X

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 40

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 21:40:33.10ID:t2j8vjHj0
三菱UFJ国際投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
MSCI ACWI(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
https://emaxis.jp/fund/253425.html

次スレは>>980が立ててください。

◯信託報酬(税込み・2023年5月11日より)
0.1133%(0.5兆円以内)
0.11319%以内(0.5兆円から1兆円)
0.11308(1兆円超え)

2023年5月まで0.1144%以内(税込み)

○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1133%(税抜 年率0.103%)以内をかけた額

※三菱UFJ国際投信は、2023年10月に三菱UFJアセットマネジメントへ変更となります。

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1683109078/
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1681442441/

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1679896287/
2023/05/16(火) 21:43:06.03ID:TqgFYhiI0
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
2023/05/16(火) 21:43:40.47ID:TqgFYhiI0
バフェット氏が、自身の持ち株会社バークシャー・ハサウェイを通じて保有しているETFは1種類です。それは、S&P500指数に連動するETFで、具体的には、バンガードS&P500 ETF(VOO)とSPDR S&P500 ETFトラスト(SPY)です。

S&P500指数連動型ETFというのは、同指数の構成銘柄と同じ銘柄を保有し、指数と同じパフォーマンスを目指す投資信託です。S&P500指数は米国市場に上場する最大手500社で構成されるため、S&P500指数連動型ETFに投資することで、これら500社すべてに投資していることになります。

バフェット氏は以前からS&P500指数連動型ETFにお墨付きを与えており、しばしば投資家に推奨してきました。2008年には同氏が、バンガードS&P500 ETF がアクティブ運用のヘッジファンド5本に勝つかどうかで賭けたという有名な話もあります。

バフェット氏はこの賭けに圧倒的に勝利し、ヘッジファンドの10年間のリターンが平均36%だったのに対し、同氏の投資は約126%というリターンを上げました。

現在、S&P500指数連動型ETFは、最も安全な投資の1つでもあります。同指数は過去数十年の間に、数えきれないほどの調整、暴落、弱気相場、景気後退を経験してきましたが、そのすべてから立ち直っています。将来に何が起ころうとも、安定した資産を守ることはほぼ保証されているのです。
2023/05/16(火) 21:46:59.72ID:uy8wg8br0
テレビ見てない事をドヤってた馬鹿とは最後まで話が噛み合わなかった

番組を知らない事に文句なんて言ってないのに
2023/05/16(火) 21:49:06.99ID:t2j8vjHj0
8 名無しさん@お金いっぱい。[sage] 2023/05/03(水) 21:01:39.37 ID:8b0Ofb0Q0

よくこのスレで出てくる似た商品とその評価を簡単にまとめておきます。

◆2559ETF MAXIS全世界株式
  資産形成期にはやや不利
  資産取り崩し期には良い。
  二重課税調整制度により、特定口座なら自動で二重課税が解消される。
  NISAの場合は分配金の外国課税分を取り返せない
◆VT ETF
  昔はかなり人気だった
  時価総額が3兆円とオルカンの3倍の規模。
  3重課税問題あり。
  米国現地課税だけは確定申告すれば取り戻せるが、全額とは限らない。
◆日興Tracers全世界(トレカン)
  信託報酬は0.05775%と一見激安。隠れコストが大きい。
  総コストでは他商品より高い可能性あり。
  急いで飛びつかず1年待って評価すべき。
◆たわら全世界
  比較的低い信託報酬(オルカンよりわずかに高い)
  総資産がオルカンの1/100と不人気。
◆SBI全世界(雪だるま)
  3重課税問題あり。
  トラッキングエラーが大きい
◆楽天全世界
  3重課税問題あり。
  信託報酬やや高め
◆SBI・V・全世界
  3重課税問題あり。
  信託報酬安め。
2023/05/16(火) 21:49:32.18ID:TqgFYhiI0
会社でもなんでもゼルダやってないバカとはコミュニケーションなんかとっても意味ないですし
7名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 21:59:10.51ID:lNKZLc3E0
桐谷さんで揉めるお前ら草
2023/05/16(火) 22:10:14.79ID:t2j8vjHj0
テレビ見てる派の言いたいことが
見てない派にぜんぜん伝わってないな
2023/05/16(火) 22:17:26.70ID:tlfplyw50
外波山正恵
そろそろやめろ。個人情報かくよ。
2023/05/16(火) 22:27:24.37ID:5hNX3qHf0
日本株が最強

2023年5月16日            基準価額    前日比 (%)   年初来    昨年来騰落率
eMAXIS Slim TOPIX          15,832    +93   0.59%    15.3%    8.8%
eMAXIS Slim 日経平均         14,048    +102   0.73%    17.2%    4.9%
eMAXIS Slim 新興国株         12,535    +77   0.62%    6.3%    -3.5%
eMAXIS Slim 先進国株         21,214    +98   0.46%    13.6%    5.1%
eMAXIS Slim 全世界株 (3地域均等) 14,955    +82   0.55%    11.6%    3.7%
eMAXIS Slim 全世界株 (オ-ルカントリ-) 17,777    +86   0.49%    12.8%    4.1%
eMAXIS Slim 全世界株 (除く日本)   17,894    +85   0.48%    12.7%    4.0%
eMAXIS Slim S&P500           19,973    +62   0.31%    12.9%    3.5%
2023/05/16(火) 22:29:32.91ID:UgN8P6Sh0
VT3.6兆円
iシェアーズのACWI ETFが2.4兆円
https://myindex.jp/ranking_f.php?s=2&p=3

slimオルカン1兆円
https://myindex.jp/ranking_f.php?s=2&p=5

10年後くらいにはVT抜いてるかもな
2023/05/16(火) 22:36:26.96ID:O5byPt7g0
>>1
2023/05/16(火) 22:58:29.05ID:uy8wg8br0
>>8
そう
国語力が悪すぎて伝わらない
呆れるよ
2023/05/16(火) 23:00:46.54ID:yxwOP3tz0
効いてて草
15名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 23:01:41.11ID:bPQXaVzY0
スレ変わってまで即カキコ
テレビおじさん悔しすぎて草
2023/05/16(火) 23:19:46.32ID:DXRsGI5h0
偏屈おじさん草
2023/05/16(火) 23:52:44.55ID:OEBddUxA0
語尾にピをつけるのは何でやめたの?
2023/05/17(水) 00:19:56.49ID:pInQzeSZ0
あんまり追い込むなよ
そういうきっかけで粘着荒らしが生まれるんだぞ
2023/05/17(水) 01:19:08.80ID:pT9v7QZn0
除く日本のバカw
2023/05/17(水) 06:36:09.30ID:jDuqMZmC0
桐谷は昔からテレビ出てるからそれなりに有名だけどテレビ見ない人はそりゃ分からんよ
俺ですら元将棋の棋士だとかは知らんかったし
21名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 06:37:06.21ID:aODMqHQq0
キチガイスレッタさん?あなたは自分で作ったSP500推しの偽iDeCoスレを何故消費しないの?こんな所で油を売っている暇はないでは?
22名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 07:16:34.55ID:0dzwec4I0
呼んだ?

https://i.imgur.com/i7gqlnm.jpg
2023/05/17(水) 07:20:10.75ID:ohgOV0JL0
今ならYouTubeで活躍せんと知名度は上がらんやろ
もともと一部の人しか知らん人やし
2023/05/17(水) 07:29:24.32ID:ohgOV0JL0
個人的には三地域を多めに買ってるんやけど、日本あがってるわりにあんま通常オルカンと大差ないな
新興国が足引っ張ってんのか
2023/05/17(水) 07:43:33.98ID:Pf06Q+CY0
効いてて草
26名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 07:43:56.34ID:f40lowMO0
テレビ見てないアピールは2000年代前半に流行ったよね

ただ「知らない」と言えばいいだけなのに(5ちゃんなんだから書き込む以前に黙っとけばいいとは思うが)
なぜか「テレビ見てないから知らない」という
2023/05/17(水) 07:47:17.02ID:IAFPtp430
桐谷を知らんとかテレビ番組を知らん事を言ってるのではない

話が伝わらないクソ雑魚馬鹿ばかりだな
2023/05/17(水) 07:49:10.51ID:ohgOV0JL0
前スレで終わった話でええやん
そんだけ尾を引いてたら流石にお前が顔真っ赤にしか見えんぞ
2023/05/17(水) 07:51:08.05ID:sxZVD2xn0
そろそろ話題を変えようぜ
SP500とオルカンの半々が最強で良いよな?
2023/05/17(水) 07:54:21.95ID:ohgOV0JL0
また揉めそうな話題をw
2023/05/17(水) 08:00:59.45ID:IAFPtp430
半々は馬鹿って言う奴クソ雑魚素人!
2023/05/17(水) 08:10:20.00ID:/KH1DnM80
桐谷信者のお前が雑魚だろ
2023/05/17(水) 08:17:09.03ID:ohgOV0JL0
半々が最強かはともかく、米国信仰寄りの人は信心度によって500とオルカンを混ぜるのもアリやろな
自分は米国がバブルっぽい空気を出してたから数年前から三地域を混ぜて国内と新興を多めにしてるわ
嫁がオルカン一本だからってのもあるけど
2023/05/17(水) 08:38:22.64ID:qpdmBRr50
オルカン一本じゃないと許さないマンおるよね
2023/05/17(水) 10:08:43.76ID:EKrzwZVg0
オルカンとVIGにするわ
2023/05/17(水) 10:30:58.36ID:vV+jsI440
テレビ見ない人=意識高い人みたいになって自分が見下されてると感じるんだろうか。テレビ見ない人はほんとに見てないから何も考えずにそう答えてしまうけど過剰反応されると困ってしまうな。
2023/05/17(水) 10:33:45.80ID:J7HaoV5n0
若者がテレビ見てないのはNHKが高いからで
動画は見てるから
2023/05/17(水) 10:46:19.52ID:FR8Q3U8c0
>>34
別に1本じゃなくてもいいけどさすがにアメリカと半々ってのはアホっぽいよね
2023/05/17(水) 11:37:41.03ID:9SErvAcT0
>>38
アホっぽいね
40sage
垢版 |
2023/05/17(水) 11:42:29.19ID:fpjTegQJ0
>>37
テレビは内輪ネタがひどいんだよ。居心地のわるい飲み会みたいな感じ。
41名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 11:48:05.76ID:QyGcp/i70
>>36
「意識高い」って人を褒める言葉だと思って使ってる人いるけど
基本的には人をバカにする言葉なんですよね
42名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:02:57.63ID:0PBN/W0B0
>>41
それは変だよ
意識高いは基本的には人を褒める言葉だけど、
最近は人を馬鹿にする言葉として使う風潮が出て来たってだけ
馬鹿にする時に意識高い系と系をつけて区別することも多い
43名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:20:17.63ID:f40lowMO0
意識(だけ)高いね~

(言ってること、やってることの割には成果が伴わないね~)


本当に人を褒めたいならその人の行動やアウトプット、成果を褒めるかな
意識高いなんて絶対言われたくない
44名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:23:07.25ID:yeJpabju0
テレビの話も桐谷さんの話ももういいよくだらない
45名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 12:25:01.54ID:KlT8YXhM0
テレビが勝ってるのは芸人の最新旬ネタだけだなあ
まあそれも後でツベのおすすめに出てくるんだけどw
イギリスの安村は良かった
パーンツ!
2023/05/17(水) 12:34:09.61ID:B6qHHzWg0
>>43
めちゃわかる
47sage
垢版 |
2023/05/17(水) 12:35:04.83ID:ZGoUKL5t0
これだからテレビは内輪ネタって言われるんだよ。
もう終わりね。
2023/05/17(水) 12:37:16.48ID:ZOvbPEk20
まあ意識高いってただの自意識過剰マイルールだからな
普通は知ってる人もいれば知らない人もいるにしかならん
2023/05/17(水) 12:54:02.69ID:btEwVXSB0
>>26
その時は見てない人が少数派だからマウント取れたけど、今は見てない人かなりいるからマウント取れない(取ってない)でしょ。
2023/05/17(水) 12:57:48.83ID:M9JtpVED0
俺テレビ見る派なんだけど、が枕詞になる時代なのかもしれない
2023/05/17(水) 12:59:04.62ID:FsOzqsp00
今のマウントトレンドはテレビ持ってない
2023/05/17(水) 13:00:06.94ID:M9JtpVED0
まあ実際、若者はテレビ持ってない人多いからな
2023/05/17(水) 13:08:48.53ID:e65nKBpe0
ブラウン管アナログテレビしか持ってないから実質テレビない
54名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 13:09:39.51ID:qEuytUk50
この多様性の時代にテレビ見るも見ないも好き好きで良いと思うけどな
それをわざわざ変に勘ぐってアピールだとかマウントだとか意識高いだとか、正直ちょっと頭がおかしいとしか思えない
2023/05/17(水) 13:46:50.50ID:IAFPtp430
話が伝わらないクソ雑魚馬鹿ばかりだな

テレビ見てるか、番組や投資家の名前を知ってるかを言ってるのではないって何回言えば分かるんだよ

テレビ見ない派だからそんな下らない番組とか知らん
ってドヤ顔してるクソ雑魚を馬鹿にしてるだけ

アンテナ感度低すぎるし、周りと円滑なコミュニケーションする気も無い態度がクソ雑魚。社会人なのか?ニートか?

伝わった?
2023/05/17(水) 13:56:24.60ID:9lSSKNjg0
別にマウントを取るのは良いけどマウントを取られてしまう俺情けねえって事?
57名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 13:57:35.76ID:yeJpabju0
>>55
くだらねえよ失せろ
2023/05/17(水) 13:59:17.73ID:ae+GYQzp0
今日も平和なスレやな
微笑ましいです
2023/05/17(水) 14:07:10.45ID:SA7/33sn0
効いてて草
60名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 14:28:19.10ID:vSsIRl650
>>55
お前が思い込みが激しいアホだということがよく伝わった
確実に伝えるコミュニケーションの高さは流石だな
2023/05/17(水) 14:30:01.16ID:ae+GYQzp0
めちゃくちゃ些細な事から言い争いしてるな
2023/05/17(水) 14:33:03.25ID:J7HaoV5n0
テレビ見てなくてもチャネラーなら桐谷っちくらい書き込み見たことあるだろうしな
2023/05/17(水) 15:08:54.63ID:btEwVXSB0
>>55
お前以外に話が伝わらないのはお前が馬鹿だからだろ。
64名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 16:06:40.74ID:Lu+rayzG0
日本除く買ってる奴おりゅ?
2023/05/17(水) 16:42:02.21ID:OVCb6cpU0
5月パフォーマンス悪くね?
日経爆上げなのに
2023/05/17(水) 17:07:02.38ID:+O6xnUhe0
>>29
精神的にはな
2023/05/17(水) 17:35:43.33ID:Agwtai900
3均等はTOPIXなのよなー
2023/05/17(水) 18:41:15.50ID:4cjqa3kz0
そういや親の投資信託はニッセイ4資産とオルカンにしてるわw
2023/05/17(水) 18:49:28.68ID:6ETtZytn0
>>55
コミュニケーション云々言う前にいい加減スレチだ
空気読めないのは社会人としてどうかと思うぞ
2023/05/17(水) 18:55:34.89ID:6ETtZytn0
>>67
TOPIX悪くないと思うけどなあ
2023/05/17(水) 18:55:50.63ID:4xDfj6Ij0
ワイのふゆこは除く日本だった気がする
まあその代わりに個別結構買ってた気がするけど
72名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 18:58:52.55ID:Q2xz/z4L0
>>55
空気読めずに長文バカ
お前がクソ雑魚なんやぞw
2023/05/17(水) 19:06:16.40ID:SA7/33sn0
効いてて草
2023/05/17(水) 19:16:29.01ID:U9opvBKJ0
除く日本と国内個別を組み合わせるって人は結構見かけるね
国内情勢は日本にいれば情報が入りやすいから自分で分析して複数の個別に分散したほうが優秀って考え方
2023/05/17(水) 19:22:03.55ID:4ZFXWULI0
ワイのふゆこも日本は高配当株買ってたな
2023/05/17(水) 19:22:24.08ID:5evh6vJF0
先物見るとまだ上がるつもりか
政府の保有分をちょっと売れよ
2023/05/17(水) 19:29:13.31ID:Agwtai900
>>70
勿論TOPIXのがいいとは思ってるよー
2023/05/17(水) 19:31:19.86ID:Wi5njtfC0
>>74
それができるなら苦労しないけどね…
できないからインデックスなんだけど。
2023/05/17(水) 19:44:12.76ID:OsHqmXyc0
>>74
お前如きの分析では無理だな
2023/05/17(水) 19:46:24.04ID:5evh6vJF0
言うて大手を買っていけば指数と大して変わらんし
2023/05/17(水) 19:49:42.41ID:pInQzeSZ0
国内個別株をバランスよく組み合わせて指数っぽいけど少し良いものを目指すのは、近年のヤマゲンが一押しの手法
それテーマの本も出してる
2023/05/17(水) 19:53:17.66ID:ae+GYQzp0
なんや楽しそうやな桐谷さんの話しよや
2023/05/17(水) 20:03:13.09ID:MclXGLfs0
>>79
よく読め、俺は自分でやっとるとは一言もいっとらん
2023/05/17(水) 20:14:12.74ID:9LY445je0
>>64
1306持っているから否応なく日本以外。

>>77
指数としてはTOPIXでもどうかとは思うが。日経は論外。
2023/05/17(水) 20:20:11.63ID:pInQzeSZ0
予定されてる新指数「JPXプライム150指数」が出たら、TOPIXやMSCI Japanを組み込んでる投信は見劣りしてくるかもね
2023/05/17(水) 20:36:23.96ID:xwCIlDp90
JPX400はどうなりましたかね
2023/05/17(水) 20:50:06.00ID:6ETtZytn0
>>85
時価総額以外の要素組み込むのはなかなか上手くいかないような気がする
2023/05/17(水) 20:51:47.44ID:pInQzeSZ0
>>86
もう誰も覚えてないから大丈夫
2023/05/17(水) 21:45:56.88ID:6wj5M+QX0
円安だなあ
2023/05/17(水) 21:47:53.65ID:9LY445je0
>>80
業種別に30銘柄くらい揃えるとだいたいTOPIXに近くなる。
2023/05/17(水) 23:00:36.41ID:Pf06Q+CY0
まあインデックスには、もう長期的にはろくに成長しそうもない、シェアを取り尽くしたような老舗企業もいっぱい入ってるからね
インデックスからゴミ企業を取り除きたいわ

ってやろうとするとやたらリスクの高いポートフォリオになったりもするし難しいもんだ
2023/05/17(水) 23:07:56.12ID:oUgLaWh90
成長しそうにないゴミという評価が株価に織り込まれてるなら特に問題ない
絶好調アゲアゲという評価が織り込まれてる企業の株とどちらが儲かるかは何ともいない
2023/05/17(水) 23:10:42.95ID:Pf06Q+CY0
ざっくり言ってしまうとそれはそうだけど、小型株効果っていうアノマリーとかもあるわけで、
長期でみれば変化のない銘柄より、リスク高い銘柄のほうがパフォーマンスは大きくなるんじゃないかと
シャープレシオはウンチになりそうだけど
2023/05/18(木) 06:23:35.56ID:dW2NFSG10
>>93
小型株だけで組成したいなら、VB ETFと VSS ETFを組み合わせて保有すれば良いんじゃない?
RSP ETFみたいなEqual Weighted ETF使うのも良いかもしれない。

ただ現実的には理論的な小型株効果が見られない事も多いし、成長株には過大な期待で理論より高い株価形成される事も多いしで、結果的にダウの犬などの戦略が勝つ事も多い。

色々実際に試してみればいいんじゃない?
個人的には色々した結果ACWI indexで良いという結論に落ち着いた。
95名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 09:16:50.56ID:SrMj8VkR0
日経見てびっくりしたわ
これは稲妻なのか?そこまでは行かないのか?
2023/05/18(木) 12:36:41.08ID:oAbaRzNO0
日本株はバブルだな
上がりすぎて怖いんだが
いつ利確するか迷うわ
97名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 12:38:44.47ID:b4VR6f970
>>96
バブルじゃないぞ
PER的にはむしろ未だに割安感ある
2023/05/18(木) 13:03:20.90ID:D07UPOR10
>>97
そろそろ過去平均のper15倍近辺まで上げてきたけど適正価額で割高ではないよね
円安だから海外から見るとまだ割安だし
2023/05/18(木) 13:05:35.60ID:CKbokZXt0
なんか投資が各カテゴリーの超優良企業だけに集中しつつあるの見ると日本もSP500化してんのかもな
2023/05/18(木) 13:24:45.31ID:WXqCkM1u0
小型株効果って理論的だったの?
101100
垢版 |
2023/05/18(木) 13:25:30.79ID:WXqCkM1u0
>>94へのレス
2023/05/18(木) 14:06:43.40ID:UW9qfSLp0
>>100
CAPMのあとに出た理論には加味されてる
2023/05/18(木) 14:10:30.86ID:4IvBjFrf0
日経が拭き上げてるの見るとやっぱりオルカンが正解だなと思う
2023/05/18(木) 14:17:27.69ID:sWmope4U0
日本市場の好調ぶりにワクワクしてる
日本株でこんなテンション上がる時が来るとは
2023/05/18(木) 14:21:56.25ID:jzBm6j/80
>>103
まさにこれだな。
全賭けして勝てるてほんと投資の最終兵器だわ
106名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 14:48:39.07ID:GB+EB8j+0
>>103
こう言う事があり得るから普段から満遍なく散らしておくのが良いよな
2023/05/18(木) 14:50:50.89ID:lahWslaC0
でも半々はダメなんですよねー
108名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 14:52:32.66ID:Tyvo6Vg70
オルカンの日本株の比率は5.4%か
2023/05/18(木) 14:52:48.64ID:3QczUQa50
>>103
とはいえ今のオルカンの日本比率ってめちゃくちゃ低いよな
恩恵としてはしれてるような…
2023/05/18(木) 14:53:34.05ID:+2Zo/WVx0
>>107
別に否定派じゃないんだけどラーメンチャーハンセット頼んでさらにラーメン頼むような感じでスマートには見えない
2023/05/18(木) 14:55:08.14ID:neODGJnI0
アメリカ・日本・オルカンを均等に買ってどれが一番いいスコア出すか競争させるわ
2023/05/18(木) 15:04:15.34ID:W/tg0jJF0
>>110
定食でご飯おかわりしてる感じだから
おかしくないんじゃね?
2023/05/18(木) 15:11:10.93ID:u+NsGdX40
オルカンと日本除くの年率リターン逆転したなあ。
どっちも持ってるけど新NISA始まったら全部オルカンにする。
2023/05/18(木) 15:11:30.69ID:u+NsGdX40
https://i.imgur.com/cqXwt7r.png
2023/05/18(木) 15:13:51.52ID:u+NsGdX40
1ヶ月前がこれや
皆頑張ってる
https://i.imgur.com/kmToADe.png
2023/05/18(木) 15:14:45.23ID:u+NsGdX40
円安の影響が大きいんだろうけどね(´・ω・`)
117名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 15:15:34.25ID:Tyvo6Vg70
>>114
楽天レバナスはまだ5000円代なんだ
2023/05/18(木) 15:17:18.83ID:rq63nFnK0
オルカンだけ持っておけば比率は状況に応じて勝手に変わるのにわざわざ別でSP500や日本除くを買う意味がわからん
119名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 15:25:44.27ID:fyUWhmtR0
>>107
悪くはない
ヤマゲンさんの旧ほったらかし投資では日本とそれ以外が半々だった
2023/05/18(木) 15:39:10.76ID:9nFj2tOn0
>>114
S&P500カスだな
マジでオルカン1本で問題ないわ
2023/05/18(木) 15:46:04.81ID:dfm9rhFx0
SP500もオルカンもゴミ
フツナスだけでよい。
122名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 16:23:33.82ID:hrVG6z1I0
日本株なんてオルカンに5%くらいくっついてるゴミみたいなイメージだったのに上がることもあるもんだな
2023/05/18(木) 17:18:53.09ID:831F0PZZ0
TOPIXが何気に強い
https://i.imgur.com/M4Qnujq.jpg
124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 17:47:58.98ID:Tyvo6Vg70
こんだけ円が安くなると外人さんが日本株を買いやすいわな
2023/05/18(木) 17:58:42.88ID:WL0gnfkl0
スリムのNASDAQはないのか?w
でもナスダックが良かったのはITバブルのときだったともいえるわけで
2023/05/18(木) 18:04:48.71ID:dW2NFSG10
>>100
wikipediaの、資本資産価格モデルから読み進めいくと理論がどうなってるかよくわかるよ。

