三菱UFJ国際投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
MSCI ACWI(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
https://emaxis.jp/fund/253425.html
次スレは>>980が立ててください。
◯信託報酬(税込み・2023年5月11日より)
0.1133%(0.5兆円以内)
0.11319%以内(0.5兆円から1兆円)
0.11308(1兆円超え)
2023年5月まで0.1144%以内(税込み)
○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。
○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。
2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1133%(税抜 年率0.103%)以内をかけた額
※三菱UFJ国際投信は、2023年10月に三菱UFJアセットマネジメントへ変更となります。
※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1678362956/
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1679896287/
探検
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/14(金) 12:20:41.56ID:/dsPYmp/0
2023/04/20(木) 19:01:31.41ID:VoFbwlVs0
時価総額加重平均が正義
これが現代ポートフォリオ理論の結論だ
これが現代ポートフォリオ理論の結論だ
2023/04/20(木) 19:04:58.83ID:yut9XbCE0
253名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/20(木) 19:55:36.09ID:h3WFnk3w02023/04/20(木) 19:55:39.42ID:n+IssIAa0
>>250
GPIFは、名目賃金上昇+1.7%が目標で、期待リターンが目標を満たしつつ、最もリスクの低いポートフォリオをちゃんと計算した結果だよ。
簡単な説明はここにあるし、詳細は運用委員会議事録を読むのが良いよ。
https://www.gpif.go.jp/topics/Adoption%20of%20New%20Policy%20Portfolio_Jp_details.pdf
GLIFと3均等とは根拠の強さが全く違うよ。
GPIFは、名目賃金上昇+1.7%が目標で、期待リターンが目標を満たしつつ、最もリスクの低いポートフォリオをちゃんと計算した結果だよ。
簡単な説明はここにあるし、詳細は運用委員会議事録を読むのが良いよ。
https://www.gpif.go.jp/topics/Adoption%20of%20New%20Policy%20Portfolio_Jp_details.pdf
GLIFと3均等とは根拠の強さが全く違うよ。
2023/04/20(木) 20:01:08.59ID:ofmWEaCk0
GPIFがポートフォリオを変更するたびに追随していく投信はないのか?
2023/04/20(木) 20:06:59.67ID:usZ5H1Wf0
均等は上がると利確して安いとこ買うから上がらないけど地道に勝つスタンスじゃないかな。
2023/04/20(木) 20:07:22.33ID:n+IssIAa0
>>255
GPIFって、インデックス投資みたいなパッシブだけじゃなくて、アクティブな投資もしてるし、割合は低いがオルタナティブ投資もしてるし。
さらに投資比率も、1/4ではなくある程度ズレを許容してるんだけど、運用報告書でやっと詳細な比率が分かるので、GPIFをベンチマークとしてトレースするような投資商品を作るのはなかなか難しいかと。
細かい差を気にぜず単純に1/4でよければ、自分で投信組み合わせてポートフォリオ作る方が早い。
GPIFって、インデックス投資みたいなパッシブだけじゃなくて、アクティブな投資もしてるし、割合は低いがオルタナティブ投資もしてるし。
