三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html
○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。
○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。
2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額
○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%
※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1668780113/
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 31
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/12/03(土) 19:15:34.77ID:7cWfUu840
2022/12/03(土) 19:17:40.18ID:p3nzf6C20
2022/12/03(土) 19:18:28.62ID:G9WLQGWr0
いちもつ!
2022/12/03(土) 21:12:57.72ID:FXJ/HskG0
前スレ997は論破されてたやつか
絵に書いたような捨て台詞ありがとう
絵に書いたような捨て台詞ありがとう
2022/12/03(土) 21:32:37.48ID:VQMkWR7s0
>>2
SBI全世界は、3重課税の問題があるから、税金コストまで考えるとオルカンの方が低コストですよ。
SBI全世界は、3重課税の問題があるから、税金コストまで考えるとオルカンの方が低コストですよ。
2022/12/03(土) 21:40:25.84ID:YwLPoARl0
>>4
そうカリカリしなさんな
そうカリカリしなさんな
2022/12/03(土) 21:59:00.74ID:rJ/V6fO70
>>4
で、どうすればいい?
で、どうすればいい?
8名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/03(土) 22:11:39.07ID:WQCiyDSA0 youtuberとかの影響で若者が今みんなインデックス投資始めてるって聞くけど、みんなオルカン始めたらどうなるの?
20年後みんな安泰?
20年後みんな安泰?
2022/12/03(土) 22:16:33.58ID:bIP3CfVr0
2022/12/03(土) 22:22:57.88ID:+ryseLZt0
下がったとき売って損する香具師がけっこう出て来ると思う
11名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/03(土) 22:26:20.70ID:aNaSF7C60 それぞれの株のうち、インデックスとかETFとかの割合ってどれくらいなんだろうね?
オルカンの4%がアップルだから、オルカン7700億円のうち約300億円がアップルに投資されている
逆に例えばアップルの株主のうち、何%が俺らみたいなインデックス投資家なんだろう?
オルカンの4%がアップルだから、オルカン7700億円のうち約300億円がアップルに投資されている
逆に例えばアップルの株主のうち、何%が俺らみたいなインデックス投資家なんだろう?
12名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/03(土) 22:32:31.29ID:N2Scivc/0 アップルの株主のうち、バンガードが8%、ブラックロックが6.4%。
これ全部インデックス投資家ってことなのかな?
かなりの割合だね
インデックス投資家が増えすぎたら、
sp500に入った途端に株価が爆上がりしそう
これ全部インデックス投資家ってことなのかな?
かなりの割合だね
インデックス投資家が増えすぎたら、
sp500に入った途端に株価が爆上がりしそう
13名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/03(土) 22:34:05.96ID:WQCiyDSA0 >>9
サンクス
サンクス
2022/12/03(土) 22:42:27.13ID:LNJkMehL0
2022/12/03(土) 22:46:56.38ID:w9dkujJJ0
>>2
なんで日本除くのがコスト高いの?
なんで日本除くのがコスト高いの?
2022/12/03(土) 22:48:30.84ID:UZpvLpCf0
>>15
オルカンをまず買って日本を売るからコストがかかる
オルカンをまず買って日本を売るからコストがかかる
2022/12/03(土) 22:52:01.72ID:oEZvK7UT0
>>5
この考え方はなかったわ
この考え方はなかったわ
18名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/03(土) 23:29:48.97ID:WQCiyDSA0 youtuberとかの影響で若者が今みんなインデックス投資始めてるって聞くけど、みんなオルカン始めたらどうなるの?
20年後みんな安泰?
20年後みんな安泰?
19名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/03(土) 23:31:24.68ID:WQCiyDSA0 ごめんブラウザ最近読み込みで
2度書き込みしちゃった
2度書き込みしちゃった
20名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/03(土) 23:55:36.74ID:LNJkMehL0 ドンマイ
2022/12/04(日) 00:52:54.42ID:sTx0L1Lg0
2022/12/04(日) 06:57:57.10ID:ocMvNypp0
>>14
誰と戦ってるの?
誰と戦ってるの?
2022/12/04(日) 07:14:16.57ID:VPQMUcF50
2022/12/04(日) 07:31:09.64ID:e11TlYes0
>>21
まずオルカンを買ってからその後で日本を売ってるんだから金がかかるのは当たり前
まずオルカンを買ってからその後で日本を売ってるんだから金がかかるのは当たり前
25名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/04(日) 07:49:43.42ID:yNfRWguU02022/12/04(日) 08:12:48.25ID:aeYttTIY0
今年は全然増えないな。
2022/12/04(日) 08:23:59.55ID:1GNvu+bS0
>>25
前スレみたわ理解した
前スレみたわ理解した
2022/12/04(日) 11:36:30.59ID:sTx0L1Lg0
>>24
オルカン除く日本は、外国株式マザーファンドと新興国マザーファンドで組成されている商品なので、日本株の売買はないよ。目論見書くらい読みましょう。
オルカン除く日本は、外国株式マザーファンドと新興国マザーファンドで組成されている商品なので、日本株の売買はないよ。目論見書くらい読みましょう。
2022/12/04(日) 11:49:56.46ID:1i06dsp50
オルカンは外国株式(除く日本)+TOPIX+新興国株式。
要するにTOPIXのコストが安い事がオルカンのコストを下げてる。
要するにTOPIXのコストが安い事がオルカンのコストを下げてる。
2022/12/04(日) 11:51:19.22ID:/MYU9gcM0
TOPIXまぜたらACWIと連動できないんだが
2022/12/04(日) 12:00:19.89ID:ZlryMx9H0
>>30
連動を目指してるだけだから
連動を目指してるだけだから
32名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/04(日) 12:48:30.43ID:Av9hzi6v0 >>26
今年インデックス始めてプラスになってるから上々だと思ってるんだけどね
今年インデックス始めてプラスになってるから上々だと思ってるんだけどね
2022/12/04(日) 13:04:09.46ID:H2IskQfF0
まあ去年までの上り方が尋常ではなかったから
2022/12/04(日) 13:12:43.37ID:b0bxfrYA0
今年からオルカン中心に切り替えて、これまで買ったS&P500はそのままホールドで行くのです( ^ω^ )
2022/12/04(日) 13:26:05.26ID:/MYU9gcM0
そもそも日本株部分はMSCIジャパンだからな
2022/12/04(日) 13:29:33.00ID:e11TlYes0
2022/12/04(日) 13:33:13.53ID:rPWeMNFk0
オルカン一本でええ
メリケンが今後も伸びるようならオルカン内の比率が勝手に上がっていくわけだ
メリケンが今後も伸びるようならオルカン内の比率が勝手に上がっていくわけだ
38名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/04(日) 13:37:40.65ID:qVEUUYkl0 s&pとオルカンの比率じゃなくて株式(投信)と現金の比率をいじる方がいいよ
2022/12/04(日) 13:45:56.74ID:sTx0L1Lg0
2022/12/04(日) 13:50:24.74ID:3BBcuYYj0
株部分はオルカンだけでいい
あとはどこの国が上がろうが下がろうが中の人が勝手に調整してくれる
米国株が好調だの不調だのも気にする必要はない
やる事はただ入金して暴落しようが高騰しようが長期でガチホするだけ
これがほったらかし投資の真髄でつ
あとはどこの国が上がろうが下がろうが中の人が勝手に調整してくれる
米国株が好調だの不調だのも気にする必要はない
やる事はただ入金して暴落しようが高騰しようが長期でガチホするだけ
これがほったらかし投資の真髄でつ
2022/12/04(日) 13:52:03.64ID:+/l/yoOm0
オルカンで全世界で平均を確保し、
サテライトのSP500で米国の成長をとる
完璧すぎる
サテライトのSP500で米国の成長をとる
完璧すぎる
2022/12/04(日) 14:07:35.60ID:oOmpD7Eb0
おれは長期はオルカン
中期はsp
短期はやらない
中期はsp
短期はやらない
43名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/04(日) 14:10:38.65ID:BphW6jTO0 積み立てNISAで始めようと思ってるんだけど
積み立て日はいつが最適かな?
積み立て日はいつが最適かな?
2022/12/04(日) 14:11:05.35ID:Zc3Qs58u0
アメリカ株式(S&P500)+全米株式+全世界株式インデックスファンドを合わせて買っても、元々たくさん持っている銘柄をさらにたくさん買うだけに・・?
https://toshin-clinic.com/blog/20221203-16541/
https://toshin-clinic.com/blog/20221203-16541/
2022/12/04(日) 14:17:26.08ID:zlPcsztb0
>>41
オルカンがすでに過半数アメリカなんですけど…
オルカンがすでに過半数アメリカなんですけど…
2022/12/04(日) 14:19:29.93ID:+/l/yoOm0
>>45
米国がずっと絶好調じゃなくなってもいいようにオルカンでカバーしてるんだよ、ど素人だな
米国がずっと絶好調じゃなくなってもいいようにオルカンでカバーしてるんだよ、ど素人だな
2022/12/04(日) 14:20:48.61ID:hese5yNg0
2022/12/04(日) 14:28:07.60ID:zlPcsztb0
2022/12/04(日) 14:30:39.93ID:+/l/yoOm0
>>48
アメリカの成長目的
アメリカの成長目的
2022/12/04(日) 14:31:59.74ID:+/l/yoOm0
アメリカが好調ならSP500でお得
アメリカが不調になってもオルカンで助かる
どっちでも対応できるんだ
アメリカが不調になってもオルカンで助かる
どっちでも対応できるんだ
2022/12/04(日) 14:35:10.25ID:HPWFNVGQ0
アメリカが不調ならオルカンも助かりはしないしガッツリ落ちるよ
ただアメリカが落ちた後、代わりに他が上がってきた場合は利益を享受できる
ただアメリカが落ちた後、代わりに他が上がってきた場合は利益を享受できる
5243
2022/12/04(日) 14:41:41.94ID:rbh6boaT0 >>47
ありがとう。そのようにします
ありがとう。そのようにします
2022/12/04(日) 14:52:34.65ID:zlPcsztb0
2022/12/04(日) 17:07:54.12ID:6UfPGfnf0
>>51
他が上がればな
他が上がればな
2022/12/04(日) 17:17:07.10ID:Cc7S28zm0
オルカンって保険かけすぎてリスクはそのままにリターン捨ててるって意味わからんわ
ナスダック100とかダウ30みたいなエリート企業の寄せ集めパック買った方がよくない?
ナスダック100とかダウ30みたいなエリート企業の寄せ集めパック買った方がよくない?
2022/12/04(日) 17:18:30.07ID:Ze78v4b50
もしアメリカ一強の時代が終わってどこかの国が台頭してきたとき、オルカンではいつの間にかその国の比率が上がっている
ただそれだけ
ただそれだけ
2022/12/04(日) 17:21:24.94ID:e11TlYes0
>>55
そう思うなら買わなければw
そう思うなら買わなければw
2022/12/04(日) 17:21:37.22ID:Cc7S28zm0
ナスダック100にも中国企業も少し入ってるし今後も金融の中心はアメリカだろ
企業の国籍なんて関係なくナスに上場してるんだし
意味ないんじゃね?ってこと
企業の国籍なんて関係なくナスに上場してるんだし
意味ないんじゃね?ってこと
2022/12/04(日) 17:22:59.48ID:e11TlYes0
>>58
そう思うなら買わなければw
そう思うなら買わなければw
2022/12/04(日) 17:24:02.59ID:Cc7S28zm0
企業国籍じゃなくて金融の中心地で見ないとダメだろw
トヨタも米国に上場してるし
もし日本が金融の中心地なら東証にGAFAMも上場してるだろう
だからオルカンって意味ないよねって思う
トヨタも米国に上場してるし
もし日本が金融の中心地なら東証にGAFAMも上場してるだろう
だからオルカンって意味ないよねって思う
2022/12/04(日) 17:30:23.01ID:e11TlYes0
>>60
そう思うなら買わなければw
そう思うなら買わなければw
2022/12/04(日) 17:34:09.51ID:lJct1fje0
2022/12/04(日) 17:43:31.85ID:e11TlYes0
2022/12/04(日) 17:53:13.22ID:htPSISY20
>>55
ナス100
ハイテクに偏ってる上に利上げにはめっぽう弱いので今年は大打撃だったな
オルカンはなんだかんだ為替の影響で今の基準価額は年初と大差ないけどナス100は今もまだかなり下がったままだな
それぐらい今年の下げが大きかったということだけど狭い範囲に投資すると良くも悪くも値動きは大きくなるな
俺はそういうんが嫌でできるだけ広い分野と国に分散させとるんや
ナス100
ハイテクに偏ってる上に利上げにはめっぽう弱いので今年は大打撃だったな
オルカンはなんだかんだ為替の影響で今の基準価額は年初と大差ないけどナス100は今もまだかなり下がったままだな
それぐらい今年の下げが大きかったということだけど狭い範囲に投資すると良くも悪くも値動きは大きくなるな
俺はそういうんが嫌でできるだけ広い分野と国に分散させとるんや
2022/12/04(日) 17:57:22.79ID:Cc7S28zm0
今年の話してるんじゃない
たった1年で判断するのかw
たった1年で判断するのかw
2022/12/04(日) 17:59:30.67ID:XWLQ9T/i0
このキチはオルカンでも暴れてるのかww
2022/12/04(日) 18:03:22.65ID:mHlgCA9i0
>>65
文盲なの?
文盲なの?
2022/12/04(日) 18:05:34.22ID:Cc7S28zm0
このスレはあれだな
都合悪いとろくな反論なし
スレのレベルが物語ってる
都合悪いとろくな反論なし
スレのレベルが物語ってる
2022/12/04(日) 18:09:33.72ID:G/zdumqH0
一番正しい人間は利確して金銭を増やした人間だからね
含み益なんか幻
含み益なんか幻
2022/12/04(日) 18:10:52.26ID:MSFZ/Oe50
楽天VTIと楽天VXUSで米株とそれ以外でキッチリ分けて投資できるようになるよやったね!
2022/12/04(日) 18:23:39.36ID:v9n2J/rW0
2022/12/04(日) 18:44:34.31ID:PsbhUpWz0
別に質問に答えるスレじゃないし
2022/12/04(日) 19:52:20.09ID:rLC/OPHy0
2022/12/04(日) 19:55:40.87ID:lJct1fje0
脳死でオルカン投資してる馬鹿しかおらんなここ
両学長とか見て「オルカンは正しい投資先なんだ!」とか思ってそうで笑える
両学長とか見て「オルカンは正しい投資先なんだ!」とか思ってそうで笑える
2022/12/04(日) 19:57:03.04ID:ZnfnnL2K0
平和やったのに荒れてまんな
一人のガイジが来るだけでこんなに荒れるんだな
一人のガイジが来るだけでこんなに荒れるんだな
2022/12/04(日) 20:00:50.78ID:W4+k+XTv0
2022/12/04(日) 20:15:56.35ID:/qYgEtOz0
みんなでワイワイオルカン買っている所に突然ガイジが現れてオルカンなんか買うなと騒ぎ出したら何だコイツ気持ち悪いから離れてようかとなるのが普通
反論が無いっていつから議論に参加したつもりだったんだろうか?
反論が無いっていつから議論に参加したつもりだったんだろうか?
2022/12/04(日) 20:18:34.18ID:1/XnokGp0
2022/12/04(日) 20:22:14.13ID:/qYgEtOz0
そもそもオルカン不要論者ならスレチだからオルカンスレに来る必要無いただの荒らし
オルカン含んでいるのを前提として資産配分をどう調整するのがベターか?って話ならまだ分かるが
オルカン含んでいるのを前提として資産配分をどう調整するのがベターか?って話ならまだ分かるが
2022/12/04(日) 20:32:14.13ID:lIR9UGa80
SP500から乗り換えて以降、去年一昨年と米株が絶好調な時も脇目も振らずにオルカンに投資している俺に死角はない
その時好調なものとか高リターンとかにしか目が行かない荒らし君にはこの感覚はとても理解できないししたいとも思わないだろう
君はこんなスレに来てまでオルカンの事気にしてないでずっと米株だけに投資してればいいんだよ
その時好調なものとか高リターンとかにしか目が行かない荒らし君にはこの感覚はとても理解できないししたいとも思わないだろう
君はこんなスレに来てまでオルカンの事気にしてないでずっと米株だけに投資してればいいんだよ
2022/12/04(日) 20:37:53.52ID:rPWeMNFk0
自分で先進国、新興国を比率定めてリバランスさせてくのと
オルカン一本でいくのとで違いでてくるんやろか
オルカン一本でいくのとで違いでてくるんやろか
2022/12/04(日) 20:43:55.91ID:1bN1vLo10
でも多少の荒らしがいないとオルカンスレって話すこともないよね
模範的なオルカン民だけだとオルカン100%かつ定額積立でidecoとnisaフル活用しろってだけでこの先20年間分の話が終わってしまう
sp500厨とか敗者のゲームでわざわざ敗者になってくれるうえにスレの維持にまで一役買ってるんだ
感謝しないとね
模範的なオルカン民だけだとオルカン100%かつ定額積立でidecoとnisaフル活用しろってだけでこの先20年間分の話が終わってしまう
sp500厨とか敗者のゲームでわざわざ敗者になってくれるうえにスレの維持にまで一役買ってるんだ
感謝しないとね
83名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/04(日) 20:51:48.01ID:YRBycuqS0 会社の確定拠出年金以外では、全世界株式 除く日本に100%入れている。
つみたてNISAも特定口座でも。
つみたNISAの投資枠は使い切り、お金やT ポイントがある程度たまったら、特定口座の全世界株式を買い増ししている(SBI証券)。
つみたてNISAも特定口座でも。
つみたNISAの投資枠は使い切り、お金やT ポイントがある程度たまったら、特定口座の全世界株式を買い増ししている(SBI証券)。
84名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/04(日) 21:04:47.09ID:aWVemmoQ0 >>81
リバランスのタイミング、量を一致させるのは無理だろうから違いは出る。
リバランスのタイミング、量を一致させるのは無理だろうから違いは出る。
2022/12/04(日) 21:09:33.84ID:lJct1fje0
2022/12/04(日) 21:14:34.32ID:Ph8NVqRk0
正直オルカンと先進国はかなり悩んだ
結果として先進国も少額買うことにした
結果として先進国も少額買うことにした
2022/12/04(日) 21:20:22.03ID:FkJZZ83I0
オルカンに全力は危険よな
半分はSP500にも分散させないと
半分はSP500にも分散させないと
2022/12/04(日) 21:21:28.27ID:1bN1vLo10
>>85
賑やかし助かるぞ
正直不安なんだろ?ネットのインフルエンサー情報じゃ米国株最強って言ってたのにな
不安で不安でたまらないから同調するやつ探してレスするんだよな
わかるよ、その不安な気持ち
これから20年間ずっとゼロ金利下と同じ成長スピードで米国が成長する可能性もないわけじゃないし米国が超成長続ける未来を信じてそのまま米株握ってるといいよ!
俺はオルカン握るけどね
賑やかし助かるぞ
正直不安なんだろ?ネットのインフルエンサー情報じゃ米国株最強って言ってたのにな
不安で不安でたまらないから同調するやつ探してレスするんだよな
わかるよ、その不安な気持ち
これから20年間ずっとゼロ金利下と同じ成長スピードで米国が成長する可能性もないわけじゃないし米国が超成長続ける未来を信じてそのまま米株握ってるといいよ!
俺はオルカン握るけどね
2022/12/04(日) 21:21:45.38ID:1bN1vLo10
>>85
賑やかし助かるぞ
正直不安なんだろ?ネットのインフルエンサー情報じゃ米国株最強って言ってたのにな
不安で不安でたまらないから同調するやつ探してレスするんだよな
わかるよ、その不安な気持ち
これから20年間ずっとゼロ金利下と同じ成長スピードで米国が成長する可能性もないわけじゃないし米国が超成長続ける未来を信じてそのまま米株握ってるといいよ!
俺はオルカン握るけどね
賑やかし助かるぞ
正直不安なんだろ?ネットのインフルエンサー情報じゃ米国株最強って言ってたのにな
不安で不安でたまらないから同調するやつ探してレスするんだよな
わかるよ、その不安な気持ち
これから20年間ずっとゼロ金利下と同じ成長スピードで米国が成長する可能性もないわけじゃないし米国が超成長続ける未来を信じてそのまま米株握ってるといいよ!
俺はオルカン握るけどね
2022/12/04(日) 21:22:30.50ID:Vi/Veg9K0
半分はオルカン、半分はSP500を買うのが攻守最強
アメリカが成長すればSP500で儲かる
アメリカがダメでもオルカンで助かる
どちらでも対応できる完璧なポートフォリオだから真似していいぞ
アメリカが成長すればSP500で儲かる
アメリカがダメでもオルカンで助かる
どちらでも対応できる完璧なポートフォリオだから真似していいぞ
91名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/04(日) 21:29:40.30ID:YRBycuqS0 オルカンか、全世界株式 除く日本だけでいいです。
構成比率を見ていないのかな?
構成比率を見ていないのかな?
2022/12/04(日) 21:32:52.56ID:URcycoh+0
オルカン、全世界系って、過去一番アメリカ比率少なくなったのって、
いつで、何%まで落ちたの?
いつで、何%まで落ちたの?
2022/12/04(日) 21:33:29.17ID:/iCEyn+00
>>85
その利回り8パー違うってのはいつの期間のどういうアレなの?
その利回り8パー違うってのはいつの期間のどういうアレなの?
2022/12/04(日) 21:44:37.37ID:yNfRWguU0
2022/12/04(日) 21:46:09.63ID:1bN1vLo10
2022/12/04(日) 22:16:03.48ID:yNfRWguU0
>>95
そう言われるとロジック全く同じだからそのとおりだろうなあ
今のアメリカがイノベーション起こして勝ってきた理由が語られるように、日本が勝つべくして勝ってきた理由に溢れてたもんそのころ
平均IQが高いとか手先の器用さ真似できないとか勤勉さは随一とかさ
そう言われるとロジック全く同じだからそのとおりだろうなあ
今のアメリカがイノベーション起こして勝ってきた理由が語られるように、日本が勝つべくして勝ってきた理由に溢れてたもんそのころ
平均IQが高いとか手先の器用さ真似できないとか勤勉さは随一とかさ
2022/12/04(日) 22:31:31.22ID:SS0XCqnH0
>>87
アメリカ以外が伸びたときのリターンの享受はオルカンの半分になってしまいますね。
アメリカ以外が伸びたときのリターンの享受はオルカンの半分になってしまいますね。
98名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/04(日) 23:22:19.54ID:kcf0Gcl30 色々言ってるけど実際、オルカンと全米ってリターン同じだよね
2022/12/04(日) 23:46:46.06ID:PyD/9JrE0
もう散々既出だけど、この100年間、米国株と世界株は10~20年ごとに交互に優劣が入れ替わってる
超長期ならどっちでも同じや
超長期ならどっちでも同じや
2022/12/05(月) 00:28:28.92ID:Z56AkXev0
オルカンを否定するやつはバカ
101名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/05(月) 00:40:51.62ID:g5Ucxv1c0 細かいこと言うと、オルカンの日本株はTOPIXじゃなくてMSCI JAPAN。
似たようなもんだけど。
似たようなもんだけど。
102名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/05(月) 03:47:53.22ID:aoUlgNBk0 おるかんは最終駅みたいなものだ
疲れたどり着いたものばかり
疲れたどり着いたものばかり
2022/12/05(月) 05:23:25.48ID:sYM+r4970
オルカンは脳死できるから良いのよ
2022/12/05(月) 08:14:14.79ID:PT3kyCdU0
>>73
きみバカしか引っかからないトラップに引っかかってるよ
きみバカしか引っかからないトラップに引っかかってるよ
2022/12/05(月) 08:51:23.91ID:VGylHM8A0
>>96
今じゃ信じられないけど、1980年代後半の日本株って30年リターンで見ても圧倒的だったからな
今じゃ信じられないけど、1980年代後半の日本株って30年リターンで見ても圧倒的だったからな
2022/12/05(月) 09:09:00.83ID:ISbselG60
>>104
きみバカしか引っかからないトラップに引っかかってるよ
きみバカしか引っかからないトラップに引っかかってるよ
2022/12/05(月) 10:53:08.85ID:6vOAL4OL0
2022/12/05(月) 10:57:21.13ID:RIveXj7m0
>>73
粘着荒らしは放っておきなさい
粘着荒らしは放っておきなさい
2022/12/05(月) 12:40:31.72ID:Qjwix9tY0
2022/12/05(月) 13:24:31.40ID:YP+briIo0
>>109
へー?根拠は?
事実としてオルカンの話題をしてるIDから反発されたことないよ
常にオルカン押しで、実際買ってるし
他方、S&Pスレからきた人はオルカン民からめっちゃ反発あるね
根拠はこのスレね
あ、でもおれを嫌ってるの一人いるわ
S&Pスレから来た人ね😏
へー?根拠は?