小型株効果については1993年発表のファーマ-フレンチの3ファクターモデルあたりが分かりやすいかな。
学問的には30年前に通過した話。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ファーマ-フレンチの3ファクターモデル
2023/05/18(木) 18:05:49.85ID:dW2NFSG10
>>126
リンクがうまく貼れなかった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%9E-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%AE3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB
128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:04:03.67ID:SZfJH7nO0
>>110
あー、うまい比喩。時価加重平均以上にアメリカ増やしてどないするねん、と思ってたけどそう言えばいいのか。
2023/05/18(木) 19:05:08.88ID:HdhXrHEd0
今年は日本の勝ちだから
やっぱりオルカンでどこが買っても美味しくしとかないとだな
2023/05/18(木) 19:12:01.43ID:gPZlrMsz0
新興国、米国、日本
流行りはその時によって違うけど世界を丸ごと買っておけばどこが来ても問題ない
そう、オルカンならね
2023/05/18(木) 19:15:36.59ID:S8yt95yQ0
つかラーチャーセットにラーメンだと1人前越えるから下手な比喩だろ
買うのは全世界も全米も半々もきっちり一人前だ
2023/05/18(木) 19:20:29.95ID:fY5itiFZ0
ラーメン大盛チャーハン小みたいな
腹減ってきた
2023/05/18(木) 19:25:35.35ID:1X/dd4MQ0
>>130
でも米帝がずっと絶好調ならSP500に負けますし
2023/05/18(木) 19:26:59.73ID:6dhIjlKX0
>>119
今の状況をみると、妥協する前のヤマゲンポートフォリオが最強だったね
2023/05/18(木) 19:27:43.52ID:RE2ARC/70
ラーメン炒飯セットで炒飯の量減らしてもう一個別に同じラーメン注文するようなものだよ
2023/05/18(木) 19:27:57.11ID:1X/dd4MQ0
世界の料理定食かアメリカ料理定食かってことだろ
半々は世界の料理定食0.5人前とアメリカ料理定食0.5人前だからアリだと思うぞ
2023/05/18(木) 19:28:07.60ID:RE2ARC/70
>>133
それの何が問題なのか?
2023/05/18(木) 19:28:36.45ID:1X/dd4MQ0
>>135
ラーメンメインで食いたいやつにはアリ
2023/05/18(木) 19:30:18.76ID:fG4R3Anc0
取り崩す段階で米が10年ぐらい低迷して他が上がってる可能性だってある
あらゆる可能性を考慮しないといけない
2023/05/18(木) 19:30:23.01ID:1X/dd4MQ0
>>137
オルカンを買って儲け損ねるリスクげあるからオルカンとSP500を両方買うのが正解の場合もある
2023/05/18(木) 19:30:36.10ID:fGTADRd/0
>>114
レバナス買ってるやつに見せたい表
2023/05/18(木) 19:33:01.88ID:RIopUplv0
>>135
半ラーメン半炒飯セット、ラーメン追加で
みたいなことか
143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:34:17.12ID:SZfJH7nO0
>>136
だから世界の料理定食の半分はアメリカ料理だから余分に被ってるの!
144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:35:23.77ID:Tyvo6Vg70
ステーキにジャケットポテトにスパゲティに漬け物
もう一枚ステーキを頼んで何があかんのですか
2023/05/18(木) 19:36:12.62ID:1X/dd4MQ0
>>143
ハンバーガーたくさん食いたいやつもいる
2023/05/18(木) 19:37:01.12ID:H5ph62Yg0
>>142
悪くないな
2023/05/18(木) 19:42:38.22ID:RIopUplv0
>>145
朝マック エッグマックマフィン
昼マック てりやきマック
夜マック ビッグマック
オルカンはこんな感じか
148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 19:47:27.99ID:h2FvFHrt0
それ全部アメリカやんけ…
2023/05/18(木) 19:49:08.96ID:1X/dd4MQ0
英、日、米なんだろ
2023/05/18(木) 19:52:47.18ID:GfIeFlkG0
新NISAは日経、NASDAQ100、オルカン
この3つ買っておけばよさそうだ
2023/05/18(木) 20:10:47.85ID:f4fRGTlA0
要は全世界にするにあたって、加重平均をベストと考えるかどうかってだけの話やろ
加重平均がベストと考える人にとってはバランス崩す行為だし、その他の人は好きな比率になるアレンジは当然ありえるってことでしょ
リスク分散のつもりで両方買ってるパターンは意味ないかも知れんが

そして俺は加重平均よりも三地域が好き
2023/05/18(木) 20:18:22.09ID:zJvfKSoH0
>>142
両方とも同じ金額を払うと考えた場合

ラーメン焼飯セット1000円
半ラーメン半焼飯セット500円にラーメン500円を追加

なんか下のほうがお得に見えてくるなw
2023/05/18(木) 20:37:28.08ID:9ioMV2Fg0
来年1月1日から本当に新NISAくるんだろうか
2023/05/18(木) 20:40:10.44ID:831F0PZZ0
新NISA(仮)が来たりしてな
2023/05/18(木) 20:41:08.53ID:MiGWntSh0
>>118
でもそれは暴落リセッシュしてからの話しだろ?
いずれにせよ爆益と爆損を繰り返しながら利回り5%だったら良かったねと言うことを
どうか忘れないで頂きたい
2023/05/18(木) 21:01:28.06ID:jzBm6j/80
資産運用シミュレーションだと毎年5%上がるようなグラフでてくる。現実は暴騰、暴落、レンジ相場込みで均して5%だと腹落ちさせることで握力が変わる
2023/05/18(木) 21:06:09.48ID:N6I1/uKa0
>>110
そんなの自由だろとしか
2023/05/18(木) 21:19:07.26ID:6dhIjlKX0
>>156
乱数を使ったシミュレーションである、モンテカルロ・シミュレーションを使えるツールでグラフ描いてみるとよい
2023/05/18(木) 21:24:09.62ID:HgDXupik0
>>134
銀座人氏は内株、外株、外債を2-2-1といってたな。
おそらくは1306、日本除くオルカン、先進国債券でいいんだろうと思う。
2023/05/18(木) 21:26:31.78ID:HgDXupik0
食事は玄米、納豆、モヤシ、ほうれん草、人参、ゴボウで足りると思う。
161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 21:59:16.83ID:3uCIuFRR0
>>160
俺なんかは月2回業務スーパー行くだけ
玄米卵納豆ブロッコリー鶏肉だけでほぼ生きてる
卵は最近高級品になっちゃってるけどね
食費水道光熱費合わせて月4万位内には確実に抑えて
投資に30万をぶち込むストイックな生活だよ
2023/05/18(木) 22:44:10.17ID:vCXA4XlM0
>>161
なんか近いw
玄米、生卵、納豆、サツマイモ、キャベツ、ブロッコリー、ヨーグルトは毎日食べてるわ
2023/05/18(木) 22:45:06.59ID:17535I5y0
おっさんは隙きあらばすぐ健康の話を始めるな
2023/05/18(木) 22:47:37.83ID:/lFHE1w70
>>150
ちょっと前は新nisaに 日経 入れるとか言ったら叩かれたもんだが 時代は変わったな
2023/05/18(木) 23:37:34.26ID:IiR0MNVh0
>>127
へー、なるほど
2023/05/18(木) 23:45:07.93ID:nrsK+0970
ドル崩壊したらどうなるの?
2023/05/19(金) 00:09:39.86ID:PvetUeNj0
そもそも 時価総額で加重平均したものがなぜ最適なポートフォリオと言われているんですか?
時価総額以外で加重平均したらいけない理由がよくわからんのです
2023/05/19(金) 01:28:04.26ID:LKF0H1JY0
>>167
一般的にリスクは小型株の方が高いから大型株と小型株に同額で投資するとリスクを必要以上に取ってしまうのと、単純に流動性の乏しい小型株は指数に入れにくいってのはあると思う
2023/05/19(金) 06:51:13.65ID:s3lNlH6P0
加重平均は実力を伴わない株価バブルにガッツリ乗ってしまいそうであんまり好きじゃない
あと個人的にアメリカ高過ぎ、日本が安価、チャイナショック後に落ち着いた中国とインドの将来性に期待してるってのもある
あくまで自分の考えなので異論は当然認める
2023/05/19(金) 06:59:44.57ID:s3lNlH6P0
なので加重平均の信者がオルカン一本なのは全然アリだと思ってる
ただ、そこまで考えずにオルカン一本ならポートフォリオの考え方は色々あるってことは知っておいたほうがいいかもね

ある意味、日本で一番安定かつ収益の出る投資に全力で取り組んでいるGPIFのポートフォリオは加重平均じゃないんだから
2023/05/19(金) 07:15:30.69ID:aK07dv1D0
>>170
それはGPIFのポートフォリオが狂ってるだけ
SP500を9割、米国債が1割の神のポートフォリオが正しい
2023/05/19(金) 07:15:31.80ID:NPaqz72q0
でもオルカンは消極的選択の極地と思ってるわ
〇〇いいと思うけど賭けたくは無いなあ…でも抑えときたいなあ…が幾重にも積み重なったのがオルカン
2023/05/19(金) 07:20:02.83ID:2j3prs6L0
>>170
四均等(アセットアロケーション)の中身は加重平均でしょ。
2023/05/19(金) 07:21:12.23ID:aK07dv1D0
四均等がおかしいんやぞ
2023/05/19(金) 07:24:21.87ID:Kg2CpYVD0
>>173
株だけで見たときに国内の割合が圧倒的に高いでしょ
それを良しとするなら米国の割合を高めるのも全然アリだし、俺みたいに三地域推しも選択肢としてありえる
2023/05/19(金) 07:24:40.71ID:tT1Zziv60
ETF併用する場合、ETFの方がそれこそ米国染めになるから、オルカンにするもんだと思ってた
まあ米国経済行ったらどっちにしても世界経済しばらく駄目だけど
2023/05/19(金) 07:42:17.31ID:4dcf9lxr0
>>175
国内株が多いのは為替リスクがない自国株は有利なこと、払い出す年金は円であること、GPIFの立ち位置からしても矛盾はしてないと思うな。
2023/05/19(金) 12:12:19.49ID:OgUIoHpV0
最近の日本株の動き見てるとやっぱり長期投資はオルカンが最善に思えてくるな
2023/05/19(金) 12:17:03.22ID:vDamUw800
>>150
日経とオルカンだと日本株の分が被ってるから
割合自分で調整したいってんならオルカン(日本除く)の方がいいのでは
2023/05/19(金) 12:33:36.33ID:/DNmNz0m0
それだとナスも被るから米も抜くことになるな
まあ多分その構成だとリバランスなんてせんだろうからそれぞれほったらかしの比重無視なんじゃないの
181sage
垢版 |
2023/05/19(金) 13:18:08.56ID:kIWYO2470
>>114
邪道と言われるだろうけど、
オルカンを担保に、225ETFを信用買いしてます。
実資産の25%が目安。
2023/05/19(金) 14:16:49.41ID:xbNiV7A20
>>158
純粋な乱数だとサイコロで6、6と出ても次に6が出る確率は一定のはずだが、株価は上がりすぎたら基本的に元に戻るから乱数使ったシミュレーションもなんか違うんだよな
183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 15:22:50.59ID:5YUQS6NF0
>>181
投資信託を信用担保にできるって初めて知った
オルカンにx1.1-1.5くらいのレバかけたいと思ったから凄く興味ある
あまり話題にならないってことはコストが高いのかな
184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 15:39:12.52ID:65ofI8U90
>>110
別にスマートに見られるのが目的じゃないしな
185sage
垢版 |
2023/05/19(金) 16:02:07.42ID:LXCqs6oG0
>>183
金利がきついので、乖離が大きくなったときに限って10-20%持つといいよ。ガチホはだめ。
2023/05/19(金) 16:08:46.58ID:ketUYlNo0
>>172

禿同
2023/05/19(金) 16:44:36.26ID:S3C+Pq8F0
信用取引にかかる金利どんぐらい?
188sage
垢版 |
2023/05/19(金) 16:46:18.45ID:6mqiHVYe0
証券会社による。
野村が圧倒的に最安だけど、そもそもオルカンを買えないので意味なし。
2023/05/19(金) 17:49:42.70ID:ftRYO5bc0
>>183
オルカンにレバとか言い出すアホ
愚かだねえ
190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 18:57:03.29ID:hwEFIOu+0
>>189
なんで?
オルカンが上がると信じてるなら否定するはずないと思うけど
191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 19:22:27.25ID:65ofI8U90
>>190
長期で保有すると下方向へ乖離しやすいから
192名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 19:24:54.27ID:hwEFIOu+0
>>191
レバかければ逓増だってする
長期で右肩上がりだと思ってるなら理論上かけるべきだと思うけど
2023/05/19(金) 19:29:56.64ID:XYxUt3GF0
レバ10倍のオルカンとか出したら人気出そう
2023/05/19(金) 19:32:27.52ID:d7lSd/eN0
なんで現金余ってるのにお金借りて投信買うんだ
2023/05/19(金) 19:47:18.66ID:YxSgpiow0
>>192
長期で2倍になればレバオルカンも2倍になると思ってるの?
クソ雑魚素人ww
196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 19:55:52.27ID:GqfJGZFf0
>>195
思ってないよ?w
でも2倍になってるなら確実にレバ無しよりは上の結果となる
違うというなら教えてくれよ
2倍になってるのにレバ無しがレバ2倍に勝つ値動きをさ
2023/05/19(金) 20:03:02.06ID:d7lSd/eN0
1年で17%上がってるのに
https://i.imgur.com/cqXwt7r.png
2023/05/19(金) 20:58:40.51ID:eMRPjY2d0
>>182
投資シミュレーションでは普通、一様乱数ではなく正規乱数を使う
それでグラフ描くと、実際の歴史上のグラフと似た形になるのでたぶんまあまあ正しい
理論上はベキ分布になるのが正解らしいが、そこまでやらなくても良さそう
2023/05/19(金) 21:08:48.05ID:6qOErCqg0
>>196
クソ雑魚素人ww

長期で2倍になるならレバ無しよりは絶対上回るって思ってるの?
レバレッジをもっと勉強しろよ
2023/05/19(金) 21:14:26.03ID:qCQerMmp0
レバレッジなダメなのは ボックス相場や下げ相場の時であって、右肩上がりならレバレッジはかけた方が手数料を考慮してもパフォーマンス良くなるんだよ
2023/05/19(金) 21:19:08.42ID:LKF0H1JY0
レバの話題は荒れるね
2023/05/19(金) 21:20:42.60ID:thaOcAfz0
信用取引でレバレッジ2倍にするのと、投信でデイリーレバレッジ2倍にするのでは、
なにもかも意味が違う
2023/05/19(金) 21:30:10.65ID:+RVkm1Bu0
常に右肩上がりの投信を教えてくれ
204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 21:33:51.41ID:Dv+Q16nG0
>>199
2倍になってるならレバレッジありのが結果は上になるぞ
2023/05/19(金) 21:37:54.95ID:U1A4+Cm80
長期をどういう意味で使っているかにもよるんだが 具体的に何年のことを言ってるんだろうね
あるいは 経済学 みたいに市場が均衡するまでの期間を長期と言ってるんかな
いずれにせよ 長期の場合に必ず レバレッジをかけた商品のパフォーマンスが悪くなると断言することはできないんじゃないのか
2023/05/19(金) 21:39:29.62ID:mMBh5LL00
レバのコストってどれくらいなん?
2023/05/19(金) 21:41:24.85ID:6qOErCqg0
>>192
お前の長期って1~2年かよ
俺は30年スパンだけど
2023/05/19(金) 21:43:00.01ID:thaOcAfz0
逓減するのはデイリーのレバレッジであって、信用取引のレバレッジならそんなことはない
2023/05/19(金) 21:46:07.31ID:QBzZGDCn0
可哀想だから放ってあげなさいよ
2023/05/19(金) 21:57:59.49ID:thaOcAfz0
ダメだ
>>191>>199が顔を真っ赤にするまでやめない
2023/05/19(金) 22:04:08.07ID:dJgRjdZU0
具体的にどう違うん?
212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 22:13:17.82ID:jk6VxP9r0
リスクの取り方は人それぞれで良いんやで
バフェット太郎はレバナスと風丸をこき下ろしてるけどね
俺はゆっくり金持ちになりたい
2023/05/19(金) 22:15:00.54ID:Zivwejdn0
投資神「早く儲けようとした奴は全員消えていった」
2023/05/19(金) 22:17:46.56ID:thaOcAfz0
>>211
めんどくせーな、自分で調べろよ

信用取引でレバレッジ2倍にするということと、投信(投資信託)でデイリーレバレッジ2倍にするということは、確かに異なる意味を持っています。以下、それぞれの違いを説明します。

1. 信用取引でのレバレッジ2倍:

信用取引とは、投資家が自身の資金以上の金額を投資するための方法です。証券会社からお金を借りて、その借りた金額を含めて株式等を購入するというものです。この場合、レバレッジ2倍とは、自身の元本の2倍まで投資できるということを意味します。つまり、自分が100万円持っていれば、それに加えて100万円を証券会社から借りることで、合計200万円分の株式を購入することができます。

ただし、信用取引にはリスクも含まれます。借りたお金を返済しなければならず、また投資がうまくいかなかった場合、元本を上回る損失を被る可能性もあります。

2. 投信(投資信託)でのデイリーレバレッジ2倍:

デイリーレバレッジ2倍の投信とは、基準となる指数の日々のリターンを2倍にするような運用を行う投資信託のことを指します。この場合の2倍は、指数のパーセンテージの動きを2倍に増幅させることを目指します。つまり、基準となる指数が1日で1%上昇したら、その投信の価値は2%上昇することを目指します。同様に、指数が1%下落したら、投信の価値は2%下落することになります。

こちらもリスクがあります。一方向に動き続ける市場ではレバレッジが有利に働きますが、市場が上下に動く場合(揺れ動く市場)では、レバレッジの効果により損失が増大する可能性があります。また、デイリーレバレッジ投信は、日々のリターンを増幅するため、長期間保有すると期待する2倍のパフォーマンスとは異なる結果になる可能性があります。

これらの違いから、それぞれのレバレッジは異なるリスクとリターンを持ち、また投資の戦略も異なるため、自身の投資目的やリスク許容度に合わせて選ぶことが重要です。
2023/05/20(土) 00:01:35.26ID:AH+ZGagk0
新NISA対象じゃない時点でゴミ
216sage
垢版 |
2023/05/20(土) 00:40:01.67ID:HIah8Ubo0
夕方までは信用1.2階建の話をしてたのに、食事から帰ってきたらレバ投信の話と勘違いしてるやつが湧いてたざます。
2023/05/20(土) 01:31:04.42ID:SZpgbsSX0
もう何度も出た話題かもしれんが長期積み立てするときにオルカンだけじゃつまらない。何か他の投資信託と組合せたいというときに最適なのは何かお前らの意見を教えろください
2023/05/20(土) 01:38:49.92ID:prW5s2FC0
>>217
オルカン積立額を増やせ
2023/05/20(土) 01:43:08.47ID:6AcI+6120
>>217
最適なのは オルカン だけであって、他の金融商品は自分がこれだと思うものを買ったらいいだけなんだが、重要なことは 負けた時にオルカンに投資すべきお金をさらに投じないことだ
2023/05/20(土) 01:43:45.58ID:SZpgbsSX0
>>218
それが一番正解なのかもしれないのはわかってるんだけどあと2つくらい積み立てて三つで競争させてどの子が一番頑張ってるかを見ながら楽しみたいんだよね
2023/05/20(土) 01:45:50.08ID:nYr1w8560
>>220
日経225とNASDAQ100とかどうよ?
2023/05/20(土) 01:46:17.77ID:SZpgbsSX0
>>219
確かにあなたのおっしゃる通りだと思います
でも競争相手を見つけてあげたいんだよね
何かいいのない?
2023/05/20(土) 01:47:09.80ID:SZpgbsSX0
>>221
たしかに前に誰かがオルカンとナスダックはいいと言ってるの聞いたことあるけどなんでなの?
2023/05/20(土) 01:50:00.13ID:SZpgbsSX0
ちなみに今度SBIから出るvigの投資信託は買おうかなと思ってます
2023/05/20(土) 02:03:46.48ID:IN/yHmN70
>>223
S & P 500に負けない リターンを出してくれるという期待が高いからだろう
ここ10年のパフォーマンスを見るとオルカン よりも S & P 500が回ってるからな S & P 500に負けるのは悔しいからオルカンをメインにしつつもフツナスを混ぜてS & P 500 単体のやつに対抗しようというわけだ
226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 03:33:34.89ID:Gdlv5bfp0
先進国 と オルカン で競わせて
新興国...要らないコか...ってなって

