X



[国債]債券一般35[外国債券]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/31(水) 19:55:20.14ID:9CfU2ZRd0
国内外の債券を扱うスレです

前スレ
[国債]債券一般34[外国債券]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1652177669/
AAは禁止でお願いします
2022/09/13(火) 22:06:01.95ID:T0rsdUfk0
>>306
既発債は国から買ってるわけじゃなくて、機関投資家が買った物を中古としてバラ売りしてるから個人でも誰でも買える
2022/09/13(火) 22:10:50.83ID:J6egBbCg0
2年前にドル店しとけばウハウハなわけだ
2022/09/13(火) 22:13:23.19ID:uzg5n+nm0
だからドル円を仕込んで少し寝かせてからドル高債券安になってから美味しい長期の社債仕込むんよ
311名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 22:17:40.33ID:FYIaHE9+0
>>308
へ〜
ありがとうございました
312名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 22:23:16.82ID:xNGEc4eH0
>>310
それが出来ればね
2022/09/13(火) 22:34:25.99ID:tqTFwxFL0
>>307
超長期で円安になると思って財産のほとんどを米国債とかにしてたけど、日本経済を考えるとやっぱ110円くらいに戻ったほうがいいのかなという気もする。まあ自分が生き残れればいいのかもしれんけど
2022/09/13(火) 22:37:31.15ID:z8roin+t0
能登ちゃん以外誰も勧めねえけど5%超えで20年とかのドル社債ええよなあ
もはや円高よりインフレの恐ろしさ考えたら安心感しかない
315名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/13(火) 22:53:34.80ID:xNGEc4eH0
>>314
今は逆イールドで短いのも利回り良いから
リスク考えると短期の方が良いんじゃね?
2022/09/13(火) 23:35:21.19ID:VzASWKV60
円高で買い 円安で売り 
利上げで下落 利上げ停止・金融緩和で上昇


が基本でOKですかね?
2022/09/14(水) 00:53:24.59ID:Q8IgyclA0
>>315
短期買って5年後に期日来てその時が低金利ならつらい
2022/09/14(水) 01:07:42.52ID:Q8IgyclA0
>>314
誰やと思って検索したら動画配信の人ね
5%は盛り過ぎ、劣後債もすすめてるし具体的に銘柄言えばいいのに言わない
利回りがよい=リスク、この基本を話の中に混ぜてこない解説者はダメね
今、米国債で3%、A格付けで3.5-4%でしょ
法人の10億を5%長期で買えるかね…
2022/09/14(水) 02:12:19.58ID:O4dfeEB60
事業法人や学校法人、公益法人がドル建てでBBBの5%の社債で運用とか ないない
宗教法人ならなんでもありだからアリかも
320名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 03:07:30.04ID:pdzmr89X0
あー このスレで劣後とかプリファードとか必死にオススメしてるのはゆーちゅばーオッサン本人か⁉︎
321名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 05:47:05.77ID:m/O4MhyU0
>>317
まあだから短期、中期、長期と分散させないとね
322名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 07:37:41.14ID:ozBDn6VD0
これからリセッション入りするならドル建て債券最強だろ
2022/09/14(水) 09:25:08.38ID:cFbjhKtN0
昨日の日経によると9月は米国社債が大量発行だそうだ
この先金利高見越しての資金調達
QTによる国債放出も債券価格安加速だなあ
2022/09/14(水) 09:44:01.25ID:O4dfeEB60
個人なら、どのくらいの金利で固定できれば納得できるか、残りの人生ライフスタイルを考えて
個別債券であれば満期保有すればいいわけだし

