X



eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/03(土) 19:15:34.77ID:7cWfUu840
三菱UFJ国債投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。
日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。
次スレは>>980が立ててください。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
https://emaxis.jp/fund/253425.html

○ファンドの特色
1.MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
2.主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。
3.原則として、為替ヘッジは行いません。

○ファンドの費用
1.投資者が直接的に負担する費用
・購入時手数料:ありません。
・信託財産留保額:ありません。

2.投資者が信託財産で間接的に負担する費用
・運用管理費用(信託報酬):日々の純資産総額に対して、年率0.1144%(税抜 年率0.104%)以内をかけた額

○税金
1.分配時所得税および地方税配当所得として課税:普通分配金に対して20.315%
2.換金(解約)時および償還時所得税および地方税譲渡所得として課税:換金(解約)時および償還時の差益(譲渡益)に対して20.315%

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 30
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1668780113/
2022/12/06(火) 17:01:36.04ID:YYMFlhZI0
自分らでファイッ!って言ったんだからちゃんと最後まで戦いたまえ
2022/12/06(火) 17:06:31.86ID:6fbkEsAq0
>>153
おまえが黙っとけw
2022/12/06(火) 17:07:01.89ID:AOZmd2uQ0
見守り見守り😋
2022/12/06(火) 17:07:52.18ID:6fbkEsAq0
>>153
イミフ
さすが基地外
2022/12/06(火) 19:16:07.95ID:NagD+Glr0
見守りキチ来てんね
2022/12/06(火) 20:27:37.38ID:M738K2oA0
>>144
普通にこれ
160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 22:01:18.32ID:BvewVcOp0
つまりメリケンさんは大いなるファンドマネージャー
2022/12/06(火) 22:01:46.68ID:yWE5KPn40
安定と期待値の中間をとると先進国になるような気がする
でもそれでいいんだろうかと思って結局オルカン優先になっちゃう
162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 22:40:08.13ID:2qB/Vt5c0
>>161
これまではそうだろうね
でもこれからどうなるかはわからない

ちなみに私の企業型DCでは、全世界株式に連動するファンドが選べないから、先進国株式にしています
そういう意味もあって、個人の口座では全世界株式にしています
2022/12/06(火) 23:44:40.59ID:RBXI4fdx0
>>161
iDeCoでSP500、ツミニーでオルカン、特定でオマケの先進国買ってる俺に死角無しや!
2022/12/06(火) 23:48:23.11ID:2IpnQyjg0
>>163
iDeCoとツミニー逆じゃね?
2022/12/07(水) 04:40:32.73ID:0nYEFbg20
どうせ米国が落ちたらオルカンにスイッチングとか考えてんだろ
2022/12/07(水) 04:53:15.11ID:1h9c+Dxj0
アメリカこけたら皆こけるけどね。むしろ、新興国の方が影響が大きく回復にも時間がかかる印象。20年後どうなってるかは分からんけど。
2022/12/07(水) 05:12:28.46ID:cY7X3p+P0
伝家の宝刀
アメリカが転けたら全部こける
2022/12/07(水) 05:44:20.60ID:yeo2zaxm0
SP500半分オルカン半分が最強
アメリカが成長すればSP500
アメリカがコケたらオルカン
どっちでも対応できるんだ
2022/12/07(水) 06:42:51.46ID:1d7dB7gy0
S&P500とオルカンを半分ずつがインデックス投資の黄金比だろうね
2022/12/07(水) 07:18:49.26ID:dMRUQb+B0
そのSP500は何時損切りするの?
2022/12/07(水) 07:26:07.19ID:tfnXt+4r0
>>168-169
ハンパ野郎め
どちらかを100%にしろ
2022/12/07(水) 07:46:17.24ID:RXddjbNm0
>>170
150年右肩上がりのSP500を損切りするとかありえんわ