今度は先進国とs&p500 を競わせて

でs&p500を全米と競わせて
そうしてる間に、チャイナとか日本が盛り返してきて

なんや、オルカン一本で、よかったんだ
に戻る
2023/05/20(土) 03:57:15.46ID:AxJg4sRP0
オルカンに足りていないのはREITだよ
2023/05/20(土) 03:58:09.19ID:z6/wkXHK0
>>217
1655
229名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 04:21:05.65ID:Ola8uaj10
>>217
その場合はそれこそ個別株でいいんじゃないの? 例えば最近まずい材料が出て暴落した株を一単位ずつ十社ぐらい買ってみるとか。単元株があんまり高い株は除外して。過小評価になってる株を拾えるかもしれない。
2023/05/20(土) 05:01:52.38ID:VOtmN6j00
オラオラカスども
オルカンとS&P500併用マンのワイが起きたぞ
2023/05/20(土) 05:25:01.07ID:qTLbYMYC0
かえれ
2023/05/20(土) 05:49:56.80ID:i1/pRYrR0
>>230
早くもアレルギー反応起こされてるぞw
2023/05/20(土) 05:51:59.75ID:EztWJW180
SP500と日経とオルカンの三本立ての俺も起きたぞ
2023/05/20(土) 05:55:31.33ID:qTLbYMYC0
かえれ
2023/05/20(土) 06:06:40.32ID:4SMXF6Rg0
1400キタ━(゚∀゚)━!
1000こえてからまじで早い。
それもこれもオルカンのおかげ。

https://i.imgur.com/9c8mu6r.png
2023/05/20(土) 06:23:46.79ID:Wv0y/jKu0
5000くらいならあと5年程頑張ればいけるやろ。
セミリタイアは近いな。
2023/05/20(土) 06:23:48.67ID:Jp/vBXHU0
>>235
ポイント\250がかわいい
2023/05/20(土) 07:25:53.86ID:b2ZkjoJe0
ポイントは大事だな!
2023/05/20(土) 07:42:50.42ID:sP4L5Et00
>>237
>>238
SBI証券で積み立てポイント、保有ポイントと合わせて月1000ポイントくらいもらってるから資産増加加速に一躍買ってるんだろうけど、実感ないわ(´・ω・`)
ポイントより積み立て続けるほうが大事だと思う。
2023/05/20(土) 07:43:43.67ID:E66mB3gu0
オルカンと組み合わせると言ってもどれも米国成分入るから外国株でやる意味は薄いと思う
為替リスク減らすのに日本株組み合わせたらいいんじゃない?個人的には225よりTOPIXがボラ低くていいと思う
あと組み合わせるならちゃんとリバランスした方がいいよ
2023/05/20(土) 07:50:33.40ID:BQcXVqLJ0
コア部分はオルカンだけで十分でしょ
それ以外の遊びで何がしたいかって話
2023/05/20(土) 07:52:04.29ID:rKyal+au0
>>235
俺なんてまだ君の半分ぐらいだ
早く1000突破したいわ
2023/05/20(土) 08:01:46.92ID:qTLbYMYC0
>>241
SP500がいいぞ
2023/05/20(土) 08:04:04.00ID:FBEmb5KZ0
先進国除く米国と日本が欲しいわ
2023/05/20(土) 08:06:25.90ID:ZXmeSoFG0
国内が来て、次は新興国のターンだと思ってる
特にインドは賭ける価値がある
2023/05/20(土) 08:06:37.35ID:aujADFxu0
>>241
SP500とオルカンの半々が良いよ
2023/05/20(土) 09:05:47.69ID:KhlzUVRK0
全世界除く米国とSP500、あとは気分で日経少し入れとけば
248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 09:26:21.02ID:Tgkvmk8c0
オルカンメインかSBI・V全世界(VTベース)にするか迷ってる
VTの投資先は9000社あるのでオルカンでは除外される中規模な株も入っている
そういうところが伸びた時の利益が拾えそうなのが魅力で、3重課税でもメリットあるように思うんだが
危険分散の意味じゃなくより利益を追求したくて

でも全く話題に上がらないのはなぜ?
2023/05/20(土) 09:29:07.20ID:VW8oCTWp0
皆雰囲気で株をやってるから。
俺もそう。
2023/05/20(土) 09:34:37.34ID:aujADFxu0
SBIの新しい投信が出たら
米ETFやめて
投信だけでアセットを組み直そうかな
2023/05/20(土) 09:36:50.98ID:Kaz3/oHk0
含み益が増えてる……
最近凄いな
2023/05/20(土) 09:48:06.98ID:VOtmN6j00
>>248
一応スレタイがオルカンだしオルカン運用以外認めないマンが怒るから話題にしないだけで
ここにいても実際は他の全世界にしてる奴も結構いると思う
253名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 09:50:45.30ID:Tgkvmk8c0
>>252
そっか
ありがとう
254名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 10:02:14.38ID:ReWoIIgd0
>>248
ETFのVTも良いよね
老後は全部VTに入れて、
配当貰うのもありだと思う
255名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 10:03:52.67ID:Tgkvmk8c0
>>254
そうだね
配当貰うフェーズになったらETFに移行したいな
2023/05/20(土) 10:24:58.46ID:i1/pRYrR0
オルカン以外買うやつはアホだろ
養分になるとも知らずに
2023/05/20(土) 10:27:22.65ID:4cNp1VwU0
無駄に煽るの好きだねほんとに。
2023/05/20(土) 10:39:31.61ID:EBvKEFc10
米のみで言えば(中小型含む)全米<500<ナスで結局超大型のGAFAM次第なんよな
日本で言えばトピックスだけどゴミ株も含む感が強いし
中小型株を持つのが良いんだか悪いんだか分からない上に3重課税だと何ともよな
259名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 10:59:59.00ID:Tgkvmk8c0
>>258
ありがとう
やっぱそれがあるよな
これから伸びる株を上がる前に拾える代わりにパフォーマンス下げる株も拾ってしまうからかな
現にVTIのパフォーマンスはS&P500とだいたい同じぐらいだし
2023/05/20(土) 13:14:29.03ID:Yfp3y9zh0
>>252
出たー!半々マン!
2023/05/20(土) 13:17:45.08ID:VyE9SGmb0
ラーメン定食にラーメン追加!
2023/05/20(土) 13:21:10.05ID:QHlc4ZoD0
>>257
半々マンおっかね
2023/05/20(土) 13:42:21.41ID:vsu2/B4/0
怒りの連続飛行機飛ばし
2023/05/20(土) 14:13:16.67ID:1eoR3VPy0
>>252
はい俺も
2023/05/20(土) 15:16:04.83ID:C5MTTIFj0
>>264
半々マン乙
2023/05/20(土) 15:18:54.08ID:ZJlPAS9R0
ペナルティワッキー
2023/05/20(土) 15:19:41.68ID:zpDLM1lF0
ご飯おかわりみたいなもんやろ
足りないと思ったら追加したらええ
2023/05/20(土) 15:51:33.65ID:K1R4mPfV0
>>248
自分はオルカンにして家族はSBIV全世界にしてる過去20年30年のリターンみるとほとんど変わらないよね。

どっちもいいよね。
269名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 16:00:51.28ID:BuJe0d7P0
そんな差なんて出るわけないけど
ただauレバナスと他くらいのコスト差だと20年もしたら見過ごせない差になりそう
2023/05/20(土) 16:39:59.62ID:7aQ5EY5C0
>>248
小型株がいいのか悪いのか分からない
三重課税はない方が明らかに有利
後者を優先

日本のETFでFTSEグローバルなんちゃらに連動する商品出たら買ってみたいが、まあ出ないだろうな
2023/05/20(土) 16:51:46.86ID:JUjPx9Po0
S&P500と新興国を分けて買うのと全世界を買うの、大分違うんですか?
2023/05/20(土) 16:54:10.15ID:SZE0IVHJ0
靴の先がちょっと違い
2023/05/20(土) 16:55:03.53ID:JUjPx9Po0
パフェット太郎が新興国上がるって。
皆さんはどう考えているんですか?
2023/05/20(土) 16:56:30.58ID:SZE0IVHJ0
1兆すら稼いだ実績ないど素人の妄想は無意味
275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 16:58:45.90ID:7alTeNAB0
>>273
馬鹿だと思っている
2023/05/20(土) 17:10:52.99ID:Ya9cmuGh0
そう遠くないうちに米国、中国、インドの順になる可能性もあるわけで、そしたら1位が大半の先進国と2位3位が大半の新興国、分類を見直さなくていいかねって気がしないでもない
2023/05/20(土) 17:18:30.48ID:9EHZMXkt0
>>273
まず名前が信用ならない
ウォーレンバフェットのパチモンっしょ
コバンザメというかせこいんだよ
2023/05/20(土) 17:24:20.77ID:zpDLM1lF0
ほとんどかわらんね
https://imgur.com/a/PR9SY1o
2023/05/20(土) 17:26:04.26ID:iHS7lKUS0
信託報酬の安さを考えれば
全米、先進国除く米国、新興国をバンガードのETFで買うのが良いぞ
三菱財閥に貢ぐ理由はない
2023/05/20(土) 17:33:14.37ID:iHS7lKUS0
さらに言えば先進国除く米国日本ってETFがあればそれ買って三菱UFJの株買いたいわ
2023/05/20(土) 17:44:36.36ID:FFLV19CA0
>>167
現代ポートフォリオ理論が過重平均をベースにしてるからじゃないかな
インデックスの平均パフォーマンスに勝てると思うなら、個別銘柄やれば?
2023/05/20(土) 17:46:06.49ID:MAyG5i930
俺はオルカンをコアにして
小型株はサテライトでSBI・V・VB+VSSにしようか検討中
2023/05/20(土) 17:46:39.44ID:FFLV19CA0
>>192
どこが理論上なの?
あなた、頭悪いといわれない?
レバナススレに行けば賛同してもらえるかもね
2023/05/20(土) 18:09:15.62ID:EIXjZi6v0
オルカンの債券版はでないのか。先進国債券で足りると考えていいのか。
2023/05/20(土) 18:12:58.15ID:pjnCVup60
>>279
ようするに雪だるまみたいなもん?
2023/05/20(土) 18:21:32.13ID:1aZTwKYX0
>>284
作るとして米ドル建て新興国債券とかは、どんな扱い受けるんだろうね?
2023/05/20(土) 18:23:36.96ID:hK0Hcb7J0
>>285
雪だるまがなにか知らんが
バンガードだけを信じれば良い
2023/05/20(土) 18:35:58.59ID:94aL+MMx0
雪だるまとバンガードってロマサガ3だな
2023/05/20(土) 18:48:11.94ID:dJ93jyQ10
インデックスファンドでは大金持ちにはなれないですよね。
インデックスファンドを担保にインデックスファンドを買うのはできないのでしょうか?
2023/05/20(土) 18:50:11.90ID:hK0Hcb7J0
二階建て死ぬってテスタさんが言ってたぞ
2023/05/20(土) 19:01:16.36ID:IRGGY/550
>>289
僕は金持ちで十分です
2023/05/20(土) 19:16:41.08ID:1aZTwKYX0
>>289
それって単にレバ2倍3倍って話だからそういう投信買えば、て話だぞ。
2023/05/20(土) 19:48:13.05ID:FBEmb5KZ0
いやレバとは違って担保に買うってことはマイナス時にえげつない借金背負う
2023/05/20(土) 19:50:27.92ID:fk+eYbxB0
>>289
ブル・ベアがお待ちしておりますよ
2023/05/20(土) 20:36:33.38ID:etrI4IEf0
オルカンって今でこそアメリカ率高いけど仮にインド企業が世界上位を占めたらインド率高くなるの?
2023/05/20(土) 20:42:55.00ID:BdMf+gq20
>>295
うん
2023/05/20(土) 20:50:07.13ID:qTLbYMYC0
>>295
そう
2023/05/20(土) 22:09:23.19ID:AwPnAGka0
寝てる間に勉強できる機械を開発した企業に投資したいんですがどこにありますか?
2023/05/20(土) 22:54:59.09ID:XoM1UjJ30
>>298

アンチエイジングのために自力で毎日勉強した方が良いぞ?
努力無しに勉強なんて物理的に不可能だ
2023/05/20(土) 23:18:08.86ID:AwPnAGka0
いいや!これから全自動勉強の時代だ!
俺は諦めない!
2023/05/20(土) 23:34:30.71ID:AyZ4VQQB0
>>298
ドクターキャッポーのことか?
302sage
垢版 |
2023/05/21(日) 00:38:25.76ID:uz48wXau0
インデックスETF信用1.25階建て未満>>>インデックスファンドのみ>>>>>>>>>>インデックスブル型ファンド
2023/05/21(日) 02:58:03.02ID:BHQRj/ZA0
職業がしっかりしてて廃業の心配とかもないなら、信用取引のレバレッジは使うべきだよ
オルカンで長期投資ならそのぐらいは全く問題ないしレバレッジを利用すべき
2023/05/21(日) 04:10:11.39ID:1C8BxcBO0
高配当株投資は信用ても通用するの
2023/05/21(日) 04:18:26.08ID:1lucFdgP0
馬鹿にも程がある
レバかけて追証がかかったらどうするの?大企業や公務員で職を失うやつなんて大抵不良借財が原因なのに
306名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 06:49:19.72ID:7KY84nlm0
>>305
完全に同意
2023/05/21(日) 07:10:42.05ID:t2//4YR30
~すべきとか何かを断言したり保証するような案内をする奴は
すべからく詐欺師か馬鹿の可能性が高い
2023/05/21(日) 07:12:21.71ID:7Pop60Kk0
すべからく警察だ!
2023/05/21(日) 07:39:16.48ID:4lP+fhwv0
そもそも職業がしっかりしてて廃業の心配がないならリスクを増やす必要性もないのでは
リスクが増えようが、リターンは高ければ高いほどいいっていうギャンブル末期みたいな思考になってるぞ
2023/05/21(日) 07:47:32.16ID:mZHFKJXs0
足りないし寿命もあるからなあ
2023/05/21(日) 07:48:27.60ID:0yTTEPHl0
死んでも家族に運用を引き継げばいいんやで
2023/05/21(日) 07:49:25.82ID:mZHFKJXs0
所詮他人優先度は低い
313名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 07:51:04.53ID:A3YJss9H0
>>305
どうするのって、現物戻すだけやでw
2023/05/21(日) 08:08:20.06ID:bzdmkLn/0
金利が安ければ1.25倍くらいの信用はありかもしれんな。 

やらんけど
2023/05/21(日) 08:25:47.96ID:qEPXYhjS0
>>301
ググったら想像以上に胡散臭い代物がでてきた草
2023/05/21(日) 08:27:49.70ID:t2//4YR30
昔少年ジャンプとかの裏表紙にたくさん夢ある商品が並んでたな
2023/05/21(日) 08:44:54.33ID:XwBZVYqa0
札束に浸かる男の写真とかあった気がする
2023/05/21(日) 08:48:38.51ID:kQgw5i5j0
>>284
格付けの低い国債に投資する必要はないからね
先進国で十分と考えてもおかしくないと思う
2023/05/21(日) 10:25:56.43ID:mYxKkvWA0
>>284
まあ、売れない判断なんじゃないの?

現状は楽天のこれだけど
https://www.nikkei.com/nkd/fund/?fcode=9I311192

組み合わせてる楽天バランスもイマイチ売れてないし
https://www.nikkei.com/nkd/fund/?fcode=9I311187
320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 12:16:55.94ID:MrwTLBmM0
>>248
まず三重課税がどうしようもなく取り除けない足枷だからない方が良い。
オルカンに含まれない小型株も伸びてくればいずれオルカンに組み入れられると考えられる。
伸びる前の銘柄が多ければ多いほどリターンは伸びない代わりに管理コストは嵩むという構造的不利を取り除けない。今後も信託報酬がオルカンを下回ることはなさそうに思える。

ってことでオルカン買ってます。もちろん異論は認める。
321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 12:19:05.35ID:MrwTLBmM0
>>261
ドリアにライスはちょっとあれですよね的なあれか。
322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 12:21:15.36ID:MrwTLBmM0
>>271
配分を自分の好きにできて楽しいけどそれがストレスになりうるし大抵は市場平均(≒オルカン)に負ける。
323名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 12:24:04.29ID:MrwTLBmM0
>>273
乗っかって新興国買おうと思った時期があるけど結局そういう悩みや外れた時の後悔とかのストレスを減らす目的でオルカン一本にした初志を思い出して踏みとどまった。
自分で市場を予想して買うのではなくどの予想屋が当たるかを予想して買うのはなんか違うと思った。
324名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 12:26:28.18ID:MrwTLBmM0
>>284
AGGとかBNDまんまで良いか100円から変えて自動で再投資してくれる非上場投資信託作って欲しいよね。これなら三重課税でも買うわ。
325名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 12:28:38.98ID:MrwTLBmM0
>>295
そなるはず。そうなっても慌てずにひたすら放置で良いのがオルカンの利点と思って買ってる。
326名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 12:32:05.78ID:QJe0f3O40
分配金の額が非公開なのやめて欲しいな
再投資してもいいけど、せめていくら分配金があっていくら再投資されたのか公開するようにして欲しい
327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 12:34:18.53ID:MrwTLBmM0
>>303
信用取引やってなくてよくわかってないのだけど手持ち資金を積立し終わった後に暴落が来た場合、信用取引で2559を買い漁るってできるのだろうか?
328名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 12:39:17.41ID:MrwTLBmM0
>>319
こんなんあったのか。知らんかった。為替ヘッジなしなら良いなこれ。
2023/05/21(日) 12:49:45.81ID:/bPWO4wZ0
そう、ヘッジなしならな
2023/05/21(日) 12:59:27.17ID:Tq0CRmjw0
>>326
確かにこれは知りたい
331名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 13:56:06.88ID:GxjyebK00
>>192
自分で計算するとわかるけどその可能性は低い
332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 14:19:57.35ID:MrwTLBmM0
>>331
レバレッジ商品の逓減についてはこの動画が勉強になった。
https://youtu.be/pphs8VlZ-nM

レバレッジ商品は長期投資に向かないとよく言われるけど長期で見て右肩上がりならレバレッジかけた方が有利な気がする。レバナスを買おうとは思わないけど全世界株のレバレッジ商品があれば魅力的な気がしている。
2023/05/21(日) 14:24:21.75ID:m/FcXn4O0
>>324
今度SBIからでるでしょ。AGGとか
334名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 14:25:59.39ID:eywAzTM+0
逓減はそりゃそうでしょとしか言えん
ただ上がる時の値動きも倍なんだから長期で右肩上がりならメリットにしかならない

リタイア前のジジイとか以外はレバかけた方がいいよ
335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 14:32:41.87ID:MrwTLBmM0
>>333
おお、マジサンクス。これを待ってたのよ。
336名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 14:34:22.26ID:A3YJss9H0
>>326
ワイも知りたかったが、
よく考えたら指数も分配金再投資された価格なので、
今のところそれについて行ってるからどうでも良くなった
2023/05/21(日) 16:27:34.26ID:xUO1U8Sj0
すごい初心者な質問で申し訳ないんだけど来年新nisa始まったらどれだけ高値だったとしても1月入った瞬間に速攻で埋めるもん? 20年以上寝かせるならやっぱ高値つかみなんて誤差みたいなもんなのかね
2023/05/21(日) 16:55:25.24ID:dsDmy9H60
>>337
貯金どれだけあるの
投資に回せる金は?

その時になって見なければ、又は数年後になって見なければ正解は分からないけども、
1000万以上とか金に余裕があるなら早めに枠埋めればいい
2023/05/21(日) 17:06:22.39ID:4mSyBHKZ0
>>337
未来は誰にも分からないし素人でもプロでも100%当てる事など不可能なので入れられる金はすぐ入れて長く続けるのが最適解と言われてます
ただし自分のリスク許容度を超えた大金を一気に投入してしまうと下がった時に狼狽して売ってしまうというもっともダメな行為をしてしまう可能性があるので注意が必要
ここ重要です
340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 17:10:09.86ID:0L3CLLwl0
去年1月に埋めた人はひどい目にあってる
2023/05/21(日) 17:12:57.77ID:/oJob54j0
また上がるでしょうが、狼狽してしまう人は積立が無難ということですね
2023/05/21(日) 17:19:46.42ID:fo1d2k750
>>340
今年も1月に埋めていればOK
2023/05/21(日) 17:20:52.39ID:dsDmy9H60
自分の好きにやれとしか言えんね
お前の金が半減してもこっちは笑えるだけなもんで
2023/05/21(日) 17:34:34.02ID:KZzUHedD0
>>323
いうてポートフォリオ診断あたり使うとなぜか新興国株の比率が少ないとか言われるのな。
2023/05/21(日) 17:36:50.92ID:GSgyfdQY0
>>340
去年1月積荷一括でも今は含み益23000円以上出てる
確かに一時酷かったけど短期で見てもしょうがない
と言いつつ日和って今年は分割にしたのは俺・・・
2023/05/21(日) 17:53:30.27ID:B95F7kHS0
結局積立設定だけして忘れておくのが一番て話になる
2023/05/21(日) 17:54:15.25ID:t2//4YR30
>>340
このあとに大恐慌起きて低迷相場20年とかなら泣いてもいいけど結局時間が解決してくれるやん
2023/05/21(日) 17:58:43.96ID:cv0Ijkyw0
>>337
20年後なら誤差。例え360万いれた直後に180万に減ってもね。
2023/05/21(日) 18:02:59.35ID:qJcqu6Lb0
>>346
一喜一憂しながらスポット入れたり特定積み増しした分の方の含み益の方が最初に積立設定した分の含み益よりも何倍も大きいからそれはどうなんだろうな
2023/05/21(日) 18:16:13.71ID:buv8B9pm0
>>349
その憂で更に突っ込める精神が有るならよろしいやん
大半の人は耐えられないから積立投資にして忘れとけって話になるんだぞ
351名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 18:18:05.03ID:MrwTLBmM0
>>349
相場を読んで買う方が儲かるかどうかは人による。平均で見れば相場を見て買ってる人の方が儲けは少ないそうです。相場を読んで勝てる人は才能あると思う。
2023/05/21(日) 18:19:10.53ID:I+cN8DEp0
>>300

いやいや全力で自力で勉強するべよ?
効果は絶対あるから
2023/05/21(日) 18:24:42.29ID:LM5XgA6N0
>>346
積み立てなんか儲からないよ
3ヶ月分の生活費を残して一括してさらに積み立て設定して忘れる
これなら最強だろう
354名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 18:28:48.72ID:MrwTLBmM0
>>353
理屈では一括の方が儲かる確率高いと分かっていても今の円安だと踏み切れないのよね。人間は金額が同じでも儲けるより損する方を重視する本能があるってまさにこれなんだろうな。得しなくて良いから損しにくい方に流れてしまう。
2023/05/21(日) 18:33:50.72ID:nbjUv+b/0
指数投資なんか基本そんなに増えないからモタモタして爆上げ相場に乗り遅れたらいよいよクソだけどね
3000銘柄近くに近くに分散されてるんだしそこまで恐れなくていいのに
2023/05/21(日) 18:36:07.31ID:BHQRj/ZA0
>>353,354
貯金があるひとは一括すべき
毎月貯蓄できるサラリーマンなら積立設定もすべき

