X

【リベ大】両学長とお金の勉強 36期生

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/05/05(日) 21:51:42.77ID:6wlEDN+F00505
!extend:default:vvvvvv:1000:512:donguri=2/1:
!extend:default:vvvvvv:1000:512:donguri=2/1:
!extend:default:vvvvvv:1000:512:donguri=2/1:
!extend:default:vvvvvv:1000:512:donguri=2/1:

過去スレ
【リベ大】両学長とお金の勉強 34期生
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1712225102/
【リベ大】両学長とお金の勉強 35期生
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1713363747/
【リベ大】両学長とお金の勉強 33期生
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1710850811/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/06(木) 18:46:58.88ID:hhz/vyER00606
それでもおれはマネックスを使う
793名無しさん@お金いっぱい。 (テトリス a324-JMex [126.124.254.94])
垢版 |
2024/06/06(木) 18:57:48.58ID:NN8t1wWd00606
うちの親が毎年100万円づつ贈与したいからと
某大手銀行で「幸せの贈り物」的な毎年100万くらい贈与するサービスを利用しようとしてるんだが
これする位だったら普通に310万円贈与して貰って贈与税20万金払って、
新ニーサにオルカンでぶっ込んどいた方が良いと思うんだが
みんなはどう思いますか?
2024/06/06(木) 19:27:12.56ID:4pCtAukz00606
サービス使わずに毎年100万贈与するのじゃだめなの?
2024/06/06(木) 19:29:00.25ID:/IRy70dn00606
>>794
連年贈与になるパターンあるしな
まあ贈与税払うのが一番賢いんちゃう
親もいつまでも達者じゃないし

まあ親の遺産は当てにしてないけどな
796名無しさん@お金いっぱい。 (テトリス a324-JMex [126.124.254.94])
垢版 |
2024/06/06(木) 20:22:10.79ID:NN8t1wWd00606
>>794
それは面倒くさいから銀行にやって欲しいらしい
それから個人でやると税務署に睨まれる可能性もあるらしいからなぁ、ややこしいのよ
それに加えて親が死んだら、死ぬ前の7年間は
相続税の支払いに含めにゃならんからこれは俺もどうかなぁと思ってるんだよ
>>795
やっぱ普通にキチンと贈与税払った方が一番スッキリくるかなぁ
どうせインデックス買ってたら税金の20万は取り戻せるだろうし
2024/06/06(木) 20:27:24.56ID:3g66uQSm00606
>>793
310万貰って早めにインデックスとかに突っ込んだ方が税金払っても20年後は得してそうだな
798名無しさん@お金いっぱい。 (テトリスW 4332-xpeY [2001:268:986b:2338:*])
垢版 |
2024/06/06(木) 20:31:37.53ID:L8hVG5GS00606
>>791
テンバガーなんて狙わなくていいだろ
インデックス投資の期待リターンが7%で高配当株投資の利回りが4%ってことなら3%以上の値上がりが期待できるならインデックス投資を超えるんだからアクティブ投資としては十分

高配当株投資を勉強することで値上がりする株を事前に見つけることができるのであれば空くじなしのガチャを引けるってことだろ
運良く当たりを引ければラッキーだな

インデックス投資をするしか能のないおれには夢の様に思えるわ
799名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイ 530b-GQRL [2400:2412:68c1:4600:*])
垢版 |
2024/06/07(金) 08:14:24.58ID:Vw9clvp10
こんなに毎日配信してるのに見に来てる連中が全く成長していない前提で喋り続けてるからどんどん溝が広がって行ってるんだな
2024/06/07(金) 08:26:27.83ID:eVQ+aFsL0
アタックリスト
2024/06/07(金) 08:27:55.71ID:eVQ+aFsL0
アタックリストって専門用語だったのか!
802名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW bf3a-Ec50 [240b:c020:4d1:9ccd:*])
垢版 |
2024/06/07(金) 09:52:51.12ID:LD0IfVre0
それにしても毎回ゴミを持ってきては学長にこれどうなんですか?と鑑定を依頼するのはいい加減やめてほしい
よくわからんものを言われるがままに買ってるからそんなことになる
2024/06/07(金) 10:15:54.40ID:X7ukSjDV0
>>798
長文でアツく語ってるけど、今日のアーカイブじゃない動画を見て欲しいね。
804名無しさん@お金いっぱい。 (オッペケ Sre7-Ec50 [126.254.196.204])
垢版 |
2024/06/07(金) 10:21:26.28ID:CJ2sJEDmr
筋が悪い人って、お願いベースで頼むべきところを変に強気で言ったり、尋ねる相手、文句をいったり、疑うべき相手を間違っていたりと、状況を理解してないからとる対応が適切でない
学長に対して増税に対する不満を言ったり、インボイスなど嬉しくないけど必要な情報を教えてくれた学長に対して突っかかったりと
誰に対してどういう態度をとるべきかがしっかりわかってない人が多い
そういう人ほど相手が攻略してきたら口車に乗せられやすい
805名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW f395-xpeY [2001:268:98d0:691d:*])
垢版 |
2024/06/07(金) 18:15:46.69ID:pz/6MUWc0
>>803
動画を見たけどインデックス投資は出口に問題があるって嘘を付いて高配当株投資を勧めてるのは学長じゃん
人の投資法に嘘で難癖付けてるのは学長なんだけどそれすらもわかってないの?

