>>788
高配当分析は安定して配当出せる銘柄を探す訳だからある程度の確率で株価が上がる可能性がある株をチョイスできる

かと言って、値上がり率という考え方無視してないか?

高配当株はおじいちゃん企業も多いから、上がるとは言え、テンバガー株が出て来る可能性は低いけど

高配当株投資は安定して配当金がもらう、つまりキャッシュフローを得ることが主目的なので、株価の値上がりはその程度の見込みで十分だ
短期的には、インデックスを超える値上がりをする高配当株もあるにはあるが、主目的ではない

>資産を増やすことが目的じゃないってことならわざわざ勉強してまでなんのために高配当株投資をやってるの?
>単に銘柄選定が趣味ってことなの?

趣味なヤツもたまに出て来るが、例外
主目的はキャッシュフローを得ること
例えば、月々30万円で生活できる人は、年間360万の配当を得られればFIREできるし、インフレ率程度に配当金が増えて行けば老後まで安泰
死ぬまでお金に不自由しない
そうなると、資産の総額の重要性は薄れる

4%ルールなどでインデックスを切り崩すことでも実現できるが、切り崩すのは嫌だという人には高配当は魅力がある