事実としてオルカンの話題をしてるIDから反発されたことないよ
常にオルカン押しで、実際買ってるし
他方、S&Pスレからきた人はオルカン民からめっちゃ反発あるね
根拠はこのスレね
あ、でもおれを嫌ってるの一人いるわ
S&Pスレから来た人ね😏
2022/12/05(月) 13:43:16.40ID:LQysMzVJ0
君ももういいよスルースキル身に付けろ
2022/12/05(月) 13:49:39.92ID:NMH2BjyN0
S&Pスレから来ました^_^
2022/12/05(月) 13:51:49.96ID:YOIeweeI0
ようこそ。
オルカンは最高なので乗り換えちゃいましょう。
オルカンは最高なので乗り換えちゃいましょう。
2022/12/05(月) 17:38:26.14ID:RryE4b3T0
2022/12/05(月) 17:42:16.07ID:LQysMzVJ0
とりあえず攻撃的なやつとID変えて自演するやつはいらん
2022/12/05(月) 18:16:10.43ID:5DwpLxR00
2022/12/05(月) 18:17:37.43ID:LQysMzVJ0
はいはいもういいって
2022/12/05(月) 18:48:39.53ID:w2p5t47h0
次スレはワッチョイ導入する?
IDコロコロ、ウザイんだが?
IDコロコロ、ウザイんだが?
2022/12/05(月) 18:53:33.22ID:YOIeweeI0
この板ってそれできないんじゃなかったっけ。
120名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/05(月) 21:10:28.27ID:wu6EYDEj0 米が新型爆撃機B21を公開 対中抑止力強化を狙いステルス性能強化
https://www.sankei.com/article/20221205-QINKE4MRQNOSZFS2VBAFNNDMME/
https://www.sankei.com/article/20221205-QINKE4MRQNOSZFS2VBAFNNDMME/
2022/12/05(月) 22:44:44.67ID:m8+KufZO0
そう、この板はワッチョイつけられないから、総合的な役割をしてたインデックススレは株板に逝った
2022/12/06(火) 00:43:13.55ID:vbSrsUpH0
SP500マンも、SP500マン叩きマンも、VSスレでも作ってそっち逝っておくれ
2022/12/06(火) 05:21:36.14ID:hnEIXvlj0
オルカンもS&P500も両方買えば良いと思うよ
2022/12/06(火) 05:46:46.58ID:ztGsJ/1w0
半分はオルカン、半分はSP500を買うのが攻守最強
アメリカが成長すればSP500で儲かる
アメリカがダメでもオルカンで助かる
どちらでも対応できる完璧なポートフォリオだから真似していいぞ
アメリカが成長すればSP500で儲かる
アメリカがダメでもオルカンで助かる
どちらでも対応できる完璧なポートフォリオだから真似していいぞ
2022/12/06(火) 08:30:59.68ID:ZG8HChrz0
>>124
それは攻めは良いけど、守ってるとは言えないだろw
それは攻めは良いけど、守ってるとは言えないだろw
2022/12/06(火) 08:38:19.94ID:zFRonUx00
最強はエスピー全力ですよ
オルカンとか分散した気になってるアホの投資
オルカンとか分散した気になってるアホの投資
2022/12/06(火) 08:51:39.82ID:kqhDPWXO0
エスピーこそ流行りの米国に乗っかったのうしアホの投資だろ
2022/12/06(火) 09:03:39.82ID:KFMrIiWR0
目くそ鼻くそ、株式投資という括りでは同じ
sp信者はアメリカ信仰が強いし、オルカン信者も別に値動きという点ではリスクが減るわけじゃないし、新興国があるのはむしろリスク高い
先進国が一番いいよ
sp信者はアメリカ信仰が強いし、オルカン信者も別に値動きという点ではリスクが減るわけじゃないし、新興国があるのはむしろリスク高い
先進国が一番いいよ
2022/12/06(火) 09:34:48.27ID:AOZmd2uQ0
SP500マンVSSP500マン叩くマンVSどっちも叩くマン
ファイッ!
ファイッ!
130名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/06(火) 10:00:45.82ID:sxWYK+gH0 このスレを株板に移せない?
元々少人数で回してたスレだしあっち行ってワッチョイ導入した方がいいだろ
元々少人数で回してたスレだしあっち行ってワッチョイ導入した方がいいだろ
2022/12/06(火) 10:01:15.51ID:0jFmVYXR0
8資産均等型が最強だろ
2022/12/06(火) 10:12:35.97ID:p4IEZgTN0
それを言うなら4資産均等が最強
133名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/06(火) 10:31:16.59ID:UInwEpdC0 4資産の方が半分債権なので下落局面で強いディフェンシブ運用出来るからこういう場面では強いね
2022/12/06(火) 11:34:16.17ID:8+EaBlq30
八資産はリートがいらないんだよな。株よりリスクあるし。GPIFと同じ四資産の方がよい。
2022/12/06(火) 11:36:48.21ID:Hg+zGgKT0
現金最強
2022/12/06(火) 12:04:36.73ID:JRj+gOZA0
>>129
煽ってんじゃねーよ池沼
煽ってんじゃねーよ池沼
2022/12/06(火) 12:05:49.18ID:AOZmd2uQ0
>>136
いやそこはだって普通言われたほうが逆にやりにくくなるよ?
いやそこはだって普通言われたほうが逆にやりにくくなるよ?
2022/12/06(火) 12:24:13.92ID:3D1O5DQk0
ならないのが基地外
139名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/06(火) 13:15:55.28ID:hlY6CZTx0 また下がってる
2022/12/06(火) 13:17:13.74ID:Eh/t4mLY0
1億あったら何に何の銘柄に投資する?
ぼくslimオルカンに全部一括
ぼくslimオルカンに全部一括
2022/12/06(火) 13:53:40.37ID:IWAwKlZp0
>>140
高配当株入れてFire
高配当株入れてFire
2022/12/06(火) 14:03:25.71ID:Eh/t4mLY0
2022/12/06(火) 14:09:14.64ID:IWAwKlZp0
2022/12/06(火) 14:12:55.26ID:VroLMT6V0
1989年に日本が時価総額No.1になったようにインドがNo.1になる可能性はある
そしてその時点でアメリカに潰されるということも分かる
そしてその時点でアメリカに潰されるということも分かる
2022/12/06(火) 14:17:34.90ID:VroLMT6V0
インカムをもらうのとキャピタルを取り崩すのは全く同じことだぞ
インカムの方が良いというのは給料は振込よりも現金の方が嬉しいと言っているようなもん
インカムの方が良いというのは給料は振込よりも現金の方が嬉しいと言っているようなもん
2022/12/06(火) 14:18:01.53ID:VroLMT6V0
インカムを出さない企業はその分がキャピタルに積み上がるんだから
2022/12/06(火) 14:33:33.17ID:09OAxUrW0
2022/12/06(火) 15:10:01.71ID:7DMgCaOp0
クソスレ認定おじさん「クソスレ認定します^^」
2022/12/06(火) 15:20:19.65ID:AOZmd2uQ0
>>147
そいつらをそっと見守るマンにして😋
そいつらをそっと見守るマンにして😋
2022/12/06(火) 15:43:10.81ID:ZrhmKPFT0
インカムを出さない企業は利上げ局面だとキビシーんだ
2022/12/06(火) 16:01:48.32ID:09OAxUrW0
>>149
やりにくくなってねーじゃん基地外
やりにくくなってねーじゃん基地外
2022/12/06(火) 16:51:48.41ID:6fbkEsAq0
ワロタ
2022/12/06(火) 16:53:22.39ID:AOZmd2uQ0
2022/12/06(火) 17:01:36.04ID:YYMFlhZI0
自分らでファイッ!って言ったんだからちゃんと最後まで戦いたまえ
2022/12/06(火) 17:06:31.86ID:6fbkEsAq0
>>153
おまえが黙っとけw
おまえが黙っとけw
2022/12/06(火) 17:07:01.89ID:AOZmd2uQ0
見守り見守り😋
2022/12/06(火) 17:07:52.18ID:6fbkEsAq0
2022/12/06(火) 19:16:07.95ID:NagD+Glr0
見守りキチ来てんね
2022/12/06(火) 20:27:37.38ID:M738K2oA0
>>144
普通にこれ
普通にこれ
160名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/06(火) 22:01:18.32ID:BvewVcOp0 つまりメリケンさんは大いなるファンドマネージャー
2022/12/06(火) 22:01:46.68ID:yWE5KPn40
安定と期待値の中間をとると先進国になるような気がする
でもそれでいいんだろうかと思って結局オルカン優先になっちゃう
でもそれでいいんだろうかと思って結局オルカン優先になっちゃう
162名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/06(火) 22:40:08.13ID:2qB/Vt5c0 >>161
これまではそうだろうね
でもこれからどうなるかはわからない
ちなみに私の企業型DCでは、全世界株式に連動するファンドが選べないから、先進国株式にしています
そういう意味もあって、個人の口座では全世界株式にしています
これまではそうだろうね
でもこれからどうなるかはわからない
ちなみに私の企業型DCでは、全世界株式に連動するファンドが選べないから、先進国株式にしています
そういう意味もあって、個人の口座では全世界株式にしています
2022/12/06(火) 23:44:40.59ID:RBXI4fdx0
>>161
iDeCoでSP500、ツミニーでオルカン、特定でオマケの先進国買ってる俺に死角無しや!
iDeCoでSP500、ツミニーでオルカン、特定でオマケの先進国買ってる俺に死角無しや!
2022/12/06(火) 23:48:23.11ID:2IpnQyjg0
>>163
iDeCoとツミニー逆じゃね?
iDeCoとツミニー逆じゃね?
2022/12/07(水) 04:40:32.73ID:0nYEFbg20
どうせ米国が落ちたらオルカンにスイッチングとか考えてんだろ
2022/12/07(水) 04:53:15.11ID:1h9c+Dxj0
アメリカこけたら皆こけるけどね。むしろ、新興国の方が影響が大きく回復にも時間がかかる印象。20年後どうなってるかは分からんけど。
2022/12/07(水) 05:12:28.46ID:cY7X3p+P0
伝家の宝刀
アメリカが転けたら全部こける
アメリカが転けたら全部こける
2022/12/07(水) 05:44:20.60ID:yeo2zaxm0
SP500半分オルカン半分が最強
アメリカが成長すればSP500
アメリカがコケたらオルカン
どっちでも対応できるんだ
アメリカが成長すればSP500
アメリカがコケたらオルカン
どっちでも対応できるんだ
2022/12/07(水) 06:42:51.46ID:1d7dB7gy0
S&P500とオルカンを半分ずつがインデックス投資の黄金比だろうね
2022/12/07(水) 07:18:49.26ID:dMRUQb+B0
そのSP500は何時損切りするの?
2022/12/07(水) 07:26:07.19ID:tfnXt+4r0
2022/12/07(水) 07:46:17.24ID:RXddjbNm0
>>170
150年右肩上がりのSP500を損切りするとかありえんわ
1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg
1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。
しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
150年右肩上がりのSP500を損切りするとかありえんわ
1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg
1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。
しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
2022/12/07(水) 07:59:16.65ID:Zq2ODn780
うるせー
コピペやろう
コピペやろう
2022/12/07(水) 09:46:41.66ID:llvUnmIT0
恐竜は1億5000万年栄えたが滅びた
古代ローマ帝国も2000年以上栄えたが滅びた
アメリカが150年栄えたから何だって?
古代ローマ帝国も2000年以上栄えたが滅びた
アメリカが150年栄えたから何だって?
2022/12/07(水) 09:51:02.58ID:9ggF91HQ0
2022/12/07(水) 10:59:06.55ID:6tFq/qqO0
>>174
やっぱオルカンの方が安心感あるな(´ω`)
やっぱオルカンの方が安心感あるな(´ω`)
2022/12/07(水) 11:07:56.65ID:X/y5dLyI0
2022/12/07(水) 11:16:24.16ID:2+OGNRGi0
オルカン買ってたけど、コロナ禍時SPと同じくらい下がってて、リスク減らす意味はないと思った
2022/12/07(水) 11:33:31.06ID:1NgaNLd10
世界的疫病の影響を世界株で回避できると思ったの
2022/12/07(水) 11:43:07.39ID:LfmPmhUg0
2022/12/07(水) 12:37:57.81ID:SjxUZ5xE0
182名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/07(水) 12:46:07.75ID:VnE7cB9x0 ローマって2000年も栄えたっけ…?
共和政からバックスロマーナあたりで
1000年くらいじゃなかった?
それでも十分すごいけどw
共和政からバックスロマーナあたりで
1000年くらいじゃなかった?
それでも十分すごいけどw
183名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/07(水) 12:48:41.79ID:gq1q6sZa0 >>167
それ言ってる人いるけど今年アメリカはコケてたけど新興国の中にはアメリカよりも成績良いところあったから間違ってるよ
それ言ってる人いるけど今年アメリカはコケてたけど新興国の中にはアメリカよりも成績良いところあったから間違ってるよ
2022/12/07(水) 12:49:10.35ID:VXSp9Z+i0
>>182
東ローマの滅亡まで入れれば2000年
東ローマの滅亡まで入れれば2000年
2022/12/07(水) 14:43:40.75ID:M5AJM9GS0
インドやベトナムやインドネシアとかのファンドを物色
オルカンだけじゃ暇なんだよな
オルカンだけじゃ暇なんだよな
2022/12/07(水) 14:54:59.89ID:6wGAcFf10
信託報酬実質2%いくでしょ
複利で2%捨ててるってヤバくね
複利で2%捨ててるってヤバくね
187名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/07(水) 15:47:47.46ID:pCK9jvqA0 何がやばいんだ?儲かればなんでもいいだろ。儲かればな。来年わいの資金2倍にしてくれるって言うなら信託報酬50%でも払うぞっっっw
2022/12/07(水) 15:50:07.53ID:9LqL0QuR0
2022/12/07(水) 17:26:43.76ID:6wGAcFf10
>>178
気づくのおせえ
気づくのおせえ
2022/12/07(水) 17:31:30.94ID:7uN4hrhm0
3,40年後がどうなっているかなんて分からんのにアメリカ一本に絞るのは怖いよなー
2022/12/07(水) 17:45:24.50ID:bV0tP+ts0
タイミング無視のオルカン脳死積み立てが一番心穏やかに生きていけるかもな
2022/12/07(水) 18:28:38.81ID:2eFlqJqd0
新興国買ってる人なら分かると思うけど今のところは足引っ張ってるよね。
2022/12/07(水) 18:30:26.84ID:emN7pCTn0
ベストを目指してないから
ベターでええんや
ベターでええんや
2022/12/07(水) 19:07:51.41ID:LYa2YMbr0
iDeCoは解約できないからオルカン
積立NISAはSP500にしてる
あとは特定で遊んでる
積立NISAはSP500にしてる
あとは特定で遊んでる
2022/12/07(水) 19:46:40.94ID:fSgfnEIn0
じっちゃまとかyoutuber投資家がちょっと前から全世界推しに変わったから、オルカン民もこれからどんどん増えそう
2022/12/07(水) 20:11:36.30ID:MhYifEqO0
除く日本
2022/12/07(水) 20:21:09.76ID:lPRtXNVn0
>>183
新興国インデックスがSPを上回ったの?
新興国インデックスがSPを上回ったの?
2022/12/07(水) 20:41:14.03ID:0gt56Mwc0
楽天証券から暮らしとお金に関する意識調査とか言うアンケートが来た
定番の5割で2万円もらえて10割で1万円もらえるならどっち選ぶみたいなのでてきてなんかおもろかった
定番の5割で2万円もらえて10割で1万円もらえるならどっち選ぶみたいなのでてきてなんかおもろかった
2022/12/07(水) 21:14:18.49ID:afHOyEUJ0
2022/12/07(水) 21:59:34.20ID:bV0tP+ts0
今度楽天証券で全世界除く米国が出るみたいやね
分散の意味でも買っとくかなぁ
分散の意味でも買っとくかなぁ
201名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/07(水) 22:03:37.52ID:BKgdvu5K0 オルカンと米国除くをセットで買うなら、それこそ三地域均等とかで良くね
2022/12/07(水) 22:41:48.46ID:2sy09jwn0
債券ETFは買わなかったのか?
2年待てば爆益でそうなチャンスきてたのに
2年待てば爆益でそうなチャンスきてたのに
203名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/07(水) 22:42:30.36ID:pCK9jvqA0 投資商品なんて低コストインデックスならなんでもたいして変わんねーよ。
それよりも
いかにお金を長期間、投資できるかの方がよっぽど大事。
30年間2000万投資するのと
30年間200万ならどっちが利益が高いかなんて一目瞭然だろ。
商品の差なんて微々たるもんよ。
インデックスはタネ銭と期間が全てで商品の影響力はそこまでデカくはない(ないとは言わない)
それよりも
いかにお金を長期間、投資できるかの方がよっぽど大事。
30年間2000万投資するのと
30年間200万ならどっちが利益が高いかなんて一目瞭然だろ。
商品の差なんて微々たるもんよ。
インデックスはタネ銭と期間が全てで商品の影響力はそこまでデカくはない(ないとは言わない)
2022/12/07(水) 22:52:59.03ID:hAdXjQLv0
205名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/07(水) 22:57:18.46ID:myGu0vk20 結果論で語るやつ多いからな
コロナ前でアメリカ推しってあんま多くなかった気がするんだよな、その頃までは新興国が絶好調だったし
コロナ前でアメリカ推しってあんま多くなかった気がするんだよな、その頃までは新興国が絶好調だったし
206名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/07(水) 23:32:47.77ID:hcQJObia0 あと筋違いもね
200万しか投資できないやつはその中でベストを探すのに
2000万投資してる奴と比較する合理性はない
200万しか投資できないやつはその中でベストを探すのに
2000万投資してる奴と比較する合理性はない
2022/12/07(水) 23:39:18.73ID:MnDRtIGe0
あぁ、本気で気絶したくなってきた
てか冬眠したい…
てか冬眠したい…
2022/12/08(木) 00:10:25.88ID:KGGUPSD20
景気後退になったら5年や10年ヨコヨコになるかもな
2022/12/08(木) 00:46:42.46ID:4NRAUWPf0
10年ヨコヨコとか積み立てには絶好の機会だなぁ
その後爆上がりしてみろ
俺たちの大勝利だぞ
その後爆上がりしてみろ
俺たちの大勝利だぞ
2022/12/08(木) 01:18:02.39ID:div79XxU0
10年間ヨコヨコで積み立ててるって
10年間貯金していたのと同じって事じゃね?
10年間貯金していたのと同じって事じゃね?
2022/12/08(木) 01:50:29.45ID:K7YSRu1N0
>>203
頭動いてますか?
頭動いてますか?
2022/12/08(木) 01:51:51.25ID:JvDH07Np0
攻撃的おじいらん
2022/12/08(木) 01:53:40.73ID:r812eo1f0
214名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 02:11:56.13ID:K7YSRu1N0 コロナ関係なくインフルエンサーは普通にトレンドに振り回されてない?
下落トレンドに入る直前の2021年末までは米株推しが多かった
彼らのほとんどは短期の時流に合わせるからそうなりやすい
一方で両学長はずっと全世界と言ってたような
500も双璧をなすいい商品だけど個人的には全世界と結論づけるパターンで
下落トレンドに入る直前の2021年末までは米株推しが多かった
彼らのほとんどは短期の時流に合わせるからそうなりやすい
一方で両学長はずっと全世界と言ってたような
500も双璧をなすいい商品だけど個人的には全世界と結論づけるパターンで
215名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 02:14:32.31ID:K7YSRu1N02022/12/08(木) 03:00:57.97ID:ni+BlTTW0
10万でかえる株主優待ってどう思う?
50万のもあるから
5社ぐらい買うと100万ぐらいいくし
優待狙いしたことないからほしいのもあるけど。
配当5%の方がどう見ても得だけどさ
50万のもあるから
5社ぐらい買うと100万ぐらいいくし
優待狙いしたことないからほしいのもあるけど。
配当5%の方がどう見ても得だけどさ
2022/12/08(木) 04:28:05.60ID:r812eo1f0
なんの銘柄かわからないけど優待は改悪や廃止もよくあるし株価も伸びるかわからんからトータル考えると個別は辞めてETFか投信取り崩しが良いよ
俺もよく知らんけど一見配当利回りが低い市場平均連動のETFでもガチホしてれば順当に行けば緩く増配されるし(購入時利回りだっけ)、倒産とかもないしな
あと優待はその時魅力に思えても自分の嗜好や導線が変わり思ったより使わなくなるパターンもありそう
俺もよく知らんけど一見配当利回りが低い市場平均連動のETFでもガチホしてれば順当に行けば緩く増配されるし(購入時利回りだっけ)、倒産とかもないしな
あと優待はその時魅力に思えても自分の嗜好や導線が変わり思ったより使わなくなるパターンもありそう
2022/12/08(木) 04:55:15.26ID:QRYmYmYD0
こんにちわ!
配当貴族です🎵
配当貴族です🎵
2022/12/08(木) 07:07:06.55ID:9jY72ykL0
2022/12/08(木) 07:12:49.98ID:L/iiMUXy0
2022/12/08(木) 09:07:07.47ID:pnGMEdV50
今見たら1年前の動画でもオルカンのほうがいいんじゃね?的なこと言ってるけど
2022/12/08(木) 09:16:37.82ID:1Qch4nyR0
へえ、前はオルカンもいいですみたいな保険かけつつ先にSPの方を挙げてたのにね
本とかでも
本とかでも
223名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 09:34:04.63ID:K7YSRu1N0 おれが言った口だから調べてみたけど二年前も全世界だったよ
これ以上はめんどいわ別にファンでもないし
これ以上はめんどいわ別にファンでもないし
2022/12/08(木) 10:00:57.58ID:tiTEvIVT0
自分は基本的な資産分類に分けてアセットアロケーションを組まないと気がすまないのだが、iDeCo枠はNISAと特定の口座と比べ少額過ぎるので、SBI版オルカンにして放ったらかしにしている。こういうとにら便利
2022/12/08(木) 10:06:02.86ID:rPD5ssSZ0
226名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 12:30:32.96ID:Rm6PZF460 ひろゆきも全世界インデックス推しだしな
中田敦彦は高配当だっけ?
何にせよインフルエンサーは米国一辺倒1人もいなくなったね
中田敦彦は高配当だっけ?
何にせよインフルエンサーは米国一辺倒1人もいなくなったね
2022/12/08(木) 12:32:23.10ID:hsxDHv3c0
いちいちインフルエンサーを気にしてるのかお前らは
男なら黙ってオルカン一本だろ
男なら黙ってオルカン一本だろ
2022/12/08(木) 12:33:29.29ID:VO0RzYs+0
インフルエンサー()が言ってるならそうなんじゃないすか
2022/12/08(木) 12:34:11.10ID:J5vXJjuf0
女だからSP500買わなきゃ
2022/12/08(木) 12:35:34.13ID:BTDKBhOC0
2022/12/08(木) 12:38:32.02ID:BTDKBhOC0
今って日本株が過去最高に株主還元してるから
配当目当てのバリュー株が流行って来てるね
4から5%がゴロゴロしてるし、非減配や累進配当のとこなんかは預金代わりにって人も増えてる
配当目当てのバリュー株が流行って来てるね
4から5%がゴロゴロしてるし、非減配や累進配当のとこなんかは預金代わりにって人も増えてる
232名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 12:40:12.84ID:Rm6PZF4602022/12/08(木) 12:45:44.53ID:oAv8EXSR0
1兆すら稼いだ実績のないど素人より
10兆稼いだ実績のある世界一投資のうまい人間のおすすめのSP500を買うんだわ
10兆稼いだ実績のある世界一投資のうまい人間のおすすめのSP500を買うんだわ
234名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 12:47:02.06ID:Y3w37QAj0 >>231
流行り物に手を出すな。
流行り物に手を出すな。
2022/12/08(木) 12:47:17.93ID:BTDKBhOC0
2022/12/08(木) 12:50:20.28ID:BTDKBhOC0
237名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 12:56:30.44ID:Y3w37QAj0 市場の流行とか死亡フラグ。なんで自分だけ崩壊に巻き込まれないで売り抜ける前提なのかさっぱりわからん。
ITバブル然り、ブリックス祭り然り、コロナ後のハイテク祭り然り。
流行っていうのは崩壊しないとわからないもんやで。
ITバブル然り、ブリックス祭り然り、コロナ後のハイテク祭り然り。
流行っていうのは崩壊しないとわからないもんやで。
238名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 12:57:27.18ID:TBRBXZ380 >>230
オルカンは時価総額変わったら比率入れ替わるからまだ大丈夫
オルカンは時価総額変わったら比率入れ替わるからまだ大丈夫
239名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 12:57:34.19ID:Y3w37QAj0 そもそも予想できる天才(笑)トレーダーなら信用で個別やればいいっていうね。
もっと手軽に稼げるぞ。オルカンすれになんでいるんだよ
もっと手軽に稼げるぞ。オルカンすれになんでいるんだよ
2022/12/08(木) 12:58:09.80ID:MZpgoNuN0
勉強なんかする必要なし
初心者でも買って20年気絶するだけで絶対儲かる
プロより良い運用ができるしな
1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg
1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。
しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
初心者でも買って20年気絶するだけで絶対儲かる
プロより良い運用ができるしな
1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg
1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。
しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
2022/12/08(木) 13:00:47.29ID:UIWUzNhq0
だからそのグラフはS&P500じゃねーって言ってんだろ
2022/12/08(木) 13:07:13.14ID:EypdILwQ0
>>226
ひろゆきは信用したらダメなインフルエンサーだろw
ひろゆきは信用したらダメなインフルエンサーだろw
243名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 13:18:07.72ID:TBRBXZ380 バフェットSP500とか買ってないでしょ?