1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg

1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。

しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
2022/12/07(水) 07:59:16.65ID:Zq2ODn780
うるせー
コピペやろう
2022/12/07(水) 09:46:41.66ID:llvUnmIT0
恐竜は1億5000万年栄えたが滅びた
古代ローマ帝国も2000年以上栄えたが滅びた
アメリカが150年栄えたから何だって?
2022/12/07(水) 09:51:02.58ID:9ggF91HQ0
>>172
それ桁的にダウじゃね?
S&P500はそんなに歴史ないし
2022/12/07(水) 10:59:06.55ID:6tFq/qqO0
>>174
やっぱオルカンの方が安心感あるな(´ω`)
2022/12/07(水) 11:07:56.65ID:X/y5dLyI0
>>172
不況時に売っておけばもっと儲かっただろうに
放置するならオルカンでいいわな
2022/12/07(水) 11:16:24.16ID:2+OGNRGi0
オルカン買ってたけど、コロナ禍時SPと同じくらい下がってて、リスク減らす意味はないと思った
2022/12/07(水) 11:33:31.06ID:1NgaNLd10
世界的疫病の影響を世界株で回避できると思ったの
2022/12/07(水) 11:43:07.39ID:LfmPmhUg0
>>167
伝家の宝刀
今後はどうなるかわからない
2022/12/07(水) 12:37:57.81ID:SjxUZ5xE0
>>179
ほんとズレてるよな
平均が落ちればオルカンだって当然落ちる
182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 12:46:07.75ID:VnE7cB9x0
ローマって2000年も栄えたっけ…?
共和政からバックスロマーナあたりで
1000年くらいじゃなかった?
それでも十分すごいけどw
183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 12:48:41.79ID:gq1q6sZa0
>>167
それ言ってる人いるけど今年アメリカはコケてたけど新興国の中にはアメリカよりも成績良いところあったから間違ってるよ
2022/12/07(水) 12:49:10.35ID:VXSp9Z+i0
>>182
東ローマの滅亡まで入れれば2000年
2022/12/07(水) 14:43:40.75ID:M5AJM9GS0
インドやベトナムやインドネシアとかのファンドを物色
オルカンだけじゃ暇なんだよな
2022/12/07(水) 14:54:59.89ID:6wGAcFf10
信託報酬実質2%いくでしょ
複利で2%捨ててるってヤバくね
187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 15:47:47.46ID:pCK9jvqA0
何がやばいんだ?儲かればなんでもいいだろ。儲かればな。来年わいの資金2倍にしてくれるって言うなら信託報酬50%でも払うぞっっっw
2022/12/07(水) 15:50:07.53ID:9LqL0QuR0
>>178
ないよ
今更気づいたのか
2022/12/07(水) 17:26:43.76ID:6wGAcFf10
>>178
気づくのおせえ
2022/12/07(水) 17:31:30.94ID:7uN4hrhm0
3,40年後がどうなっているかなんて分からんのにアメリカ一本に絞るのは怖いよなー
2022/12/07(水) 17:45:24.50ID:bV0tP+ts0
タイミング無視のオルカン脳死積み立てが一番心穏やかに生きていけるかもな
2022/12/07(水) 18:28:38.81ID:2eFlqJqd0
新興国買ってる人なら分かると思うけど今のところは足引っ張ってるよね。
2022/12/07(水) 18:30:26.84ID:emN7pCTn0
ベストを目指してないから
ベターでええんや
2022/12/07(水) 19:07:51.41ID:LYa2YMbr0
iDeCoは解約できないからオルカン
積立NISAはSP500にしてる
あとは特定で遊んでる
2022/12/07(水) 19:46:40.94ID:fSgfnEIn0
じっちゃまとかyoutuber投資家がちょっと前から全世界推しに変わったから、オルカン民もこれからどんどん増えそう
2022/12/07(水) 20:11:36.30ID:MhYifEqO0
除く日本
2022/12/07(水) 20:21:09.76ID:lPRtXNVn0
>>183
新興国インデックスがSPを上回ったの?
2022/12/07(水) 20:41:14.03ID:0gt56Mwc0
楽天証券から暮らしとお金に関する意識調査とか言うアンケートが来た
定番の5割で2万円もらえて10割で1万円もらえるならどっち選ぶみたいなのでてきてなんかおもろかった
2022/12/07(水) 21:14:18.49ID:afHOyEUJ0
>>192
ベトナムのファンドに投資歴はまだ3ヶ月だけど、足引っ張ってる
でもまあ将来有望だと思ってるのでまだまだ続ける予定、あくまで少額で
2022/12/07(水) 21:59:34.20ID:bV0tP+ts0
今度楽天証券で全世界除く米国が出るみたいやね
分散の意味でも買っとくかなぁ
201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 22:03:37.52ID:BKgdvu5K0
オルカンと米国除くをセットで買うなら、それこそ三地域均等とかで良くね
2022/12/07(水) 22:41:48.46ID:2sy09jwn0
債券ETFは買わなかったのか?
2年待てば爆益でそうなチャンスきてたのに
203名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 22:42:30.36ID:pCK9jvqA0
投資商品なんて低コストインデックスならなんでもたいして変わんねーよ。
それよりも
いかにお金を長期間、投資できるかの方がよっぽど大事。

