be名無しさん
2012/02/03(金) 14:07:58.99177Be名無しさん
2012/02/03(金) 14:25:12.66 あなたが正解だと思うならあなたにとってはそれが正解なんでしょう。
さよなら。
さよなら。
178Be名無しさん
2012/02/03(金) 14:39:50.51 否定したいなら思いつくままに挙げればいいし、見たことがないなら自分の知る限りではないと言えば済む話なのに
コミニュケーション不全だなあ。
そもそもそれが形にならなかった原因なのかな?
コミニュケーション不全だなあ。
そもそもそれが形にならなかった原因なのかな?
179Be名無しさん
2012/02/03(金) 15:27:33.76 質問の要点は
・何が不足しているのか?
・実装上の(回避できない)難所はなにか?
それに対しての回答は
・何がしたいかわからない。
・知ってても教えない。
(難儀しているのを見かねて)声をかけてきた相手に喧嘩売ってるとしか思われない。
・何が不足しているのか?
・実装上の(回避できない)難所はなにか?
それに対しての回答は
・何がしたいかわからない。
・知ってても教えない。
(難儀しているのを見かねて)声をかけてきた相手に喧嘩売ってるとしか思われない。
180Be名無しさん
2012/02/03(金) 15:40:41.57 そこまで面倒みてやらなきゃ何もできない奴は絶対に戦力になんかならない。
181Be名無しさん
2012/02/03(金) 15:49:08.22 何もできない奴なんて居ないんだよ。
頭が不足しているのか? 手足が不足しているのか?
後者だったら選り好みするのはそれこそ頭が足りない。
頭が不足しているのか? 手足が不足しているのか?
後者だったら選り好みするのはそれこそ頭が足りない。
182Be名無しさん
2012/02/03(金) 18:27:13.66 例えば飛行機。
昔から考えた人は多かったけど、なかなか成功しなかったのは何故か?
答えは、何故失敗したのかがわからなかったから。
ライト兄弟がわずかに飛んだことで、それを分析する事でやっと間違いが明らかになって
修正された理論で設計したらたちまち実用品に進化していった。
んで日本でもやることになった時、軍で昔考えていた酔狂が居たという話になって
その古い設計を検証したら飛べるという結論が出たというのは有名な話だね。
彼は独自に研究して飛ぶために必要な物はわかっていたけど、
当時はその調達資金が無かったし、上層部とかを丸め込む弁舌も足りなかったんだろうね。
まあ日本の研究って大体こんな調子で、おもちゃみたいなペンシルロケットをでっかくしていって、
最終的には他の星まで行って戻ってくるなんて離れ技を成功させた連中なんかはむしろ例外だよね。
昔から考えた人は多かったけど、なかなか成功しなかったのは何故か?
答えは、何故失敗したのかがわからなかったから。
ライト兄弟がわずかに飛んだことで、それを分析する事でやっと間違いが明らかになって
修正された理論で設計したらたちまち実用品に進化していった。
んで日本でもやることになった時、軍で昔考えていた酔狂が居たという話になって
その古い設計を検証したら飛べるという結論が出たというのは有名な話だね。
彼は独自に研究して飛ぶために必要な物はわかっていたけど、
当時はその調達資金が無かったし、上層部とかを丸め込む弁舌も足りなかったんだろうね。
まあ日本の研究って大体こんな調子で、おもちゃみたいなペンシルロケットをでっかくしていって、
最終的には他の星まで行って戻ってくるなんて離れ技を成功させた連中なんかはむしろ例外だよね。
183Be名無しさん
2012/02/03(金) 19:17:40.83 ライト兄弟の設計は今日の理論から見たらそもそも間違いばかりで、当時、動力飛行を
裏付ける理論なんて何もなかった。
ただ、ライト兄弟はまず模型を作り、次いで強風が常に吹く実験場で実機大の
グライダーで長時間テストし、どうやったら飛べるか、を体得したから飛べた。
というか、逆風を利用して「浮かんだ」。
いきなり実物大機をカタパルト発進させて動力飛行をしようとしたラングレーと
全く逆にね。
玉虫型飛行機は「滑空できず墜落することはない」と確認された程度。動力飛行により
上昇が可能な構想とはとても言えない。
あなたは、自分が半可通であることをまず認識するのが先。
裏付ける理論なんて何もなかった。
ただ、ライト兄弟はまず模型を作り、次いで強風が常に吹く実験場で実機大の
グライダーで長時間テストし、どうやったら飛べるか、を体得したから飛べた。
というか、逆風を利用して「浮かんだ」。
いきなり実物大機をカタパルト発進させて動力飛行をしようとしたラングレーと
全く逆にね。
玉虫型飛行機は「滑空できず墜落することはない」と確認された程度。動力飛行により
上昇が可能な構想とはとても言えない。
あなたは、自分が半可通であることをまず認識するのが先。
184Be名無しさん
2012/02/03(金) 19:36:52.78 書いた奴が半可通とか、そんなのはどーでもいいんだよ所詮名無しなんだから。
間違ってることがわかれば修正は容易なのが公開技術の利点だって話なんだと気づこうよ。
半可通でないならね。
間違ってることがわかれば修正は容易なのが公開技術の利点だって話なんだと気づこうよ。
半可通でないならね。
185Be名無しさん
2012/02/03(金) 22:52:45.44 仕様が公開されてるんだから見て比較したら? というアドバイスに対し、
見て比較するつもりなんてさらさらないから、誰か教えてクレクレ、と答えた奴が
いる、というのに「公開技術の利点」とか、なにそれ?
見て比較するつもりなんてさらさらないから、誰か教えてクレクレ、と答えた奴が
いる、というのに「公開技術の利点」とか、なにそれ?
186Be名無しさん
2012/02/03(金) 23:10:54.99 (半可通が)比較したら同じにしか見えないんでしょ?
だから半可通じゃない人の召喚が必要なのに、誰もその必要性がわからないという。
だから半可通じゃない人の召喚が必要なのに、誰もその必要性がわからないという。
187Be名無しさん
2012/02/04(土) 05:29:35.23 玉虫型飛行機は飛んだんだが
188Be名無しさん
2012/02/04(土) 18:17:18.76 ほう。
「二宮氏が」どんな動力を使うつもりだったか聞かせてもらえますかね?
機体の重量に対して何馬力のエンジンで、どう飛ぶという構想だったのか。
「二宮氏が」どんな動力を使うつもりだったか聞かせてもらえますかね?