おれはずっと嘘を付いてインデックス投資を貶めるなって言ってるだけで高配当株投資を勧めたいならインデックス投資を比較対象としないで勧めれば良い

それなのにインデックス投資は出口が難しいから高配当株投資をやるのがおすすめとか何回間違ったことをライブで言うんだよってだけ
2024/06/07(金) 18:53:27.81ID:bEEr2vlY0
>>805
問題があるではなくて
人間は一回作った資産を取り崩すのが心理的に難しいって話だろ
俺はその学長の意見に同意だから高配当とインデックスの二刀流だけど
お前がそうじゃないって言うならインデックスだけやってりゃ良いじゃん
2024/06/07(金) 19:22:09.94ID:JDDE7AEd0
言ってないことを聞き取ってしまうタイプ
808名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW f395-xpeY [2001:268:98d0:691d:*])
垢版 |
2024/06/07(金) 19:54:09.34ID:pz/6MUWc0
>>806
心理的に難しいって言うならそもそも暴落時にも積立投資を続けるのが心理的に難しいだろ
それなのになんでインデックス投資なんかやるの?って話なんだけど

積み立ててる時は心理的に難しいことができるのに取り崩す時には心理的に難しいからできないって言ってることが矛盾してるよ
2024/06/07(金) 20:09:02.06ID:bEEr2vlY0
>>808
別にこんなもん感覚の話だからな
お前がそうじゃないって言うならお前の中ではそうなんだろって話以上にはならんわ
インデックス暴落時に積み立てるの難しいのはその通り
高配当は暴落時も配当金さえ出てれば心穏やかにいられってところもあるだろ?

要は俺は学長の投資感覚と合う
お前は合わない
それだけの話

お前の感覚が全てって思ってるから誰とも話が噛み合わないんだろ、お前は
810名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW f395-xpeY [2001:268:98d0:691d:*])
垢版 |
2024/06/07(金) 21:38:15.34ID:pz/6MUWc0
>>809
おれの感覚の話じゃなくてインデックス投資自体が感情を排除して合理的な判断をする投資方法なんだよ
市場がどんなに荒れても買って放置を20年30年と続けないといけないんだから

そういう前提があるのに資産形成時は問題無いけど取り崩しには感情に左右されるみたいなアホなことを言い出す理由がわからない
そもそも配当金が欲しいなら分配金が出る2559やVTを買えば良いだけ

多分インデックス投資がどういうものか腹落ちしてないからインデックス投資と高配当株投資みたいなアクティブ投資をセットでやるのがバランスが良いとか勘違いしちゃうんだろうな
2024/06/07(金) 21:52:45.17ID:OKzMr0uDH
誰も読んでないのに便所の落書きに長文書く馬鹿が多いなここ
812名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイ 53a1-GQRL [2400:2412:68c1:4600:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 01:15:55.04ID:VGrrF4Jb0
そもそも5000万貯めるまでは給料の8割で生活してボーナス副業などの臨時収入もあてにせずひたすら投資に回すのが元々の考え方なんだろ
それなのに高配当株投資による配当金だけは自由に使っちゃえばいいですは明らかにおかしいだろ
出口戦略?5000万いってから考えろや
2024/06/08(土) 05:12:35.82ID:T7Fwi8sd0
>>805
あんな短い動画で曲解(笑)
インデックス信者なら梅屋敷をウロウロしとけば、アレコレ脱線しないからイライラしなくて済むよ。つまんないけど。
814名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f99-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 07:48:28.70ID:OkKT+1lU0
>>812
手取りの8割で暮らすというのは、家計管理しっかりできるようになるとか無駄な浪費を減らすという目的があるので、生活を絞れるだけ絞って投資する目的ではないから
未来のために現在を犠牲にし過ぎるのはバランス悪い
配当金はご褒美的な意味もあるし、リーンFIREへの過程にもなるという側面があるからな
815名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW ffc0-Uz4j [2400:4152:95c4:2900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 08:34:51.82ID:6fs/8uU20
お手紙コーナーいらねー