ETFはダメだけどさ
2022/09/14(水) 11:41:58.71ID:O4dfeEB60
なんかいい債券ないかなって探してたら
イエール大学とMITの超長期債がめについた
AAAで利回りもよさげ
2022/09/14(水) 11:45:14.78ID:dUh4f6/C0
格付けA以上で利回り5%超えるような劣後債は
店舗型の証券会社で手に入り次第に連絡してもらうとかじゃないと無いのかな
327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 12:11:15.17ID:QuzAs45t0
>>326
SBIや楽天でもIFA経由で買えるよ
2022/09/14(水) 12:14:42.43ID:dUh4f6/C0
>>327
ありがとうございます
ネットでポチポチじゃなくて対面介さないと駄目みたいですね
2022/09/14(水) 18:40:03.44ID:lJVNyTXe0
z売れねえな 買ったバカおつ
2022/09/14(水) 18:41:04.85ID:XlBDreWj0
仕方ない、始めたばかりで分散させたいから
2022/09/14(水) 19:32:01.17ID:lJVNyTXe0
分散してりゃいいってもんちゃうがね
332名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 19:37:09.43ID:cmWp6lVd0
バランス型ファンドに一点集中が1番簡単確実。難しいことは全部専門家が計算してくれる。角度とか。
2022/09/14(水) 19:38:46.93ID:lJVNyTXe0
bndでと買ってろ
2022/09/14(水) 19:47:47.30ID:MeE0qFSK0
SBIラップとか8資産均等を一本で積み立てるのでええんか?
335名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 20:05:02.94ID:J0s3j2J20
>>334
資産が1億なのか3億なのか5億なのかによる
2022/09/14(水) 20:14:39.08ID:0pbr2vOo0
バランスファンドだけとかラップだけとか
考えることしなくて頭ボケそうだな
2022/09/14(水) 21:49:35.88ID:9cmuDbzm0
Zホールディングは楽天よりも売れてないの?
2022/09/14(水) 21:57:58.85ID:lJVNyTXe0
さすがに楽天のようなジャンクと同じにするのはどうか
339名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 22:12:13.61ID:cmWp6lVd0
>>336
長生きしたらいずれボケると考えておく必要はあるよ。自分の資産を自分で管理できなくなる未来をどうするかな。
340名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 23:00:40.52ID:+1vG070y0
>>335
僕は500万㌦だけど
オススメある?
341名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 23:19:02.44ID:m/O4MhyU0
>>340
アルトリアかなぁ
342名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 23:23:12.27ID:bSImZQyp0
>>341
タバコ系ね MO PM BATは持ってるね
JTはもってないけどw
343名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 23:25:31.87ID:m/O4MhyU0
>>342
今単価72の年利4% 40年
どこかでリセッション来たら美味しいでしょ
344名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/14(水) 23:33:51.57ID:e6X3PnIR0
>>343
MOは2061年のやつ持ってるけど クーポン4% 現在利回り6.4%
償還まで生き残れないかもw
2022/09/14(水) 23:47:08.72ID:88RWEStf0
明日はストップ高の環境整いましたね。やほー
https://yffuy.sommardahl.com/kabu/1663139839.html
2022/09/15(木) 12:45:47.23ID:MpWlgAMz0
劣後債でリスク取るより
ほぼノーリスクで複利3.5%前後もある米国債の方がいい気がしてきた
劣後債って途中売却の買い手つかないとかありそうだし
347名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 13:06:56.98ID:Rbu+Z/ar0
SOFTBK 6.875% Perpetual Corp (USD)
https://www.bondsupermart.com/bsm/bond-factsheet/XS1642686676
89.750で買える劣後債を95.673 で売ってくださるのよ~!
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=nir-laqith-15058dea429eb1a0bf44ee9ba24e0fbe&ref=sb_6875

差額が 5.923だから、6.5%の上乗せ
これって1年分のクーポンじゃねえのか

で中途で売却した場合また6%位不利な価格じゃないの
348名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 13:09:58.81ID:iq1mWLu60
リンク貼ったら中身が消えた

https://www.hs-sec.co.jp/bond/foreign/subordinated/products.htm?label=sb_6875
2022/09/15(木) 13:52:14.07ID:DAdMTEvE0
仕組み債、取扱停止したところが出てきたね
2022/09/15(木) 18:37:19.17ID:7f4tMg/20
仕組み債は普通に儲からないから証券会社も何であるか分からないみたいな話してたよね
2022/09/15(木) 19:15:40.10ID:hlyI6FsN0
仕組み債、過去3つ買って、全部ノックイン食らったよ、、
2022/09/15(木) 19:28:21.88ID:31FMDkcX0
利回りと債券という名前だけで買うバカがいるんだ…う
2022/09/16(金) 09:28:49.24ID:+1++2pRV0
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-14/RI7W36DWX2PS01

金利はもう少しあがりそう
2022/09/16(金) 10:29:19.58ID:ar8iht/I0
米国債ゼロクーポンなかなか4%超えないな
2022/09/16(金) 11:05:13.37ID:T2nLttR+0
途中でノックインくらってからの償還時には値上がり
ってジェットコースターコンボで
額面以上返してもらえることになってラッキーごちそうさまもあった
証券会社も想定外だっただろうね

今はさすがにその場合は額面100%までねって変わってる
2022/09/16(金) 11:11:45.67ID:N/RrefCe0
債券投資には格付けに応じたリスクと元本保証で予測できるリターンを期待するので、仕組み債はいらんなぁと思える
357名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 11:21:42.51ID:Fw/wEvHd0
途中で換金出来ない仕組み債は要らんな
まあ換金出来るのかもしれないが 不利すぎる価格で!

