X



【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 15:17:42.65ID:erfEuB9y0
完全リタイアをしてる、目指す方のスレです。
完全FI達成したうえで節税のための法人代表者等は問題ないですが、生活費のために労働を続けるセミリタイアについての話題は専用スレでお願いします。

★次スレは>>950を踏んだ人が立ててください。
無理そうならその旨を書き、立てられる人が宣言してから立てましょう。

関連スレ
【セミリタイア】半隠居その9【Barista FIRE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1672400830/

【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1676015114/
2名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 15:40:37.83ID:BdVTiIEM0
63歳リタイアはアーリーじゃありません。
3名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 19:07:22.59ID:N2IpzNHm0
65歳、無趣味、家族なし、仕事なしは
地獄な気がする。
軽犯罪系の刑務所にいた方が幸せかもしれない。
2023/02/20(月) 19:36:36.47ID:fxj4UpDR0
> 999 名前:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2023/02/20(月) 18:35:47.20 ID:bW0ZfHNI0
> 底辺職でも給料高い国で節約生活をして億貯めて帰国即FIRE、今後ありそうやね

日本はFIRE後にフリーライダーするなら最高の国だからな
インフレも海外に比べればマシやし
2023/02/20(月) 19:36:48.20ID:jUM5YeGK0
63歳、趣味あり、年金あり、家族あり(妻、子供は独立)、軽い仕事あり、金融資産2.4億
まあ、幸せかもしれん

ハゲてきたしハルンケア必要だけど
2023/02/20(月) 19:54:20.54ID:FKiGhmER0
>>5
おじいちゃん、言いたいことはもう済んだ?
お薬飲んで早く寝なさい
2023/02/20(月) 20:55:38.65ID:K+lMmzMw0
>>999
ありそやなー
帰国前に利確したら、わざわざ非居住者ならんとキャピタルゲイン税も払わんで済むし
8名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 20:58:31.23ID:6QlN6eku0
>>5
幸せじゃないでしょw
2023/02/20(月) 20:59:00.94ID:HQdKrjwn0
テレワークで出勤しない会社員増えたので
幸福感は薄れたけど、
会社員のストレス・不安感はゼロ。

朝起きて、体調良かったときの爽快感は本当にいい。
リタイアして不安感ある人は、資産基盤がないからに尽きる。
そういう人は資産基盤できるまで働いているほうが良い。
2023/02/20(月) 21:00:32.89ID:HQdKrjwn0
資産基盤がないというより
資産基盤が弱い人が将来不安がある。
そういう人はリタイアしても楽しくはない。
11名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 21:37:21.59ID:6QlN6eku0
資産だけじゃないと思うよ。
社会的に居場所がないのが辛いんだと思う。
家族、趣味、地域、、
2023/02/20(月) 21:47:14.05ID:fxj4UpDR0
>>11
その感覚がよくわからん

僕は小学校の頃から他人と遊ばないし(学校や職場で世間話する程度まで)
就職の時に一人暮らししてからずっと一人暮らし
色んな地域に住んだけど地域活動や集まりにも参加したことない
ネット個人事業でセミリタイヤしてからは店員以外と喋らん
13名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 21:48:26.65ID:6QlN6eku0
資産だけじゃないと思うよ。
社会的に居場所がないのが辛いんだと思う。
家族、趣味、地域、、
2023/02/20(月) 21:55:01.59ID:5WWnAm0l0
ふぁいあーしたとか言ってユーチューブでいい気になってべらべらしゃべってるやつもそういうことだよな
人間はそういうふうにできている
2023/02/20(月) 21:56:36.17ID:Qjn3CIMB0
>>12
そういう性格なんでしょ
俺はみんなでワイワイやるのは嫌いじゃないけど
基本的には1人が好きだし1週間誰とも喋らないこともあるw
2023/02/20(月) 21:59:45.65ID:HQdKrjwn0
大学にいくとかいくらでも金あれば場所はあるけどね。
キャバクラいってもいいし。
金ある人はロータリー・クラブやライオンズ・クラブはいって
慈善活動やってる。
2023/02/20(月) 22:00:44.43ID:3Q9BugSj0
ワイもレジとかで返事するくらい
あとは他人と話すことない
2023/02/20(月) 22:04:33.19ID:uBnnIlsq0
地域に居場所なんていらんだろ。
たまたま近所になっただけの人と付き合うなんて面倒なだけ。
マンション暮らしで隣の人位しか顔知らんけど全く問題なし。