通販番組かや
2024/06/08(土) 09:03:40.89ID:nKjIh7g30
必死に揚げ足とっていちゃもんつけてるやつは
自分の考えはないのか、学長の全てを鵜呑みにせず取り捨てしていけば良いのに
あたま硬いのかな
817名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 09:24:53.61ID:bRausH0vd
>>812
本当にその通りで家計管理がどうこう言ってるライブで高配当株投資を勧めることがおかしい

昨日のライブじゃない方の動画で言ってたけど学長は自分でビジネスやってて成長部分はそっちで取り込めるからキャッシュフローが得られる高配当株投資をすることが学長に取ってはバランスが良いって言ってる

それなのに家計管理もできなくてボーナス無しとかボーナスを生活費に充ててるやつらにインデックス投資は出口が難しいから高配当株投資をやれっておかしいだろ
そもそも出口に困るくらいの資産すらまだ無いのに
2024/06/08(土) 09:27:25.67ID:nKjIh7g30
ストーカーになるのってこの手の奴らなんよなw
819名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f99-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 09:29:02.58ID:OkKT+1lU0
理解した上で批判するのは良いんだが、理解せずに批判するのはどうかと思うな
もっとも理解したら批判したくなるところは少なくなると思うが
820名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 09:29:41.06ID:bRausH0vd
>>813
投資におもしろさを感じてる時点でダメだろ
それは資産形成じゃなくてただのギャンブルだよ

投資なんかつまらない方がいい
別のことで楽しみを見つければ良いんだから
821名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 09:36:31.80ID:bRausH0vd
>>814
配当金が欲しいなら分配金が出るETFを買えば良いだけじゃん
インデックス投資をしながら分配金ももらえるって知らないの?
822名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f99-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 09:39:51.61ID:OkKT+1lU0
>>821
そういうところがお前の駄目なところ

まず、「相手が知らないから間違っているのだろう」っていう前提だから、学習スピードが他の人より遅い
2024/06/08(土) 09:43:22.31ID:BYkekYvD0
>>821
4%の配当利回りがあって
かつ日本円で配当が出て
安定性もあるETFがあればそれを買う
学長が高配当株も勧めるのはこれが存在しないから
824名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 09:48:34.88ID:bRausH0vd
>>822
知ってるならインデックス投資の出口は難しいから高配当株投資をしようなんて結論になる訳がないじゃん
それだと高配当をもらうことが目的になっててインデックス投資の出口が難しいって問題の解決策としてズレてるよ

自分で取り崩すことが難しいから配当金で自動にもらうが目的なんじゃないの?
825名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f99-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 09:56:11.32ID:OkKT+1lU0
>>824
そういうところがお前の駄目なところ
お前は論理思考力が人並みにも関わらず、自分の思考に自信を持ち過ぎていて、自分の思考に辿り着けない相手が間違っていると思いこむ
だから成長が人より遅い
826名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f99-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 09:58:59.95ID:OkKT+1lU0
既存の高配当ETFだけだと不十分なところがある
だから既存の高配当ETFで使えるものは使うけど、足りない部分は高配当株でポートフォリオ組んでるだけなんだがな
827名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 09:59:35.62ID:bRausH0vd
>>823
そもそもなんでインデックス投資の出口が難しいってことから4%の配当を目指さないとってことになるの?
もしかして4%ルールを意識してるってことなの?
828名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 10:02:30.12ID:bRausH0vd
>>825
自信を持ってるなんてことは無いよ
単にインデックス投資をやってる人がインデックス投資の出口は難しいから高配当株投資をしようと考えてるって言ったら配当金ももらうことが目的ならETF買えばいいよって思うだけ

インデックスに連動するETFじゃ嫌だってことなら配当金をもらうこと以外に目的があるんだろうなって思うけどそれはなんなの?
2024/06/08(土) 10:03:03.21ID:BYkekYvD0
>>827
心理的な話と俺が言ってるのは全く関係ない
4%ってのは単純に高配当の目安が4%前後ってだけだよ

そもそも日本株の有料高配当ETFがあればそれを買うが
そんな物が存在しないから自分でポートフォリオ組んでるだけ
830名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 10:06:19.46ID:bRausH0vd
>>826
おれが言ってるETFは2559やVTの様なインデックスに連動するETFのことでオルカンのETFみたいなものだよ
これならインデックス投資は取り崩しづらいから出口が難しいって問題は解決する

高配当ETFの話はしてない
831名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0a-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 10:09:20.20ID:OkKT+1lU0
>>828
インデックスに連動するETFの利回りだと低すぎて、経済的自由を得るだけの配当を得るハードルが却って上がってしまうからだよ