さらに投資比率も、1/4ではなくある程度ズレを許容してるんだけど、運用報告書でやっと詳細な比率が分かるので、GPIFをベンチマークとしてトレースするような投資商品を作るのはなかなか難しいかと。
細かい差を気にぜず単純に1/4でよければ、自分で投信組み合わせてポートフォリオ作る方が早い。
2023/04/20(木) 20:09:45.81ID:9JBf9jXQ0
>>255
iFree 年金バランス
iFree 年金バランス
2023/04/20(木) 20:10:17.59ID:MW7kC+wQ0
iFree年金バランス
260名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/20(木) 20:15:34.04ID:Ep6BFsoO0 あの手数料で本当にちゃんとリバランスしてくれてるのか不安
2023/04/20(木) 20:15:53.86ID:k4xQtB5c0
年金で日本株を買い支えて株価を維持するために日本株25%なんて滅茶苦茶なポートフォリオ組んでるよな
この縛りがなくなった本気のGPIFが見てみたい
この縛りがなくなった本気のGPIFが見てみたい
2023/04/20(木) 20:25:41.50ID:ofmWEaCk0
iFree年金バランスか
引退後の投資には良さそうだが、その頃にはすでに他の投信の含み益が大きすぎて、
売却時の課税が原因で乗り換えできなさそう
引退後の投資には良さそうだが、その頃にはすでに他の投信の含み益が大きすぎて、
売却時の課税が原因で乗り換えできなさそう
2023/04/20(木) 20:29:32.40ID:n+IssIAa0
>>261
そんな理由で日本株の比率が高いわけではないし、そんな縛りもないよ。
むしろ、GPIFはアクティブ投資の比率が2割ほどあったり、オルタナティブ投資に手を出してるのが問題かなあと思う。
これらを止めれば、証券会社や運用会社へ払ってるコストをさらに減らせるのに、そうしないのは彼らへの利益供与目的かと疑ってしまう。
そんな理由で日本株の比率が高いわけではないし、そんな縛りもないよ。
むしろ、GPIFはアクティブ投資の比率が2割ほどあったり、オルタナティブ投資に手を出してるのが問題かなあと思う。
これらを止めれば、証券会社や運用会社へ払ってるコストをさらに減らせるのに、そうしないのは彼らへの利益供与目的かと疑ってしまう。
2023/04/20(木) 20:34:31.64ID:Xm+EvZpe0
>>261
あれでも株の比率はかなり増えたんだが。
あれでも株の比率はかなり増えたんだが。
2023/04/20(木) 20:36:06.15ID:0KYMeRU/0
まぁ日銀 と GPIF で日本の株式時価総額の10%以上あるらしいし、買い支えていないというのは無理があるかなぁ
2023/04/20(木) 21:07:13.83ID:6TJdOKIB0
>>241
ジュニアNISAの口座に採用した。20年近い長期放置にはむしろこっちかなということで。子どもが成長してアセアロを組むことになっても計算しやすいしね。あとは自分がボケてきたり、相続の話しをする場面になったら、これで整理するかな…
ジュニアNISAの口座に採用した。20年近い長期放置にはむしろこっちかなということで。子どもが成長してアセアロを組むことになっても計算しやすいしね。あとは自分がボケてきたり、相続の話しをする場面になったら、これで整理するかな…
2023/04/20(木) 21:12:56.21ID:6TJdOKIB0
>>243
その考え方は、配分を決めるための一要素でしかないんだな。金融工学的なアプローチだけでやるのがベストとは言ってなくってだな
その考え方は、配分を決めるための一要素でしかないんだな。金融工学的なアプローチだけでやるのがベストとは言ってなくってだな
2023/04/20(木) 21:16:38.42ID:6TJdOKIB0
>>253
多分は読者層を見切っての変遷だよ
多分は読者層を見切っての変遷だよ
269名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/20(木) 21:27:20.63ID:/ZUnRh0t0 >>254
>名目賃金上昇+1.7%が目標
の根拠って何よ?
4均で計算したら、そこそこイケてる数字が出てきたから、あたかも最初からそれが目標だったように言ってるようにも見えるぞ。
何より4均は政治的に言い訳しやすいし。
>名目賃金上昇+1.7%が目標
の根拠って何よ?