30年間2000万投資するのと
30年間200万ならどっちが利益が高いかなんて一目瞭然だろ。

商品の差なんて微々たるもんよ。

インデックスはタネ銭と期間が全てで商品の影響力はそこまでデカくはない(ないとは言わない)
2022/12/07(水) 22:52:59.03ID:hAdXjQLv0
>>195
だからあの手のアクティブ投資家の言うことなんて信用ならんのだ
その時々であれこれ乗り換えるぐらいなら最初から全部ひっくるめた全世界株に投資しとけばいいだけの話
205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 22:57:18.46ID:myGu0vk20
結果論で語るやつ多いからな
コロナ前でアメリカ推しってあんま多くなかった気がするんだよな、その頃までは新興国が絶好調だったし
206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 23:32:47.77ID:hcQJObia0
あと筋違いもね
200万しか投資できないやつはその中でベストを探すのに
2000万投資してる奴と比較する合理性はない
2022/12/07(水) 23:39:18.73ID:MnDRtIGe0
あぁ、本気で気絶したくなってきた
てか冬眠したい…
2022/12/08(木) 00:10:25.88ID:KGGUPSD20
景気後退になったら5年や10年ヨコヨコになるかもな
2022/12/08(木) 00:46:42.46ID:4NRAUWPf0
10年ヨコヨコとか積み立てには絶好の機会だなぁ
その後爆上がりしてみろ
俺たちの大勝利だぞ
2022/12/08(木) 01:18:02.39ID:div79XxU0
10年間ヨコヨコで積み立ててるって
10年間貯金していたのと同じって事じゃね?
2022/12/08(木) 01:50:29.45ID:K7YSRu1N0
>>203
頭動いてますか?
2022/12/08(木) 01:51:51.25ID:JvDH07Np0
攻撃的おじいらん
2022/12/08(木) 01:53:40.73ID:r812eo1f0
>>205
個人的にはコロナ前がアメリカ推しピークな雰囲気だったと感じる
両学長やなんとかバフェットにたぱぞうあたりね
別に彼らをdisるわけじゃないぞ
214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 02:11:56.13ID:K7YSRu1N0
コロナ関係なくインフルエンサーは普通にトレンドに振り回されてない?

下落トレンドに入る直前の2021年末までは米株推しが多かった
彼らのほとんどは短期の時流に合わせるからそうなりやすい

一方で両学長はずっと全世界と言ってたような
500も双璧をなすいい商品だけど個人的には全世界と結論づけるパターンで
215名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 02:14:32.31ID:K7YSRu1N0
>>212
気分を害したのならすまんな
いってる内容があまりにね

あなたは対して変わらないと思う?
2022/12/08(木) 03:00:57.97ID:ni+BlTTW0
10万でかえる株主優待ってどう思う?
50万のもあるから
5社ぐらい買うと100万ぐらいいくし
優待狙いしたことないからほしいのもあるけど。

配当5%の方がどう見ても得だけどさ
2022/12/08(木) 04:28:05.60ID:r812eo1f0
なんの銘柄かわからないけど優待は改悪や廃止もよくあるし株価も伸びるかわからんからトータル考えると個別は辞めてETFか投信取り崩しが良いよ
俺もよく知らんけど一見配当利回りが低い市場平均連動のETFでもガチホしてれば順当に行けば緩く増配されるし(購入時利回りだっけ)、倒産とかもないしな