例えば世界最高のインデックスETFの1つであるVTは利回り1.5%だから、月30万の配当を得る為には3億円ほど買わないといけない
小金持ち山どころじゃないぞ
2024/06/08(土) 10:09:55.47ID:W6E4TKNZ0
>>830
我々が日本に住んでる以上は
為替リスクも考えて日本円で得られるキャッシュフローマシーンが欲しいんだよ
だから日本円で優良な高配当ETFがあればそれを買うが無いから自分で作るしか無い
833名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 10:09:57.12ID:bRausH0vd
>>829
インデックス投資の出口が難しいからって話からなんで4%の高配当株を買わないとってことになるの?
2559やVTでも分配金もらえるよ

おれは学長がよく言ってるインデックス投資は出口が難しいから高配当株投資をやるのがおすすめってことに対してインデックス投資の出口問題だけであればインデックスに連動するETFを買えばいいじゃんって言ってる
834名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0a-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 10:11:28.24ID:OkKT+1lU0
>>830
その通り
インデックスを取り崩すのが嫌というのはそれで解決する
だが、配当で暮らすという目的には遠くなる
さっき書いた通り
だから両方満たすものを探している訳
2024/06/08(土) 10:16:23.58ID:W6E4TKNZ0
>>833
逆になんで低い利回りでも配当金さえ出れば良いって話になるんだ?
てか学長の言ってる事を出口戦略だけで批判しようとするから話が噛み合わない


・キャッシュフローを良くして今も未来も生活を良くする
・日本円の優良高配当ETfあればそれを買うが無いから自分でお弁当パック作る
・海外のETFだけにしないのは自分たちは日本に住んでるから
・インデックスは心理的に取り崩し出来ない人もいる(学長の周りの金持ちでもいる)

これらの複合で高配当株投資って選択肢もあるって学長はいってるだけ
836名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 10:17:53.66ID:bRausH0vd
>>831
やっぱり問題をごちゃ混ぜにしてるんだよな
インデックス投資の出口問題からいつの間にか配当金だけで経済的自立を目指すことが目的になってる
なんでそんなことになるの?

そもそもVTの利回りは1.5%はその通りだけどインデックスは右肩上がりのトレンドがあるってことを忘れてるだろ
だからVTを積み立てて行けば利回りは徐々に上がって行くよ
実際に2014年から10年で分配金は1.5倍になってる
20年30年って積み立てれば老後にはそれなりのキャッシュフローになってるよ
837名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 10:20:41.89ID:bRausH0vd
>>832
おまえも問題を複数抱えてるな
インデックス投資の出口問題からなんで日本円で配当金をもらわないとってことになるんだよ

ちなみに2559なら日本円で分配金もらえるけど海外企業からの配当金なんかいらないってことなんだろうな
838名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 10:23:45.33ID:bRausH0vd
>>834
学長が言ってるインデックス投資は出口問題があるから高配当株投資をやるってのが理解してもらえてよかったわ
配当金だけで暮らすってことが目的なら高配当株投資を否定する理由はない
そもそもインデックス投資とも無関係な目的だしな
839名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 10:27:44.77ID:bRausH0vd
>>835
学長が高配当株投資をする時ってインデックス投資には出口問題があるからって毎回言うじゃん
自分で取り崩すのができないってことなら分配金が出るインデックスに連動するETFを買えば良いだけでインデックス投資をやってるやつがわざわざアクティブ投資をやる意味がない

学長が配当金だけでFIREするために高配当株投資をしようって前提で高配当株投資を勧めるならなにも言うことはない
840名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0a-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 10:28:33.19ID:OkKT+1lU0
>>836
だから、1.5%が10年で1.5倍になっても2.25%だろ?
まだ使えない
20年後でも3.37%だろ?
25年ぐらい待たないといけない

一方高配当株は買った時は3.75%だが、それだけではなく、5%〜6%に成長してくるものも出て来る

条件を揃えない思考はお前は嫌いだろ?
その部分は正しいので、両方の成長を考えるべき

>インデックス投資の出口問題からいつの間にか配当金だけで経済的自立を目指すことが目的になってる
>なんでそんなことになるの?