厳選されてるNYダウとか買った方がまだ近いぞ
Appleとかシェブロンアメリカンエキスプレスコカコーラメルクベライゾン辺りも入ってるし
厳選されてるNYダウとか買った方がまだ近いぞ
Appleとかシェブロンアメリカンエキスプレスコカコーラメルクベライゾン辺りも入ってるし
244名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 13:27:38.03ID:Z0hx0B7I0 バフェットは嫁さんへの遺言でSP500を指示しただけ
てことは御老体である嫁さんの寿命の範囲を想定してSPがベターと言ってるってこと
嫁さんが寿命で死んだ以降も米国最強が続くとか全く言ってない
てことは御老体である嫁さんの寿命の範囲を想定してSPがベターと言ってるってこと
嫁さんが寿命で死んだ以降も米国最強が続くとか全く言ってない
245名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 13:42:34.11ID:shUFsjwy0 >>241
このグラフの縦軸ってなんなの?
このグラフの縦軸ってなんなの?
2022/12/08(木) 14:22:05.88ID:CAu+/j8e0
>>237
今流行りのバリュー株って
UFJやらアサヒやらの
IT、リーマン、コロナショックかまされても非減配、累進とか
絶対配当出すような銘柄への投資だろ
それが弾けるってなると全て巻き込まれる完全な金融ショックじゃないの
バリュー株が流行ると何たらショックで配当利回り良くなった時買い集める奴が増えるから下落耐性高いと思うが
今流行りのバリュー株って
UFJやらアサヒやらの
IT、リーマン、コロナショックかまされても非減配、累進とか
絶対配当出すような銘柄への投資だろ
それが弾けるってなると全て巻き込まれる完全な金融ショックじゃないの
バリュー株が流行ると何たらショックで配当利回り良くなった時買い集める奴が増えるから下落耐性高いと思うが
2022/12/08(木) 15:08:10.84ID:JvDH07Np0
>>226
あーあwwwww
あーあwwwww
2022/12/08(木) 17:05:07.13ID:mhCS/2x90
ひろゆきって楽天・全米株式インデックス
買ってるんじゃなかったっけ
厚切りなんとかが推してるやつと同じやつ
買ってるんじゃなかったっけ
厚切りなんとかが推してるやつと同じやつ
2022/12/08(木) 17:39:35.34ID:hsxDHv3c0
2022/12/08(木) 17:43:16.46ID:1hm81Kd30
2022/12/08(木) 17:51:00.20ID:Ivo+LigD0
チンフルエンサーの言う事なんていちいち鵜呑みにしてたらその度にファンド乗り換えて結果的にリターン悪化させそう
あいつらはきっとまた別の投資先を推し始めるけど無視してオルカンに投資し続ければいいと思うけどね
あいつらはきっとまた別の投資先を推し始めるけど無視してオルカンに投資し続ければいいと思うけどね
2022/12/08(木) 18:01:44.22ID:r812eo1f0
インデックス投資始めたきっかけが両学長なんて言えない…🥺
2022/12/08(木) 18:03:21.03ID:jGne4fjA0
学長は前歴が胡散臭いからな
254名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 18:22:39.19ID:CufGyo2b02022/12/08(木) 18:39:54.36ID:A0OzL2pN0
>>251
次は新興国ブームだな
次は新興国ブームだな
2022/12/08(木) 18:41:19.69ID:A0OzL2pN0
257名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 18:54:11.31ID:Z0hx0B7I0 何を言ったかより誰が言ったかを重視するやつにロクなやつはいないからなあ
2022/12/08(木) 19:15:07.62ID:XHCXw7TP0
オルカン500みたいにリアルタイムで動きが見えないからよくわからん
500伸びてるからオルカンも伸びるのかな?って思っても違う事あるし
500伸びてるからオルカンも伸びるのかな?って思っても違う事あるし
2022/12/08(木) 19:24:22.94ID:Nukn0G6B0
つiShares MSCI ACWI ETF
2022/12/08(木) 19:35:14.12ID:qLWyKWwA0
https://www.morningstar.co.jp/market/2022/1205/fund_01875.html
日本除くが積立設定で急上昇してるがこのスレで話題になったから?
日本除くが積立設定で急上昇してるがこのスレで話題になったから?
261名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 20:05:53.76ID:K7YSRu1N0 自意識高すぎん?w
2022/12/08(木) 20:14:23.69ID:BlxXFcYJ0
すでに個別株に投資してる層がインデックス買うってなったら除く日本も選択肢に入ってくるだろうからなぁ
2022/12/08(木) 20:18:34.57ID:tnNrov3I0
ここに貼った画像の閲覧数が61だったから、このスレ来てるのは100人くらいじゃねえのかな
なんの影響力もないよ
なんの影響力もないよ
2022/12/08(木) 20:21:10.21ID:VcZJDP5g0
265名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 20:39:03.77ID:bWGibqWv0 オルカン 幾つかあるけど どれが良いのかな
2022/12/08(木) 20:44:30.01ID:div79XxU0
eMaxis Slim 全世界株式(オールカントリー)
これが最適解
なにしろ手数料が最安だから長期積み立てには持ってこい
後は除く日本とか色々あるけどその辺は好み
全世界に二倍のレバレッジをかけた地球コンプリートって商品もあるが、あんまり人気は無い
これが最適解
なにしろ手数料が最安だから長期積み立てには持ってこい
後は除く日本とか色々あるけどその辺は好み
全世界に二倍のレバレッジをかけた地球コンプリートって商品もあるが、あんまり人気は無い
2022/12/08(木) 20:45:42.12ID:YSC3jhMJ0
一つが本物で他は亜種
本物志向かジェネリックでもいいかで判断
本物志向かジェネリックでもいいかで判断
2022/12/08(木) 20:49:46.58ID:ApXPk2sz0
「米国株はオワコン買う奴は馬鹿」と言われてた2000年代から米国株を買い続けていた奴は今大金持ちになってる
「今買う奴は馬鹿」は買い時のサイン
逆に「今買わない奴は馬鹿」は危険信号
「今買う奴は馬鹿」は買い時のサイン
逆に「今買わない奴は馬鹿」は危険信号
2022/12/08(木) 21:15:18.76ID:JmLqU/6T0
ワイ初心者なんやがsbiv全世界株式はダメなん?
2022/12/08(木) 21:15:27.99ID:JvDH07Np0
オルカンのことか
2022/12/08(木) 21:18:44.42ID:bICMTCmF0
オルカンは唯一無二
2022/12/08(木) 21:44:06.98ID:oTGV5aVx0
2022/12/08(木) 22:54:14.41ID:JmLqU/6T0
274名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/08(木) 23:08:41.18ID:XTlznWwD02022/12/08(木) 23:09:14.66ID:YSC3jhMJ0
つスレタイ
2022/12/08(木) 23:21:04.22ID:hFGOURqp0
オルカンを買ってもかなり米国株が含まれてるんだから米国株推しの人も批判する必要はないのでは?
7年とか経てばアメリカの景気回復でかなり儲かるでしょ
7年とか経てばアメリカの景気回復でかなり儲かるでしょ
2022/12/08(木) 23:37:51.59ID:CgzHXWgV0
278名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 02:03:32.77ID:s9iFoeD702022/12/09(金) 02:05:53.35ID:fBRcIBGM0
sp500のチャート2つ無いです?
15000円付近のやつと
4000円付近のやつ
違いがよくわからない。15000円のやつは1万円から2万円ぐらいまで
ここ数年であがってるから別物?
15000円付近のやつと
4000円付近のやつ
違いがよくわからない。15000円のやつは1万円から2万円ぐらいまで
ここ数年であがってるから別物?
280>>279
2022/12/09(金) 02:12:29.41ID:fBRcIBGM0 同じか。
円表示とドル表示という感じかも
円表示とドル表示という感じかも
2022/12/09(金) 02:13:28.06ID:fBRcIBGM0
利回り4%で安定というけど
数年で2倍ってうごき方すごくね?
数年で2倍ってうごき方すごくね?
2022/12/09(金) 02:33:27.81ID:fBRcIBGM0
spって動きすごいんだな
存在の詳しいのは知らなかったわ
まだ知らないのもありそう
存在の詳しいのは知らなかったわ
まだ知らないのもありそう
283名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 06:36:06.37ID:sUwBTsFj0 オルカンスレで聞く?それ?
2022/12/09(金) 06:51:04.15ID:ZGeYYxuI0
債券版のオルカンとかある?ない?、債券ファンドを加えている方は?
2022/12/09(金) 06:56:03.26ID:Nc9gLdR+0
2022/12/09(金) 07:10:56.07ID:8PFVQGiU0
>>281
150年右肩上がり
誰がいつ買っても持ってるだけで絶対儲かる最強のSP500
1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg
1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。
しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
150年右肩上がり
誰がいつ買っても持ってるだけで絶対儲かる最強のSP500
1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg
1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。
しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
2022/12/09(金) 09:15:22.44ID:byjQU4as0
ここ数年で倍になっているのに平均年率たったの6.9%
この数字の意味するところは…
この数字の意味するところは…
288名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 09:16:40.62ID:Ek4qJJgk0 >>287
気付いてしまったか…
気付いてしまったか…
2022/12/09(金) 09:20:55.81ID:e5FQ1MYZ0
2022/12/09(金) 09:40:52.70ID:LWacNWeY0
下げ相場の間にしっかり買っておかないとな
2022/12/09(金) 10:18:52.55ID:/0bilvWS0
>>287
ボラでかすぎ・・・
ボラでかすぎ・・・
2022/12/09(金) 12:25:08.74ID:wTegP2Js0
>>284
2621を買ってるわ
2621を買ってるわ
2022/12/09(金) 12:50:00.76ID:w1WJOXV60
>>284
為替ヘッジ版ならある
為替ヘッジ版ならある
2022/12/09(金) 15:10:12.30ID:KV8pc2r80
>>276
奴らはSP500原理主義者だからな。
奴らはSP500原理主義者だからな。
2022/12/09(金) 15:21:16.68ID:pA1qtM7X0
みんなーオルカンつっぱでほったらかしてるかーい?
2022/12/09(金) 16:06:28.40ID:peXLRZlf0
今年頭に積み立てはじめて、比較的プラスの時期が長かった気はするが
マイナスで年越しそうな雰囲気になってきたw
マイナスで年越しそうな雰囲気になってきたw
2022/12/09(金) 16:12:21.33ID:e5FQ1MYZ0
>>295
放ったらかしてるやつはここには来ない
放ったらかしてるやつはここには来ない
2022/12/09(金) 16:13:43.63ID:Wi/sa8Lt0
2022/12/09(金) 17:29:48.87ID:bxpQboGg0
株が強い12月でこの状況だから先が怖いな
300名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 18:42:43.05ID:37UF5IHg0 >>287
6.9あったら十分だと思うけどな
6.9あったら十分だと思うけどな
301名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 19:42:57.12ID:Ek4qJJgk0 >>300
なんだか文盲のようなのでマジレスすると平均6.9に収束するものなのに直近で数倍になってるということは帳尻を合わせるようにこれからドカンと大きく下がるってことだなって話だよ
なんだか文盲のようなのでマジレスすると平均6.9に収束するものなのに直近で数倍になってるということは帳尻を合わせるようにこれからドカンと大きく下がるってことだなって話だよ
2022/12/09(金) 19:46:18.76ID:6GJhGrVu0
仕込み時だなっ!
2022/12/09(金) 20:11:01.42ID:J3TccYjC0
>>301
実際そうじゃないかね
今回の株高は緩和してる最中にコロナで更に緩和された産物だから、今回より大きなバブルはこの先起きる確率は低くく、株が伸びない時代が来る
みたいなことを米著名投資家の誰だったかが言ってたわ
実際そうじゃないかね
今回の株高は緩和してる最中にコロナで更に緩和された産物だから、今回より大きなバブルはこの先起きる確率は低くく、株が伸びない時代が来る
みたいなことを米著名投資家の誰だったかが言ってたわ
304名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 20:21:50.37ID:Ek4qJJgk02022/12/09(金) 20:35:21.56ID:e5FQ1MYZ0
>>301
グラフ読めない人かな
見れば上がったり下がったり繰り返してるのが誰だってわかるでしょ?
それを何を得意げに言ってるんだ?
長期で平均7弱あれば御の字
目先のことしか考えられないあんたは下がると慌てふためくんだろうな
グラフ読めない人かな
見れば上がったり下がったり繰り返してるのが誰だってわかるでしょ?
それを何を得意げに言ってるんだ?
長期で平均7弱あれば御の字
目先のことしか考えられないあんたは下がると慌てふためくんだろうな
306名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 20:36:22.36ID:I7kGeY3O0 >>305
文盲おつ
文盲おつ
307名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 20:42:01.86ID:Ek4qJJgk0 おおう
想像以上に意思疎通できずおれには無理だった
想像以上に意思疎通できずおれには無理だった
2022/12/09(金) 21:00:39.79ID:JsiwE6Jc0
国語のテストじゃないんだからどの辺がわからないか聞いてもいいのに
国語のテストはなぞなぞ方式だけどな
国語のテストはなぞなぞ方式だけどな
2022/12/09(金) 21:00:40.90ID:Yamdl3qp0
>>292
なるほど!、山元さんも前著をみるとずうっとオルカンのみがベストと思ってはいないように思います。2割債券いれたときが期待リターンも最大になるという話もあるので、やっぱり先進国債券くらいは足したいと思っていました。EDVなんかもよいかなと…。
なるほど!、山元さんも前著をみるとずうっとオルカンのみがベストと思ってはいないように思います。2割債券いれたときが期待リターンも最大になるという話もあるので、やっぱり先進国債券くらいは足したいと思っていました。EDVなんかもよいかなと…。
2022/12/09(金) 21:05:12.73ID:9qMbsfqq0
債券って長期だと期待リターンマイナスじゃなかった?
それ見て俺個人のリスク許容度も株100%で良いし債券には投資してない
誰か詳しい人おる?
それ見て俺個人のリスク許容度も株100%で良いし債券には投資してない
誰か詳しい人おる?
2022/12/09(金) 21:06:48.84ID:rdxS/jZN0
ヤマゲンが今オルカンをすすめてるのは妥協の結果なのは事実だが
債券は全くすすめてない
債券は全くすすめてない
2022/12/09(金) 21:08:42.44ID:jMM5sz820
マイナスではないだろ
ただ、金利が上がるしかないような状況で買うと値下がりするから
しばらくは債券じゃなくて現金で良いよな
ただ、金利が上がるしかないような状況で買うと値下がりするから
しばらくは債券じゃなくて現金で良いよな
2022/12/09(金) 21:29:16.88ID:sQo04kjF0
2022/12/09(金) 21:34:15.15ID:e5FQ1MYZ0
>>306
反論できないなら黙ってなよ
反論できないなら黙ってなよ
2022/12/09(金) 21:37:26.19ID:X+03fiML0
オルカンが7、S&P500が3の割合のハイブリッド型インデックス投資がベストだと言っていた
2022/12/09(金) 21:39:56.04ID:aP7PJIcf0
誰が?
2022/12/09(金) 21:50:30.20ID:NAwcDmmA0
水ケンは債券部分は国債変動10年にしてるそうだが理由は金利の動きを追わずにほったらかしにできるからだとか
2022/12/09(金) 21:50:52.11ID:s/Uxfy2h0
2022/12/09(金) 21:55:18.88ID:YKRYLqY90
新NISAで客が増えると思ってるんだろうな
2022/12/09(金) 22:16:27.02ID:jIiXRjw80
それより楽天証券大丈夫かね?ホリエモンが楽天経済圏崩壊の危険があると言ってたが
社債発行してるんだけど完全なジャンク債だって
社債発行してるんだけど完全なジャンク債だって
321名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 22:27:36.17ID:SjwEwCx+0 >>314
マジレスするけど6.9は前提条件だし、そこを多いとか少ないとかだれも言ってないし、そもそも6.9の大小なんか論点じゃないわけ
最終的に平均値に収束するということは直近とても大きく上がったあとだからこれからとても大きく下落するかもねって話してんだわ
だから6.9のとこは別に5でも3でもなんでもいいんだわ
文盲って意味も通じてないみたいだし、正直困惑してる
マジレスするけど6.9は前提条件だし、そこを多いとか少ないとかだれも言ってないし、そもそも6.9の大小なんか論点じゃないわけ
最終的に平均値に収束するということは直近とても大きく上がったあとだからこれからとても大きく下落するかもねって話してんだわ
だから6.9のとこは別に5でも3でもなんでもいいんだわ
文盲って意味も通じてないみたいだし、正直困惑してる
2022/12/09(金) 22:35:01.62ID:0K5YA7dO0
323名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 22:47:16.27ID:ajtFOQKa0 靴磨きの出口で都合よく上昇相場とは限らんだろ
低学歴なりに空っぽな頭で少しは考えろ
低学歴なりに空っぽな頭で少しは考えろ
2022/12/09(金) 22:56:44.25ID:4hNlhnjz0
150年右肩上がり
誰がいつ買っても持ってるだけで絶対儲かる最強のSP500
1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg
1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。
しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
誰がいつ買っても持ってるだけで絶対儲かる最強のSP500
1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg
1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。
しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
2022/12/09(金) 22:57:47.17ID:sIJLVtLp0
出口で低迷はあり得るし含み益は幻なので俺はとにかく元本増やす方向でしこたま入金して行ってる
たとえ半分に減っても老後はなんとかなるぐらいに
たとえ半分に減っても老後はなんとかなるぐらいに
326名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 23:04:41.85ID:I7kGeY3O02022/12/09(金) 23:07:50.20ID:diWwG+kH0
攻撃的おじいらん
328名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 23:08:08.22ID:gjCSd4+A02022/12/09(金) 23:08:36.79ID:sQo04kjF0
出口で低迷しても20年積み立てすれば歴史上100%プラスだが
2022/12/09(金) 23:19:20.35ID:jMM5sz820
インフレを考慮すると、1929年の暴落前のピークに戻るのに64年かかったらしいよ
20世紀の100年のうち、インフレ調整後の株式のリターンは6割の期間で2%未満らしいよ
20世紀の100年のうち、インフレ調整後の株式のリターンは6割の期間で2%未満らしいよ
2022/12/09(金) 23:25:22.59ID:jxpVMXkd0
>>330
キャッシュで持ってたらインフレ負けするからな
キャッシュで持ってたらインフレ負けするからな
332名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 23:28:47.66ID:I7kGeY3O0 >>330
でもそれ分配金の再投資分とか見込んでないんでしょ?
でもそれ分配金の再投資分とか見込んでないんでしょ?
2022/12/09(金) 23:29:42.47ID:sB3eUhY/0
インフレ考慮したら確実にマイナスになる貯金よりかは100倍マシに思えますね
2022/12/09(金) 23:35:56.48ID:jMM5sz820
>>332
64年のほうは単純にダウのインフレ調整後の数字見てるだけだな
再投資は考慮されてないだろう
6割の期間で2%未満ってのは株式のリターンだ
配当を現金のまま持ってたら株式のリターンとは言えない
これは再投資を考慮した数字だろうな
64年のほうは単純にダウのインフレ調整後の数字見てるだけだな
再投資は考慮されてないだろう
6割の期間で2%未満ってのは株式のリターンだ
配当を現金のまま持ってたら株式のリターンとは言えない
これは再投資を考慮した数字だろうな
335名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/09(金) 23:50:55.72ID:I7kGeY3O02022/12/10(土) 00:02:08.47ID:jEGd9M+80
ポートフォリオビジュアライザーでインフレ考慮後の年率リターンすぐ出せんのになにやってんだ
2022/12/10(土) 00:02:43.45ID:qaKYkNFF0
1901~1921年の20年間の平均リターンは0.2%らしい
リタイアしてから平均10%とかの期間になるか平均0.2%とかの期間になるかで
だいぶん話が違ってきてしまうな
リタイアしてから平均10%とかの期間になるか平均0.2%とかの期間になるかで
だいぶん話が違ってきてしまうな
338名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 00:07:15.73ID:pQK/holX0 あの、確認したいがここオルカンスレだから商品言わずに平均リターンとか言われたときはその対象はオルカン、百歩譲って全世界株の指数だと思ってもいいよね?
さっき急にダウとか出てきたのに突っ込み忘れたわ
さっき急にダウとか出てきたのに突っ込み忘れたわ
2022/12/10(土) 00:36:59.11ID:fmzP7WXG0
>>337
これになったらキッツいなぁ
これになったらキッツいなぁ
340名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 01:33:25.23ID:6xDA0mvN02022/12/10(土) 02:20:53.74ID:jEGd9M+80
まじで香ばしいやついるな
2022/12/10(土) 03:35:03.21ID:GNAtgg7e0
30年ありゃ大丈夫だって40年なら尚大丈夫
必然的に今20代〜30代は余程のことがない限り積立継続
現在アラフォー以上の年代のやつはヨコヨコで大して利益出ずに死んじゃう可能性はあるw 墓場でもっと遊んでおけば良かったと後悔するかもな
インデックスは昭和生まれには向いてない
必然的に今20代〜30代は余程のことがない限り積立継続
現在アラフォー以上の年代のやつはヨコヨコで大して利益出ずに死んじゃう可能性はあるw 墓場でもっと遊んでおけば良かったと後悔するかもな
インデックスは昭和生まれには向いてない
2022/12/10(土) 03:56:50.02ID:M4uSSI/90
利益を出せなくてもおちんちんを出す人生ならそれも良いさ
2022/12/10(土) 06:20:40.52ID:aJlinDnL0
>>317
これも自分は買っている。ただ、こちらはオルカンが落ちたときに凌ぐという考えだよね。そうじゃなくて、長期的にリターン最大化するために債券を組み入れている人はいないものかなと疑問に
これも自分は買っている。ただ、こちらはオルカンが落ちたときに凌ぐという考えだよね。そうじゃなくて、長期的にリターン最大化するために債券を組み入れている人はいないものかなと疑問に
2022/12/10(土) 07:49:39.06ID:BBrRXUcN0
2022/12/10(土) 07:49:58.67ID:BBrRXUcN0
>>326
何の反論にもなってなくて草
何の反論にもなってなくて草
2022/12/10(土) 07:59:25.56ID:KSrN9UBu0
( ・ω・)∩シツモーン
オルカンオンリーで今絶賛積み立て中。
オルカンって常に時価総額が大きい勢いのある各国企業に投資してますよね。
1.オルカンはある意味順張りの手法で常に高値掴みしてるって事になりますか?
2.大型株と中型株しか投資してないのはなんでなんですか?
小型にも投資したほうが、これから成長する可能性のある企業にも懸けれる気がするんですが。
オルカンオンリーで今絶賛積み立て中。
オルカンって常に時価総額が大きい勢いのある各国企業に投資してますよね。
1.オルカンはある意味順張りの手法で常に高値掴みしてるって事になりますか?
2.大型株と中型株しか投資してないのはなんでなんですか?
小型にも投資したほうが、これから成長する可能性のある企業にも懸けれる気がするんですが。
2022/12/10(土) 08:06:45.70ID:D7Dsh0/R0
2022/12/10(土) 08:31:06.88ID:Bhcl5auL0
ここ2週間くらいかな?急に儲けが減ってきたけど円高のせいなんですか?
2022/12/10(土) 08:42:39.59ID:ZXGzAffP0
円高株安です(´・ω・`)
2022/12/10(土) 08:52:56.13ID:mEohN1BD0
>>326
結局何が言いたいのか意味不明なんだが
結局何が言いたいのか意味不明なんだが
2022/12/10(土) 09:07:08.38ID:B5VwmwcR0
353名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 09:13:58.34ID:pQK/holX0 本物はすごいなあ
めっちゃ反応してるじゃん
マジで意思疎通できなんだなあ
いやあ、びっくり
めっちゃ反応してるじゃん
マジで意思疎通できなんだなあ
いやあ、びっくり
2022/12/10(土) 09:23:47.59ID:Igj8s0iH0
2022/12/10(土) 09:26:49.93ID:Igj8s0iH0
放ったらかし株インデックス積立なら、オルカンが最適解
市場を見ながら投資するのであれば米国でも新興国でも好きなインデックスを買えばいい
でもアクティブはやめとけ
市場を見ながら投資するのであれば米国でも新興国でも好きなインデックスを買えばいい
でもアクティブはやめとけ
356名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 09:34:17.00ID:pQK/holX0 >>355
いきなりどうしたん?
いきなりどうしたん?
2022/12/10(土) 09:39:01.34ID:n0lal4ff0
サテライトでちょっとはアクティブ入れたくなるよな
2022/12/10(土) 09:40:25.84ID:RGJpCoKq0
2022/12/10(土) 09:48:40.84ID:v1Y2q3FB0
そうなんだよね
VTは小型株も入ってる。
過去のリターン見比べればわかる。
確かに小型株にも投資してるとその中から急成長する企業もでるかもしれない。
でも結局かけ比率が小さすぎて長期的リターンにそこまで違いでないのよね。
VTは小型株も入ってる。
過去のリターン見比べればわかる。
確かに小型株にも投資してるとその中から急成長する企業もでるかもしれない。
でも結局かけ比率が小さすぎて長期的リターンにそこまで違いでないのよね。
2022/12/10(土) 09:54:53.78ID:mNsPOgwP0
コアでオルカンを15万
サテライトでSP500を15万
それに加えて
つみにーSP500、イデコオルカン
アメリカが伸びてもダメでもどっちでも対応できる最強ポートフォリオ
真似していいぞ
サテライトでSP500を15万
それに加えて
つみにーSP500、イデコオルカン
アメリカが伸びてもダメでもどっちでも対応できる最強ポートフォリオ
真似していいぞ
2022/12/10(土) 09:55:42.89ID:BTLPTQ8h0
それならFTSEじゃなくて
あるか知らんが全世界の時価総額平均荷重の小型株だけのetfとオルカンにかければ分散も効いていいんじゃないか?