趣味と家族はあったに越したことないけど。
まあ資産に余裕があれば趣味にも金掛けられるし自然と趣味仲間は出来ると思うね。
俺は全く知人の居ないところに移住したけど趣味仲間はすぐにできたし。
2023/02/20(月) 22:05:20.73ID:fxj4UpDR0
>>14
あれは金儲けが目的
あいつらキンドル本とかまで出してるだろ

マネタイズ一切せずに動画やブログ(アフィ一切なし)だけしてる奴はそうなんだろうけど
2023/02/20(月) 22:06:37.90ID:fxj4UpDR0
>>18
趣味はあるけど一人で楽しむ遊びばっかなんで
趣味で仲間作る必要性すら感じたことないな
もちろん家族の必要性もない
2023/02/20(月) 22:27:40.29ID:naSpXL8u0
ロータリーって一人一業種制とかだったから
今から入ろうと思って入れるもんでもないと思うが、と思って検索したら
20年も前に一人一業種制じゃ無くなってるのね、知識はアップデートせんといかんわ
2023/02/20(月) 22:40:15.70ID:HQdKrjwn0
リタイアして居場所なくなるって
結局資産基盤が弱いのもあると思う。
資産ある人はなんだかんだ人間関係でも自由がきく
2023/02/20(月) 23:17:55.23ID:fxj4UpDR0
>>22
他人が嫌いだから他人とほぼ関わりなく生きれてることも
人間関係で自由が効くことになるんやが
2023/02/20(月) 23:33:13.48ID:wiYAEbNK0
認知症有病率って
女の方が進行速度早いみたいやな

そういや昔大学でパーキンソンは陰鬱な老人の男、アルツハイマーはハッピーな老女で覚えろって習ったわ

95歳以降で女0.837,男0.506やってさ
2023/02/20(月) 23:34:16.34ID:wiYAEbNK0
女のほうが平均寿命長いから周り大変やで
2023/02/20(月) 23:40:07.00ID:fxj4UpDR0
独身男が短命って
ラーメンや揚げ物ばっか食ってるようなのが独身男だった世代(普通の男はみんな結婚させられる時代)のせいでは?

今の独身男って
もちろん二郎や家系やトンカツ唐揚げばっか食ってるピザデブもおるけど
健康にも気遣って、筋トレやランニングもしてるのも増えてるんで今後伸びるやろ
2023/02/20(月) 23:49:12.06ID:dBA3VNUO0
今の70歳で生涯独身ってかなりのレアキャラ
で余程の障害や病気がなければ結婚させられてた時代の人達
2023/02/21(火) 00:03:49.70ID:aEWdEE+V0
独身の寿命が短いのはぶっ倒れても誰も助けてくれないからっていうのが大きい理由だと思ってるわ
29名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 00:07:33.43ID:bwNzU4dV0
自分は死んじゃってる訳ですよ
親が居たら悲しむだろうけど
その親もそのうち死ぬし、どうでもいいね!