それはお前が、インデックス投資の出口戦略が難しいというのは嘘だというところが気になり過ぎて、なぜ高配当を選んでいるんだろう?という疑問を持って素直に動画を見れていないから気づけてなかったんじゃないかな?
全員が経済的自由を求めている訳ではないが、FIREに少しずつ近づいて行くという話は学長は良くやってるだろ
841名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0a-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 10:33:26.13ID:OkKT+1lU0
利回り一切無視して、配当金を貰えたという事実だけ欲しいんであれば低利回りでも良いのだがな
当然そんなものは魅力がない
842名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0a-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 10:38:01.76ID:OkKT+1lU0
これは俺も暗記してないけど、まずは配当金で通信費を賄いましょう
次に電気代を賄いましょう
これだけでも随分楽になります
それが固定費全て賄えるようになると、経済的自由に近づきます
みたいな話
843名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイ 5356-GQRL [2400:2412:68c1:4600:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 10:50:23.83ID:VGrrF4Jb0
高配当株投資も優待目的投資も無駄な趣味の世界なんだよ
高配当株投資の話をするたびに「めんどくさがり屋はインデックス投資で」って取ってつけたように言うのも良くない
意識高い初心者が盲信して「やる気あるし勉強してるから学長おすすめの高配当株買います!」ってなるのは登山の無駄な寄り道
インデックスの長期投資以外の金融投資自体を【毒キノコリスト】入れてもいいレベル
844名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 10:56:30.48ID:bRausH0vd
>>840
なんで絶対に配当金でFIREしないといけないの?
それが目的なの?
なんのためのそんなよくわからない目的を設定してるの?

そもそも5%や6%になるものもあるって言うけど6%になるものに全力で投資してる訳じゃないだろ
だから高配当株投資全体の配当利回りが6%になるってことじゃないと思うんだけどおれの理解は合ってる?
前提を揃えるってことなら個々の話なんかしても意味ないじゃん
845名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:02:13.01ID:bRausH0vd
>>842
配当金は無から生み出されてる訳じゃないから本質的にはインデックス投資の積立をやめて通信費を払うのと違いは無いんだけどな
配当金を出すと100%基準価額が下がるって前提があるんだけどそれを意識してる人があまりいない

高配当株投資をやってる人はトータルリターンを気にしないから本当に趣味でやってるんだろうなって思う様になってきた
配当金でFIREできるかのゲームを楽しんでるんだろうな
846名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:09:16.57ID:bRausH0vd
>>843
最近の学長はインデックス投資批判が酷いよな
インデックス投資だけで良いってなるとリベシティで公開してる高配当株ポートフォリオの価値が無くなるからしょうがないんだろうけど

高配当株投資は趣味の世界だから普通の人が手を出すようなものじゃない
そんなものに手を出したら人生の中で一番貴重な時間を浪費するだけ

インデックス投資のいいところは銘柄選定に無駄な時間をかける必要がないってことで資産形成なんてつまらないものにかける時間を最小限にできることなんだけどな
847名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0a-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:12:58.64ID:OkKT+1lU0
>>844
>なんで絶対に配当金でFIREしないといけないの?

絶対じゃないだろ
部分的に生活費が賄えるということを目的にしてる人もいる
その辺は自由
だが老後の取り崩しを想定してたら、それはFIREとたいして変わらんだろ?
大事なことは、ある程度利回りがないとFIREできないし、老後も暮らせない
生活費の1部への充当でも同様に利回りが必要

利回りの重要性はこっちの方がわかり易いかもな
4%ルールは96%成功するという調査結果は知ってるよな
じゃあなぜ3%ルールにして成功率上げないの?
じゃあなぜ1.5%ルールにしないの?おそらく成功率100%になるぞ

答は魅力がないから
1.5%ルールで暮らして行こうと思ったら、3億円の資産がいるから
だから4%ルールで計算してるじゃねーの?
実現性と利回りでバランスとって

>だから高配当株投資全体の配当利回りが6%になるってことじゃないと思うんだけどおれの理解は合ってる?
合ってるぞ
何%になるかはわからんが、ある程度増える前提で考えた方が良いだろ
848名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0a-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:18:40.46ID:OkKT+1lU0
>>845
そういうところがお前の駄目なところなんだが…まあいいか
これは一生治らないだろうな
インデックス投資は資産の伸びは高配当より速いが、
お前の学習速度は普通の人より遅い
それもまた人生
849名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイ 5356-GQRL [2400:2412:68c1:4600:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:22:16.26ID:VGrrF4Jb0
>>846
ただその一点だけに絞っても両学長というコンテンツ自体がマネーリテラシーの低い一般人が信奉すべきではない危険な毒キノコになっちゃってる
それなら節約オタクふゆこの動画でも見て自分の無駄使いを省みるほうがよっぽどいい
まああの子も完全に効率主義の理系脳だから「凡人でもできる」を盲信しちゃだめなんだけどね
850名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0a-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:26:37.75ID:OkKT+1lU0
>>849
ふゆこはコンパクト学長って感じ
だから内容は良い
たまにそこまで学長の考えパクって良いのか?って心配になったりもするけど、まあパクってるというのも俺の主観だから、本当は違うかも知れんしね
851名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:33:24.83ID:bRausH0vd
>>847
配当金でのFIREが目的じゃないならインデックス投資をしながら分配金をもらうでいいじゃん
その上で4%欲しいってことなら分配金と合わせて4%になる様に自動解約サービスを使えば良いだけ
積立も仕組みを使って自動化してるんだから取り崩すのも仕組みを使って自動化すれば良い
銘柄選定のために無駄な時間を使う高配当株投資を選択する理由がない