4均で計算したら、そこそこイケてる数字が出てきたから、あたかも最初からそれが目標だったように言ってるようにも見えるぞ。
何より4均は政治的に言い訳しやすいし。
2023/04/20(木) 21:44:08.77ID:n+IssIAa0
>>269
目標数値についてはこの財政検証レポートを読めば分かるかと。
https://www.mhlw.go.jp/content/12500000/2019report.pdf
対物価で2.8%、対賃金でスプレッド1.7%って目標は
年金の将来財政見通しから出てきた数字ですよ。
目標数値についてはこの財政検証レポートを読めば分かるかと。
https://www.mhlw.go.jp/content/12500000/2019report.pdf
対物価で2.8%、対賃金でスプレッド1.7%って目標は
年金の将来財政見通しから出てきた数字ですよ。
2023/04/20(木) 21:50:41.53ID:n+IssIAa0
>>269
ちなみに、2020年からはほぼ4均等だけど、2014-2019年までの5年間はこの比率。
国内債券:国内株式:外国債券:外国株式=35%:25%:15%:25%
何も考えずに4均等になってるわけじゃなくて、根拠があって割合を決めて
様々な状況の変化に合わせて、割合の見直しがされているよ。
ちなみに、2020年からはほぼ4均等だけど、2014-2019年までの5年間はこの比率。
国内債券:国内株式:外国債券:外国株式=35%:25%:15%:25%
何も考えずに4均等になってるわけじゃなくて、根拠があって割合を決めて
様々な状況の変化に合わせて、割合の見直しがされているよ。
2023/04/20(木) 22:38:15.95ID:5WgklX3Y0
画像は拾いもんだけど3地域均等は効率的フロンティア上でオルカンよりリスクもリターンも少し上になるようになるようにと設定されたものだから根拠自体はある
過去実績はともかくここ数年は米株バブルで比率が低い分苦戦してるみたいだけど
https://i.imgur.com/ABCisJY.jpg
過去実績はともかくここ数年は米株バブルで比率が低い分苦戦してるみたいだけど
https://i.imgur.com/ABCisJY.jpg
2023/04/20(木) 22:59:44.59ID:L8Zam5BD0
外国株のうち、先進国と新興国の割合はどうしているんだろう?
2023/04/20(木) 23:08:32.04ID:9JBf9jXQ0
GPIFは時価総額に合わせてるぽい
つか年金バランスは先進国株のみだからあかんやん
つか年金バランスは先進国株のみだからあかんやん
2023/04/20(木) 23:13:15.95ID:ItKDCbFU0
分散とか言ってても実質SP500やられたらオルカンもオワコンだわ
2023/04/20(木) 23:27:22.28ID:zSbyU/b/0
新興国大好き民はGDPバスケット型の世界株買っとけよ
三均等なんかより納得できる配分方法だろ
俺は買わないけど
三均等なんかより納得できる配分方法だろ
俺は買わないけど
2023/04/20(木) 23:48:05.98ID:8gak6gSb0
>>275
あんたはそう思っても俺はそうは思わない
あんたはそう思っても俺はそうは思わない
278名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/21(金) 06:09:55.80ID:8Yz8vYek0 23→24年は世界経済が停滞します!ってIMFが出してる時に
世界経済の成長に賭けるって
だめなんじゃね?
積み立ての人はやればいいけど
一括の人は時期が悪い
世界経済の成長に賭けるって
だめなんじゃね?
積み立ての人はやればいいけど
一括の人は時期が悪い
2023/04/21(金) 06:34:58.54ID:EZBK0bM00
>>278
安く買うつもりはないと?
安く買うつもりはないと?
2023/04/21(金) 07:08:30.41ID:k2qDWKyc0
大正義オルカン
281スレッタ・マーキュリー
2023/04/21(金) 07:09:38.34ID:Hv7hKJTa0 超大正義SP500
282名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/21(金) 07:23:41.45ID:SIa/gIym0 >>278
IMFの予想とかいつも当たらなくない?
IMFの予想とかいつも当たらなくない?
2023/04/21(金) 07:25:05.62ID:B1tDo+4b0
これは全世界株だけのことじゃないけど明らかに円安に触れていきそうな時は何も考えずに買っても円安メリット享受できるね
2023/04/21(金) 07:31:42.33ID:QvHr5yaJ0
孫正義ソフバン
2023/04/21(金) 07:34:33.55ID:Xor1ukKE0
286スレッタ・マーキュリー
2023/04/21(金) 07:38:32.52ID:Hv7hKJTa02023/04/21(金) 08:32:56.63ID:W10blzmK0
去年頭から積み立てはじめてここ最近でやっと目に見えて増えてきたな。
波のあるものだから一喜一憂しすぎないようにとは思うが。
波のあるものだから一喜一憂しすぎないようにとは思うが。
2023/04/21(金) 08:42:47.01ID:9ICJnwuV0
テスラショック来たか?
お前ら早めに逃げてよかったな
またFRBが緩和始めたら買えば爆益やぞ
おめでとう!