両方やればいい
2023/05/21(日) 18:37:44.16ID:t2//4YR30
色々と迷うのは全然いいと思うけど
最終的な判断が自分で出来ないんだったら投資する資格はない気がする
358名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 18:38:31.28ID:MrwTLBmM0
>>355
>>356
理屈ではわかってるんだけどね。本能が邪魔をする。
まぁもはや大きく増やす必要がないってのもあるのだけど。
2023/05/21(日) 18:39:30.32ID:PWw2V71f0
毎月の積立する量を増やせば良いのだ
360名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 18:40:30.52ID:MrwTLBmM0
>>359
さすがにそれはやった。1年前から比べると積立ペースは倍以上にしてます。
2023/05/21(日) 18:56:36.54ID:UZTRA5L10
>>349
投資の天才かもしれんな
個別の方が儲かるかも
2023/05/21(日) 18:58:17.28ID:qEPXYhjS0
いいや!もちろん勉強してるが自力での勉強ではAIに勝てなくなる時代に入ってきた!
AIに勝てなくても全自動勉強によって
藤井聡太六冠のような尊敬されるべきスペシャリストを大量生産することこそが
人類をネクストステージに飛躍させるのではないか?
全自動勉強テクノロジーはよ
全自動勉強テクノロジーによってまずは全国民にウォール街のランダムウォーカーを
脳内インストールすることで故国救済をはかろうではないか
363名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 19:00:16.64ID:RDY6Kl4E0
俺は去年の年始にレバナス一括してその後半分になったところで泣きながら損切りしたよ、マイナス600万
そんで今上がりつつある馬鹿ですよね本当に
2023/05/21(日) 19:05:31.53ID:n07ZXZr+0
損切りしたものをいつまでも未練がましく眺めてるのはアフォだと思う
365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 19:08:39.74ID:MrwTLBmM0
>>363
私は3.11の地震の前に電力株を大量買いして地震の後に耐えきれずに売りました。数百万円の損ですが持ち続けてたらプラスになってたと思う。
今思い返せばこの経験は自分の人生にとってトータルではプラスだろうなと思ってます。負け惜しみじゃなくて。
この経験のおかげで資産の保持力(売らずに我慢する力)は間違いなく上がったしリスク許容度も上がった。
実体験でしか得られないものは間違いなくあると思う。
2023/05/21(日) 19:10:39.44ID:LM5XgA6N0
バブルに浮かれてレバ一括して案の定涙目撤退で得られるものなど何もない
そんなものは自分でやる必要はなく他人の失敗だけ見て学べる
2023/05/21(日) 19:12:05.00ID:uZQ6yK120
積み立ては嵌め込みムーブか知らんが毎月のように月初で高値掴まされるからなぁ
カードでの積み立て日こっちで決められたらいいのに
2023/05/21(日) 19:13:13.05ID:LM5XgA6N0
マルチや博打にハマって大損したとかそんなもの実体験する必要ないよね
他人の話を聞いて教訓にすればいいだけ
それと同じ
2023/05/21(日) 19:14:49.99ID:BHQRj/ZA0
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
370名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 19:15:32.83ID:MrwTLBmM0
レバレッジ商品であるかどうかは関係なく想定以上の下落は自分の実資産をかけた状態で1度や2度は経験しておかないとやばいと思ってる。その経験無くして実資産を大量にリスク資産で運用するのはお勧めしにくいかな。

私は3.11後だけでなくコロナショックの時も耐えきれずに売りました。この時は積立NISAすら売った。3.11の時は日本が終わるかもしれないと思ったしコロナショックでは世界が終わるかもしれないと思ったから。
いずれも大失敗だったが今では失敗は成功の元だなと本気で思ってる。
これほどのことがあっても世界は回るのだなというのが得られた教訓。
2023/05/21(日) 19:16:19.54ID:cAgrbIAA0
自己肯定感が強いのは認める
372名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 19:16:24.19ID:MrwTLBmM0
>>367
NISA枠は毎日積立にしてます。長期では大差ないらしいけど気分的に。
373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 19:17:41.75ID:MrwTLBmM0
いくら教本読んでも泳げるようにはならんと思ってる。まずはプールに飛び込まなきゃって。
2023/05/21(日) 19:18:18.26ID:+tzkxDvx0
専業じゃないなら勝つ事より負けない事を考えたほうが良い
メンタル的に
2023/05/21(日) 19:26:16.02ID:Tq0CRmjw0
「敗者のゲーム」に全ての答が書いてあるよ
2023/05/21(日) 19:40:08.74ID:0yTTEPHl0
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
2023/05/21(日) 20:29:56.69ID:/sBBpMqY0
>>363
どうしようもないアホだなと思う
ただ俺も投資を始めたばかりの頃にNEO買って狼狽売りしたんで人のことは言えないんだわ
2023/05/21(日) 20:47:13.36ID:Tq0CRmjw0
アスペですまん
理詰めが好きなのでオルカンを買って放置できるくらいしかできない
2023/05/21(日) 21:53:08.32ID:dsDmy9H60
>>373
溺れて死んでこそ本当の学び
震災で死ぬ可能性もコロナで死ぬ可能性もあった
世界は回るけど自分の人生だけは明日終わるかもしれない
こんな無駄な事に金を使ってていいの?
2023/05/21(日) 22:14:40.02ID:Jlmrxojf0
>>363
YouTubeのインフルエンサーにのせられたんかな
自分の大事なお金なのに、自分で検証もせずに、短時間動画の情報をうのみにするなんて馬鹿なの?
2023/05/21(日) 22:18:10.04ID:Jlmrxojf0
>>370
耐えきれずに売っちゃうのは、自分のリスク許容度以上に投資してるからだろ
現金比率増やすとか債券投資増やすとかしたら?
382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 22:29:16.55ID:MrwTLBmM0
>>381
1行目はまさにそれでした。
2行目はまさにそうしてます。
2023/05/21(日) 22:33:57.32ID:wFayxg6N0
半分になっても元に戻ると信じられる物しか買っちゃダメ
2023/05/21(日) 22:35:22.76ID:nAy+WpY80
ビビリのやつは 株式と現金のアセットアロケーションを5対5の比率にしておけ
2023/05/21(日) 22:38:34.30ID:dsDmy9H60
アセットアロケーションって言葉いらなくない?
2023/05/21(日) 22:43:55.31ID:6RX3DqEB0
3.11で保持力上がったと言ってるのにコロナで売ったってのは酷いなしかも積立NISAまで
その間にもブレグジットや中国ショックの下げもあったけど成長ゼロ過ぎて何をしたいかさっぱりだな
2023/05/21(日) 22:46:46.49ID:B0/m/cQx0
そういやいろんな投信を一般NISAで買ったけど、ロールオーバーするころにはどれもこれも全部プラスになってたな
2023/05/21(日) 22:49:07.68ID:Jlmrxojf0
>>386
たぶん、以下のどれかに影響されたのかと。どれかしらんけど

1 5chの市況スレ
2 ツイッター
3 YouTube
389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 22:54:07.33ID:MrwTLBmM0
>>386
3.11とコロナショックの両方の経験を経てということです。
2023/05/21(日) 22:54:07.78ID:O9xQ60450
天災にビビる性質だと次も売ってしまう可能性あるな
391名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 22:55:26.45ID:MrwTLBmM0
>>390
AIの氾濫
量子コンピュータによる暗号セキュリティの無効化
巨大隕石の衝突

将来的にはこの辺の不安がやばいと思ってる。
2023/05/21(日) 22:56:29.86ID:g5hmG4gc0
積荷売ったはさすがにネタだよ
20年の非課税枠を捨てるとかどんだけアホでもそれは無いだろう
2023/05/21(日) 22:56:37.20ID:dsDmy9H60
想定してる危機は起こらないって言うけどね
394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 22:58:52.01ID:MrwTLBmM0
>>392
いやマジで売ったよ。リアルにパニクってた。
2023/05/21(日) 22:59:16.96ID:03i1CfW20
またまた
396名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/21(日) 23:11:55.36ID:A3YJss9H0
>>328
皆は円安バリアで米株安値買いできないのに
為替ヘッジワイは影響受けずにガッツリ下がって買い漁れるウッヒョー
こうなってしまったワイは明らかにおかしいな
ちなレバナス
2023/05/21(日) 23:17:10.18ID:7V9x8PY50
まあ昔は電力株が人気だった影響で俺も香港電灯と中華電力を持ってるけどな
2023/05/21(日) 23:44:45.92ID:B0/m/cQx0
まあコロナショックぐらいのインパクトでもあれぐらいしか暴落しないんだと理解できたんだから今後は気も楽だろ
あれ以上のことはそれこそ世界大戦ぐらいしかなかなかないんじゃない?
2023/05/21(日) 23:49:08.83ID:dsDmy9H60
コロナ暴落後の急上昇からの低迷まで
荒れてるんだけどね
2023/05/22(月) 00:03:32.22ID:ZhxBUQxj0
低迷してるとはいってもコロナショック直前の高値よりは上がってるぞ
3年も持ち続ければコロナショックをまたいで余裕でプラス
2023/05/22(月) 02:39:54.92ID:mFp7DSO30
>>398
それでもプーチンなら…プーチンならなんとかしてくれる!
2023/05/22(月) 04:08:15.27ID:/JOizFID0
0になるとこまで想定してればなんも怖くないのに
2023/05/22(月) 07:10:27.90ID:XUZi3HJk0
大きく増やす必要がないと豪語するほど資産を持っているのに積ニー損切りはさすがに草
コロナショック時点で積ニーに最大額入れてても簿価120万だよな?
さすがに豆腐すぎるだろ
404名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 07:15:24.09ID:qD6vfIYa0
>>403
今思い返しても無念だよ。あんま傷口抉らないで。
405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 07:18:29.81ID:qD6vfIYa0
皆さんはコロナショックの時売らずにむしろ買い増した方ですか?
2023/05/22(月) 07:26:35.62ID:22/PdDrz0
つみにーだから何も変わらないぞ
407名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 07:27:48.14ID:qD6vfIYa0
いや、つみにーに限らずにどう対応されたのかなと思って。
408名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 07:28:04.12ID:QFVnNPiq0
>>316
普通の電池に無限に充電できるの欲しかった
詐欺商品か
よくあんな広告載せてたな
2023/05/22(月) 07:46:47.69ID:AUr1vQUt0
当時個別株やってたけど、株のアプリ自体開かなかったね
結果ホールドは出来たけど、仕込むことも出来なかったから色々教訓にはなってる
2023/05/22(月) 08:06:46.38ID:4rmxN0Z40
>>405
特定口座でオルカン買った
まあまあ儲かった
2023/05/22(月) 08:13:54.46ID:B89hOEWf0
>>405
日本の有名な会社の銘柄をいろんな業種少しずつ買っといた
2倍くらいにはなったかな
412名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 08:25:27.54ID:PomO57jZ0
>>332
地球コンプリート買ってますか?
2023/05/22(月) 09:17:41.19ID:Js07wT6p0
>>405
オルカン毎月5万積み立て+余った金で三菱の商社銀行リースを買えるだけ買ってたな
414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 09:24:13.81ID:qD6vfIYa0
みなさん猛者ですね。見習いたいです。
地球コンプリートの存在は今知りました。ありがとうございます。直近の高値から10%くらい下がったらスポットで買ってみたいなとか今思ってます。
415名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 10:46:20.11ID:tgILh1zl0
16000に下がった時貯金突っ込んで良かった
2023/05/22(月) 11:04:40.98ID:CRAXYcwi0
>>405
個別株を少し買い増ししたくらい。
むしろ日本株の比率が上がりすぎてリバランスに苦労している。
2023/05/22(月) 11:30:35.63ID:LuNC/DgM0
暴落起きたら投資信託の純資産額も減るよね。耐えきれずに売ってしまう人は結構いるということ。
でも、暴落したときに買って大儲けしたぜ~って自慢する人はいても耐えられずに売ってしまったと言うと馬鹿にされるので言う人はあまりいない。
2023/05/22(月) 12:00:30.60ID:JwaR8a/G0
それは当然のこと
家を買って後悔してる、子供を作って後悔してる、っていう人が周りにいないのも同じ

投資は儲かるなんて言うのも生存バイアスがかかってる
419名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 12:27:04.54ID:cUen4wl10
>>417
純資産総額は投資してる資産の総額だから、
基準価格が下がれば、元本が減ってなくても下がるもんじゃないの?
2023/05/22(月) 12:58:52.09ID:J8D3yhRU0
>>417
指数に連動する運用を目指しているんだから指数が暴落したら純資産額も暴落するのは当たり前
2023/05/22(月) 13:28:07.69ID:oxQGrZpS0
パニックに駆られて長期投資を売っちゃったなんて
普通の感覚なら恥ずかしくて誰にも言えないからな…
2023/05/22(月) 13:43:03.12ID:QQnLelQ/0
過去データ見てるとコロナショック直撃して基準価額はガッツリ下げても純資産は微減程度だし実際に売った人はリアルに少ないと思うぞ
コロナショック程度だからであってリーマンクラスならまた全然違うんだろうけど
2023/05/22(月) 13:47:05.37ID:uGA21xoh0
>>422
毎日過去最高値だったから
みんな買い時待ちだったからね
サーキットブレーカーで値下げ確実だったし
2023/05/22(月) 13:59:56.11ID:Z3et16fB0
世界恐慌の再現だとさすがに発狂すると思うけどリーマン級までなら耐えてみせる!
2023/05/22(月) 14:37:20.76ID:lzbvj3gE0
>>405
ていうか俺が投資始めたのがコロナショックで大きく下げた時だわ
あれこれひょっとしてチャンスなのでは?と素人考えで思ってた
2023/05/22(月) 15:28:41.11ID:p9bBBDkr0
コロナショックの回復に乗り遅れて最後のちょいあげに乗っかった。

それでもこれだけオルカンで利益出てるんだけど
底付近で拾えた人どんだけ増えてるんや



https://i.imgur.com/mvnDyS4.png
2023/05/22(月) 16:11:46.59ID:A0hRROJW0
>>425

ラッキーだな
2023/05/22(月) 16:13:38.20ID:AsifKNpe0
>>425
でもその時大半の素人は「株怖えええ!」なんだからセンスはあったんだろう
2023/05/22(月) 16:20:38.35ID:vztREoh/0
テレワークに移れた人が、当面使い道のない金を投資に放り込んだ可能性もある。
430名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 16:55:04.56ID:ns4ulPpz0
>>424
リーマンは株価半減で為替73円まで来たけど、お前耐えれんのけ?
431名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 16:55:43.17ID:B8/EyX0+0
>>430
耐えるも何もそんなバーゲンセール来たら嬉しすぎる
432名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 16:57:19.71ID:R6OsWBs+0
>>424
転職した直後にリーマンショックが起こって倒産したらどうしようと思ったけど何とか耐えれたな。あれから年取ったから次また起きて失業したら再就職できる自信ない
2023/05/22(月) 17:00:36.39ID:JwaR8a/G0
バーゲンに備えるためには現金を多めに持つ必要があるが、
現金が多いということはそれだけそもそも機会損失をしている
2023/05/22(月) 17:13:37.04ID:6nzaRSkq0
生活防衛資金に手を付けてまで突っ込むのはギャンブルだからな
スレタイの商品買ってるような人からは本来外れた道
2023/05/22(月) 17:41:54.09ID:AsifKNpe0
貯金は独身なら1年分の生活費で十分
あとは投資と暴落時用の余剰資金にしておくべき
2023/05/22(月) 17:46:47.46ID:5pRavKQn0
俺は米国指数一本への投資もギャンブルと思っているし数年前までは世間的にもそういう認識あったと思うけど今やひっくり返って資産形成の王道みたいな扱いされてるし結局正解なんかないんだよ
2023/05/22(月) 17:49:57.38ID:5ulnn0aq0
だからSP500とオルカンを半々にすれば分散は完璧だろ
2023/05/22(月) 17:50:46.32ID:QQnLelQ/0
好きにすればええんやで
全て自己責任
439名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 17:56:14.90ID:ns4ulPpz0
分散なら資産クラス分散しろ
440名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 18:06:51.27ID:i0R+6F/z0
日本上がってるな
やはり日本含むオルカンが精神的に一番安定するわ
441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 18:14:59.43ID:lxHtfoXM0
日本生き返るんかーい
2023/05/22(月) 18:15:04.37ID:+fxMHC8u0
そんな調子だと、日本下がれば精神的不安定になるぞ
443名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 18:25:07.96ID:SikSKce70
>>439
資産クラスなんてリスク取るのは株、無リスクは個人向け国債で十分。不動産はあまりにも値段が不透明、管理の手間もかかる、暗号資産は通貨とちがって国の法律の裏付けがないうえに不安定、ゴールドはあまりにも売り買いのスプレッドが大きい。
2023/05/22(月) 18:49:56.84ID:5p2mRLLh0
ヤマゲンが言うには国内債券と外国債券は理論上はどちらの期待リターンが高いとも言えないらしく、それに関して過去リターンガーで反論する人はいても理論に対してはほぼみんな肯定してるから変動10はむしろ債券クラスの最適解
2023/05/22(月) 19:22:21.09ID:fdH5MNtf0
いま国債買うくらいなら新生銀行に寝かしとく道を選ぶ
446名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 19:25:46.97ID:WkTbz9Wl0
1000万円以上預けるの不安じゃね?
2023/05/22(月) 19:32:54.96ID:oSpOei6K0
債券の必要性がいまいちわからん
オルカンと普通預金のシンプルなポートフォリオでいいわ
2023/05/22(月) 19:39:33.33ID:JwaR8a/G0
債権とか混ぜたほうがシャープレシオは改善するんじゃなかったか
449名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 20:01:41.96ID:ns4ulPpz0
>>443
個人向け国債とか笑わせるなwww
今は米国債の金利が高いから仕込みどきなんだよ、多分今年一年は儲からんが為替ヘッジと配当金で備えるんだよ。お前が損しようが得しようがどうでもいいからもう言及しないけど。
2023/05/22(月) 20:09:58.53ID:+d3Vs/ix0
覚えておけ
フリーランチ はない
2023/05/22(月) 20:30:27.32ID:LOj10O4F0
>>446
これ
日本円の一番安全な置き場所として使ってるだけ
銀行分けるの面倒だし
リターンはおまけ程度だから運用資産少ない人は普通預金でもいいと思う
2023/05/22(月) 20:40:50.47ID:RiMTq7Ly0
なんで日本人が米国債で儲けられると思ってんのか謎すぎる
2023/05/22(月) 20:45:44.53ID:q7OKdSQB0
ヘッジコスト払ってまで外債投資する旨味があるかは微妙な気がする
2023/05/22(月) 20:47:19.39ID:fAGlU9Wx0
微妙どころか絶対に買ってはいけないやつ
2023/05/22(月) 20:51:24.04ID:o9FAmHmQ0
なんで余計に金払ってまで利率の低いもの買うの?
2023/05/22(月) 20:54:04.43ID:q7OKdSQB0
考えてみればドル建て米国債なんて貸し手の方が為替リスク負担するひどい商品だな
2023/05/22(月) 20:57:45.59ID:stDkYYDN0
債券枠を預金で代用したり変動10にするのは全然ありと思うけどヘッジ外債はさすがにねw
まだタンス預金の方がええんちゃう
2023/05/22(月) 20:59:31.87ID:fdH5MNtf0
外債は暇を持て余したお金持ちの遊び
お金持ちになる前にすることじゃない
459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 21:46:00.85ID:ZoQbFSvT0
>>456
サムライ債の逆バージョンだわな
460名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 22:12:58.19ID:lxHtfoXM0
去年ドル建て債券結構買ったよ
シミュレーションしたけど為替加味してもうまい
株の方がリターンいいけど低リスクだからPFに入れてもいいんでない
2023/05/22(月) 22:18:09.45ID:zTfQDgVx0
債券投資は個別株なんかよりも遥かに難しいと言われているからオルカン民の俺には向かないと判断してやる気はない
買うとしても先進国債券インデックスの為替ヘッジなしを少し買う程度だろう
2023/05/22(月) 22:22:53.63ID:D690kAzL0
中途売買せずに償還日まで握りっぱなしにするの前提なら発行体が倒産しないかだけ気にしてればいいので単純
永久劣後債とかは知らん
2023/05/22(月) 22:25:48.78ID:aEu54GHS0
株や債券も全部まとめた投資信託なかったっけ?
2023/05/22(月) 22:28:36.42ID:Rvzbu6d40
>>462
俺らど素人が安心して満期まで握ってられるような案件の利回りなんか多分無茶苦茶低いんだろうし高い利回り求めたら相応のリスク負わされるだろうしやっぱ難しそう
タダ飯は無いってやつだね
2023/05/22(月) 22:32:46.44ID:w2CVZNTl0
>>463
長く、slimの前から8均ずーーっと積んでるブロガー居るけど
凄いわ
2023/05/22(月) 23:00:25.00ID:zqhZbMHc0
一般層が安全資産として現金で抱えている部分を個人向け国債に充てるのは全然アリだと思うけどな
窓販国債を買おうとしてたら止めとけって言うけど
467名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 23:29:30.59ID:5QHlAI700
>>452
米国債はわりと簡単だよ
億超えてからは一応債券にも分散しようと思って始めたけど、あんなに気楽な投資はないよ
2023/05/22(月) 23:41:18.20ID:/cw/ZWu00
ぶっちゃけ為替だのヘッジコストだの差し引いたらわざわざ外債を買う意味あんのかってなるよね
469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 23:43:41.90ID:hye6oZUw0
お前らの大好きな山崎さんは先進国債券否定派だぞ
2023/05/22(月) 23:54:51.69ID:JGiCqYio0
債券を買うくらいなら ゴールドを買いなさい
471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 23:58:15.58ID:oGWz3Hfq0
日本国債ってどうなん?
472名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 00:36:28.85ID:OCP1FU8w0
>>471
ニッセイ4資産バランスファンドで自動リバランスしてくれる分にはアリかと
2023/05/23(火) 00:42:55.03ID:ZJQokYqE0
米国バランスでええやん
474名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 00:45:57.39ID:OCP1FU8w0
>>473
為替の影響受けるんとちゃうの?
2023/05/23(火) 05:11:22.49ID:WSxhms920
>>472
国内債券インデックスって社債も含まれてるで。
2023/05/23(火) 06:03:58.00ID:tiJ5htEt0
GPIFの国内債券って為替ヘッジ有りな外国債券を含んでるよ
477名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 06:08:19.45ID:iDjIij320
為替は長期で見れば行ったり来たりだと思ってるから為替リスクはあんま気にしてないな。為替ヘッジかけるとその分のコストが目減りしていくよね。
今後20年間分の生活費は変動国債でキープして、残りの2/3をオルカン、1/3をAGG(米ドル債券)を貫くぜ!
2023/05/23(火) 06:12:18.72ID:L5BMAol00
為替なんか気にしても仕方がない
上になるか下になるかは半々で不確定だけどヘッジコストは確定
よってヘッジをかけるのは合理的ではない
2023/05/23(火) 06:28:56.80ID:hk9EeWur0
>>469
別に先進国に限定はしていないな
個人が外国債券をポートフォリオに含めるのは合理的ではない的な主張はしている
2023/05/23(火) 07:17:46.69ID:PuNt9sFm0
お気楽投資はこれまでSP500を少しでも上回るPFだと面白いなあって感じの話が多かったと思うけど
もう、オルカンだけで良いねって人ばっかりだな