オルカンに既に入ってるハイテクのNASDAQ100や半導体のsoxに投資しても結局買い増ししてるだけな感じがする。
分散にはなってない。
うまくいけばリターンは増えるだろうけど。
あるか知らんが全世界の時価総額平均荷重の小型株だけのetfとオルカンにかければ分散も効いていいんじゃないか?
オルカンに既に入ってるハイテクのNASDAQ100や半導体のsoxに投資しても結局買い増ししてるだけな感じがする。
分散にはなってない。
うまくいけばリターンは増えるだろうけど。
2022/12/10(土) 10:03:03.20ID:swRrb6+S0
コアでオルカン
サテライトでレバナスと三菱UFJ
その他S&P500
サテライトでレバナスと三菱UFJ
その他S&P500
363名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 10:08:11.48ID:pQK/holX0 小型株は個人的にはいらんなあ
オルカンの時点で株という資産内の分散は過剰なくらいだし無駄に増やさんでいいわ
359の言う通り小型株を少し買うことができても所詮加重平均なんだから買う量はわずかでたいして旨味にならない
広げるよりSP500に対抗したオルカン800とか爆誕させて対象絞ってほしい
オルカンの時点で株という資産内の分散は過剰なくらいだし無駄に増やさんでいいわ
359の言う通り小型株を少し買うことができても所詮加重平均なんだから買う量はわずかでたいして旨味にならない
広げるよりSP500に対抗したオルカン800とか爆誕させて対象絞ってほしい
2022/12/10(土) 10:09:52.53ID:n0lal4ff0
モンゴル800
2022/12/10(土) 10:17:39.69ID:Igj8s0iH0
>>356
?
?
2022/12/10(土) 12:05:38.26ID:suZ4UNOD0
mateだと株式板に書き込みできない
こっちは書けるのに。
いつ規制解除になるんだろう
こっちは書けるのに。
いつ規制解除になるんだろう
2022/12/10(土) 12:09:09.02ID:tZxOHjnQ0
小型株が伸びて中型株くらいになったらその時点でオルカンに組み入れられるよね?
2022/12/10(土) 12:12:30.36ID:wToXSWIH0
>>363
対抗も何もそんなのSPに毛が生えた程度だろ。
対抗も何もそんなのSPに毛が生えた程度だろ。
2022/12/10(土) 12:14:00.04ID:NJdFCKA+0
高値つかみの部分もあるだろうが資本主義である以上大きいとこはより大きくなる傾向もあるし。
2022/12/10(土) 12:26:53.22ID:90PFZCqm0
良くも悪くも平均点狙いだからな
今からこれが上がるから仕込む!とかはサテライトでリスクを飲んで買うよろし
今からこれが上がるから仕込む!とかはサテライトでリスクを飲んで買うよろし
2022/12/10(土) 12:41:57.05ID:ednt7Rgz0
つみたて
372名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 12:42:30.58ID:pQK/holX0 >>368
例えばトヨタとか入るし全く変わるわ
例えばトヨタとか入るし全く変わるわ
2022/12/10(土) 13:11:07.17ID:Lvkh6hOV0
ワイ氏配当金を貰ってみたくてアメリカ高配当ETFを買ってしまった
オルカンの民ならVTにしとかないと割合が壊れてしまうのに・・・
配当金を何回か受け取ったら売却するお
オルカンの民ならVTにしとかないと割合が壊れてしまうのに・・・
配当金を何回か受け取ったら売却するお
2022/12/10(土) 14:16:53.47ID:UAZcPuzc0
>>372
トヨタなんて世界からしたらまさに毛が生えた程度だろ。
トヨタなんて世界からしたらまさに毛が生えた程度だろ。
375名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 16:02:14.62ID:75jNHQ+70 それが髪の毛なら影響は大きい
376名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 16:06:18.07ID:pQK/holX0 >>374
はいはいあんたの世界の見え方が歪んでるのはわかったよ
意見は変えなくていいので事実を貼っとくからご参考まで
約30年前のランキングもあるやつにしたから、比べてみると勝手に入れ替えてくれるありがたさわかるわ
想像力があれば、全く見えない数十年後を想像したとき、御高説頂いたアメリカ全振り商品に世界との入れ替えがない怖さもわかるかもね
https://i.imgur.com/udzVXIK.gif
はいはいあんたの世界の見え方が歪んでるのはわかったよ
意見は変えなくていいので事実を貼っとくからご参考まで
約30年前のランキングもあるやつにしたから、比べてみると勝手に入れ替えてくれるありがたさわかるわ
想像力があれば、全く見えない数十年後を想像したとき、御高説頂いたアメリカ全振り商品に世界との入れ替えがない怖さもわかるかもね
https://i.imgur.com/udzVXIK.gif
377名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 16:29:09.56ID:lFDWhihL0 NASDAQ100なら米国以外も入った成長する大型株銘柄だよ
2022/12/10(土) 16:41:14.92ID:SsdLFSyj0
379名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 16:45:47.99ID:75jNHQ+70 ナス100に米国以外が入ってる?
一体どういうことなの
一体どういうことなの
2022/12/10(土) 16:49:28.29ID:+PhvjHK20
NAS100の選別基準に米国企業ってのはないからな
指数によって基準が違うのは当たりまえでしょ
逆に言えば基準が違うからいろんな指数が存在する
指数によって基準が違うのは当たりまえでしょ
逆に言えば基準が違うからいろんな指数が存在する
2022/12/10(土) 16:54:55.17ID:Qwjq3Ivh0
>>378
投資
投資
2022/12/10(土) 16:58:21.34ID:90PFZCqm0
投資をやってる会社に投資する
モヤっとするな・・・
モヤっとするな・・・
2022/12/10(土) 17:01:54.07ID:7V0xVOkE0
>>376
150年右肩上がり、絶対無敵世界最強米帝を信じろ
1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg
1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。
しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
150年右肩上がり、絶対無敵世界最強米帝を信じろ
1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg
1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。
しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
2022/12/10(土) 17:10:31.48ID:7c2oYoJo0
385名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 17:40:03.47ID:EUhHM9q/0 >>384
わかったわ
お前はオルカン民ね
そんなことどうでも良くて
おまえが毛が生えてると表現したSP500と中身変わるよねって話してんだけど
未来を考えると殊更に
お前の意見は肯定したし、お前は考えを変える必要ないことも伝えたしこれで満足でしょ
もうレスしないで
わかったわ
お前はオルカン民ね
そんなことどうでも良くて
おまえが毛が生えてると表現したSP500と中身変わるよねって話してんだけど
未来を考えると殊更に
お前の意見は肯定したし、お前は考えを変える必要ないことも伝えたしこれで満足でしょ
もうレスしないで
2022/12/10(土) 17:59:56.35ID:KfUYHutl0
頼む!レスしないでくれ!
言い逃げさせてくれぇ!!
言い逃げさせてくれぇ!!
2022/12/10(土) 18:16:14.51ID:BBrRXUcN0
2022/12/10(土) 18:42:07.07ID:vjG9O7e60
どうでもいい
俺はオルカンを20年積み立てる
揺るぎない
俺はオルカンを20年積み立てる
揺るぎない
389名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 19:06:44.82ID:gwYuJ+Lm0 感動した!
美しい完全論破を見せてくれてありがとう!
美しい完全論破を見せてくれてありがとう!
2022/12/10(土) 19:21:56.73ID:ZP4V8SEd0
オルカン800とかオルカンと大して動き変わらない気が…
SP500と全米みたいに
SP500と全米みたいに
391名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 19:31:47.68ID:pQK/holX0 まあそれはそうかも
モンゴル意識して800といったがそんないらんとおもうわw
モンゴル意識して800といったがそんないらんとおもうわw
2022/12/10(土) 19:45:06.97ID:ZUZOK7tx0
オルカン30
オルカン100
オルカン225
オルカン500
オルカン800
オルカン100
オルカン225
オルカン500
オルカン800
2022/12/10(土) 19:45:10.27ID:fjs0zUO/0
つまんな
2022/12/10(土) 19:46:10.72ID:G2e7ysFw0
じゃあ面白いこといえや!!!
2022/12/10(土) 19:47:27.81ID:4V0Jzf2K0
>>394
言う事全てがつまらん
言う事全てがつまらん
2022/12/10(土) 20:08:44.95ID:qmLHoO0r0
■登校前のゆううつ
平日の朝。
「たかし! たーかし! 起きなさい! いつまで寝てるの。
ほらほら、歯ぁ磨いて顔洗って、朝ごはん食べて。
さっさと支度して学校行きなさい。
んもう。毎朝なんだかんだ言って、結局行くんだから。
同じことなら楽しく元気に学校行けばいいでしょ?
あんたが行かなくて誰が授業するの? 先生がずる休みしたがっちゃダメでしょ!」
どや?おもしろいやろ?
平日の朝。
「たかし! たーかし! 起きなさい! いつまで寝てるの。
ほらほら、歯ぁ磨いて顔洗って、朝ごはん食べて。
さっさと支度して学校行きなさい。
んもう。毎朝なんだかんだ言って、結局行くんだから。
同じことなら楽しく元気に学校行けばいいでしょ?
あんたが行かなくて誰が授業するの? 先生がずる休みしたがっちゃダメでしょ!」
どや?おもしろいやろ?
2022/12/10(土) 20:40:00.00ID:DB6sx/AJ0
投資歴3か月の素人だけど、結局プラスになってんのはオルカンだけだわ
米国系は今のところマイナスだわ
米国系は今のところマイナスだわ
398名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 20:40:02.90ID:pQK/holX0 よく頑張ったw
399名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 21:39:19.20ID:HrIRbxAx02022/12/10(土) 22:08:29.62ID:5Zjgxk0C0
SP厨どもこの現実を見てるか?
時代はオルカンなんだよ
時代はオルカンなんだよ
2022/12/10(土) 22:14:57.71ID:fmzP7WXG0
円安の影響で割と平和な1年だったわ
2022/12/10(土) 22:18:28.38ID:BBrRXUcN0
>>400
お、おぅ…
お、おぅ…
2022/12/10(土) 22:29:13.10ID:B5VwmwcR0
2022/12/10(土) 22:39:09.12ID:hqAA1mKH0
そんなことになってみろ
とんでもないビッグチャンスだぞ
安く買えるうちにガンガン買っとけ
とんでもないビッグチャンスだぞ
安く買えるうちにガンガン買っとけ
2022/12/10(土) 22:39:40.16ID:Z/BDkxdL0
為替ヘッジありのレバナスは地獄の一年やったのに
オルカンとS&P500は円安バリアで含み益維持や
オルカン民はまだ試されてないここからがほんとうの地獄だ
オルカンとS&P500は円安バリアで含み益維持や
オルカン民はまだ試されてないここからがほんとうの地獄だ
2022/12/10(土) 22:48:35.81ID:IdqPseFB0
楽しみやな
大暴落でニワカどもが震えあがっとるのを尻目に俺は将来への投資をするとしよう
市場が低迷した時に買い向かえる人間こそが勝利するのだ
大暴落でニワカどもが震えあがっとるのを尻目に俺は将来への投資をするとしよう
市場が低迷した時に買い向かえる人間こそが勝利するのだ
407名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/10(土) 23:13:42.56ID:u5E8WBEc0 円高株安大歓迎よ、安く買える
2022/12/11(日) 00:08:24.90ID:bzcBAYLt0
このスレをわざわざ見に来るような人はマイナスに転じても長期投資を続けられるだろうが、なんとなく積立NISAは良いらしい、とよくわからずに始めた人は辞めちゃう人も多そう
2022/12/11(日) 00:08:36.01ID:JPOlHk7b0
2022/12/11(日) 00:11:38.79ID:2UyldaLr0
+40%くらいなので、ここから30%くらい下がらないと含み益バリアが消えないな
2022/12/11(日) 01:53:01.18ID:ur4m8Fnr0
モンパチ
オンパチ
オンパチ
2022/12/11(日) 01:57:04.15ID:5+DtxqiR0
積立NISAはやめないが、ジュニアNISAは来年末で強制終了だから2024年に暴落すると残念な事になるな
2022/12/11(日) 04:47:29.40ID:rpEuHx/e0
414名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 05:54:31.71ID:ID2d52mh0 >>410
再来年辺り円高株安で下がる可能性あるから一応油断はしない方が
再来年辺り円高株安で下がる可能性あるから一応油断はしない方が
415名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 07:45:56.14ID:IdW/U+Rn0 >>413
特定なら税金がもったいね
ニーサなら年間上限があるから売った分の複利効果を捨てちゃうから論外だね
そして相場が読めて、そんなことできるならリアルタイムで買えもしないし指値もできない投信じゃなくて以下略
特定なら税金がもったいね
ニーサなら年間上限があるから売った分の複利効果を捨てちゃうから論外だね
そして相場が読めて、そんなことできるならリアルタイムで買えもしないし指値もできない投信じゃなくて以下略
2022/12/11(日) 08:07:20.15ID:IMMa4EN40
円高株安は嫌だけど積立をするには良い時期だと思うしかないな
2022/12/11(日) 08:19:32.89ID:JPOlHk7b0
思うしかないというか、実際良い時期なんだよ
まだ積み立てて1年ばかしだから、どんどん株安来てほしい
まだ積み立てて1年ばかしだから、どんどん株安来てほしい
418名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 08:41:52.30ID:IdW/U+Rn0 むしろもっと下がるかと思って期待してたわ
2022/12/11(日) 11:03:03.03ID:g8r0PZUz0
とりあえず米国株が過去最高値まで戻してほしい
2022/12/11(日) 11:12:27.35ID:S8uEeMLE0
早く円高株安にしろや
話はそれからだ
話はそれからだ
2022/12/11(日) 11:26:29.16ID:syvzoI9/0
面白い話たのむ
2022/12/11(日) 11:33:06.17ID:he/5w8In0
真っ白い犬がいました
頭の先から尻尾まで白い犬です
→尻尾も白い
→尾も白い
→おもしろい
なんちゃって
頭の先から尻尾まで白い犬です
→尻尾も白い
→尾も白い
→おもしろい
なんちゃって
2022/12/11(日) 12:08:47.77ID:sYVVQHmD0
ピーコ 「昔、実家でね、悪霊を追い払うと言われたお香をたいたのよ。
そしたら、おすぎが『臭い臭い』と叫びながら家を出ていったのよ」
そしたら、おすぎが『臭い臭い』と叫びながら家を出ていったのよ」
424名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 16:35:02.70ID:kZSuWmh80 オルカンとS&P500も1%ちょいの差しかないぞ
https://i.imgur.com/1E6q6Ib.jpg
https://i.imgur.com/1E6q6Ib.jpg
425名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 17:28:45.28ID:PS/1L6+g0 >>424
集計期間が特定の1ヶ月に限定されているが?
集計期間が特定の1ヶ月に限定されているが?
2022/12/11(日) 17:40:49.84ID:dzCGVgTZ0
2022/12/11(日) 17:46:28.96ID:gz6Ih+0Y0
SP500マンに煽られすぎてパフォーマンスの
違いが気になるようになってしもたか。
まあ、負けは負けなんやが(笑)
違いが気になるようになってしもたか。
まあ、負けは負けなんやが(笑)
428名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 18:01:44.18ID:IdW/U+Rn02022/12/11(日) 18:09:30.09ID:Y6OWcVBk0
戸建て自分でリフォームして相場より安く貸すっていう不動産投資してる奴いるんだけど、俺らがsp500とオルカンどっち云々やってる間にめちゃくちゃ利回り上げてて行動力ある出来る奴は全然違うとこで戦ってるんだなって思ったわ
俺は勉強も努力もしたくないからインデックス投資してるけど不動産投資で上手く立ち回ってるの見ると羨ましくなる
俺は勉強も努力もしたくないからインデックス投資してるけど不動産投資で上手く立ち回ってるの見ると羨ましくなる
2022/12/11(日) 18:15:59.80ID:cSCdRAq40
個別株もETFもやらん
俺も普通の投信だけでいいわ
俺も普通の投信だけでいいわ
2022/12/11(日) 18:18:51.82ID:tpLVn9an0
>>429
そりゃ不動産賃貸業っていう立派な事業で手間もリスクもあるからな
不労所得ではないよ
インデックス投信レベルのリターンなら旨みなさすぎる
でも手間とか物件の目利きとか空室リスクとか地震火災とか考えたら俺はインデックス投信で全然いいわ
そりゃ不動産賃貸業っていう立派な事業で手間もリスクもあるからな
不労所得ではないよ
インデックス投信レベルのリターンなら旨みなさすぎる
でも手間とか物件の目利きとか空室リスクとか地震火災とか考えたら俺はインデックス投信で全然いいわ
432名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 18:19:41.13ID:IdW/U+Rn02022/12/11(日) 18:45:51.04ID:zUD2NK750
>>431
ほんとそれな
ほんとそれな
2022/12/11(日) 19:23:53.10ID:kk6t0CzQ0
>>412
ジュニアNISAは、現在の制度で継続管理勘定にロールオーバーできて18歳まで非課税で運用できるよ。
新しいNISA制度に引き続きなんて制度ができてしまうと、逆に非課税投資枠が減るから、そんなのは不要。
ジュニアNISAは、現在の制度で継続管理勘定にロールオーバーできて18歳まで非課税で運用できるよ。
新しいNISA制度に引き続きなんて制度ができてしまうと、逆に非課税投資枠が減るから、そんなのは不要。
2022/12/11(日) 19:29:44.35ID:sYVVQHmD0
36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/03(金) 12:01:05.37
株で大損したので、インターネットで
「株で絶対損しない(秘)方法」という情報を見つけて
3万円で買ったら、送られてきた封筒の中に一枚の便箋が入っていて、
「株をやめなさい」
とだけ書いてありました。
これは詐欺で訴えることができるのでしょうか?
株で大損したので、インターネットで
「株で絶対損しない(秘)方法」という情報を見つけて
3万円で買ったら、送られてきた封筒の中に一枚の便箋が入っていて、
「株をやめなさい」
とだけ書いてありました。
これは詐欺で訴えることができるのでしょうか?
2022/12/11(日) 22:13:07.71ID:6OS4MzgN0
1年利回り
オルカン +4.8%
s &p +12.1%
米国株は下がり続けてるのにここまで差付けられてるってヤバイな
果たして未来がない商品はどっちなんだろうか^_^
オルカン +4.8%
s &p +12.1%
米国株は下がり続けてるのにここまで差付けられてるってヤバイな
果たして未来がない商品はどっちなんだろうか^_^
2022/12/11(日) 22:29:18.76ID:urLMqZtc0
このスレはいつもS&P500と比べるだけが大半の話題で平和だな
飽きない人がいるんだねー
飽きない人がいるんだねー
438名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 22:38:08.25ID:IdW/U+Rn0 まあたしかに
今日は円高株安望んでる声もいくつかあったし他のスレより常識的な積立投資民が多いんだろうね
最近は他スレから追い出されたキチガイが来るようになってしまったけど
今日は円高株安望んでる声もいくつかあったし他のスレより常識的な積立投資民が多いんだろうね
最近は他スレから追い出されたキチガイが来るようになってしまったけど
2022/12/11(日) 22:49:41.80ID:gz6Ih+0Y0
面白いこと言うてくれる人もおるしな
440名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/11(日) 22:55:22.69ID:IdW/U+Rn0 >>434
未成年あり、引き継ぎあり、生涯投資枠リセットだったら最高なんだがそこまでの大盤振る舞いはなさそうかねやっぱり
うちは18まで保持しても年齢的な関係で投資期間そこまで残ってないからマイナスでゴールする可能性あってね…
未成年あり、引き継ぎあり、生涯投資枠リセットだったら最高なんだがそこまでの大盤振る舞いはなさそうかねやっぱり
うちは18まで保持しても年齢的な関係で投資期間そこまで残ってないからマイナスでゴールする可能性あってね…
2022/12/12(月) 06:55:06.17ID:4+v2q+al0
牛乳パックからコップに牛乳を注いで
パックの方を飲んでもうた・・・
パックの方を飲んでもうた・・・
442名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 08:17:56.70ID:Kapn2Bz50443名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 08:24:42.39ID:vcBKHEkr0 気にはなっていたが発狂粘着されそうで無視してたわそれ
2022/12/12(月) 08:27:57.02ID:lG8eRS3N0
嘘800ならぬ嘘500ってかw
さすがSP500信者は数字誤魔化してまで優位に立とうとするなんて、素敵です
さすがSP500信者は数字誤魔化してまで優位に立とうとするなんて、素敵です
2022/12/12(月) 08:34:35.10ID:uEq12Q+D0
SP500もオルカンも
為替でプラスなだけで
酷いもんだよ
では買い場なのかというと
ドル円136円じゃ
買い場のわけないんだよな
為替でプラスなだけで
酷いもんだよ
では買い場なのかというと
ドル円136円じゃ
買い場のわけないんだよな
2022/12/12(月) 08:50:31.05ID:vcBKHEkr0
>>444
おもしろコメ暫定1位
おもしろコメ暫定1位
447名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 08:53:08.79ID:Kapn2Bz50448名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 11:54:38.49ID:NGnp8q7Q0 今週、つみたてNISAの非課税枠40万を埋めるため、ボーナス月の全世界株式の買い増しが発注される予定。
プーチンが核を発射するなら早めに打ってほしいなあ
プーチンが核を発射するなら早めに打ってほしいなあ
2022/12/12(月) 12:01:52.55ID:ReYTkKhy0
>>436
SP500
2021年12月9日 18,629円
2022年12月9日 19,153円
リターン2.7%
オルカン
2021年12月9日 16,601円
2022年12月9日 16,885円
リターン1.6%
SP500
2021年12月9日 18,629円
2022年12月9日 19,153円
リターン2.7%
オルカン
2021年12月9日 16,601円
2022年12月9日 16,885円
リターン1.6%
450名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 12:18:39.49ID:Q/Npd4pG0 >>436
切り取り楽しー
切り取り楽しー
451名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 12:20:23.75ID:PLskxP3G0 誤射で>>448の居住エリアに…
2022/12/12(月) 16:34:13.68ID:lG8eRS3N0
積立NISA枠120万拡大だとよ!
453名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 16:38:29.75ID:NGnp8q7Q0 つみたてNISA枠、3倍の年120万円に 政府・与党:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA126NY0S2A211C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA126NY0S2A211C2000000/
2022/12/12(月) 16:41:13.92ID:xESEAvpJ0
生涯の投資上限を計1500万円
すくねーな
すくねーな
2022/12/12(月) 16:58:25.28ID:y+7DDAMk0
ここに成長投資枠が上乗せだろ?
456名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 17:04:34.34ID:OdTtIMqc0 せいぜい60万ぐらいと言われてたのに120万とは
あとこれで12で割り切れるな
あとこれで12で割り切れるな
2022/12/12(月) 17:15:04.23ID:xESEAvpJ0
2022/12/12(月) 17:17:53.51ID:XmQVapTT0
一般NISAと別で運用することになるのか、
ロールオーバーできるのかそこはまだでてないね。
ロールオーバーできるのかそこはまだでてないね。
2022/12/12(月) 18:12:14.15ID:xxQV0KNd0
2022/12/12(月) 18:17:22.17ID:xxQV0KNd0
成長投資枠がこれまでの一般NISA枠と同じ120万円だとしたら、合わせて年240万円オルカンを非課税で購入できて、6年ちょっとで上限の1500万円まで投資できる事になりそうですね。
となると中高年の人でも満額まで利用できそう。
夫婦だと上限3000万円まで使えるし、ちょうど良い金額じゃないかなあ。
となると中高年の人でも満額まで利用できそう。
夫婦だと上限3000万円まで使えるし、ちょうど良い金額じゃないかなあ。
2022/12/12(月) 18:21:17.68ID:xESEAvpJ0
問題は株価が停滞したとき枠が空いてないと売って他に手を出す人ぞくしつだろうな
毎時購入額60万にして上限なしなら
年金もらうまで放置で積み上げると思うけど
毎時購入額60万にして上限なしなら
年金もらうまで放置で積み上げると思うけど
2022/12/12(月) 18:27:25.70ID:cRGkfqly0
2022/12/12(月) 19:10:39.06ID:Puvw/wT80
NISA 年間投資額 上限360万円の方向で調整 来年度税制改正
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221212/k10013920771000.html
最大の焦点となっていた投資額の上限について、投資信託については年間120万円、株式などについては年間240万円、合計で360万円とする方向で調整しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221212/k10013920771000.html
最大の焦点となっていた投資額の上限について、投資信託については年間120万円、株式などについては年間240万円、合計で360万円とする方向で調整しています。
2022/12/12(月) 19:39:12.00ID:gZPkF09r0
今まで特定で買ってた分を、
NISA枠に移行なんて無理よな?(´・ω・`)
NISA枠に移行なんて無理よな?(´・ω・`)
2022/12/12(月) 19:52:20.62ID:0HTZbkgX0
>>464
たぶん無理だけど非課税枠増やしてくれただけでもありがたい
たぶん無理だけど非課税枠増やしてくれただけでもありがたい
2022/12/12(月) 19:56:51.53ID:W4izCYu80
現状積み立ててる人に質問
いま特定で積み立ててる資金をシン・積立nisa施行まで取っておく?