機体の重量に対して何馬力のエンジンで、どう飛ぶという構想だったのか。
189Be名無しさん
2012/02/04(土) 18:36:04.03 墜落しない設計ということは、速度出せれば飛ぶって話なのだから、
結局あとはバック・トゥー・ザ・フューチャーの世界だよな。
墜落しないカーネル…じゃなかったタイムマシンはあるけど肝心のエンジンをどうするか。
結局あとはバック・トゥー・ザ・フューチャーの世界だよな。
墜落しないカーネル…じゃなかったタイムマシンはあるけど肝心のエンジンをどうするか。
190Be名無しさん
2012/02/04(土) 19:57:12.28 なんかしらんが飛行機の話はよそでやってくれ。
B-Freeの失敗って、クチばっか達者で手は動かさない、
といってカネ出すわけでもないのがいっぱい集まって、
めいめいが「俺が望んでいる通りにしろ」って言い張った結果、
数少ない手を動かす人間が嫌気さして逃げてったというのが自分の認識だわ。
ここで「アレやれコレやれ」と他人に言うだけなら同じ轍踏んでるよ。
B-Freeの失敗って、クチばっか達者で手は動かさない、
といってカネ出すわけでもないのがいっぱい集まって、
めいめいが「俺が望んでいる通りにしろ」って言い張った結果、
数少ない手を動かす人間が嫌気さして逃げてったというのが自分の認識だわ。
ここで「アレやれコレやれ」と他人に言うだけなら同じ轍踏んでるよ。
191Be名無しさん
2012/02/04(土) 20:23:04.18192Be名無しさん
2012/06/20(水) 17:56:57.93 B-FREEをもう一度やりたい
193Be名無しさん
2012/08/07(火) 03:44:53.28 >>1のURLの頁がまだ元気だった頃、B-Freeな先達さん達は
川崎多摩区の区役所の1室とか借りてミーティングやっていた。
当時、集会所まで歩いて行ける近所に住んでいたから参加するかどうかで悩んだこともあった。
逡巡している内に、終わってしまった。
OSASKのスレも気になってみたけど、関連webはまだ403/404じゃないけど、B-Freeの末期と同じ轍モード。
読み回ってはみたけど、ううむ。とため息だけがでてしまう。
#、ルネ、N、Fとかでも同じような臭いが鼻につく。 うまく行かない原因って何なのだろう? とか小一時間。
川崎多摩区の区役所の1室とか借りてミーティングやっていた。
当時、集会所まで歩いて行ける近所に住んでいたから参加するかどうかで悩んだこともあった。
逡巡している内に、終わってしまった。
OSASKのスレも気になってみたけど、関連webはまだ403/404じゃないけど、B-Freeの末期と同じ轍モード。
読み回ってはみたけど、ううむ。とため息だけがでてしまう。
#、ルネ、N、Fとかでも同じような臭いが鼻につく。 うまく行かない原因って何なのだろう? とか小一時間。
194Be名無しさん
2012/08/07(火) 12:27:51.45 プログラミングの腕を磨いてB-FREEに挑戦だ
195Be名無しさん
2012/08/08(水) 16:08:39.29 >>193
一人の「核」がいる系のプロジェクト(OSASKとか)だと、その「核の人」がやる気失くしたら終わりですしね。
逆に言えばそういう「核の人」の情熱がひたすら続けばLinuxみたいになれるんだと思いますが。
一人の「核」がいる系のプロジェクト(OSASKとか)だと、その「核の人」がやる気失くしたら終わりですしね。
逆に言えばそういう「核の人」の情熱がひたすら続けばLinuxみたいになれるんだと思いますが。
196Be名無しさん
2012/08/08(水) 16:27:54.83 日本発のFREEOS
197Be名無しさん
2012/08/09(木) 03:03:14.13 >>195
コアメンバーのテンションさえ維持されていれば
開発はゴールに辿り着くかもって…たぶん無理。
一番の問題は収入。霞を食べて生活できるわけでもないし。
欧米なら寄付とか投資とか、開発資金を得られる機会が多いみたいだけど、
日本はそういう面はほとんど期待できないから。たいてい自腹。結果…
でもね、これって仕方ないこと。だから頓挫しても責めたりはしない。
二番目は、実用的なマルチタスクOSって規模が大きくなるから、
一人だけで開発するのは無理。
結局、開発の成果物でビジネス・商売が可能でなければ続かないと思う。
TRONはそもそもプロプライエタリな状況を肯定している。かのS先生御大は
オープンソースについて懐疑的だったみたいだけど、それはある意味日本的。
ただ、公官庁や学校といった本来想定されてた政策市場が消えたとたん、
メーカーもTRONから手を引いてしまったのも、ある意味日本的。
非関税障壁だとして叩かれたTRONに対して、非関税障壁とならないOSの備える
べき標準化規格としてのPOSIXの実現を目指したB-FREEってヘンだなあ。
コアメンバーのテンションさえ維持されていれば
開発はゴールに辿り着くかもって…たぶん無理。
一番の問題は収入。霞を食べて生活できるわけでもないし。
欧米なら寄付とか投資とか、開発資金を得られる機会が多いみたいだけど、
日本はそういう面はほとんど期待できないから。たいてい自腹。結果…
でもね、これって仕方ないこと。だから頓挫しても責めたりはしない。
二番目は、実用的なマルチタスクOSって規模が大きくなるから、
一人だけで開発するのは無理。
結局、開発の成果物でビジネス・商売が可能でなければ続かないと思う。
TRONはそもそもプロプライエタリな状況を肯定している。かのS先生御大は
オープンソースについて懐疑的だったみたいだけど、それはある意味日本的。
ただ、公官庁や学校といった本来想定されてた政策市場が消えたとたん、
メーカーもTRONから手を引いてしまったのも、ある意味日本的。
非関税障壁だとして叩かれたTRONに対して、非関税障壁とならないOSの備える
べき標準化規格としてのPOSIXの実現を目指したB-FREEってヘンだなあ。
198Be名無しさん
2012/08/09(木) 03:08:44.13 ちなみに、IEEEとかANSIとかの標準化って、
主に米国企業が実装済みの技術を「標準」として追認する仕組み。
これって、十分、非関税障壁として機能していると思うのだけどね。orz
主に米国企業が実装済みの技術を「標準」として追認する仕組み。
これって、十分、非関税障壁として機能していると思うのだけどね。orz
199Be名無しさん
2012/08/09(木) 06:46:40.26 > 非関税障壁とならないOSの備えるべき標準化規格としてのPOSIX
なにそれ。
B-FreeがPOSIXを目指したってのは、Linuxに頼らずGCCを動かして、
セルフ開発ができる環境を、というだけのはず。
もしかしてEotaとB-Freeを混同してない?
> ちなみに、IEEEとかANSIとかの標準化って、
> 主に米国企業が実装済みの技術を「標準」として追認する仕組み。
実際上たいていはそうなってる、というだけで、委員会で制定してる規格とかも
普通にありますが。
なにそれ。
B-FreeがPOSIXを目指したってのは、Linuxに頼らずGCCを動かして、
セルフ開発ができる環境を、というだけのはず。
もしかしてEotaとB-Freeを混同してない?