>>472
ニッセイ4均はド安定だよね
遊びでここをちょっと崩したPFを今年2月から組んでるけど
+6.8%って感じ
2023/05/23(火) 07:42:39.17ID:zH3p+JyZ0
だからって期待できる利回りがコスト込みだと0以下になりそうなアセットに投資するのはあまり賢くはないな
2023/05/23(火) 07:44:23.62ID:xrPd/t6e0
極端な話世界全体の経済が成長するという前提が崩れなければ増えるのがオルカンだからね
で、手数料も安いてなれば有力な選択肢になるのは当たり前
2023/05/23(火) 07:49:43.37ID:vhCy7K8o0
成長しなくてヨコヨコでも企業に資本を提供している以上は配当くらいは吐き出してくれるだろうから配当再投資してくれる投信持ってれば1,2パーくらいの複利運用にはなるよねって感じ
2023/05/23(火) 08:18:02.29ID:YOyh9CA80
株式投資の利益は経済の成長からだけではなく、リスクプレミアムから来るとヤマゲンが言ってるぞ
485名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 10:35:03.78ID:e9Mux06B0
ヤマゲンって誰だよ
2023/05/23(火) 11:00:52.62ID:plIL/yUd0
よくしらんけど、このスレでは一番名前が挙がっているしきっとバートン・マルキールなんかよりも偉い学者なんだろうね
2023/05/23(火) 12:18:58.01ID:B3ESQtN/0
>>363
それつらいな…
2023/05/23(火) 12:20:57.86ID:84jw4SBu0
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
2023/05/23(火) 12:25:51.51ID:RXKm57Eq0
このスレに来ててヤマゲン知らないってモグリだろ
2023/05/23(火) 12:27:30.37ID:84jw4SBu0
1兆すら稼いだ実績ないど素人の雑魚なんか知るわけねンだわ
2023/05/23(火) 12:27:56.92ID:Vbw9eIom0
ヤマゲン流!新社会人はじめてのマネー心得3カ条
https://www.google.com/amp/s/media.rakuten-sec.net/articles/amp/13009

ココだけで呼ばれてると思ったら公認なのねw
492名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 12:28:52.50ID:Z7fV1xba0
スレッタママはクッソ稼いでそう
2023/05/23(火) 12:32:42.23ID:CGdcgckn0
オルカンは中国の比率が高いので微妙と思ってたんですが
この投信は中国株は直接買ってないみたいですね。
その辺のリスクは考慮すみなのかな?
2023/05/23(火) 12:36:22.48ID:RXKm57Eq0
そんな細かい事を考えるな
オールカントリーはオールカントリーなんだよ
全世界を買ってるんだよ
2023/05/23(火) 12:37:33.14ID:tiJ5htEt0
>>493
ケイマン籍でも変わらんだろうと
2023/05/23(火) 12:39:30.77ID:p7F5APuR0
>>493
言うても3%程度でしょ
そこまで気にすることもないんじゃない
2023/05/23(火) 12:41:23.07ID:5N+zuHV70
>>493
オルカンは普通にテンセントとかアリババとかの株を
直接買ってマザーファンドで保有していますよ。
2023/05/23(火) 13:38:21.04ID:ZPUtuEtK0
ほったらかし投資。
最強。
2023/05/23(火) 16:34:55.73ID:7toTOEef0
オルカン だけを書いてる奴ってどのくらいいるんだろう
凡人は我慢できなくなって コアの部分で オルカンを買うが、サテライトの部分ででネットで話題になってるものを買っちゃいそうなんだが
この俺のようにな
2023/05/23(火) 16:40:24.46ID:/qQ/EOAu0
元々持っているのと合わせて調整するからオルカンだけというわけにも行くまい。比率はオルカンに寄せていくけど。
2023/05/23(火) 16:43:14.14ID:tiJ5htEt0
>>499
そんな余裕が無いぐらいオルカンにぶち込むべきでは?
2023/05/23(火) 17:00:32.37ID:LZ8SRY680
おまいら来年からの積み荷はオルカンオンリーか?
2023/05/23(火) 17:11:24.05ID:ohm96lWy0
何も考えて無いよ
2023/05/23(火) 17:19:56.42ID:iePqvvns0
積立枠オルカンで成長枠は日経とフツナスで埋める
2023/05/23(火) 17:22:18.49ID:84jw4SBu0
>>499
コアでオルカン半分、サテライトでSP500半分の完璧なポートフォリオで運用すれば良いんやで
2023/05/23(火) 17:29:12.18ID:XBXg8b6s0
スレッタはバフェットの信者だからSP500に全振りじゃなかったのかよ
2023/05/23(火) 17:30:15.43ID:84jw4SBu0
ワイくんはSP500オンリーやで
508名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 17:49:29.45ID:ufbWfwCS0
>>499
債券を3割毎月買ってる
509名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 17:56:05.40ID:0tcAjUdy0
ボクちゃんはインドと中国株で埋める予定
億り人コース
2023/05/23(火) 18:17:33.96ID:fGPmhMq30
お、おう…
2023/05/23(火) 20:00:29.65ID:Xq/JmJN60
>>499
そういうの少し持ってたけど全部売った
2023/05/23(火) 20:11:31.32ID:Ey1mnkrm0
>>499
流行に敏感な俺は最近25分割で話題になった日本電信の株を買ったよ
513名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 20:36:48.51ID:XSKWAYH90
>>502
むしろ今持っている特定口座のオルカンを売却してNISA口座に入れていくだけ。
514名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 20:41:32.49ID:hbPqBNIT0
オルカンより魅力的なものがあれば迷わず買うけど見当たらない。
2023/05/23(火) 20:43:30.68ID:ohm96lWy0
オルカンほどつまらないものは無い
516名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 20:43:56.13ID:hbPqBNIT0
>>515
それは同意せざるを得ないな。
2023/05/23(火) 20:48:23.00ID:IfYm5IsJ0
というかインデックス投資全般そうじゃね
面白いかつまらんかと言えばつまらんと思うよw
2023/05/23(火) 20:54:44.88ID:ohm96lWy0
つまらんのはオルカンだけ
米国や日本など1国に投資をしていれば政治状況で突然上がったり下がったりするけど
オルカンだとカントリーリスクを分散してるんで特に気にしなくていい
だからつまらない
2023/05/23(火) 21:00:37.18ID:IwgcPLSW0
まるでオルカンがつまらないような物言いだな
2023/05/23(火) 21:03:30.95ID:TfvJyi2x0
最近高値更新中だから普通に楽しいんだが
純富裕層が見えてきた
521名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 21:52:11.42ID:FwlMhITJ0
こんなとこで高値なられたら困るわ
はよ長期半額バーゲンセールなってもらわな
ワイは無駄ヅモ嫌いなんや
522名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 21:54:54.97ID:hbPqBNIT0
来年米国の景気後退来そうって予測が多いよ。まぁどうなるかわからんから淡々と積み立てるのみだわ。
2023/05/23(火) 22:03:58.54ID:cbSJevKQ0
来年まで待ってたら機会損失が大きすぎる
2023/05/23(火) 22:06:13.75ID:49wsxdyx0
FRB の利上げは今年の秋からだと市場関係者は予想してるけどな
2023/05/23(火) 22:06:15.03ID:ohm96lWy0
新NISA開始の年に買い場が来たら嬉しすぎる
2023/05/23(火) 22:21:02.04ID:LuqS53Q30
インデックス投資でつまらないって最高の褒め言葉じゃ
2023/05/23(火) 22:22:23.92ID:0hmAn6x00
自分で無駄な事をすると面白くなるぞ
そして後悔する
2023/05/23(火) 22:34:22.11ID:ocGDr6+D0
料理下手が自己流アレンジするようなもんか
2023/05/23(火) 22:39:12.88ID:ohm96lWy0
少し変な事もしたいのよ
2023/05/23(火) 22:59:45.98ID:ptgxcJWL0
よい投資とは退屈なもの。もしあなたが投資を楽しんでいるようならあなたの資産は増えてないだろう
言ったのはソロスだったかと
531名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 00:54:46.24ID:g6rpkMG90
オルカンは退屈だがそれでいい。ゆっくり育っていくことを待つだけ。
たまには刺激がほしいので、少額で日経先物ミニなどで遊んでるが、これが意外と小銭稼ぎになり楽しいわ
2023/05/24(水) 01:29:37.35ID:VTvh59bu0
コアサテライトのサテライトは不要です by ヤマゲン
2023/05/24(水) 01:40:55.95ID:jkYxTBNo0
サテライトの誘惑を 打ち切るにはどうすればいいのか
これに抗うのは並大抵の精神では無理だ
2023/05/24(水) 01:55:01.48ID:TPDYAXUo0
ヤマゲン式投資法のサテライトは競馬だろ
2023/05/24(水) 02:25:58.57ID:q9AnDqP60
オルカンと一部の株主優待銘柄で満足
2023/05/24(水) 05:12:10.97ID:RaimXsoG0
コアでオルカン、サテライトでSP500を買えば解決なんだ
2023/05/24(水) 05:55:41.76ID:7duxV1yg0
>>533
パチンコとか好きそう
538名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 06:27:15.48ID:s52lOwmf0
>>532
山崎元さんは楽しみとしての個別株はやる人が出てくれるとうれしいって書いてたぞ。でも、あくまでも小遣い銭の範囲で、って。例として三菱自動車のスキャンダルで三菱銀行の株まで暴落したときをあげて、あのような過小評価の可能性が高い個別株を探していくつか買う話とか出してた。絶対に多額のお金を一銘柄に集中しないよう注意してたが。
2023/05/24(水) 06:30:39.98ID:oDNGipTo0
個別株一点集中でテンバガー億り人!みたいな話の裏には数多くの屍人がいるからなあ
540名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 06:35:57.93ID:mvsmTd8E0
大地震の前に東電株買ってた身としては個別株はこりごりだわ。ちまちま積み上げても1つの大事件や事故でどん底なんだぜ?
2023/05/24(水) 06:47:50.34ID:OHG22lrf0
凡人は投信なりETF買ってるのが一番よ
2023/05/24(水) 06:56:28.07ID:DL8+oceC0
>>533
俺も誘惑と戦ってるけどサテライトを一切やらないと決めないとどんどん増えていってしまう。サテライトは悪魔や
2023/05/24(水) 07:03:43.94ID:XbwmWLDU0
コアでオルカンを買ってサテライトでオルカンを買えば解決なんだ、違う証券会社で
2023/05/24(水) 07:12:11.32ID:xcNTP63C0
低コスト指数だけ買われてもあんまり儲からないんだからそりゃあサテライト勧めるよな売る立場の人達は
2023/05/24(水) 07:17:52.30ID:VUMlXdiy0
サテライト買う人は
ダイエットしてるのに、ちょっとだけとかいってお菓子を食べる人と同じ
546名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 07:35:26.78ID:LO6FG5RW0
>>545
ぜんぜん違う、たとえ方が下手
2023/05/24(水) 07:40:01.99ID:pqfuvkSB0
出された定食のご飯にふりかけをかける程度は個人の自由です
一品追加も個人の自由です
カロリーオーバーで太るのは知りません
2023/05/24(水) 07:41:21.32ID:GJ5ywm3d0
サテライトって要するに博打がしたいんだろうしそれなら娯楽費と割り切って競馬でもやれば
2023/05/24(水) 07:42:43.85ID:XbwmWLDU0
焼肉定食頼んだのに追加で大盛ラーメンとか大盛チャーハンとか買っちゃう感じだろ
2023/05/24(水) 07:43:24.38ID:XbwmWLDU0
>>548
競馬なんてダビスタで極めたけど、ゲームとしてつまらんよね
2023/05/24(水) 07:43:58.14ID:R07VXVfy0
インデックス投資の唯一の欠点はイベントが全くない、暇ってこと
余裕できたら少し高配当株投資でもやって定期イベント作っていくのがいいのかもしれんね
552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 07:49:09.95ID:zHAECm7N0
僕なんかはレバナス8割オルカン2割のサテライトキャノンだよ
2023/05/24(水) 07:50:20.43ID:uc+8YR0/0
毎日定食よりも毎日ラーメンが好きな人もいるからそれも良い
2023/05/24(水) 07:53:12.84ID:kWcBi05M0
>>551
それはドルコスト平均法の欠点、の間違いでは。
2023/05/24(水) 08:09:57.12ID:2STU3Isx0
>>545
ちょっとだけがどんどん増えるよな。
2023/05/24(水) 08:11:39.65ID:2STU3Isx0
>>551
株以外の事に興味を持つようにするとか。テニスのスクール行くか悩んでる。
2023/05/24(水) 08:29:33.59ID:TPDYAXUo0
>>551
そのうち、大暴落が来て盛り上がるよ
2023/05/24(水) 08:37:33.97ID:LC1bJBHs0
>>551
イベントは実生活に求める派
559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 08:45:14.16ID:+kYzJPsF0
>>546
試しに例えてみてよ
2023/05/24(水) 08:52:45.10ID:bVyy6W5J0
まあ、たとえば普通の銀行の預金積立分は別にワクワクしないもんねw
色々やりたくなるのは、いかにここしばらくのインデックス買いが簡単に儲かってしまうかって話だね
2023/05/24(水) 08:55:13.92ID:TPDYAXUo0
《S&P500・オルカンは資産分散とは言えない》 んだそうです
YouTubeでタイトルだけ見た
2023/05/24(水) 09:23:54.35ID:+rAUlNON0
しかしインデックスをやってると金が増えていくペースが思った以上に早いんだわ
想定より早く俺の目標である2000万が貯まるかも
もっとも暴落が来ればガツンと減るわけだが
2023/05/24(水) 09:37:54.21ID:05NOUaw90
そもそもコア現金、サテライトオルカンを1:9で良いだろ
コアは量じゃなくて生活資金という核
2023/05/24(水) 10:25:19.29ID:Jr828nLA0
>>561
その2つだと分散じゃなくて米株の比率変えてるだけやな
2023/05/24(水) 10:32:50.81ID:7+eIdG6a0
オルカンは分かるけど、S&P500はつまらないね。
NASDAQ100の方が圧倒的に儲かりそう。
2023/05/24(水) 11:27:57.52ID:osvlNNNa0
>>561
カンチュンドさんもそう言ってるよ
オルカンと8均の方がまだ分散になる
2023/05/24(水) 12:04:33.57ID:OL0NdCJM0
オルカンと8資産の分散は気になってる
手軽さと分散のバランスがよさそうなんだが
2023/05/24(水) 12:13:38.85ID:WXMjebK/0
>>564
SPオンリーだろうがオルカンオンリーだろうが半々だろうが、分散できてると思ってるのは違うということでは
2023/05/24(水) 12:32:24.50ID:7ElMuUdi0
ゴールドも債券もリートも株も日本もアメリカも新興国も
これ1本で最適なバランスファンドってないんかな?
2023/05/24(水) 12:47:59.38ID:nM6qkY2S0
色々こねくり回して結局人は気付く
株指数と預金(もしくは変動10)でいいやんって
2023/05/24(水) 12:57:39.35ID:0YmNLYlh0
>>561
まあ、相関係数めっちゃ高いからな
その2つに投資するのはリスク分散としてではなく米国割合を自分なりにカスタマイズしたいときの選択肢だな
572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 12:59:24.95ID:mvsmTd8E0
>>570
シンプルで美しいよな。まだそこまでの境地に至ってないけど良さはなんとなくわかる。
2023/05/24(水) 13:03:26.15ID:2STU3Isx0
>>571
相関係数が高いって過去のグローバル化が進んでいた時の話だからね。今後は分断の時代だから相関は低くなるのではと指摘してるYouTuberいたね。
2023/05/24(水) 13:12:01.12ID:beynFuRM0
自分の死後まで考えたらオルカンと預金の組み合わせは悪くない
というか経済音痴の嫁や子供が複数のアセットをリバランスなんて無理だと思ってる
2023/05/24(水) 13:30:53.19ID:8I9TAwF40
S&P500とオルカン両方買うくらいなら新興国とNASDAQを買えばいいんじゃねーの?
知らんけど
576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 13:37:52.18ID:CEYuuph80
>>575
ナスダックで勝てると思う人は普通レバナス行くでしょ
2023/05/24(水) 13:39:47.85ID:ikEQ778T0
>>576
長期保有目的ならフツナスでしょ
2023/05/24(水) 13:50:49.77ID:ULT6uvyg0
>>570
変動10って国債のことだよね?
投信よりも現金化しやすかったりするのかな?
579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 13:51:36.61ID:CEYuuph80
>>577
長期で右肩上がりと思うなら尚更レバレッジが有利よ
2023/05/24(水) 14:22:36.76ID:7+eIdG6a0
>>579
リーマンショックを食らったレバナスは
未だにフツナスに勝ててないのだが。
2023/05/24(水) 14:22:38.80ID:dacFCGNm0
効率的フロンティア狙うなら株式だけじゃなくて債券やリートも組み合わせたほうがいいって理解なんだけど、どうなのかね。
2023/05/24(水) 14:30:27.84ID:cSBnBt4y0
>>581
株式と債券ならセゾンのグロバラ。
ただ信託報酬が高い。とはいえまともな債券オルカンが他にもない。
リートと金はそもそも代用にどれを使うのというレベルでは?
583名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 14:38:45.09ID:CEYuuph80
>>580
投資で勘違いしてる人多いけど過去のチャートなんてあてにならないよ
今後どうなると予測して何を買うかが重要
過去がこうだったから未来も同じようになると考えるのはやめた方が良い
ナスダックが今後長期で上がると予測するならレバナスの方が儲かるというだけのこと
ナスダックが長期で横ばいと思うならそもそもナスダック買う意味ない
2023/05/24(水) 14:49:17.22ID:S+lqVvzr0
>>581
そりゃそうだよ

https://i.imgur.com/iqErRFd.png
これは2009年から毎月$100積立するバックテストで、
1のパターンは、VTに100%
2のパターンは、AGGに100%
3のパターンは、VTに50%とAGGに50%
というポートフォリオの比較で、この中なら3がシャープレシオにおいて最良になる
2023/05/24(水) 14:58:20.59ID:MsxU7M/H0
シャープレシオガーとか言い出すのは億ってからでいいんだよ
大した額運用してないんだからそんなもん気にする必要はない
2023/05/24(水) 14:59:33.39ID:bwLkatri0
たし蟹
587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 15:06:49.48ID:WJt/MI0M0
教えください
NASDAQの為替有と無し どちらがおすすめでしょうか?
2023/05/24(水) 15:07:39.14ID:1SauYCAb0
世界債権インデックスの何かいい金融商品ないのか?
589名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 15:09:52.44ID:XutxmsBV0
無し
2023/05/24(水) 15:11:02.26ID:beynFuRM0
5ちゃんで誤字を指摘するのも何だが債権と債券はちゃんと使い分けてくれないと一瞬?になる
591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 15:11:36.89ID:mvsmTd8E0
>>588
来月からSBI証券で『サクっと米国総合債券【AGG】』が発売されるので買う予定。
2023/05/24(水) 15:13:07.39ID:PU9+JQmC0
外債に夢見るな
ヘッジかけたらそびえ立つクソだしかけなかったら為替リスク丸かぶりで課税までされてたいしたリターンは期待できない
2023/05/24(水) 15:14:04.71ID:jbTtkUzh0
>>578
マイナスになる事が無い、という点では気軽に現金化できる。
594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 15:15:35.23ID:mvsmTd8E0
>>592
でも5%とかの数字見ると夢見ちゃう。
595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 15:37:00.49ID:wuxLpMYH0
AGGの値動きみたらわかるけど増えねえからな
寿命が見えてるジジイ以外は不要
2023/05/24(水) 15:48:23.26ID:S+lqVvzr0
Appleの預金金利は年利で4.15%とかだけどインフレを加味すると…
597名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 15:49:42.69ID:mvsmTd8E0
>>595
俺今年50歳なんだわ。
598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 16:00:57.77ID:N3Gaa7nC0
>>597
じゃあありかもね
俺ならオルカンと現金比率で調整するけど
599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 16:14:57.47ID:mvsmTd8E0
>>595
債券に期待するのは安定性なのでチャート気にしてなかったのだが今見てきたらむしろ買い時じゃね?とか思った。
600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 16:16:43.25ID:UTCr1CvZ0
>>599
利益得たいならAGGじゃなくてTLTとかでしょ
利下げで確実に値上がりするし
601名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 16:21:03.77ID:mvsmTd8E0
>>600
利益はオルカンで出してもらって債券は心の平穏を保ってもらうための安定性目的なのです。
602名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 16:24:42.19ID:UTCr1CvZ0
>>601
為替で落ち着かなくなるから平穏求めるなら銀行預金にしといた方がいいよ
2023/05/24(水) 16:27:09.37ID:uB8ArVGG0
平穏目的で債券とか意味不明
断然預金だろ
それも数分で払い出しに行ける近所にある銀行の預金
1000万超えてるなら要分散だけど
604名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 16:28:26.39ID:mvsmTd8E0
>>602
為替は長期で見れば行ったり来たりだと思ってるのであんまり気にしてないです。
超長期で見たら多分円安だろうなと思ってるのでドル債券を積み立ててます。
もちろん予測が当たるかどうかはわからん。
605名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 16:29:59.13ID:mvsmTd8E0
>>603
今後20年間分の生活費は円(預金と変動国債)で取り置きしてます。なので為替が急反動しても耐えられるかなと思ってる。
2023/05/24(水) 16:32:12.06ID:BotgNb5U0
現金とslimのトピックス国内債券リートで日本依存ポートフォリオの完成じゃい
607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 16:32:16.85ID:UTCr1CvZ0
>>604
いや長期で見てんならオルカンでいいでしょ😅
為替は読めないが世界経済が長期で拡大すんのは読めるんだから
債権は値上がり益少ないしその割に下がる時はしっかり下がるし良いとこが見当たらない
2023/05/24(水) 16:34:22.83ID:INMYSHSS0
為替リスクは長期であれば数倍に化ける可能性が非常に高い株インデックスだからこそやむを得ず負うのであって外債で好き好んで負う意味が分からない
609名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 16:36:23.84ID:mvsmTd8E0
>>607
オルカン一本でえぇやんってこと?
わからなくはないですが私はオルカン65%、AGG 35%くらいの割合で積み立ててます。
610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 16:37:09.35ID:mvsmTd8E0
>>608
超長期では円安にふれふと思ってるからです。すでに書いたけど。
2023/05/24(水) 16:39:10.68ID:W6gfQDEX0
円安になると信じてるならオルカンでも増えるからオルカン増やせば良くね
612名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 16:41:44.66ID:UTCr1CvZ0
>>610
長期で円安に振れると思ってんなら尚更債券な意味がわからん
vooやvymでも買った方が絶対利益は上
613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 16:41:49.68ID:mvsmTd8E0
>>611
それをすると自分のリスク許容度を超えるかもなと。
あと積み立て終わった後に株の大暴落が来たらAGG売ってオルカン買うっていう動きもできるかもとか妄想してる。
614名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 16:42:59.55ID:mvsmTd8E0
オルカン一本でえぇやんってのは理解できるし賛成でもある。
まぁ好みと安心感のために分散してるってことで。
2023/05/24(水) 16:43:41.51ID:reL/76ho0
オルカンに為替ヘッジ有りな外国債券の組み合わせで良いかな
2023/05/24(水) 16:44:22.59ID:1pUQCFoZ0
自分の中ではヘッジ外債だけは何を差し置いてもないわ
617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 16:47:12.01ID:UTCr1CvZ0
為替ヘッジつけて更にコストかけるとか愚の極みだと思う
日本国債買った方がマシ
外国債のetf欲しいなら今回みたいに利下げ前であろう時期にIEFとか TLTを一括で買うとかならわからんでもないけど
2023/05/24(水) 16:58:59.02ID:AICWM6H+0
最近は株と同じような動きするから債券はあてにならんねえ
レイダリオのオールシーズンポートフォリオも一時期もてはやされたけど、去年は散々なリターンだったみたいだし
619名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 17:07:12.94ID:IMLhP6m70
>>597