お前ら早めに逃げてよかったな
またFRBが緩和始めたら買えば爆益やぞ
おめでとう!
289罪人-ザイト-
2023/04/21(金) 08:42:55.48ID:30HH+WSl0 sp500とオルカン買ってるわ
2023/04/21(金) 09:22:50.09ID:vyx4olH+0
>>285
理屈だけじゃ足りないと言っているのによく曲解してくれますね…
理屈だけじゃ足りないと言っているのによく曲解してくれますね…
2023/04/21(金) 09:39:05.47ID:ECYrgIIW0
292名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/21(金) 10:03:11.47ID:7rWRfyOd0293名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/21(金) 10:04:36.36ID:7rWRfyOd0 俺が総理大臣になったらNISA枠は元本保証にするから
294名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/21(金) 10:36:42.63ID:wL4XFJYb0 あほか
295名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/21(金) 10:40:22.49ID:DQ9tvq0A0 元本割れは税で補填やぞ
2023/04/21(金) 10:42:52.08ID:3fMIiDg+0
NISA対象は銀行預金のみに限定すればいける
2023/04/21(金) 11:34:52.82ID:Xor1ukKE0
2023/04/21(金) 11:38:53.63ID:8KUwL0Rg0
299名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/21(金) 13:30:46.24ID:0dEB1VjH0 効率的フロンティアは過去の検証だから
切り取る時期によって効率的な分散の割合は変わるからな
今後はBTCを5%くらい混ぜた方が資産の最大化が出来たとなるかもしれない
加重平均でも3均等でも株式を持ってれば資産は増えるだろうって事だけは予測出来る
まあ、本人が納得出来てれば良いんじゃね?
切り取る時期によって効率的な分散の割合は変わるからな
今後はBTCを5%くらい混ぜた方が資産の最大化が出来たとなるかもしれない
加重平均でも3均等でも株式を持ってれば資産は増えるだろうって事だけは予測出来る
まあ、本人が納得出来てれば良いんじゃね?
2023/04/21(金) 13:42:31.80ID:sJZvV9WQ0
>>272
銘柄を組み合わせて同じリターンでリスクを下げるのは理論的には分かるけど、各銘柄のリターンとリスクは誰かが想定したものでしかないから結局根本的には怪しいんだよな
銘柄を組み合わせて同じリターンでリスクを下げるのは理論的には分かるけど、各銘柄のリターンとリスクは誰かが想定したものでしかないから結局根本的には怪しいんだよな
2023/04/21(金) 13:43:39.71ID:J5/EdHZq0
どの時期でもそれなりに機能しないならそれはただのオーバーフィッティングでは
2023/04/21(金) 14:34:11.50ID:MwRPTLTz0
オルカンは理論派が好んで買うものさ
なんとなく今一番勢いがあるものがいいなら S & P 500やフツナスを買えばいい
なんとなく今一番勢いがあるものがいいなら S & P 500やフツナスを買えばいい
2023/04/21(金) 18:02:58.44ID:E74ZQEch0
フツ🍆は古漬けにピッタリ
2023/04/21(金) 18:04:54.16ID:IvhW1GBh0
古漬け?