> ちなみに、IEEEとかANSIとかの標準化って、
> 主に米国企業が実装済みの技術を「標準」として追認する仕組み。
実際上たいていはそうなってる、というだけで、委員会で制定してる規格とかも
普通にありますが。
200Be名無しさん
2012/08/09(木) 14:08:18.09 それが日本人限定かは知らないけど、出したもの以上の見返りが得られないなら出さないのが普通だしね
労力も金も出さなくても使えて意見も文句も言える、しかも出してるやつと対等にってことなら
結局だれも「やらない・出さない」で潰れていくのかな
労力も金も出さなくても使えて意見も文句も言える、しかも出してるやつと対等にってことなら
結局だれも「やらない・出さない」で潰れていくのかな
201Be名無しさん
2012/08/10(金) 00:29:06.95 >>199
>198で云いたかったことは、TRONは本家が開発環境の整備という点にほとんど関心を払わず
デベロッパー任せにしていた。という歴史的な有り様がヘン(ファニー)。ということ。
おかげで、B-FREEとかも、開発環境作りでPOSIXとかで魚竿することを強いられていた。
というのは、ある意味、人為的な、悲劇だと思っていたりする。
POSIXと非関税障壁の関係を、ウィキペディアの記事を補足してみると
====
Microsoft Windows NT系はPOSIX 1.0に準拠しているPOSIX-1(スレッド・ソケットは未実装)サブシステムを
搭載しており、POSIXアプリケーションをそのサブシステム上で実行できる。
(ただしNT,2000,XP,VISTA,7などエディション毎でみれば、POSIX実装の程度はかなり異なる)
WindowsがPOSIXに対応した理由は、WTO/TBT協定が(加盟国が製造/輸出する)工業製品は国際規格を尊重し、
(非関税障壁を形成しないような)仕様を規定することを提唱しているため、米国政府機関のコンピュータ
システム導入要件(FIPS)でPOSIX準拠であること規定したためである。
ウィキペディア:POSIX
http://ja.wikipedia.org/wiki/POSIX
>198で云いたかったことは、TRONは本家が開発環境の整備という点にほとんど関心を払わず
デベロッパー任せにしていた。という歴史的な有り様がヘン(ファニー)。ということ。
おかげで、B-FREEとかも、開発環境作りでPOSIXとかで魚竿することを強いられていた。
というのは、ある意味、人為的な、悲劇だと思っていたりする。
POSIXと非関税障壁の関係を、ウィキペディアの記事を補足してみると
====
Microsoft Windows NT系はPOSIX 1.0に準拠しているPOSIX-1(スレッド・ソケットは未実装)サブシステムを
搭載しており、POSIXアプリケーションをそのサブシステム上で実行できる。
(ただしNT,2000,XP,VISTA,7などエディション毎でみれば、POSIX実装の程度はかなり異なる)
WindowsがPOSIXに対応した理由は、WTO/TBT協定が(加盟国が製造/輸出する)工業製品は国際規格を尊重し、
(非関税障壁を形成しないような)仕様を規定することを提唱しているため、米国政府機関のコンピュータ
システム導入要件(FIPS)でPOSIX準拠であること規定したためである。
ウィキペディア:POSIX
http://ja.wikipedia.org/wiki/POSIX
202Be名無しさん
2012/08/10(金) 00:57:05.76 >>200
日本語には「無償、無料、タダ」という類語があるけど、随分ニュアンスが違うと思う。
英語だと、gratis(free of charge) と libre.
"Free software is a matter of liberty, not price. To understand the concept,
you should think of free as in free speech, not as in free beer."
===Richard Stallman
R.ストールマン的フリーソフトというのは、libreなものなのだろう。
でもって、無料と無償は提供する側のニュアンスで、タダは受け取る側のニュアンス。
やっかいなのはタダ。「タダより高いモノは無い。」ということわざがあるけど、
こんなことわざがあるがゆえにフリーソフトを使ってみて「ツカエネー」とか云いたくなる側が、
タダソフトで損を被ったという被害意識=怒りを横柄にも爆発させるための正当化根拠になっている。
そんな気がする。
無料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%96%99
Gratis versus libre
http://en.wikipedia.org/wiki/Gratis_versus_Libre
日本語には「無償、無料、タダ」という類語があるけど、随分ニュアンスが違うと思う。
英語だと、gratis(free of charge) と libre.
"Free software is a matter of liberty, not price. To understand the concept,
you should think of free as in free speech, not as in free beer."
===Richard Stallman
R.ストールマン的フリーソフトというのは、libreなものなのだろう。
でもって、無料と無償は提供する側のニュアンスで、タダは受け取る側のニュアンス。
やっかいなのはタダ。「タダより高いモノは無い。」ということわざがあるけど、
こんなことわざがあるがゆえにフリーソフトを使ってみて「ツカエネー」とか云いたくなる側が、
タダソフトで損を被ったという被害意識=怒りを横柄にも爆発させるための正当化根拠になっている。
そんな気がする。
無料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%96%99
Gratis versus libre
http://en.wikipedia.org/wiki/Gratis_versus_Libre
203Be名無しさん
2012/08/10(金) 23:25:39.19 タダ乗り排除で、入会金・月会費を払ってる会員しかダウンロード・使用不可、
お金は手を動かした人間に作業量に応じて分配されるってクローズドな会でやったら…
多分まず会員が集まんないよね、カネ出すぐらいならいらないよって。
お金は手を動かした人間に作業量に応じて分配されるってクローズドな会でやったら…
多分まず会員が集まんないよね、カネ出すぐらいならいらないよって。
204Be名無しさん
2012/08/17(金) 05:25:15.56205Be名無しさん
2012/08/17(金) 14:51:15.97 OSの勉強をしてBTRONを作りたい
超漢字クローンがいいのかな
超漢字クローンがいいのかな
206Be名無しさん
2012/08/17(金) 18:55:46.82 まずITRONを作りなされ
207Be名無しさん
2012/08/17(金) 22:30:50.75 そこからやるのなら確かまだEOTAのソースは入手可能だから
それを読み解いて再度B-Freeの方針に舵を切りなおす方向でいったら?
似たようなものを何度もゼロから作り直すとか効率悪いし。
確かGPL?だったと思うんでそれが嫌とかなら仕方ないけど。
それを読み解いて再度B-Freeの方針に舵を切りなおす方向でいったら?
似たようなものを何度もゼロから作り直すとか効率悪いし。
確かGPL?だったと思うんでそれが嫌とかなら仕方ないけど。
208Be名無しさん
2012/08/18(土) 07:26:57.42 >>203-204
大昔の8/16bit パソコンのOS開発に関わった外人プログラマの
何人かと直接面識があったが、彼らに共通しているのは、
なんというか「過剰」であることを美徳としていたこと。
まず、理屈もそこそこにガチでコード書いてみて、動かしてみて
それでもって、ドヤ顔しつつ、報酬を要求するような。そんな感じ。
今的なGoogleとかFacebookにはそんな連中が沢山いるみたいだね。
反面、理屈より先にコードを書き上げてしまう日本人PGってあまり
みたことがない。居ないわけじゃないんだけど。
====
「私がFacebookで働いていて嫌いな10個のこと」
http://facebook-docs.oklahome.net/archives/52065631.html
大昔の8/16bit パソコンのOS開発に関わった外人プログラマの
何人かと直接面識があったが、彼らに共通しているのは、
なんというか「過剰」であることを美徳としていたこと。
まず、理屈もそこそこにガチでコード書いてみて、動かしてみて
それでもって、ドヤ顔しつつ、報酬を要求するような。そんな感じ。
今的なGoogleとかFacebookにはそんな連中が沢山いるみたいだね。
反面、理屈より先にコードを書き上げてしまう日本人PGってあまり
みたことがない。居ないわけじゃないんだけど。
====
「私がFacebookで働いていて嫌いな10個のこと」
http://facebook-docs.oklahome.net/archives/52065631.html
209Be名無しさん
2012/08/18(土) 07:41:01.78 えっ・・・8bit時代からPC触ってる人間はとりあえず考えながらコードを書いちゃわない?