同級生乙
2023/05/24(水) 18:06:34.48ID:ZPEnqjps0
>>583
そんなん全部レバかけたほうがええやん
予測が当たるならな
2023/05/24(水) 18:23:34.14ID:tuGrwj+X0
けっきょくグチャグチャややこしいからシンプルにオルカンと現金だけでいいわってなる 難しい事考えたくない(思考放棄)
2023/05/24(水) 18:48:42.48ID:pN02U81X0
それな
623名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 18:54:16.39ID:Z/ZtKNNt0
>>620
そこはリスク許容度との相談になる
2023/05/24(水) 18:57:35.43ID:kvPhT2+x0
リスクを下げるためにオルカン以外にもつ候補となる金融商品は以下の3点だろ

債券
キャッシュ
ゴールド

好きなものを選択したまえ
625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 19:01:03.97ID:mvsmTd8E0
>>624
過去200年で見るとゴールドって全然伸びてないのよね。現金は価値下がってる。選ぶならやっぱ債券だなと思ってる。
今後5年くらいはゴールドが伸びそうな気はするけど短期取引はやらない方針だから買わない。
2023/05/24(水) 19:07:14.49ID:4UmG0cSk0
2,30年保有すれば年平均4,5パーは期待できそうで再現性高そうな投資対象が株インデックスくらいしかない
他に同じようなのがあれば半々で持つことでリターンはほぼ変わらずにリスクだけ下げてうまうまなんだろけどそんなものないしな
債券に入れようがどうせリスクもリターンも下げるなら現金比率のコントロールでいい
627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 19:11:25.82ID:ym5v/ZkJ0
>>625
伸びを期待するならオルカン持ってればいい
安心を得たいならキャッシュでいい
外債に夢見てるのかもしれないけどちゃんと調べた方が良いよ、そんか良いもんじゃない
628名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 19:19:24.21ID:mvsmTd8E0
>>627
キャッシュはインフレの不安に苛まれるので債券に期待してます。
と言いつつ20年間分の生活費は円現金で取り置きしてます。すでに書いたけど。
2023/05/24(水) 19:34:57.91ID:9lC5nCYX0
外債ってざっくり世界株の半分くらいのボラあるけどそれに見合うと思うならいいんじゃね
630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 19:47:27.95ID:3Vg1RTC80
>>628
いや20年分の円預金あるならそこに債券加える意味がよくわからない
残りはオルカンに突っ込んでたほうがいいのでは?
上にも書かれてるけど利幅は小さい割にリスクはしっかりあるのが債券
631名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 20:12:50.87ID:OOQ1O/dx0
債券買うならVIGや1494とか連続増配株に突っ込んだ方がよくない?
もはや擬似債権でしょ
2023/05/24(水) 20:30:10.16ID:SG7RJo920
ゴールドは庶民にはいらない
100億とか持ってる人向け
もしくは核戦争で世界が滅んでも資産守りたい人
633名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 20:44:57.96ID:mcDrin9r0
>>631
そういうことだな
逆にVIGとかVYMが大ダメージ喰らう時があったとして米国債は無事ですなんて局面は考えにくいし
634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 21:26:03.58ID:mvsmTd8E0
>>630
あんまり詳しくないから『株+債券』の伝統コンビで銘柄は『手堅い奴』にした結果ですね。90点狙わなくて良いや80点で十分って思ってます。あまりに『AGGより良いのあるだろ』ってアドバイスもらったので今後考え変わるかもしれんけど。
2023/05/24(水) 21:38:09.75ID:+Y5T1Dcn0
agg って米国債券だろ
SP 500と組み合わせるならわかるんだが、オルカンと 組み合わせるのはバランスが取れてないんじゃねえのかい
2023/05/24(水) 21:40:30.84ID:nyIZfxYf0
>>563
コアとサテライトの意味わかってないだろ、あなた
2023/05/24(水) 21:44:09.49ID:nyIZfxYf0
>>631
全然違う
卵を一つの籠にもっちゃいかんよ
2023/05/24(水) 21:46:06.61ID:nyIZfxYf0
aggはなぁ
下手したら、一生チャート戻らない可能性あるし
債券買うなら現物がいいよ
満期までもてば必ず元金が戻る
2023/05/24(水) 21:46:46.44ID:nyIZfxYf0
>>635
通貨分散という意味では悪い選択肢ではないかもよ
640名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 21:55:17.82ID:mvsmTd8E0
>>638
2016年(115円/$くらいの頃)に日本生命の米ドル劣後債4.7% 2046年償還ってのを10万ドル買いました。倒産を想定してなかったので劣後債でも良いやと思って買ったのですがAT1債の騒ぎで怖気付いたので、売って別の社債を買い直そうかと思案中な今日この頃。
2023/05/24(水) 22:59:39.75ID:UKVoOMpA0
投資はなくなっても大丈夫な金でやるものだ
だから俺は!生活費以外の大半を突っ込む!
大丈夫死にはしない、たぶん
2023/05/24(水) 23:04:10.53ID:JxYZYsHG0
現金2 オルカン8 で投資してる
攻めすぎてるとは思わない
643名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 23:20:08.64ID:E2Ppkm1Q0
10年以上前にパチンコの特殊景品30g程手に入れてそのまま持ち続けてるわ。
少額だしこのままでいいか…
2023/05/24(水) 23:25:32.21ID:/29gbMUf0
こういうの割合じゃなくて金額で考えるべきなんじゃないかとずっと思ってるんだけど
どうなの?
100億円持ってれば1000万円だけ現金を保持して
残りの99億9000万円をリスク資産に投じるだけで99.9%リスク資産と豪語できるわけだけど
リスク取り過ぎと言えるかというと現金が十分にあるからそんなことはないわけで
やっぱ金額で考えるべきでは?
2023/05/24(水) 23:33:58.50ID:XkiQ1Bia0
>>644
だから生活防衛資金だけ残して投資するのが良いといつも書かれてるだろうが
それ以上の現金は機会損失になるだけ
金を遊ばせるな
2023/05/24(水) 23:42:12.32ID:TPDYAXUo0
生活防衛資金は不要
機会損失になるだけ
金を遊ばせるな
2023/05/24(水) 23:56:51.20ID:0urZDqnA0
釣り針でけぇw
2023/05/25(木) 02:22:44.47ID:7rjq8Mon0
オルカンが突然紙くずになるかも知れないから現金を持つの?
何が起きたらそんなことになるんだ
2023/05/25(木) 05:46:51.82ID:1/s1Hum80
現金比率でみるのはリスクコントロールの為だろうに
650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 05:57:56.78ID:t5uDfsy40
現金は1ヶ月分の生活費があれば十分って考え方、嫌いじゃないぜ。
2023/05/25(木) 07:17:13.77ID:e6CtoK9s0
現金は翌月のクレカ引き落としが失敗しないだけあればじゅうぶん
652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 07:19:13.99ID:ZyhS8QBv0
>>648
紙屑になるだけが困ることではないだろ
資産が半分になったら普通の人は困るだろ
2023/05/25(木) 07:20:25.30ID:j8DnnwoZ0
>>650
独身ならな
2023/05/25(木) 07:32:13.00ID:e6CtoK9s0
>>652
どうせ使わんから困らんぞ
655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 07:35:36.84ID:t5uDfsy40
>>654
それは人による。
656名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 07:36:57.74ID:ZyhS8QBv0
>>654
使わない人は紙屑になっても困らないだろ
657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 07:49:58.92ID:46CLrMYG0
オルカンが紙屑になる事態で言うほど円預金安全か?
658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 07:53:10.16ID:t5uDfsy40
どういう場合にそうなるかな。MUFGがトンズラこくとか?
2023/05/25(木) 07:56:47.39ID:EJIlmmzF0
北斗の拳の世界くらいしか思い浮かばないなあ
あとは宇宙人が侵略戦争しに来たとか
2023/05/25(木) 07:58:06.71ID:VwHZHrWV0
オルカンを信じられない奴がこのスレにいるのおかしいだろ
2023/05/25(木) 08:19:52.59ID:gBEhx3xW0
インデックス投資はつまらないっていうがギャンブルで何もしなくても永遠に少額勝ち続けるみたいなもんなんだけどね 普通に考えたら最強の方法だろ
662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 12:53:04.32ID:ZyhS8QBv0
>>661
え?
663名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 12:55:55.42ID:ZyhS8QBv0
そんな少額を勝ち続けることが保証された投資狙って手法ではないだろ
今のところ15年以上投資していると勝ってる投資手法ってだけ
2023/05/25(木) 12:57:19.65ID:XGL7fzdq0
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
665名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 13:25:49.92ID:xJjl0mEL0
>>664
業界では50年以上前からのだろうけど一般に知られるようになったのってここ数年くらいな感覚なんだけどなんで広まらなかったんだろうな。
2023/05/25(木) 13:46:14.44ID:4MvqSJ7V0
緩和バブルで運用ブームがきたから
2023/05/25(木) 13:47:50.22ID:p4fVjYeL0
>>665
理論はあっても実践できなかったから。
まともな低コストインデックス投信やETFが出てきてから10年ぐらい。
2023/05/25(木) 15:26:50.92ID:YXHP4G3Q0
>>665
広まってたよ
運用資産がデカい金持ちの間でな
2023/05/25(木) 17:46:27.24ID:9UhaQQ+R0
でも金持ちってインデックス投資やらないイメージだけど違うの?
というかインデックス投資やってる小金持ち以上の金持ちをほとんど聞かない気がするんだけど
2023/05/25(木) 17:51:19.52ID:XGL7fzdq0
>>669
機関みたいな超金持ちがやる手法だからな
671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 18:30:42.08ID:AqaMGDh+0
既に資産があるならインデックスより債権でいいじゃんってなる。
投資でリスク取る必要がない。
2023/05/25(木) 18:46:56.68ID:aphJaCEE0
んなこたない
金持ちのメインは不動産だよ
2023/05/25(木) 19:17:43.76ID:j7GGBaac0
本多静六は40歳の頃には、株の配当だけで年収以上になったらしい
不動産投資はそれほどしてないと思うけど、現在の時価で100億以上を匿名で寄付したくらいなので、十分な金持ちだよ
2023/05/25(木) 20:00:12.87ID:+8dARiiw0
資産形成期に配当金はいらんけどな。
若者の間で高配当株が流行ってる理由がわからん
675名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 20:28:35.30ID:FcDcn3/c0
株の価値が1万上がるより財布の中に1万入った方が嬉しいからや
2023/05/25(木) 20:29:59.16ID:9UhaQQ+R0
超金持ちもどっちかっていうとアクティブ投資してるイメージあるんだけど
2023/05/25(木) 20:31:24.75ID:aFGR42kt0
>>674
生活資金3ヶ月分だけ残して他は全部投資とかやってるなら分かる
生活資金1年分くらい確保して無リスク資産と称するそれなりのキャッシュやその類も残してるのに配当を貰いたがるのはマジで意味不明
2023/05/25(木) 20:32:44.75ID:AZw+rAdK0
>>676
イメージなんだろ
統計とかの情報源ないと何とも言えないね
あなたはそういうイメージをお持ちなんですねとしか
679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 20:37:49.37ID:FcDcn3/c0
>>677
俺は高配当と両方やってるけど
やっぱ目に見える形で配当金貰うのは嬉しいね
いつもは鶏胸肉だけど今日は牛肉でも買おうかしら、となる
2023/05/25(木) 20:39:50.83ID:UFQq09610
それこそ金持ちや老人がやることと思っていた
キャッシュ貰って嬉しいと言ってもキャッシュは数百万は持ってるわけだしちょっと配当貰ったからよっしゃってなるもんなんだろうか
2023/05/25(木) 20:42:15.73ID:gsay5Jks0
配当は利益確定の感じがあるからな
含み益はマイナスになる事もあるからね
2023/05/25(木) 20:43:39.77ID:UFQq09610
リバランスと称する利確は何度か実行した
自分は配当はいいかなあ
億に達するまでは合理性を優先したい
683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 20:44:49.80ID:+/PhfHwp0
含み益はあくまで幻
最高の状態で今と同じ税制で利確できる保証はない

配当は確定した利益
2023/05/25(木) 20:47:08.92ID:OyBGF13E0
>>682
億に達したあとどうする予定?
2023/05/25(木) 20:47:09.15ID:UFQq09610
長期右肩を信じて運用するインデックス投資とは逆張り的な思想になるね
まあ全フリよりはバランスがいいのかもしれない
686名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 20:47:33.33ID:FcDcn3/c0
>>683
そういうこと
どうせまた投資に回すと考えても配当もらう意味はある
下手すると死ぬまで鶏胸肉しか食えないってことだからね
生きる楽しみがなくなる
2023/05/25(木) 20:53:30.95ID:j7GGBaac0
配当はパフォーマンス下げるだけだから基本いらんだろ
現金が必要なら自分で売れ
2023/05/25(木) 20:55:32.76ID:UFQq09610
まあ決して合理的ではないよな
2023/05/25(木) 20:55:38.57ID:bLW6jTJo0
高配当株も個別で持ってるけど、3年目ぐらいからは配当もらっても特に感動ない
引かれた税額見てうーむとなる
690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/25(木) 20:57:45.83ID:6xHHwbzF0
>>687
売ったらそれこそパフォーマンス下がるだろが
2023/05/25(木) 21:00:23.75ID:xzEx62Np0
個別はコロナとかリーマンみたいな時にしか買わない
2023/05/25(木) 21:05:57.96ID:60tdIdME0
特に必要な現金でもないのに嬉々として受け取って納税する意味はよく分からないが投資を頑張った自分へのご褒美的な?
2023/05/25(木) 21:08:25.48ID:bLW6jTJo0
ラストエリクサー症候群かかえた貧乏性の奴には配当もらうのおすすめ
どうせ一生売れないんだろ
2023/05/25(木) 21:11:45.60ID:a7AE9Ri30
効率の悪い運用してしまったからってカリカリしなさんな
2023/05/25(木) 22:04:45.98ID:OyBGF13E0
毎月分配出るやつを2000万くらいまで買い足したい
つみにー1800万はオルカンで埋めるけど
2023/05/25(木) 22:12:20.01ID:C52n8OQd0
>>695
つみにー1800万ってなに?
年間120万を15年かけて埋めるってこと
はあそうですか
2023/05/25(木) 22:33:12.95ID:+8dARiiw0
配当欲しいなら積み立てながら、4%ルールで取り崩したらいい
合理的ではないけど高配当株よりましな気がする
2023/05/26(金) 00:41:26.22ID:Tbd7nOop0
エリクサー症候群自分、仮に十分資産を作って定年迎えられたとしても
大して使い切らずに死ぬだろう。

うっかり長生きしてしまっても大丈夫なよう、インデックス投資は
年金+運用益で日々過ごす手段と認識している。
2023/05/26(金) 01:22:20.35ID:7f9AJxul0
>>695
同じ考えでJEPI5000万買ったわ
2023/05/26(金) 05:55:32.65ID:d2K69Qqj0
正直ここを覗きに来るような人は、ガチャガチャ売買したくなるに決まってるのだから、ETFではなく素直に投資信託にして、リバランスと言いつつ切り崩していけば良いと思うけど
2023/05/26(金) 05:56:09.17ID:t2IzQMTO0
最後残った金は飼い猫引き取ってもらう団体に遺贈することに決めている
702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 06:26:38.18ID:LtNqoVrM0
>>693
分かるw
使うスキルも育てないとね
2023/05/26(金) 07:28:14.96ID:HulqTcAH0
たいした資産もないのに使う心配なんかしなくてもw
まずは貯める方の心配が先決だろ
704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 07:30:37.37ID:6qIwV0h/0
使い方がわからんというより金使っても別に楽しくないっていう感覚なのよ。
幸せを感じるお金の使い方トップが人にあげることって真理だなと今更ながらに思う。生前贈与とか本気で考えてる。
705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 07:31:43.87ID:2xs8BsPR0
ではまず高級ソープに行きます
慣れたら二輪車に挑戦してみましょう
2023/05/26(金) 07:31:56.00ID:JI/E9ZgC0
親戚の子に遺産相続の話をして未来に希望を持たせて上げればいい
707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 07:35:04.82ID:6qIwV0h/0
>>706
それやると寸止めというか生殺しみたいにならんかな。数十年後にうまく遺産が届くかどうかわからんし。
2024年12月からiDeCoの枠を埋めていってやろうかなとか考えてる。
2023/05/26(金) 07:36:04.02ID:J27wPQx90
孤独爺さんは家族というアセットを築けていないんだから人一倍友人というアセットを築かないと精神的に詰むのは分かってたろ
2023/05/26(金) 07:36:48.89ID:oN6wKPtY0
残ろうが残るまいがどうでもいい。
もう死んでるんだもん
2023/05/26(金) 07:40:05.99ID:z7JwT+fj0
>>706
話しなくてもそれ狙ってるバカ居るからね
俺は上の兄弟から子供諦めろとか言われてたよ
2023/05/26(金) 07:42:33.40ID:KmFxSeXk0
悪いこと言わないから友達いないやつは結婚しとけ。
今はよくても親見送るくらいの歳になると孤独と絶望しかないぞ。
趣味に生きるなんて強がりはもうやめよう。
2023/05/26(金) 07:43:38.46ID:B+Xkap9N0
知らん親戚にやるくらいなら俺なら大学とかにに寄付するわ
紺綬褒賞とか天皇から賞状もらえるしな
713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 07:44:29.48ID:6qIwV0h/0
>>710
そういうこと言われると途端に遺産渡したくなくなるよね。
2023/05/26(金) 08:08:53.22ID:g+xQ+UAa0
ゲーム歴長いけど一度もエリクサー使ったことないので投資はニーサ枠のみにして個人年金やってるわ
共働きなので夫婦で月45万ほどの年金がもらえる計算なので、少々の制度改悪があっても基本は年金で生活するつもり
2023/05/26(金) 08:12:10.63ID:t6Nw7Nqv0
>>710
それって自分たちがあなたの遺産もらいたいから??
2023/05/26(金) 08:23:25.86ID:pfbzS8Pg0
エリクサー使いこなせない奴は投資向いてないよ
2023/05/26(金) 08:25:20.28ID:g+xQ+UAa0
自分も一度はスルーしたんだけど、子供諦めろと言われても 相続人を増やしたくないって解釈してるんならかなり病的な発想だよな
一般的には年齢的に無理とか、結婚は無理とか、資金力で無理とか、育児に向かない性格とかをイメージしそうだけども
2023/05/26(金) 08:27:13.81ID:lZzS9WpP0
兄弟仲が不仲なら仕方ないな
俺は甥と姪が可愛いから残ったら全部あげても良いと思ってる
2023/05/26(金) 08:31:34.63ID:4e7CwJue0
ドラクエⅡのふくびきで当てたいのりのゆびわはもったいなくて使えませんでした
720名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 08:54:01.54ID:ZXqdW/Ql0
>>705
二輪車はコスパ悪そう、それだったらお気に入りに入る回数増やしたほうがずっといい
721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 08:54:49.95ID:ZXqdW/Ql0
>>706
なかなか死なないとしびれを切らされて。。。
2023/05/26(金) 09:07:31.99ID:IPr0PmN70
>>715
全部がそれではないと思いますが、そういう気持ちも少なからずあると思います
元々うちの兄弟はがめついので
事実子供出来た報告したり、色々あって難産でして出産前に妻が退院してきた時にもおめでとうも無いですから
723名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 10:56:50.62ID:tXQAgY620
円相場 1ドル=140円台まで値下がり 去年11月下旬以来半年ぶり(26日)  
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685042092/
2023/05/26(金) 12:41:57.35ID:uNZ5nzoU0
>>722
子供諦めろってどういう意味でも他人が言う事じゃないよね。
2023/05/26(金) 13:02:00.06ID:IPr0PmN70
>>724
全くの同感です
あまり関係ない話でスレ汚しすみませんでした
2023/05/26(金) 15:07:18.56ID:Lc/8CtHD0
>>665
リーマンショックくらいの頃から投資板では主流だったが。
2023/05/26(金) 16:22:59.38ID:FvKXvZh80
>>726
そんな昔からやってるの?
どんだけ儲かってる?
スクショ見せて
2023/05/26(金) 16:30:23.34ID:QtnXpdi60
先進国株式と国内株式、あとは新興国株式を組み合わせてっていうことをしていたインデックスブロガーは結構いたかと
729名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 16:33:40.62ID:6qIwV0h/0
投資してる人の間では古くから知られてたけど投資そのものが一般化されてなかったって感じですかね。
2023/05/26(金) 16:45:39.03ID:JRHywjcr0
一般化って何をもって一般化って言ってるんだよ
お前やお前の周囲でやってる人が増えてるだけじゃないの?
おれは貯蓄の大部分を突っ込んでるのに、おれの母親とかはいまだに投資なんてこわいわ、インデックスなんてしらないわ、だぞ
731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 16:50:35.04ID:6qIwV0h/0
>>730
そりゃ母親世代はそうだと思うよ。育ってきた環境が違うもの。
2023/05/26(金) 16:55:20.02ID:JRHywjcr0
一般NISAも始まってたし2014年には一般化されてた
2023/05/26(金) 16:59:27.59ID:uNZ5nzoU0
一般NISAで博打打ってしょうがないので、積立NISAは買える商品を最初から絞った。その積立NISAに適合する形で信託報酬の安い投信が多く発売されたわけで、時代的にはそのへんだろうな一般化は。

それ以前は外国ETFだったので一般化しなかったのだろう。
2023/05/26(金) 17:01:52.47ID:D5Atn9PB0
クレカ積立の影響も大きいと思うわ
クレカ積立によってポイ活勢も投資に参入してきたからな
735名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 17:05:26.55ID:6qIwV0h/0
そう思うとクレカで積立できるように制度決めた人センスあるな。
736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 17:11:29.50ID:ZXqdW/Ql0
>>727
ただで情報がもらえると思ってるアホ
2023/05/26(金) 17:36:42.16ID:oez1AqAZ0
やはり新興国株か
https://www.wealthadvisor.co.jp/market/2023/0525/fund_02024.html
738名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 17:38:42.06ID:jHoxsXX00
>>734
年間6千円ぽっちで何が変わるというんだろな
2023/05/26(金) 17:50:57.59ID:1W5Q0y7X0
20万投資して3%の配当(税引き前)でやっと6000円だからな
拾わない手はない(投資脳)
740名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 17:56:55.62ID:6qIwV0h/0
>>738
SBI、楽天、マネックス、カブコムで年に24000円分もらってる。
そう思うと大きくない?
741名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 17:57:37.34ID:6qIwV0h/0
楽天は楽天キャッシュ経由だからもうちょっと多いのだったわ。
2023/05/26(金) 17:58:01.90ID:vjdpKg6t0
長期分散低コスト
ポイントバックは実質的にコストが安くなるようなものなのに軽視する意味が分からない
743名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 17:59:24.47ID:6qIwV0h/0
まぁ私も若い頃はクレカの1%還元なんて小遣いにもならない誤差やんと思ってた時期がある。若かった。
2023/05/26(金) 18:02:58.59ID:oez1AqAZ0
クレカ積立は、月5万円以上積める余裕のある人が、ついつい月5万円にとどまってしまう弊害があると思う
745名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 18:02:59.57ID:Rb75AUTu0
実質利回り1%
2023/05/26(金) 18:07:35.43ID:pK13b4t80
>>744
投資界隈のインターネットばかり見てると感覚麻痺してきて5万なんか毎月の積立の一部って感覚だけど世間的にはそういうのあるかもなあ
2023/05/26(金) 18:17:35.54ID:oez1AqAZ0
月500円もらうためにわざわざクレカと証券口座つくるって、世間一般的には変人の域に達してるから
748名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 18:24:17.83ID:ZXqdW/Ql0
>>747
そんなことはないてかクレカ作るのなんて一回コッキリでそのご延々と毎月500円ゲットできるならやらないほうが怠惰なだけ
2023/05/26(金) 18:45:24.09ID:JDZilyrz0
積み荷の話なんだが

トータルで1200万円なら投資できるんだけど、来年の積み荷から
10年で1200万円積み立てるのと、20年で積み立てるなら、期待値は10年のが良いよね?