いま特定で積み立ててる資金をシン・積立nisa施行まで取っておく?
2022/12/12(月) 19:57:33.96ID:ZuRH9xF10
夫婦で一年投資信託240万か
特定口座使わなくてよくなるから
よかったわ。
特定口座使わなくてよくなるから
よかったわ。
2022/12/12(月) 20:01:19.02ID:AzSl3wYk0
>>464
まだ大して利益でてないなら売って買い直せばいい
まだ大して利益でてないなら売って買い直せばいい
2022/12/12(月) 20:14:14.94ID:xxQV0KNd0
成長枠をNHKは株式などって表現してるけど、この枠で投資信託の購入可能ですよ。
これまでの一般NISAで購入可能だったものとほぼ同じ(投機性の高い商品が一部除外され)
なので、年間120万 + 240万円の全てを投資信託購入可能。
これまでの一般NISAで購入可能だったものとほぼ同じ(投機性の高い商品が一部除外され)
なので、年間120万 + 240万円の全てを投資信託購入可能。
2022/12/12(月) 20:27:49.87ID:gZPkF09r0
471名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/12(月) 20:33:08.07ID:mst5Nuf80 >>466
何でとっておくの?早よぶっ込め
何でとっておくの?早よぶっ込め
2022/12/12(月) 20:44:09.61ID:uCnbsYZZ0
おもしろい話まだ?
2022/12/12(月) 20:51:12.57ID:UEPXqhwm0
月30万とかになるとメイン証券会社以外でクレカ投資とかやってる余裕なくなるなあ
楽天証券ヤバイんじゃないか
楽天証券ヤバイんじゃないか
2022/12/12(月) 20:52:50.67ID:0HTZbkgX0
>>466
なぜそんな意味のないことを?
なぜそんな意味のないことを?
2022/12/12(月) 20:53:20.85ID:lISgC7SB0
2022/12/12(月) 21:33:59.71ID:xlSEt9Sl0
>>469
そうそう、NHKでさえこんな伝え方をしている
そうそう、NHKでさえこんな伝え方をしている
2022/12/12(月) 21:39:30.93ID:UWu7I7LC0
>>469
年間240万以内なら生涯枠1500万まで全部株式(ETF)にすることも可能、なのかな。
年間240万以内なら生涯枠1500万まで全部株式(ETF)にすることも可能、なのかな。
2022/12/12(月) 21:50:35.01ID:xxQV0KNd0
>>477
成長枠の方は上限750万円なので国内ETFを自由に購入できるのは750万円まで。
どうしても1500万円を全てETF購入したいなら大和証券でNISA開設すれば、積み立てNISA枠で一部のETFを購入可能。
全世界ETFだと2559は無理で、1554のみになる。
成長枠の方は上限750万円なので国内ETFを自由に購入できるのは750万円まで。
どうしても1500万円を全てETF購入したいなら大和証券でNISA開設すれば、積み立てNISA枠で一部のETFを購入可能。
全世界ETFだと2559は無理で、1554のみになる。
2022/12/12(月) 21:59:32.78ID:xxQV0KNd0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA126NY0S2A211C2000000/?n_cid=SNSTW001
ごめん。記事が更新されてた。
「生涯の投資上限を1800万円とし、うち成長投資枠を1200万円とする案で調整している。」
積立分は上場なし、成長枠は1200万ってことね。
ごめん。記事が更新されてた。
「生涯の投資上限を1800万円とし、うち成長投資枠を1200万円とする案で調整している。」
積立分は上場なし、成長枠は1200万ってことね。
2022/12/12(月) 22:00:54.55ID:cOf5ZmcC0
核融合来たか
アメリカの時代やね
アメリカの時代やね
2022/12/12(月) 22:28:02.22ID:TC7cOjcn0
ELTもNISA対象になるの⁉
2022/12/12(月) 22:36:09.41ID:u4vulxyw0
信じ合える喜びも~
2022/12/12(月) 23:05:21.47ID:3qQoTNqo0
つみたてNISAにできるファンドの基準は変わらんのかね?あー、でも成長投資枠で買えばいいだけのことかな?
2022/12/12(月) 23:20:36.94ID:uCnbsYZZ0
>>481
このスレで1番おもしろい
このスレで1番おもしろい
2022/12/12(月) 23:40:42.76ID:jnMNECMW0
タイムゴーズバーイ
2022/12/13(火) 00:06:03.24ID:Eb3pMksM0
>>479
これ、積立上限600ってオチないよな?w
これ、積立上限600ってオチないよな?w
2022/12/13(火) 06:57:48.34ID:p3+aZ0pR0
成長投資枠でオルカンが買えるかどうかだな
日本株or日本投信限定とかにされると対象外になりかねん
そうなったら積立枠でオルカン(日本除く)買って成長投資枠で日経平均買ってもポートフォリオの日本株の割合が高くなりすぎる
日本株or日本投信限定とかにされると対象外になりかねん
そうなったら積立枠でオルカン(日本除く)買って成長投資枠で日経平均買ってもポートフォリオの日本株の割合が高くなりすぎる
2022/12/13(火) 07:05:20.86ID:rm4XwIPy0
日本になんてオルカンに含まれる分しか投資したくない
成長投資枠でオルカンやS&P500に投資できるようにしてほしい
成長投資枠でオルカンやS&P500に投資できるようにしてほしい
2022/12/13(火) 07:06:51.00ID:RpO2Pf6I0
成長投資枠の1200万が日本株か日本株投信限定にされたら死亡だわ
そしたらJPX400でも買うしかねーわ
そしたらJPX400でも買うしかねーわ
2022/12/13(火) 07:13:53.61ID:TNXXjmHv0
ほぼ役立たずだった積立NISAが使える金額になりそうだなぁ
制度開始のとき、まだ働いてるかなぁ
制度開始のとき、まだ働いてるかなぁ
2022/12/13(火) 07:20:09.43ID:n7kS4dBl0
新NISAの枠はできるだけ早く埋めたいな
2022/12/13(火) 07:57:04.24ID:DqqcUX0E0
最短で埋めるキャッシュないから再来年は特定を年20万以内の利益を意識して売ってNISAで買う作業しなきゃ。。。
めんどくさい。。。
めんどくさい。。。
2022/12/13(火) 08:03:20.19ID:5iMi2XDQ0
494名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 08:34:16.52ID:eWtSztOv0 新NISAは途中で売却した分の枠は消えないのかな?
2022/12/13(火) 08:40:45.59ID:U/WxOJkJ0
最短っていっても年120万円までなんでしょ?
1500万だったら12年もかかるやん。
一気にいれさせてくれよ
1500万だったら12年もかかるやん。
一気にいれさせてくれよ
2022/12/13(火) 08:59:06.77ID:MVHsuQTC0
2022/12/13(火) 09:07:39.90ID:U/WxOJkJ0
2022/12/13(火) 09:31:12.19ID:nEQUeslF0
2022/12/13(火) 10:02:09.55ID:xWhp6QRC0
1500って言ってたのに1800になったのか?
なんか流動的で変わりそうだな
観測気球で小出しにして反応を見てるんだろうな
なんか流動的で変わりそうだな
観測気球で小出しにして反応を見てるんだろうな
2022/12/13(火) 10:08:30.73ID:tzxKCzYr0
いつ確定するんだっけ
2022/12/13(火) 10:11:54.72ID:HiEjDIRv0
成長枠でもオルカン買えるならとっとと360x5年で枠1800万完了させて放置が安定かな
それ以降も買いたきゃ特定で積立てていきゃいいし、とにかくなるはやで非課税枠を市場に投入して時間を長くさせるのがいい
それ以降も買いたきゃ特定で積立てていきゃいいし、とにかくなるはやで非課税枠を市場に投入して時間を長くさせるのがいい
2022/12/13(火) 10:20:11.69ID:Fq69EPf+0
2559、人気ないなあ
2022/12/13(火) 11:41:41.60ID:QjVxglDY0
特定口座で買った分とかどうしよう
2022/12/13(火) 11:50:54.83ID:gMCdukiK0
2022/12/13(火) 11:53:37.16ID:MVHsuQTC0
2022/12/13(火) 12:33:07.61ID:scNyWJuT0
5年で埋めたらボーナスがつくのかと
2022/12/13(火) 12:34:08.59ID:LCC0HEhM0
基本上がっていくものだという前提の入れ方ではある
2022/12/13(火) 12:35:13.15ID:YsIEmEV10
インデックスはマーケットタイミング読まずに、なるべく早く投入するのがいいといわれますね(´・ω・`)
2022/12/13(火) 12:37:13.28ID:6trZ5tdO0
早く入れたほうがいいからな
毎年元旦に360万5年で買って終わりだわ
毎年元旦に360万5年で買って終わりだわ
2022/12/13(火) 12:38:19.69ID:IVeVuise0
あとはとにかく成長投資枠でオルカンが買えるのかどうか
日本株限定とかにされたら意味ない
日本株限定とかにされたら意味ない
2022/12/13(火) 12:57:06.01ID:3rLKLmCq0
岸田のことだから
日本限定版新NISAだろ
日本限定版新NISAだろ
2022/12/13(火) 12:58:45.51ID:MVHsuQTC0
日本株限定なら
積立も日本だけになるだろ
積立も日本だけになるだろ
2022/12/13(火) 13:12:37.63ID:v24bh2Be0
>>492
分離課税じゃないのか
分離課税じゃないのか
514名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 13:31:47.31ID:dgtw+EZs0 >>512
オルカンは日本も入ってるからセーフ
オルカンは日本も入ってるからセーフ
2022/12/13(火) 15:03:25.45ID:1LGfj/hu0
日本株実は米株の次に割合高いからな
2022/12/13(火) 15:28:54.82ID:3jneB07v0
>>502
人気ないと言っても資産残高は2558の半分、1550の2倍ある。
人気ないと言っても資産残高は2558の半分、1550の2倍ある。
2022/12/13(火) 17:28:56.86ID:VKjELAqB0
とりあえず今まで特定で買ってた分350万ぐらいあるけどこれは来年にでも売って岸田NISAに入れなおした方がいいのかな?
iDeCoもやってるけど今後はどのようなやり方をしていくべきか悩むわ
iDeCoもやってるけど今後はどのようなやり方をしていくべきか悩むわ
2022/12/13(火) 17:35:05.25ID:5iMi2XDQ0
2022/12/13(火) 17:47:50.55ID:6DvhZipt0
特定口座で源泉徴収ありを選んだ人は損だよなあ
ググっだらまよったら有りにしとけという記事がヒットするけどこれ戦犯ものだわ
ググっだらまよったら有りにしとけという記事がヒットするけどこれ戦犯ものだわ
2022/12/13(火) 17:53:06.64ID:x1XxWZgo0
買い直した後10倍になるなら当然得だわな
現実的な数字で考えるとちょっと計算がややこしい
現実的な数字で考えるとちょっと計算がややこしい
521名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 18:01:01.02ID:C3ZAMFR/0 損出しと同じく売って翌日買いが横行しそう。
2022/12/13(火) 18:03:39.82ID:nEQUeslF0
>>517
長期的には上がるという前提で購入しているわけだし、急いで売却して現金化するのは来年の上昇を取り逃してしまう。2024年のNISA制度が始まったら毎月定額売却してNISAで購入していくのがいいかと。
2024年1月から、特定口座の投信を毎月 (30万円-追加余力)を売却して、それで新しいNISAで毎月30万円購入していく。
例えば、毎月10万円投資に追加できる家計なら、特定口座から毎月20万円売却する感じ。
毎月30万円以上追加できる家計なら、特定口座の投信は売却しない方がいい。
長期的には上がるという前提で購入しているわけだし、急いで売却して現金化するのは来年の上昇を取り逃してしまう。2024年のNISA制度が始まったら毎月定額売却してNISAで購入していくのがいいかと。
2024年1月から、特定口座の投信を毎月 (30万円-追加余力)を売却して、それで新しいNISAで毎月30万円購入していく。
例えば、毎月10万円投資に追加できる家計なら、特定口座から毎月20万円売却する感じ。
毎月30万円以上追加できる家計なら、特定口座の投信は売却しない方がいい。
2022/12/13(火) 18:07:33.91ID:/SMSZ3xQ0
>>517
特定売らないと岸田nisaの枠を埋めれないならそうしたほうがいい
要は今利確で税金払った分が運用できない機会損失と今から運用終わるまでの利益にかかる税金のどっちが大きいかの比較になる
普通は後者の方が大きいからさっさと岸田nisaの枠うめたほうがいい
特定売らないと岸田nisaの枠を埋めれないならそうしたほうがいい
要は今利確で税金払った分が運用できない機会損失と今から運用終わるまでの利益にかかる税金のどっちが大きいかの比較になる
普通は後者の方が大きいからさっさと岸田nisaの枠うめたほうがいい
524名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 18:16:25.35ID:o6riEfgr0 >>523
これだな
これだな
2022/12/13(火) 18:30:49.56ID:8uk/e4o60
岸田NISAが始まる1ヶ月前ぐらいに360万円分売って一括で岸田NISAにぶち込むべき?
2022/12/13(火) 18:55:21.06ID:5iMi2XDQ0
2024年からだしそのうち投資ブロガー的な人が細かい計算出してくれるかな🤔
527名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 19:17:15.73ID:Pd8J/AAf02022/12/13(火) 19:19:26.89ID:54R3Elxl0
360万円も買えないお…
2022/12/13(火) 19:25:07.19ID:42afbVxV0
毎年360万入れられるようなやつはもはや富裕層やろ
俺なんて年収に近い額だぞ・・・
俺なんて年収に近い額だぞ・・・
2022/12/13(火) 19:28:52.89ID:X/jJsyf70
一応投信全て売って貯金を合わせれば1800万入れられるけどいれた方がいいのかどうか
2022/12/13(火) 19:30:43.74ID:Q4V+OJh10
10年で入れればほぼ負けなしなのに満額で5年はリスキーじゃんよ
2022/12/13(火) 19:31:33.57ID:N2kpxI1b0
どのみち上限あるんだ
ゆっくり入れりゃいいんだよ
ゆっくり入れりゃいいんだよ
2022/12/13(火) 19:32:05.77ID:kj07RjwW0
満額入れた時点でみんな同じリスクを背負っていくことになるわ
534名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/13(火) 19:34:27.34ID:RBzuHML80 これ成長投資枠は、5年で特定に移動してまうん?
それとも無期限非課税なん?
それによって祭りの度合い変わるんやから
早よあきらかににしてほしいんよ~
あと銘柄も早くw
それとも無期限非課税なん?
それによって祭りの度合い変わるんやから
早よあきらかににしてほしいんよ~
あと銘柄も早くw
2022/12/13(火) 19:44:48.64ID:7auydOJA0
子供が成人式の日にNISA満額1800万円のオルカンをプレゼントするのカッコ良くないか?
2022/12/13(火) 19:56:52.93ID:lx3NzSq60
成長投資枠(但し日本株に限る)
2022/12/13(火) 19:57:08.26ID:Oz/sN6rr0
子供に金だけ渡してもろくなことにならない
自分で稼がせようや
自分で稼がせようや
2022/12/13(火) 20:03:37.85ID:hTEm/8qe0
投信って長期的な右肩上がりを信じるにしても
保有期間が長ければ長いほど、何十年間も上値を更新しない大暴落とかに遭遇する可能性あがってくよね絶対
受け継ぐ子孫がいるなら気にするなってことだろうしチャールズエリスも似たようなこと言ってたと思うけど
普通にうだつの上がらない独身なのだが???
保有期間が長ければ長いほど、何十年間も上値を更新しない大暴落とかに遭遇する可能性あがってくよね絶対
受け継ぐ子孫がいるなら気にするなってことだろうしチャールズエリスも似たようなこと言ってたと思うけど
普通にうだつの上がらない独身なのだが???
2022/12/13(火) 20:10:49.07ID:gFdf7ABy0
許容できる範囲でリスク資産の割合を決めるしかない
2022/12/13(火) 20:16:11.42ID:ZuSdjLNa0
>>538
> 投信って長期的な右肩上がりを信じるにしても
> 保有期間が長ければ長いほど、何十年間も上値を更新しない大暴落
それは選んだ投信が悪い、
普通にSP500などのインデックスは
過去にそのようなことは起きたことがない
(起きないとは言っていない)
ゼロリスクでないと嫌なら投資はしてはいけない
> 投信って長期的な右肩上がりを信じるにしても
> 保有期間が長ければ長いほど、何十年間も上値を更新しない大暴落
それは選んだ投信が悪い、
普通にSP500などのインデックスは
過去にそのようなことは起きたことがない
(起きないとは言っていない)
ゼロリスクでないと嫌なら投資はしてはいけない
2022/12/13(火) 20:18:00.55ID:gcWhNlhQ0
なんだかんだで配当金欲しくて個別株も持ってるから割合悩むわ
今の制度だよりは間違いなく良くなるけどね
今の制度だよりは間違いなく良くなるけどね
2022/12/13(火) 20:29:59.08ID:81L9Ik9A0
2022/12/13(火) 22:56:15.06ID:dAlNy9830
再来年からか、売らないとそんな金ないぞ
2022/12/14(水) 00:00:11.82ID:l0+2EsUL0
特定売って岸田枠埋めるかどうかは金融所得増税の動き次第かな
2022/12/14(水) 00:07:25.51ID:rG073rOi0
楽天からSBIに積立NISAの口座変更したいんだけどこれまで積立てた分の投信は移せないんやな
まだ50万程度だし売っちまった方がいいか
まだ50万程度だし売っちまった方がいいか
2022/12/14(水) 00:19:33.39ID:l0+2EsUL0
>>545
せっかく20年非課税運用できるんだから放置しておけば?
せっかく20年非課税運用できるんだから放置しておけば?
2022/12/14(水) 00:41:19.43ID:qGzIzf2D0
上限1800万って仮にいまNISA枠300万使ってたら残り1500万ってこと?
2022/12/14(水) 01:37:36.49ID:foRoqjr80
2022/12/14(水) 05:10:23.32ID:pJq4hPeK0
>>545
ここに書いたのならオルカンだろ?売るなんてもったいないので、そのまま楽天でホールドたいいでしょ
自分は、ひふみプラスだったから処分してインデックス買い直したけどオルカンだったら売ってないや
ここに書いたのならオルカンだろ?売るなんてもったいないので、そのまま楽天でホールドたいいでしょ
自分は、ひふみプラスだったから処分してインデックス買い直したけどオルカンだったら売ってないや
2022/12/14(水) 07:27:42.65ID:cYoWtnh90
>>545
楽天ならキャッシュとクレカで10万円分のポイントもらえるのに
楽天ならキャッシュとクレカで10万円分のポイントもらえるのに
2022/12/14(水) 08:26:29.92ID:dh2UbuOU0
おれもSBIに乗り換えるわ
1000万超えることになるから投信マイレージの差が拡大するしな
入金時のポイントはファミマのポサ買えば楽天のほうが多かったんだけど楽天ポサカードを年に720万(嫁と二人分)買うの嫌すぎるw
岸田ニーサは新規口座開設が必要なのかね
いっそそのほうが楽でありがたい
1000万超えることになるから投信マイレージの差が拡大するしな
入金時のポイントはファミマのポサ買えば楽天のほうが多かったんだけど楽天ポサカードを年に720万(嫁と二人分)買うの嫌すぎるw
岸田ニーサは新規口座開設が必要なのかね
いっそそのほうが楽でありがたい
552名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/14(水) 08:59:28.56ID:69P01Dpc0 >>541
今も大事だし配当貰えると嬉しいもんな
今も大事だし配当貰えると嬉しいもんな
2022/12/14(水) 12:49:47.44ID:EjWDo63c0
2022/12/14(水) 14:20:36.71ID:XHL5O84k0
株式板が規制でここ数ヶ月ずっと書き込めない
投資板は大丈夫なのに
投資板は大丈夫なのに
2022/12/14(水) 14:52:17.31ID:lj4ND0mP0
>>554
質問良いかって荒らしてるせいじゃないの?
質問良いかって荒らしてるせいじゃないの?
2022/12/14(水) 15:07:18.60ID:XHL5O84k0
>>555
は?5ch知らんの?
は?5ch知らんの?
2022/12/14(水) 15:33:08.94ID:MMuz+gFz0
>>554
俺mateだけどずっと書けないよね
俺mateだけどずっと書けないよね
2022/12/14(水) 16:32:09.96ID:dh2UbuOU0
なんか知らんがここ数日スレの平和が続いてていいね
2022/12/14(水) 16:41:19.16ID:R1bkPCrb0
だって隕石でも落ちて北米大陸滅亡くらいない限り
ほったらかしだからな
ほったらかしだからな
2022/12/14(水) 17:13:14.42ID:vkz2L4hN0
オルカンが死んで資本主義が終了したら貯金も株式も何の価値も無いしな
ヒャッハーに殺されて終わり
そうでもならない限りとりあえず買って持っておきゃ良い
ヒャッハーに殺されて終わり
そうでもならない限りとりあえず買って持っておきゃ良い
2022/12/14(水) 17:21:38.94ID:+mGtVYRt0
ワイも人類滅亡しない限りはほったらかしや
2022/12/14(水) 17:43:03.76ID:rJPHUdSl0
2022/12/14(水) 18:04:36.47ID:zagA4fp20
本当に大丈夫なのだろうか。これを杞憂と言うんだろうなあ
2022/12/14(水) 18:35:47.08ID:gzcjDoqZ0
中華人民共和国日本省になってる可能性がないとも言い切れんな
2022/12/14(水) 18:41:38.79ID:UMdrIDuE0
というか早けりゃ30~40年後持っても100年後にはヒャッハーワールドにはなってるんじゃないの?
2022/12/14(水) 19:09:20.86ID:qGzIzf2D0
岸田NISA毎年360万入れられない人は足りない分特定売ってでも
埋めたほうが良いんだろうけど、なんか売るのも嫌だな
埋めたほうが良いんだろうけど、なんか売るのも嫌だな
2022/12/14(水) 19:35:05.89ID:rJPHUdSl0
預貯金を投資に振り替えてて、毎月40万くらい特定口座でオルカン買ってるんだけど来年どうしようか迷うわ
来年予定どおり買っても再来年からの非課税枠1800万埋められるけど、現金とのバランスが悪くなる
来年予定どおり買っても再来年からの非課税枠1800万埋められるけど、現金とのバランスが悪くなる
2022/12/14(水) 20:05:22.26ID:pozX5M650
>>548
オルカンなら日本にも投資してるじゃん
オルカンなら日本にも投資してるじゃん
2022/12/14(水) 20:21:55.96ID:Se3HX56I0
1800万くらい すぐに埋まっちゃうんだから 来年は特定に積み立てた方が良いんじゃね?
2022/12/14(水) 20:30:14.25ID:ShjcxZbX0
すぐ埋まるやつはそんなことで悩まない
2022/12/14(水) 20:31:23.02ID:tlUaqEDL0
お金なくてそんなにすぐは埋まらないな
期間を無期限、上限額が60万くらいでいいと思ってたら予想以上だった
毎月10万のんびりと積み立てるか
期間を無期限、上限額が60万くらいでいいと思ってたら予想以上だった
毎月10万のんびりと積み立てるか
2022/12/14(水) 20:47:12.86ID:rJPHUdSl0
現金とオルカンを半々にしたいなと思って数年計画で買ってたんだわ
まぁ1800万埋めたあとはしばらく投資信託を買わずに現金の所持率増やせばいいか
まぁ1800万埋めたあとはしばらく投資信託を買わずに現金の所持率増やせばいいか
2022/12/14(水) 20:49:26.15ID:qGzIzf2D0
毎年360万入れられない人は今から投資しないで現金貯めるの?
買い時と思えそうな時が来ても岸田NISAくるまでスルー?
買い時と思えそうな時が来ても岸田NISAくるまでスルー?
2022/12/14(水) 21:16:39.81ID:tY+85pzT0
5年で1800万は使い切る
貯金と投信を振替すればみんな埋まるだろ
貯金と投信を振替すればみんな埋まるだろ
2022/12/14(水) 21:31:46.53ID:bsrdChlM0
余剰金1800万しかなくて最短で岸田NISA生涯枠埋めようとしていても、一年目360万以外は特定に入れておかないと機会損失だと思う
毎年特定切り崩してNISAに移動させるのが頭の良いやり方
毎年特定切り崩してNISAに移動させるのが頭の良いやり方
2022/12/14(水) 21:37:30.97ID:7QuZFqXn0
楽天カードの枠埋めるために特定に積立てた分はとりあえず止めた
2022/12/14(水) 21:50:18.08ID:60RqSMHI0
2022/12/14(水) 21:52:35.33ID:l0+2EsUL0
1800万オルカンで埋めようかと思ったけど、成長投資枠は2559で行こうかな
最終的に成長投資枠で配当金貰いたいから、だったら最初からETFで埋めておこうかと
最終的に成長投資枠で配当金貰いたいから、だったら最初からETFで埋めておこうかと
2022/12/14(水) 22:42:44.53ID:DY83Bevs0
岸田nisaで配当株って実は効率悪いんだよね
トータルでオルカンと期待値が同じ配当株があったとするじゃん?