俺の場合は離婚した女にとの子供が居るから早く死んで金よこせって思ってるだろうね
2023/02/21(火) 00:08:18.53ID:XsDeq7W/0
現在の独身男性老人なんて大抵妻に先立たれた奴だろ?
それに仕事一筋で趣味も何もかも無い
そんな奴が定年退職したら生きる気力が無くて直ぐ死ぬのだろう
2023/02/21(火) 00:14:24.13ID:6O4C5Vfd0
>>28
それが独身の女は寿命長いんだわ

おれも>>26と同じ考え
男でも健康や食事に気をつけるやつが増えたら男の平均寿命伸びると思う
未来はわーらんけど
2023/02/21(火) 00:22:27.99ID:PlJy+av+0
長生きしても意味がない
どんなに健康でも70超えてくると大抵はただ生きてるだけになる
2023/02/21(火) 02:20:07.71ID:CvnFc3q20
死ぬのが怖いから生きてるだけ、だろ大抵は
34名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 06:11:27.97ID:rWGkUMPG0
>>32
アホかw
85ぐらいまでは”普通に元気だわ
95でもしっかり元気な人も居る
やりがいのある仕事を続けてる人ばかりだけどな
35名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 06:29:30.84ID:WwtSY2Iv0
>>34
70過ぎて仕事しているのは稀。
趣味や社会とのつながりを楽しめるか。
2023/02/21(火) 06:47:12.33ID:pkYbT0sV0
調べてびっくり。70過ぎて一体どんな仕事してるんだろう?
というより自営業以外で本当に仕事できるんだろうか?

https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01055/
男性
55~59歳で91.3%、
60~64歳で82.6%、
65~69歳で60.0%
70~74歳 41.3%★
女性
55~59歳で72.8%、
60~64歳で59.7%、
65~69歳で39.9%。
70~74歳 24.7%
2023/02/21(火) 06:49:20.26ID:pkYbT0sV0
女性でも4人に1人は70過ぎても働いている。
どんな仕事してるんだろう??
男性の4割もどんな仕事してるんだろう??
2023/02/21(火) 06:55:16.30ID:pkYbT0sV0
外で働くのはいいけど
外にでれば、衣服代・昼食代・靴・整髪代が必要。
交通費も就業先で出してくれるのかどうか。
70過ぎて働いて手元にどれくらい残るんだろう?

海外から日本にくると
高齢で働いている人が多くてびっくりするそうだ。

自分からするとオーナー・役員でもないのに
60過ぎて働いているとか恥ずかしい。
2023/02/21(火) 07:13:35.14ID:tFHqo5VT0
>>37
シルバー人材とかに登録してる人いるな
うちの会社も清掃のおばちゃんが結構年寄りっぽい
清掃関係や交通整理で多いイメージ
2023/02/21(火) 07:16:16.48ID:B8cjDpgY0
結構数字は違うけど
https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1322.html

主な産業別にみると、「卸売業,小売業」が130万人と最も多く、次いで「農業,林業」が104万人、「サービス業(他に分類されないもの)」が103万人、「医療,福祉」が101万人などとなっています。
2023/02/21(火) 07:43:48.70ID:pkYbT0sV0
朝決まった時間に起きて電車通勤とか
もう絶対無理。すぐに体調悪くなりそう。
テレワークでパソコン作業も目にいいわけないし
ストレスたまりそう。
働く理由がそもそもない。
42名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 07:48:21.43ID:rWGkUMPG0
>>41
それは仕事に生き甲斐を感じていないだけ
とことん打ち込めば良いだけのこと
43名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 07:49:24.29ID:rWGkUMPG0
仕事は使命なのだよ
生き甲斐を感じられる仕事を死ぬまで続けるのが
幸せな人生
44名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 08:07:46.19ID:mc0taBsK0
>>42
お前かわいそうなやつ
2023/02/21(火) 08:14:20.52ID:tFHqo5VT0
>>43
いいね!
そういう人達が増えることでおれがfireしたあとのフリーライド生活が支えられる!

おれ以外の人達は一生現役で働いて年金制度や社会保障制度を支えて欲しい!