リーマンショックでノックインしたやつはアベノミクス上げで結局プラスになったけど7年位かかった
2022/09/16(金) 12:12:55.47ID:a6zKIyVI0
仕組み買うやつはバカでfa
2022/09/16(金) 12:20:53.12ID:ar8iht/I0
仕組債に似てるけど有益なやつあったな
株と債券の相互振り替え出来るみたいなの
難しいからパスしたけど
2022/09/16(金) 12:29:21.28ID:qSVKS3110
ヘッジで使う以外に仕組み債はメリット多くない
仕事上、円高で爆益だったので円安で爆益になる仕組み債を買ったことはあるが、ヘッジだから儲かるどうこうは考えなかったな
2022/09/16(金) 12:31:33.37ID:VAfv7Oyv0
>>354
2042年から2046年の20年物は9月13日に4%超えてたよ
2022/09/16(金) 12:56:41.04ID:ar8iht/I0
>>361
ありがと
即完売なんだろうね気付かなかった
2022/09/16(金) 13:00:35.51ID:VAfv7Oyv0
>>362
現地価格で4%超えて、すぐ戻された感じ
国内証券だと4%超えるのは、まだまだ先でしょう

https://imgur.com/a/0iAAUuK
364名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 13:01:56.24ID:dstm8PnV0
仕組み債は仕組みがわかってたら絶対買わない商品
365名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 15:27:45.26ID:dJitaxzy0
>>359
トヨタのハイブリット債?
2022/09/16(金) 16:11:52.68ID:0d+2eCZb0
高橋ダン絶対言ってることおかしいよ、IG証券見せながら米国債勧めてくるとか理解してやってるなら極悪人だよ
367名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 18:05:33.15ID:asWX42Nm0
>>366
IGで米国債買うたらどうなるん?
2022/09/16(金) 18:30:08.52ID:QCu1EA3M0
zボンド売れ残ってるけどなんで
2022/09/16(金) 18:44:25.49ID:CFsbdnrt0
来週はストップ高の環境整いましたね。やほー
https://yuyyda.rodolfocolen.com/kabu/1663138775.html
2022/09/16(金) 19:15:11.87ID:tz5bjIEt0
完売したみたい
371名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 21:41:32.74ID:vqhqZ/wM0
1年前に買った49年のストリップス債が為替のおかげで円換算がほぼ変動ないわ
2022/09/16(金) 22:33:37.68ID:SgI7w/nW0
債券が下がる割にドル円はそこまでではない
そろそろ世紀の仕込みチャンスか
373名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 22:38:01.12ID:fz4oqsVk0
>>371
俺は52のオッサンなんで2049まで生き残れる自信がないな
若者わええな
2022/09/16(金) 22:41:12.88ID:QCu1EA3M0
>>372
ドル持ってればな
2022/09/16(金) 22:47:40.24ID:+hDS2cNF0
>>351
1回目はまだしも2回目で気が付かなかったんか・・・
376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 23:06:41.09ID:Mf4ggluV0
>>373
俺もアラサーよ
老後2000万って言うし1000万が倍になるやつ買ったら49年になった
2022/09/17(土) 10:08:23.47ID:jETEjCUG0
独身男性の寿命は67歳位なんで俺は無理
2022/09/17(土) 10:10:24.15ID:TCKOO6UX0
俺も2049年は無理そうなんで
高クーポン物で余生を過ごそうかと考えているよ
フィリップモリスの社債とか
2022/09/17(土) 10:28:36.79ID:OLhSEEf90
オレも無理だなー
社債イイね!
2022/09/17(土) 10:28:43.97ID:xk+P2MOT0
5000万あったら外債の利息でひっそり暮らせるかしら?家は持ち家である。残債なし。
2022/09/17(土) 11:45:27.94ID:kVZMoJaP0
5000万ドル有れば余裕でしょ
2022/09/17(土) 11:58:47.75ID:qUwLx8au0
インフレと為替次第だよねー
2022/09/17(土) 20:15:16.71ID:rNerucfw0
俺50だけど普通に25年くらいの債券買ってるな
今はちょっと逆イールドだけど長期の方が利率いいし配当生活で元本は気にならないな
384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 21:33:53.36ID:l9UELQhd0
俺も2046年までの債権持ってるけどこれある日突然売りたくても売れなくなって持ち続けるしか無くなったりするのかな。
2022/09/17(土) 21:43:59.02ID:OgjJ9phL0
米国債売れないとかあるのか?
2022/09/17(土) 22:00:11.94ID:ssU5xqJ80
売れないって事は基本ないのでは
ルーブル建はそういうことが起きてるがレアケース
債券は株と違い証券会社に買い取ってもらうから
何とかショック中とかに売ると買い叩かれることはあり得る
2022/09/17(土) 22:12:12.47ID:xk+P2MOT0
個人でうれねえのかな
2022/09/17(土) 22:12:30.37ID:xk+P2MOT0
ヤフオクで売ろうかしら
389名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/17(土) 23:38:58.58ID:l9UELQhd0
>>385
国債じゃなくて社債です。
390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 01:06:43.93ID:C9szSiv40
社債デフォルトした場合って自分で債権者として名乗り出て
回収分配を受けないと駄目なのかな
面倒かな
2022/09/18(日) 12:37:51.79ID:TLtXOHAB0
長長期のは、長生きリスク対策として、年金の足しにってかんじかな