簿価600万円投資した結果
配当株 時価1000万円 配当200万円
オルカン時価1200万円→200万円利確
だと得られるキャッシュフロー等は同じ
でも、配当株は簿価600万円のままな一方、オルカンは簿価500万円になるから100万円分新しくnisa枠確保できるようになる
トータルでオルカンと期待値が同じ配当株があったとするじゃん?
簿価600万円投資した結果
配当株 時価1000万円 配当200万円
オルカン時価1200万円→200万円利確
だと得られるキャッシュフロー等は同じ
でも、配当株は簿価600万円のままな一方、オルカンは簿価500万円になるから100万円分新しくnisa枠確保できるようになる
2022/12/14(水) 22:58:18.39ID:PYloZrN60
内部自動再投資が複利効果を最大に活かせるね。
2559にしてもニーサだと二重課税調整受けれないし。
2559にしてもニーサだと二重課税調整受けれないし。
2022/12/14(水) 23:18:22.17ID:bsrdChlM0
2022/12/14(水) 23:59:32.34ID:BquIzSmT0
>>580
2559は外国税調整されてるだろ
2559は外国税調整されてるだろ
2022/12/15(木) 00:02:58.33ID:y0C0yeOh0
2022/12/15(木) 00:12:18.01ID:jBgUKv2w0
2022/12/15(木) 00:19:49.85ID:y0C0yeOh0
2022/12/15(木) 00:28:27.09ID:NQiCVH4z0
2022/12/15(木) 03:53:55.71ID:ecicQ1F+0
米中GDP逆転せず
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66844340V11C22A2MM8000/
【北京=川手伊織】日本経済研究センターは14日、中国の名目国内総生産(GDP)が米国を逆転しないとの試算を発表した。昨年は2033年に逆転すると予測していた。新型コロナウイルスの封じ込めを狙うゼロコロナ政策の余波や、米国の対中輸出規制強化で中国の成長率が下振れするとした。長期的には人口減少による労働力不足も足かせとなる。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66844340V11C22A2MM8000/
【北京=川手伊織】日本経済研究センターは14日、中国の名目国内総生産(GDP)が米国を逆転しないとの試算を発表した。昨年は2033年に逆転すると予測していた。新型コロナウイルスの封じ込めを狙うゼロコロナ政策の余波や、米国の対中輸出規制強化で中国の成長率が下振れするとした。長期的には人口減少による労働力不足も足かせとなる。
2022/12/15(木) 06:50:31.12ID:FmK3h5qA0
>>584
これは勘違いしてたな
これは勘違いしてたな
2022/12/15(木) 06:50:48.16ID:DiDriYMS0
パウはもっとパウパウ景気の良いことを言えよ!
2022/12/15(木) 07:51:39.32ID:UHLMIpWw0
マネーフォワードMeを使ってる方
プレミアム登録しました?
それとも他の家計簿ソフトつかってますか?
プレミアム登録しました?
それとも他の家計簿ソフトつかってますか?
2022/12/15(木) 08:04:31.46ID:baaqiXo+0
スレチだよ
2022/12/15(木) 08:07:15.21ID:MpReLKaw0
2022/12/15(木) 08:20:20.85ID:of7fFm+90
複数の証券口座で同じオルカン買ってる奴多いのか?
2022/12/15(木) 08:22:11.59ID:zqCW5/qh0
2022/12/15(木) 08:23:04.20ID:yf2jphkP0
>>590
docomoのスマー簿に乗り換えたわ
docomoのスマー簿に乗り換えたわ
2022/12/15(木) 08:27:44.90ID:of7fFm+90
>>595
スマー簿は名前がダメ
スマー簿は名前がダメ
2022/12/15(木) 08:49:21.57ID:+IiQeay70
死ぬまで売却しないのが一番効率いいんだよなあ…
598名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 08:59:07.17ID:dLvc+rKa0 家計簿の意味がわからん
必要な物は買うしかないんだし
食費が多いな!減らそう!とはならんでしょ
必要な物は買うしかないんだし
食費が多いな!減らそう!とはならんでしょ
2022/12/15(木) 09:17:24.68ID:l86bbXAD0
2022/12/15(木) 09:29:27.38ID:4/Jr2QB50
別に節約のためだけに付けてるわけじゃないけど
2022/12/15(木) 09:40:45.56ID:l86bbXAD0
2022/12/15(木) 09:45:11.42ID:zqCW5/qh0
カード枚数多かったり
口座多いから
有料でもニーズあると思われてるんだから
無料枠で済むように減らせばいいだけ
防衛資金とかは毎日変動するわけでもないし
口座多いから
有料でもニーズあると思われてるんだから
無料枠で済むように減らせばいいだけ
防衛資金とかは毎日変動するわけでもないし
2022/12/15(木) 10:58:41.77ID:59S6WRru0
604名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 11:54:42.02ID:SaUF+1Ov02022/12/15(木) 12:00:08.76ID:7IgYUJY90
>>598
食い物で必要なものしか買わない人って居るのか
食い物で必要なものしか買わない人って居るのか
2022/12/15(木) 12:21:50.53ID:gEJimj2o0
>>590
マネフォのSBI版を使えばok
マネフォのSBI版を使えばok
2022/12/15(木) 12:25:33.25ID:r7hoBZUn0
みずほ版も忘れないであげて下さい
2022/12/15(木) 12:39:15.29ID:xRLl4XSp0
2022/12/15(木) 12:43:20.26ID:xRLl4XSp0
今は毎月15万内NISA枠33kだが再来年からは毎月30万全額NISA枠で良いのか
(クレカ5万+現金5万)×3証券かねぇ
1800万埋めたら現金比率がかなり下がるけど
(クレカ5万+現金5万)×3証券かねぇ
1800万埋めたら現金比率がかなり下がるけど
2022/12/15(木) 12:52:16.51ID:rcEIE1VJ0
おいらはめんどくせーから元旦に360万5年ぶっ込んで気絶する予定
2022/12/15(木) 13:01:22.62ID:y0C0yeOh0
>>610
これが正解
これが正解
2022/12/15(木) 13:09:00.12ID:vO5yLLUP0
証券会社の使い分けめんどいから最初に作った楽天証券1本でいくわ
老後資金だから、頭がボケ始めた時のことも考えてシンプルに運用したい
老後資金だから、頭がボケ始めた時のことも考えてシンプルに運用したい
2022/12/15(木) 13:27:31.43ID:HgDRFJ4/0
2022/12/15(木) 13:30:01.66ID:kbJ+h1bi0
>>612
俺も楽天改悪ちょい前に楽天証券作ってやり始めたけど後悔してないな
なにせ証券サイトが分かりやすくて迷った記憶ないしスイーブ機能も便利
ただ一つだとやっぱり不安だからもう一個くらい欲しいのよねー
使ってる人に聞きたいけどSBIとマネックスって使いやすさどっこいどっこい?
俺も楽天改悪ちょい前に楽天証券作ってやり始めたけど後悔してないな
なにせ証券サイトが分かりやすくて迷った記憶ないしスイーブ機能も便利
ただ一つだとやっぱり不安だからもう一個くらい欲しいのよねー
使ってる人に聞きたいけどSBIとマネックスって使いやすさどっこいどっこい?
2022/12/15(木) 13:47:45.12ID:3ezAfMVZ0
>>614
SBIは国内ETFの検索がクソ
SBIは国内ETFの検索がクソ
2022/12/15(木) 13:51:13.64ID:XqYgvkoH0
2022/12/15(木) 13:52:11.20ID:vOsVfCrB0
楽天ausbi野村で作って楽天だけ使ってる
めんどくさい
めんどくさい
618名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 14:23:36.21ID:xVtbcak60 auは預金金利が上がるから作った
悪くはない
悪くはない
2022/12/15(木) 14:27:27.93ID:wzoNc6Vr0
ポイントなんて会社の気分次第でコロコロ変わる
変わるたびにいちいち口座変えるのか?バカバカしい
変わるたびにいちいち口座変えるのか?バカバカしい
2022/12/15(木) 15:04:42.15ID:F0T8kvi80
楽天は新NISA客ねらいで
ポイント大盤振る舞いするだろうけど
すぐに改悪しそう
ポイント大盤振る舞いするだろうけど
すぐに改悪しそう
2022/12/15(木) 15:12:03.30ID:YuACZGgg0
>>610
元旦ぶっこみご利益ありそう
元旦ぶっこみご利益ありそう
2022/12/15(木) 15:14:48.81ID:4/Jr2QB50
毎年360万をポンと出せる余裕があるならnisaとかどうでもいいだろ
2022/12/15(木) 15:22:08.26ID:YuACZGgg0
2022/12/15(木) 15:29:43.21ID:4/Jr2QB50
余裕ないなら毎月定額でいいだろ
儲けるためにつぎ込むわけじゃないのになんでそこまでリスクとるのかわからん
儲けるためにつぎ込むわけじゃないのになんでそこまでリスクとるのかわからん
625名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 15:45:48.83ID:fPFje1J90 ポイントで釣るなよ
2022/12/15(木) 15:56:07.47ID:y0C0yeOh0
長期で儲けるためなんだから早めに入れておきたい心理は普通だと思うけど
2022/12/15(木) 16:01:17.21ID:4/Jr2QB50
儲けるためじゃなくて現金だけで資産持ってても時間とともに価値が下がるから、インフレから資産を守るために分散するんだろ
2022/12/15(木) 16:14:06.37ID:jiDS4KCQ0
だからお前らはドルコスト平均法で安全確保してるんっじゃないの?
オレは上がった瞬間が怖いから、とりあえず日々1万以下くらいでぽちぽち買って、
年末に一般扱いで所有しているのを帳尻合わせに同日に同額を売り買いするわ
とにかくビビリだから
オレは上がった瞬間が怖いから、とりあえず日々1万以下くらいでぽちぽち買って、
年末に一般扱いで所有しているのを帳尻合わせに同日に同額を売り買いするわ
とにかくビビリだから
2022/12/15(木) 16:16:11.37ID:/nTNzy3E0
>>610
月々の上限ってないの?
月々の上限ってないの?
2022/12/15(木) 16:18:51.42ID:jiDS4KCQ0
すまぬ、スレの流れからしてニーサスレと錯覚
2022/12/15(木) 16:39:22.33ID:vOsVfCrB0
毎月クレカ5万とiDeCo2.3万を夫婦で合計15万、余裕があれば100万残して全部投資
毎年350くらい入金してる
毎年350くらい入金してる
2022/12/15(木) 16:40:30.08ID:vOsVfCrB0
タイミングは気にしてないな
明らかに安いと思ったときは信用買いするけど
明らかに安いと思ったときは信用買いするけど
2022/12/15(木) 16:53:03.61ID:kbJ+h1bi0
2022/12/15(木) 17:18:28.12ID:kQbEHQ6n0
なんだよ今日も下げるのかよ
全く年末ラリーとか来ないね
全く年末ラリーとか来ないね
2022/12/15(木) 17:26:22.18ID:XPDbXpXv0
NISAスレが荒れてて怖いわ
2022/12/15(木) 17:45:57.37ID:/SgJPSOW0
NISAスレ読むのが追い付かないくらいにぎわってるな
2022/12/15(木) 18:16:53.42ID:esJl8+h20
スマー簿もやってるのはマネフォなんだけどな
2022/12/15(木) 19:22:49.82ID:x5Z35jmA0
>>609
NISA口座複数持てるなんてどこかに出てたの?
NISA口座複数持てるなんてどこかに出てたの?
2022/12/15(木) 19:40:57.42ID:FmK3h5qA0
家族のを使うんでは?
640名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/15(木) 20:01:54.86ID:89HbOC680 インド軍と中国軍、棒とレンガで衝突 SNSで映像出回る
https://www.cnn.co.jp/world/35197432.html
https://www.cnn.co.jp/world/35197432.html
2022/12/15(木) 20:48:51.70ID:lclU2sYF0
銀行関係勤めの俺にとっては成長投資枠に投資信託が入ってるかどうかが重要だ
まあ素人に投資勧めといて個別のみだったら笑えないけど
まあ素人に投資勧めといて個別のみだったら笑えないけど
2022/12/15(木) 21:10:39.83ID:z/6y+VPH0
2022/12/15(木) 21:33:49.53ID:XPDbXpXv0
2022/12/15(木) 22:48:29.44ID:L1ST/Iuo0
オルカンとspの意味がよくわからない点が多い
まったく年間の数値がおなじだったとして
利益はあるんですかね。配当みたいなやつ
配当分チャートが上昇するらしいけど同じ数値だった場合。
4%利回りというのは右肩上がりのチャートを
1ねんあたりでわったら4%だったという意味で
年によってはマイナスだったりプラスだったりのいったりきたりでいいんですか?
これって利回りと考えると爆損しそうな考え方な気がするけど
まったく年間の数値がおなじだったとして
利益はあるんですかね。配当みたいなやつ
配当分チャートが上昇するらしいけど同じ数値だった場合。
4%利回りというのは右肩上がりのチャートを
1ねんあたりでわったら4%だったという意味で
年によってはマイナスだったりプラスだったりのいったりきたりでいいんですか?
これって利回りと考えると爆損しそうな考え方な気がするけど
2022/12/15(木) 22:54:57.05ID:vOvxasho0
>>644
何を言ってるのか意味不明すぎる
何を言ってるのか意味不明すぎる
2022/12/15(木) 22:56:15.73ID:sM82Q79w0
まず解読が必要な質問やめろ
2022/12/15(木) 22:58:45.73ID:lq+fubaR0
岸田NISA毎年360万も買えないはと思ってたけど
難しく考えずに足りない分だけ特定売って買えばいいな、期間もまだ丸々2年くらいはあるし
難しく考えずに足りない分だけ特定売って買えばいいな、期間もまだ丸々2年くらいはあるし
2022/12/15(木) 23:04:53.86ID:8Cs/HO0v0
別に新規に1800万積む必要ないからな
貯金とか投信を振替すれば良いだけ
みんなこんなもん5年で使い切るじゃん
貯金とか投信を振替すれば良いだけ
みんなこんなもん5年で使い切るじゃん
2022/12/15(木) 23:12:53.81ID:yzXC6+l/0
>>648
四十代なので早く積めるの助かる。積立NISAではとろ過ぎで。
四十代なので早く積めるの助かる。積立NISAではとろ過ぎで。
2022/12/15(木) 23:55:03.13ID:XPDbXpXv0
>>649
同じく
同じく
2022/12/16(金) 01:27:41.36ID:aasBOPmN0
ヤマゲンが新NISAは全部オルカンを買うべきと言っていたね
2022/12/16(金) 02:35:46.24ID:RLlNAtVC0
オルカンに1800万全ツッパ!
2022/12/16(金) 02:41:23.38ID:Fbvilx0l0
ヤマゲンに言われるまでもなくそうするつもりだけど
まあ遊びで他のもチョロっとぐらい買う可能性あるけど
まあ遊びで他のもチョロっとぐらい買う可能性あるけど
2022/12/16(金) 04:21:37.64ID:MzAc0L8Q0
若い人は15年から20年かけてゆっくり積み立てたら良いし、
中高年で非課税制度がなかった時代から特定口座で買ってた人はそれを5年で新しいNISAへ移せば良いし。
なかなかよく考えられた限度額設定やなあと思うよ。
中高年で非課税制度がなかった時代から特定口座で買ってた人はそれを5年で新しいNISAへ移せば良いし。
なかなかよく考えられた限度額設定やなあと思うよ。
2022/12/16(金) 04:27:29.43ID:PM/CYdUg0
ヤマゲンが言うならオルカンに全ツッパだな
2022/12/16(金) 04:46:53.82ID:b5euGKnQ0
ある程度まとまった資金がある場合は今月で積立NISAはストップして1月から通常NISAに切り替えたほうがいいんでしょうか?
でもってその場合2024新NISAが開始されたら積立NISAと通常NISAの保有口数は合併される認識でいいのでしょうか?
でもってその場合2024新NISAが開始されたら積立NISAと通常NISAの保有口数は合併される認識でいいのでしょうか?
2022/12/16(金) 06:04:19.94ID:HP4MKQWf0
ヤマゲンの言うことなら間違いないな
2022/12/16(金) 06:20:42.98ID:cSbwUvsX0
2022/12/16(金) 06:23:01.46ID:7GrAyIya0
>>656
好きにしろ
好きにしろ
2022/12/16(金) 06:25:59.27ID:Ts8aY0xN0
アメリカはアフターでも掘ってんな…
ドルMMF大量に持っていて助かった
ドルMMF大量に持っていて助かった
2022/12/16(金) 06:35:15.54ID:1mr0Mf9m0
2022/12/16(金) 07:30:16.89ID:LQlG1goL0
年内最後の購入日っていつになるか知ってる?
悩んだが下がってきたので迷いは残るがジュニアNISA分も買っとこうと思うんだ
すまんが教えて下さい
悩んだが下がってきたので迷いは残るがジュニアNISA分も買っとこうと思うんだ
すまんが教えて下さい
2022/12/16(金) 07:36:40.69ID:5jbd+GWe0
ヤマゲンさいきょー!
2022/12/16(金) 07:39:16.02ID:KnQ/LHOM0
ヤマゲンよりはだしのゲン
2022/12/16(金) 07:45:30.24ID:HP4MKQWf0
2022/12/16(金) 07:45:42.82ID:HP4MKQWf0
ヤマゲン!
2022/12/16(金) 07:47:38.69ID:xP6ADBVQ0
668名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 07:54:25.03ID:iPqrV8ZB0 移動して税金取られるのやだなぁ
マジで考えやがったわアイツ
マジで考えやがったわアイツ
2022/12/16(金) 08:08:29.45ID:LQlG1goL0
670名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 08:26:21.71ID:XeWw2oB50 23日 発注日
26日 約定日
30日 受渡日
だぞ
26日 約定日
30日 受渡日
だぞ
2022/12/16(金) 08:33:41.19ID:vGmldpG30
>>661
これまでの情報だと、現在のNISAから新制度へのロールオーバーやスイッチングは無理そう。
ただ、これまでのNISA投資枠と関係なく新制度のNISAの枠が利用できるので、利用枠という意味では現在NISA投資はお得かと。
例えば積み立てNISAを2018年から始めた人は2023年までに、200万円x20年の投資枠を、新制度と別にもらえたわけだし。
これまでの情報だと、現在のNISAから新制度へのロールオーバーやスイッチングは無理そう。
ただ、これまでのNISA投資枠と関係なく新制度のNISAの枠が利用できるので、利用枠という意味では現在NISA投資はお得かと。
例えば積み立てNISAを2018年から始めた人は2023年までに、200万円x20年の投資枠を、新制度と別にもらえたわけだし。
2022/12/16(金) 08:36:53.87ID:LQlG1goL0
2022/12/16(金) 08:40:57.26ID:aE9cDTO60
>>671
特定口座の分を新NISAに移し替える時に税金発生するの嫌だなーって
特定口座の分を新NISAに移し替える時に税金発生するの嫌だなーって
2022/12/16(金) 09:02:51.70ID:FPFXOXGk0
儲け出てるなら納税しても損にはならんし
問題は評価額が下がってたら動けないことだろ
問題は評価額が下がってたら動けないことだろ
2022/12/16(金) 09:11:03.45ID:QMGyA3zK0
言うほどおまえらヤマゲンがどんな実績あって
何をしてる人か知らんやろ
何をしてる人か知らんやろ
2022/12/16(金) 09:18:47.49ID:FPFXOXGk0
>>675
書くスレ間違えてますよ
書くスレ間違えてますよ
2022/12/16(金) 09:34:08.73ID:M+4sAPNP0
みんなー今日もオルカンほったらかしてるかーい?
2022/12/16(金) 09:38:34.30ID:FPFXOXGk0
円安と株安で結局ほぼ変わらないし
ほったらかしびよりだね
ほったらかしびよりだね
2022/12/16(金) 10:03:10.54ID:G91V2I7G0
現行の一般NISAでロールオーバーの話してる人がいるけど
現行のはロールオーバーなしで5年で終わりだよね?
現行のはロールオーバーなしで5年で終わりだよね?
680名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 10:14:14.27ID:KKDIeOeC02022/12/16(金) 10:18:59.67ID:FPFXOXGk0
2022/12/16(金) 11:56:10.83ID:aE9cDTO60
2階建ての複雑なNISA案は消滅したってことでいいのかな
683名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 12:06:12.41ID:DCep4rJT0 >>644
日本語でおk
日本語でおk
2022/12/16(金) 12:16:22.65ID:CEF6tS9M0
>>675
ネットや本で無責任なこと言ってお金稼いでる人でしょ?
ネットや本で無責任なこと言ってお金稼いでる人でしょ?
2022/12/16(金) 12:25:21.37ID:wmi5QcRJ0
>>682
消えた
消えた
2022/12/16(金) 12:46:41.38ID:NX2d2wMq0
>>681
既存のはキシニーと別枠で期限まで維持ならともかく強制特定口座行きはないだろ。
そんな途中でコロコロ変えられちゃキシニーも信用できなくなるわ。
恒久化といいながら南海トラフきたら大暴落中なのに国家の危機なので急遽廃止で特定口座行きもありえるぞ。
既存のはキシニーと別枠で期限まで維持ならともかく強制特定口座行きはないだろ。
そんな途中でコロコロ変えられちゃキシニーも信用できなくなるわ。
恒久化といいながら南海トラフきたら大暴落中なのに国家の危機なので急遽廃止で特定口座行きもありえるぞ。
2022/12/16(金) 12:55:28.04ID:uBMQ4gB/0
>>644
あんたにこの世界は、まだ早かったようだ
あんたにこの世界は、まだ早かったようだ
2022/12/16(金) 12:59:33.16ID:FPFXOXGk0
2022/12/16(金) 13:10:32.30ID:iWy044RE0
日本の個別株全然下がらねえ
やはり日本除く+自分で選んだ日本個別が最良やな
やはり日本除く+自分で選んだ日本個別が最良やな
2022/12/16(金) 13:18:55.57ID:MlmFoy/E0
>>685
二階建てなんだったんだよw
ネトゲ並みにアップデートされるから何が最適か判断つかんわ
こんな制度くるなら積みにーじゃなくて一般やっとけば良かったな(結果論だが)
新NISAもこのシステムでずっと確定じゃなくて、始まって5~10年後には修正加わってそう
二階建てなんだったんだよw
ネトゲ並みにアップデートされるから何が最適か判断つかんわ
こんな制度くるなら積みにーじゃなくて一般やっとけば良かったな(結果論だが)
新NISAもこのシステムでずっと確定じゃなくて、始まって5~10年後には修正加わってそう
2022/12/16(金) 13:55:05.27ID:hB30L+6q0
どっちか選べるような人は元々一般一択だっただろ
一般だと枠埋められない人が積立に行ってただけ
一般だと枠埋められない人が積立に行ってただけ
2022/12/16(金) 14:06:29.66ID:4Z1qBMNC0
>>690
結果論ならツミニーやっていた奴の勝ちだぞ
結果論ならツミニーやっていた奴の勝ちだぞ
2022/12/16(金) 15:08:00.94ID:aE9cDTO60
2022/12/16(金) 15:36:23.60ID:Yi7kAzEK0
なんでNISAの情報って確定しないうちに小出しされるん?
2022/12/16(金) 15:44:51.21ID:dUcmPPC20
累計の枠とかいう謎の概念で騙されてる人多いよね…
一般はロールオーバーで実質の枠増えるしちゃんと計算すればわかる
投資は早く始めたほうが確率的には一番いい
一般はロールオーバーで実質の枠増えるしちゃんと計算すればわかる
投資は早く始めたほうが確率的には一番いい
696名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 16:06:45.84ID:dAB8EnFY0 >>694
令和5年度与党税制改正大綱ならもう公開されてるよ。
https://www.jimin.jp/news/information/204848.html
https://storage.jimin.jp/pdf/news/information/204848_1.pdf
令和5年度与党税制改正大綱ならもう公開されてるよ。
https://www.jimin.jp/news/information/204848.html
https://storage.jimin.jp/pdf/news/information/204848_1.pdf
697名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 16:32:08.19ID:N/nMJo/G0 >>689
定番の銘柄は高いよね
定番の銘柄は高いよね
2022/12/16(金) 18:01:02.97ID:92HSbZ4b0
>>697
高配当株ブームが来てる
値動きの少ない銘柄は預金のかわりにされてたりするし
利回り5パー以上の銘柄が140位あるし、今年日本株を1番買ったのは企業の自社株買だからな
株主還元ってのが浸透してきた
高配当株ブームが来てる
値動きの少ない銘柄は預金のかわりにされてたりするし
利回り5パー以上の銘柄が140位あるし、今年日本株を1番買ったのは企業の自社株買だからな
株主還元ってのが浸透してきた
2022/12/16(金) 18:32:16.29ID:Ts8aY0xN0
2022/12/16(金) 18:35:56.58ID:PApAe+Sm0
元々ロールオーバしても10年しか非課税期間がないフツニより20年のツミニの方がお得だったからな
期限は延長されると言い張る奴もいたが・・・
期限は延長されると言い張る奴もいたが・・・
2022/12/16(金) 20:01:17.58ID:9YRwPLAH0
まあ今の相場だと長期で持てるつみたてnisaのほうが良かったかもね
とりあえず23年もつみたてNISA満額して24年から新NISA満額かな
とりあえず23年もつみたてNISA満額して24年から新NISA満額かな
2022/12/16(金) 22:13:55.37ID:pQHEEWgp0
成長投資枠とやらにはやっぱオルカン入ってないのかな
自分たちへのメリットは非課税期間が恒久化したことくらい?