会社組織的には悪い例だけど
会社組織的には悪い例だけど
210Be名無しさん
2012/08/18(土) 07:53:57.57 >>205-207
BTRON3の仕様書、超漢字(B-right/V)仕様書とかをいまさらだけど読んでみると古いなあ。という印象。
フロッピーなんてサポート要らない。今的にはテラ・ペタバイトな巨大倉庫HDD管理とか必須だろう。
とにかく、TCP/IP とか unicode とかを含めて再検討、増補・書き換えが必要だろうね。
TCP/IP や unicode 、USB3とかを含めた増補・書き換えが必要だろうね。
==
超漢字開発者サイト:仕様書 - 超漢字ウェブサイト
http://www.chokanji.com/developer/document.html
μITRON3.0標準ハンドブック改訂新版 [単行本(ソフトカバー)] トロン協会 (中古本は199円から)
http://www.amazon.co.jp/%CE%BCITRON3-0%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E6%94%B9%E8%A8%82%E6%96%B0%E7%89%88-%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E5%8D%94%E4%BC%9A/dp/4893621548
それと、トロン評議会後継?のT-kernelフォーラムのHPへ行くとiTRON系のT-Engineのソースコードや
eclips/GNU-Tools、仕様書、ARMターゲットの回路図、エミュレータとかがダウンロードできる。
敷居の高さは富士山なみだけど、OSのみならずPCも筐体から一度作ってみるというのもイイかもw
==
T-Engine Forum Japan
http://www.t-engine.org/ja/
BTRON3の仕様書、超漢字(B-right/V)仕様書とかをいまさらだけど読んでみると古いなあ。という印象。
フロッピーなんてサポート要らない。今的にはテラ・ペタバイトな巨大倉庫HDD管理とか必須だろう。
とにかく、TCP/IP とか unicode とかを含めて再検討、増補・書き換えが必要だろうね。
TCP/IP や unicode 、USB3とかを含めた増補・書き換えが必要だろうね。
==
超漢字開発者サイト:仕様書 - 超漢字ウェブサイト
http://www.chokanji.com/developer/document.html
μITRON3.0標準ハンドブック改訂新版 [単行本(ソフトカバー)] トロン協会 (中古本は199円から)
http://www.amazon.co.jp/%CE%BCITRON3-0%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E6%94%B9%E8%A8%82%E6%96%B0%E7%89%88-%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E5%8D%94%E4%BC%9A/dp/4893621548
それと、トロン評議会後継?のT-kernelフォーラムのHPへ行くとiTRON系のT-Engineのソースコードや
eclips/GNU-Tools、仕様書、ARMターゲットの回路図、エミュレータとかがダウンロードできる。
敷居の高さは富士山なみだけど、OSのみならずPCも筐体から一度作ってみるというのもイイかもw
==
T-Engine Forum Japan
http://www.t-engine.org/ja/
212Be名無しさん
2012/08/19(日) 14:46:50.57214Be名無しさん
2012/08/20(月) 07:37:33.65 >>207
微妙に誤解があるようなので一応書いておく。
・B-FreeはBTRON実装に着手していない
・POSIXの実装を始めたのはB-Free
・EOTAの業績はデバッグとPOSIXアプリ開発環境構築
・EOTAの開発は2003年で停止。最新のgccではコンパイルすらできない
EOTAのコードにはB-Free以来の開発過程がそのまま保存されている。
IA-32とITRONの基礎知識を持ちマイクロカーネル実装に興味を持つ人が
修行の一環として読んでみたいというのであれば止めはしない。
しかしOS初心者にお薦めできる代物ではない。
微妙に誤解があるようなので一応書いておく。
・B-FreeはBTRON実装に着手していない
・POSIXの実装を始めたのはB-Free
・EOTAの業績はデバッグとPOSIXアプリ開発環境構築
・EOTAの開発は2003年で停止。最新のgccではコンパイルすらできない
EOTAのコードにはB-Free以来の開発過程がそのまま保存されている。
IA-32とITRONの基礎知識を持ちマイクロカーネル実装に興味を持つ人が
修行の一環として読んでみたいというのであれば止めはしない。
しかしOS初心者にお薦めできる代物ではない。
215Be名無しさん
2012/08/20(月) 13:54:32.16 どっちにしろこの手のOS自作プロジェクトって
中心メンバーが全体を見通せる程度の規模に収まってるコア層のうちは何とかそれなりに進むけど
そこ超えて一人では把握しきれない作業量が必要なミドル層実装に入る段階に壁があるように思う
当時は知らないけどこのスレなんかに残された情報の断片を集めた感じでは
B-Freeもその壁に当たったあたりで開発者がPOSIX実装とか自作スクリプト搭載とかに行っちゃって
本来の目的であるBTRON実装を期待する非開発者との軋轢で出て行っちゃったように読めるんだけど
中心メンバーが全体を見通せる程度の規模に収まってるコア層のうちは何とかそれなりに進むけど
そこ超えて一人では把握しきれない作業量が必要なミドル層実装に入る段階に壁があるように思う
当時は知らないけどこのスレなんかに残された情報の断片を集めた感じでは
B-Freeもその壁に当たったあたりで開発者がPOSIX実装とか自作スクリプト搭載とかに行っちゃって
本来の目的であるBTRON実装を期待する非開発者との軋轢で出て行っちゃったように読めるんだけど
216Be名無しさん
2012/08/20(月) 20:06:25.01 こういう言い方はなんだけど他人を当てにしてる奴には作れないよ>ミドル層以降…場合によってはカーネルも
なんだかんだで莫大な作業量があり、かつ全体に一貫性が必要だから
「俺が全部やる!」みたいな人間が7〜8割位ゴリゴリ書いて残件を分業で手伝わせるか
大規模プロジェクトよろしく詳細設計まで詰めてから作業分担するかしないと_
「みんなでやりましょう!」って集まったチームじゃ乗り越えられないと思う
なんだかんだで莫大な作業量があり、かつ全体に一貫性が必要だから
「俺が全部やる!」みたいな人間が7〜8割位ゴリゴリ書いて残件を分業で手伝わせるか
大規模プロジェクトよろしく詳細設計まで詰めてから作業分担するかしないと_
「みんなでやりましょう!」って集まったチームじゃ乗り越えられないと思う
217Be名無しさん
2012/08/21(火) 18:52:47.91 >>212-216
N氏の書いた"B-Free 〜 Introduction"を読むと、
1994/95年の時点でさえ、B-TRON的GUIはターゲットにそもそも含まれていない。
でもって、I-TRON実装とかの詳細を読んでみて、なるほどと思った。
PGをシステムプログラミングとアプリケーション・プログラミングと二分すると
GUIはアプリケーション・プログラムの一つに過ぎない。
だからシステム・プログラマ的にはつまんない、飾りでしかないのかも。とか。
B-TRON OSの仕様書と重ねて読んでみてGUIとCLI=POSIXとバーター交換をOKとするなら、
実は、B-FREEのTRON-OSってかなりのレベルで完成していた。のかも。と思ったりしている。
このニュアンスを比喩的に表現するためにジオングに関するの有名台詞を改変コピペしてみる。
==
N「10パーセント?冗談じゃありません。現状でTRONの性能は100パーセント出せます」
2「B-TRON仕様のまともなGUIは付いていない」