6%にならないって理解が合ってるなら増配する企業があれば減配する企業もあるし長期でやるなら会社の寿命も考えないといけないってなるからそれらを考慮すると平均の利回りは4%前後のままなんじゃないの?
インデックス投資は右肩上がりのトレンドがあるから保有し続ける限り分配金も右肩上がりだけど
852名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 537f-Ec50 [240b:c020:4d4:550c:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:34:08.62ID:jHeHvOKT0
マネーリテラシーに関してのYouTuberって大体、学長の二番煎じか逆張りでしょう
その時、その時にタイムリーな話題だから被りがちなこともあるが、大体は学長調べのものをあたかも自分で調べたかのように
ああいうコンテンツって題材探しとかリサーチ、構成を考えたりとか大変だから
853名無しさん@お金いっぱい。 (JPW 0H7f-Ec50 [133.106.218.197])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:35:47.65ID:xW6uDQfLH
ライオン兄さんは逆張り路線
854名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイ 5302-hMM5 [58.158.152.30])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:38:16.82ID:j2nHDndJ0
学長が対象としているのは今まで金の管理ができていなかった
金融資産5000万円以下(現在500万円以下がほとんど)の人たち
それを金融資産5000万円以上にしようと試みている
学長は金融資産数十億円だしふゆこはクラス委員位だろう
855名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:38:19.90ID:bRausH0vd
>>848
おそらくトータルリターンの最適化を目指してる人だけじゃないって言いたいんだろうけど資産形成してるのにそれを目指さないってことはそれは趣味なんだろ
浪費してるのにそれを良しとしてるんだから

時間をかけずに株式投資の平均リターンを得られる方法があるのにそれを利用せずに時間をかけてさらにリターンも下げるって趣味以外のなんなんだよ
自分の予想通りに増配したってことに幸福感を覚えるんだから競馬みたいなものだとしか思えないけど
競馬でも儲かってる人はいるみたいだしな
856名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0a-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:41:18.83ID:OkKT+1lU0
>>851
前半は穴だらけで添削すら無理なレベル

>6%にならないって理解が合ってるなら増配する企業があれば減配する企業もあるし長期でやるなら会社の寿命も考えないといけないってなるからそれらを考慮すると平均の利回りは4%前後のままなんじゃないの?

これは考え方自体は悪くないんだが、見落としがある
減配する可能性をなるべく減らすように、会社の寿命も短かくならないように財務諸表見まくって厳選してる訳
もちろん100%は無理だから分散で対応してる
知ってただろ?
知ってる知識を上手く使いこなせてないぞ
857名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:42:44.05ID:bRausH0vd
>>849
高配当株投資って資産を減らす可能性がある毒キノコなのに気付いてないやつが多いよな
資産が減ったってクレームが来てもそれはおまえの勉強が足りないだけって言い訳ができるから最強
このスレにも配当金がもらえてるんだけどトータルリターンなんかどうでもいいとか言い出す人がいてその考え方にビビる
858名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0a-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:44:19.49ID:OkKT+1lU0
>>853
マジか?
あいつはむしろ聞いててこれはおかしいってところが多い
まあまともなヤツならライオン使って誤解させて人を集めるとかせんだろうな
859名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 537f-Ec50 [240b:c020:4d4:550c:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:53:09.83ID:jHeHvOKT0
>>858
すまん、ライオン兄さんは逆張りというよりは
毒キノコそのもの
860名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:53:31.05ID:bRausH0vd
>>856
それは知ってるけどそれに時間をかけることが無駄だろってこと
そもそもインデックス投資だとファンダメンタルズもテクニカルも意味がないって前提だからそれをやるのはただのおまじないレベルの意味しかないと思うけど

インデックスに連動するETFを買えば良いだけの話なのになんで貴重な時間を使ってトータルリターンを下げる必要があるのかが全く理解ができない
861名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 537f-Ec50 [240b:c020:4d4:550c:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:54:00.77ID:jHeHvOKT0
風貌からしてマジックマッシュルームの売人みないだし
862名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0a-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:55:19.65ID:OkKT+1lU0
だいたいライオン兄さんは顔からして胡散臭いわ
人間性が顔に出るって言うからな
主観丸出しで済まんがww
863名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 11:58:03.59ID:bRausH0vd
おれはファンダメンタルズ分析することで高配当の株を見つけることができるってことなら別にそれで良いんだけどそれを言うならトータルリターンでもインデックス投資に勝つって言わないと意味がないだろ