おれは働くの嫌いだからがんばって住民税非課税や生保ゲットできるようにがんばるわ!
適材適所やね
2023/02/21(火) 08:15:28.16ID:SxmvxjcX0
前スレで30才で仮想通貨FIRE→SP500で4%ルールで取り崩してる人ってまだいるかな?年間幾ら取り崩してるのか知りたいんだけど。
2023/02/21(火) 08:17:27.00ID:nWguQsPW0
個々の生活費違うから聞いても意味ないだろうに
2023/02/21(火) 08:48:11.77ID:i307tlZp0
>>3
家族がいても子供は独立して別居
しわしわになった嫁と一緒にテレビみるだけの生活だぞ
たまに息子や娘から「子供が入学した」「大学に進学する」等の知らせをうけて、お祝いの金を贈与する「金づる」として生きる
コロナを理由に帰省はせず、LINEで孫の写真が送られてくるだけ

これが一般的な4人家族の末路だ
俺の婆ちゃん(子供6人)がガチでこれだわ
※爺は60代で死去
2023/02/21(火) 08:58:13.08ID:sNEc33oM0
リタイアして無職の方に伺いたいのですが、新たにクレジットカードは作れますか?
無職でも貯金1億ならOKなのか1千万でもOKなのか、何か情報をお持ちの方、
実際に申し込んだ方など結果を教えてください
2023/02/21(火) 09:07:34.60ID:pkYbT0sV0
>>48 ばぁちゃんに

小遣いおくれよ・・・
せめてamazonやヨドバシで
なんか送ってあげて
2023/02/21(火) 09:10:00.43ID:pkYbT0sV0
>>49
普通に何枚も追加で作れた。
心配なら今のうちに会費無料のカード4枚くらい作ればよい
海外旅行予定ならVisa Masterは必須。
2023/02/21(火) 09:10:52.38ID:tFHqo5VT0
>>48
最後の一文でおれもはよfireせな思うわ
2023/02/21(火) 09:12:15.63ID:pkYbT0sV0
クレジットカードで
職業欄は無職でなく金融投資業とか書いて
資産収入も多めに書いておけば良いかと。
2023/02/21(火) 09:13:42.01ID:EilzHeLq0
FIREというか専業で大卒後数年で脱サラしてからずっと無職だが
カード落ちたことないな
去年もタッチ決済とナンバレスに興味があって三井住友のナンバレス申し込んだら通った
貯金とか銀行系カードしか意味ないのでは?
他であるなら情報漏洩が起きてるって事だし
2023/02/21(火) 09:15:04.21ID:nWguQsPW0
>>49
楽天とかイオンカードとかは作れる
無職なら無職でOK
嫌なら家事手伝いとかにしとけ

イオンで無職の主婦がイオンカード使ってるだろ
これが真実です
なんたらプラチナカードとかブラック作りたいとかならしらん
2023/02/21(火) 09:18:17.82ID:Z1P68C3e0
>>49
auとヤフーで作れたけど枠は20万とかだった
2023/02/21(火) 09:21:19.79ID:i307tlZp0
>>50
婆ちゃん元公務員で年金たっぷり貰ってるからお金には困ってないのよ
(※爺も元公務員、国鉄勤務)

上位20%くらいの裕福な日本人家庭の成れの果てがコレだぜ
孤独だよ
よく金の無心にいってる叔父が1人いるが
自虐気味に「年金が入る日になるとあいつがくる」と言ってる
2023/02/21(火) 09:31:37.22ID:EilzHeLq0
https://pbs.twimg.com/media/FpcOw5EaIAoMUnd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FpcOzmWaUAAN23H.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FpcO3DOaIAUsN9f.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FpcO6hnaIAYB2wJ.jpg

50歳上のパイセンがデイトレ現役
2023/02/21(火) 09:33:40.95ID:pkYbT0sV0
>>57
安くてもいいから年に1回はなんか送ってやったら喜ぶと思う。
少なくとも家にいったときは必ずお土産必須。
2023/02/21(火) 09:41:11.54ID:UyoWhSJw0
確定申告初めてだけど職業欄て空欄でいいの?
無職て書くの?
カッコ悪いな
2023/02/21(火) 09:41:20.05ID:rclSwx2N0
>>53
面倒になるからいらん事書かない方が良い
所得証明とか色々提出させられる
過去に信用事故を起こしてなければ無職でも審査が通る所はある
そしてそのカードをしっかり使っていれぼ信用度が上がり、他の審査も通りやすくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況