N「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
2「使い方はさっきの説明でわかるが、I-TRON APIな、私に使えるか?」
N「あなたのプログラミング能力は未知数です、保証できる訳ありません」
2「はっきり言う。気にいらんな」
N「どうも。気休めかもしれませんが、あなたならうまくやれますよ」
2「ありがとう。信じよう」
==
プロジェクトB-Free 〜 Introduction
http://bfree-info.sourceforge.jp/archive/document/B-Free-1st.pdf
N氏の書いた"B-Free 〜 Introduction"を読むと、
1994/95年の時点でさえ、B-TRON的GUIはターゲットにそもそも含まれていない。
でもって、I-TRON実装とかの詳細を読んでみて、なるほどと思った。
PGをシステムプログラミングとアプリケーション・プログラミングと二分すると
GUIはアプリケーション・プログラムの一つに過ぎない。
だからシステム・プログラマ的にはつまんない、飾りでしかないのかも。とか。
B-TRON OSの仕様書と重ねて読んでみてGUIとCLI=POSIXとバーター交換をOKとするなら、
実は、B-FREEのTRON-OSってかなりのレベルで完成していた。のかも。と思ったりしている。
このニュアンスを比喩的に表現するためにジオングに関するの有名台詞を改変コピペしてみる。
==
N「10パーセント?冗談じゃありません。現状でTRONの性能は100パーセント出せます」
2「B-TRON仕様のまともなGUIは付いていない」
N「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
2「使い方はさっきの説明でわかるが、I-TRON APIな、私に使えるか?」
N「あなたのプログラミング能力は未知数です、保証できる訳ありません」
2「はっきり言う。気にいらんな」
N「どうも。気休めかもしれませんが、あなたならうまくやれますよ」
2「ありがとう。信じよう」
==
プロジェクトB-Free 〜 Introduction
http://bfree-info.sourceforge.jp/archive/document/B-Free-1st.pdf
218Be名無しさん
2012/08/21(火) 20:02:57.08 XやWindows3.1等を見ればウインドウシステムがアプリケーションってのもわからなくはないけど
アレはアレでカーネルとは違った複雑さや面白さが有るんで「アプリケーションだから」じゃなく単に興味が無かっただけかと
※WindowsNTを作ったカトラー氏もGUIが無い状態で結構満足してたとか
あとアプリケーションだけど機能的な位置付けは高級な入出力装置+ドライバーですよね
コンソール端末に対するX端末みたいな
アレはアレでカーネルとは違った複雑さや面白さが有るんで「アプリケーションだから」じゃなく単に興味が無かっただけかと
※WindowsNTを作ったカトラー氏もGUIが無い状態で結構満足してたとか
あとアプリケーションだけど機能的な位置付けは高級な入出力装置+ドライバーですよね
コンソール端末に対するX端末みたいな
219Be名無しさん
2012/08/21(火) 20:06:42.83 Nさんは確か元々98でモノリシックな奴をそこそこの所まで(はっきりはわからない)
作られていた、と聞いている。PC/ATアーキテクチャに移るにあたってだいぶ野望が
大きくなった、というか。
作られていた、と聞いている。PC/ATアーキテクチャに移るにあたってだいぶ野望が
大きくなった、というか。
220Be名無しさん
2012/08/21(火) 20:21:21.81 システム・プログラミングとアプリケーション・プログラミングという分けなら、
システム・プログラマ的な興味の対象はハードウェア寄りのところで、
実際GCCとかでガンガン開発してるような人たちだから、コンソールがあればそれで十分だろうし、
GUIなんて手間かかるばっかりで興味も必要もないから「欲しけりゃ自分らで作れよ」ってなるのは無理ないと思う。
そしてアプリケーション・プログラマ的には、そのGUI周りのAPIとかが整備されないと手も足も出ないんだよね。
それでも確かにB-Free(EOTA)は10年前の段階でセルフ・ビルド可能なところまで行ってて、
これはその後OS自作本とかが出て、ちょっとしたOS自作ブームが起きて、ネット上の資料もたくさんそろって、
いろいろと俺OS的なプロジェクトを立ち上げた人なんかもいたけど、、
その中でそこまでたどり着けたものがどれだけあったか、ということを考えれば十分にすごいし、
本当に優秀な技術者の方が参加していたんだなと思う。
ただプロジェクトが掲げていた目標が高かったために、OSの自作という点では十分なレベルに達しているにもかかわらず、
相対的に「ほとんど何もできずに掛け声だけで終わったプロジェクト」的な印象になってしまうのが残念なところ。
システム・プログラマ的な興味の対象はハードウェア寄りのところで、
実際GCCとかでガンガン開発してるような人たちだから、コンソールがあればそれで十分だろうし、
GUIなんて手間かかるばっかりで興味も必要もないから「欲しけりゃ自分らで作れよ」ってなるのは無理ないと思う。
そしてアプリケーション・プログラマ的には、そのGUI周りのAPIとかが整備されないと手も足も出ないんだよね。
それでも確かにB-Free(EOTA)は10年前の段階でセルフ・ビルド可能なところまで行ってて、
これはその後OS自作本とかが出て、ちょっとしたOS自作ブームが起きて、ネット上の資料もたくさんそろって、
いろいろと俺OS的なプロジェクトを立ち上げた人なんかもいたけど、、
その中でそこまでたどり着けたものがどれだけあったか、ということを考えれば十分にすごいし、
本当に優秀な技術者の方が参加していたんだなと思う。
ただプロジェクトが掲げていた目標が高かったために、OSの自作という点では十分なレベルに達しているにもかかわらず、
相対的に「ほとんど何もできずに掛け声だけで終わったプロジェクト」的な印象になってしまうのが残念なところ。
221Be名無しさん
2012/08/21(火) 21:40:37.32 B-TRONだとGUIも含むから
B-TRONと言わずにI-TRONベースのPOSIX OSとすればよかったのかも
B-TRONと言わずにI-TRONベースのPOSIX OSとすればよかったのかも
222Be名無しさん
2012/08/22(水) 06:06:56.77 >>218-221
「カフェイン・フリー」が「無料・カフェイン」でなく「カフェイン含有無し」を意味するように、
Freeは語順で意味を大きく異にさせる面白い語で、この話と、GNUが "GNU is Not Unix"の略語
(Abbreviation)であることを考え合わせるとB-Free OSの命名の意図は文字通り FREE B-TRON OS などではなく
"B-TRON FREE" OS と Be Free! のシャレだったのかもね。とか思ったりもする。とするなら、
B-TRONに類似領域にあっても[実は]全く別物を指向していた。と解釈できるのではないか。
とリスペクトを込めて云ってみたりするテスト。w
(類似例としてAtari-STのGPL的マルチタスクOSのMiNTは MiNT is not TOSの略。これと Linux Mintとはたぶん無関係)
==
MiNT
http://ja.wikipedia.org/wiki/MiNT
Linux mint
http://www.linuxmint.c
「カフェイン・フリー」が「無料・カフェイン」でなく「カフェイン含有無し」を意味するように、
Freeは語順で意味を大きく異にさせる面白い語で、この話と、GNUが "GNU is Not Unix"の略語
(Abbreviation)であることを考え合わせるとB-Free OSの命名の意図は文字通り FREE B-TRON OS などではなく
"B-TRON FREE" OS と Be Free! のシャレだったのかもね。とか思ったりもする。とするなら、
B-TRONに類似領域にあっても[実は]全く別物を指向していた。と解釈できるのではないか。