学長も良く高配当株投資はアクティブ投資って言うけどアクティブ投資がなんなのか理解してないのかな
インデックスを上回る運用を目指すのがアクティブ投資だろ
タイミング投資=アクティブ投資じゃないぞ
864名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW bf3b-WuDA [2400:2653:8e80:b500:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 12:04:43.59ID:G6gGZ6cs0
小1に小6の教科書を見せるのは良くないと言いつつ、幼稚園児レベルの質問する人に高配当株勧めてるのはいかがなものかと思ってしまうわな。それ幼稚園児にとっては毒キノコですよ。
865名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 537f-Ec50 [240b:c020:4d4:550c:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 12:05:02.71ID:jHeHvOKT0
ライオン兄さんは一昔前は自分のホームページのリンクに学長動画をいくつか入れて紛らわしくしてた。クレームが入ったのか最近のホームページをみるとそれはなくしたようだが、スクールのスタッフをみると怪しい不動産投資のアドバイザーとか毒キノコの売人みたい
学長と紛らわしくはじめは変なライオンの被り物して、本を売って、それからTBSのサンジャポとかにちょい出演したりしたのかな
多分、テレビ局の人もライオン学長もライオン兄さんも本も出してるから同じようなもんだろと依頼したんでしょう、
学長の知名度を利用したマーケティングは今の所成功してる
866名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0a-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 12:05:49.85ID:OkKT+1lU0
>>860
ファンダメンタルで株価を予想して長期的にインデックスを上回るのが難しいだけ
未来の会社の業績はある程度予想できる
お前はそれを混同してしまっているだけ

それにインデックス投資がアクティブ投資を上回るのは手数料の問題が大きい
俺はインデックス大好きだが、インデックスがアクティブファンドに再度負ける日が来ると思っている(高配当じゃないぞ)
てか、FANG+だってアクティブだろww
867名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0a-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 12:07:05.92ID:OkKT+1lU0
>>863
やはりお前は本心では学長をお前自身より格下と思っていたのか
868名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0a-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 12:11:53.32ID:OkKT+1lU0
>>865
関係ない分野だが、こち亀で有名な秋元治も当時人気だった漫画家の山上たつひこをもじって山止たつひこという名前で売り出すみたいなズルい手を使っていたけどな
それでも実力があったので本物になってしまった

ライオン兄さんは実力もなさそうだが
869名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 537f-Ec50 [240b:c020:4d4:550c:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 12:18:48.38ID:jHeHvOKT0
>>868
彼がすごいのはベタな事を堂々とやりきってるところ
ああいう情報商材屋って
リゾート地でラフな格好にグラサンはめてピーチベットで寛いでる写真をのせて
あなたもこういう風になれるみたいな感じで載せたりする(背景が大したリゾート地でもないところで…)
870名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 12:37:36.30ID:bRausH0vd
>>866
長期的にインデックスを上回るのが難しいんだから長期的なトータルリターンでインデックス投資を上回ることが難しいってことだろ
ある程度って具体的にどの程度を言ってるんだか知らんけど

FANG+はNYSE FANG+って指数だと思うんだけどアクティブってどういうこと?
なにがアクティブなの?
871名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 12:44:49.63ID:bRausH0vd
>>867
別に格下とは思ってないよ
インデックス投資よりも資産形成スピードが遅いって言ってるからどういう意味で高配当株投資をアクティブ投資と言ってるのかが謎ってだけ
2024/06/08(土) 12:47:59.27ID:U/JltXVv0
めんどくさ
873名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0c-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 13:02:02.30ID:OkKT+1lU0
>>870
未来の株価の予想はできないからと言って、未来の配当の予想は難しい訳ではないし、未来の会社の業績もできない訳ではないってこと

なお、インデックス投資とアクティブ投資の違いだが、S&P500を上回る目的でファンドを作るとする
そのファンドのためのインデックスを設定するとする
インデックスに従って運用するファンドだから、インデックスファンドと言えるが、実質アクティブじゃね?
最近保険会社でも自分とこでインデックス作って、流行りのインデックス投資ですってやってるとこもあるんだよ
874名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW ffad-EqIU [240d:1a:5fe:cb00:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 13:26:04.09ID:XjOclQtV0
てす
875名無しさん@お金いっぱい。 (スップ Sd9f-logM [49.97.97.250])
垢版 |
2024/06/08(土) 13:53:20.10ID:bRausH0vd
>>873
配当と業績が予想できるなら株価も予想できそうなものだけどな
多分株価もある程度は予想できると思ってるだろ