自分たちへのメリットは非課税期間が恒久化したことくらい?
2022/12/16(金) 22:20:53.29ID:MvfhN1bP0
つみたて枠で買えるものは成長投資枠でも買えるだろ
2022/12/16(金) 22:49:18.81ID:ddLf+q6j0
2022/12/16(金) 23:02:31.21ID:/1Pjs7D70
・非課税限度額は取得価格ベース。含み益は入らない
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
・信託期間20年未満、高レバ、毎月分配型は×(政令基準は変わってない)
・現行制度は新旧分離(先行者は利益)
・ロールオーバーはできない
・旧制度も非課税期間は保証される
・ジュニアNISAは現行だと継続管理勘定への手続きが必要だったが不要に
・フルスイッチングは見送り(2000万円の商品を2000万円の別の商品に乗り替え等はできない)
・未成年は認められず
・つみたてNISA商品を成長投資枠で買うこともできる
・対象商品は2000本、アクティブで1800本(信託期間20年未満に引っかかる)
2022/12/16(金) 23:02:54.42ID:/1Pjs7D70
・フルスイッチングは見送りとあるが、年間枠再利用のスイッチングは可能という認識で合っているか?
→そのとおり
・信託期間20年未満の基準は?
→約款ベース
・NISA口座が一体化という報道があったが?
→NISAの中でつみたて枠と成長投資枠が入る
→新しくNISA口座を作らなくても、どちらかを開けていると、勝手に2枠がある口座ができる
・1金融機関は同じ?
→年をまたげば金融機関変更は可能
→ニコイチ制度なのでバラ売りはできない
・成長投資枠の対象かどうかは自動でわかる?一覧が出るか?
→投信協会のデータベースで対象マークが出る予定。つみたて枠の商品、成長投資枠の商品がわかる
・個別株は買えるか?
→買える
→枠の復活は年に一回の棚卸で、翌年復活
→年間投資枠は簿価ではなく買付ベース、生涯総額は簿価ベース
・米国株も買えるか?
→買える。
・米国債券ETFは?
→債券型ETFは買えない。公社債投資信託に該当するものは買えない
→ETFは分配金
・年間360万、5年で1800万埋めていい?
→そのとおり
→成長投資枠は人生でいつもつみたてられない時のキャッチアップ枠。つみたて枠商品をキャッチアップをサポート
・回転売買に対して、監督指針を改正し、というのはいつか?
→2024年1月までに
・つみたては毎月?
→今は年2回以上で大丈夫。おそらく新制度も2回以上になると思われる
→そのとおり
・信託期間20年未満の基準は?
→約款ベース
・NISA口座が一体化という報道があったが?
→NISAの中でつみたて枠と成長投資枠が入る
→新しくNISA口座を作らなくても、どちらかを開けていると、勝手に2枠がある口座ができる
・1金融機関は同じ?
→年をまたげば金融機関変更は可能
→ニコイチ制度なのでバラ売りはできない
・成長投資枠の対象かどうかは自動でわかる?一覧が出るか?
→投信協会のデータベースで対象マークが出る予定。つみたて枠の商品、成長投資枠の商品がわかる
・個別株は買えるか?
→買える
→枠の復活は年に一回の棚卸で、翌年復活
→年間投資枠は簿価ではなく買付ベース、生涯総額は簿価ベース
・米国株も買えるか?
→買える。
・米国債券ETFは?
→債券型ETFは買えない。公社債投資信託に該当するものは買えない
→ETFは分配金
・年間360万、5年で1800万埋めていい?
→そのとおり
→成長投資枠は人生でいつもつみたてられない時のキャッチアップ枠。つみたて枠商品をキャッチアップをサポート
・回転売買に対して、監督指針を改正し、というのはいつか?
→2024年1月までに
・つみたては毎月?
→今は年2回以上で大丈夫。おそらく新制度も2回以上になると思われる
2022/12/16(金) 23:03:14.36ID:/1Pjs7D70
・財務省対応は大変だったか?
→大変だったが、最終的には政治的決着(金額的には)。
→英国ISAから見劣りするという話が大きかった
・厳しい内容が報道されていたが?
→記事を書かないと食っていけない。現実問題、官邸や総理の話がなければここまで大胆な改革はできなかった
・成長投資枠の方が大きいのはおかしいのでは? さきほどのキャッアップの話か。
→そのとおり。人生色々あるので、色んな人に対応できる。
・日本株の扱い。日本株だけを買わせたい意向はあるのか?
→税制調査会でも、税で国内株だけを買わせるのは無理となった
・老後2000万円問題があったが、1800万という数字との関係は?
→それはわからない
・高レバレッジ型の基準は?
→レバレッジだと全部ダメ。今もデリバティブを使っていいのはヘッジ目的のみ。ETFも投信もダメ。
・ブロガーだけでなく、もっと広く伝える説明会はやらないのか?
→12/23に開催予定
・要望。特定口座に既に持っている有価証券をNISAに移すパスがほしい
→投資をやってない人にやってもらうのがいちばんの目的。既にやっている人に手当てするものではない
・2023年分はつみたてられて、2024年からは新規つみたてはできず、非課税が20年続くということ?
→そのとおり。ただし、一般NISAにすると非課税期間5年でロールオーバーできないので、タイミング的に損する可能性はあり、損益通算もできないので要注意
→大変だったが、最終的には政治的決着(金額的には)。
→英国ISAから見劣りするという話が大きかった
・厳しい内容が報道されていたが?
→記事を書かないと食っていけない。現実問題、官邸や総理の話がなければここまで大胆な改革はできなかった
・成長投資枠の方が大きいのはおかしいのでは? さきほどのキャッアップの話か。
→そのとおり。人生色々あるので、色んな人に対応できる。
・日本株の扱い。日本株だけを買わせたい意向はあるのか?
→税制調査会でも、税で国内株だけを買わせるのは無理となった
・老後2000万円問題があったが、1800万という数字との関係は?
→それはわからない
・高レバレッジ型の基準は?
→レバレッジだと全部ダメ。今もデリバティブを使っていいのはヘッジ目的のみ。ETFも投信もダメ。
・ブロガーだけでなく、もっと広く伝える説明会はやらないのか?
→12/23に開催予定
・要望。特定口座に既に持っている有価証券をNISAに移すパスがほしい
→投資をやってない人にやってもらうのがいちばんの目的。既にやっている人に手当てするものではない
・2023年分はつみたてられて、2024年からは新規つみたてはできず、非課税が20年続くということ?
→そのとおり。ただし、一般NISAにすると非課税期間5年でロールオーバーできないので、タイミング的に損する可能性はあり、損益通算もできないので要注意
2022/12/16(金) 23:44:15.53ID:Ked7xi/e0
特定で買ってるオルカン800万も待ってればその内NISA口座に移せるのかな
709名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/16(金) 23:58:07.51ID:iPqrV8ZB0 成長投資枠にレバナス
岸田、頼むぞ…!
岸田、頼むぞ…!
2022/12/17(土) 00:02:33.02ID:4s8j7rrm0
>>709
レバナスは対象外
レバナスは対象外
2022/12/17(土) 00:09:42.75ID:yV/Nilt+0
ナスは不遇の時代がきそうだけど
2022/12/17(土) 02:06:14.18ID:Kb8pGkHE0
オルカン年360万で5年で枠埋める予定
2022/12/17(土) 02:17:04.17ID:56wuexjd0
>>709
ずっと対象外言われてるやろアホ
ずっと対象外言われてるやろアホ
2022/12/17(土) 02:18:44.53ID:8BCUEkxJ0
ヤマゲンもオルカン年360万で5年にしないと駄目だと言っていたね
2022/12/17(土) 02:19:31.37ID:dg0TDmMt0
月30万も投資できない
君達凄いな
君達凄いな
2022/12/17(土) 04:10:09.90ID:dLjoRXi60
円安バリア消えてどんどん資産が減っていってる
2022/12/17(土) 05:57:36.48ID:qYk4agLa0
オルカンだけでヤマゲンの言う通りNISAをやってみる
2022/12/17(土) 06:34:10.93ID:dmfMgu3d0
今日も今日とてほったかしていきましょう!
719名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 06:49:24.31ID:Z38egLia0 2024年からはNISAで毎月30万円オルカン買えるってことでいいですか
2022/12/17(土) 07:43:26.34ID:CcVZWLHb0
ヤマゲンが言うなら間違いないな
2022/12/17(土) 07:58:09.77ID:42djJYIk0
2022/12/17(土) 08:04:20.89ID:o88KD+LO0
ヤマゲンにオルカン購入を頼んで後はほったらかしにできる仕組みがあれば利用したい
2022/12/17(土) 09:06:32.53ID:qGPpnFLR0
新NISAでオルカンを買うことにヤマゲンが太鼓判を押してくれたから期待しかない
2022/12/17(土) 09:09:50.21ID:6zHUEc9w0
ID変えてヤマゲン広告頑張るマン草
725名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 09:21:04.25ID:fSXL2Zvt0 もはやゲシュタルト崩壊
オルカンを買ってるのかヤマゲンを買ってるのかわからなくなって来た
オルカンを買ってるのかヤマゲンを買ってるのかわからなくなって来た
2022/12/17(土) 09:32:20.48ID:KLrjCmQW0
ヤマゲンなら盲目的に付いて行っても酷い事にはならないでしょう
2022/12/17(土) 09:35:48.33ID:o1XSLJV00
ヤマゲン積み立てランキング堂々1位
2022/12/17(土) 09:49:05.95ID:MdhA2dvt0
気持ち悪い
2022/12/17(土) 09:51:24.84ID:iL8mHApU0
セイコーマートで売ってる飲み物
2022/12/17(土) 09:57:38.11ID:dG+iGuU50
それはカツゲンや
2022/12/17(土) 10:01:30.86ID:KLrjCmQW0
大喜利大会が始まりました
2022/12/17(土) 10:18:56.96ID:CcVZWLHb0
VTに600万ぶち込んだあとどうしたかは知らないけど、推奨するアセットを実践してる時点でヤマゲンは誠実だろう?
733名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/17(土) 10:24:30.49ID:fSXL2Zvt0 ワシらにオルカンを勧めつつ、
自分は内部の配当再投資が不透明なオルカン不買で
色々明確で配当も高いVT買うんやから
さすが証券マンやなあと思うわ
自分は内部の配当再投資が不透明なオルカン不買で
色々明確で配当も高いVT買うんやから
さすが証券マンやなあと思うわ
2022/12/17(土) 10:28:51.44ID:BIbXt+yX0
やまげんってなに?
もしかしてng推奨?
もしかしてng推奨?
2022/12/17(土) 10:30:06.41ID:KLrjCmQW0
このスレで
ヤマゲン知らないって
もぐりだろ
ヤマゲン知らないって
もぐりだろ
2022/12/17(土) 10:30:31.67ID:CcVZWLHb0
VT買ったときは未だなかったからな
2022/12/17(土) 10:31:52.39ID:CcVZWLHb0
ヤマゲンを信じれば救われる
2022/12/17(土) 10:34:34.68ID:bBvaKh+30
>>733
何が不透明なんだ?
何が不透明なんだ?
2022/12/17(土) 10:38:44.13ID:BIbXt+yX0
2022/12/17(土) 11:09:25.05ID:mijB4GjW0
ヤマゲンしか知らないニワカがイキってんのか
2022/12/17(土) 11:15:25.73ID:h0Y291wv0
また荒れてんなあ
2022/12/17(土) 11:23:06.22ID:e5i2Xr+w0
3割課税待ったなし
2022/12/17(土) 11:53:28.70ID:VNwiIB2f0
ベトナム以外もやばげなんやけどオルカンいけてんの?
2022/12/17(土) 12:05:39.21ID:ruVOyxpL0
ヤマゲンいい加減うぜぇな
俺らより後からオルカンに乗っかってきたくせしやがってよ
俺らより後からオルカンに乗っかってきたくせしやがってよ
2022/12/17(土) 14:21:43.87ID:+xsK6Nma0
結局20年後とかには特定の税率どのくらいまで上がってるのかねぇ
40%くらい?
40%くらい?
2022/12/17(土) 14:54:06.97ID:wi1zXOzY0
岸田NISA来たらオルカンに30万入れるの?
2022/12/17(土) 15:00:33.01ID:GAaXtoit0
1ヶ月30万入れれる人なんてどんだけおるん?給与だけだときついわあ
2022/12/17(土) 15:03:24.27ID:e+/5ZrA80
>>746
入れる予定。特定切り崩して、国債売って、さらに毎月の給料から捻出。株比率高まるの怖いけどねー
入れる予定。特定切り崩して、国債売って、さらに毎月の給料から捻出。株比率高まるの怖いけどねー
2022/12/17(土) 15:19:13.35ID:/p7tkgMH0
>>747
今持ってる株や基準価格マイナスなんかの投信売れば良い
今持ってる株や基準価格マイナスなんかの投信売れば良い
2022/12/17(土) 15:46:42.85ID:3MRyKTJB0
2022/12/17(土) 15:49:39.78ID:BfCdNmKL0
こういう調子こいたやつには一回痛い目にあってもらいたいものだなぁ
2022/12/17(土) 15:54:17.31ID:cOij1COK0
1番の勝ち組は親から毎年100万贈与してもらって18から5年で1800万の枠を使い切れるやつ
2022/12/17(土) 15:57:33.07ID:Cb6dcdqI0
そんなしょーもない事いってねーで
働け
働け
2022/12/17(土) 15:58:42.65ID:6GpYMzTu0
>>752
三田佳子の息子も新NISAがあれば…
三田佳子の息子も新NISAがあれば…
2022/12/17(土) 16:11:56.67ID:gGG4fMVq0
若い時に無茶してでも年360万を5年稼いだら、後は老後の心配とか無用で楽して生きていけるようになるのか
2022/12/17(土) 16:20:55.96ID:7s2vEi0b0
18から積立して23で1800万
40年6%で18500万
余裕すぎるだろ
40年6%で18500万
余裕すぎるだろ
2022/12/17(土) 16:24:18.64ID:jAnX8oKX0
掲示板限定富裕層スレかな?
2022/12/17(土) 16:26:18.35ID:+xsK6Nma0
2022/12/17(土) 16:46:18.49ID:0Np8gOpG0
2022/12/17(土) 18:14:24.40ID:GURIBeQf0
別無理に5年でやる必要全くないけどな
数年後は割高で10年後に大暴落するかもしれないし、細く長くという戦略も悪くない
数年後は割高で10年後に大暴落するかもしれないし、細く長くという戦略も悪くない
2022/12/17(土) 18:18:23.04ID:830ieCOL0
>>759
普通にわかるだろ
普通にわかるだろ
2022/12/17(土) 18:27:54.16ID:iL8mHApU0
岸田nisaなかなか良い制度設計だよな
2022/12/17(土) 20:41:31.00ID:0Np8gOpG0
>>761
中抜きしてるように書いてるけどその根拠は?
中抜きしてるように書いてるけどその根拠は?
2022/12/17(土) 20:52:10.47ID:riVz6j5g0
2022/12/17(土) 21:02:37.81ID:b/TdQn+90
オルカンって、その国の税金を払って
アメリカの税金も払って
日本の税金も払う3重課税なんでしょ?
日本でETFをやってくれないかなあ
アメリカの税金も払って
日本の税金も払う3重課税なんでしょ?
日本でETFをやってくれないかなあ
2022/12/17(土) 21:26:43.05ID:ffGr2dfD0
>>765
情弱だねぇ
情弱だねぇ
2022/12/17(土) 21:31:14.10ID:riVz6j5g0
2022/12/17(土) 22:28:36.46ID:0Np8gOpG0
>>733
クソ雑魚素人が意味不明な事言うな
クソ雑魚素人が意味不明な事言うな
2022/12/17(土) 22:51:49.32ID:+S0vCZJl0
早く楽天証券でインド+α扱ってくれないかな
新生インドファンドは信託報酬が高いのよ
新生インドファンドは信託報酬が高いのよ
2022/12/17(土) 22:59:00.68ID:wrn87HUx0
過去最大のマイナスで年の瀬を迎えるのか…気が滅入るなぁ…
アノマリーどこいった…
アノマリーどこいった…
2022/12/17(土) 23:42:58.27ID:0Np8gOpG0
2022/12/17(土) 23:44:40.77ID:PLrvmNS+0
むしろプラスだわ
銀行株大幅プラスでそれ除くとマイナスだけど…
銀行株大幅プラスでそれ除くとマイナスだけど…
2022/12/18(日) 03:21:15.37ID:M87q1OLR0
ヤマゲンは良いと思うけれど、自分の金融資産を現金以外はオルカンと個人向け国債だけにしてくれたらもっと良いのに・・・
2022/12/18(日) 04:22:28.94ID:wR5A4VdT0
あのさアドバイス欲しいんだけど、
高校生の娘に、株式はどうして右肩上がりになるって予想できるの?
って聞かれたんだが簡潔に答えるならどうしたらいいんだ?
世界の人口は増え続けることは関係あるよな?
高校生の娘に、株式はどうして右肩上がりになるって予想できるの?
って聞かれたんだが簡潔に答えるならどうしたらいいんだ?
世界の人口は増え続けることは関係あるよな?
2022/12/18(日) 04:53:13.23ID:XFw6fthI0
人口関係ないし金融緩和も限界に近いから今後右肩上がりになるとは限らない
776名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 05:23:45.60ID:lkLPnmGn0 >>765
配当金の課税の話かと思うが、全然違う。
VTは、現地課税、アメリカ課税、日本課税の3重課税。
アメリカ課税は外国税額控除を使えばある程度取り戻せる。
オルカンはアメリカを経由せずに直接様々なら国に投資してるから、現地課税されたものが更にアメリカで課税されることはない。2重課税。
外国税額控除や二重課税調整は使えない。
楽天証券vtやsbi vtはアメリカETF経由でその他外国に投資するので3重課税。外国税額控除や二重課税調整は使えない。
2559はオルカンとほぼ同じだが外国税額控除分を二重課税調整制度で自動的に行ってくれるので、オルカンよりさらにお得。
配当金の課税の話かと思うが、全然違う。
VTは、現地課税、アメリカ課税、日本課税の3重課税。
アメリカ課税は外国税額控除を使えばある程度取り戻せる。
オルカンはアメリカを経由せずに直接様々なら国に投資してるから、現地課税されたものが更にアメリカで課税されることはない。2重課税。
外国税額控除や二重課税調整は使えない。
楽天証券vtやsbi vtはアメリカETF経由でその他外国に投資するので3重課税。外国税額控除や二重課税調整は使えない。
2559はオルカンとほぼ同じだが外国税額控除分を二重課税調整制度で自動的に行ってくれるので、オルカンよりさらにお得。
2022/12/18(日) 06:30:51.84ID:/DVmwqDN0
>>774
有名なリー氏がかつて「Don't think! Feel.」と言ったように、世界経済の成長については現在から先など誰も予測できず、感じ取るしかないのです。
有名なリー氏がかつて「Don't think! Feel.」と言ったように、世界経済の成長については現在から先など誰も予測できず、感じ取るしかないのです。
2022/12/18(日) 06:46:04.03ID:kQ/XmciV0
2022/12/18(日) 06:59:18.72ID:XFw6fthI0
>>776
VTなら外国税控除使えるだろ
VTなら外国税控除使えるだろ
780名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 07:13:12.63ID:lkLPnmGn0 >>778
VTと2559を比較すると、2020年1月以降は
外国税額控除がVTは毎年確定申告が必要だが、2559は二重課税調整で自動でしてくれる。
外国税額控除は収入金額によってはアメリカ課税分を全て取り返せるとは限らない。二重課税調整では収入に関係なく外国課税文を全て取り返せる。
アメリカ以外の現地課税はVTのみの問題で単純にVT不利。
となって税制的にはVTはかなり不利です。
2559の弱点は、総資産の上昇期間中なので見た目の配当利回りが少ない。半年間で投資先から払われた配当金を、最終日にETFを持ってる人で割るので、半年間の総資産の平均より、最終日に総資産が上昇してる時は見た目の利回りが悪くなる。
ちなみに損してるわけではなくて、配当金が少ない分はちゃんとし基準価格のほうに取り込まれいるので、配当なしベンチマークで確かめると基準価額はやや高い結果になる。
VTと2559を比較すると、2020年1月以降は
外国税額控除がVTは毎年確定申告が必要だが、2559は二重課税調整で自動でしてくれる。
外国税額控除は収入金額によってはアメリカ課税分を全て取り返せるとは限らない。二重課税調整では収入に関係なく外国課税文を全て取り返せる。
アメリカ以外の現地課税はVTのみの問題で単純にVT不利。
となって税制的にはVTはかなり不利です。
2559の弱点は、総資産の上昇期間中なので見た目の配当利回りが少ない。半年間で投資先から払われた配当金を、最終日にETFを持ってる人で割るので、半年間の総資産の平均より、最終日に総資産が上昇してる時は見た目の利回りが悪くなる。
ちなみに損してるわけではなくて、配当金が少ない分はちゃんとし基準価格のほうに取り込まれいるので、配当なしベンチマークで確かめると基準価額はやや高い結果になる。
781名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 07:19:41.18ID:lkLPnmGn0 ちょっと言葉足らずのところがあったので修正。
VTの外国税額控除は収入金額によってはアメリカ課税分を全て取り返せるとは限らない。
2559の二重課税調整では収入に関係なく外国課税分を全て取り返せる。
VTはアメリカを通して様々な国に投資してるので、アメリカ以外の国への投資は(現地課税のない一部の国を除き)現地課税されてて、さらにアメリカで課税される。
2559はそれぞれの国に直接投資しているので外国で2回課税されることは起こらない。
単純にVT不利。
VTの外国税額控除は収入金額によってはアメリカ課税分を全て取り返せるとは限らない。
2559の二重課税調整では収入に関係なく外国課税分を全て取り返せる。
VTはアメリカを通して様々な国に投資してるので、アメリカ以外の国への投資は(現地課税のない一部の国を除き)現地課税されてて、さらにアメリカで課税される。
2559はそれぞれの国に直接投資しているので外国で2回課税されることは起こらない。
単純にVT不利。
2022/12/18(日) 07:26:27.40ID:DtICemzq0
ちゃんとわかってる人いるんだな。
ヤマゲンがどうとかアホしかおらんと思ってたわ。
ヤマゲンがどうとかアホしかおらんと思ってたわ。
2022/12/18(日) 07:27:13.90ID:K1ucqvW60
評論家の山崎元氏も2559を勧めているな
1655を買い続けていたが2559に変えるべきか
1655を買い続けていたが2559に変えるべきか
2022/12/18(日) 07:33:23.10ID:kQ/XmciV0
>>781
感謝感謝!
感謝感謝!
785名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 07:39:35.26ID:lkLPnmGn0 >>783
10年以上の長期投資を考えているなら、売り買いを回数を増やすことってパフォーマンスが落ちる原因になるので、数ヶ月くらいゆっくり考えてから行動する方がいいとは思います。
個人的には、1655は売らずに新たな資金ができたタイミングで1658あたりを買ってバランスを整えるのが良いかなと思います。
10年以上の長期投資を考えているなら、売り買いを回数を増やすことってパフォーマンスが落ちる原因になるので、数ヶ月くらいゆっくり考えてから行動する方がいいとは思います。
個人的には、1655は売らずに新たな資金ができたタイミングで1658あたりを買ってバランスを整えるのが良いかなと思います。
2022/12/18(日) 08:03:35.88ID:uLuHYl4l0
2559の出来高、今後増えてくれればありがたい
2022/12/18(日) 08:49:01.72ID:kQ/XmciV0
外国税額控除の理解がモヤッとしてたから米国株口座を回すかどうか迷ってた
個別株をやらずインデックス投資だけ、かつ2559のような税制デメリットのない投信が日本にあればそれでいいと理解しました。ありがとうございます
あとはどのインデックスがいいかというところ。これは現時点で正解は分からないので全世界とSP500の両方をやることにする
つまり現状維持なんだけど
個別株をやらずインデックス投資だけ、かつ2559のような税制デメリットのない投信が日本にあればそれでいいと理解しました。ありがとうございます
あとはどのインデックスがいいかというところ。これは現時点で正解は分からないので全世界とSP500の両方をやることにする
つまり現状維持なんだけど
2022/12/18(日) 09:02:57.46ID:ixPkTgwS0
我が家は俺がSP500、妻がオルカン全力でリスク分散してる
岸田ニーサも1800万ずつ買う
子供は流石にオルカン1800万買う予定
SP500とオルカン半分ならアメリカが伸びたらSP500で儲かるし、他が伸びたらオルカンで助かる
完璧なポートフォリオだからな
岸田ニーサも1800万ずつ買う
子供は流石にオルカン1800万買う予定
SP500とオルカン半分ならアメリカが伸びたらSP500で儲かるし、他が伸びたらオルカンで助かる
完璧なポートフォリオだからな
2022/12/18(日) 09:08:12.26ID:415BXq6y0
釣られないぞ
790名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 09:36:24.29ID:tQxFJecv0 どのインデックスがいいかわからないからオルカン選ぶんじゃないの?