とリスペクトを込めて云ってみたりするテスト。w
(類似例としてAtari-STのGPL的マルチタスクOSのMiNTは MiNT is not TOSの略。これと Linux Mintとはたぶん無関係)
==
MiNT
http://ja.wikipedia.org/wiki/MiNT
Linux mint
http://www.linuxmint.c
223Be名無しさん
2012/08/22(水) 06:32:29.89 たとえばね、B-FeeOSの成果物、(EOTAでもいいかも。といっても俺はその詳細は知らない)
の上に、GUIなどはあえて作らず、直接ブラウザを乗せちゃう。なんていう方が実は今的、
近未来的であるような気がする。
ネット・ブラウザが走るためには、OS核が多重割り込みに対応したマルチタスク(スレッド管理)機能を
持ってなけれトラブルの嵐といのは歴史的に明か。もちろん、フルブラウザは大変。
手っ取り早く、2ちゃんの専ブラ程度なら意外と簡単かも。
今更だけど、ブラウザは重要なんだよね。シャープとか日電とかが、1980年代からオリジナルで
ブラウザ作ってたりしていれば、MSやGoogleやApple等に対抗できる会社に成長ができていたり
したのかもしれないけど、なーんもしなかったから、父さん近いぞと揶揄されている今なのかも。
こういうタラレバ話は無意味だけどさ。
==
アップル時価総額、史上最高に--MSの記録を抜く
http://japan.cnet.com/apple/35020654/
の上に、GUIなどはあえて作らず、直接ブラウザを乗せちゃう。なんていう方が実は今的、
近未来的であるような気がする。
ネット・ブラウザが走るためには、OS核が多重割り込みに対応したマルチタスク(スレッド管理)機能を
持ってなけれトラブルの嵐といのは歴史的に明か。もちろん、フルブラウザは大変。
手っ取り早く、2ちゃんの専ブラ程度なら意外と簡単かも。
今更だけど、ブラウザは重要なんだよね。シャープとか日電とかが、1980年代からオリジナルで
ブラウザ作ってたりしていれば、MSやGoogleやApple等に対抗できる会社に成長ができていたり
したのかもしれないけど、なーんもしなかったから、父さん近いぞと揶揄されている今なのかも。
こういうタラレバ話は無意味だけどさ。
==
アップル時価総額、史上最高に--MSの記録を抜く
http://japan.cnet.com/apple/35020654/
224Be名無しさん
2012/08/22(水) 06:41:22.93 ×1980年代 → ○1990年代か。
2000年代から作り始めても遅過ぎはしなかったも。
2010年代から作り始めても、まだ間に合うかも。
父さんキタ後では、さすがに遅すぎだろうけど。
2000年代から作り始めても遅過ぎはしなかったも。
2010年代から作り始めても、まだ間に合うかも。
父さんキタ後では、さすがに遅すぎだろうけど。
225Be名無しさん
2012/08/22(水) 12:06:16.85 有料でブラウザ作るですか
普及するといいですね
普及するといいですね
226Be名無しさん
2012/08/22(水) 13:46:03.17 かつてWebBoyというものが有ってだな・・・
まあ、そこらへんはChromeOSを試金石に見守ればと(今更競争に参加もできないし)
個人的にはGoogleのような強力なサーバーサイドのバックアップが無いと実現不能(実用不能)だと思う
まあ、そこらへんはChromeOSを試金石に見守ればと(今更競争に参加もできないし)
個人的にはGoogleのような強力なサーバーサイドのバックアップが無いと実現不能(実用不能)だと思う
227Be名無しさん
2012/08/22(水) 17:34:43.05 そういえば昔、見た目が超漢字風のWikiってあったよね。
あの方向を推し進めてBTRONなウェブデスクトップとか。
でも結局ネットに繋がらないと何もできませんっていうのは…
今のようなネットインフラが十分に整った環境下でも
全面依存するのはちょっとためらわざるを得ないか。
あの方向を推し進めてBTRONなウェブデスクトップとか。
でも結局ネットに繋がらないと何もできませんっていうのは…
今のようなネットインフラが十分に整った環境下でも
全面依存するのはちょっとためらわざるを得ないか。
228Be名無しさん
2012/08/23(木) 13:47:32.56 ウェブ実身仮身を考えたけど実装してない
229Be名無しさん
2012/08/27(月) 08:28:34.42 >>215
事情は全く知らないけど、結局>>216みたいな考えが言霊化しちゃってるから作れないんだと思う。
周りは動かないんじゃなくて、動けないのだということを把握してる人って意外にも希少。
実際は指示出す人間が足りないのに、本当にディレクターができる人材程、
そういう考えにとり憑かれちゃってて器用貧乏というのが多いんだと思う。
そんな負担集中してたら思うところが出てきてそのうち潰れるのは当たり前。
詳細設計なんてどうせ誰も本当の所はわかってないんだから要らない。
ハードなら材料使い込んだらおしまいだけど、ソフトなんだから別に問題ない。
ガラクタでも一度積み上げてしまえば、それを改良するのはお家芸であってそれ程難しくない筈だけど、
そういう安直なプランには横車が押され、未完のままでのスクラップビルドが何故か推奨される。
未完成で評価できない筈のものがそうやって「改良」される不思議。
そんな賽の河原は、モチベーションを徐々に醒ましてエターナるだけだと思うんだけどね。
事情は全く知らないけど、結局>>216みたいな考えが言霊化しちゃってるから作れないんだと思う。
周りは動かないんじゃなくて、動けないのだということを把握してる人って意外にも希少。
実際は指示出す人間が足りないのに、本当にディレクターができる人材程、
そういう考えにとり憑かれちゃってて器用貧乏というのが多いんだと思う。
そんな負担集中してたら思うところが出てきてそのうち潰れるのは当たり前。
詳細設計なんてどうせ誰も本当の所はわかってないんだから要らない。
ハードなら材料使い込んだらおしまいだけど、ソフトなんだから別に問題ない。
ガラクタでも一度積み上げてしまえば、それを改良するのはお家芸であってそれ程難しくない筈だけど、
そういう安直なプランには横車が押され、未完のままでのスクラップビルドが何故か推奨される。
未完成で評価できない筈のものがそうやって「改良」される不思議。
そんな賽の河原は、モチベーションを徐々に醒ましてエターナるだけだと思うんだけどね。
230Be名無しさん
2012/08/27(月) 13:27:09.68 >>229
ディレクションが必要なレベルまで開発者が増えたOSプロジェクトなんて
日本にあったっけ?(商用は別として)
この辺は鶏と卵の話になっちゃうんだけど、B-Freeの頃には
ソースが公開されたBTRONアプリはほとんど無かったんじゃないかな。
カーネルデバッグのためにもPOSIX環境やスクリプトが必要なのに、
余計なことをしているように受け取られたらそりゃ嫌になるさ。
ディレクションが必要なレベルまで開発者が増えたOSプロジェクトなんて
日本にあったっけ?(商用は別として)
この辺は鶏と卵の話になっちゃうんだけど、B-Freeの頃には
ソースが公開されたBTRONアプリはほとんど無かったんじゃないかな。
カーネルデバッグのためにもPOSIX環境やスクリプトが必要なのに、
余計なことをしているように受け取られたらそりゃ嫌になるさ。
231Be名無しさん
2012/08/27(月) 13:42:47.53 それと、ソフトウェアの世界では改良ほど実りのない作業は無いよ。
ガラクタをメンテしたい人間なんてどこにもいないから、
品質を上げたければ「ちゃんとしたコード」と丸ごと入れ替えることになる。
それを実現するためには、疎な設計とテストツール整備こそ最重要課題。
…これ、日本のソフトウェア業界が駄目な理由の一つかもなあ。
ガラクタをメンテしたい人間なんてどこにもいないから、
品質を上げたければ「ちゃんとしたコード」と丸ごと入れ替えることになる。
それを実現するためには、疎な設計とテストツール整備こそ最重要課題。
…これ、日本のソフトウェア業界が駄目な理由の一つかもなあ。
232Be名無しさん