なんなら8年でいける
1200万円以上積み立てる金はない
2023/05/26(金) 18:46:34.63ID:FvKXvZh80
楽天キャッシュは3%ポイントバックで仕入れてそれで投信買うみたいなことできるからね。
751名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 18:46:43.83ID:nAFjnnvx0
でもランチで毎回100円引きクーポン使ったり
半額惣菜狙ったりすると小さい男扱いされるんだぞ
2023/05/26(金) 18:48:05.20ID:qrpgqDtv0
楽天キャッシュを大量に買い込んでる人は楽天キャッシュで投資積立ができなくなった時どうやって処理つもりなん?
753名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 18:58:06.01ID:nAFjnnvx0
知らんけど楽天自体が潰れなけりゃいくらでも用途はあるやろ
2023/05/26(金) 18:59:03.37ID:Lc/8CtHD0
>>727
募集開始時から積立して最底値を見たグロバラで+84%とだけ書いておく。
2023/05/26(金) 19:13:31.01ID:raIWvLCh0
>>749
1800積み立てられないってことはあまり余裕がないってことだろうけど、これ基本的には老後の安心が目的なので、あんまガツガツ入金頑張って現役時のQOLを損ないかねないやり方は本末転倒。実際自分の想定許容範囲でやってみてから余力を探るのがいい
2023/05/26(金) 19:15:59.98ID:Q1nHUZQD0
そうだぞ
マヨネーズパンで栄養取れてると思ったら大間違いだからな。
2023/05/26(金) 19:16:28.82ID:5aGghk2B0
なんだかんだ楽天キャッシュはあれやこれやでポイント大量にくれるんだよな
岸ニーはSBIに乗り換える気満々だったのにかなり迷いが生じてる
2023/05/26(金) 19:17:09.46ID:eZjla3/P0
金なし底辺のワイ、酒とタバコとガチャをやめて5万枠つくり出す
2023/05/26(金) 19:20:34.22ID:oez1AqAZ0
>>758
その程度の努力で5万出てくるなら、金なし底辺とは言えない
2023/05/26(金) 19:20:55.45ID:eMEeqLBu0
>>747
世間の平均とか資産3000もない底辺ksだし見習ってはいけない
金持ちになりたいなら変人になるくらいでいい
2023/05/26(金) 19:27:02.67ID:JDZilyrz0
>755
ご忠告痛み入るが、積み立てる上限が決まっていて、あとは何年で入れるか?、なんよ
762名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 19:57:07.75ID:9eseFngG0
泥舟楽天には関わりたくないな
763名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 21:10:48.59ID:bgWr7Bxu0
配当金出す金があるなら投資をして会社の価値を上げろやと思ってるけどアクティビストとか居る位だから世間の感覚は違うのかな
2023/05/26(金) 21:22:16.75ID:4mqLOVaj0
>>763
常に配当金を出す企業は、すでに市場シェアを取りきってて成長の伸びしろが少ない会社、そもそも伸びしろがない成熟した業界の会社、とかなので
それでも株を買ってもらいたいから、資産や利益から無理やり配当金を出してるわけだな

長期投資家にとってはウンチ企業だけど、短期投資家にとっては身を削ってくれる良心的企業かもしれない
2023/05/26(金) 21:44:10.63ID:11cBdTHF0
>>714
個人年金とか、一番やっちゃだめやつ
2023/05/26(金) 22:00:30.95ID:8K+LI4p40
>>752
そうなったらウイスキーとラム酒が趣味だからそっちで処理かな
ポイント効率がいいから大抵Amazonや実店舗より安い
2023/05/26(金) 22:12:02.42ID:MFim7Mow0
>>752
たぶん楽天で使う
768名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 22:13:33.17ID:LtNqoVrM0
>>758
ご立派!
2023/05/26(金) 23:23:52.17ID:5aGghk2B0
個人年金でも繰り下げると増額されるタイプのやつは悪くなさそうに思えるけど
770sage
垢版 |
2023/05/26(金) 23:28:19.67ID:bPNcrcNO0
>>766
酒が趣味とか、アル中予備軍かよ…
2023/05/26(金) 23:29:22.50ID:P3Kg6T040
>>770
投資=詐欺みたいな認識だなw
2023/05/26(金) 23:29:58.19ID:oez1AqAZ0
そんなの、個人年金を運営する側の気持ちになれば分かるだろ
2023/05/26(金) 23:56:46.67ID:S0X9QeaT0
>>767
楽天市場をキャッシュで買うとポイント○倍が無駄になるから
楽天payが使える店で使ったほうがいい
774sage
垢版 |
2023/05/27(土) 01:38:45.05ID:ay+oQvUn0
>>771
たしかに酒は先オプとかFXとかに近いかもしれんw
飲まないに越したことはないていう感じ。
775名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 03:47:15.28ID:VmYfmCa90
>>763
投資の本来の目的はインカムゲインだとおもうんですけどね
2023/05/27(土) 04:38:22.07ID:1UoGklUb0
投資はギャンブル!詐欺!て人たまにいるけど
年金機構が集めた金を投資して増やしてる事実はどう考えてんだろうか
2023/05/27(土) 04:40:43.77ID:vDbdVqqE0
>>776
アメリカの圧力によって投資させられている
こう考えているやつが多いよ
2023/05/27(土) 04:57:45.69ID:1UoGklUb0
>>777
ならそんな年金受け取れないってなりそうなもんだがw
779名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 05:03:49.73ID:VmYfmCa90
>>776
増やしてるなら年金支給額減らさず上げてくれよ
780名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 05:11:27.37ID:jxEDBfzA0
>>776
多いよなー
実際詐欺ばかりだし
2023/05/27(土) 05:26:54.47ID:HlrrKwuY0
5月は固定資産税と自動車税で楽天キャッシュ10万円分以上使った
2023/05/27(土) 05:36:35.20ID:p58/27G20
>>779
増やせないくらいジジババが増えてるんだろうな
2023/05/27(土) 05:44:32.42ID:1UoGklUb0
ぼっちが好きで良かった
投資詐欺の話なんて全く来ない
2023/05/27(土) 05:52:57.19ID:P8uDmeRK0
このまま元気の良いおちんちんのように上げて行ってほしい
785名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 06:10:55.10ID:VmYfmCa90
>>782
昔は年金w って馬鹿にしてたけど結構大きいんだよな年金いまは当てにしてる。
2023/05/27(土) 06:30:01.63ID:pxGQAug50
自営だから国民年金基金満額入ってるんだけど減額して新NISAに突っ込もうか迷ってる
2023/05/27(土) 06:51:26.18ID:j8UcCWS70
悲報】オルカンさん一瞬で逆転される

ちな自分はオルカン70%NASDAQ30%
https://i.imgur.com/iwBGBBn.png
2023/05/27(土) 06:57:18.01ID:grqhD0Je0
>>774
自制心のない一部がエアプに脳死で叩かれるって意味ではその通りだね
実際には酒はオルカンみたいなものだけど正しい知識を持ってない人はそういう認識で近づかないのが正しい
2023/05/27(土) 07:22:30.98ID:bjtqUVXd0
年金はトータル支払額と受取り額を比較すると、これから改悪されたとしても長生きリスク対策としてはアリやなって思える
費用の半分は国や会社が負担してるしな
790名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 07:50:04.54ID:VTnyIop80
>>789
半分が会社負担ってのは幻想だと思うな。
2023/05/27(土) 08:05:27.95ID:j9Njkzbm0
>>790
そうだね
本来は受け取るべき報酬だ
2023/05/27(土) 08:25:54.38ID:TF0uH++40
ジャッ企業がそんな律儀に取り分をくれるとはとても思えないけど
793名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 08:30:35.02ID:00qX+rZI0
国民年金追納しようかオルカンにぶち込むか悩むな
丁度猶予受けてから10年目や
794名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 09:04:48.31ID:VTnyIop80
>>793
長生き保険の価値をどう捉えるか次第だと思う。国が保証してくれて終身でお金くれるなんて他にないという点を私は高く評価してます。普通の民間保険会社と国と潰れる確率どちらが高いかと考えたら年金に価値があると思うの。
795sage
垢版 |
2023/05/27(土) 09:44:09.14ID:mz9dWSwu0
>>788
健康への影響を差し置いて、酒による陶酔感とか場の雰囲気をプラスにとらえるかどうかに尽きるよね。
2023/05/27(土) 09:57:37.87ID:fwGeDUEy0
まともな経済評論家、FPで年金払わんでいいと主張してる人いないだろ
2023/05/27(土) 09:59:51.59ID:+ALEkNPs0
>>795
ところでsageの仕方分からないの?
酒アンチってこんなのばっかだな
798sage
垢版 |
2023/05/27(土) 10:02:41.71ID:tbuOQ84q0
下がってるかな?
2023/05/27(土) 10:03:43.14ID:wq7jbP6u0
>>795
嗜好品と健康でプラス云々言い出したらジュースもダメでスナック菓子どころかあらゆるお菓子はダメ、糖質の多い寿司も油分過多な焼肉もラーメンもダメになるけどそれはいいの?
最近は非アルコール性脂肪肝爆増だったりジャンクフードの依存性は酒以上に言われてるけど
800名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 10:05:53.52ID:4cF8nS5n0
言われてない
801名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 10:06:22.62ID:VTnyIop80
>>799
酒は別格だと思うよ。強烈な発がん性物質で理性を麻痺させる薬物(合法ドラッグ)だから。
人間が口にする中であれほど強い発がん性物質って他にないんじゃないかな。
802名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 10:09:43.42ID:RCCGlp850
ヤマゲンも酒でやられたからからなぁ…
ワイも飲酒は週2回程度に抑えた
その代わりプレモル500×2と成城石井ツマミや!
2023/05/27(土) 10:10:47.57ID:AENvR/gT0
>>801
それ以上にジャンクフード依存性は健康リスク高いんだけどな
2023/05/27(土) 10:12:41.52ID:ZM0mSs6r0
どうでもいいけどsageがおかしかったり句読点使ってたり変なところに噛み付いたりアニオタやウバカスみたいにネームドガイジ狙いなんか?
2023/05/27(土) 10:12:59.19ID:W2dvmPsL0
酒とジャンクフードはどちらのほうが人間社会にとって敵であるか
806名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 10:13:00.38ID:VTnyIop80
>>803
ジャンクフードはその人の好みで好きなだけ食べれば良いと思うよ。自分へのリスクしかないから。
意図的に酒に酔って理性を弱めて人に迷惑かけるリスクを取る意味がわからない。自分の楽しみのためだけにそこまでしたいのだろうか。
2023/05/27(土) 10:13:58.13ID:TtQRJ/up0
アルコール依存症は社会的に躓くからね
家庭崩壊するし、他人に迷惑かけるし、何もかも失う
2023/05/27(土) 10:14:11.09ID:W2dvmPsL0
酒のほうが圧倒的に害悪だろう
だからこそ年齢とかいろいろな制限があるし税金もかかってる
809名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 10:15:46.23ID:VTnyIop80
『ジャンクフードの方が健康被害大きい』って主張はひょっとして酒を飲むことを正当化するための免罪符なのかな。
2023/05/27(土) 10:16:27.25ID:tbuOQ84q0
不健康は医療費がかかってるし自己責任で好きにしろなんて言えないよ
811名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 10:17:52.90ID:VTnyIop80
仮に日本でマリファナが合法になった時、会社で『合法マリファナパーティやろうぜ』って企画が立ち上がっても絶対に参加しない。それと同じ理由で忘年会には出席しません。

と言ったら変人扱いされたよ。
2023/05/27(土) 10:17:57.92ID:W2dvmPsL0
酒が禁止されてるイスラム圏は、紛争地域を除けば
日本よりも治安が良くて、女性でも一人旅できるぐらいだからね
2023/05/27(土) 10:18:11.04ID:CgrA4uol0
>>806
それは酒にも言えるのと
ジャンクフード食べ過ぎで不健康なやつ増えて社会保障圧迫するからイギリスとかではジャンクフードに課税してるんじゃ?
そういった嗜好品には消費税も高いとこ多いしな
2023/05/27(土) 10:18:19.35ID:Ixg1UDDu0
保険が互助だから他人のジャンクフードリスクまで背負わされてもな
815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 10:18:53.58ID:VTnyIop80
>>810
早死にするなら生涯にかかる医療費が返かえって減る可能性。
2023/05/27(土) 10:19:48.54ID:BjMoIEql0
酒もジャンクフードもどっちも社会的にはゴミで終わりなのに
酒だけが悪でジャンクフードはいいんだあああああ!ってマジでアル中と大差ないな
2023/05/27(土) 10:20:57.92ID:fwGeDUEy0
酒はヤマゲンの仇だからダメ
2023/05/27(土) 10:21:22.29ID:W2dvmPsL0
>>814
お金がないひとを、お金をもってる人が支えないと社会、国政は不安定になってしまうので…
2023/05/27(土) 10:22:34.67ID:CsUo9Ehj0
もうヤマゲンは卒業しろよ
2023/05/27(土) 10:30:31.07ID:tbuOQ84q0
アメリカのウォルマートに行ったら
150キロクラスのデブの割合が半端なかったわ
ジャンクフードがめちゃ安でM&Msの1.2kgが400円くらいとかポテチも1キロくらいのが300円くらいで売ってた
2023/05/27(土) 10:31:06.79ID:/JQnAx0L0
こどおじのお前らがそんなに健康的に生きてどうするんだよ
孤独に苦しむ時間が伸びるだけだぞ
2023/05/27(土) 10:34:11.34ID:4mqT74b10
独身男性は70まで生きられないから老後の心配いらないからお得だねw
823名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 10:34:45.57ID:RCCGlp850
>>821
幸せな家庭を築いた兄弟姉妹より1秒でも長く生きて遺産相続を防止する為やぞ
なお甥姪には惜しげなく与える模様
2023/05/27(土) 10:35:32.81ID:J1iR6b680
まあ痩せてても食後高血糖(隠れ糖尿病)からの脳出血で寝たきりや一部不随で不健康に長生きするのが日本人さ
2023/05/27(土) 11:44:01.59ID:5YSWLBS/0
>>820
食い物が安いってのは羨ましいな
新鮮な野菜は信じられんぐらい高いらしいが
2023/05/27(土) 12:01:48.31ID:NVj6Eyu+0
>>816
お前すでにアル中だろ
思考がおかしくなってるぞ
827名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 12:13:02.94ID:VmYfmCa90
>>820
アイスクリームも百均のバケツみたいな容器で売ってるしな
2023/05/27(土) 12:55:08.57ID:eU/1xQrE0
寝る前にお菓子食いまくる生活をやめただけで運動せずに数値爆改善したで
2023/05/27(土) 12:58:33.93ID:+OIzU3NH0
そらそうよ
2023/05/27(土) 13:00:49.07ID:JrGxBsyw0
暴食やめたら100キロから94キロになった
成果が出てくるとやる気が出てくる
831名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 13:04:53.62ID:9Vmk5rOq0
体調管理クズ勢ってE評価がDになっただけで鬼の首取ったかのような論調になるよな
2023/05/27(土) 13:06:40.63ID:hi3n0T4S0
前より良くなってるならいいじゃない
2023/05/27(土) 13:11:44.94ID:HGbD0ZNL0
人間の脳みそをデカくする薬剤を開発する企業に幅広く分散投資する投資信託はありますか?
2023/05/27(土) 13:13:53.34ID:HtTVdgHk0
>>826
脳みそまで脂詰まってそう
2023/05/27(土) 13:16:04.69ID:+OIzU3NH0
岸ニーまで積荷以外の積み立てはやめる勢とか結構いたけどこうもアゲアゲだと気にせず特定でも積み立てる勢の勝利に終わりそうだな
2023/05/27(土) 13:19:28.03ID:OF63uQJt0
>>835
自分が浮かれ過ぎなのを自覚して冷静になった方がいい
まだ5月で勝利宣言とは笑える
2023/05/27(土) 13:25:44.01ID:dbO/j0Mr0
期待リターンがプラスと思っているものに投資するならさっさと入れる方が合理的
結果がどう転ぶかは知らん
2023/05/27(土) 13:30:25.81ID:OF63uQJt0
オルカンみたいなのは上がっても下がっても積み立てでいいんだよ
リスクほどほどにプラスになれば
利益の最大化は狙わなくていい人向け
2023/05/27(土) 13:33:20.41ID:+OIzU3NH0
入れられるもん入れた後に毎月労働収入から積み立てもするは正しいけどキャッシュを山ほど残して積み立てるのはさすがに合理的ではない
2023/05/27(土) 13:35:47.14ID:lyfPIYXc0
>>835
普通にさっさと買いまくったほうがいいぞ、現金のままだと機会損失になるからな
新NISAの枠が余りそうなら、新NISAの口座が使えるようになった時点で特定口座からNISA口座に買い替えればいい
2023/05/27(土) 13:36:01.86ID:JrGxBsyw0
9割キャシュだわ
暴落待ちで一気に資産倍増だわ
2023/05/27(土) 13:39:39.01ID:uFQStiSH0
年金すら納めてない奴のは投資じゃなくて投棄だ
2023/05/27(土) 13:39:39.81ID:rV+6nMsJ0
暴落待ちは暴騰を逃すのと同じだから何とも
2023/05/27(土) 13:40:53.15ID:OF63uQJt0
今円安で外国の株が上がってるんだけど、また円高の方に行くときには暴落くるかもしれない
2023/05/27(土) 13:41:48.30ID:1PpAQNFB0
個人的に暴落よりも上昇に乗り遅れるのを嫌がる性格だから岸ニーサのために温存しておくという思想はない
2023/05/27(土) 14:07:08.80ID:jCN9PTuo0
>>841
暴落待ちは機会損失になるだけ
金を遊ばせるな
2023/05/27(土) 14:10:09.70ID:5YSWLBS/0
個別はどんな優良銘柄でも突然の暴落あるけどインデックス暴落待ちはあんまりなあ
2023/05/27(土) 14:54:03.36ID:7s3dwabb0
ナスダックすごい言うてもまだ楽天レバナス5800円なんだな
2023/05/27(土) 15:02:49.65ID:cLZCqHYh0
安価先間違ってるレス多すぎない?って思うんだけどこれjaneがバグってるのか??
2023/05/27(土) 15:05:18.41ID:VHWLBbJr0
俺はチャンネルメイト使ってるけど何も問題はないよ
2023/05/27(土) 15:09:02.59ID:Sl3h+WmY0
書き込む前にデータ再取得しないとレス番ずれること多いね
2023/05/27(土) 15:16:36.95ID:NVj6Eyu+0
>>834
人様に迷惑かけんなよw
853名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 15:51:12.15ID:MSkE5a3R0
>>10
これ見ると先進国が一番基準価額が上だから
今後も先進国が伸びる気もするけどどうだろう
2023/05/27(土) 15:53:52.74ID:mZE75vdO0
同時に全部の投信をスタートさせたんなら
そうだね
2023/05/27(土) 15:54:26.75ID:kIHxO1TE0
月曜日、基準価額がおそらく最高値を更新するな
いくらくらいになるかな
2023/05/27(土) 15:57:17.24ID:VLW8dBc00
ファンド休日じゃね
2023/05/27(土) 16:09:46.86ID:kIHxO1TE0
そなんだ、更新なしか
2023/05/27(土) 16:19:48.88ID:/Vl11JGr0
初めての投資でS&P500と迷ったけどオルカンのぞく日本にした
859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 17:04:05.23ID:VTnyIop80
日本をのぞいたら『全世界』とは言えない気がしている。
2023/05/27(土) 17:20:23.00ID:7s3dwabb0
この日経の馬鹿上げを見ても日本を除くというのか
2023/05/27(土) 17:23:41.66ID:V8n/q3rm0
20年後、日経平均が6万円いくとは思えない
ダウみたく右肩上がりを期待なんて出来ない
2023/05/27(土) 17:23:54.87ID:J7eHXc1Y0
国内の悲観ニュース見る人ほど日本除くを選択するんじゃない?
2023/05/27(土) 17:24:50.09ID:C5Oh0YY40
円建ての資産は他に持つから株は外貨 だけで持つという考えならわからんでもないけどな
いずれにせよ オルカンに占める日本株の割合なんて5%程度であって統計では誤差なんだから どっちでもいいわ
2023/05/27(土) 17:27:31.23ID:5YSWLBS/0
日経のバカ上げはアメリカの金融政策によるドル高円安にアメリカ人投資家の鶴の一声のおかげだしなあ
アメリカメインでいいんじゃねえの
2023/05/27(土) 17:29:23.58ID:iwacHrxX0
そういや日本の株価が上がることを事前に予想できてた奴のって誰かおるの?
いつも自信満々に予想してこの株を買えとか言ってる YouTuber たちは当てることができたんですかねぇ
2023/05/27(土) 17:31:41.79ID:2TSZfhze0
日本株強い言い続けたのはエミンユルマズしかおらん
867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 17:32:44.59ID:5leCpGlm0
>>865
ひろゆきは日本株はオワコンなので買う人は頭が悪いと言ってた
2023/05/27(土) 17:33:35.11ID:1UoGklUb0
日本は個別で自分でやってるからって人には日本除くのニーズがあるっしょ
2023/05/27(土) 17:33:58.71ID:7s3dwabb0
エミンユルマズはこれからは日本株が強いって本をいくつも出している
YouTuberなんかとはわけが違う
2023/05/27(土) 17:34:42.83ID:Qf29w4AE0
海外の投資家が日本に見切りをつけたらあっという間に暴落しそう
871名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 17:37:23.10ID:5leCpGlm0
>>870
半導体部品も素材も作る日本を無視できるわけがない
872名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 17:38:58.05ID:VTnyIop80
>>863
5%が誤差とは思わんし今後割合増えるかも知れんし。
2023/05/27(土) 17:40:12.75ID:hH8lXROt0
>>870
海外が見切りつけたらってそれ日本に限らなくない?
2023/05/27(土) 17:41:12.36ID:XAV9bH/N0
日本入れておいたほうがいい理由が今日本が調子いいからってのはホント馬鹿っぽいな
875名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 17:43:55.22ID:5leCpGlm0
>>874
嫉妬乙w
2023/05/27(土) 17:44:03.62ID:/Vl11JGr0
https://miraisozo.mizuhobank.co.jp/future/80181
2050年の日本の姿 人口減少と高齢化が問題に