あと優待はその時魅力に思えても自分の嗜好や導線が変わり思ったより使わなくなるパターンもありそう
2022/12/08(木) 04:55:15.26ID:QRYmYmYD0
こんにちわ!
配当貴族です🎵
2022/12/08(木) 07:07:06.55ID:9jY72ykL0
>>216
優待は買わないな
配当4パー以上で比減配や累進の買ってる
なんだかんだ値上がりと配当で割と稼げてる
2022/12/08(木) 07:12:49.98ID:L/iiMUXy0
>>214
あいつ今は全世界と結論付けてんの?
前はそんな感じじゃなかったと思うが
2022/12/08(木) 09:07:07.47ID:pnGMEdV50
今見たら1年前の動画でもオルカンのほうがいいんじゃね?的なこと言ってるけど
2022/12/08(木) 09:16:37.82ID:1Qch4nyR0
へえ、前はオルカンもいいですみたいな保険かけつつ先にSPの方を挙げてたのにね
本とかでも
223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 09:34:04.63ID:K7YSRu1N0
おれが言った口だから調べてみたけど二年前も全世界だったよ

これ以上はめんどいわ別にファンでもないし
2022/12/08(木) 10:00:57.58ID:tiTEvIVT0
自分は基本的な資産分類に分けてアセットアロケーションを組まないと気がすまないのだが、iDeCo枠はNISAと特定の口座と比べ少額過ぎるので、SBI版オルカンにして放ったらかしにしている。こういうとにら便利
2022/12/08(木) 10:06:02.86ID:rPD5ssSZ0
>>202
2621買い集めた
ヘッジコストで少しタコ足になるけど
今後金利が上がれば20から30%は値上がりみ見込めるから
リセッション考えたらあり
226名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 12:30:32.96ID:Rm6PZF460
ひろゆきも全世界インデックス推しだしな
中田敦彦は高配当だっけ?
何にせよインフルエンサーは米国一辺倒1人もいなくなったね
2022/12/08(木) 12:32:23.10ID:hsxDHv3c0
いちいちインフルエンサーを気にしてるのかお前らは
男なら黙ってオルカン一本だろ
2022/12/08(木) 12:33:29.29ID:VO0RzYs+0
インフルエンサー()が言ってるならそうなんじゃないすか
2022/12/08(木) 12:34:11.10ID:J5vXJjuf0
女だからSP500買わなきゃ
2022/12/08(木) 12:35:34.13ID:BTDKBhOC0
>>226
500やオルカンは緩和中のブームだよね
これから景気後退で数年上がらなかったら
皆んな買わなくなってオルカンは機会損失だの馬鹿だの言われるんだろうな
2022/12/08(木) 12:38:32.02ID:BTDKBhOC0
今って日本株が過去最高に株主還元してるから
配当目当てのバリュー株が流行って来てるね
4から5%がゴロゴロしてるし、非減配や累進配当のとこなんかは預金代わりにって人も増えてる
232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 12:40:12.84ID:Rm6PZF460
>>227
頭の悪い我々は悪い頭で考えるより
頭の良いインフルエンサーの言うこと聞いておいたほうが勝率高いよ

株本とかひろゆきも言ってたけど馬鹿が下手に自分の理論で投資してもむしられるだけだって
2022/12/08(木) 12:45:44.53ID:oAv8EXSR0
1兆すら稼いだ実績のないど素人より
10兆稼いだ実績のある世界一投資のうまい人間のおすすめのSP500を買うんだわ
234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 12:47:02.06ID:Y3w37QAj0
>>231
流行り物に手を出すな。
2022/12/08(木) 12:47:17.93ID:BTDKBhOC0
>>232
確かにそれはある
自分はツイッターで情報精査して分散投資してみたけど
なんだかんだ15%位儲かってる
本当に勧めてるのか、売り抜けたいのか見極める
2022/12/08(木) 12:50:20.28ID:BTDKBhOC0
>>234
テーマ株やイベント株には手を出さないけど
市場の流行には順張で乗っても良いんじゃないかな
上げトレンドみたいなもんだし
流行ると情報多いから勉強になるよ
237名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 12:56:30.44ID:Y3w37QAj0
市場の流行とか死亡フラグ。なんで自分だけ崩壊に巻き込まれないで売り抜ける前提なのかさっぱりわからん。
ITバブル然り、ブリックス祭り然り、コロナ後のハイテク祭り然り。

