X

B-Free Projectを応援するスレ

1Be名無しさん
垢版 |
NGNG
B-Freeは潰れかけのようですが、2chのパワープログラマの力で何とかしましょう。
http://www.tron-net.gr.jp/~takada/B-Free/
2012/08/19(日) 14:46:50.57
>>210
確かに「今の技術状況を踏まえてBTRONを設計するとしたらこうなります」みたいなのを
もう実装の目途も立たないコンセプトモデルでいいからとりあえず公式で出してほしい。
2012/08/20(月) 05:43:19.96
>>212
それ、B-Freeをやってた頃から言ってたことだったりするけどね。
2012/08/20(月) 07:37:33.65
>>207
微妙に誤解があるようなので一応書いておく。

・B-FreeはBTRON実装に着手していない
・POSIXの実装を始めたのはB-Free
・EOTAの業績はデバッグとPOSIXアプリ開発環境構築
・EOTAの開発は2003年で停止。最新のgccではコンパイルすらできない

EOTAのコードにはB-Free以来の開発過程がそのまま保存されている。
IA-32とITRONの基礎知識を持ちマイクロカーネル実装に興味を持つ人が
修行の一環として読んでみたいというのであれば止めはしない。
しかしOS初心者にお薦めできる代物ではない。
2012/08/20(月) 13:54:32.16
どっちにしろこの手のOS自作プロジェクトって
中心メンバーが全体を見通せる程度の規模に収まってるコア層のうちは何とかそれなりに進むけど
そこ超えて一人では把握しきれない作業量が必要なミドル層実装に入る段階に壁があるように思う

当時は知らないけどこのスレなんかに残された情報の断片を集めた感じでは
B-Freeもその壁に当たったあたりで開発者がPOSIX実装とか自作スクリプト搭載とかに行っちゃって
本来の目的であるBTRON実装を期待する非開発者との軋轢で出て行っちゃったように読めるんだけど
2012/08/20(月) 20:06:25.01
こういう言い方はなんだけど他人を当てにしてる奴には作れないよ>ミドル層以降…場合によってはカーネルも

なんだかんだで莫大な作業量があり、かつ全体に一貫性が必要だから
「俺が全部やる!」みたいな人間が7〜8割位ゴリゴリ書いて残件を分業で手伝わせるか
大規模プロジェクトよろしく詳細設計まで詰めてから作業分担するかしないと_

「みんなでやりましょう!」って集まったチームじゃ乗り越えられないと思う
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況