実質アクティブってのはおまえの言う通りだと思うけど指数に連動してるならそれはインデックスファンドなんだよ
これは言葉の定義上そうなんだからしょうがない

ただアクティブ投資がなにかの基準を上回ることを目指すってことはおれもおまえも同じ認識だと思うからそれを前提にすると高配当株投資はアクティブ投資って学長はどのベンチマークを上回ろうとしてるのかがわからないだろ
2024/06/08(土) 13:53:34.44ID:nKjIh7g30
メルアド交換して討論してろよバカが
877名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0c-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 14:06:56.36ID:OkKT+1lU0
>>875
俺自身はそんなに引っ掛かっていない
パッシブ投資ではないって意味だろって程度
敢えていうなら、インデックスを上回る配当利回りを目指しているぐらいかな
そこまで気のなるなら学長に質問したら?
878名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0c-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 14:08:23.36ID:OkKT+1lU0
俺にとっては、リベツナだかなんだか知らんが、そういう糞みたいな話題されるよりは100億倍マシなんだがな
879名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイ 5341-GQRL [2400:2412:68c1:4600:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 14:26:58.73ID:VGrrF4Jb0
https://i.imgur.com/8hneguT.jpeg
昨日の動画より
まずインデックス投資は利回りが数%しかない←嘘
仮に3%で運用すると←3%の根拠がない
若いうちにお金持ちになれなければ意味が無い←何故?
歳とってからお金もってても仕方ない←何故?
【結論】
僕はお金が入ってくる高配当株と家賃が入ってくる不動産が大好き

こんな主張するインフルエンサーに振り回されるの危険すぎるだろ笑
880名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 7f0c-logM [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 14:35:40.83ID:OkKT+1lU0
>>879
アスペかwww
同じ無理解でもこいつの相手する気にはならんな
程度が低過ぎるww
881名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイ 5341-GQRL [2400:2412:68c1:4600:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 14:38:42.82ID:VGrrF4Jb0
>>880
おめーは人を見下しすぎなんだよ
こんなクソみたいな掲示板でイキってないで学長様のおかげでお金持ちになったインフルエンサーでもやってろ
882名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイ 5341-GQRL [2400:2412:68c1:4600:*])
垢版 |
2024/06/08(土) 14:39:17.76ID:VGrrF4Jb0
なおアスペは合ってるわ
2024/06/08(土) 14:43:02.18ID:n8cC6j6D0
LINE誘導のチャネルはやばいんだっけ?
お金の雑学はどうなんだ
884名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 0366-aXUN [124.101.5.120])
垢版 |
2024/06/08(土) 16:07:49.90ID:KYDK+LEe0
コメ欄サクラっぽいのばっかだよね
2024/06/08(土) 18:42:05.56ID:X++HxaQK0
利回りが数%なのは事実では?
コンスタントに10%は超えてないだろ
2024/06/09(日) 06:18:28.77ID:1Nxo9j3d0
>>885
数%の受取り次第だが、普通は2~3%を指す
(だからこそ学長も3%を例にしてる)
しかし、代表的なインデックスであるS&P500のリターンはここ10年では年利10%を超えてるし、長期的に見ても7%程度はある
「数%」と表現するような数値ではないと思うし、少なくとも例に3%を採用するのはあまりに恣意的に低く見積もりすぎ
2024/06/09(日) 07:00:41.26ID:BEJR6tZW0
両学長(時代遅れ)
「パソコンはMacBook一択や!」

https://youtu.be/davj0u6t50M?feature=shared
世界中のクリエイター
「MacとかオワコンやろAI搭載PCなら脳のリソース相当減らせるで」
888名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW ff99-Fmzm [2400:4150:3360:d900:*])
垢版 |
2024/06/09(日) 07:07:42.83ID:RGXsp1lp0
>>887
ああ、これ俺も見たわ
結構良さげだな
2024/06/09(日) 08:03:41.45ID:Kbjs+wQ+0
>>887
AIとかいうならmac studioのメモリ96GBか192GB買えばローカルLLMをオンメモリで動かせるじゃん
2024/06/09(日) 09:23:39.59ID:r99T9HBl0
MacBookが良いのは電話でいろいろ教えてくれるからだろ
金融資産500万円未満な上に5年前のPC持ってただけの人にはPC指導者が必要だからな
ローカルLLMをオンメモリでとか意味わからんやろ
891名無しさん@お金いっぱい。 (ワッチョイW 6fe8-kLn5 [183.176.248.69])
垢版 |
2024/06/09(日) 09:28:58.70ID:sElNk5ZU0
>>890
今度MacBook買うけど、電話で教えてくれるの?操作方法?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況