別にそこまで長生きしなくて期日が余れば、普通に子供に引き継げるから
あとは彼らが売るなり保持するなり好きにすればいいし
2022/09/18(日) 13:14:35.08ID:akw6Cpv50
>>367
既発債権先物市場だからどんどん値下がりする。限月もあるし、なんか高金利の現物新規債権に投資できるようにミスリードしてるように見える
2022/09/18(日) 13:28:19.54ID:a0cSy8X70
>>390
証券会社経由で購入してる場合、証券会社が取りまとめをしてくれると思う。

海外から直接購入の場合、倒産した会社の代わりに、国際的な会計士事務所が
管財人になって、登録してあるメールアドレスに連絡がくると思う。

(例 : Deloitte Touche Tohmatsu、Ernst & Young、KPMG、Price Waterhouse Coopers)
394名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 14:31:21.78ID:ksQQ2Dqu0
外貨の定期預金2%くらいでいんじゃね?
395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 14:52:08.06ID:D+2dKRyv0
>>394
米国に転勤してた頃の米国口座が残っててそこのセービングレートが2%だから日本の銀行の外貨預金だとそこまで望めないと思う。
FXなら日本の業者でも米ドルスワップ2%超えてるみたいだけど。
2022/09/18(日) 15:05:08.04ID:ZAwa2rDT0
住信SBI6ヶ月定期2.6%

安く買って長期保有してる債券を遺産にしたら相続人が償還時や売却時に払う譲渡益課税額がでかくなるよ
まあそれでも相続人はゼロよりもらう方がましだが
株と同じで買ったときから相続が発生したときまでに稼いだ含み益に対する課税が相続人に転嫁される
逆に含み損があれば損益通算できる節税効果を相続人が引き継ぐから相続評価額以上の受け取りになる
死ぬ前に現金化して自分で税金払って残りを遺産にした方がいいかも
あるいは100%以上で買った債券を遺産にするか
397名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 15:33:44.72ID:JIhNta8C0
>>392
先物買うリンクに誘導しとるんか、そら悪質やなw
初心者にはAGGでも買わせといた方がええ
債券スレの住人も仕込みまくっとる
2022/09/18(日) 16:05:26.46ID:q5QMWw/K0
新生銀行はUSD1年定期4%
2022/09/18(日) 16:37:55.14ID:peIprkrL0
円高に触れたらオシマイ
400名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 16:53:50.28ID:X6NuWmeX0
>>399
そこはリスク分散だろ
資産の3~4割はドル建てにしとけば良い
何も8割にしろとは誰も言ってない
401名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 17:03:14.07ID:D+2dKRyv0
1年間だけ利息の高い外貨預金に対してのコメントでしょ。
402名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 17:43:02.74ID:X6NuWmeX0
>>401
それもリスク分散でしょ
もしも円高に触れなかった時のヘッジとしては優秀
2022/09/18(日) 18:15:52.49ID:7Ez5q3yv0
>>393
なるほどありがとうございます、デフォルトすると債券はどうなるのかなって思いました
試しに危険な債券を買ってみようと思います
BBBYは58%か これは潰れそう
2022/09/18(日) 18:20:55.20ID:peIprkrL0
債権回収してたからえぐさ知ってる
405名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/09/18(日) 22:07:05.35ID:X6NuWmeX0
最近デフォルトしたのってある?
2022/09/18(日) 22:31:51.21ID:gOnWcYXM0
リーマンショック後の低金利時代がながくてデフォルトが少ない
リーマンショックの時はGMが破綻して債券が紙切れレベルだったかと…
2022/09/18(日) 22:55:53.10ID:7Ez5q3yv0
>>406
株みたいに紙切れにはならないでしょ
リーマンブラザースでさえ1ドルにつき60セント
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2008-09-15/K782OA0UQVIA01
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況