2022/12/18(日) 09:50:38.43ID:rszpc6xs0
はあ?SP500とオルカンがなんで相互補償の関係になるんだよ?下がるときは一緒に下がるだろw
2022/12/18(日) 10:01:10.26ID:Jw7sNTTo0
やっぱ新興国株買っとかないとな
2022/12/18(日) 10:52:19.74ID:5aZTIJdB0
お前らが世界株か米国株かで一生喧嘩してるからじゃあどっちも買えばいいじゃないってなってる人多いと思う
結局30年以上の超長期だとほとんどリターンに差はないんだけどね
結局30年以上の超長期だとほとんどリターンに差はないんだけどね
794名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 10:57:52.60ID:LIM/j2C802022/12/18(日) 11:13:24.24ID:u7VMw11E0
>>793
ぶっちゃけ両方買うことのデメリットって何なんだろ
SP500でもオルカンでも好きな方にすればいい、でも両方買うのはダメって書いてるサイトあったけどなんでダメなのかわかんない
リスクオフにならないことは理解してるけど同じような値動きなら100全振りでも50/50でも同じようなものじゃないの?
ぶっちゃけ両方買うことのデメリットって何なんだろ
SP500でもオルカンでも好きな方にすればいい、でも両方買うのはダメって書いてるサイトあったけどなんでダメなのかわかんない
リスクオフにならないことは理解してるけど同じような値動きなら100全振りでも50/50でも同じようなものじゃないの?
2022/12/18(日) 11:19:13.91ID:9UuASZHU0
アメリカ多めのオルカンであって意味が無いことはないわな
797名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 11:24:53.80ID:qnC7ptjQ0 オルカン1本にしときゃ完全ほったらかしできるのに半端にSP持ってることでオルカンのメリットが半減してるところ
2022/12/18(日) 11:34:04.43ID:JKyVVM8j0
オルカンのデメリットも半減だろ
2022/12/18(日) 11:34:25.44ID:5aZTIJdB0
2022/12/18(日) 11:41:31.05ID:t8+ZtP1m0
ボラティリティ重視するならオルカンの方がいいかもね
2022/12/18(日) 11:43:17.64ID:kQ/XmciV0
>>797
両方持っててオルカン対SPの論争を高みの見物するのが楽しい🎶
両方持っててオルカン対SPの論争を高みの見物するのが楽しい🎶
2022/12/18(日) 11:43:43.40ID:Hls0NLLC0
2022/12/18(日) 11:44:36.17ID:a5NJuitJ0
>>795
オルカンの特徴が、上がってきた国の比率を上げて下がってきた国の比率を下げてくれることだから
結局その自動調整の恩恵を受けるためにはなるべく多くの資産をオルカンにしておく必要がある
自動調整は必要ないと思っているのなら、現状中途半端に米国比率が高いファンドでしかない
オルカンの特徴が、上がってきた国の比率を上げて下がってきた国の比率を下げてくれることだから
結局その自動調整の恩恵を受けるためにはなるべく多くの資産をオルカンにしておく必要がある
自動調整は必要ないと思っているのなら、現状中途半端に米国比率が高いファンドでしかない
2022/12/18(日) 11:45:57.01ID:PiQAqGo60
>>774
おちんちんが性欲で大きくなるように資本主義経済の規模も欲望で大きくなっていくものだと教えるしかないのでは?
おちんちんが性欲で大きくなるように資本主義経済の規模も欲望で大きくなっていくものだと教えるしかないのでは?
2022/12/18(日) 11:49:44.37ID:T9+SnitR0
経済成長の要因として、1)労働力(人口増加)、2)機械・工場などの資本ストック(蓄積)、3)技術進歩、の3つが挙げられる。 労働・資本以外の要因で成長力が高まることを「全要素生産性(TFP)が上昇する」という。 GDPの成長率は、技術進歩率(全要素生産性上昇率)と資本の成長率と労働の成長率に分解できる。
806名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 11:55:21.33ID:qnC7ptjQ02022/12/18(日) 12:00:35.21ID:kQ/XmciV0
短中期的にSP500
長期的に全世界
ってことで自分を納得させよっと🎶
長期的に全世界
ってことで自分を納得させよっと🎶
2022/12/18(日) 12:09:49.01ID:3aiBZdyR0
>>774
会社が利益を出すから、配当を出した残り分株価は成長する
人口増額、世界経済全体が大きくなってるときはもちろん
人口減少しても指数の会社全体では上がる、赤字の会社は排除されるから
日本はほぼ経済成長0で日経平均はバブル期より下がってるけど、チキンレースの結果の異常な高値であって日経平均の利益、理論株価は当時の3.5倍になってる
会社が利益を出すから、配当を出した残り分株価は成長する
人口増額、世界経済全体が大きくなってるときはもちろん
人口減少しても指数の会社全体では上がる、赤字の会社は排除されるから
日本はほぼ経済成長0で日経平均はバブル期より下がってるけど、チキンレースの結果の異常な高値であって日経平均の利益、理論株価は当時の3.5倍になってる
2022/12/18(日) 12:35:38.81ID:w0eUNrjz0
中国GDPがアメリカを逆転せず、理由は?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL149YE0U2A211C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL149YE0U2A211C2000000/
2022/12/18(日) 12:53:05.21ID:bVm66hnb0
>>750
貯金1800万もありましぇーん
貯金1800万もありましぇーん
2022/12/18(日) 13:34:09.31ID:9KqZfKMA0
812名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 13:45:03.70ID:jWeeFBNI0 結局オルカンの分配金再投資の単年度ベースの金額や比率ってどっかに出てるの?
運用報告書見たら基準価格16,958に対して翌期繰越分配対象額 6,957円とあったが、単年でこんなんあるわけなくて累計っぽいしなあ。
運用報告書見たら基準価格16,958に対して翌期繰越分配対象額 6,957円とあったが、単年でこんなんあるわけなくて累計っぽいしなあ。
813名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 13:59:59.77ID:PGZ+mj980 知らんけど360万なんて積めないから取り敢えず来年は40万積む
2022/12/18(日) 14:02:47.74ID:DNNS62oj0
消費者金融に手を染めてでも年360行こうぜ
2022/12/18(日) 14:03:29.06ID:wndftkDR0
2022/12/18(日) 14:05:04.38ID:aTnFvrx30
>>813
貯金から1800万持ってくるだけやで
貯金から1800万持ってくるだけやで
2022/12/18(日) 14:05:08.52ID:UruDkxf30
そうか!消費者金融に払う利息以上の利益を出せばいいんだね!
818名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 14:09:28.36ID:PGZ+mj980 >>816
貧富の差を感じるわ
貧富の差を感じるわ
2022/12/18(日) 14:41:17.09ID:7HdCBbUm0
2022/12/18(日) 14:52:10.84ID:+yeNm+cw0
>>816
😭
😭
2022/12/18(日) 16:03:25.21ID:9Kby38dC0
>>774
人口が増えるってのはつまり買い手も働き手も両方増える
今の0歳が20歳になって働きはじめたら当然生産量も増えるし購買力上がって消費もできるようになる
だから世界で赤ちゃんが生まれなくなって今の子どもがが全員死ぬでもない限り、少なくとも向こう20年くらいは経済成長が見込める
みたいな感じで納得するんじゃないかな
人口が増えるってのはつまり買い手も働き手も両方増える
今の0歳が20歳になって働きはじめたら当然生産量も増えるし購買力上がって消費もできるようになる
だから世界で赤ちゃんが生まれなくなって今の子どもがが全員死ぬでもない限り、少なくとも向こう20年くらいは経済成長が見込める
みたいな感じで納得するんじゃないかな
2022/12/18(日) 16:07:27.95ID:Te2p7grZ0
2022/12/18(日) 16:09:15.11ID:a2tfSWic0
大企業は人口の増える世界で稼いでいるだろ…
2022/12/18(日) 16:27:51.53ID:wdbHFerQ0
過去の暴落割合ぐらいから行くと半額以下になってる時もあるから
4000のspが1500とかもありえるの?
4000のspが1500とかもありえるの?
2022/12/18(日) 16:29:22.89ID:wdbHFerQ0
未来予言だとロシアと中国が台頭らしいから
核打ちまくって打ち合いしたところで欧米経済消滅して
ロシア現状しょぼいけど都市ないと1位になるので
ってばあいspの数値どうなるの?米以外オールがあがる?
核打ちまくって打ち合いしたところで欧米経済消滅して
ロシア現状しょぼいけど都市ないと1位になるので
ってばあいspの数値どうなるの?米以外オールがあがる?
2022/12/18(日) 16:31:31.27ID:fE2pnvv+0
???
2022/12/18(日) 16:34:21.24ID:2V4fz7Nu0
>>825
欧米が核で崩壊してる時点でロシアと中国が残ってたりや株なんてもんが存在してる気がしない
欧米が核で崩壊してる時点でロシアと中国が残ってたりや株なんてもんが存在してる気がしない
2022/12/18(日) 16:43:39.96ID:EU2fbKic0
2022/12/18(日) 16:44:43.18ID:wdbHFerQ0
2022/12/18(日) 17:52:42.56ID:/gIOo8MS0
TOPIX、米国、先進国、新興国、オルカンの中で、オルカンは常に安定の3位狙いですか?
2022/12/18(日) 17:58:35.73ID:E9WS5Aa30
そだねー
2022/12/18(日) 18:00:31.35ID:STRrk5w10
>>824
ピークの半額だから4800→2400じゃね
ピークの半額だから4800→2400じゃね
833名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/18(日) 18:42:46.64ID:jWeeFBNI0 え、まって
単年度のオルカンの分配金再投資比率や金額って
誰も答えられないの?
本当に不透明なん?
なんか知ってて当然みたいな書き込み
いっぱいあったのに…w
単年度のオルカンの分配金再投資比率や金額って
誰も答えられないの?
本当に不透明なん?
なんか知ってて当然みたいな書き込み
いっぱいあったのに…w
2022/12/18(日) 18:55:00.86ID:4ybk6s6c0
2022/12/18(日) 18:55:44.61ID:VjWf6Y0H0
オレらストローヘッドやぞ
2022/12/18(日) 23:24:32.51ID:NzU2+M080
>>791
そいつのネタなんだよ。
そいつのネタなんだよ。
837名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 03:44:17.85ID:hDDK3twU0 >>774
人間の欲望には限りがないから、でどうでしょう?
悪い意味ではなく、人はもっといい暮らしをしたい、いつでも水を飲めるようにしたい、暖かい家で暮らしたい、病気になりたくない、そんな人間の欲望は拡大することはあれ、止まることがないから、世界中の産業が発展していきます。
人間の欲望には限りがないから、でどうでしょう?
悪い意味ではなく、人はもっといい暮らしをしたい、いつでも水を飲めるようにしたい、暖かい家で暮らしたい、病気になりたくない、そんな人間の欲望は拡大することはあれ、止まることがないから、世界中の産業が発展していきます。
2022/12/19(月) 06:52:24.06ID:72Oh9SpY0
それだな
2022/12/19(月) 10:23:02.56ID:8EOSDRmL0
産業を発展できずに欲望が拡大するとロシアになっちゃうけどね。
2022/12/19(月) 12:42:55.19ID:iRZOuB3/0
ブラックスワン理論
将来は予測不能
将来は予測不能
2022/12/19(月) 12:46:31.65ID:iRZOuB3/0
だからsp500にしないでオルカンにした
2022/12/19(月) 13:02:57.59ID:5vv662BK0
>>833
楽して人に考えさせんのやめろ 自分でコルセン電話しろ
楽して人に考えさせんのやめろ 自分でコルセン電話しろ
843名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 14:40:55.78ID:YyYh5NDO0 今年はオルカンにせよSP500にせよ6月や9月頃の底辺りで沢山買ってないとマイナスで終わりそう
2022/12/19(月) 16:06:56.14ID:jUQi2O4t0
今年から始めた子供のジュニアNISAの平均取得価額が16380だった
これを割る可能性はあるな
これを割る可能性はあるな
2022/12/19(月) 17:16:34.39ID:M4zU8AM90
わし含み益+40%越えだから今年がマイナスかプラスかなんていちいち調べてない🥺
2022/12/19(月) 18:03:45.53ID:vmuctOeb0
>>845
ハゲますよ〜に☆彡
ハゲますよ〜に☆彡
2022/12/19(月) 22:06:56.27ID:bMRHHZsT0
アメリカに連動したのか、値を下げてきたね
848名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/19(月) 23:19:54.43ID:1uaFcGfR0 オルカンの分配金再投資比率や金額
逃げまくって誰も単年ベース答えられんの草
コレ信託報酬0.1%のかわりに分配再投資下げて
0.5%とかにしててもわからんってことじゃん?
やっぱヤマゲンVT最強やんなw
逃げまくって誰も単年ベース答えられんの草
コレ信託報酬0.1%のかわりに分配再投資下げて
0.5%とかにしててもわからんってことじゃん?
やっぱヤマゲンVT最強やんなw
2022/12/19(月) 23:26:42.33ID:VFWPv6SQ0
知るわけねえだろそんなの
俺たちはふいんきで投資をやってるんだぞ
俺たちはふいんきで投資をやってるんだぞ
2022/12/19(月) 23:50:08.80ID:hcu+5ziC0
>>848
おとといきやがれ
おとといきやがれ
2022/12/20(火) 00:21:28.58ID:U6UdCNcY0
自分は細かい品目の違いも分からず
投信のランキング上位にあるオールカントリーとかS&P500とか書いてるのを
適当に買い始めたレベル。
投信のランキング上位にあるオールカントリーとかS&P500とか書いてるのを
適当に買い始めたレベル。
2022/12/20(火) 01:14:19.51ID:50bQKVaa0
2022/12/20(火) 02:03:11.38ID:O1KtqSH10
2022/12/20(火) 02:53:13.43ID:GUc6rMgy0
2022/12/20(火) 02:53:42.89ID:GUc6rMgy0
>>848
ちゃんと目論見書読めよクソ雑魚素人が
ちゃんと目論見書読めよクソ雑魚素人が
856名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 03:25:53.73ID:RfovRfzK0857名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 08:53:40.59ID:D2+to0kD0 全米株式(SP500)組が大爆損中だが、オルカンはまだ中損くらいで済んでるな。
2022/12/20(火) 09:01:05.33ID:jVh35M+T0
細かいようだが全米はVTI
2022/12/20(火) 09:22:49.25ID:wiB76LZ20
移管したから使ってない楽天から毎日オルカンの基準価額メール来るけど
下がると連動して荒らしのレス減るからメール要らんと思い始めた
米が調子悪い時
レバナス:猛烈に痛い
SP500:かなり痛い
ハーフ&ハーフ:痛い
オルカン:ちょっと痛い
下がると連動して荒らしのレス減るからメール要らんと思い始めた
米が調子悪い時
レバナス:猛烈に痛い
SP500:かなり痛い
ハーフ&ハーフ:痛い
オルカン:ちょっと痛い
860名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 09:27:39.73ID:ODLbJPML0 目論見書にも運用報告書にもないから聞いてるに決まってるだろw
ここまで感情論だけのクソ雑魚投資家ばかりとは思わんかったわ
オルカン単年の分配金再投資率は不透明で確定!
ヤマゲンVT最強w
感情論はお腹いっぱいなので、今後の反論は分配金再投資率の数字でお願いします
ここまで感情論だけのクソ雑魚投資家ばかりとは思わんかったわ
オルカン単年の分配金再投資率は不透明で確定!
ヤマゲンVT最強w
感情論はお腹いっぱいなので、今後の反論は分配金再投資率の数字でお願いします
861名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 09:31:08.41ID:YIqzaij90 米国一辺倒の人今かなりキツいだろ耐えられるかな?
全世界の分散効果はちゃんとあるのがよくわかったしよかったよかった
全世界の分散効果はちゃんとあるのがよくわかったしよかったよかった
2022/12/20(火) 09:44:28.05ID:Gj0NU9qE0
日々の値動きとか見てなかったから資産の方確認してみたけど、S&P500とオルカンでそんなに差あるかな? どっちも普通に下がってるとしか
2022/12/20(火) 11:01:00.39ID:pryKBo+O0
フツナス積み立ててるiDeCoが一番成績悪いわ
やっぱ手数料かかるのがいかんわ
やっぱ手数料かかるのがいかんわ
864名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 11:20:49.29ID:ko5otY+f0 同じ時期から毎月同じ額積み立てて
SP500 −4.23%
オルカン −2.56%
こんなもんだな
SP500 −4.23%
オルカン −2.56%
こんなもんだな
865名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 11:42:52.94ID:YIqzaij902022/12/20(火) 12:08:11.44ID:FglQT6TO0
日銀利上げ来たな
2022/12/20(火) 12:18:29.45ID:kBqLsAjZ0
ネタかと思ったらガチやん
実質利上げだけど
実質利上げだけど
2022/12/20(火) 12:19:29.55ID:RmDzz8s60
>>864
2%の差かこれだと誤差くらいしか無いな。
2%の差かこれだと誤差くらいしか無いな。
2022/12/20(火) 12:26:54.44ID:GUc6rMgy0
2022/12/20(火) 12:45:12.09ID:ouXNW5o40
マイナス同士仲良くしようや
871名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 12:45:30.86ID:gO8pySrj0 分配金再投資率の人が何を言いたいか、やっとわかってきた。
ベンチマークについて誤解してるんじゃないかな。
例えばiFree外国株式インデックスやSMTグローバル株式インデックスなどは、配当なしの指数をベンチマークとして、その指数との乖離を見ているため配当を再投資しなくても指数とズレない。
このあたりのインデックスファンドについては、配当が100%再投資されているかの確認はかなり面倒。
ただオルカンは配当込みの指数をベンチマークとしてそれとの連動をめざす投資信託。また、指数との乖離も提示されているが、ほぼ乖離していないから公表されているコストを除いて、配当はすべて再投資されていることが明らか。
(配当込み指数とは配当を全て再投資している指数)
具体的な指数の配当金の金額については調べたら簡単にわかると思うけど、最新で2.2%だよ。
ベンチマークについて誤解してるんじゃないかな。
例えばiFree外国株式インデックスやSMTグローバル株式インデックスなどは、配当なしの指数をベンチマークとして、その指数との乖離を見ているため配当を再投資しなくても指数とズレない。
このあたりのインデックスファンドについては、配当が100%再投資されているかの確認はかなり面倒。
ただオルカンは配当込みの指数をベンチマークとしてそれとの連動をめざす投資信託。また、指数との乖離も提示されているが、ほぼ乖離していないから公表されているコストを除いて、配当はすべて再投資されていることが明らか。
(配当込み指数とは配当を全て再投資している指数)
具体的な指数の配当金の金額については調べたら簡単にわかると思うけど、最新で2.2%だよ。
872名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 12:59:08.34ID:vLVx5AYV0873776
2022/12/20(火) 13:02:49.05ID:gO8pySrj02022/12/20(火) 13:08:22.52ID:GUc6rMgy0
2022/12/20(火) 13:32:53.15ID:yJMzN7eZ0
私は読解力が無いバカです
と言ってるようなもので草
と言ってるようなもので草
2022/12/20(火) 13:40:12.25ID:GUc6rMgy0
>>848
最近投資始めてイキってる感じ笑える
最近投資始めてイキってる感じ笑える
2022/12/20(火) 13:43:02.78ID:s6NIHvze0
てかオルカン分配金出てないしな
2022/12/20(火) 13:58:13.58ID:q3RKFXYf0
2559ちょっと買った
オルカンは予定通り積立続行
オルカンは予定通り積立続行
2022/12/20(火) 13:59:27.55ID:n4WL+sxN0
為替でマイナス喰らうから
まだまだ買い場じゃないな
まだまだ買い場じゃないな
2022/12/20(火) 14:01:05.80ID:s6NIHvze0
2022/12/20(火) 14:13:34.94ID:zslNIbe10
円は対ドルで125円突破も、日銀のハト派姿勢後退で-GAMA
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-20/RN68HTDWRGG601?srnd=cojp-v2-overseas
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-20/RN68HTDWRGG601?srnd=cojp-v2-overseas
2022/12/20(火) 15:58:48.11ID:B07LiLmx0
黒田がちょっと動いただけで激震とか市場ビビり過ぎやん?
2022/12/20(火) 16:04:02.06ID:OzUan8kx0
買い場きた?
884名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 16:43:25.21ID:9wzwFMRx0 300万くらいVOOもってる
しんどいなぁ
しんどいなぁ
2022/12/20(火) 17:40:08.53ID:50oxi6Km0
2022/12/20(火) 17:42:30.35ID:aI1ZJsw40
>>884
しんどく感じるなら持ちすぎなのかもね
しんどく感じるなら持ちすぎなのかもね
887名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 18:33:10.85ID:Ys9/TmHc0 >>873
なるほど今は乖離が少ないので、コレを参考にほぼ同じと考えて良さそうですね。
目論見書や運用報告書ではわからないことを懇切丁寧に解説くださり、本当にありがとうございました。
何か叫んでる猿とは大違いですねw
大変勉強になりました。
なるほど今は乖離が少ないので、コレを参考にほぼ同じと考えて良さそうですね。
目論見書や運用報告書ではわからないことを懇切丁寧に解説くださり、本当にありがとうございました。
何か叫んでる猿とは大違いですねw
大変勉強になりました。
2022/12/20(火) 18:52:25.65ID:GUc6rMgy0
>>887
分配金再投資率とかいう訳分からん言葉使ってるお前が理解出来ないだろ
分配金再投資率とかいう訳分からん言葉使ってるお前が理解出来ないだろ
2022/12/20(火) 19:14:19.70ID:DrvEvf9J0
誰がサルやねん
2022/12/20(火) 19:21:30.74ID:3t6DvPl70
株式比率35%のワイ高みの見物
2022/12/20(火) 19:48:35.89ID:WA6QBFbE0
いつも通り金曜までに下がってたら買うわ
2022/12/20(火) 20:13:30.99ID:+uYlQDgZ0
現在現金比率-100%
2022/12/20(火) 20:19:50.11ID:OzUan8kx0
わし現金比率8%くらい
2022/12/20(火) 20:22:44.93ID:BMIO/Qeu0
投信全部がマイナスで泣きそう
新
新
2022/12/20(火) 20:23:59.09ID:BMIO/Qeu0
ミスった
新NISAの発表がなければもっと精神的に余裕があったんだろうけど
REITはちょっと買った
新NISAの発表がなければもっと精神的に余裕があったんだろうけど
REITはちょっと買った
2022/12/20(火) 20:26:31.55ID:DrvEvf9J0
最後まで頑張ってた日本株の投資信託も今日でマイ転しそう
これで全滅だわ
これで全滅だわ
2022/12/20(火) 20:27:28.39ID:vYh6rGX00
特定売ればいいんだから新NISA前に買ってもいいよな
まだ1年後とかだし
まだ1年後とかだし
2022/12/20(火) 20:44:55.00ID:1MB/sAPT0
-7%やわ
まぁ、20年寝かすからええけど、含み損を見るのは辛い
まぁ、20年寝かすからええけど、含み損を見るのは辛い
2022/12/20(火) 21:14:04.64ID:aB2bGCvt0
僕の含み益バリア見て見て。
https://i.imgur.com/8UqAcIe.jpg
https://i.imgur.com/8UqAcIe.jpg
2022/12/20(火) 21:32:25.46ID:O6KlAigz0
自分の買値にこだわってるうちはまだまだひよっこ
買値を忘れてからが本番
買値を忘れてからが本番
901名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 21:36:55.00ID:zCEEHwnb0 18年からやってた人はダメージ無さそうでうらやましいなw
まあ一年目だしこんなもんと思って来年も積み立てます
まあ一年目だしこんなもんと思って来年も積み立てます
2022/12/20(火) 21:39:07.54ID:rOUOUaGP0
特定の買いタイミング素晴らしい
2022/12/20(火) 21:42:05.50ID:Va/qFVyL0
2022/12/20(火) 21:42:36.15ID:a1aeiqkD0
2022/12/20(火) 21:45:12.48ID:aB2bGCvt0
2022/12/20(火) 21:45:22.09ID:OzUan8kx0
907名無しさん@お金いっぱい。
2022/12/20(火) 21:56:10.83ID:B2VmEAUZ0 acwi-0.61%で、ドル円10:00基準で0.91%円安だからちょいプラスぐらいかと思ったら
今日の基準価額は-1.80%なのか・・よく分からんわ
今日の基準価額は-1.80%なのか・・よく分からんわ
2022/12/20(火) 22:24:15.96ID:/0B+aKpN0
>>906
凄いねんけど、申し訳程度のeMAXIS Neoがなんか可愛い(´・ω・`)w
凄いねんけど、申し訳程度のeMAXIS Neoがなんか可愛い(´・ω・`)w
2022/12/20(火) 22:25:27.40ID:/0B+aKpN0
2022/12/20(火) 22:31:36.03ID:7gM5tAxt0
>>897
でも売る前に暴落してたらちょっと困らね?
でも売る前に暴落してたらちょっと困らね?
2022/12/20(火) 23:28:06.14ID:QPwdO/5n0
また米国株が近いうちに上がると思うよ
2022/12/20(火) 23:28:13.02ID:OzUan8kx0
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。