流行っていうのは崩壊しないとわからないもんやで。
238名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 12:57:27.18ID:TBRBXZ380
>>230
オルカンは時価総額変わったら比率入れ替わるからまだ大丈夫
239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 12:57:34.19ID:Y3w37QAj0
そもそも予想できる天才(笑)トレーダーなら信用で個別やればいいっていうね。
もっと手軽に稼げるぞ。オルカンすれになんでいるんだよ
2022/12/08(木) 12:58:09.80ID:MZpgoNuN0
勉強なんかする必要なし
初心者でも買って20年気絶するだけで絶対儲かる
プロより良い運用ができるしな

1871年~2022年 S&P500
https://livedoor.blogimg.jp/sp500ne/imgs/3/8/38f9be06.jpg

1871年以降、米国では30回の不況が発生しています。単純に割り算すると、平均で5年に1度くらいの割合です。

しかし、30回の不況があったにもかかわらず、S&P500は1871年から2022年6月までの過去150年の間、年率6.9%(インフレ調整後ドルベース)で成長を遂げてきました。
2022/12/08(木) 13:00:47.29ID:UIWUzNhq0
だからそのグラフはS&P500じゃねーって言ってんだろ
2022/12/08(木) 13:07:13.14ID:EypdILwQ0
>>226
ひろゆきは信用したらダメなインフルエンサーだろw
243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 13:18:07.72ID:TBRBXZ380
バフェットSP500とか買ってないでしょ?
厳選されてるNYダウとか買った方がまだ近いぞ
Appleとかシェブロンアメリカンエキスプレスコカコーラメルクベライゾン辺りも入ってるし
244名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 13:27:38.03ID:Z0hx0B7I0
バフェットは嫁さんへの遺言でSP500を指示しただけ
てことは御老体である嫁さんの寿命の範囲を想定してSPがベターと言ってるってこと

嫁さんが寿命で死んだ以降も米国最強が続くとか全く言ってない
245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/12/08(木) 13:42:34.11ID:shUFsjwy0
>>241
このグラフの縦軸ってなんなの?
2022/12/08(木) 14:22:05.88ID:CAu+/j8e0
>>237
今流行りのバリュー株って
UFJやらアサヒやらの
IT、リーマン、コロナショックかまされても非減配、累進とか
絶対配当出すような銘柄への投資だろ
それが弾けるってなると全て巻き込まれる完全な金融ショックじゃないの

バリュー株が流行ると何たらショックで配当利回り良くなった時買い集める奴が増えるから下落耐性高いと思うが
2022/12/08(木) 15:08:10.84ID:JvDH07Np0
>>226
あーあwwwww
2022/12/08(木) 17:05:07.13ID:mhCS/2x90
ひろゆきって楽天・全米株式インデックス
買ってるんじゃなかったっけ
厚切りなんとかが推してるやつと同じやつ
2022/12/08(木) 17:39:35.34ID:hsxDHv3c0
>>232
自分の金を、コロコロ変わるインフルエンサーの言うことに託すのか

たしかに頭悪すぎるな
2022/12/08(木) 17:43:16.46ID:1hm81Kd30
>>248
現金で4億位もってんだっけ
投資もしてんのね
2022/12/08(木) 17:51:00.20ID:Ivo+LigD0
チンフルエンサーの言う事なんていちいち鵜呑みにしてたらその度にファンド乗り換えて結果的にリターン悪化させそう
あいつらはきっとまた別の投資先を推し始めるけど無視してオルカンに投資し続ければいいと思うけどね
2022/12/08(木) 18:01:44.22ID:r812eo1f0
インデックス投資始めたきっかけが両学長なんて言えない…🥺
2022/12/08(木) 18:03:21.03ID:jGne4fjA0
学長は前歴が胡散臭いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況