2012/08/27(月) 13:58:41.17 日本ソフトウェアが弱い
233Be名無しさん
2012/08/27(月) 22:32:16.35 >>229
ありがちな日本人論になるけど「自分の(したい)ことは自分でやれ」「人に迷惑をかけるな」を
物心つく前から叩き込まれる日本人は、自分の希望・理想のために他人を動かすのは苦手な人が多いんじゃないかな。
それが命令・指示でなく要請・お願いレベルでも、自分からっていうのは気後れする人多い気がする。
出資者とか上司と部下、教授と学生みたいな明確な指揮権限があればまだしも、
こういう同好の士の集まりみたいな、基本的には対等な人間同士であれば特に。
そして日本でそういうのに気後れしないタイプの人は多分、「お金儲け」の世界に行って一定の成功を収めてたりで、
こういうボランティアな夢世界のためにタダ働きしにはめったに来ないというか。
もっとも、いても「なんでお前が偉そうに仕切ってんの?」みたいな反発を受けて追い出される、
なんてパターンは十分にあり得そうだけど。
ありがちな日本人論になるけど「自分の(したい)ことは自分でやれ」「人に迷惑をかけるな」を
物心つく前から叩き込まれる日本人は、自分の希望・理想のために他人を動かすのは苦手な人が多いんじゃないかな。
それが命令・指示でなく要請・お願いレベルでも、自分からっていうのは気後れする人多い気がする。
出資者とか上司と部下、教授と学生みたいな明確な指揮権限があればまだしも、
こういう同好の士の集まりみたいな、基本的には対等な人間同士であれば特に。
そして日本でそういうのに気後れしないタイプの人は多分、「お金儲け」の世界に行って一定の成功を収めてたりで、
こういうボランティアな夢世界のためにタダ働きしにはめったに来ないというか。
もっとも、いても「なんでお前が偉そうに仕切ってんの?」みたいな反発を受けて追い出される、
なんてパターンは十分にあり得そうだけど。
234Be名無しさん
2012/08/27(月) 22:33:04.71 動けないって、最低でも自主的に手をあげられないようじゃ一次開発でば足手まといだと思うな
235Be名無しさん
2012/08/27(月) 23:00:53.16236Be名無しさん
2012/08/27(月) 23:17:48.40 結果論にすぎないけどITRONカーネル作っても結局POSIX被せるのなら
初めからLinux + X Window SystemとかをコアにBTRON被せた方が早くて便利だったのではないのかな
初めからLinux + X Window SystemとかをコアにBTRON被せた方が早くて便利だったのではないのかな
238Be名無しさん
2012/08/27(月) 23:28:49.49 ぶっちゃけITRONはあちこちで作られてるから
それだけだと新鮮味というか面白みは無いよね
POSIXレイヤーも…
それだけだと新鮮味というか面白みは無いよね
POSIXレイヤーも…
239Be名無しさん
2012/08/27(月) 23:51:52.15 相変わらずループスレだね…。
A. 人海戦術派
・過去のプロジェクトで手を動かしていたのは1〜2人だと理解できていない
・モチベーションが切れた開発者は使い捨てれば良いと気軽に考える
B. ありものを持ってくればいい派
・OSを作りたい人 = フルスクラッチしたい人であることに気付かない
・早くGUIアプリが欲しいと駄々をこねる
A. 人海戦術派
・過去のプロジェクトで手を動かしていたのは1〜2人だと理解できていない
・モチベーションが切れた開発者は使い捨てれば良いと気軽に考える
B. ありものを持ってくればいい派
・OSを作りたい人 = フルスクラッチしたい人であることに気付かない
・早くGUIアプリが欲しいと駄々をこねる
240Be名無しさん
2012/08/27(月) 23:57:36.68 >>238
いっそ8bitでやったら面白いかもな>itron+posix
っていうか今考えるとRr-GEARの連載記事とか、8bitの独自DOS(Runser)で
ハイパーテキスト環境というのは実は貴重だったのだろうか?もしかして。
いっそ8bitでやったら面白いかもな>itron+posix
っていうか今考えるとRr-GEARの連載記事とか、8bitの独自DOS(Runser)で
ハイパーテキスト環境というのは実は貴重だったのだろうか?もしかして。
241Be名無しさん
2012/08/28(火) 00:21:18.42242Be名無しさん
2012/08/28(火) 00:43:47.65 バイトに頼むにしても、作業指示と検品(テスト&デバッグ)をやる人は
3時間ぐらい取られそうな気が。
それでもトータル2万時間ぐらいあれば、それなりにはなるかなあ?
3時間ぐらい取られそうな気が。
それでもトータル2万時間ぐらいあれば、それなりにはなるかなあ?
243Be名無しさん
2012/08/28(火) 05:16:52.01244Be名無しさん
2012/08/28(火) 07:00:31.41245Be名無しさん
2012/08/28(火) 08:02:17.15 B-Freeの敵はむしろ>>215が言う非関税障壁そのものじゃないか?
テンデバラバラに動いてるのにお互いの認識は一致していたりする維新がいい例。
微細加工は得意だったけど、適当な積み上げになると逆にダメ。
不良品わざわざ混入させてキッチリ水増しって笑い話にならない気がする。
16bitの不良在庫処分したら、さっさとインターネットとUNIXを解放して攻めてきたね。
Σが何かは知らないけれど、Z計画は蓋を開けてみれば黒船来航で幕。
ハドソン川のエンジェル隊、赤いパッドに唇寄せて咥えて見ていた蒸気engine
林檎はなんにも知らないけれど、放つ矢的によく当たる、那須かいやいやwinリア夢tel
テンデバラバラに動いてるのにお互いの認識は一致していたりする維新がいい例。
微細加工は得意だったけど、適当な積み上げになると逆にダメ。
不良品わざわざ混入させてキッチリ水増しって笑い話にならない気がする。
16bitの不良在庫処分したら、さっさとインターネットとUNIXを解放して攻めてきたね。
Σが何かは知らないけれど、Z計画は蓋を開けてみれば黒船来航で幕。
ハドソン川のエンジェル隊、赤いパッドに唇寄せて咥えて見ていた蒸気engine
林檎はなんにも知らないけれど、放つ矢的によく当たる、那須かいやいやwinリア夢tel
246Be名無しさん
2012/08/29(水) 20:35:07.93 >>244
ただ外国製品を打ち払えと騒いでいるだけの連中は「小攘夷」。
独自技術を高め産業振興することで国力を高め、
結果外国からの守りを固めて日本を守るのが「大攘夷」。ぜよ。
坂村公は、大攘夷の観点で少なくともTRON開発が小攘夷運動ではないことを英文で示したお方じゃき。
大攘夷をあなどってはいかんぜよ。w
といっても、時の幕府通産勘定方は腰抜けばかりで、黒船301艦隊来航で白旗あげて腰砕け。
それが今の、エルピーダ、ルネサスのあめりか国の企業、ファンドへの身売りに直結しちょてしまいおった。
1987年は日本の半導体産業の終わりの始まりの年として記憶されようぞね。orz
ただ外国製品を打ち払えと騒いでいるだけの連中は「小攘夷」。
独自技術を高め産業振興することで国力を高め、
結果外国からの守りを固めて日本を守るのが「大攘夷」。ぜよ。
坂村公は、大攘夷の観点で少なくともTRON開発が小攘夷運動ではないことを英文で示したお方じゃき。
大攘夷をあなどってはいかんぜよ。w
といっても、時の幕府通産勘定方は腰抜けばかりで、黒船301艦隊来航で白旗あげて腰砕け。
それが今の、エルピーダ、ルネサスのあめりか国の企業、ファンドへの身売りに直結しちょてしまいおった。
1987年は日本の半導体産業の終わりの始まりの年として記憶されようぞね。orz
247Be名無しさん
2012/08/30(木) 06:41:33.39 301艦隊は(16bitの)不良在庫売りつけに来ただけなんだから、
それを逆手に取ってフリーのbtronでもおまけに付けて付加価値で売れるようにしてやれば良かったのさ。
Tronチップとかで完結しようとしてたのが目を付けられたんだろう。
それこそユビキタスチップとかにして適当に誤魔化してたらやりすごせたんじゃないか?