日本は外した方が良い
世界全体の人口は100億人超へ増える日本は減る
2023/05/27(土) 17:44:45.43ID:ocIyiOJX0
日本という国と日本企業をごっちゃにしてる奴いるよな
878名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 17:45:33.22ID:VTnyIop80
>>874
どこが調子良いとか悪いとか全く考えんで良いのが全世界の魅力なのに5%以上の割合を占める特定の国を除く意味が全くわからんと言いたかった。
2023/05/27(土) 17:45:38.15ID:J7eHXc1Y0
>>876
世界人口増えるなら日経平均あがるわ。
2023/05/27(土) 17:46:22.45ID:7s3dwabb0
>>876
人口やGDPなんか株関係ないって中国見ればすぐわかるでしょうに
2023/05/27(土) 17:46:37.37ID:/Vl11JGr0
日経平均上がっても給料は増えない現実
882名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 17:47:01.82ID:VTnyIop80
そもそも目利きできる人なら全世界じゃなくて別銘柄買うのでは?とか思うのだわ。
883名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 17:47:50.92ID:VTnyIop80
>>881
それがまさにr>g
884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 17:49:07.22ID:7c4DDv+L0
日本がダメだと言ってる人は日経平均を全力で信用売りしてるんだろうな
真似できん
2023/05/27(土) 17:50:45.23ID:3Vn/Ucuo0
将来的な人口減少がアウトなら日本だけじゃなく人口減少が確定してる韓国EU中国もアウトじゃね
つまりインド株最強!!
886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 17:59:56.20ID:RCCGlp850
よく考えるんだ
世界最高峰の奴隷商人たちが、
少子高齢化くらいで崩壊するわけないだろう?
派遣中抜き天下りを合法化した奴らだ
今後も天才的な手法で切り抜けるよ
良いんだか悪いんだか…
2023/05/27(土) 18:00:40.28ID:nbxH+YJQ0
日経平均上がる前から給料は増えてるから関係ないな
2023/05/27(土) 18:18:34.56ID:7WCVNNKn0
2日の上げでNASDAQに抜かされるオルカン…
2023/05/27(土) 18:23:10.59ID:S8rbOryG0
全て FRB が悪い
FRB の利上げがぬるいからいつまでたっても インフレを抑制できず 株価も下がらないんだ
株価はともかく インフレを抑制できないのは中央銀行として恥でしょ
この無能な議長はさっさとクビにした方がいい
890名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 18:48:04.22ID:qyguTI0s0
景気を悪くしたいなら日本を参考にすれば良いのに
マイナス金利のまま増税しまくれば景気は悪くなるぞ
891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 18:50:24.32ID:0ibkchXr0
>>890
日本の場合は増税といっても社会保障に回すから
プラマイゼロなんだよ
2023/05/27(土) 18:53:48.24ID:Ol3uhYWE0
>>881
だから日本株も持っておく必要がある
2023/05/27(土) 18:54:13.80ID:3QzeHvGs0
>>891
じゃあ聞くけど消費税のうち何%が社会保障に回されてるの?
少なくとも 半分くらいは社会保障に回してほしいものだけど現実は全然そうなってないよね
一体どこが プラマイゼロなのか説明してくれないか
894名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 18:55:30.25ID:RCCGlp850
国民性が違うからなぁ

海外:金融緩和→使う
日本:金融緩和→貯める

日本で金使わせたかったら、商品券か
期限付き電子マネーにするしかないっていう
895名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 18:56:50.11ID:0ibkchXr0
>>893
知らん
でも払うもん払ってそんで皆んなが笑って暮らせてんだから良くね?
心の持ちようだと思うけど
896名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 18:57:52.20ID:VTnyIop80
期限付き電子マネーは面白そうね。ばら撒かれたら流石に使うよね。
2023/05/27(土) 19:00:01.69ID:1UoGklUb0
普通に子供一人につき500万ニーサ枠拡大とかやればいいのに(´・ω・`)
898名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 19:00:17.92ID:A+9Ejxbu0
10万円給付なんて固定資産税や自動車税で回収されて終わりだわ
2023/05/27(土) 19:01:08.63ID:H84BKFjc0
>>894
政府が金を使えばいいだけの話
消費者投資をする経済主体は家計や企業だけでなく 政府も含まれていることを忘れてはいけないよ
900名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 19:12:34.26ID:RCCGlp850
>>899
そこはお友達と中抜きで9割消えちゃうから…
901名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 19:16:11.72ID:ay+oQvUn0
年収どれくらい以上なら税金のお世話になってないって言えるもんなの?
2023/05/27(土) 19:19:24.52ID:99Fisdm80
日本国籍を持っていない海外在住者以外は全て何らかの形で日本の税金のお世話になってるよ
903名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 19:32:37.35ID:EIhYjay90
>>897
金配りすぎたらハイパーインフレになるだけ
500万もらって物価100倍になったらどーすんの
2023/05/27(土) 19:41:13.12ID:saZQ5VJy0
>>894
それが現在の国民性ではあるけど、その国民性も戦時中に戦費調達のために国策として貯蓄を奨励したことに由来してるわけだけど、
今の政府は「貯蓄から投資へ」というスローガンで「資産所得倍増計画」を掲げている
高校でも資産形成の授業が始まったし、国民性も次第に変わっていくだろう
2023/05/27(土) 19:46:07.64ID:1UoGklUb0
>>903
配ってないでしょ
子供産んだらジュニアNISA枠つけるねってだけ
2023/05/27(土) 19:50:42.47ID:HPNvMhkR0
>>881
底辺工員だけど今年の昇給は7000円だったわ
羨ましい?
907名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 19:57:37.16ID:4xyUvNwn0
>>905
それだと金持ちが更に金持ちになるよ
2023/05/27(土) 20:13:48.33ID:lI7RUF/80
会社の中では上がれなくても奴隷商人の儲けに乗っかろうというのが投資という気もせんでもない
2023/05/27(土) 20:17:29.40ID:My9hqX670
r>gだから労働だけで貯めるのは効率悪すぎるし資本収益の力を借りてるだけ
2023/05/27(土) 20:51:20.07ID:NVj6Eyu+0
>>874
ほんとそれ
一喜一憂してるアホは、どうせ暴落したら即手放して株はギャンブルだ怖いと騒ぐんだろうな
911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 20:53:13.98ID:2DYpV5UF0
>>906
お、月に7000円だから年収82000円あがったってこと? うらやましいわ、うらめしいわ。ちゃんとオルカン買ってね。
2023/05/28(日) 00:06:46.00ID:VUstbdnU0
でも物価も上がってるから微妙なんやで
2023/05/28(日) 05:09:28.14ID:fS372zmD0
>>907
それはどんな制度にしても避けられないんだから。少子化改善するほうがマシでしょう

資産が一定程度越えたら本当に投資は失敗するのが難しくなる
2023/05/28(日) 05:44:10.64ID:/7V9Vp730
一定程度って概ねいくらですか?
915名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 05:46:36.11ID:Ge4tyH720
個別株ならともかくインデックス投資の積立ならどんな少額からでも負けにくいと思うよ。そういう投資が気軽にできるようになったのが割と最近のことらしい。
2023/05/28(日) 05:52:44.43ID:NDjQgFUc0
効率は置いといてプラスになるまで売らなければ負けることはない
償還されなければ…
2023/05/28(日) 06:00:20.51ID:fS372zmD0
銘柄は脳死でランキング上位から選択すればいいのよ
下手な考えしたくなくて積立投資してるんだからそこでへそ曲がりなことする必要なし
2023/05/28(日) 06:24:44.30ID:czD97izA0
積立にそんな効果はない
長期保有すればマイナスにはなりにくいという過去実績はある
2023/05/28(日) 07:27:30.64ID:4fRuOKlF0
米国だけに投資たら米国下がったら終わるから全世界の方が良いよね
2023/05/28(日) 07:31:56.51ID:Hp9lp95H0
そっすね
2023/05/28(日) 07:33:19.46ID:sjG8J7rb0
米国が下がったら云々は余り関係ない。
米国の企業だけが対象なのか、世界中の企業を対象とするのかだけ。
中国とロシアはいらん。
2023/05/28(日) 08:18:21.12ID:ys4TWEWL0
これからの投資先は一度ですべて覚える、一度覚えたことは忘れない、そんな新人類を試験管で育てることで日本の少子化対策となり富国強兵となるのではないか?
2023/05/28(日) 11:01:55.01ID:IKL+xmsv0
爆上げくっぞ
9割キャッシュマンどうすんの
924名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 11:13:53.38ID:lNOc1HbJ0
お前らがリセッシュが来る言うからお金貯めてたのに😡
2023/05/28(日) 11:28:28.33ID:E/ksN9vX0
まあいつかはくるやろ
指数が3,4倍になった後とかかもしれんけど
926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 11:57:10.82ID:+dPmouu10
リセッシュお願いたこ焼き食べたの
927名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 12:03:17.18ID:R/31A1g20
今週もまだ上げ続けるのだろうか…
1日の買い付け日が高値になるとか。
928名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 13:40:13.66ID:1UyQYjdk0
初心者なのでみんなの勧めるこれにする予定ですが
逆にこの選択肢は一番最悪だろという銘柄はなんですか?
2023/05/28(日) 13:42:26.74ID:4fRuOKlF0
日本を除いた方が良い
2023/05/28(日) 13:42:59.10ID:/MKsekRS0
知らん自分で考えろ
2023/05/28(日) 13:47:22.74ID:gY+WTtv50
>>928
オルカン
SP500の方が良い
2023/05/28(日) 14:01:02.53ID:NewXoo2f0
>>928
止めといた方がいいのはレバ利いてるやつ
2023/05/28(日) 14:10:01.46ID:icTEInU30
アメリカのデフォルト回避で週明けの米国株は上がるんだろうな
円安株高傾向でずっと行ってくれ
934名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 14:10:47.54ID:Ge4tyH720
>>928
お勧めできないのは『NASDAQ100 3倍ベア』だな。
2023/05/28(日) 14:50:26.02ID:5/cQA+xK0
>>928
基本的に悪手とされてるのは手数料の高いやつだよ
936名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 14:55:03.40ID:i4EY+FSD0
結局オルカンと先進国どちらが最適解が答えは出たんか?
2023/05/28(日) 14:59:00.94ID:fS372zmD0
>>936
銘柄は明らかに悪いのを選ばなければどれでも正解って答えは出てる
2023/05/28(日) 15:03:21.05ID:0pMGsspB0
とっくに答えは出てるよ
全世界に分散
これがセオリー
先進国の中でしか替えが効かないものと全世界の中で替えが効くもの
将来何が起こるか分からない中で長期投資をやるのだから考えるまでもない
2023/05/28(日) 15:03:52.05ID:gY+WTtv50
>>936
SP500
2023/05/28(日) 15:09:14.74ID:UByI7n+20
>>936
両方買いましょうね
2023/05/28(日) 15:11:37.90ID:O4QxEYP+0
オルカンもSP500もくそ雑魚ナメクジ。
NASDAQ100だけが正義
NISAはフツナスだけでよい。
942名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 15:28:09.89ID:FHLhF5+Z0
突き詰めればビッグテック7だけでよくね?ってなるよな
2023/05/28(日) 15:29:46.15ID:fR9+5tcq0
ジジイになってからナスのボラに付き合い切れる気がしない。わしはオルカンでいいわ
944名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 15:43:17.40ID:Ge4tyH720
>>936
投資期間を今後20年間とするならS&P500、40年間とするならオルカンかなと思ってる。異論は認める。
2023/05/28(日) 15:46:20.08ID:HH2BKh8h0
もうfang+でええやん
林檎、MS、エヌビディ、テスラしか勝たん
2023/05/28(日) 16:51:34.14ID:qplCtggO0
>>943
冷静に見ると、積み立て継続してたらレバナスでも約1年半('22/1~'23/5)で取りもろす感じにはなってるんだけどな・・・
歳取ってからの1年半はキツいと思うわ (アレ、オレワカクナインジャ

楽天レバナス一回も含み益にならず、やっと含み損から抜けそうだわ
(細かく言うと買い始めからしばらく含み益あったかもだが誤差)
947名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 16:52:08.47ID:wtWDoXMP0
>>928
SOXS
2023/05/28(日) 17:00:31.28ID:9C9spb4U0
レバナスのボラの高さに耐えられるか?
俺には絶対無理
フツナスですら怪しい
そりゃあ将来的に大儲けできる可能性はあるよ?
でも俺はオルカンでいい
949名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 17:27:00.38ID:z73BLYr90
レバナスよりフツナスにしとけば傷口少なくて済んだのにな
上目指せばレバレッジかけるのもいいけど
下がったら一直線だし
半額になったらもとに戻すの半分じゃない2倍上げなきゃならないのがレバレッジの怖さ
2023/05/28(日) 17:31:52.90ID:p7DY1nYy0
レバナスってレバ手数料と為替ヘッジ手数料あるんじゃないの。ワイはその時点で手出しせんわ。
951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 17:58:55.46ID:FHLhF5+Z0
金利程度で64%下落するのがレバナスよ。これに耐えたやつが今ご褒美もらってんよ。
952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 18:03:49.85ID:qZnnzM1h0
>>951
プラ転しただけでまだ儲かってねーよ
2023/05/28(日) 18:12:32.61ID:qplCtggO0
NDX 20,000ポイント目指してくれないと利益にならんよな
1年半の時間を遊ばせただけになってしまった
完全に失敗よ
2023/05/28(日) 18:50:51.29ID:K+T7+97P0
レバナス積立とか愚かすぎて笑える
2023/05/28(日) 19:12:23.53ID:ys4TWEWL0
これからのブレイクスルーは量子でも核融合でもなく人間の改造によって成し遂げられることは明らか
人間の改造指数に連動するインデックスファンドはまだか?
2023/05/28(日) 19:44:41.90ID:HbNKOLSk0
どうせそういうイノベーションはGAFAMらへんのビッグテックがやるか、直接やらないにしても出資して美味しいとこは取ろうとするだろ
なんたってテック業界の覇者だからな
VRや自動運転以外にもなんでもかんでも割り込んでくるぞ
957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 22:06:58.12ID:Wr2rsBoG0
オルカンに1割含まれる新興国には期待できるんかね
期待されていないからこそ将来のリターンが大きくなる可能性あるのか…来るのかそんな未来
958名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 22:09:10.36ID:r96mA4++0
そういう未来がくると思えば買えばいいし
来ないと思えばS&P500を買えばいい
未来のことなんて誰にもわからないよ
2023/05/28(日) 22:25:07.50ID:fR9+5tcq0
>>957
株価以前の問題で株式市場が未成熟、中国みたいにキンペーの権力維持に都合が悪いものは叩き潰されたりするからな
欧米が駄目な時に資金の逃避先に使われることはあっても過度の期待は失望にしかならないと思う
2023/05/28(日) 22:28:18.30ID:GAEgE6ja0
日本がダメになったら0%化で日本除くと同じになるのか。国内は世紀末でそれどころじゃないだろうが
2023/05/28(日) 22:49:26.01ID:nksH38aH0
考え始めると結局どこも不安よな
2023/05/28(日) 22:50:31.14ID:kdt0bfgT0
自動的にベストを選んでくれるのがオルカンなのに素人の思考というノイズを入れたらアカン
2023/05/28(日) 22:55:07.28ID:HbNKOLSk0
オルカンの何が不安だというのか…
そんなことよりお前の貯金はどんどん価値が下がっていくことが確定事項だぞ
はやく投資しろ
964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 03:49:55.96ID:tUdBbTID0
>>962
自動的にベストってそんなん天才でも無理だ
2023/05/29(月) 05:57:02.18ID:lngZ1Kst0
自動的に時価総額加重平均で比率を変えてくれるでどうだろうか?
966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 07:12:50.82ID:Bypgxm9u0
日本がバブルの時は日本株を多めに買い新興国がバブルの時は新興国株を多めに買うのがオルカンだよ
2023/05/29(月) 07:17:36.11ID:JD8fBTRA0
新興国株インデックスてリはスク大きすぎるからオルカンで刈り取るのは合理的だな

今、ロボプロが新興国メインにリバランスされてるが苦笑いしかできないパフォーマンスになってるわ
2023/05/29(月) 07:34:08.34ID:o+XeeZcW0
ナスダックとVIGと先進国株で組めばいいんだよ
オルカンの新興国なんてほんといらん
2023/05/29(月) 07:48:32.80ID:LWAw1gjz0
>>968
ここオルカンのスレなんやけどw
2023/05/29(月) 08:17:11.42ID:4hyxPkp90
台湾をどう捉えるかにもよるけど新興国って中国の比率1割くらいでしょ
ケイマン、台湾、インド、中国、韓国で同じくらいに分かれてるから考え方によっては先進国や国内よりも分散されてる
全力で突っ込むのはアレだけど無理に外そうとする必要もないんじゃね

まあ、自分は数年前から国内とインドを多めにしてるから上がってくれたら嬉しい
971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 11:07:53.85ID:IOHz/DMM0
新興国がいいとか悪いとかわざわざ余計な判断なんか入れずにオルカン買って、お金が必要になる時までアホールド。余った時間はバイク乗ったりサーフィンしたりしなよ。梅雨に入るとヒマになるけど……
2023/05/29(月) 11:26:12.29ID:PELlk+Sq0
新興国の割合がどうとか投資の話することそのものが楽しいんでしょ。バイクの話したいならバイクスレにでもいってこい。
2023/05/29(月) 11:32:15.13ID:UVUtlxyx0
余った時間は5chでレスバしてたほうがいいぞ
2023/05/29(月) 12:14:11.21ID:f2tRTB570
>>973
5chでレバナスを冷やかすのかと思ったよ。
2023/05/29(月) 12:18:27.75ID:5ZYepBph0
ただの雑談だからな
ここで仮にレスバして一通りの見解がでたとして、よしオルカン売って先進国と国内だけにするわとか、新興国を買いまくるわ的な奴はおらんやろ
単なるブレインストーミングや
2023/05/29(月) 13:39:16.68ID:fqmhZXlx0
SP500スレとかもう暇すぎて皆がネタで売る逃げる手放す書きまくってる時ある
2023/05/29(月) 14:11:02.60ID:4NHycGep0
>>976
あとカード積立で月初で高掴み
このあたりが延々とループしてる
2023/05/29(月) 14:33:46.79ID:VLeMJYuP0
>>976
いつも、だろ
2023/05/29(月) 15:09:38.45ID:2XdBynbJ0
積立ニーサはしてて、200万くらい眠ってる金があるんだけど特定でオルカン買ったほうがいいかな?
来年の新ニーサまで置いといた方が良い?
年間100万くらいしか投資に使えない奴です
2023/05/29(月) 15:18:39.56ID:a0PLMCJH0
20年以上積み立てる気あるなら待った方が良いんじゃない
2023/05/29(月) 15:22:33.80ID:IdvVOXES0
>>979
俺なら当然のように岸ニー始まるまで特定にぶっ込んでおくけど仮にここから下がったら絶対おまえ文句言いそうだし
まあ半年寝かせたところで増える額なんて知れてるだろうから現金でとっておいてもいいかもな
でもそれでここから爆上げしたら絶対おまえ文句言いそうだな
2023/05/29(月) 15:26:52.36ID:d0KJadme0
>>979
全力で投資するには額が少なすぎるから
どうでもいい

パフォーマンス最大なら今日200万オルカン買え
暴落したら困るなら定期でOK
年100ならFIREもできんしちまちま長期でやるしかないから
手持ち全力しなくていいよ
2023/05/29(月) 16:07:48.24ID:LVQlwdnb0
FRB が利上げした状態なのになんでアメリカの株価回復してるの?
俺の持ってる本では利上げすると株価下がるって書いてあるんだが
2023/05/29(月) 16:12:36.79ID:BOTD8dUt0
利上げがもう終わると思われてるからだろうな
逆にいえば利上げ続行になったらまたズドンと下がるだろうな
2023/05/29(月) 16:13:34.46ID:2Q1tzUeQ0
結局お金は余ってるから行先が必要なんだろうか?
新興国はドルが不足してると言うことだけど
2023/05/29(月) 16:23:39.66ID:zNmdTcVm0
だから去年下がりまくったじゃん
天井の見えない利上げに投資家は恐怖した
まだ株価は回復してないよ
987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 16:24:21.50ID:tUdBbTID0
>>979
別に持ってる金融資産全て投資に入れなくてもいいと思うが
988名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 17:07:03.88ID:G21d8X520
>>983
いわゆる織り込み済みという状態なのでは?
株価は半年後を期待して決まるとか言われるから半年後は金利下がり始めてるあるいは下がってるという予測なのだろう。
2023/05/29(月) 17:19:56.78ID:BMADNYSl0
心地よい脳汁をだしながら勉強・仕事できる機械が開発されることで人類は新たなステージへと飛躍する
2023/05/29(月) 18:28:49.18ID:M1TIedRu0
>>980,981,982,987
来年の新ニーサまで温存しておきます
ありがとうございます!
2023/05/29(月) 18:37:37.83ID:gO+3gKdl0
最高値更新来た!!!
2023/05/29(月) 18:57:37.32ID:9DK2/2760
世界たって米国が半分以上なんだろ
2023/05/29(月) 23:01:05.83ID:hRIJPKOI0
おまえら知ってたか?











今日アメリカ休場日
994名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 00:00:36.41ID:4cJYv2v20
毎日のように最高値更新してて怖い
2023/05/30(火) 00:08:26.67ID:29pBxl4d0
ドル建てで見て 最高値を更新するのはいつになるの?
2023/05/30(火) 00:54:12.84ID:Vi9UaUeZ0
どうだ世界の半分を、
2023/05/30(火) 01:18:52.71ID:smQriSxD0
爆上げしすぎ

もう一度どん底に落ちてから復活してくれ
2023/05/30(火) 01:22:42.98ID:jwnUbsXp0
ヌビディアさまさまですわぁ
999名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 05:12:13.32ID:L549VVkj0
さすが謎の半導体メーカーだな。
2023/05/30(火) 05:24:27.90ID:Ab2QAuNu0
新Nisaで1800入れ終わってから上がれよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 7時間 43分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況