305名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/21(金) 18:45:50.90ID:JWFns1XP0 俺のナスはでっかいどう
2023/04/21(金) 20:02:17.25ID:E74ZQEch0
2023/04/21(金) 20:21:23.92ID:TbcwWqb40
今年のニーサ枠120万昨日利確して卒業しました
また6月位から特定で戻って来る予定だからヨロシクな
また6月位から特定で戻って来る予定だからヨロシクな
2023/04/21(金) 20:49:43.43ID:vyx4olH+0
>>212
ね、3均等も8資産も同じ穴のムジナ
ね、3均等も8資産も同じ穴のムジナ
309名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/22(土) 05:21:00.47ID:JzqgJWg70 >>302
ここのところ全世界に劣後してるし米株系の旬が過ぎた感半端ないけど
昔から米株積んでる人はそりゃあボロ儲けしてるだろうけど95%くらいはここ2,3年のブームで群がったイナゴでそういう人たちは普通に全世界に負けてる
ここのところ全世界に劣後してるし米株系の旬が過ぎた感半端ないけど
昔から米株積んでる人はそりゃあボロ儲けしてるだろうけど95%くらいはここ2,3年のブームで群がったイナゴでそういう人たちは普通に全世界に負けてる
310名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/22(土) 06:38:39.45ID:+F2XaRa902023/04/22(土) 07:49:05.47ID:b410m8PI0
しかし人いなくなったな
2023/04/22(土) 07:52:54.08ID:enDcZRCi0
オルカンだけを書い続けるという結論が出てしまったからだな
313名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/22(土) 08:12:28.17ID:Vv5f4W910 強いて言えば債券も買うかなあってくらい
生活資金除いてオルカン7現金3でやってるけど現金のうち半分くらいはドルコスト平均法で為替リスク軽減しながら先進国債券インデックスにしていこうかなと
国内債券インデックスはさすがに買う気にならんけど
生活資金除いてオルカン7現金3でやってるけど現金のうち半分くらいはドルコスト平均法で為替リスク軽減しながら先進国債券インデックスにしていこうかなと
国内債券インデックスはさすがに買う気にならんけど
2023/04/22(土) 08:38:09.17ID:UrjbJ1DX0
2023/04/22(土) 08:59:37.15ID:2IuE+DKe0
>>314
産業に対する財政支出が増えてないからという説がある
産業に対する財政支出が増えてないからという説がある
2023/04/22(土) 09:08:12.84ID:UrjbJ1DX0
>>315
増やして😭
増やして😭
317名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/22(土) 09:13:22.68ID:UWUzdlbO0 >>314
? 日本の割合っていまは6パーセントとかじゃないか? だからオルカンも日本含むを選ぶのが分散からいうと正しいが、日本除くを選んでもたぶん大差はないと言われてんじゃね?
? 日本の割合っていまは6パーセントとかじゃないか? だからオルカンも日本含むを選ぶのが分散からいうと正しいが、日本除くを選んでもたぶん大差はないと言われてんじゃね?
318名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/22(土) 09:14:42.07ID:UWUzdlbO0 >>317
あ、アメリカ除くか。じゃあ6パーセントじゃなくて13から15パーセントくらいかな?
あ、アメリカ除くか。じゃあ6パーセントじゃなくて13から15パーセントくらいかな?
319名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/22(土) 09:14:58.81ID:PdyimKSx02023/04/22(土) 09:24:32.99ID:BOxanQDR0
msciジャパンの構成銘柄見てると特に除きたいとは思わんな
凄い企業ばっかじゃん
米国ですらこれに匹敵する企業言うほど多くないだろ
凄い企業ばっかじゃん
米国ですらこれに匹敵する企業言うほど多くないだろ
321名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/22(土) 09:39:22.43ID:QdTHTTw10 >>320
そういうのどこで見れるの?
そういうのどこで見れるの?
2023/04/22(土) 09:43:20.99ID:UsZVVSJT0
年間の運用報告書で全ての持ち株が確認できる
2023/04/22(土) 10:09:37.36ID:dLcnlfBO0
vxusとvti買うのええな
経費を安くできるんだ
積立期の買う比率と取り崩すときの比率を自分で調整すれば良いのだからvtとかわらんってことなのか
経費を安くできるんだ
積立期の買う比率と取り崩すときの比率を自分で調整すれば良いのだからvtとかわらんってことなのか
2023/04/22(土) 10:13:07.95ID:dLcnlfBO0
NISAには使えないのが残念だな