問題なのは90年代で、(UNIX)冷戦後体制への対応の遅れが致命的。
itronをposix化は考えても、machをbtron化は誰も考えていなかった。
それを逆手に取ってフリーのbtronでもおまけに付けて付加価値で売れるようにしてやれば良かったのさ。
Tronチップとかで完結しようとしてたのが目を付けられたんだろう。
それこそユビキタスチップとかにして適当に誤魔化してたらやりすごせたんじゃないか?
問題なのは90年代で、(UNIX)冷戦後体制への対応の遅れが致命的。
itronをposix化は考えても、machをbtron化は誰も考えていなかった。
248Be名無しさん
2012/08/30(木) 07:18:04.59 漢字表示にすら苦労してた筈の表示性能が、
いきなりGAとか言い出して過去の遺物にされたんだよな。
しこたま儲けたゲーム屋が、おとなしく自社ビル建ててりゃいいものを、
「トロン」以上のCGを作ろうとして、ハリウッド辺りにカネばら撒いてカモにされ、
それがまわりまわってハネ返ってきたんじゃないかと疑ってしまうな。
いきなりGAとか言い出して過去の遺物にされたんだよな。
しこたま儲けたゲーム屋が、おとなしく自社ビル建ててりゃいいものを、
「トロン」以上のCGを作ろうとして、ハリウッド辺りにカネばら撒いてカモにされ、
それがまわりまわってハネ返ってきたんじゃないかと疑ってしまうな。
249Be名無しさん
2012/11/12(月) 14:21:38.33 BTRONは死なぬ
250Be名無しさん
2012/11/12(月) 14:35:45.26 ただ消え去るのみ
251BTRON4名無しさん
2014/05/19(月) 16:08:30.01 BTRONを作りたい。
252BTRON4名無しさん
2014/05/20(火) 11:37:19.02 BTRON1を作って無料版と有料版を出す
253BTRON4名無しさん
2014/05/21(水) 10:13:14.87 B-FREE再び
254BTRON4名無しさん
2014/05/23(金) 12:50:52.49 容量で3Mかそこらの1B
容量で20Mかそこらの超漢字
なぜできない
容量で20Mかそこらの超漢字
なぜできない
255BTRON4名無しさん
2014/05/24(土) 16:23:52.68 B-FREEV2.0
製品名 朝霧
製品名 朝霧
256BTRON4名無しさん
2014/05/25(日) 10:06:10.47 BTRON3を作る 体験版
B-FREEV3.0
B-FREEV3.0
257BTRON4名無しさん
2014/05/29(木) 13:04:47.33 B-FREEでは過去の超漢字、B-right、1Bの再現をすること
258BTRON4名無しさん
2014/05/30(金) 15:47:07.81 中古の古いパソコンで動くOS
最近のちょっと古いパソコンで動くOS
最近のちょっと古いパソコンで動くOS
259BTRON4名無しさん
2014/06/10(火) 16:33:49.55 B-FREE 完成したら褒めて
260BTRON4名無しさん
2014/06/10(火) 16:40:25.14 ゲームプラットフォームとして広める
電子書籍を出して広める
電子書籍を出して広める
261BTRON4名無しさん
2014/06/10(火) 16:41:10.32 広告チラシを投函する機能で安価に
262BTRON4名無しさん
2014/06/15(日) 06:07:57.76 BTRONは規格誰が作ってもいい
263Be名無しさん
2016/08/26(金) 20:39:33.23 漫画にもあったね
264Be名無しさん
2016/08/28(日) 03:41:19.58 エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。
265Be名無しさん
2017/12/30(土) 22:29:33.03 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
S7OQARV2TC
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
S7OQARV2TC
266Be名無しさん
2018/09/12(水) 18:54:09.59 >>141
現に実装されているBTRON仕様OSである超漢字に触れないのは無駄。
現に実装されているBTRON仕様OSである超漢字に触れないのは無駄。
267Be名無しさん
2018/09/12(水) 18:55:31.31268Be名無しさん
2018/09/12(水) 19:50:26.84269Be名無しさん
2018/09/12(水) 19:51:10.09270Be名無しさん
2020/11/04(水) 10:00:39.09271Be名無しさん
2020/12/20(日) 19:31:09.34 TRONはすっかり要らない子になっちゃったね。
272Be名無しさん
2022/02/24(木) 02:43:29.04 渋谷スカイ
273Be名無しさん
2022/03/20(日) 12:04:25.04 20年前にたてられたスレなんだな
>>11
>創業者の見積もりとしては、世に出ていないBTRONのソフトウェアが
>かなり存在すると当初は考えていたようなのだ
なぜそう考えたんだろ
出すのは面倒とか出すほどのモノじゃないと作者が思ったんだとしたら
ずっと世に出ないままだろうからそれをあてにしてもしようがないし
>>11
>創業者の見積もりとしては、世に出ていないBTRONのソフトウェアが
>かなり存在すると当初は考えていたようなのだ
なぜそう考えたんだろ
出すのは面倒とか出すほどのモノじゃないと作者が思ったんだとしたら
ずっと世に出ないままだろうからそれをあてにしてもしようがないし
274Be名無しさん
2023/05/16(火) 12:07:11.27 そんなの関係ねえ
275Be名無しさん
2024/05/01(水) 13:03:10.17 >>11
伽藍とバザール
>バザール形式で最初からコードを書くのが無理だというのは、まあはっきりしているだろう。
>バザール形式でテストしたりデバッグしたり改善したりはできるけれど、プロジェクトを最初から
>バザール式で始めるのはすごくむずかしいだろう。リーヌスはそんなことはしなかったし、
>ぼくもしなかった。あなたが生み出そうとしてる開発者コミュニティは、いじるために何か動いて
>テストできるものを必要としているんだ。
B-Freeはダメなやりかたをしてたよね
伽藍とバザール
>バザール形式で最初からコードを書くのが無理だというのは、まあはっきりしているだろう。
>バザール形式でテストしたりデバッグしたり改善したりはできるけれど、プロジェクトを最初から
>バザール式で始めるのはすごくむずかしいだろう。リーヌスはそんなことはしなかったし、
>ぼくもしなかった。あなたが生み出そうとしてる開発者コミュニティは、いじるために何か動いて
>テストできるものを必要としているんだ。
B-Freeはダメなやりかたをしてたよね
レスを投稿する
ニュース
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? [おっさん友の会★]
- 【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは [ネギうどん★]
- 【福岡】「知らない人がシャワーを浴びている」独居女性(28)の部屋に侵入した自称大工男(43)逮捕「自分の家にいるつもりだった」 [おっさん友の会★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- 【速報】石破首相はNHK番組で、日米の関税交渉「食の安全を譲ることはない」 [蚤の市★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- 杉村太蔵さん「諦めないで」 派遣のトイレ掃除が国会議員への道に [377482965]
- こども家庭庁予算7兆3000億円<==この謎省庁 [256556981]
- 【悲報】 外国人、旅館の食事をほとんど残す人が続出「明日からは出さないでくれ。ファストフードやコンビニ飯のほうがマシ」 [434776867]
- 【悲報】辛坊治郎「上海万博だって中国が動員掛けて入場者増やしてたんだが?」 [616817505]
- 【悲報】大阪万博➕89000 [616817505]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