325名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/22(土) 10:49:18.60ID:KTbhEF3D0326名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/22(土) 11:19:27.33ID:/rmU/tez0 >>323
オルカンで良いじゃん
オルカンで良いじゃん
2023/04/22(土) 11:23:03.15ID:dLcnlfBO0
コスト0.4%台になるぞ
2023/04/22(土) 11:23:55.11ID:dLcnlfBO0
桁間違えた0.04%
2023/04/22(土) 11:31:16.76ID:1MJFQDJI0
2023/04/22(土) 11:32:14.77ID:dLcnlfBO0
ならないよ確定申告しろ
2023/04/22(土) 11:34:03.93ID:dLcnlfBO0
あとアマゾンペイで税金払えば完璧だ
2023/04/22(土) 11:39:42.43ID:1MJFQDJI0
2023/04/22(土) 11:56:14.75ID:dLcnlfBO0
>>332
コストのやすさとアマペイで取り戻せるから問題ないな
コストのやすさとアマペイで取り戻せるから問題ないな
2023/04/22(土) 12:03:32.43ID:1MJFQDJI0
>>333
確定申告で支払う税金をアマゾンペイで多少お得にするのは、
別に外国税額控除とは関係ない。
むしろ支払う所得税や住民税が安くなるので、お得になる金額が減るよ。
3重課税問題は、コストの安さが消えるくらいのデメリットがあるという事なんだが、
全然理解してないな。
確定申告で支払う税金をアマゾンペイで多少お得にするのは、
別に外国税額控除とは関係ない。
むしろ支払う所得税や住民税が安くなるので、お得になる金額が減るよ。
3重課税問題は、コストの安さが消えるくらいのデメリットがあるという事なんだが、
全然理解してないな。
2023/04/22(土) 12:05:35.62ID:dLcnlfBO0
投資信託じゃ税金自分で払えんだろ
自分で払えるからETFが良いんだよ
自分で払えるからETFが良いんだよ
2023/04/22(土) 12:06:20.43ID:1MJFQDJI0
>>335
2559 ETF買えばいいじゃん。
2559 ETF買えばいいじゃん。
2023/04/22(土) 12:15:33.95ID:uhxHXths0
オルカンの外国税って配当金に対してどれくらいかかってんの?
2023/04/22(土) 12:16:43.09ID:dLcnlfBO0
2023/04/22(土) 12:20:46.97ID:dLcnlfBO0
まあ俺の給料が三菱UFJの社員より高かったら話は違っていたかもしれんがな
2023/04/22(土) 12:21:52.71ID:uhxHXths0
2023/04/22(土) 12:24:50.03ID:dLcnlfBO0
貸株かぁその発想はなかったな
2023/04/22(土) 12:30:45.21ID:1MJFQDJI0
2023/04/22(土) 12:33:36.19ID:dLcnlfBO0
2023/04/22(土) 12:42:13.91ID:hodSkiVZ0
ウォール街のランダムウォーカーの最新版が5月下旬発売予定らしいです
2023/04/22(土) 12:44:59.05ID:dLcnlfBO0
そういや敗者のゲームもKindleで期間限定で1100円だな
アマゾンポイントで買うか
アマゾンポイントで買うか
2023/04/22(土) 13:17:57.15ID:bbW71CVE0
>>313
何歳ですか?
何歳ですか?
347名無しさん@お金いっぱい。
2023/04/22(土) 13:29:06.31ID:0MTxID+60 全世界一択の人は理由あるの?
ボラが緩やかな安心感から?
ボラが緩やかな安心感から?
2023/04/22(土) 13:30:25.97ID:UWUzdlbO0
2023/04/22(土) 13:34:13.81ID:/8Nhe5l50
>>347
世界の平均点だから
世界の平均点だから
2023/04/22(土) 13:47:43.18ID:uOHDMMjm0
>>347
ヤマゲン
ヤマゲン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★7 [ひかり★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 【コメ高騰】備蓄米4回目は10万トン放出へ 6月以降も毎月同量で調整 [シャチ★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」★3 [ひかり★]
- 【ドラマ】福原遥、フジ月9ドラマに初出演&初主演が決定 『明日はもっと、いい日になる』舞台は児童相談所、林遣都とバディに [湛然★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- 【悲報】日本の自動車メーカー、トランプ大統領の関税で190億ドルの打撃、影響は今後何年も続く可能性 [733893279]
- 【急募】英語が全く話せないが海外旅行できる?
- 【画像】AI、もう現実と区別が不可能になるWWWWWWWWWW [732289945]
- 【悲報】ジャパンディスプレイ、1千人強をリストラへ 国内従業員は半減の可能性 [668970678]
- 女だけど結婚したい、毎朝起きるたびに虚しくなる
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww