X



金融資産1億円以上の人達の日常22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/10(木) 15:18:12.19ID:NnMBybiz0
金融資産1億円以上の日常を語るスレです。
住居している不動産価値は削除して純粋に動かせる金融資産1億円以上を持つ方を対象にします
ゆったりと日常生活をかたりましょう。

前スレ
金融資産1億円以上の人達の日常21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1642679415/l50
2022/03/10(木) 15:19:24.90ID:NnMBybiz0
避難所
シェルター@金融資産1億円以上の人達の日常
https://9218.teacup.com/million/bbs
2022/03/10(木) 15:47:03.05ID:eHYrspOx0
サンクス!
2022/03/10(木) 16:09:42.73ID:BUHf2nrP0
チンカス!
2022/03/10(木) 16:16:00.17ID:UugMfaHD0
マンカス!
2022/03/10(木) 20:09:57.01ID:3kW+lzWX0
マルクス!
7名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 21:05:25.15ID:YdFioLc10
金融資産100万円が集うスレです。
8名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 20:33:39.45ID:toGlNZZs0
>>7
100万ドルやろ(笑)
9名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 01:33:23.73ID:Fnh7BZh30
3億相続したよ
仲間入り
よろしく
2022/03/12(土) 05:43:40.10ID:2vCbwFaT0
いいなあ
2022/03/12(土) 10:13:56.85ID:ElMzE2hU0
そろそろゴールドとシルバー買うか
現物や積立はコスト高杉
先物は限月管理がめんどくさい
でETFかCFDが選択肢となるが
CFD買いでスワップポイントつかない業者ってあります?
2022/03/12(土) 10:52:45.80ID:jRxGmEuw0
子供二人へ昨年から毎年110万円近い額を贈与しています。(毎年金額及び日付はあえて変えています。)
税法改正も予想され他の方法を検討中ですが、クレジットカードの家族カードを持たせて使わさせるのはどうでしょうか?
2022/03/12(土) 10:59:23.85ID:jRxGmEuw0
>>12
補足です
積立NISA原資とするため贈与契約書を作成し子供名義口座へ振り込んでいます

これ改正カード以外に例えば現金年100万程度渡し口座へ入金せずに使わせるのはどうでしょうか?
2022/03/12(土) 11:01:02.76ID:jRxGmEuw0
>>13

これ改正カード→家族カード
の誤りです
2022/03/12(土) 12:26:48.90ID:WWD4t4aF0
>>12
基本的に扶養義務のあるもの同士のお金の流れは高額品除けば非課税
だからカード渡して使わせても、変な使い方しなければ課税されることはほとんど無いのでは

あとどの程度の資産を承継させたいの?
2022/03/12(土) 12:35:48.82ID:jRxGmEuw0
>>15
コメントありがとうございます
状況記載不十分でした
子供二人は成人で扶養義務はありません
(一人は既婚者で子供あり)

積立NISA原資(残り各600万円)相当額をまずは渡したいと思ってます
その後は改めて検討しようと考えてます
2022/03/12(土) 12:37:33.56ID:jRxGmEuw0
>>16
ここでは扶養義務無しとするのは誤りですね
2022/03/12(土) 12:39:16.21ID:WWD4t4aF0
>>16
毎年の非課税枠での贈与は継続しつつ
親から子たちへそれぞれ金銭消費貸借契約を結び相当額を貸す
贈与と見做されないよう、世情を鑑みた利息を毎月取りながら
子は借りたお金で利息を上回るパフォーマンスで積立投資
2022/03/12(土) 12:45:43.47ID:WWD4t4aF0
あと祖父母様がまだお元気なら、祖父母から子たちへ暦年贈与
税制改正される前に
2022/03/12(土) 12:46:12.07ID:WWD4t4aF0
訂正
祖父母から孫たちへ
2022/03/12(土) 12:47:57.13ID:jRxGmEuw0
>>18
 このような方法は知りませんでした
勉強してみようと思います

ありがとうございました
2022/03/12(土) 13:03:32.39ID:jRxGmEuw0
>>19
両親は三年前の同年に亡くなりました
その際思いもしなかった相続税を納めました
(相続に全く知識がありませんでした)

資産運用で当方相続時より相続財産が増えており子供の負担を減らしてやりたく勉強を始めたところです

こんなふうに書いてると相当な資産家のように思われるかもしれませんがささやかな資産です(笑)
2022/03/12(土) 13:41:27.45ID:WWD4t4aF0
>>22
もしあなたに孫がいれば、お子さんへでなくお孫さんへしてあげた方が圧倒的に効果が高いよ
あなたの相続資産の圧縮に直結します
将来の相続税より安く済む範囲で、非課税枠にとらわれず贈与するのもオススメ
その場合は孫へ遺贈ダメ生命保険ダメ
2022/03/12(土) 13:42:55.21ID:WWD4t4aF0
贈与は現金でもいいけど10年20年作戦たてられるなら
割引債の活用もオススメ
25名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 13:50:53.43ID:3vlE+dry0
親からの贈与をドル保険経由で受領。
比較的円高時期に契約し、為替レートを固定したので
今後十数年にわたって為替益を享受する(予定)
2022/03/12(土) 13:53:58.87ID:jRxGmEuw0
>>23
昨年初孫が誕生しましたので大変参考になりました
ありがとうございます
2022/03/12(土) 14:37:01.70ID:ueNnDSSv0
教育費とか生活費とか色々手はあると思うけど一番確かなのは専門家に聞く事やで
2022/03/12(土) 15:08:02.76ID:BkUvKDe10
専門家も怪しいのがいるから、高くても評判良いのにした方が良い。
2022/03/12(土) 15:09:49.62ID:7POPF7Wq0
評判良いのも怪しいのがいるから
2022/03/12(土) 15:23:08.19ID:BkUvKDe10
広範囲に充分な知識があって的確なアドバイスが貰えるようなFPとかいれば高くても相談したいんだけどな〜。
あ、尊大な態度のはダメね。
31名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 17:03:10.98ID:mZWT2i2a0
孫へ教育資金贈与 一人あたり1500万まで非課税
32名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 17:17:15.90ID:dekj/Qrx0
実践的でいいアドバイスだな
相続のルールも大事だが実態に合わせながらお金をどう移せば税務署の見解と相違しないか
ここを意識することは大事
33名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 17:21:16.03ID:YYGOLqER0
>>30
失礼な言い方かもしれんが、少なくとも本人がそれなりの資産持ちでないと信用できん気がする
2022/03/12(土) 19:50:32.14ID:WWD4t4aF0
直系尊属への教育資金贈与

それより教育は都度援助して暦年贈与で現金渡した方がいいよ
紐付きでない金を渡せる
どちらも税制改正でフタされるのが濃厚だけどね
2022/03/12(土) 20:54:14.32ID:jRxGmEuw0
>>12 です
皆様沢山のアドバイスありがとうございます

参考にさせて頂き納得できた方法で対応していきたいと思います
2022/03/12(土) 21:08:19.08ID:SJ5le1Pz0
>>16
お子さんではなく、既婚の方にはお孫さんとお嫁さんに贈与されては?
相続人ではないので遡って課税されないと聞き、うちはそうしてます
2022/03/12(土) 21:36:17.73ID:jRxGmEuw0
>>36
コメントありがとうございます
長男妻への贈与は思いもしませんでした
参考にさせて頂きます
2022/03/13(日) 05:22:39.77ID:VPWmeuIM0
祖父母からの孫への教育費・生活費の援助(その都度)は、贈与にならないと思いますよ。
直に頼まれて祖父母の資産運用も当方がやっているため、マネーカードも預かってます。w
子(祖父母からは孫)のため使っては、細かい買い物の領収書でも皆残しております。
2022/03/13(日) 07:41:42.33ID:RxN41yUk0
今まで普通に孫に教育資金を援助してたことに
わざわざ名前付けでんだよねって
税理士さんが言ってたわ
40名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 08:00:27.52ID:9QSdrf0B0
嫁は離婚があるからね
2022/03/13(日) 08:51:58.41ID:nC95Rm/C0
>>39
祖父母がいつまで生きてるかわからないだろ。
死後は相続になってしまう。
2022/03/13(日) 09:19:40.55ID:4z8XLv540
>>41
相続時に孫が何らかの資産を祖父母から受け継がなければ
相続発生前に受け継いだ資産を遡って相続税計算はしないよ

だから孫に生前贈与するとそれだけ祖父母の相続資産が目減でき、親世代の相続税も減る

ただし上にも書いたが孫に遺贈、生命保険受け取りなどが相続時にあると孫も相続人扱いとなり、孫の分も3年遡って贈与分が相続資産に加算される
2022/03/13(日) 10:04:11.95ID:aCY5rR0E0
うちの義父さん義母さんは
嫁の私にもバンバン暦年贈与してくれた
当然孫にも
44名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 10:31:07.56ID:s3tsJJYQ0
神々さま、愚かな貧民に施しを
paypay id sangokusi6
45名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 10:57:54.81ID:fTe88vR80
贈与の話で盛り上がるとは
 ただの老人スレになり下がったな
46名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 10:59:43.48ID:c3z/S/6T0
>>44
どうぞ
https://www.acom.co.jp/first/3sec/
2022/03/13(日) 17:21:08.99ID:2yBEz6oo0
うちは祖父母から教育資金贈与信託受けてる
これだと1500万まで非課税
2022/03/13(日) 17:51:01.25ID:4z8XLv540
教育資金贈与のメリットは…
もう先が無いことがわかってる祖父母の相続資産を手っ取り早く1500減らす
くらいしか思いつかない申し訳ないが
今から受ける人は他の手を考えた方がいいと思う
2022/03/13(日) 19:25:30.19ID:2yBEz6oo0
>>48
祖父母も億超えなのでね
相続財産を減らすためにやってるよ
2022/03/13(日) 21:12:35.80ID:r9G5pggx0
>>42
そうじゃなくて、生前贈与を終える前に祖父母が死んだらどうするのという話。孫の学校生活は続くわけで。
孫の笑顔の教育資金贈与は祖父母が途中死亡しても有効だから。
毎年贈与もして教育資金贈与もしておくのが良い。
2022/03/14(月) 23:58:43.01ID:aPzMjF290
お前ら悪病かかって芯でくださいね。
2022/03/15(火) 09:50:34.46ID:KR1T2UyM0
なんでそんなこと書くのか
嫌なことがあったのか
53名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 13:19:13.92ID:sdvFOsWP0
相変わらずびっくりするほど程度が低い。 
クレジットカードを「使わせる」を「使わさせる」など教養が知れる…
   
千葉の69歳お婆さんもよく「使わさせてもらう」「食べれない」など
奇妙な「さ入れ」「ら抜き」の間違った文法を披露していた。
「〜のところ」を「〜のとこ」と書いたり。
後期高齢者に多いらしいね、こういう間違い。  
平成生まれだと小学校の授業から「さ入れ」「ら抜き」禁止を習うもん。
69年間も未婚の一人暮らしだと間違いを注意してくれる家族もいないみたい。
   
このスレには良く似た孫持ち設定の老人が頻出するんだなぁ
54名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 13:20:11.01ID:sdvFOsWP0
孫への相続の話もびっくりするような間違った情報が多い。
正しい情報は区役所の個人資産課税部門の担当者または
信頼できる弁護士に聞けば良いのに5chの素性も知れない他人に
自分の大事な家族の将来に関わる事を聞く気が知れない。
ここで「こうすれば大丈夫ですよ!非課税です!」と書かれて信じるの?
誰も責任取らないのに。

普通相続を経験したら税務署や弁護士と必ず関わるので
その後も同じ担当者に相談したり、孫など家族がいるなら
息子夫婦が資格のある専門家に相談してたりするものだけどね。
息子たちだって企業に勤めるなり経営するなりしてるはずでしょ。
数億の相続なら身内に会社経営者がいるので法人には顧問弁護士も
いるから、それに聞いたりするし。
なぜ聞く相手が「5chの素性の知らない人」なのか・・・

100歩譲って仮にネットだとしても実名公開してる弁護士が
答える質問サイトなどいくらでもあるから、そういうところに
相談すればいいのに。

このスレ、障害年金加算の生活保護受給者の69歳の老婆が
男のふりしたり年齢や家族設定をコロコロ変えて偽りの設定で
若い相続人に嫌がらせするために常駐してるからね。
 
虚言お婆さんの口癖は「長文」「マグロ」。
  
あ、そうそう、京都の一見さんお断りの高級鮨店では
18日間熟成マグロ出してたよ。
55名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 13:23:19.90ID:sdvFOsWP0
過疎スレでさんざんIDを変えて大量の自演連投で汚い言葉で
3周りも若い主婦に付き纏って攻撃し、誰もコピペしてないのに
「コピペ職人!」と一人で叫んで暴れていた60代老婆は
そのスレでは「孫がいる祖母」のふりをして暴れていた。
千葉婆と呼ばれているのは自分一人なのにさも複数がそう呼ばれた
かのような工作までしてた。
「千葉の60代」である事は本人が認め、「千葉の60代」という情報が
事実の個人情報だから開示請求する!印刷して警察に相談いく!と
一人で騒いでいた
  ↓
  
990ぱくぱく名無しさん2021/12/03(金) 00:23:57.49ID:WdOfx/+0>>992>>994
夜分遅くに失礼いたします。おそらく千葉婆は私の事でございます。
千葉婆呼ばわりされてしまった皆さん、ご迷惑をおかけてし申し訳ありません。
私が千葉在住で60代で孫がいるおばあちゃんであることが荒らしによって晒されていて恐怖を覚えました。
ただよく分からないのですが、最後に書いたのはよく覚えていませんが、こちらではなく梅仕事だったような気がします。毎年情報が得られるので。
こちらはたまに見ることはあっても、指摘されているような書き込みは私ではございません。
しかしながら、個人情報とともに私が書いたと断定的に書かれてしまっていること、私だけならともかく子供や孫などの家族に被害が及ぶ可能性がなきにしもあらずということで、明日家族と相談に行きたいと思います。
一応記録のためにここも全部印刷させていただきました。
家族からもこれだけ書いたらもう見ないほうが良いと言われておりますので、これにて失礼いたします。
 
 
  ↑
孫も家族も実在しないママスタ上でも「印刷する」が口癖の虚言老婆。
56名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 13:31:15.67ID:sdvFOsWP0
69歳の老人が孫ほど年下の女に付き纏って
「加齢臭がします!」とか笑っちゃうよね
 
2022/03/15(火) 14:29:14.05ID:StAGIf1s0
去年まで5億以上あったけど、今はこのスレに戻ってきた。
早く5億円以上スレに戻りたいが、当分無理だろうな
残高が4億円に近づいてる
2022/03/15(火) 17:23:41.44ID:cMlJDrBW0
単に2次相続、3次相続になるほど税金取られるっていう単純な事じゃん
何をウダウダと
2022/03/15(火) 17:37:13.00ID:wjOv9o7V0
株メインだと、このスレから退場した人も多いだろうね。
ここから第三次世界大戦になったら、どうなってしまうのやら。
2022/03/15(火) 18:34:01.72ID:KR1T2UyM0
戦争のガラガラポンで成り上がりたいものだが…
どういう投資行動を取っておけばいいのかわからん

一応手元に1.5億円ほどのキャッシュはある
2022/03/15(火) 20:04:11.64ID:EruuO8vj0
>>53
習うもん
習うもん
習うもん

幼稚だなwww
62名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 22:06:15.24ID:HU36iasn0
>>54
>正しい情報は区役所の個人資産課税部門の担当者または
>信頼できる弁護士に聞けば良いのに5chの素性も知れない他人に
>自分の大事な家族の将来に関わる事を聞く気が知れない。

集合知が専門家の知識を上回りうることは学術的にも立証されてるらしいから、匿名掲示板上の意見といっても馬鹿にはできないと思うけどね。そもそもタダで聞けるしw

もっとも、5ちゃんがそこまでのパフォーマンスを発揮してるかどうかは何とも言えんがw
2022/03/15(火) 22:09:35.86ID:8z0WqYBm0
贈与税246万円払ってきた!
なかなかの税率だね
64名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 22:40:37.26ID:i4jNRvsk0
戦争も今週でおしまいでしょ、そろそろアフォくさいって皆んな気がつくよ
2022/03/16(水) 00:12:10.87ID:1elADUA90
他のみんなが気付いてもプーチンが気付いてなければ駄目だろ。
プーチンはヒトラーの霊にでも取りつかれてんじゃないのか。
2022/03/16(水) 06:15:31.68ID:b2XNAWyc0
ロシア経済制裁しても、ガスと海産物が途絶える程度だけど、
中国に経済制裁すると大騒動になるからなぁ。
中国の工場とか会社とか全部放棄する覚悟はさすがにないでしょ。
しかも中国製品無しじゃ詰んじゃう業界が山程あるし。

日本に工場戻ってきて、地方経済とブルーカラーめでたしめでたしじゃないしね。
2022/03/16(水) 11:20:00.58ID:HSepMoD10
>>65
今のプーチンは、損切りできずに身動きがとれない投資家と同じ心情な気がする

もう少し待てばプラ転するはず=もう少し攻め続ければキエフ陥落するはず
2022/03/16(水) 11:36:50.99ID:4FA1MxWS0
>>67
は?
69名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 12:35:31.16ID:IBEZoa0R0
>>67
なかなかオモロいやんけ
70名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 13:25:22.94ID:pwPZaLAo0
>>67
サンクコストに囚われてるって意味なら、ありえそうだね。

まあ現在までのやらかしは全て忘れてフラットに判断したとしても、失脚リスク等を考えるとプーチンはまだ撤退よりは攻撃継続の方が低リスクと考えてるのかもね。
2022/03/16(水) 16:34:40.65ID:b2XNAWyc0
撤退してもプーチン失脚はしないよ、暗殺されるけど。
どこぞの山に籠もって、腹心すら近づけないんでしょ。
72名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 17:58:00.76ID:pwPZaLAo0
>>71
撤退よりリスク高いじゃんw
ま、いずれにしても侵攻継続の方が低リスクってことだね。
73名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 18:24:28.91ID:f69iuDQF0
なんでぞろぞろと戦車でいったんだろな。
長い補給線とか素人でもやらない間違いだと思うけどな。
しかしウクライナによるロシアへの恨みは何百年も消えないだろうな
2022/03/16(水) 18:41:01.89ID:6lXB8QUn0
兵站軽視は旧日本軍のようだな。
2022/03/16(水) 19:54:46.29ID:b2XNAWyc0
そうなんだよね。
ロシアの将クラスはちゃんと優秀なはずなんで、こんな朴訥な作戦取ってる理由が分からなくて
みんな頭抱えてる。
スティンガーやジャベリンで戦車や航空戦力落とされまくってるし、
補給も碌に出来てない。
ウクライナ側は、いざとなったらRPGやAK47抱えて突撃する覚悟もある。
キーフなんて2万丁の小銃を民間人に配ったそうだから、
たとえ占領しても住民皆殺しにしないと統治どころじゃないし。
76名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 19:55:50.21ID:pwPZaLAo0
>>74
ガンダムでは兵站担当将校のマチルダさんが活躍してたな
しかも場所はウクライナのオデッサ
77名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 20:06:50.98ID:pcufvvjK0
>>75
ロシアもウクライナもまだ先が読めないなぁ。
いつ株やコモディティを買いに戻って良いのか、正直見当がつかん・・

>>76
おおーー!!! 言われてみたら地名バッチシやん!
2022/03/16(水) 20:34:53.63ID:d0pFU7wW0
>>75
大義ない戦争だからね。
みなやる気がない
2022/03/16(水) 21:45:37.51ID:PmKw2KH00
>>78
わかったようなこと言ってるよ
ニュースちら見して知った気になってるニワカか
2022/03/16(水) 21:47:33.64ID:SfcAZknD0
というニュースをテレビで見たってだけでしょ。
なんか知ったかぶりしているけど。
2022/03/16(水) 22:09:49.04ID:K2l0hjAa0
国際宇宙ステーション(ISS)って
今はだれのシマなの?
2022/03/16(水) 22:43:47.18ID:7AukXf2m0
橋下や東と同じや
83名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 01:13:03.84ID:WrtFkMn60
>>53
石頭かっ。w
言葉は生きてるんだよ。
2022/03/17(木) 01:25:37.64ID:n7JPa+NW0
>>67
なかなか面白い
85名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 03:11:48.34ID:X4sNOiN00
ウクライナ軍 森に潜伏のロシア軍一斉攻撃の映像とか見るとあれだな。
無限のように武器を供給されたらロシアをもってしても他国の完全な制圧はほぼ不可能だな。
恨みは一生きえないだろうし。
さすがTHE YNCだともっとリアルな映像あるね。
86名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 03:32:45.81ID:lvCUOoX/0
1億に長文カスおるから5000万に出張しに行ったら
5000万にはタイ長文エアカスおって草
2022/03/17(木) 04:38:47.68ID:kbfdBgCB0
別にニワカでも知ったかでも、ケチ付けてるだけのクソよりましでしょ。
2022/03/17(木) 11:38:28.15ID:96oHYDq50
目くそ鼻くそ
2022/03/17(木) 20:35:39.97ID:0VT/bDAE0
これでロシアは北朝鮮のアニキとなりました
2022/03/17(木) 21:21:07.85ID:xmbv4ljt0
中国はウクライナに人道支援開始
プーチンの友達はベラルーシと北朝鮮だけだな
91名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 22:40:04.68ID:0yIT4W7G0
>>75
さっさと中性子爆弾で
92名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 00:38:11.81ID:Oeu3WmJr0
兵站管理出来ないって今時半自動でできないのかね
信長の野望で練習すりゃあ良かったのに
2022/03/18(金) 00:52:07.01ID:neQE8zTW0
精神力があれば勝てるとか信じてたんじゃないの?
2022/03/18(金) 00:55:23.91ID:SoGwdh/I0
ロシアン美女が大勢上陸してきたら
ボクの股間の中精子爆弾で応戦します
2022/03/18(金) 08:12:57.98ID:gNy3GJXp0
>>92
管理ってのは物を運ぶまでが仕事なんよ。
20万人分の飯と弾薬を運ぶロジを新規に構築するのはとても大変。
ご飯には戦闘能力無いから良い的になるし、橋一つ落とされるだけで詰みかねないし。

信長の野望じゃなくて、太平洋の嵐みたいな(古いなぁ)
2022/03/19(土) 00:12:01.53ID:R2/geYah0
ジェノサイド批判しても兵を派遣するわけでもなく世界は傍観しているね
ナチスドイツが進撃したときも、世界はこんな感じだったのかな
2022/03/19(土) 05:42:31.65ID:sIIOrU880
そりゃNATO動いたら全面核戦争になっちゃうからねぇ。
プーチンが核使う一歩手前までしか支援できん。
とはいえ通常兵器戦が詰む寸前だから、化学兵器や核兵器にエスカレートしそう。
そうなったら核で報復出来るかを試されることになっちゃう。

プーチン暗殺が一番安くて安全なんだけど、何処の山に籠もってるのか。
2022/03/19(土) 09:02:32.69ID:iB9nR/1I0
昨日テレビに出てたぞ
2022/03/19(土) 09:36:51.42ID:Wxo0Has30
プーチンも何人かいそうだよな。
2022/03/19(土) 12:17:17.57ID:FoAay9Zw0
明らかに大統領なりたての頃とは別人だもんな
2022/03/19(土) 12:43:22.58ID:YMLxxOor0
それなりに資産持っていてもオカルト洗脳されるんだな
まあ1億くらいのレベルだと知的障害者でも稼げるか
2022/03/19(土) 14:32:27.15ID:4/bhrTzK0
サイババは、分身が7体いたそうなw
2022/03/19(土) 18:11:13.82ID:Wxo0Has30
オカルトも何も今の金正恩は前とは別人だろ。
104名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 06:54:57.39ID:tkOmp1Q70
>>103
今のタイプはかまいたち山内似やもんな
2022/03/21(月) 08:52:45.83ID:s15+xCxO0
ウクライナへの寄付はこちら。本当。
Aid For Ukraine – Donate Crypto to Ukraine
https://donate.thedigital.gov.ua/
2022/03/21(月) 10:18:10.85ID:BOZ8qJM00
寄付はしっかりしたところにしないと無駄遣いになる
2022/03/21(月) 10:18:50.80ID:UmRhTj9P0
寄付に無駄とかそんな無駄なことを考えるのが無駄。
2022/03/21(月) 11:04:44.03ID:BOZ8qJM00
杜撰・的外れな運営や詐欺まがいなど
寄付は本当に自分でしっかり調べて納得した上で実行しないと
死に金になる
105や107(同一人物かもしれないが)
みたいな未熟で迂闊な者には本当に絶望する
2022/03/21(月) 11:33:16.44ID:UmRhTj9P0
いやだから寄付なんだから無駄でもなんでもいいじゃないの?
わいは寄付なんてしないからわからんけど。
2022/03/21(月) 11:46:14.27ID:6VYpbOC00
天下りの理事長役員の年収に寄付の9割。
スタッフはボランティア同然、
数パーセントが支援に入る
2022/03/21(月) 11:46:49.39ID:BOZ8qJM00
寄付は
ドブに金を捨てることや詐欺師に資金を提供することと
同じ、またはそれでもいい、という考えか
虫酸が走る

寄付をしたことがない
(その行為についてしっかり考えたことがない)者か、
無視するべきだった
2022/03/21(月) 11:48:15.92ID:UmRhTj9P0
わいの最大の寄付は死んだら国庫に入ることだな。

寄付文化は個人的に理解不能だからしゃーない。
2022/03/21(月) 11:49:26.71ID:BOZ8qJM00
>>112
理解不能なら黙ってろ
すっこんでろ無能
2022/03/21(月) 11:49:33.70ID:s15+xCxO0
1000円やそこらの寄付なら気軽にやればいいだろ。
どうせ何十万円も寄付するやつはいないだろ。
あなたたちがケチなのはだいたいスレみたらわかる。
2022/03/21(月) 11:50:27.73ID:K2kftKTk0
>>104
本物は死んだのか?
2022/03/21(月) 11:51:31.32ID:BOZ8qJM00
>>114
失せろ
お前はここに書き込める人生じゃないだろう?
2022/03/21(月) 11:54:59.10ID:s15+xCxO0
ここに書き込める人生っていわれても。
このスレはどんな人生だろうと、1億円以上もっていればOK
118名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 12:32:57.99ID:PS8oBQ+60
欧米の寄付文化って、古代の権力者が公共インフラ整備に必要な資金確保のために寄付者を軍隊の将軍並みの英雄に祭り上げたのがルーツって聞いたことがある。広くあまねき増税は大衆に不人気だから、金持ちの承認欲求につけ込んでおだてて金を出させる方法を選んだわけだ。その構造は今でも変わらん気がするw

まあ、ここの人は億単位の金融資産を持ってるはずだから、その投資による雇用機会提供という点だけでも十分に社会貢献してると思うけどね。
2022/03/21(月) 12:43:59.33ID:bhL7rVuS0
オレ2億あるけど死ぬときには3億程度だな
5億超えたかったわ
2022/03/21(月) 12:51:23.96ID:bhL7rVuS0
>>118
それまるで京都じゃん
文化財巡ってるけど、京都はビジネス屋さんだな
121名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/21(月) 16:05:01.85ID:Nt3dhfC10
>>119
Die with Zero
2022/03/21(月) 19:33:19.93ID:0rPR+SPj0
例えば60歳で死ぬってわかってれば、全部使い切ってもいいだろうが
寝たきりで100まで生きてしまう可能性を考えると、資産を残しておかないとやばいなと思う。
スカンピンな年寄りなど、誰も見舞いには来てくれないからな。
2022/03/21(月) 19:35:54.08ID:KZF3mmKq0
>>122
心配しないでも。
特別室以外は見舞客これないから
2022/03/21(月) 21:59:25.79ID:60ALYOip0
俺は金持ってるから寄付をする事に全く抵抗感がない
別に寄付をするべきではないと言う考えがない
2022/03/21(月) 22:49:20.29ID:2q9PBBuP0
寄付は毎年母校に少ししてる。
2022/03/21(月) 22:58:01.04ID:UmRhTj9P0
ほなら今すぐアマギフコードここに貼ってや。
さんきゅーってお礼するわ
2022/03/21(月) 23:17:04.38ID:IiAK3YXM0
そんな大仰に考えなくても良いんじゃ無いの?
投資信託持ってるとTポイント貯まるから、時々寄付してる。
3.11の時とかも暴落する株を買いながら、赤十字に寄付してみたり。
まあまあ信頼出来そうな所に寄付するようにはしてるけど。
128名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 08:52:01.87ID:IGT8A8tN0
日本は税金バカ高いし寄付とか災害ボランティアはいらないと思う
税金でやるべきだ
それにしても最悪のシナリオを考えて株とかいったん全部売るかどうか悩む
またどうせ日経平均一万きったりするだろ?
2022/03/22(火) 10:13:43.20ID:AP/7DTqe0
>>128
また来るかね、民主党時代の悪夢が…
確かに岸田政権の経済政策は民主寄り、というか労働組合寄りだわ
2022/03/22(火) 10:25:40.40ID:EMVHDtbR0
金融資産1億以上もってるのに日本だけに投資してるの?
えらく集中するんやね。
2022/03/22(火) 10:40:27.57ID:AP/7DTqe0
>>130
人それぞれでいいじゃん、いちいち
2022/03/22(火) 10:42:05.27ID:EMVHDtbR0
どんな理由で日本だけに集中投資するんだろう?
なぜそのような思考になったか気になるわ。
133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 10:42:32.84ID:1nwir5F00
>>130
海外投資してても租税条約で譲渡所得と配当には日本の所得税が適用される。ゆえに、日本の政策も無視できない。
2022/03/22(火) 10:45:53.27ID:EMVHDtbR0
それ日本集中投資でも同じ税金かかるよね。
あほなのかな?
2022/03/22(火) 10:49:27.72ID:AP/7DTqe0
>>132
どこにも日本だけに集中投資してるなんて書いてないじゃん
2022/03/22(火) 10:51:25.00ID:EMVHDtbR0
>>135
頼むから文章よく読んでくれよ。

日本は税金バカ高いし寄付とか災害ボランティアはいらないと思う
税金でやるべきだ
それにしても最悪のシナリオを考えて株とかいったん全部売るかどうか悩む
またどうせ日経平均一万きったりするだろ?


金融資産1億以上もってるのに日本だけに投資してるの?
えらく集中するんやね。


わかる?
137名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 10:55:58.40ID:1nwir5F00
>>134
>>133だが、自分宛のリプかい?
自分も含め、日本の政策を気にしてる人が必ずしも日本全集中投資してるわけじゃないってことを言いたかっただけだが。
2022/03/22(火) 11:21:52.12ID:AP/7DTqe0
>>136
「日経平均が一万割るくらいまで世界経済が冷える」とか
あくまで参考の指標として日経平均を引き合いに出してるかもしれないし

いちいち言われないと気がつけないかな
2022/03/22(火) 11:57:26.51ID:ikdMsnoz0
日経平均がどうなるかなんて、誰にも分からない。
もしかしたらヘッジファンドの親玉には分かっているのかもしれないけど。
2022/03/22(火) 11:58:07.89ID:Bb0aWzkM0
やっと円が120になった
待っていたよ
2022/03/22(火) 12:10:09.60ID:EMVHDtbR0
>>138
せやからさぁ
日経平均を気にするのは日本に集中投資してるのかい?っていう単純な疑問を提示してるだけやで?

例えば全世界なら日本の割合なんて10%以下で日経平均が1万切ろうが指数に与える影響なんてわずか。
SP500ならいわずもがな。

ありとあらゆる国家に安い手数料で投資できる時代
2022/03/22(火) 12:58:57.25ID:HB35FGeE0
日経平均が1万切る前に、1ドル300円位になるんじゃないの(笑)
その前に岸田の首が飛ぶだろうけど。

せめて原発の再稼働くらいやってくれないものかね。
ロシアのガス買うわけには行かない、って大見得切るだけで十分なのに。
2022/03/22(火) 13:07:14.01ID:Bb0aWzkM0
Goldのドル建てが今の価格だと150円で1万/gになる
144名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 14:12:38.34ID:IGT8A8tN0
>>130
投資は千万もしてないよ。
で、ほぼ日本株。
またおもっきり下げることがあればその時おもっきり買おうという感じ。
商売で十分儲かるからねー。
2022/03/22(火) 15:05:28.77ID:EMVHDtbR0
>>144
スレチでは?
146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 15:40:25.69ID:1nwir5F00
>>145
まあ、「投資」の対象がリスク資産のみで他に銀行預金等のノンリスク資産も併せて金融資産1億円以上なら、本スレの対象になると思う。
2022/03/22(火) 16:04:36.74ID:VBuiHnfO0
あっひゃー
資産額が昨年末時点に戻ったよ
みなさんは戻った?
2022/03/22(火) 17:04:02.07ID:6uoOfTWy0
円安でドル建資産がどんどん膨らむな
通貨分散の必要性をヒシヒシと感じるわ
2022/03/22(火) 17:06:04.70ID:IXDmm4RC0
>>148
同感。
今後も円安は進むからドルを買い増したいと思っとる。
150名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 17:21:44.80ID:1nwir5F00
>>147
自分は米系ビッグテック主体なので、USDベースでは年初値からは1割近く下がっている。でも、やはり円安ドーピングのおかげで円ベースだと年初値までもうすぐ。

ただ、やはりウクライナ有事とインフレ傾向は続くと思うので、今年はまだまだ下落はあるだろうと覚悟してる。
2022/03/22(火) 17:30:55.66ID:v3sXnfgB0
>>147 マザーズが多いからまだ戻ってないなぁ
ただ労働収入があるから増えてるが
152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 18:09:36.01ID:YKvUcBuG0
>>146
金融資産は一億以上だから対象になるだろありがと。
ちびちび勉強がてらFXもやってる。
井村さんに乗っかって勝った三井松島も儲かってる。
2022/03/22(火) 20:15:01.49ID:ZPdHSoba0
>>150
言葉の選択からしてレベル低そう。背伸びしてる感じ。
154名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 20:46:11.67ID:r/Em0A+L0
>>153

すまんが意味が分からない。

別に自分のレベルが高いとは思ってはいないが、背伸びしてるつもりもないぞ。どのあたりのことを言ってるんだい?
2022/03/22(火) 20:58:40.79ID:5/aOjZHu0
>>154
あんた桜蔭戦記か?
2022/03/22(火) 21:02:37.35ID:x/8ETzYE0
金融資産が1億円ギリギリとかやだよね
次スレから国際基準で100万ドル以上にしようか
157名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 21:26:25.69ID:c2LiGDdQ0
>>154
そうか? 背伸びしているように見えるぞ。
2022/03/22(火) 21:29:37.45ID:/tPsVLJm0
>>144
なぜ投資板に居るのか、、、
159名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 22:05:41.36ID:+EVowAlH0
>>155
ググったら中学受験保護者と思しきブログがヒットしたけど、それだったら全然関係ないw

>>157
どこがだよw
資産状況コメとしてはありきたりなことしか書いてないと思うが

それこそFRBの今後のQT方針についてエラソーに予測論評でもしてるんだったら、背伸びしてると言われてもやむなしだがw
160名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 22:54:55.36ID:VBuiHnfO0
わいの円換算での資産残高は過去最高を更新しているが
各国通貨1つ残らず円の全面安
ガチでやばくね?
2022/03/22(火) 23:03:07.57ID:c/OnUQ0x0
円安にしてるのは中国から日本に工場を移転させ
中露との間に鉄のカーテンを引くため
2022/03/22(火) 23:14:28.70ID:VBuiHnfO0
その前にインフレ地獄だよ
2022/03/23(水) 00:17:04.55ID:GTEdkaa90
外貨は半分少しくらいだから、たしかに、ドルで計算すると
外貨部分はなんの利益もない。円部分は、資産が減っている。
2022/03/23(水) 00:18:14.16ID:aiBiDaO70
>>162
せやな。投資してるわいらはかなりマシだがしてない人はこれから数十年地獄になりそうだ
2022/03/23(水) 00:21:29.14ID:/mK+f6mj0
投資も何に対して投資しているかによるだろ。
2022/03/23(水) 06:05:43.59ID:/CKOtjIM0
なんで関西弁かはびこってるのか?
浪速の船場のボンボンか、鴻池はんか
2022/03/23(水) 06:30:29.78ID:v8SXMO6p0
>>154
オレもどこが背伸びか分からない
ちなみに自分の米株もそんな感じ、ドル建債券は円換算でも1割程度下がってる
償還まで持ってるつもりだから気にしてないけど
2022/03/23(水) 06:39:39.46ID:7W8YoZ2z0
うわー外貨建て債が円安で↑
〇億こえちゃった
2022/03/23(水) 07:31:03.27ID:9s0VhU480
金持ちもアマゾンや楽天で買い物するのかしら
それともブランドショップ行くのかな
170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 08:10:16.71ID:dmF0HG2b0
>>169
アマゾンはKindle本やギフトカード購入中心にいろんな国のサイトを使ってる。まあ、日本と米国が大半だけど。あと出前館はゴッドw

ブランドはコロナ禍後は路面店は予約制が多くなったので、足が遠のいた。
2022/03/23(水) 08:16:10.00ID:7JEGcNWj0
>>170
貴方には聞いてません
172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 08:28:18.81ID:dmF0HG2b0
>>171
何者と思われてるんだろうw
まあ、あなたのいう金持ちが二桁億持ち以上を想定してるなら自分は該当しないから、失礼した
2022/03/23(水) 09:33:46.85ID:4/PWpkze0
こっからひどい円高が来ると思ってる俺は少数派?
2022/03/23(水) 09:37:42.89ID:AdmtOhzz0
こういうの腹立つよな。
以前違うジャンル違うスレッドだが、「みんなどうしてるの?」と書いてあったから、俺がどうしてるか書き込んだら、「お前には聞いていない」と返ってきたことがある。失礼にも程があるよね。
2022/03/23(水) 09:41:37.73ID:4/PWpkze0
相手にしないのが一番だし、
当人には必ず報いが来る
むしろ報いによってこんな掲示板にしか
生息できない人生になっているのかも知れん
負のスパイラル
176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 11:06:25.45ID:2vTwXZx60
>>174
>>175
フォローには感謝。

ただ、これまでもいろいろな二つ名で罵倒&嘲笑されてきたこともあるので、あまり気にしていないw
2022/03/23(水) 11:14:19.66ID:/mK+f6mj0
みんな余裕があるな、俺も見習わないと。
2022/03/23(水) 11:22:25.54ID:sqJ0u/2T0
>>174 金持ち喧嘩せず スルーが一番よ
自分は即NGにする
リアルでは出来ないけどね
2022/03/23(水) 11:45:22.04ID:rxakcIyN0
>>174
そこまでがワンセットなんだろな
あと暇を持て余した学生が湧く時期
2022/03/23(水) 12:18:19.40ID:AdmtOhzz0
>>178
>>179
thx
2022/03/23(水) 12:33:57.85ID:4/PWpkze0
>>176
返す刀みたいに取られたら残念だけど、
あなたもその気持ち悪いネチネチコミュニケーションが
色々攻撃を受ける元凶だとは理解しておいたほうがいいかもね

>>180 例えばこういう自己愛性癖者は気持ち悪いなあって思うでしょ?
182名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 13:53:26.00ID:Y8UFAYgR0
>>154
言葉のはしはしに意識高い系の香りがするからじゃね w
183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 17:54:39.14ID:2vTwXZx60
>>181
ご忠告ありがとう。
罵倒者のロジックについつい興味を持ってしまって、都度反応してるのが傍目からはネチネチに見えらのかもね。

注意するよ。
184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 18:17:28.60ID:1ehvsr0K0
>>168
ワシも外貨が過半なんで円建てで大きく貯蓄が膨らんでます(笑)

>>183
それで良か良か(^^) 余裕かましていきましょ!
2022/03/23(水) 20:20:54.64ID:nB/2HvUH0
まあ、絡んでくる人は貧乏なんだろうね。
カワウソう
2022/03/24(木) 00:33:46.16ID:DBYmJDU/0
5億スレ見ると、俺ってまだまだ貧乏なんだなと思う。
2022/03/24(木) 05:09:59.29ID:FZwAgE5H0
5億スレってまともな書き込み無いでしょ。
2022/03/24(木) 09:31:30.05ID:Im8E8pKw0
5億円超えると、もう他人の意見など どうでもよくなるからじゃないか
2022/03/24(木) 11:04:40.00ID:Mxq5pQ360
他人を気にするのは性格だからな。お金で変化なんてしないよ
2022/03/24(木) 11:45:25.66ID:AzVYgfNT0
5億以上スレはどうも本物じゃない奴等が大半だと思う
そもそも該当者の絶対数が少ないだろうし、ひやかしてるだけじゃないかな

その点、このスレには本物だと思う人の書き込みが結構見受けられる
もちろん冷やかしで書いてる偽物も相当数は混じってるとは思うけど
2022/03/24(木) 13:45:27.66ID:uGShXQkl0
変な業者が介在しないでかつ
資産規模や境遇が近い人と
ある程度ぶっちゃけた話やちょっとした儲け話・出物などについて
周囲を気にすることなく情報・意見交換が出来る
そもそもその出会いの機会含めたオンラインの場が欲しい

サロンでも作ったら来てくれるかい?
2022/03/24(木) 14:33:24.66ID:Mxq5pQ360
>>191
そんなもの絶対にできないから無理。
お金が絡めば肉親ですら骨肉の争いになるのに他人なんていわずもがな。
2022/03/24(木) 14:44:36.46ID:a5MxmKFj0
>>191
数億程度なら絶対行かないわ
100億以上あれば行くかも
194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 16:45:47.23ID:Kbas/DFd0
>>191
てか、失礼を承知で言うけど、それだと典型的な詐欺の誘い文句だよw 自分は近づかない。

何らかの便宜を供与する小規模の閉鎖的なコミュニティへの勧誘なんて、高確率で詐欺らしいからね。「耳寄りの話です」とか「一定の特別な条件を満たすあなただけへのお誘いです」といった類だね。ここみたいな匿名掲示板で富裕層向けに儲け話を共有したり出会いの場を供するなんて誘うのは、テンプレ的な詐欺にしか見えんw

まあ、もしかしたらあなたは純粋な気持ちで誘ってるのかもしれんが、第三者的にはそう見える。
2022/03/24(木) 16:56:44.71ID:79Y8xawH0
オンラインサロンを使ったもうけ話トラブルにご注意!
2022/03/24(木) 16:57:18.02ID:79Y8xawH0
貼り忘れ
https://i.imgur.com/SlPQhGY.jpg
2022/03/24(木) 17:16:08.77ID:GXPfjpk10
昔SBI証券から不動産セミナーのお誘いが頻繁にあった
但し不動産業者お断り
同業者からみたらスグに嵌め込みってわかっちゃうんだろうね
2022/03/24(木) 18:26:26.78ID:6VxGH9eg0
サロンがつくのはすべてボッタクリ
2022/03/24(木) 18:31:09.38ID:moJ5D0X/0
>>191
完全匿名のオンラインサロンなら行くよ。
そう言えば、PRESEEDクラブとか言うの、その後、何も言ってこないけど、もう俺じゃカモならないと諦めたのかな。
2022/03/24(木) 18:31:29.79ID:moJ5D0X/0
カモにならないと
2022/03/24(木) 18:32:26.16ID:KLGW1fY40
ピンサロは正義
2022/03/24(木) 18:34:33.06ID:msaLcD+j0
>>190
おまえこそ偽者じゃんw
2022/03/24(木) 18:46:16.59ID:moJ5D0X/0
最近、デパートの外商カード入手したから、外商サロンでタダでお茶飲んで廻っている。
イオンのラウンジも再開しないかな。
2022/03/24(木) 19:00:14.09ID:I6sFtL0k0
金無い奴と話しても何の得にもならんわ。
やっぱ同じくらいの資産持ちと話をしたい。
205名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 19:23:57.00ID:uQ8CbQtJ0
東海東京証券にいっぱい金融資産預けて、日本橋高島屋の上にあるサロンに行けば良いんじゃね?
206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 20:19:29.81ID:SiT5TrKt0
>>204
あなたがどの程度の金持ちなのか知らんけど、そんなスタンスだと同境遇の人と話をしても得るものが無いと思っちゃうんじゃないの?

私見だけど、投資や事業のヒントなんて様々なバックボーンの人々との交流から得られるものだと思うけどね。自分も30バガーになった某社は若手時代の同僚の推し企業だったし、ピーター・リンチなんて娘との会話から投資のヒントを得てたなんてことも有名な話だからね。

自分と同境遇の金持ちが持ってくる儲け話なんて、もしかしたら彼はその話の胴元からコミッションをもらってるグルじゃないかって疑っちゃいそうだけどねw
207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 20:33:25.21ID:z7q7z3Dz0
>>206
あんた5ちゃん大好きだよなw

連投してた人だよな。

人の輪に入りたくてしょうがない人だよな
208名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 20:39:57.88ID:SiT5TrKt0
>>207
どの投稿のことを言ってるか分からないけど、以前にウキウキウォッチングと嘲笑された者だよ。まあ、暇人だから投稿頻度は多いね。
2022/03/24(木) 21:15:33.96ID:0TPxqbIz0
ウキウキウォッチング居る?
2022/03/24(木) 21:26:49.34ID:uGShXQkl0
>>199
そうそう、身元は明かさなくて済んで、
とはいえそのコミュニティの参加者はみな所有資産が
ある閾値を超えていることに嘘偽りはなくて、
コミュニケーション内容が全世界に筒抜けじゃない、
そんな環境が欲しい

というか、そういった場を運営するとして、
いかに悪徳業者じゃないと理解してもらって
対象者に入会してもらえるか、が頭のひねりどころだね
211名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 22:01:05.85ID:Im8E8pKw0
円安 でもしかして円建て換算でアップル株は最高値来る?
ていうか来てる?

そりゃウキウキだね
2022/03/24(木) 22:16:06.90ID:uy2Ixv7G0
>>400
「金融資産1億円以上の日常を語る」スレで待ってるよ!
2022/03/24(木) 22:16:33.77ID:uy2Ixv7G0
誤爆しました
214名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 23:40:02.93ID:1hGQ0VuU0
>>209
自分がそうだよ。

>>211
円ベースだと昨年末の最高値に近いところには来てると思う。
ただ、ファンダメンタルズ面ではロシアのアップルストア閉鎖やインフレの影響等の懸念事項ばかりなので、正直ポジティブにはなれない。来月の四半期決算が今から憂鬱。
2022/03/25(金) 00:46:02.15ID:IxRHNSpl0
>>208
お前はいくら金持ってようが話聞いてもつまらんけどなw
クソ喋りを自覚しろ。
2022/03/25(金) 00:53:06.16ID:o/F/lF2/0
>>205
それ、好きな時に突然に行って大丈夫なもんじゃなさそうだな。
日本橋周辺は三越、高島屋、大丸、JR東日本にサロンがあるようだね。
これ以外にも特殊属性向けのがありそうだけど。

基本的に飲み物のみかせいぜいお菓子が出る程度。
飯まで食えるのがあれば有難いんだけど、毎日行くと出禁になるかな。
2022/03/25(金) 00:57:39.14ID:nkSGeOvm0
毎日、家から出たいと思わないかな コロナ怖いし
敷地が広すぎるから、庭の管理だけで暇つぶしになる
218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 00:58:47.72ID:DmJiEA5P0
>>215
うん、分かった。話がつまらなくてごめんね。
219名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 06:01:08.14ID:a6dJtWd70
101〜109円で買った米ドルが122円
72〜79円で買った豪ドルが91円
昨今の円安で円建て貯蓄が増えてる。
2030年頃には1ドル=130円超えるかな(^^?
2022/03/25(金) 06:59:38.68ID:R7yrJyeS0
>>219
長期でみると円安になると思っとる(10年後くらいには130〜140円)
ただ、短期的には円安のピッチが早いかなと
2022/03/25(金) 07:27:16.91ID:fjqOJoLd0
自分も10年前にHS証券で買った豪ドル建て債券持ってる
一度税制改正の前にクロスしたけど、元値より2倍以上になってるわ
2022/03/25(金) 09:17:27.43ID:S1r9AVbW0
>>221
利確しないのん?
223名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 09:23:59.04ID:u08qs7qD0
>>216
暇でケチな奴だとバカにされるんでは?
224名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 10:46:44.64ID:a6dJtWd70
>>220
これで金利も上がれば二度おいしいんやけどな
2022/03/25(金) 10:58:02.57ID:4z+NwmAx0
>>221
10年で2倍かぁ・・・
過去10年はバブル相場だったのにねぇ
2022/03/25(金) 11:03:08.94ID:fjqOJoLd0
>>222
債券は満期まで保有主義

>>225
豪ドル債以外にも日本株・外国株・国内外リート・インフラファンド・ドル債・ランド債・メキシコペソ債・不動産持ってるので大丈夫
2022/03/25(金) 11:04:43.92ID:4z+NwmAx0
手広いねぇ
228名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 11:16:49.33ID:a6dJtWd70
>>225
5年モノの債券金利が普通に3〜4%だった時代が懐かしい・・
米ドル、豪ドルともに寝かしてるだけで儲かってましたわ(^^)
米ドルで寝てても3‐4%で回っているのは過去に契約した外貨保険くらいや

>>226
その主義好き。 ワシも債券は満期まで保有主義。
豪ドルは債券運用中。 米ドルは(今は)定期預金やけど
金利が良い米ドル新発債がでたら飛びつくかも(笑)
2022/03/25(金) 11:44:54.03ID:fjqOJoLd0
自分はblogで配当金生活について書いてる人を参考にしてアレンジした感じ
日本株は個別株onlyで投信は一切買わない
外国株は高配当銘柄の個別株+sp500ETForsp500投信
リートは国内は個別・海外はETFor投信
インフラファンドは電気代を稼げれば十分な程度
債券は生債、国債ではなく潰れなさそうな会社の社債・劣後債
中長期債中心で自分の寿命中に償還するものを購入
2022/03/25(金) 11:57:04.55ID:/41Zye9T0
自分も保有資産のほぼ全部を債券運用
正直足元は時価マイナスだけど
この先不安もほとんどない、ほったらかし
今後1年くらい、社債とかかなり狙い目かなと思ってる
ドル建アンダーパー利回り6%超とかごろごろ
長期目線で運用できるならアリでは
2022/03/25(金) 11:58:07.35ID:/41Zye9T0
あと子供に少しづつ資産を移して
その先でインデックスファンドで複利積み立てもしてる
232名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 12:08:48.34ID:a6dJtWd70
>>229
>>230
資産を運用するに、自分ルールあるいは「ディシプリン」はホンマ大事。
ワシの場合、貯蓄の2/3が外貨建てで、これは社債or公社債or定期に。
残り1/3の円は、積み立てが終わった個人年金、1−2年分生活支出相当を
除いて外国株インデックスやコモディティインデックス運用と考えてますわ(^^)
お互い資産運用と上手な生前贈与、がんばりましょう!
233名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 12:10:41.12ID:D0csV0FS0
ドヤリスト青牛、
ドヤりますが通年の運用履歴は出せません。
商材を売りたいから動画に出演します。
でも顔は出せません。
色々あって今年引っ越しました。
青牛です…
青牛です…
青牛です…
ドヤぁぁぁ!!!!!!
234名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 12:20:37.46ID:a6dJtWd70
>>223
「ドヤリスト青牛」検索したら ↓↓ が出てきたけど、コレのこと(^^?
https://www.umai-aomori.jp/season-report/seasonal/aomori_beef_201203.html
235名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 12:21:13.75ID:a6dJtWd70
間違った
>>233やった。。
236名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 13:20:58.18ID:JSJ4bsW20
ランド債が趣深い
2022/03/25(金) 16:19:27.77ID:UUtVIVdI0
レアル債がよい
2022/03/25(金) 17:24:41.05ID:bxQrLwAh0
ランドかぁ、15円だった頃にロスカットで死んだ記憶が蘇る(笑)
6円位だと思ってたら、今8.3円くらいなんだね。
239名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 17:30:16.99ID:Gr3LW4CS0
>>216
東海東京証券のサロンは予約すればフレンチ食えるって言ってたぞ
ふらっと行って語り合えるかは知らんが
2022/03/25(金) 19:15:08.65ID:bxQrLwAh0
>>239
カジノなんかでもそうなんだけど、
落とす金の1割位を客にサービスとして返すのが丁度良い感じらしい。
(1回25ドルくらい賭けて一晩遊んでると、食事券とかホテル1泊とかサービスしてもらえるそうな)
手数料で毎年億落としてくれるなら、フレンチでも寿司でも奢って貰えるよ。
2022/03/25(金) 23:30:59.20ID:laQWWi8n0
自分が食事を予約するやり方

・食べログから予約
・オマカセから予約
・直接お店に電話して予約

サロンとかああいったもの経由で予約するのは何となく嫌だ。
2022/03/26(土) 00:03:26.63ID:+cWkuRDb0
外食とかすき家にちょっとはいるとかくらいで、予約とか高級店とか
大人数のときだけ。ほとんどない。
243名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 07:10:28.99ID:MjC4LIt30
>>242
コロナ以降、居酒屋やレストランから足が遠のいた
数か月に一度、出先の定食屋か、近所の焼き肉屋、とんかつ屋。
ちょっと良いところでステーキの万世くらいやわ(笑)
2022/03/26(土) 08:13:31.42ID:qQFfQhNn0
外貨の運用は債券が王道
さすがは億スレ
245名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 09:08:41.80ID:/bYU/2Yn0
>>241
おまかせ関西は店少ない。
地方はほぼない。
新地でお祝いとかする時使う
auto reserve、ホットペッパー、ぐるなび、おまかせ全部使うわ。
246名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 09:13:17.21ID:/bYU/2Yn0
>>213
どんな誤爆やねん笑
2022/03/26(土) 10:30:36.66ID:bv9bEOH90
アメックスの食事一人分サービスは一度使ってみたい。。
248名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 11:43:31.37ID:VtWJ24280
もうほとんど持ち帰り
2022/03/26(土) 11:55:28.10ID:GwttHQJm0
外食は優待だな。
何が食いたいかじゃなくて、いかに優待券を消化するか。
2022/03/26(土) 12:53:56.19ID:xdyDWgC90
優待銘柄一杯持ってると、消化するだけで大変だよね。
6月末期限のが10万位ある今日この頃(笑)
2022/03/26(土) 13:45:07.13ID:01bxcL7C0
このくらいの資産額だと年齢もほぼ中年以上だろうから、安物は食べない方が良いだろう。
旨いからと言って安い脂っこいものばかり食べていると健康を害して非常に高くつく。
ジム通ったり、人によってはパーソナルトレーナーつけたりした方が良いお金の使い方なのではないだろうか。
2022/03/26(土) 14:16:26.65ID:GwttHQJm0
ジムも優待。無料の所と割引の所があるけど、入会しなくて良いのは有り難い。
たまにいく程度だけど、近所にないと、遠隔地まで行くのは結構大変。
2022/03/26(土) 14:55:38.02ID:dfJpBrw30
優待は廃止の流れだから優待銘柄はほぼ売却
単純に高配当銘柄に乗り換えた
2022/03/26(土) 15:38:56.77ID:nwKU70KO0
配当目的で買った商社、情報通信系が、めちゃ上がってるんだけど、
どうするかな。一部売却するかな・・・
2022/03/26(土) 16:20:48.40ID:xdyDWgC90
全部優待銘柄だけど、売ると3000万位の利益が出ちゃうんで頭痛が痛い。

>>253
高配当銘柄って、トータルの収益ではインデックスに劣後するみたいだけど、
配当で食えるレベルならそれでも良いのかな。
2022/03/26(土) 16:25:45.71ID:GwttHQJm0
そうなんだよなぁ。最近の持ち株でも、ひろぎん、JT、オイレス工業、吉野家、すかいらーく、ヤマダ、ビジョナリーとか廃止、改悪になったし。
2022/03/27(日) 07:36:30.30ID:H62vtgDy0
ここのスレでFIREしてる人に聞きたいんだけど、何歳のときいくら位の資産でFIREしたのかな?

自分の現状は
年齢 49
給与所得 1200万前後
金融資産 1.2億
不動産 自宅マンション 評価額1億 ローン残3千万、
兄貴を住ませてたマンション 評価額1千万

酒弱い家系なのに仕事のストレスから酒に逃げアル中から鬱病併発し無職になった兄貴がいたんで兄貴の面倒みなきゃいかんと頑張ってきたけど兄貴がぽっくり亡くなった。
自分はバツ1子無しなのでもう誰かのために働く必要ないんだなあ、仕事辞めたら都内に住む必要ないから自宅マンション売って兄貴が住んでたマンションに住めば退職金と売却益で金融資産2億になるしFIREできんじゃね?
って、兄貴死んだばっかりなのに金勘定してる、、、
258名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 07:47:33.79ID:bYmygyCF0
兄貴がポックリに興味がある
2022/03/27(日) 08:08:00.78ID:KmTtrB1R0
>>257
リタイヤして数ヶ月でうつ病になりそうな属性だな。
鬱は遺伝要因あるし。
暇つぶし的に60まで働いた方がいいんじゃねの?
そのあと鬱病になりそうだけど遅延できる。
2022/03/27(日) 09:34:37.29ID:H62vtgDy0
>>258
心筋梗塞。
前の日まで姉貴の家に手伝いに行ってたけど、夜寝てる間にね。
まあアルコールで体全体弱ってたんだろうけど。

>>259
アルコール弱い体質は同じだけど、性格は全く違うからどうだろ。
俺は酒の味が嫌いだから酒は絶対飲まないし、テレワークでスーパー以外どこにも行かず誰にも会わずに過ごして快適だったから、孤独耐性高いと思うんだ。
仕事辞めたら犬飼う予定だし。
2022/03/27(日) 10:27:23.15ID:yiYGnG2a0
>>257
年収1200万の仕事が苦痛ならやめていいと思う。
でも暇になるとつまんない事で悩んだりするから、何の責任もない月5万位のアルバイトでもして時間潰した方がいいと思う。
2022/03/27(日) 10:53:22.93ID:jj8N9vAy0
お、49歳、金融資産1.5億円、年収800万円、独身、借金等なし(親名義不動産に居住)の俺はシンパシー感じる

もう勤め人人生はいいかなーと思いを馳せる時はある
2022/03/27(日) 11:15:36.04ID:mq7jTXfz0
似た属性でセミしたけど、暇すぎてまた勤め人に戻った
そして2億目指した
264名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 11:30:47.43ID:oe4cgHs20
仕事しかやること無いってつまらん人生だな

だから貯金しかないってのも納得
2022/03/27(日) 11:33:53.09ID:ujXPLsLp0
自分も独身なんだけど、独身の皆様最終的にお金どうするつもり?

・死ぬまでに使い切る
・増やすだけ増やす
・そんなこと考えずに自分の感覚で暮らして余ったら余ったでOK

など色々な選択肢があると思うけど、どうするつもりですか?

とりあえず自分はまだ欲があるうちにある程度散在して使おうと思っています。
使うことはある意味社会貢献にもなると思っているからです。
2022/03/27(日) 11:34:16.38ID:REnM8pw80
>>257
滅茶苦茶俺と似ているで

年齢 46歳
給与所得(法人の為、役員報酬) 420万
金融資産 1.8億
不動産 賃貸・・・ただ実家がある

うちも兄貴が鬱になって無職になってアル中になって
5年前に倒れてから1週間ぐらいで死んだわ
親も小金持ちレベルだったし遺産は全て兄へとか言ってたんのよね
また実家も利便性優れたとこにあるしで不謹慎ネタだが兄が死んだと同時に
やっぱ金勘定してしまったよ・・・
2022/03/27(日) 12:05:52.38ID:H62vtgDy0
>>261
経理中心のバックオフィスなんで忙しいときと暇なときに差があるけど暇なときは一日中ネットみてるし残業しても月5時間位。
ただ、職場の人間と食事したりプライベートな付き合いはゼロ。
いままで5社転職して一番つまらん会社だけど、ライフワークバランスは一番いい。
でも金の為に働く必要なくなると単につまらん仕事で残りの人生食い潰すのもなあ、、、でもこの仕事量で1200万くれる会社はなかなかないだろうしなあ、、、と堂々巡り。
兄貴がいるときは働かないなんて選択肢は考えたことなかったから混乱してる。

50近いおっさんがバイトで入って周りに気を遣うのも面倒だから会社辞めて暇過ぎたら昔とったけど全く使ってない資格があるから士業の登録してみようかなと思ってる。
多少箔がつくし大した金にはならんけど会の仕事とかしてみるのもいいかなと。
2022/03/27(日) 12:13:34.06ID:H62vtgDy0
>>262
働くモチベは何かある?
扶養すべき人もいなくて何のために頑張って働くのかわからなくならない?

>>265
俺は
>自分の感覚で暮らして余ったら余ったでOK
だな。
姉貴とその子供の甥っ子達がいるから余っても国にボッシュートにはならないし。
2022/03/27(日) 12:22:07.04ID:H62vtgDy0
>>266
おお、似てますね。
不謹慎なんだけど、俺は兄貴が亡くなって悲しいより解放された安堵の方が強いんだよね。

法人は自分でやってる事業なのかな?
俺も事業始めて従業員でも雇えば働くモチベ出来るんだろうか、、、
2022/03/27(日) 12:38:22.77ID:jj8N9vAy0
>>268
むしろ50から数十年、黄金期を迎えようと画策してる節はある
ある程度金もかけながら健康美容に気をつけながら
これまでと違った価値観や生き様で活動したいなとか

何れにせよ現状に限界をかんじているのは同じか
2022/03/27(日) 12:41:32.12ID:KmTtrB1R0
>>260
なるほど、酒はメンタルにも内臓にも良く無いので飲まないならいいかもね。

なんかその属性流行ってるから俺も書くと、
46歳、リーマン 年収700、楽だけど面白味無くなってきた仕事。
週4テレワークでサボりまくり。
自己都合退職金 300予定、
プラス早期退職ボーナスで2000の提示過去にあり断って今になって激しく後悔。
損する感じがして好きな時にやめられなくなった。
資産1.3億、独身家なし、弟鬱無職。
趣味 netfrix とかゲームとか昼寝なので孤独体制強いが、
たまに出社して同僚と雑談は良いものだ。
というわけでサボリーマン投資家存続中。
2022/03/27(日) 12:56:11.42ID:YKjrh4+p0
>>265
70歳になったら高級老人ホームでマッタリ暮らすわ
273名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 14:49:44.49ID:XjNknQaQ0
兄弟が無くなった話は胸が痛むわ・・
遅まきながら、御兄弟のご冥福をお祈りします。
面倒を見ていたとのことで本当にお疲れ様です。
兄ではないが体調崩した年下がいるので、投資計画が許す範囲で
できる限りのことをしようと思うてます。
それとは別に、自分たちは生物としての寿命が来るの前に
お金の寿命が切れないようがんばりましょ!
2022/03/27(日) 15:07:54.27ID:RG79O4XL0
まあ、今の資産と生活費をコントロールできるならFIREすれば良いんじゃないかな。
生活費2000万/年だとこのスレの住人じゃ厳しくなっちゃうし、
300万/年ならどうぞどうぞ。
275名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 15:52:25.64ID:+maAutu/0
家買ったのでさようなら。
また金貯まったら戻ってきます。
お世話になりました
276名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 16:28:58.78ID:Ock+h4Nr0
5億までの道のりは意外とあるから
ベットタウンで2、3億の悠々自適生活が精神的にはいいかも。
277名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 16:47:31.39ID:cHT07LoF0
>>273
いい人やな。あなたに良いことがいっぱいあるのを祈ってるわ
2022/03/27(日) 19:09:17.92ID:I/3M/V240
星空が見れる屋上で
毎日ワインとチーズ食べたいんよ
2022/03/27(日) 21:36:24.90ID:3E4dcdTn0
そんなん続けとったら身体壊すで
280名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 23:18:25.11ID:oKHE1vW10
>>265
70歳からは地味な年金生活を想定、公的年金だけで足りなそうな額のトンチン年金に入る
そして残りの7割程度をQOLを上げることを主目的として使い切る

ということで、相続の一軒家あるのに昨年駅近マンション買いました
現在は洋物家具を買うべくショールーム回ってる
色々プラン立てるの楽しい
281名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 23:28:01.58ID:oKHE1vW10
>>276
立ち読みだったから忘れちゃったんだけど、数億程度が一番幸せってなんかの本に書いてあったよ
庶民感覚での贅沢がある程度出来て、付き合いとか生活レベルとかの差で悩むことが少ないんだってさ
その辺の感覚は良く分からんけど
2022/03/27(日) 23:59:06.53ID:swnmw+XE0
たしかに何十億も持ってる金持ちと付き合うの無理だわ
コミュニティも生活レベルも違い過ぎるし
2022/03/28(月) 00:33:51.52ID:UMOj8l/v0
金持ちで教養無いと笑いものになりそうだもんな。
俺らがマンガネタぶっ込むのと同じような感覚で、シェイクスピアとか必須なんでしょ、知らんけど。
慶応の幼稚舎は3代前の家柄まで調べられるとか何とか。
2022/03/28(月) 02:25:52.76ID:5Cb0QAl40
>>282
お金持ちの親戚がいるけど、家とは世界が違い過ぎて殆ど付き合いが無い。
決して仲が悪いわけではなく、関係ないと言った感じ。

>>283
先日、電車内でおばさんたちが罪と罰は長くて読むのが大変だったとか話していた。
2022/03/28(月) 07:46:08.20ID:0HkVHkvT0
>>283
検索するとウチの先祖の24代目は朝廷から従五位を賜った
曾祖父さんは仕事してなかった理由がわかった
私は27代目。ルパンの石川五右衛門なんて13代目
歴史が浅いわ
286名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 08:28:24.56ID:AiGp0J+F0
FIREしたら退屈そう
退屈したらtiktokとかインスタ頑張っておっさんのカリスマ目指せば?
あとは登山とかトライアスロンとかサスケとか挑戦するとか
刺激がほしければ尖閣諸島に上陸するとか
2022/03/28(月) 08:35:50.38ID:fLGWYl9B0
>>262
ほぼ同じだな。
資産は自宅マンションと投資用も持ってる。
今年50だしいつやめてもいいけど辞めたら暇になりそう
2022/03/28(月) 08:52:53.82ID:hSEYyqQP0
>>287
262だけど、コロナ禍前はいわゆるフルタイム通勤マンだったが
コロナ禍でほぼリモートワークでokになった
そんで会社の人間関係は淡白でも成立することに気がついた
コロナ前は60近くまでバリバリ働くんだろうなあと
ぼんやり考えていたが
コロナ禍の2年間で、勤め人としての会社なんて
人生の1パーツに過ぎないなあとしみじみと思い知らされた
定年後に気がつくような気づきや後悔?
とかをコロナ禍によって前倒しで味わったのかもと思う
そして目前の50歳、色々思い悩む日々ですよ
2022/03/28(月) 10:17:07.02ID:jSjFZPsg0
独身小梨が多いな
2022/03/28(月) 10:50:54.92ID:qOaWocSz0
日本円の資産が多いのでこんだけ円安進むときびしいですね。
本格的に資産防衛作を考えなくてはいけないね。
2022/03/28(月) 11:29:40.07ID:qn0iZ7hy0
>>290
あっという間に10%円が安くなっちゃったもんなー
2022/03/28(月) 11:44:23.76ID:Hnu00z/q0
金融資産の6割米国株だから円安の恩恵受けてるほうかも
もし全て円資産だったらストレス半端なかったわ
293名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 12:05:42.63ID:eWFOROZr0
>>292
見ないようにしてるから、ストレスないけどな。
2022/03/28(月) 12:11:14.27ID:xIBS7iin0
終わりの始まり
これから日本は地獄だよ
わいは円は決済用に300万だけ
2022/03/28(月) 12:49:45.94ID:0HkVHkvT0
底が抜けたよね
従来と違いGoldと円は連動しなくなった
円の信頼性が消滅した
現在外貨率75% これから資産が増える
2022/03/28(月) 12:53:43.64ID:5Cb0QAl40
資産のほぼ半分が外貨建てだから、どっちに転んでもまあ良いかなって感じ。
2022/03/28(月) 13:20:51.49ID:kp0vUb7F0
sbi銀行に目的別口座なんてあったとは知らなかった
2022/03/28(月) 13:43:39.04ID:6XJ75uc70
母親が豪ドル建ての個人年金やってるけど、
確かに今年は目に見えて受取額が増えてるな
2022/03/28(月) 14:03:38.49ID:0HkVHkvT0
1USDって360円だったなぁ
2022/03/28(月) 14:15:33.47ID:4O/8Rhsn0
円は360度だからね
2022/03/28(月) 14:21:41.33ID:7z60fw/30
今株やってる人はアメリカ株中心でしょ
sp500やナスダック100連動のインデックスファンドとかいっぱい持ってる
円安の恩恵は大きい
俺がそうだ
念のために持ってた商品ファンドも凄い上がって嬉しい
2022/03/28(月) 14:25:17.29ID:7z60fw/30
家柄じゃご飯食えない
とはいえ東京の地主さんは何もしないでもご飯食える
あれは反則だw
2022/03/28(月) 15:36:58.64ID:MeYHRyWD0
自分のPF見ると年明け以降で一番上昇してるのは日本の個別株なんだよな
2022/03/28(月) 16:45:31.76ID:kkh0jE6l0
とりあえず腕時計を自動車メーカーに例えてみた

パテック・フィリップ = ロールスロイス
ヴァシュロン・コンスタンタン = ベントレー
オーデマ・ピゲ = アストンマーチン
ジャガールクルト = ジャガー
ブランパン = ランボルギーニ
ブレゲ = ブガッティ
ウブロ = マクラーレン
パネライ=ランドローバー
ロレックス プロフェッショナルモデル=AMG
ロレックス = メルセデス・ベンツ
オメガ = BMW
IWC = ポルシェ
スウォッチ = VW
タグ・ホイヤー=アウディ
ブライトリング = ボルボ
リシャール・ミル = フェラーリ
ブルガリ = アルファロメオ
カルティエ = マセラティ
タイメックス=ゼネラル・モーターズ
ハミルトン = フォード
グランドセイコー = レクサス
ザ・シチズン = インフィニティ
アキュラ=オシアナス
セイコー = トヨタ
シチズン=日産
カシオ=ホンダ
オリエント = マツダ
フランク三浦=光岡自動車
アップルウォッチ = テスラ
2022/03/28(月) 17:00:11.07ID:6XJ75uc70
>>304
つまらんし、何言いたいのかさっぱりわからん
2022/03/28(月) 17:10:21.73ID:fLGWYl9B0
>>288
278だが、思うところも同じだ
きっとナニかやりたいことがある人間なら
2億円あれば喜んで仕事を辞めてるんだろうけど、
残念ながらなにもない
かわいいねーちゃんにでもモテたら多少は生きる希望でも有るのかね、、、
2022/03/28(月) 17:49:09.30ID:G2NJVIIX0
円安凄いな。さすが黒ちゃん
125円行きそうじゃん
外債の利金で暮らしてる身としては助かるわ
2022/03/28(月) 18:04:02.37ID:qn0iZ7hy0
価格転嫁起こったとしてもそれ以上に儲かるわー
2022/03/28(月) 18:22:58.15ID:z4gYTT+10
株式は全てS&P500インデックスファンドです。
あと自分はリタイア願望はないです。
理由は仕事やめたらやることなくて廃人になると思うから。
綺麗なお姉ちゃんはお客として金落として上げれば遊べるので良しとする。
2022/03/28(月) 18:35:41.16ID:xAZx9E9A0
世界的に配当を目当てにする時代じゃないから、上振れしそうな商品や銘柄に投資が過剰に集まる
だから安定感を前提にした期待値を買うトレンドやなって
そうなると日本は上振れという意味では期待できない銘柄やな
2022/03/28(月) 18:39:47.76ID:UMOj8l/v0
円安止める手段がないから、実勢価値と均衡するとされる150円付近まで行くんじゃないの。
物価も上がるし、給料は上がらない、いやいや面白くなって参りました。
2022/03/28(月) 18:42:39.57ID:qn0iZ7hy0
長い目で見たら海外工場が国内回帰、よく教育された労働力、雇用と需要回復してよくなるんじゃないの?知らんけど。
2022/03/28(月) 19:31:13.86ID:ZCcbjlU/0
>>310
世界的にそういう時代じゃないってどういうこと?エビデンス提示してもらえる?
2022/03/28(月) 21:12:57.63ID:Aq+dCcRQ0
エビデンス(笑)
2022/03/28(月) 21:43:10.05ID:9zmLoMUf0
エビデンスなんて存在しないからこその投資なのにな
2022/03/28(月) 22:28:51.30ID:hSEYyqQP0
>>315
ホントそうだよなあ(しみじみ)
317名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 22:32:46.86ID:EDtFo4ZH0
エビデンス(笑)
2022/03/28(月) 22:41:37.65ID:4O/8Rhsn0
この資産帯でもエビデンスとは
319名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 22:43:10.92ID:D80lrxaB0
円安のおかげで1億円スレデビューしました
2022/03/28(月) 23:01:31.64ID:5Cb0QAl40
なんか放置していたら、あっという間に+500万円くらいになった。
2022/03/28(月) 23:40:06.53ID:y5Hp9whk0
https://1.bp.blogspot.com/-PXWJpoBSgr8/WLejSPr9jSI/AAAAAAAAA3Q/Q9GZWnEoAFQFeejZdRcUUIAjLy61jcFmACLcB/s1600/AZ135_L.jpg
2022/03/28(月) 23:40:47.87ID:5Cb0QAl40
そうだ、あとエビ置いときますね。

       へ ヘ        へ ヘ        へ ヘ
      \| /       \| /       \| /
      ';: ":;.       ';: ":;.       ';: ":;.
  ∧∧⊂.;'、 :つ  ∧∧⊂.;'、 :つ  ∧∧⊂.;'、 :つ
 ;'゚Д゚、":、.: :;:'   ;'゚Д゚、":、.: :;:'   ;'゚Д゚、":、.: :;:'
 '、;: ...: ,:. :.、.: '    '、;: ...: ,:. :.、.: '   '、;: ...: ,:. :.、.: '
  `"∪∪''`゙    `"∪∪''`゙    `"∪∪''`゙
2022/03/28(月) 23:42:24.19ID:hSEYyqQP0
今回の円安は海老蔵ショックだからな
2022/03/29(火) 00:22:11.83ID:MO/b7H8C0
エビと松竹との関係も最悪だし、さすがに今回は切り捨てるという言説が増えてるね。
まあ、個人でイキってる分にはテキーラ灰皿だろうがSNSナンパだろうが好きにすれば良いけど、
伝統芸能と称して税金ぶっ込まれてるとなると、ちと許しがたい。
2022/03/29(火) 00:25:06.28ID:GapYIUYo0
>>324
20億の借金肩代わりしてるんだから切り捨てる筈ないじゃん…
2022/03/29(火) 01:59:39.70ID:Z9ggTwvr0
プーチンが核使うとか
ロシア中国インドの三国同盟発表でもなければ円が上がる理由は皆無だな
327名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 06:42:52.52ID:xNKGvfpj0
>>304
貴殿さては天才ではないか!?
2022/03/29(火) 07:21:51.12ID:vVCCph/m0
円安もあって瞬間的に目標金額超えた
長年の夢が昨日叶った
今日は寿司を食べます
329名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 09:51:23.73ID:EL29i6B50
2億突破記念あげ
2022/03/29(火) 10:02:36.37ID:P/Bn9itM0
>>329
おお!
おめでとう!
俺もあと少しだ
2022/03/29(火) 10:06:29.51ID:ksrOkdph0
おめ
俺は調べたら年末より1000万も下がってる。何も動かしてないのに
7割が外債だからかな。2億切りそうです
2022/03/29(火) 15:16:53.00ID:GRj2AO9M0
ワイも後少しや
https://i.imgur.com/KLLVnfi.jpg
333名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 15:48:25.91ID:D1nQJFtb0
>>304
わからん、とけなしてる人もいるけど
よくできてると思うよ
334257
垢版 |
2022/03/29(火) 16:15:58.02ID:5WD8IXPo0
皆さん、レスやご意見ありがとうございます。
このスレでもFIREされてる方が以外に少ないのは意外でした。
働く必要ないけど、仕事辞めてまでやりたいこともないし働くか、って感じの方が多いんですかね。

自分も仕事辞めたら何をしたいか考えたんですが
1.資産の1割位で個別株運用して遊ぶ
2.司法書士の登録をする
3.犬を飼う
位で、
1は今の仕事上、制限が厳しいので個別株をここ20年やってなかったから久しぶりにやってみたい。
2は25年前にせっかくとったから一度は登録してみて書士会や裁判所から回ってくる仕事を細々やるだけで営業して仕事とってくるとかはしない予定。
つまりどっちも暇潰しで本当にやりたいのは犬を飼うこと位しかないなと思い至りました。

今は兄貴が亡くなった直後で物事を冷静に判断している状態ではないはずなので、とりあえず今年一杯は働くことにしました。
いつでもFIRE出来るという心構えで働けば今までより楽な気持ちで働けて意外に苦ではないかもしれないですし。
2022/03/29(火) 16:18:05.06ID:phPO9OCN0
司法書士凄いじゃん。せっかくだがら、少しは生かしたら?
336257
垢版 |
2022/03/29(火) 16:30:03.93ID:5WD8IXPo0
>>273
お悔やみの言葉、痛み入ります。
金銭的なことがほとんどでしたが、出来る範囲で面倒はみていたので、何かしてらやなくて悔いが残るってことがなかったので、今はほっとしてます。
あなたも体調崩されたご親族がいらっしゃるようですが、ご自分に無理のない範囲でお大事にしてあげてください。

>>274
今まで給与収入の手取り850万位を、兄貴の仕送り、住宅ローン、自分の生活費、貯蓄投資のそれぞれに200万づつ残り50万は予備費って感じで暮らしてたので生活費300万なら余裕でクリアできると思います。
ただ働かなきゃいけない理由が急に失くなったので働き続けるべきなのか思い悩んでいるもんで。
2022/03/29(火) 16:34:37.58ID:5IyWKT130
>>333
それコピペだよ
338257
垢版 |
2022/03/29(火) 16:37:14.53ID:5WD8IXPo0
>>335
なにぶん合格して研修こそうけたものの実務経験ゼロなので、現状だと生かす方法があまりないのが実情です。
自治体の相談会とかの司法書士会から回ってくる仕事とかするのは多少世の中の役にたってるような気がするので、FIREしたらやるつもりですが。
2022/03/29(火) 16:39:53.43ID:8MMiZVyU0
>>334
悩むより全部やればいい。
人生何十年あると思ってるんだ。

十分全部できる
2022/03/29(火) 16:45:26.40ID:phPO9OCN0
>>338
年収200万でも良いからやった方が良いと思う。その分、仕事は選り好みして。
2022/03/29(火) 16:48:54.46ID:phPO9OCN0
ちなみに俺は資産の三分の一以上を優待銘柄中心の個別株運用して遊んでいる。
2022/03/29(火) 22:14:01.79ID:3KoBGrzE0
>>325
薬か女か暴力か反社でやらかしたら、20億だろうが何だろうがパーになっちゃうしねぇ。
じわじわ損切りするでしょ、歌舞伎役者的にも大根だから守ってくれる人いないし。
2022/03/29(火) 22:24:01.84ID:5IyWKT130
>>342
知ったようなことをw
ウクライナ紛争について見当違いな解説してたやつだなw
2022/03/29(火) 22:27:51.11ID:AXFXzsiY0
>>334
実家が犬を飼っていたのですが、犬は良いですよ。
人間の良き相棒です。
引退したらたっぷり時間あると思うし、朝晩の散歩は心身の健康に役立ってくれると思います。
2022/03/30(水) 05:20:39.49ID:KECMuEey0
ここ見てると本当に顔って重要なんだと思った
女に金払って遊んでもらう事ばかり考えてるおっさんばっかり
俺なんか女と関係持つのに金渡したり何か買ったりした事ないよ
それってある種の売○みたいな関係で俺はそういう女無理
俺は金はあってもATMにされた事はない
むしろ女のほうからエルメスの食器くれたりマフラーくれたり
俺の気を引きたくて手作りのクッキーくれたり飯作ってくれたり
頼んでもいないのに入院先に手作りの野菜スープ持ってきた女もいた
今遊んでる女子大生は医大の子で学費払う為のアルバイトでスナックで
働いてるんだけど最初はパパ活狙いか?と思ったけど普通に彼女みたい
「定期的に援助するからバイトやめな」って持ちかけたら「要らない」
「あなたからお金受け取りたくない」って言ってきた
 
ここにいるジジ連中は、そんな女に相手されたことあるの?
2022/03/30(水) 05:53:30.47ID:OGroIUMO0
すき焼きタップリ喰ったあと、栗ようかんなどツマむの旨いよな
2022/03/30(水) 06:43:34.89ID:oUTrNDtH0
>>345
めんどくさ
2022/03/30(水) 07:32:59.01ID:V+Ruq8L60
>>345
それ結婚狙いやろね
金持ってることは理解してるやろうし

相手されたことあるかないかで言ったら何回もある
ただし30半ばから状況は変わってくる
2022/03/30(水) 07:47:04.61ID:28NKd1sL0
ウニ子さん来てたんだ?
2022/03/30(水) 08:04:55.07ID:me2oHyQW0
>>346
デザートやめて痩せたいよ
2022/03/30(水) 09:14:37.07ID:qGNtAJ3M0
>>348
だからこれもコピべだってw
ここは純真無垢な煽り耐性ゼロの集まりかw
352名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 10:29:17.61ID:uA2aSwds0
>>348
そんなのに真面目に返信するなよ…
しかし覚悟はしてたが高配当株の権利落ちキツいな
2022/03/30(水) 10:42:38.36ID:BvNiyRui0
男がモテるために重要さ

小学生:足が速い。
中学生:スポーツ万能、不良
高校生:頭がいい、背が高い
大学生:有名大学、お洒落
社会人(20代):有名企業
社会人(30代以上):金

色々意見はあるかと思いますが。
概ね以上のような感じでしょうか。
なお、共通して「イケメン」はありますが、生まれつきでどうしようもないため省いております。
年代で、本当に変わっていきますよね。
これはGoogle様の回答だが、ほぼこの通りであろう。

ここのスレは30歳以上だろうから、青春時代の恋愛コンプレックス持ちとかもいるかも?
自分は幸いにもモテモテではなかったものの女性関係は不自由しなかったが、今は20代のねえちゃんにモテようと思ったら客として金使う以外方法がない。
まあ、これはモテるとは言わないがw
2022/03/30(水) 10:49:23.27ID:Fij3pQck0
>>353
金で女を買うって感じだね。
お互いそれでwinwinならエエと思うよ。
2022/03/30(水) 11:20:46.86ID:hdn1gjxK0
>>353 4億近くあるけど全くだな
引きこもりだからかな?
2022/03/30(水) 11:28:36.04ID:YQVTNWDW0
>>355
お金があると知られていないから
2022/03/30(水) 11:58:37.31ID:KECMuEey0
>>348
俺みたいなおっさんと将来女医になる彼女が結婚狙ってるとは思えん
2022/03/30(水) 12:33:31.24ID:BvNiyRui0
>>355
4億あるって公言して彼女募集してみては?
めちゃくちゃ女性からアプローチあると思う。

以前Twitterお金持ちが彼女募集していたことあって、女性から物凄くメッセージが来たって言っていたよ。
人によってはこれをモテるとは言わないと思うけどね。
2022/03/30(水) 12:45:41.91ID:/wGQ3pnf0
>>358 彼女出来る前に強盗来ちゃうよ
後は美人局とか
外見アキバちゃんだからやられちゃう
2022/03/30(水) 13:16:26.90ID:QoZnIC2J0
実は一番もてる男は福沢諭吉だからな。渋沢栄一にその座を受け渡すけど。
2022/03/30(水) 13:36:49.88ID:Ae7n0XYz0
資産暴露は匿名だけにしとけ
意外と世の中こえー奴多いぞ
2022/03/30(水) 14:55:59.85ID:G4BzNLXt0
>>353
だいたい当たってると思うな
自分はとにかく運動が苦手だったので子供の頃は劣等感持ってたけど、
勉強はできたので高校→大学→社会人と段々自信を持てるようになった
女性にも不自由することもなく温かい家庭を持つこともできた
そして遺産相続で積み増して戸建て+都心マンション+2億手前まで来た
2022/03/30(水) 16:19:15.84ID:a9FoV0PG0
資産3億ある40歳
グラドルと3pしたい
方法ある?
2022/03/30(水) 17:18:50.81ID:BvNiyRui0
40歳、資産3億、グラドルと3Pか。
あまり詳しくはないけど、超高級デリバリーヘルスだと売れないグラビアアイドルが働いているという。
この場合は純粋にお金だけの力で可能だろう。
有名グラビアアイドルなら特殊なルートを持っていないと無理だろうな。
お金だけでは無理だろうね。

しかし、金融資産1億円以上の人たちの日常って多種多様だね。
生活レベルを変えずに質素倹約に生活してる人もいれば
Fireするために試行錯誤している人もいれば
お下品だけど女性関係にお金使ってる人もいれば

って感じで。
2022/03/30(水) 17:39:59.79ID:KsTofXiC0
ドンファンが使ってたようなパパ活紹介サービスとかに登録すればいいんじゃないの?そこからいつも売れないモデルやらを月100万円取っ替え引っ替えしてたみたいだし。
366名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 17:45:52.14ID:BEXd4dPD0
スレチで申し訳ない
この前まで6000万程あった25歳ほぼ無職
現在クレカサラ金諸々で借金400万
こっから捲れるか誰か嘘でもいいので助言をください
2022/03/30(水) 17:52:53.16ID:8Ovnu86n0
>>366
スレチてす
他を当たってください
2022/03/30(水) 18:27:35.47ID:phWpTk+F0
>>366
捲くるとかこのスレの人には関係ないと思うけどな
それなりに稼いで節約しコツコツ貯め投資してきたよ
今は金が稼いでくれるから楽で良いけど
参考にならんでゴメンな
2022/03/30(水) 18:29:26.28ID:28NKd1sL0
>>366 6000万て返済しな
2022/03/30(水) 18:31:09.06ID:n/uxN2kA0
>>366
借金400だと弁護士に相談だね
無職じゃ返せない
2022/03/30(水) 18:48:06.97ID:hoV0Mlau0
異論は多くあるだろうけど、400万稼ぐのは簡単だが、400万の借金を返すのは大変だな。
2022/03/30(水) 18:51:47.20ID:wTL5nCn+0
お金持ち限定スレでも5chだと報われない日陰者が多数派か。
愛する家族と幸福な日々を紡ぐ人はここにはいないのか、日陰者の声が大きいだけなのか…

女を性の消費対象としか見ていない時点で幼い。
2022/03/30(水) 18:57:19.01ID:5guYokzq0
元々の6000万が自分で稼いだんならここで聞かんでも余裕で挽回出来るやろ
聞くってことは、、
2022/03/30(水) 18:59:32.88ID:f0dAgA8c0
愛する家族と幸福な日々を送ってる人は「金融資産」だけ見たら1億円届かない人は多数だろうな。
2022/03/30(水) 19:01:05.24ID:f0dAgA8c0
25歳が6000万も何に使ったのか?

•ギャンブル
•ハイリスクな投資
•事業
•調子こいて女に貢ぎまくった

このあたりかな?
376名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 19:11:27.07ID:BEXd4dPD0
みなさん、ありがとうございます。
必ず蘇って帰ってきます。
2022/03/30(水) 19:14:23.33ID:qI9+EBzx0
>>374
まあ、そうでも思わないと自分たちが惨めだもんね(笑)
2022/03/30(水) 19:23:47.23ID:28NKd1sL0
唯一の救いは家族もいなけりゃお金もない人達が居るってことだけだ
379名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 19:25:39.84ID:ai9qxmO50
自分の資産がいくらなんで親兄弟でも言わない方がいい 2億超えたので早期退職したけど
周りには60でIdecoが満期になるのを待ってるくらいしか言わない 
2022/03/30(水) 21:47:28.26ID:phWpTk+F0
お父さんがうちの会社の役員だったら良いなーって娘に言われたわ
なんか嬉しい
381名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 22:07:04.24ID:tV2jc4vt0
>>380
ええ娘さんやな(^^)
382名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 22:10:20.64ID:IQqGwWAT0
48歳独身 賃貸マンション月15万 年収400万 生活費400万
44で1億4000万でセミリタイア。東京から地方都市に移住して4年が過ぎた。
仕事は1人法人を経営していて、昔からやってる仕事をリモートで週に数時間。
毎年売上が下がっており50過ぎには売上0となり完全リタイアとなりそう。
売上を戻すために営業したり新規事業をやる気は全くない。
今の金融資産は1億8000万で、小型株集中投資で1億、オルカン5000万。
決算シーズンは開示チェックで忙しい。四季報はたまに読む。
株主総会に行くと、四季報に載ってる大株主が質問してるが
まったく金持ちに見えない人ばかりなのが面白い。
普段の生活は、小型株調査、ネット、街歩き、図書館、デパ地下くらい。
年数回、主にマイルで旅行する。
今後は興味ある会社の株を100株買って株主総会と旅行を兼ねたり、
次に移住しても良いかなという地方都市に2週間ほど滞在したりしたい。
2022/03/30(水) 22:13:20.00ID:3ei5pfIA0
>>366
20代失敗したことで
金融リテラシーが早くついたと思う
借金返してイデコnisaすれば同世代上位に戻れる
与沢翼の本読むといい
384名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 22:20:24.80ID:tV2jc4vt0
>>366
25歳で借金400万なら余裕
ワシも同じような歳頃、就職して給料もらったのがうれしくて新車買って
何百万も借金背負ってたわ。 このスレにそういう人少なくないんちゃう(^^?
2022/03/30(水) 22:30:50.58ID:2CcbxZcP0
>>384
ごめん、開業医の息子で自分も開業医だから借金したことない
386257
垢版 |
2022/03/30(水) 22:52:41.20ID:jU4qY7as0
>>339
何年後に始めるかはわかりませんが、仕事やめたら全部チャレンジします。
定年後かもしれないけど。

>>340
そうですね、司法書士になってもガツガツ仕事したいとは思ってないのでやりたい仕事だけすると思います。

>>344
自分も実家で飼ってた犬が忘れられなくてまた飼いたいんですが、仕事辞めるまでは我慢してます。
387257
垢版 |
2022/03/30(水) 23:10:16.27ID:jU4qY7as0
ところで皆さんはiDeCoと積立NISAはやってますか?
自分はここ数年間扶養家族の仕送りのため月の収入は赤字ギリギリだったので、投資はボーナスで証券会社の担当が勧める投信を一般NISAで買って放置しておく位しかしてなかったのですが、仕送りが不要になったので初めてみようかと思ってます。
その際、やっぱり手数料が安く信託報酬も安いラインナップが揃ってる楽天とかSBIなんかを使うのは鉄則ですかね?
今は野村と大和しか口座がないので新規に作るか思案中です。
2022/03/30(水) 23:18:08.69ID:qGNtAJ3M0
>>387
死ね
2022/03/30(水) 23:47:27.16ID:LNBkB/Zk0
40歳で資産3億って
同年代で上位何%?
390名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 00:33:18.47ID:6DY8xv2r0
0.1%以内
2022/03/31(木) 00:41:37.23ID:97OhTO9Z0
やったー😃✌
2022/03/31(木) 01:15:32.23ID:pkY+nfLw0
あれ、そんなに少ないの?
ってことは俺たちふつーに超エリートって感じか。
やっぱ世の中、能力の有無だな。ちゃんと努力して良かったわ。
2022/03/31(木) 01:59:09.70ID:4h2sgVsr0
>>387
その程度を自分で判断出来ない人間が投資したら凍死家になる将来が見える。
馬鹿でも理解出来るレベルの入門書は山程あるし、ネットにも情報がある。
証券会社の言いなりになってるって口にすることが恥ずかしくなるくらいには勉強しようね。
2022/03/31(木) 02:14:41.95ID:uOIvAZKT0
証券会社の20代半ばのお姉さんの言いなりになるのが快感。
395名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 03:53:26.88ID:6DY8xv2r0
20年ほど前、茅場町の証券会社で勤めてる会社を言ったら
隣に座ってた証券会社のお姉さんが「まさかまさかのABC社さん」と言って
俺の膝の上に手を乗せてきた
(IPO長者がたくさん生まれた会社だった、俺は恩恵なし)
エロいことできたのだろうか
2022/03/31(木) 10:52:59.66ID:dXXDft+/0
>>387の店頭証券おすすめ投信のパフォーマンスが気になる
2022/03/31(木) 10:55:26.17ID:OHCpfS6v0
C〇Kか?
2022/03/31(木) 11:19:51.23ID:JnNB3kom0
1億2000万円の金融資産があってもその知識なのか?
リタイアをするならお金があるにこしたことがないから証券会社の言いなりになってると証券会社が儲かるだけで
こちらは損するだけだから基本的な金融知識を身につけた方が良い。

SBI証券か楽天証券を使用して
S&P500 or 全米 or 全世界のインデックスファンドを買って持ち続ける
というやり方をおすすめしたい。
このやり方で資産運用に関しては95点。
100点満点は目指さなくてよい。
2022/03/31(木) 12:00:28.19ID:bIIIS4uZ0
まー個別株、先物、オプション、FX、仮想通貨、債券色々やってたけど,今は全米VTIとiDeCoのS&P500のみ。
シンプルでいちいち相場を頻繁に追わなくてよいのは本当に楽。
あとはタイミング見て米国債ETFを積み立てようかなと思ってる。
今まで相場張り付いていた時間をゴルフデビューに使う!
2022/03/31(木) 12:03:50.03ID:Tuld6miO0
なんかすぐSP500がとかいいだすから本当につまらなくなった。
そのへんのバカまでSPがとかいいだしてバフェット太郎の影響だろうか。
2022/03/31(木) 12:33:57.18ID:5FfcetvB0
>>392
全然そんなことなくて、10億いったらエリートかもしれんけど、オフショアに移住しないレベルなら大人しく目立たないようにしてたほうが無難
2022/03/31(木) 12:57:58.82ID:uOIvAZKT0
一つ学んだのは、スレ住人も証券会社担当も分かってて言ってるんではなく、雰囲気または誰かの受け売りで言っているだけと言うこと。
おいしいインサイダー情報は別だけど、こちらには廻って来ない。
2022/03/31(木) 14:14:34.97ID:Tuld6miO0
心配しなくても3億円あるから。
2022/03/31(木) 14:30:14.00ID:vL4iN4s+0
皆さん金融資産全体に対する投資資金の割合はどれくらいですかね?
私は今は2500万/1.7億です
投資で増えた分は投資に回すだろうけど、これ以上新規に資金を突っ込むのはやめておく
2022/03/31(木) 14:34:11.42ID:cpl9dYer0
まあホントは今の時期はそんなに欲張らなくていいんだろうね
んで本格的な暴落相場となって
「誰だよ!S&P500を買っておけば儲かるって言った奴は!今朝損切りしたよ!」
とかいう声が多くなる時期に投資額を増やせば勝手に儲かるよね
2022/03/31(木) 14:39:01.51ID:4pzu9vyZ0
2億のうち、現金1割、外債7割、個別株1割、投信やETF1割
不動産と利金で生活してるから外債の割合が増えてます
2022/03/31(木) 15:00:39.65ID:JnNB3kom0
現金230万
株式2億200万
なので現金比率は1%です。

新規投資はもう株は分配金だけで、月々のキャッシュフローは消費に回しています。
2022/03/31(木) 15:08:03.46ID:otqh0Pg40
俺も現金が無くて困っている。
2022/03/31(木) 15:08:45.65ID:BDvM51c/0
リスク資産3億2000万
普通預金700万
借金200万年利1%
どう?
2022/03/31(木) 15:09:45.16ID:vL4iN4s+0
>>407
その株式比率は凄いな
ひとくちに資産1億以上で投資してるといってもまあ当然色々な人がいるってことですねえ
2022/03/31(木) 15:39:16.17ID:OHCpfS6v0
株式約2000万 金地金約3000万 現金12000万
後は無借金の自宅と賃貸マンション2棟
2022/03/31(木) 15:45:12.94ID:dXXDft+/0
わしの場合
円預金1%
外貨預金10%
外債15%
外国株54%
外貨建保険6%
金現物14%
2022/03/31(木) 15:45:14.85ID:DCc1CM8/0
>>409
もっと借金しろ。
414名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 15:49:54.61ID:6DY8xv2r0
株17000万
現金1500万
5年後にテンバガーで10億いくと思ってる
2022/03/31(木) 15:57:38.86ID:dXXDft+/0
わしも数倍になると思ってる
ただし円換算
2022/03/31(木) 15:58:47.67ID:DCc1CM8/0
>>414
5年後にテンバガーで10億いくと思ってる

現金1500万
???

突っ込めよ
2022/03/31(木) 16:05:36.31ID:dXXDft+/0
>>416
テンバガー銘柄と踏んでる株もあり
ってことだろ
2022/03/31(木) 16:20:53.56ID:DCc1CM8/0
>>417
突っ込めよ
2022/03/31(木) 16:22:34.62ID:pkY+nfLw0
実際、数年前から商船系に手を出している人なら、
ふつーに数倍になって、実質配当も25%越えてるからなあ。
1、2億入れて置いた人は今株値だけで3〜6億で、配当も4千万で気にする必要ない。
5年後10年後まで寝て待つだけってのもうなずける。

うまい人ならもっと良い銘柄もあるんだろうし、可能でしょ。
2022/03/31(木) 16:26:54.98ID:Ew0C6/l/0
現金200万
投信5500万
仮想通貨8700万

仮想通貨売ってしまうと1億ちょいになってしまうので
売るに売れない。
421名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 16:31:27.90ID:DsCLhuNO0
ボクちゃん五億の金融資産があるけど
5年後には半分になってそうで、不安で眠れない
2022/03/31(木) 17:21:39.59ID:gqwFwMpl0
S&P500はつまらない。
そう、確かにつまらない。
しかし、王道である。

つまらない、ありきたりなものほど王道なのである。
資産運用に限らずな。

例えばダイエット
野菜と魚中心の食事をし、定期的に運動をしましょう。

例えば有名大学に合格
基礎学力をつけたら過去問中心に大量に勉強しましょう。

例えば恋人を作りたい
外見を清潔感を出し、コミュニケーション力をつけて後はアプローチしましょう。

ってな感じで。
423名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 17:24:02.21ID:t1iOByww0
妄想はいいから>>332さんみたいなスクショ見たいよ
424名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 18:01:32.62ID:htF3ImGt0
>>420
売却時の税金が惹かれるのでそのまま皮算用しない方がいい
自分は2.2憶で全額株ではないが、売却時の税金は1000万くらいは確実に
持って行かれる 
2022/03/31(木) 18:17:54.98ID:DOQ7ZpRW0
仮想通貨で一発当てて、今の相場だと1億超えてるんですがそういう人もここ来ていいですか?
たまに一億切ります
426名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 18:23:26.57ID:YwH1lrf80
利確してからこい
2022/03/31(木) 18:39:23.52ID:ITrnJA2w0
仮想通貨の利確という税金泥棒
2022/03/31(木) 19:00:04.34ID:8sP0inIY0
スクショは本名晒した過去あるんで勘弁w
4000万/1.2億がリスク資産
今年から1000万を株主優待で楽しむつもり
2022/03/31(木) 19:29:51.68ID:oC3UrTBJ0
納税が嫌だから利確しないと?w
一生利確しないの?w
2022/03/31(木) 19:55:40.70ID:Ew0C6/l/0
>>429
違うな。
金に困ってないから利確しないんだ。
利確するときは全部売る。
2022/03/31(木) 19:55:58.12ID:e2ut9PER0
>>429
俺は多分そうなるわ
2022/03/31(木) 20:00:22.54ID:DOQ7ZpRW0
>>430
俺も現金4000万ぐらいあるし、ステーキングで同通貨年利1割だから、利子分だけ利確してく予定
2022/03/31(木) 20:04:18.03ID:itgHUR/I0
>425
仮想通貨だと利確したら半分くらい税金で持っていかれるっしょ
434名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 20:07:49.14ID:kjSYoX110
自分は現在資産の算定は含み益であれば利確した場合の税金引いた額で考えるがね
いつかは実際には持っていかれる手元に残らない金なんか資産に含めてもしょうがない
サラリーマンでも年収1000万越えとかイキってても手取り額で考えたら家族養うので精一杯だったりするもんな
2022/03/31(木) 20:30:12.74ID:RIFVwy5P0
ここの人たちは金は十分に貯まったからあとはいかに有益な使い方をするかだね
436名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 20:55:06.67ID:zIdjWDzD0
個別株に疲れてきて、全部現金にしたんだけど、
このまま放っておくのももったいないので、
sp500を買ってみようと思うのだけど
ファンドによって違いがあるの?
何がおすすめ? 1億円ぐらいあるけど。
2022/03/31(木) 21:00:35.53ID:yECu5tka0
>>436
ロシア株、おすすめします
2022/03/31(木) 21:02:59.51ID:ldmrsO570
VOO VIG辺りでいいんじゃない?
マッタリできるよ
2022/03/31(木) 21:07:08.72ID:2HDxhF5Y0
私は、まともな使い方からお下品な使い方で毎月100万円前後消費に回しています。
おすすめなS&P500は
VOO
SBI・V・S&P500インデックスファンド
三菱UFJ国際emaxis slim米国株式(S&P500)
です。
2022/03/31(木) 21:39:30.31ID:ITrnJA2w0
FXも確か解禁当初は最大40%だったかな?の税金だったのが14年経って20%の申告分離課税になったし、
仮想通貨もそのうち20%になるとは思うけどな
政府認識では2017年の法律から仮想通貨が法律の枠内のものであるとして始まってるから、
ものすごく早ければあと3年、期待を込めて後5年、多分10年以内にはなると思う

仮想通貨とかそんなふわっとしたものシンジラレナーイみたいな認識の世代ばっかりだろうから
ここの住人にはあんま関係ない話かもしれない
441名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 21:40:58.17ID:zIdjWDzD0
ありがとうございます。マネックス証券にはSBI・V・S&P500とmaxis slimが見つかった。
VOOというのは見つからなかった。
ETFの方のSP500は、それらとどう違うんですか?
普通の投信の方がいいんですか?
2022/03/31(木) 21:44:40.36ID:DCc1CM8/0
仮想通貨は2万が1億になるんだから税金云々払っても圧倒的にお得なんだよなぁ。
ボラが違う。
2022/03/31(木) 21:54:41.28ID:2HDxhF5Y0
ググレカスレベルな質問であるが答えます。
VOOはETFで、ドルで購入する必要があります。
円→ドル→ドルを証券口座に送金する→VOO購入とステップが幾つかあるので慣れてなければ投資信託が良いでしょう。

ETFと投資信託の違いは手数料です。
VOOは年間手数料が0.03%
投資信託は年間手数料が0.12%前後
その差0.09%ありますので1億円運用するとしたら
年間9万円手数料の差が出ます。

ただし、ETFは分配金の再投資は自分でやらなければいけないですが、投資信託は分配金再投資で購入すれば勝手にやってくれますし1円単位まで購入できるので投資信託の方が慣れてない方はベターです。
444名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 22:03:07.23ID:zIdjWDzD0
VOOはマネックスにも米国株の方でみつかりました。
iシェアーズS&P500やNEXT FUNDS S&P500のような
東証のETFはどうですか?
2022/03/31(木) 22:06:17.32ID:2h/FAWRr0
>>443
ETFは分配金が出る度に約2割の税金が差っ引かれて入金される

投資信託は(分配金を出さないインデックスタイプであれば)
税金が引かれることなく分配金相当額がそのまま再投資される

という投資信託のメリットこそ重要では?
2022/03/31(木) 23:51:10.16ID:itgHUR/I0
 諸先輩方に、ご教授願います、今、金融資産が5000万弱ある40代ですが、なんとかして億り人になりたいと思ってます。
 年収は650万程で独身です、具体的にどのように資産運用していけばよいか、ご教授お願いします。
2022/03/31(木) 23:56:42.68ID:DCc1CM8/0
>>446
レバSP500に全額突っ込んで10年放置する
2022/04/01(金) 00:06:56.18ID:SruPdtWV0
40歳で5億資産超えたら
何かある?
上位1万位くらいには入れるかな?
2022/04/01(金) 00:47:56.94ID:DKPY1ZSc0
>>448
上から何番目とか不毛な優越感に満たされるより
限りある人生でどうやって有意義に金を使うのか
考えるほうが建設的と思わんかね?
2022/04/01(金) 00:58:28.15ID:wSsV6JAV0
正論きたw
2022/04/01(金) 01:09:43.03ID:SxSy+o5T0
大集経の三災がすべて発生している
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%81%BD%E4%B8%83%E9%9B%A3
穀貴:飢饉等が起こり穀物等食糧の価格が高騰し品切れしたりする。
兵革:戦乱や革命がおこり社会が乱れる。
疫病:伝染病等が流行する。
02
2022/04/01(金) 01:09:56.44ID:SxSy+o5T0
米伝道師、ウクライナ侵攻はイエス・キリスト再臨の兆しと主張 3/9(水) 6:45配信
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/37304
数千年にわたり、キリスト教終末論の信者たちは、かなり強引な方法で時事問題とキリストの再臨が近い証を結びつけてきた。
彼らは、『エゼキエル書』、『ダニエル書』、『マタイによる福音書』といった旧約聖書の預言書や新約聖書の『ヨハネの黙示録』の預言的なことばを引き合いに出しては、ありとあらゆる理論を構築した。

この記事が配信される以前から上記の全ての書名の内容がまとめ上げられていたスレ

聖書の記述と近年の出来事の一致点まとめ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1627904338/
日経平均株価にアララト山の山頂が描画されている
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1576318170/
聖書以外の経典も含めた凶兆まとめ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/watchbakusai/1620970690/
2022/04/01(金) 01:18:27.86ID:8nS3Y3qE0
>>446
そんなものわかったら神様だ
2022/04/01(金) 02:52:03.57ID:0PG011IL0
>>446
毎年200万ずつ貯金して、退職金と合わせれば億るでしょ。
最低限の勉強もしないレベルならこれしかない。
455名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 03:48:50.04ID:5j1/vRkl0
>>446
その5000万弱まで増やした手法を再度同じ時間繰り返せば単純に億れるのでは?全額相続とかだったらすまん
2022/04/01(金) 04:25:40.00ID:SeagbOKQ0
>>446 どうしてもなら競馬で単色2倍に突っ込む
2022/04/01(金) 07:58:15.35ID:9K7b/LoA0
>>446
本当に40代ですか?
あと10年かそこらでおくられちゃうような御高齢の方じゃありませんか?

何年でどうやって5000万つくったのか、これから何年で億りたいのか、もう少し正確に詳しく御自身のことお書きになった方が良いと思います
458名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 08:01:04.85ID:tWz0d8fw0
5000万円を1億円にしたいと言うことは、2倍のリターンを求めているわけでそれが0円になってもイーブンってことですよね?

労働収益が一番確実だと思いますが、投資なら30年待てるならインデックス、10年だけならレバナスとかでいいのではないでしょうか?
459名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 08:42:31.99ID:in10hkoi0
>>452
宗教はよくわからんが欧米ではほんとに大事なんだろうな。
ウクライナは確かナチス式敬礼のズボボダがいたよな。
刑務所も機能してないから囚人も出てるらしいが検索してはいけない言葉ウクライナ21の犯人も出たのだろうか。こわし。
2022/04/01(金) 08:43:02.35ID:S9PiTSO50
>>446
5000万円だと20年で2倍にするには利回り3,6%。労働収益を突っ込めるならその分必要な利回りは減る。
外国株なら7%くらいは上がってたし、ポートフォリオ組んてリスク管理しながらなら3.6%の利回りはそんなに難易度が高い話ではない。
2022/04/01(金) 09:50:59.21ID:s6nWh7ed0
40代
独身
年収650万円
金融資産5000万円
から億を達成か。

・スタンドードコース(最も推奨したい。)
投資はS&P500 1本
と同時に真面目に働く、節約、副業をして毎月の投資額を増やす。
毎月10万円投資できるなら、5,6年後に億るであろう。
毎月20万円投資できるなら、4,5年後に億るであろう。

・ギャンブルコース@
全額キャッシュに変えておいて、暴落時に3倍レバレッジに突っ込む。
S&P500が最高値から-30%下落したら突っ込むなど目安を決めておく。
しかし、再現性もないし、損する可能性もあるからあまりお勧めしない。
が、独身なら最悪大丈夫か?

・ギャンブルコースA
個別株
今後伸びる会社の目利きがあったり、運が良ければ1から3年で億れるだろう。
しかし、目利きがなかったり、運が悪かったら損する可能性もあり。

・ギャンブルコースB
仮想通貨
ギャンブルコースAよりもさらにハイリスクハイリターン

やっぱスタンダードなやり方が一番なのでは?
2022/04/01(金) 09:54:11.42ID:/9fNcmPG0
>>449
日本ならそう。
世界ならゴミ
2022/04/01(金) 11:56:55.27ID:V6u/lK+D0
なんでこんなところで自己紹介したがるんだw
2022/04/01(金) 11:59:53.86ID:ge3ZJvmN0
sp500は10年で2倍
別に積立せんでもええよ
465446
垢版 |
2022/04/01(金) 14:03:32.04ID:b5ZjxKTs0
 みなさんどうもありがとうございます、ホントに40代ですが、資産は労働収入4割と後は棚ぼたで遺産関連が入ってきたからです。
>454
なんとかFIREも視野に入れて、退職を早めたいですし、退職金も減額されてるのでアテにならない感じです。
>455
 そうなんですよ、おっしゃる通りなんです。
>456
競馬とかギャンブルは下手でしません。
>457
上記の通り、相続関係です、目安は10年前後を視野に入れてます。
>458
0円になってもイーブンでは無いですね、やはりインデックスクスかレバナスとかですかね。
 >460
やはりPFが大事なんですよね、、
>461
SP500のスタンダードコースの積立かドルコストが現実的ですね、実は今、一括に近い形で一千万近く入れてますが、損益考えると毎回の入金力を上げるのがいい感じですね。
 ナスダック百もしてますが、やはりSP500の方が無難なんですね。
 レバナスも視野に入れてますがやはり短期トレードが主体となりますよね?レバレッジ系はガチホに向いて無い投資だと思います。
 個別は自分的に無理というのがわかってるのでやりませんね。
 仮想通貨も税率20%になるかもという明るい話題が出てきて、正直興味を惹くところです。
2022/04/01(金) 14:18:33.04ID:WfNIyeoJ0
>>465
冷たい言い方をするようですが、
このスレは資産倍増して1億にしたい人が来る場所ではありませんね
しかもその6割が遺産ってことだと自前で2000万ですか
この板には金融資産の額でいくつも区分けされた専用スレがあるので、
ご自身のカテゴリのスレで相談なさってはいかがでしょうか?
2022/04/01(金) 14:23:29.93ID:q8FiiMAH0
2chは相談じゃなく承認要求を満たす場だろ?
https://i.imgur.com/MJioc7n.jpg
2022/04/01(金) 14:25:53.37ID:Jd1fxmXa0
5000万ならマイクロ法人で会社ごと事業売却するのが最速
469名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 15:42:12.58ID:gpBim9Lo0
>>467
助かる こういうの見たかった
2022/04/01(金) 16:12:54.43ID:AKkhOUkU0
>>468
kwsk
471名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 16:37:37.07ID:+9WiGAXz0
名無し掲示板にウプして承認要求満たされるのって 何十秒程度でしょw
472446
垢版 |
2022/04/01(金) 16:47:11.42ID:b5ZjxKTs0
>466
元から、億を所持されてたんでしょうか?
一代で億まで財をなされた方もおられると思ったので伺ったまでです。
 ここのスレではそういう決まりがあったんですね。
2022/04/01(金) 16:55:11.00ID:E48dTd3G0
>>472
決まりというかスレタイ通りだよ。あなたならすぐ一億になるからなったらまた来ればいいよ
2022/04/01(金) 18:40:07.54ID:tRWAEkmF0
>>467
これ見るとやる気がでるんかね。変に力入って投資に悪影響でそうと思うけど
2022/04/01(金) 19:01:14.06ID:9K7b/LoA0
すみません、>>465さんは>>446さん御本人ですか?
ずいぶん流暢になられて
2022/04/01(金) 19:05:02.56ID:ZE7i0O9Y0
億持っていない人には億持ちは憧れだろうけど、実際に持つ身としては大した事ではないとしか思えない。
2022/04/01(金) 19:07:27.73ID:ZE7i0O9Y0
その辺、>>446は分かってないんだろうなあって感じ。
2022/04/01(金) 19:19:35.79ID:ITWzp96W0
>>467
すごいなあ全資産はいくらなんだろ
楽天証券全振りじゃないだろうし
2022/04/01(金) 19:19:51.89ID:NBltkRmi0
億持ちの私の華金(死語)の過ごし方。
19:30に駅前で旧友と待ち合わせ少し高めの海鮮居酒屋で酒と食事を楽しむ。
1名当たり酒代込み1万円いかないくらい。
480名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 19:23:00.51ID:lcDHg60d0
なんで5ちゃんでマウントとってんのw
日本だとこれから相続億り人どんどん増えるだろう。
資産が大きいと逆に相続のために借金する人も多いだろうけど。
2022/04/01(金) 19:28:36.82ID:ITWzp96W0
>>467
投信に特化してるんやね
個別株かわええw
株投信何買ってるんか知りたいわ
2022/04/01(金) 19:28:58.26ID:nZ8i8vt10
寄付なんて真剣にしなくていいんだよ
わいセブン行ったとき、小銭は全部募金箱に入れとるわ
それで悪い気が払われた感じもするし
2022/04/01(金) 19:39:55.24ID:x0WW0FnR0
億ってから具体的に使途考え出してわかったけど、例えばちょっといいとこに小さめの家買ったらそれで終わり
金持ちの生活なんて全然できない…
2022/04/01(金) 19:43:38.29ID:tRWAEkmF0
>>483
そうだよ?ギリギリこのスレにいるのと2億3億ある人は世界が違う。俺もコンビニで値札見ずに好きなもの買うようになっただけで他に変化はないわ
2022/04/01(金) 19:47:00.60ID:SeagbOKQ0
スレタイ通りでも金融資産しかない人と
その他資産があってこの帯の人とじゃ違うでしょ
2022/04/01(金) 19:51:19.88ID:ITWzp96W0
億ちょいじゃ金持ちの生活なんか全然
でも平々凡々なお気楽生活は出来るよ
わいはそれで十分
2022/04/01(金) 20:27:03.82ID:ED4LHhfP0
去年は車に
日産2420万
イタ車限定中古2450
イタ車新車2200

今年はガレージハウス20000
資産管理会社承継プロジェクト150000

資産あってもキリが無いよ
2022/04/01(金) 20:46:24.47ID:6zp2QnxM0
>>487
ガレージハウスって2億程度でたつの?
2022/04/01(金) 20:54:14.42ID:ED4LHhfP0
>>488
場所や台数、坪単価どれだけかけるかにもよるんじゃない?
うちは2台坪200くらいかな
490446=465
垢版 |
2022/04/01(金) 21:01:41.19ID:b5ZjxKTs0
>475
はい、同一です。
2022/04/01(金) 21:45:05.74ID:WfNIyeoJ0
>>472
元の資産は7000万程度に相続で1億以上積み増しました
ただ、相続以前にローン無しで首都圏に新築一戸建ては持ってたし、
これに加えて相続で都心マンションを引き継ぎました
2022/04/01(金) 22:00:51.56ID:kXvWXNB70
>>448
今年の1月に資産5億2000万円になった時は画面保存で記念写真撮った後は特に何もやってない
ウクライナが始まって1億飛んだ…
2022/04/01(金) 22:36:38.12ID:1DfZQ/ZG0
>>467
俺は投信の保有ポイントがもらえなくなるからsbiに移管した
sbiから、たくさんありがとうございますって電話かかってきたよ
2022/04/01(金) 22:38:03.03ID:1DfZQ/ZG0
>>476
そのとおり
使うとなくなっちゃうから、使えない
ただ数字が増えるのを見てるだけ
2022/04/01(金) 22:47:22.84ID:Zv7D4DNp0
>>487
すごいですね
総資産は200億円位ですか?
2022/04/01(金) 23:14:51.13ID:zsXzwqL10
>>393
個別株やってた頃はそれなりに自分で情報をとってたんですが、制限で個別株止めてからは市場に興味を持たなくして担当者のお薦めに投資してたら20年で億まで積み上がったんで、旧来の証券会社もそこまで悪くはないかと思ってたんですよね。
投信なら販売手数料はネット証券と変わらないし。
投信のラインナップは違いますが。
でもiDeCoなんかは手数料も違うのでチリ積もなのかなと思うのでこれから勉強します。

>>396
大和は大和のロボテック、ピムコの債券ファンドでロボテックはそこそこ上がりましたがピムコはほとんど儲かってないです。
追加投資はしてなくて1千万の元本が1千4百万位になってます。

野村は野村のインド株、GSのテクノロジーがほとんど。
毎年のボーナスとかの追加投資含め合計で3000万位の元本入れて、何度か売却したり安いところで買い戻したり他の銘柄を買ったりしてますが、野村で持ってるもの全部で1億2千万位の評価額です。

含み益の20%を想定税額として控除した投信の評価額は1億2千万位になるかと思います。
別に預貯金が1千万はありますが。

>>398
自分は個別株の取引できないのですが、その分自分の姉貴にIPOの弾を回してもらってるので自分が証券会社に払った手数料分位は姉貴が回収してると思います。
ただいつまでも情実が通用するとも思えないので勉強しながら少しずつネット証券でも取引をしていこうと思います。
2022/04/01(金) 23:46:30.89ID:8nS3Y3qE0
タイトル
「金色に光るポケットマネー」
https://dotup.org/uploda/dotup.org2765087.png
2022/04/02(土) 00:43:42.37ID:Y/EYggJO0
>>497
なんか現ナマだと生臭いな
2022/04/02(土) 03:18:31.55ID:YqQ5FFm40
https://i.imgur.com/Dh6voMk.jpg
ワィも
500名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 03:50:49.23ID:TYR0VgZv0
やばすぎるわ…
2022/04/02(土) 03:59:10.34ID:X7IhspSk0
>>499
こうやって見ると、現金ってかさばるよなあ
ネットだと簡単にポチッと動かしちゃうけど
2022/04/02(土) 06:10:40.12ID:QyVZx5Kb0
>>499
これ持って貯金しに行くとカウンターの向こうに呼ばれるんだよな
503名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 06:19:47.78ID:bcl0/Rdt0
>>499
特定しました












エイプリルフール嘘です
2022/04/02(土) 08:36:27.02ID:TjukdxlE0
>>495
そんなに無い笑
それだけあったらアマンレジの中堅どころ買いたかった
2022/04/02(土) 08:39:24.94ID:H1m9u5Ny0
またウニ子さん来てたのか
2022/04/02(土) 09:05:50.96ID:828YBhAI0
>>499
>>497はだからどうしたんだと思ってスルーしたけど、これは凄いね。
でも、何でこんなに現金?
2022/04/02(土) 10:13:48.98ID:Y/EYggJO0
>>499
ここまで来ると現実感ないな
2022/04/02(土) 11:47:03.44ID:pukvTULh0
表には出せない金なんだろう
2022/04/02(土) 12:27:49.26ID:mdRxuZPH0
現金商売で稼いだ方かな?
税務署もSNSとかチェックしているだろうから目立たない方が良いと思われる。
2022/04/02(土) 13:01:35.67ID:QnTKHkZS0
真面目にここの人はコピペという概念がないのかなw
2022/04/02(土) 13:16:16.07ID:/t7oX2P70
>>499 なんか上段が不自然だな
2022/04/02(土) 13:16:21.49ID:aems7hFJ0
このスレは、たまたま買った仮想通貨とかFANGが、
1億円いったとか、
なんにも考えてない人が多そう。
2022/04/02(土) 13:37:13.92ID:mdRxuZPH0
運の要素は否定はできないと考える。
もちろん努力も大切ではあるが、同時に運・タイミング・めぐり合わせは非常に大切である。
2022/04/02(土) 14:02:36.45ID:NISlz0xe0
5000万くらいの人が一番考えてる気がする。参考になる。俺は何も考えてない
515名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 14:11:48.90ID:Si1vnydT0
人生のほとんどは運だと思うね
俺は運がよかっただけで4億円
2022/04/02(土) 14:26:38.35ID:NISlz0xe0
なんとかドル換算100万$行きたいんだけど今年は無理かも。ミリオネアの称号が遠い
517名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 15:35:55.70ID:VgbpayAS0
スレタイの通り日常を教えてくれよ
普段どういう暮らしをしてる?
2022/04/02(土) 15:40:31.22ID:YNjpZr6N0
>>517
近所の低山に運動して図書館いって帰宅
たまにイベントあると首都圏いく。

つまんない生活やで。
2022/04/02(土) 15:43:01.67ID:YNjpZr6N0
個人的には運は最後のトリガー。

宝くじでも買わなきゃ当たらないでしょ。
人生も同じだと思うんだよね。そもそも行動してないとどうしようもないし、行動した上で最後のひと押しが運要素。
2022/04/02(土) 16:02:57.29ID:mdRxuZPH0
私は最近趣味と実益のためにノートパソコンとipad proを購入した。
やることは仕事、時間潰しに2chやYouTubeである。

一口に億の人達の日常と言っても多種多様だろう。
旅行、飲食、高額品、お金のかかる趣味、派手な異性関係あたりの話は興味を引くのではないだろうか?
2022/04/02(土) 16:17:11.13ID:YNjpZr6N0
>>520
一口に億の人達の日常と言っても多種多様だろう。
旅行、飲食、高額品、お金のかかる趣味、派手な異性関係あたりの話は興味を引くのではないだろうか?

派手に生活して億円維持できる人を周りではみたことないな。
2022/04/02(土) 16:38:02.83ID:OsA227/z0
>>519
運といっても様々な運があるよね
宝くじが当たるのも運だが、人との様々な出会いも運の要素が大きい

私にとって運が良かったのは良縁に恵まれたこと
金融資産1億円を築くには、浪費するような悪妻と結婚したら不可能
2022/04/02(土) 18:05:58.59ID:HU0B33ka0
>>522
俺は逆だな。結婚しなかったから邪魔されず蓄財できた。
3年前に病気が見つかり、それをきっかけにFIREしたけど
結婚してたら資産も築けなかっただろうし退職したら
離婚されてたかもしれない。

>>512
俺も仮想通貨で億った一人だ。
人生は一度きりで結果がすべて。
再現性のありそうで非の打ちどころのない理論を
振りかざしてみても、結果が伴わなければ空論で
終わる。
つまり一見無茶苦茶であってもやったもん勝ちってことだ。
524名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 18:10:19.14ID:/rGeTh520
昼は持参の弁当かマックとか
夜は基本帰宅 たまに飲み会 一次会のみ 
車は中古のVW 服はユニクロと海外通販のディスカウント系 

贅沢はしないけど誘われたらどこにでも行ける それがゴルフでも高級レストランでも。そこはケチらないかな。
2022/04/02(土) 18:48:32.24ID:kCS56B8A0
宝くじも投資も商売も頭が良く生まれて来るのも全て運無しには語れない。
だから、どんなに努力してもダメな奴も存在する訳だ。
2022/04/02(土) 18:57:32.36ID:/t7oX2P70
そもそも人間に、そして現代の日本人として生まれた段階で相当運が良い
2022/04/02(土) 19:07:15.21ID:QnTKHkZS0
疫病・戦争・飢饉の三大災害が出揃って
生き難い世の中になりそうだね
2022/04/02(土) 19:08:46.21ID:HU0B33ka0
>>526
そう思うだろ?はたしてそうなのかな?
知恵を増すほどに苦悩も増す、豚にこの煩悶は
ありません。
人間のように死の概念があるだけでも恐怖とともに
生きないといけない。
人間に生まれてなければ無用の苦しみは生まれなかった。
ただ、痛いとか腹減ったとか感じるだけでよかった。
俺はこの世の人間に生まれるって相当罰ゲームな
気がする。
2022/04/02(土) 19:15:58.83ID:/t7oX2P70
>>528 苦の娑婆って言葉がある通り生きてて辛いよ
4億近くの資産があっても

ただ何処ぞの国みたいに将軍様って両手上げながら
作り笑いして走らないと〇されちゃう国よりは良いかと
2022/04/02(土) 19:17:37.75ID:RBCIW1aB0
株が好きで20年余りで数億円の資産築いた
子どもも独立したので2年前に仕事も辞めてノンビリとトレードやってる
結局トレードが趣味になってるわ
2022/04/02(土) 19:28:54.41ID:QnTKHkZS0
>>528
この世の一切が苦、というのはその通りで、
ただその事実に気がついた上でさてどうするか、
こそが重要だよ
回りくどい言い方に受け取られたら
すまないね
532名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/02(土) 19:34:51.31ID:XQI3Wnnd0
BNFも一生豪遊できる金があるのに株やってるし
株より面白い趣味がないならしゃあないわな
2022/04/02(土) 19:46:54.34ID:Y/EYggJO0
>>531
誰かがなんかヒントになるようなこと書き込まないかと思ってここチェックしてる。
今日はピザ食った。3000円位か?これぐらいのだと値段見ないけど、そんなのこの資産帯じゃなくてもやるよね。俺の日常はつまらないので書く価値ないわ
2022/04/02(土) 19:53:18.88ID:iHXtK7C+0
実力で貯めたか運で貯めたかで違うやろね
わいは運でなので、もうこんな運は来ないと思ってるから貯まった金をちびちび使う
2022/04/02(土) 20:06:31.32ID:X7IhspSk0
俺はもともと金あったけど、増やしたのは、株
株は、地合がすべて
アメリカ株が死んだら、俺も死ぬ
2022/04/02(土) 20:08:01.51ID:Eazn6yl+0
スーパーなら値段見ない。
ただし、成城石井のようなスーパーは年に数回しか利用しない。
コンビニは割高だからよほどじゃ無い限り買い物しない

ウーバーイーツや宅配ピザは3000円以下なら頼むのに躊躇しない。
ただ、そんなに頻繁に利用しない。

服装はAmazonやユニクロを普段着。
車は5年毎にVWゴルフを買い替えてる。
外食は1,2ヶ月に1度高めのお店に行く。
週に3回運動をしている。
今年はプロ野球を見ようと思ったが、見始めたら退屈に感じたため、趣味と言った趣味はない。
2022/04/02(土) 20:29:48.46ID:P7dMnH8h0
>>536
お前の日記など、誰も聞いてないし、興味もない
2022/04/02(土) 22:07:42.16ID:oEiyVsvV0
厳しいな
せっかく日常を書いてくれたのに
俺も興味ないけど
2022/04/02(土) 23:04:22.75ID:X7IhspSk0
釣りの小銭は確認しないな
2022/04/02(土) 23:58:03.51ID:TRWQjq8Q0
>>527
人口減らして欲しいけどな
2022/04/03(日) 00:17:54.37ID:ZZhiXdvw0
>>540
偉そうに
2022/04/03(日) 00:28:33.05ID:b0BXju3i0
十代の頃にファッション誌を読んでいた人間の最後の抵抗としてユニクロだけは着ないと喚いていたが、
ウイグル綿やロシアでの所業を見るに、反ユニクロが正しかったと。
まあ、アメリカ様に柳井が呼び出されてガチ説教されたからね(笑)
543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 03:04:00.31ID:T5R4kOF60
下着でもユニクロなんか着ないって意地はってるとしたら勿体ない話だな
2022/04/03(日) 09:54:53.72ID:jONY20yg0
>>542
何着てるの?
2022/04/03(日) 10:07:34.04ID:qri1Qtik0
しまむら一択
2022/04/03(日) 10:18:45.10ID:NA0h6nOt0
でもまあ中国製なんかウイグル関係なくても各地の奴隷で成り立ってるしな
2022/04/03(日) 10:27:48.52ID:CkAV9U4n0
>>542
君が使ってるスマホも奴隷から搾取してできてる製品なんだけどね。
レアアースの採掘所なんてひどいもんだよ
2022/04/03(日) 10:34:51.88ID:+u6MpuzE0
服装が話題だけど、このスレは中高年がメイン層だと思うから、人前に出る時以外はもうそんなに格好つけたりしないでしょう。

私も人前に出る時用に幾つか恥ずかしくない服をもっているが、もう新しく買おうとは思わない。

春に向けて5,900円のカッターシャツを何枚か買ったくらいです。
2022/04/03(日) 10:38:12.73ID:CkAV9U4n0
最近はワークマン一択
550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 10:41:50.33ID:56XlEeFW0
あっラァ
ブランドもどきを2割引3000円で買ったシャツ着てるよ
2022/04/03(日) 10:56:53.19ID:P9WIMJC00
>>549
ワークマンいいね。昔流行ったヘビーデューティ感があって
2022/04/03(日) 11:19:11.43ID:9xI4evqR0
>>548
関西人かw
2022/04/03(日) 11:19:28.73ID:b0BXju3i0
株主だからユナイテッドアローズかアダストリア系を買うことが多い。
下着類はヘインズがメインかな。
最早お洒落な服には興味が無いというか、腹の出たおっさんが着てもしんどいだけだしね。
2022/04/03(日) 11:23:50.85ID:wJDSxQ5+0
ここの住人はどんな家に住んでるの?俺は地方で親の建てた家を相続した。大した評価額じゃないが掃除代行サービスは依頼する程度の家。自分で建てたらこのスレの住人ではなかっただろうな
2022/04/03(日) 11:26:50.45ID:wJDSxQ5+0
>>553
ユニクロじゃ参考にならないと思ってた。ヘインズって知らなかったので調べるわ。ちな俺は下着はグンゼを愛用している
2022/04/03(日) 12:35:42.85ID:WfaAiB0W0
昔ヘインズ今ユニクロ
スーツネクタイ靴ベルト以外はユニクロ
2022/04/03(日) 12:41:16.97ID:b0BXju3i0
おかしいな、由緒正しきおっさんなら吉田栄作がヘインズの白Tを着てたのを知ってるはずなのだが。
さては>>555は90年代を知らない若造だな。
2022/04/03(日) 12:49:06.78ID:WfaAiB0W0
>>557
ハハハまさにそれ
559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 12:58:17.97ID:e+yZEXKu0
>>549
>>551
ワシもや(笑) かつてユニクロやったけど、最近は買ってないなぁ
2022/04/03(日) 13:02:00.91ID:WfaAiB0W0
ワークマンのメリットは?
2022/04/03(日) 13:03:26.51ID:CkAV9U4n0
シーズンごとに買い換えれるからいつも小綺麗になれる。
ヨレヨレの服ほどみっともないものはない
2022/04/03(日) 13:03:33.38ID:wJDSxQ5+0
>>557
ああ、あの白Tにジーンズの。あれがヘインズだったわけか。今更になってそんなこと教わるとは思わんかったw
563名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 13:38:28.46ID:e+yZEXKu0
>>561
同意。作業着風な服も着て楽だし、洗いも楽だし、言うことなしやわ(笑)
2022/04/03(日) 14:34:01.28ID:+IxrZyp10
>>554
今は都内の家賃19万のマンションに住んでるけどタワマン買ったから今度引っ越すよ
いかにもな贅沢をするのはこれが初めて
565名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 15:29:29.55ID:e+yZEXKu0
>>564
タワマン購入オメ! 住み始めたら所感に期待してまっせ(^^/
2022/04/03(日) 15:35:34.88ID:HQJrkxV90
>>554
72uで9万4千円/月の分譲賃貸。実家の近くだからと言うことで神奈川県。
いずれ百坪一戸建ての実家を相続する予定だから住居購入の予定なし。
衣服は、現役でバリバリ働いてた頃に買った服が山ほどあるので、それ着てる。
あ。私女ですw着倒れしがちな♀ですよw
2022/04/03(日) 15:37:54.87ID:HQJrkxV90
あと、15年位前にFIREしてまつ。職業は個人投資家名乗ってる。
2022/04/03(日) 17:40:55.24ID:M2iUB3i90
>>553
ここを見ていると一番の相続は、親からお金を減らさないように子供の頃から学んでいるということかな
569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 17:43:46.56ID:T5R4kOF60
>>567
FIREしたあとに現役のときにやっときゃよかったと思ったものはありますか?
例えばちゃんとしたクレカは現役のときに作っとけってのはよく聞く話だけど
2022/04/03(日) 17:45:27.95ID:621ovHU70
>>349
うわぁ
未だにウニ子ウニ子ってここには居ない嫉妬対象の女の名前叫んでんだね、千葉婆さん
   
2022/04/03(日) 17:46:04.40ID:621ovHU70
  
>>348
貴方に「コピペだよ!」としつこくレスつけてるのは千葉婆だから無視していいよ。
コピペじゃないから。
気に入らないレスは全部コピペだ!レスするな!と会話妨害してるだけの老人。
ちょっとでもイケメンっぽい男性の書き込みがあるとすぐさまウニ子だのお嬢だのマグロだの長文だのと決め付けて荒らすのは一人しかいないから。
複数のIDで同じ主張を連投してるのは一人だよ。
千葉の市営団地の1階に住む69歳のお婆さんだよ。
ここでは男のふりして男口調でやってる。
   
  
2022/04/03(日) 17:49:16.04ID:621ovHU70
>>345
そう思う。
「金で買える女」にしか相手されないような人特有の意見が目立つ。
  
  
>>372
ここは億ない人、しかもリアルじゃお目にかからない生活保護受給者の
老人が億あるふりをして本当に億以上持ってる人に嫌がらせし続けてる
歴史があるからかなり大多数の億持ちが逃げて離散した。
複数ID使って多数派工作してる日陰者の声だけがデカくなる。
    
貧乏でも若い人なら未来があるからこんな所に毎日張り付いて監視し
気になるレスがあると瞬時に粘着するような暇はないだろうけど
人生終わってる高齢者はネットで未来ある年齢の人に嫌がらせをする事
だけに命かけてるからあの執念深さには誰も勝てない。一人だけどね。


>>374
そう思う
お金ある・なしに関係なくリアル楽しんでる人は5chに来ない
自分の周りでもリア充で5chやってる人いない
それに詳細な保有株の情報や資産運用テクなどもいちいち掲示板に明かさない
金融資産は1億ないけど都内に建てた家もそれなりの高級車も数台あって
美人の彼女や妻や可愛い子供もいる30代の年収2000万くらいの男性たちは
わざわざこういうところには来ないだろう。というか見たことない。
2022/04/03(日) 18:14:01.34ID:jONY20yg0
>>569
なるほどね。FIREするとクレカの審査通らなくなるのか。
2022/04/03(日) 18:45:56.69ID:7VImBFK20
>>569,573
ID:HQJrkxV90です。
クレジットカードの審査は【職業:個人投資家】で通るので安心してFIREしてくださいw
とは言え、プラチナカードのレベルまで挑戦したことは
ないけど、ゴールドまでなら余裕でクレカ作れます。

強いて言えば、もっと早くFIREすればよかったと後悔してるw
それだけFIRE暮らしは時間的にも精神的にもゆとりある生活が送れると言うことです。
嘗ては超絶ブラックな公立中学校理科教員をやってますた。
昨今の教員志願者数減少、納得です。
キツイキタナイキュウリョウヤスイ・・・

日本でもFIRE流行ってますが、FIREって早々簡単にできないですよ?
気力と時の運が必要です。体力はいらないかな?w
富裕層でないリーマン等が持久力なしにサクッとFIREなんてできないっしょw
私はITバブルとアベノミクスとネット証券の存在に助けられた自覚があります。
575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 19:03:04.07ID:dDXLJcBT0
>>542
アメリカの言うことは何でも正しいと思ってるアホ?
576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 19:04:48.64ID:EWNqWiN30
>>569
FIREしたあとでも、三井住友のゴールドカード余裕で作れましたよ
住宅ローンも金利0.5%で組めました
楽天が情報を売ったみたいで、アメリカンエクスプレスのプラチナのDMも送られてきました
2022/04/03(日) 19:06:58.32ID:CkAV9U4n0
性格にはFIREする前にクレカ作って無くて履歴が真っ白のやつは作りにくいだ。な。
そんなやつほぼいないが。
2022/04/03(日) 19:19:29.10ID:LB6iTu1u0
投資専て賃貸の審査とかどうなん、金だけあっても通らないとかあるんか
あとハイクラスマンションとか購入でも金さえあれば通るってもんでもない気がするけどどうなんだろうか
2022/04/03(日) 19:25:42.53ID:AopNwaeb0
>>568
これマジで言えてるわ。
580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 19:26:06.77ID:eupj/0uk0
無職投資家じゃあ不安なら 法人の一つくらい作っておけばいいんじゃないの
その方が色々便利だし
2022/04/03(日) 19:32:00.12ID:DIFyzxE00
白でさえ誰でも申し込める時代
カードの色に騙されて作っても与信枠は雀の涙

この流れであえて言うが資産2〜3億しか無いなら
運用もしつつちゃんと労働所得も得るのが最善かと
582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 19:32:11.68ID:BxXnvgRw0
fireした人、総資産と金融資産どれくらいでやった?
今、不動産1.5億と金融資産1.2億、金1700万あるけど全くfireする気になれない
不動産と金を維持したまま金融資産2億でfireを目標にやってるけど、インフレとか怖いし、2億行っても働いてるだろうな
2022/04/03(日) 19:32:52.38ID:DIFyzxE00
爪に火をともす自慢の流れは
雀の涙ほどもなんも参考にならん
2022/04/03(日) 19:37:01.73ID:CkAV9U4n0
>>578
ハイクラスマンションとか購入でも金さえあれば通るってもんでもない気がするけどどうなんだろうか

平均10億以上の不動産かな?
普通のハイクラス?は金さえあれば反社でもうるさ。
2022/04/03(日) 19:37:42.44ID:CkAV9U4n0
>>582
仕事が趣味なんだからええやん。ずっと労働してどうぞ。
586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 19:39:54.17ID:BxXnvgRw0
>>585
いや、流石に5億越えたら辞めるわ
ハイパーインフレ来ても5億なら耐えられるだろ
2022/04/03(日) 19:41:49.67ID:jONY20yg0
>>582
やりたいことあればいいけど、単に仕事をやめるだけのFireは暇でボケるよ。
適度に仕事減らしてのんびりやるのが一番いいと思う。
2022/04/03(日) 19:43:24.77ID:epeMwaUP0
>>586 不動産2.2億 金融資産1.7億
まだまだ働くよ、辞められない
2022/04/03(日) 19:43:28.78ID:CkAV9U4n0
>>586
またまた、苦痛が恐怖を超えないからFIREしないのであっていくらお金もってもどうせしないよ。
590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 19:46:01.21ID:BxXnvgRw0
>>587
障害があるからあんまり高齢になるまで働けないんだ
まだ30代だから、今辞めたら逃げ切るには不安ある資産だし
fire諦めて結婚でもしてみるか
悩みは尽きないよ
591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 20:39:02.14ID:56XlEeFW0
NHK言うなら反対のことやればいいなそうかぁ
これ年金受け取り年齢

株を売った途端税金20%がもれなくつくよな
これ株買ったら実質2割減ということだ
すでにギャンブル
2022/04/03(日) 20:41:24.22ID:+u6MpuzE0
・職業トレーダー(トレーダーと名乗っているだけで他人によっては無職になる。)
・資産3億

が4年前に家賃25万の賃貸マンションを借りたことは知っている。
2022/04/03(日) 20:46:23.83ID:s2pvOodx0
>>569
無職でもゴールドとデパートの外商カード作れた。ノーマルカードも3枚作った。
JCBのゴールドプレミアへのアップグレードも出来た。
2022/04/03(日) 20:56:57.15ID:s2pvOodx0
>>574
教育実習(理科)に行ったとき、複数の先生(理科ではない)から教員にはならない方が賢明と言われた。
色々と面倒をみてくれた先生(理科)はその2年くらい後に辞めた。指導教諭(理科)も更に何年かして辞めた。
2022/04/03(日) 20:59:40.03ID:eRtb+25t0
>>593
カードそんなに数いる?自分は銀行系のノーマルカード一枚だけ。生活スタイルに合わせてポイント目的でもう一枚ぐらい持つのも有りかなぐらい。
親世代はデパートの外商カード持ってた気がするが、今時必要とは思えない。
批判じゃ無くて素朴な疑問です。
596名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 21:04:03.44ID:BxXnvgRw0
楽天プレミアムカードと三井住友プラチナプリファード使ってる
楽天は楽天市場で高コスパ
三井住友はデフォで実質2%だから楽天以外で使用
かなりコスパ良いチョイスだと思ってる
2022/04/03(日) 21:05:24.78ID:s2pvOodx0
>>595
ゴールドは実質永年無料のインビが来た。外商はインビが来たんで外商サロンや外商セールに興味あって。
ノーマルは一枚はポイント貰うため、二枚は株主優待受けるため。
プレミアは実質プラチナなんで、コスパ良いし。
2022/04/03(日) 21:16:37.21ID:ZZhiXdvw0
>>596
プリファードはポイント付与1%(リボ金利発生させて1.25%)だよね
年間使用額によるボーナスポイントも加算してるのか?
年会費でほぼ相殺されるけど
2022/04/03(日) 21:16:53.48ID:DIFyzxE00
ここは年収200万スレか?w
600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 21:19:57.41ID:BxXnvgRw0
>>598
100万毎に1万ポイントつくからそれも入れてる
ボーナス付与は400万までだけど、俺のプリファード年間利用額がちょうど400万ちょいだからちょうどいい
2022/04/03(日) 21:49:26.21ID:+IxrZyp10
>>574
近々仕事辞めるつもりだったから焦って銀行系カード申し込んだけど必要なかったか

>>581
自分はそのくらいの純資産だけど子持ちだし何かしら収入の口は見つけるつもり
サイドFIREっていうのかな
2022/04/03(日) 21:57:16.15ID:SeE7OnvI0
FIREスレは別にあるんちゃうのか?
2022/04/03(日) 22:13:15.14ID:DIFyzxE00
>>601
それがいいと思う
安定収入大事

カードはぶっちゃけ枠とベネが合うものを1枚で十分
そのくらいの資産があるなら地銀にぶっ込めばクラスの申込書貰えるし
年会費安く済ませたいなら蜜墨金無料余裕
黒鹿は担当者ゴニョゴニョすればプレミゴニョゴニョ
外商カードは大丸松坂屋がザルでコスパめちゃ高
2022/04/03(日) 22:30:52.66ID:+u6MpuzE0
東京都心3区の高層タワーマンションに住んで
超高級車複数台所有して、色々な美女と付き合ってる

ような生活を送っている者は皆無か?
2022/04/03(日) 22:52:15.29ID:0cOR/x9Q0
>>604
全て不良債権
2022/04/03(日) 22:59:38.03ID:oT4dLb9Z0
センチュリオンは取ってみたいなぁ
607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 23:00:02.95ID:n8qaYlQX0
高い所に住むと飛びたくなるよね
窓が開かないタワマンならいいかな
2022/04/03(日) 23:36:20.21ID:+IxrZyp10
怖いこと言わないでくれ
バルコニーの手摺は高めになってるし外に接してる窓は嵌め殺しになってるよ
2022/04/04(月) 00:06:19.18ID:Q860tDQW0
底辺生活からこのスレの住人になった人って居る?
2022/04/04(月) 00:14:58.52ID:cgH6vjJn0
>>609
底辺がどこかはしらんがほぼゼロからこのスレの住人にはなった。
就職して一人暮らし始めたときは貯金30万位。
初年度年収300万台だったけどコツコツ投資してなんとかここまで這い上がったよ。
今は50歳手前で年収1200万位、金融資産1.2億、都内にマンションありってところ。
2022/04/04(月) 00:15:34.05ID:J6FnJ7Z60
このスレの住人だけど、底辺生活送っている人ならいるよ。
本当の意味の底辺ではないけど、スレ住人から見れば底辺だろう。
2022/04/04(月) 00:17:47.51ID:YOyRTJPB0
>>595
クレカ積立に対応してるクレカを作ってたらいつのまにかよーけもってるわ。
2022/04/04(月) 00:27:23.07ID:J93vNE2S0
友人と花見に行ってふらっとエルメスの財布でも見ようかと思ってデパートに行ったら、もうモノが無いんだってね。輸入されてこないらしい。
売るものがないから本並べてます、だって。
お金の使い道ないなぁ
2022/04/04(月) 00:30:50.42ID:BZvErysv0
お金がある状態で底辺生活してて贅沢したくなったりしないの?
2022/04/04(月) 00:42:57.10ID:rp4X02c60
>>407
ほぼ同じだわ
2022/04/04(月) 00:54:19.68ID:J6FnJ7Z60
>>614
贅沢は株主優待と直結している事が多いな。
贅沢と言うほどではないけど、昨日はシティホテルで2500円のランチを優待で半額で食った。
帰りにデパ地下の3割引きのお惣菜を優待で更に10%引きで買って帰った。
カタログギフトなんかも結構良いものが送られて来る。本当の意味での高級品ではないけどな。
2022/04/04(月) 01:09:26.97ID:8uwBkWcd0
独身で持病持ちで頻繁に病院通いの身としては、株主優待やふるさと納税なんかは時間的にも量的にも持て余すのが多い。
2022/04/04(月) 01:11:02.71ID:rp4X02c60
>>549
安いからな
2022/04/04(月) 01:18:26.72ID:rp4X02c60
>>570
お前も懲りない七光りだなぁ
30代のババァはおとなしく30日常温熟成して食ってろ
2022/04/04(月) 01:19:14.37ID:G3AsMCMi0
>>604
そんなの楽しいと思う?物質的なものは手に入れた
瞬間に価値を失うもんだよ。例えば高級マンション
買ったら買ったでもっといい物件が見つかると後悔
するし、車だって買ったら他の車を買うチャンスを
失うんだから。

>>614
金がたんまりあってもカップラーメンが好きなだけ
食えるだけで幸せを感じる人もいるんだよお嬢ちゃん。
それに叩き上げで金持ちになった人は価値に見合わない
値段のモノは缶ジュースだって買わないよ。
2022/04/04(月) 01:25:38.56ID:rp4X02c60
>>604
それは1億程度の金があってもムリだと思う
2022/04/04(月) 02:36:02.22ID:ceWkwlCp0
昔と違ってクレジットカードのゴールドなんて、手数料落とすカモでしかないからほぼ無審査でしょ。
その上も属性だめでもクレヒス詰んでればなんとでもなるし。
2022/04/04(月) 06:44:42.04ID:gddIhsLG0
たとえ貨幣の雨を降らすとも、欲望の満足されることは永遠にない
2022/04/04(月) 07:29:46.90ID:7z0E0R2H0
雨黒持ってるがハッキリ言ってベネは特段良くない
お店でも最近は自分で挿すことがほとんどだしな
2022/04/04(月) 07:38:02.05ID:7z0E0R2H0
>>613
そういうのは普段からお金落としてないと無理だよ
色んなブランドがシーズンになると家に持ってきたりする
良いものほど一瞬で消えていく

お店で無いって普通の客は言われても優良顧客だと
海外在庫も手を尽くして手に入れてくれる

雨黒頼むよりそっちのが確実
2022/04/04(月) 07:41:45.52ID:l8A2Vlw40
>>604
数億の資産持っててもムリ
稼ぎがないとね
2022/04/04(月) 07:49:59.01ID:OagCEIIV0
とうとう億越え達成した。
友達彼女いなく孤独でせめて資産は億達成しようと頑張った。
けどやはり孤独感はぬぐえない。
複数人と花見して酒飲みたいな。
2022/04/04(月) 08:04:56.01ID:ggWbDVUX0
>>604
都心じゃ無いけどタワマン(23年竣工)、普通のマンション、1戸建てのガレージハウス建てて
車も複数台あるし1回り以上年下の彼女も居る。
普段は週2か3ぐらいでゴルフ。

だけどここの人達とは話が合わんw
629628
垢版 |
2022/04/04(月) 08:10:37.45ID:+EoIOb490
ちなみに相続とか一切無しで500万から18億のFX専業
2022/04/04(月) 08:19:06.50ID:hnncvUNF0
いいな!
18憶もあれば、いろいろ使えるよね
1億ぽっちの貧民とは話が合わないのは当然でしょう!

ちなみにお車はどんなイタ車ですか?
2022/04/04(月) 08:31:22.62ID:7z0E0R2H0
自分はタワマンは売り抜けた
値上り凄かったし所有車も全部今のところ値上がり大
コロナ以後は金使ってる人ほど儲け半端ないと思う
2022/04/04(月) 08:43:01.80ID:oJuDtMEb0
>>627
友達彼女いないからこそ億を超えれたのかもしれない
633628
垢版 |
2022/04/04(月) 08:44:23.32ID:+EoIOb490
貧民とは書いてない。
話が合わないとは書いたけど主に投資方法や相続とかの話ね。
金銭感覚は変わっていなよ。

>>630
458スペチ
634628
垢版 |
2022/04/04(月) 08:47:38.54ID:+EoIOb490
雪山を眺めてボーッとするのが好きなんで富山の物件探してたけど冷静に考えて止めたw
ホテルで良いじゃんって。
2022/04/04(月) 09:05:56.43ID:ceWkwlCp0
俺の実家が富山だけど、正月帰って雪かきで腰痛めた。
車無いと何処にも行けないし、それじゃ酒が飲めん。
やっぱ関東が一番だよ。
2022/04/04(月) 09:11:23.50ID:wHD5zc5/0
>>627
分かります。
自分もだしそういう人けっこう居ると思います。
いま桜が見頃なので良かったら花見しましょう。
2022/04/04(月) 09:30:36.58ID:7z0E0R2H0
>>633
458スペチいいね!
あれ買っとけばよかった
あれはレガシーだよ
2022/04/04(月) 10:02:48.40ID:J6FnJ7Z60
>>633、637の2人と>>627、636の2人とは話が合わない気がするな。
俺は後ろのグループね。一応言ってくけど、どっちが良い悪いじゃないので。
2022/04/04(月) 10:06:54.45ID:+EoIOb490
>>637
ありがと
家と夢だった車買えた時は燃え尽き症候群的な事になったよ。
眺めてるだけでなんだか涙が出てくるw

991gtsカブリオレも持ってたけど悩んだ末に昨年売っちゃった。
最後のV12にも乗っておきたいんで何か考え中です。あすとn…
2022/04/04(月) 10:08:20.47ID:Njmdew2t0
>>627
おめでとう
嬉しいよな
これからもっと増えるよ
2022/04/04(月) 10:09:03.36ID:Njmdew2t0
>>629
すげえ!
いるんだなあ
2022/04/04(月) 10:17:19.10ID:+EoIOb490
>>638
自分にも1億の時代があったけどやっぱり今とは気持ち心の余裕が違いすぎる。

でもそれなりの苦労はしたよ。
それが今の結果さ。
2022/04/04(月) 10:37:30.72ID:wHD5zc5/0
>>629
FXはやってなくてよく分からないんだけど
利確に税金で半分くらい取られるんだよね?
ということは36億円くらいの利益が出たのかすごいね
2022/04/04(月) 10:43:38.52ID:seF5EMx40
FXは10年ぐらい前に分離課税になったよ
なんで税金はだいたい20%
2022/04/04(月) 10:44:43.96ID:wHD5zc5/0
え?そうなんだ
興味なくて知らなかったけど調べてみるね
ありがとう!
2022/04/04(月) 10:50:58.51ID:NsDSqnmp0
一度はタワマン、高級車複数台、美女と同時並行で付き合う
ってのは経験してみたいかな。
経験した結果虚しくてもそれならそれで良い。
お金たくさんあるにも関わらず底辺生活よりも628のような人の人生の方が楽しいと感じる派である。

あと
お金持っていてお金をたくさん使う人は否定的に捉えられる。
お金持っていてお金を使わない人は肯定的に捉えられる。
感じがある。
傾向としてお金をたくさん使う人は自慢する人が多いからだろうか?
647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 10:55:21.72ID:5mrUaI7o0
とりあえず タワマンを賃貸で借りて、高級車レンタカー、高級デリヘルで
夢の生活を満喫してみれば?
2022/04/04(月) 10:59:29.62ID:NsDSqnmp0
野村総合研究所のレポートによると
1億以上の金融資産を持つ世帯の割合2.46%とある。
100世帯あったら2.46世帯が1億円以上を持っているとなるのか。

少数派だから家族はいるけど、友達はいない人の割合が非常に多そうだ。
自分も知人程度で気軽に誘える友達は2名しかいない。
2022/04/04(月) 10:59:56.19ID:wHD5zc5/0
オールレンタルかぁ
今風だね
2022/04/04(月) 11:28:58.05ID:J6FnJ7Z60
俺の叔父が昭和40年代から西ドイツ製の車を所有、別荘持って、海外旅行にも頻繁に行っていた。
(この時代にこういう暮らしをしていた人は極めて稀だったと思う)
当時は戸建てだったが、今は国内ベスト10にも入るか入らないかの超高級マンションに引っ越して、
隠居生活だけど、それでも超有名人を何人も友人に持ち、家に招き入れたりもしている。
家とは世界が何もかも違い過ぎて殆ど付き合いも無い。会うのは葬式のみ。
2022/04/04(月) 11:42:38.29ID:OagCEIIV0
>>636
そう言ってもらえてうれしいです。

とりあえず億超えて少なからず心に余裕と自信出来たので
習い事でもして外に出るようにしようと思います。

ずっと個人事業主で世間との関わりが希薄だったので。
652637
垢版 |
2022/04/04(月) 11:49:05.95ID:FwX6Gf7C0
>>639
ヴァンキッシュ乗ってたよ
ただ458と比べるとやや低めの音
粒はとても綺麗にそろった音だけどなんていうのかな
管楽器じゃなくてチェロやビオラの弦楽器の音
馬もだけどターボ化されてからは遠ざかってしまった
クリスタルキーもやめてしまって今のモデルはどうもね…

自分は718gt4rs並んでるけど買えそうもないや
あのエンジンもオススメ
653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 12:27:02.97ID:hnncvUNF0
車高の低い車は気を使うので
もう少し普通のやつでオススメないですかね 出来ればぶつからないやつ
今はBMW5 ディーゼルです
2022/04/04(月) 12:34:29.74ID:NsDSqnmp0
車はテスラのモデルSが欲しいなあ。
2000万円くらいする車。
隣に美人乗せてドライブしたい。

こういうこと言うと質素倹約が美であるという人から反感を食らうのだろうか?
隣の億万長者的な人は多そうだ。
2022/04/04(月) 12:37:05.96ID:WYsN0Xhf0
>>650
叔父何屋さん?
2022/04/04(月) 12:38:30.06ID:97x8Uv320
相続とか宝くじ以外で1億作った人はどういう狭き門をくぐったのか気になる
自分はサラリーマンとして苦心しながらなんとか辿り着いた
体はガタが来てるけど心を病まなかったのは幸運
2022/04/04(月) 12:49:31.89ID:cL0tNtBE0
金を持ってる人は経済回すためにも使ってくれ。
車は興味ないし、女も嫁さんで十分だからその辺の話は興味ないけど、いいホテルとか温泉宿とかに泊まって旨いもん食うとかは本当に憧れる。

当方しがないリーマンで20年以上ちょっとづつ積立してた株投信が評価上がってこのスレの住人にはなれたけど5億には多分到達しないまま定年迎えそう。
5億に到達するレベルになったら憧れの生活もできるんだろうが金融資産1.5億で1億位のマンション住みだがローンの残り3千万位あるしまだまだ禁欲生活は続くな。
2022/04/04(月) 12:54:34.59ID:cL0tNtBE0
>>656
俺も多分中流のリーマン、相続なしでなんとかたどり着いた。
就職したときから少なくとも手取りの半分は貯金して投資に回すってのをやってきた。
入社して10年は借り上げ社宅で家賃負担が1万とか2万とかだったから出来たことだけど。
659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 12:58:36.84ID:+2x1erg70
>>407
現金1%で株が暴落したらどうするの?眺めてるの?
660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 13:08:15.66ID:kzS0eSuM0
>>656
まずは億オメ!
自分の若いころはガツガツせんとボチボチやってた気がする。
20代〜30代過ぎまで収入を車、旅行に「右から左へ」してたし
宝くじも当たったためしがない(笑)
当時、貯蓄らしい貯蓄は入社当初から入った円の個人年金くらいだった
以降、30代過ぎから始めた外貨積上げ(貯金)と外貨保険(長期金利4%固定)
そこから外債購入⇒インデックス投資へと幅を広げてきた。
小心者なのでレバレッジやFXはやらなかった。ホンマにコツコツ増やすパターン
50過ぎでやっと億に達した。参考にならないかもしれないけどこんな感じでした
最後に、御身体を大事に、武運長久を祈念します
661名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 13:20:37.00ID:kzS0eSuM0
>>653
BMW5のディーゼルええなぁ(^^)
ワシはふつうのマツダのディーゼルターボです(笑)
メチャ トルクあって気持ちよく走りますよ!
662637
垢版 |
2022/04/04(月) 13:30:18.86ID:FwX6Gf7C0
>>653
ぶつからないやつw
気持ちはわかるけどもう少し好みを詳しく
セダンがいいとか高級、スポーツ何を優先するとか
あと予算
2022/04/04(月) 13:37:08.58ID:WYsN0Xhf0
ポルシェ乗ってるけどぶつからない機能ついてるよ
664名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 13:43:36.15ID:kzS0eSuM0
>>663
マツダ6もあるでー (きかれてないか・・・)
2022/04/04(月) 14:43:25.58ID:5X11GKxV0
別に生活に金掛けてなくても今年投資に1000万入れたしな
特に高級なんとかに(今は)興味ないだけでそれを楽しんでる人に文句なんてないよ
心に余裕が出来たら世界一周クルーズしてみたい結構安いしね
2022/04/04(月) 17:21:18.91ID:sIAGHu5u0
車、女、旅行、家、使うのはこの辺りか。1億なんてすぐなくなっちゃうね。1億は貧民
2022/04/04(月) 18:24:16.08ID:1IwhQhbn0
>>665
先ずはコロナ禍終息してもらわないとね
2022/04/04(月) 18:27:52.25ID:Njmdew2t0
俺は文化のパトロンになりたい
2022/04/04(月) 18:30:54.66ID:1IwhQhbn0
kwsk
670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 18:40:36.04ID:DDl2M6WR0
老後も考えて終の住処がほしくなってきてるんだが今の不動産価格高いよなぁ…
都心駅近で妥協できるレベルの物件だと7000-8000万以上当たり前にするもんな
買ってしまうと一気に金融資産としては1億割ってしまうだろうし悩ましいわ
親が条件良い不動産持ちで相続する(した)人は本当ズルい!正直羨ましいね
2022/04/04(月) 18:51:36.10ID:c9YV70nZ0
俗っぽい欲求を楽しもうと思ったら
・家
・車
・異性
・旅行
・食事
あたりだね。

しかし、1億でこれを全部こなすのは無理だろう。
あと、これらにお金を費やすと当然ではあるが、資産が溜まるスピードは遅くなる。
世の中なんでもトレードオフだから人生で何を重視するかだよ。
2022/04/04(月) 19:09:25.85ID:97x8Uv320
>>658 >>660
ありがとう
コツコツ貯めて1億いく人もいるんだね
自分はアップダウンの激しい仕事を数年間耐え忍んだ
2022/04/04(月) 20:08:49.58ID:rtZBprHF0
俺は先物と株がメインだなぁ
とはいうもののそこまでの華やかさはない
2022/04/04(月) 20:14:09.01ID:rtZBprHF0
>>670
俺は法人ありで経営上引っ越しは無理なので
しょうがないから郊外ののどかなとこへセカンドハウス設けて2重生活しようと考えていた・・・
そう考えていたのだが・・・
車生活なので車必須の場所で良いのだが狙いの場所って滅茶苦茶渋滞凄いのよね・・・
ちょっと心折れた・・・
ちなみに神奈川県・・・
2022/04/04(月) 20:21:33.83ID:rtZBprHF0
駅近ってそんなに良いんかなぁ・・・
魅力がわからない
俺自身は23区生まれで23区と横浜市の東部でしか生活したことないが
母の地元(まあ神奈川県郊外なのだが)行くとのどかな感じが好きだった
今でも田舎は嫌だが神奈川県程度の郊外に憧れる・・・
今も横浜はまああれだが川崎の営業所は川崎市内で渋滞しにくい且つど田舎に設けたわ
2022/04/04(月) 20:49:52.49ID:GozFVKYG0
>>656
高収入で離婚後ドケチと勤労にはしり40歳前に億たまった
投資は1割以下
2022/04/04(月) 21:09:21.87ID:6b3GKaHB0
>>675
山手線の駅近マンションに住んでるけど通勤必須なら駅近はめっちゃ便利。
駅まで商業ビルの中と屋根付きペデストリアンデッキだけで行けるから雨でも傘いらないし1駅だけ我慢すれば朝のラッシュ時でも100%座れるしリーマンやってる間は引っ越せないな。
地下鉄じゃないから電車の音は結構するけどすぐ慣れたし。
2022/04/04(月) 21:17:08.24ID:QB+j8rFQ0
駅近は資産価値も減らないどころか値上がりするからね〜
2022/04/04(月) 21:18:46.18ID:hnncvUNF0
駅近は便利そうだよねー
先週、金沢のハイアットハウスに滞在したけど、超便利だった
基本、家から出ないし。
2022/04/04(月) 21:41:42.23ID:/S2wzXG60
>>656
独身なら誰でも達成できるので狭き門とは言えない
若いうちに結婚して子供2人作って…みたいな普通の人生を送ると難易度が高まる
2022/04/04(月) 21:47:26.48ID:STpKDxgI0
>>677
大崎駅のタワマンとかそんな感じだったな。
2022/04/04(月) 22:04:50.35ID:BZvErysv0
>>676 >>680
家族いなくてもある程度収入が良くて見栄とか物欲が少なくないと1億は難しそうだ
人間お金があるとどうしても見栄を張りたくなるもんだと思う
683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 22:09:54.11ID:Z5wAH7CJ0
わかる
相続して2億入って年収2000万弱になったけど
LEXUSとDAYTONA買ってカードはプラチナにした
でもそれ以外はそんなにカネ使ってないな
服とかは高級志向になったけど、長く使うし、量は買わないから大してカネかかってないし
むしろその辺の人より金使ってないかも
2022/04/04(月) 22:32:04.06ID:MYPKrTgK0
>>681
そう、良くわかったね。
大崎は品川で確実に座れるから通勤にはめっちゃ便利。

>>682
確かに普通のリーマンだと物欲少なくないと難しいと思う。
俺は家以外はほとんど金使わなかった。
家には結構な金をかけたけどローンの返済は貯金みたいなもんだし、値上がりしたから結果的に含み益も出たし。
2022/04/04(月) 22:39:04.64ID:J6FnJ7Z60
>>655
会社経営。本来は違う業種なんだけど、不動産賃貸に手出しして大儲けしたっぽい。
2022/04/05(火) 00:20:50.38ID:+T7osGA70
経済的にアガったサラリーマンがその後何してるのか知りたくて調べてもあんまり情報が出てが出てこない
みんな粛々と仕事続けてるのかな
2022/04/05(火) 01:34:00.81ID:17anupCe0
>>686
資産が一億超えたのを境にFIREしたけど、
何かしないといけないか?
やりたくない仕事辞めて、下げたくない頭下げるの
辞めるだけで十分幸せになれると思うけど。
ちなみに俺は毎日自転車で近所の川の土手を
足が痙攣寸前まで走りこむくらいしかルーチン作業は
ない。
2022/04/05(火) 02:03:05.62ID:rjl3NqJz0
私もFIREした。普通に家事して毎日過ごしてるよ?
一人暮らしだし、買い出し行ったり洗濯したり家事やるだけでも結構忙しいわよ?
あと、献血とかご近所の除草作業等のボランティアもやってる。
コロナ禍始まって除草活動はしなくなっちゃったけど。
689名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 02:53:37.45ID:zMz19GK20
資産額のスクショ貼って欲しいです。
わくわくします。
2022/04/05(火) 03:09:17.29ID:fuv0kMeG0
ヒント:フィクション
2022/04/05(火) 03:09:57.74ID:hVg8sv7P0
ワンチャン期待枠のホープがこんな感じ(ノД`)・゚・。
まぁしょうがないw
https://i.imgur.com/b5JMKds.png
2022/04/05(火) 07:08:59.54ID:xUs1eLbw0
な、なんだ
693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 08:02:55.08ID:v/tVwbzF0
1億も持ってないって分かる奴が冷やかしで書き込みすぎだな
2022/04/05(火) 08:40:29.87ID:g1uVipeB0
子供1人あたり標準的には3000万円-4000万円
2人育てたら6000万円-8000万円

つまり子供を作らずに子ありと同じような生活をすれば6000万円-8000万円が浮く
これを積み立て投資すればだれでも簡単に1-2億には手が届く
2022/04/05(火) 08:59:23.89ID:blecmzJf0
>>694
ずいぶんいい学校にいかせるんだな
2022/04/05(火) 09:55:17.12ID:WNNP+p600
全て国公立として大学4年までストレートでも標準的には約2700万円の養育費教育費がかかるとされる

https://www.smbc-card.com/like_u/money/education_funding.jsp
697名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 11:04:38.43ID:ZsDS2fed0
東京だと高校も私立だし、塾も高い
地方なら高校は公立でいいし、地頭いいなら塾も要らんけど
子供がバカだと下駄は高い
2022/04/05(火) 11:14:57.08ID:slqo6EDY0
NASDAQ底打ちで、戻ってまいりました
また陥落するかも
2022/04/05(火) 11:51:30.09ID:BK/kLNXg0
>>693
土曜日に書き込んで今見たら
レス多過ぎ、こんなに億持ちがいるとは到底思えないわw
2022/04/05(火) 12:01:01.20ID:egQMyaTn0
いるんじゃねーの?
一億持ちは増加中だし人が増えるのが自然
2022/04/05(火) 12:10:09.06ID:qzsJYpZl0
会社や近所、親兄弟、親戚に資産億以上持ってると自慢出来ないからこのスレに居るんだがな
702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 12:27:02.45ID:v/tVwbzF0
>>699
億持ちは結構いると思うよ。自分が判断したのはレスの多さじゃなく>>690みたいに人をすぐエアプ扱いしちゃうような書き込み。自身が貧乏人だから誰かが億程度の資産でも持ってるなんて想像もできないんだろうなと分かる
2022/04/05(火) 12:28:05.52ID:+T7osGA70
>>687 >>688
そういうリアルな行動を知れると参考になる
自分はなかなかできてなかった趣味に時間をつかいたいな
純資産1億以上の人たちの日常がたくさん知れたら面白いかも
704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 12:30:56.34ID:uVt9U55a0
>>696
計算に無理がある
学費を除いた年間養育費が100万くらいだけど
どう考えてもそんなにかからないと思うな
子供2人で学費除いて年間200万も余分にかかるか?
2022/04/05(火) 12:40:09.32ID:4dOxkJHv0
小学5年生からの塾が月10万だってよ
2022/04/05(火) 12:41:04.94ID:4dOxkJHv0
もちろんお一人様な
707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 12:46:40.74ID:lUrQSWRW0
>>702
エビデンスでスクショをアップしてる人がいるけど、自分にはそんな勇気ないな。ミスって身元情報を消し忘れちゃうかもしれないし、アップ時にCookieみたいな身元特定情報のコピーをログとして取られてたらちょっと怖い。杞憂かもしれんけどね。

まあ、それでエアプとかフィクションと言われちゃうんだったら、それはそれでやむなしかなw
2022/04/05(火) 12:57:05.71ID:hVg8sv7P0
>>707
私、しょっちゅうやっちゃってた。
うっかり者さんは個人情報消去し忘れるから、スクショうp止めたほうが良いよw
> ミスって身元情報を消し忘れちゃうかもしれないし、
2022/04/05(火) 12:58:54.92ID:egQMyaTn0
サラリーマンで40歳で億いってる人はマジで優秀だと思うわ
2022/04/05(火) 13:07:29.93ID:ZsDS2fed0
>>709
相続がほとんど
2022/04/05(火) 13:09:35.08ID:egQMyaTn0
>>710
相続とかはもちろん除外でw
2022/04/05(火) 13:28:58.34ID:ZsDS2fed0
相続除外すると過疎るよ
2022/04/05(火) 13:34:04.80ID:YzCRGZPq0
>698
やっぱりナスダックは底打ちですか?
どれくらい持っていますか?
2022/04/05(火) 13:49:14.98ID:/s1sBnE10
>>704
1人月8万円ってことならそれくらい普通にかかる
例えばうちは未就学児だが幼稚園保育園だけで1人5万円前後、ピアノと水泳と英語の習い事で1人2万円
その他食事衣服おもちゃ旅行…などとても月8万円じゃ収まらない
平均よりは金をかけているのはあるにしても

あと養育費の計算に含まれていないが住居費負担も大きい
子供2人分で35平米増やしたとして賃貸でも購入でも平米単価を掛ければ、都会の人ほどどれだけの支出増になるか分かるはず
2022/04/05(火) 13:56:02.68ID:Wj82NfpP0
今は子供を持つってことは贅沢をするって事なんだなー
2022/04/05(火) 13:59:26.23ID:+TrD2BQo0
相続除外とかしたら俺とかみたいな成金だけになるぞ
自分で言うのも何だけど碌な文化も情報も持ってないからスレの価値が無くなる
2022/04/05(火) 14:24:21.77ID:M0IP0t7+0
>>715
習い事や中学受験は基本せず、3歳からは認証保育園、衣服やベビー用品はバザーや貰い物を活用、
子供部屋が必要になったら郊外移住…
とかすればかなり支出は抑えられるんだろうけどね
配偶者の意見もあるし、ドケチ子育ては現実には簡単ではない
2022/04/05(火) 15:05:09.67ID:slqo6EDY0
>>713
あぁ、ハイテク株を多く含んだファンドです
3/14頃は、厳しかった
2022/04/05(火) 15:52:16.46ID:Xogepuwr0
俺の場合、相続分を抜けば準富裕層だったな。
でも、給与、相続、贈与、投資などの中からの複合要因でここにいる奴も多いだろ。
2022/04/05(火) 16:00:42.39ID:qzsJYpZl0
>>709
後3ヶ月で50歳だけどこの10年ボーナスステージだった
2022/04/05(火) 16:06:30.52ID:egQMyaTn0
>>711の意味は、相続などを除外して40歳で億いったリーマンはマジで優秀、という意味だぞ
スレから相続を除外しろと言ってるのではない
2022/04/05(火) 16:24:48.86ID:avLfu8pr0
普通のメガバンク勤務でも独身、節約家、余資をインデックス投資なら40歳で1億くらい貯まってそうなもんだが
まあそういう高給企業だと独身はレアなのかもしれないが
2022/04/05(火) 16:32:42.20ID:Xogepuwr0
それ、メガバン本体からどこかに転籍させられないことが条件な。
2022/04/05(火) 16:34:02.77ID:4BdSECey0
詳しくないのだが、40歳以前に給与水準が下がるような転籍なんてあるのかな
725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 16:39:48.49ID:Ia7drOMz0
>>717
教育費こそ金かけるべきだと思うがね
ドケチ子育てはちゃんと育ってくれれば御の字だが将来的に子どもに恨まれるリスクも高いぞ
自分は大学まで出してもらったのは感謝してるが例えば大学1年のときに周りは親から自動車教習所の金だしてもらっていってるのに自分は親が学費以外はシラネ自分でなんとかしろのスタンスだったからバイトしまくって金つくって漸く行ったこととか今思っても貴重な大学時代に本当に無駄な時間だったとしか思えないな
2022/04/05(火) 17:08:54.58ID:9s1f4suz0
うちは教育費かけまくっているけれど、たいして負担にも思っていない
私立医大とかじゃなきゃ大丈夫でしょ
自分がしてもらったこと以上に子どもにはするべきだと思うしね
2022/04/05(火) 17:14:04.35ID:zVwg/aEY0
>>684
大崎住みだけど朝大崎に通ってくる人とぶつかりそうになる
山手線の始発もあるのはいいね
スーパーがライフ一択なのもやや不満
「品川で座れる」って、どこまで通ってるの?
2022/04/05(火) 17:17:22.48ID:zVwg/aEY0
相続でこのスレにいる人は育ちがいいってことは言えそう
2022/04/05(火) 17:22:06.03ID:iiAYfSKH0
自分の学生時代

・塾通わせてくれた
・携帯電話と車は親が出してくれた

非常に恵まれていた。
2022/04/05(火) 17:31:26.14ID:zVwg/aEY0
ということで、初めてスクショ晒してみるか
新幹線車内でスマホしかないからちゃんと消せてないけど、まあいいや

https://i.imgur.com/urO48bH.jpg
2022/04/05(火) 17:45:24.95ID:CiFn0IgN0
>>727
勤務地は東京駅。
確かに朝は駅まで行くの圧倒的少数派で隙間縫って行くって感じだよね。

大崎はライフばっかり何店舗あるんだよって感じだけど週末に戸越のOKで纏め買いしてくるから俺は特に困りはしてないな。
ライフでは牛乳、野菜とかの生鮮品と40%引か半額になった肉魚位しか買わんからな。
俺が一番大崎残念に思うのはチェーン店以外の飲食店がほとんどないことだな。
外食したくなるような店がほとんどない。
2022/04/05(火) 17:49:05.06ID:zVwg/aEY0
>>731
外食?
少し北の方の徒歩圏内にカンテサンスがあるじゃないのw
2022/04/05(火) 17:50:58.26ID:zVwg/aEY0
あとは六厘舎とそこがやってる餃子店
まあ、五反田と品川に出ればいいんだけどね
734名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 17:53:46.88ID:JWaA+Hqf0
相続組は馬鹿にされるみたいだけど
ここだけの話、数年前に相続税11000万円払った
高額納税を褒めて欲しいね!
2022/04/05(火) 17:56:38.89ID:9ZcT7x3d0
お前の先祖はえらい
736名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 18:03:47.62ID:Ia7drOMz0
>>735
的確な返しでワロタ
2022/04/05(火) 18:05:45.05ID:QybY2p4D0
>>717
小梨と車を所有していた期間が短いのが吉だった
2022/04/05(火) 18:15:05.99ID:sbA0QyVx0
>>730
預金現金暗号資産って全部現金?
債券が多いね
俺も50過ぎたら保守的なポートフォリオにしようと思ってる
2022/04/05(火) 18:18:29.88ID:zVwg/aEY0
>>738
そう、いわゆる預貯金ね
債券は国債
きわめて保守的
2022/04/05(火) 18:24:12.36ID:sbA0QyVx0
年食ったら、e maxis slimの全世界株と先進国債券を半々で持とうと思ってる
あなたほど大人しくはなれない
山っ気が捨てきれないのだ
>>739
2022/04/05(火) 18:26:12.28ID:Xogepuwr0
品川区民でも、品川音頭を知らない奴はモグリ。
2022/04/05(火) 18:27:48.13ID:zVwg/aEY0
>>741
大崎ニューシティの盆踊りで流れるね
2022/04/05(火) 18:41:39.18ID:Xogepuwr0
>>742
品川区民、元品川区民に品川音頭を知っているか聞くと、大体みんな苦笑するよ。
一回聞くと耳に残る変な曲。都はるみバージョンだと尚良し。
2022/04/05(火) 18:43:54.17ID:Wnzagtx70
相続ってバカにされるけど、

・容姿が良い
・健康体
・運動神経が良い

ってのと同じ扱いと思う。
2022/04/05(火) 18:48:09.52ID:Wnzagtx70
>>730
えらく保守的だなあ。
自分は現金1%、株式99%です。
2022/04/05(火) 19:00:11.08ID:+TrD2BQo0
相続者でこのスレに来て、わざわざ成金どもに丁寧に接してるような、リベラル寄りな人は貴重だし俺は尊敬してるよ
リアルで嫁の友人と会ったときに婚約者が若い地主の跡継ぎだったんだが、
成金の俺にはあからさまに距離を取る会話しかしてこなかった体験があるからね
代代の金持ちというのは、育ちの保証された人たち以外とは仲良くなりたがらないんだなぁと思ったよ
2022/04/05(火) 19:01:39.97ID:+TrD2BQo0
嫁と一緒に嫁の友人と会ったときに、嫁の友人が婚約者連れてきたってこと書き忘れた
2022/04/05(火) 19:06:03.84ID:Wj82NfpP0
わかるよ!
代々富裕層連中の口癖は「成金って嫌〜ねぇ〜」w
自分は這い上がりだが、そこそこ近い親戚にいるんだよ。アッパー層意識高いのがw
2022/04/05(火) 19:07:47.40ID:zVwg/aEY0
>>745
家族持ちだしね
子供が独り立ちするまではこんなものかな
あとは自分の母親からの相続あれば、それは全額投資な回す予定
2022/04/05(火) 19:08:22.39ID:Wnzagtx70
年齢にもよるけど、経済的に裕福だったら下手に色々な方とは関わろうと思わないだろう。
成金系は望まないトラブルも多そうだしな。

746の方はどんな日常を送ってるの?
良い年こいて、タメ口、身なりも変、Instagramでマウント
って感じなら距離置かれて当然だと思うけど。
2022/04/05(火) 19:13:34.27ID:zVwg/aEY0
ちなみに現在の資産の獲得元は賃金4割相続6割ってとこかな
父親は帝大出の大企業の役員だったので、自分もいい教育受けさせてもらえて、
おかげで堅実なサラリーマン人生歩めてる
だからどうしても資産運用は保守的になるな
2022/04/05(火) 19:21:05.24ID:Wj82NfpP0
メンタルやられないでリーマン続くの羨ますぃ。
それだけ、今ってメンタルクリニック通う患者多いよな。
2022/04/05(火) 19:22:59.51ID:+TrD2BQo0
>>750
印象としては独身貴族の変なサラリーマンあたりに思われることが多い
服装もあからさまなハイブラではなく独身貴族層のもの着てるしタメ口でもない
容姿に問題はないと思うし粗野でもないが、育ちの良い上品さもない

SNSはやってないし、俺がどういった人物かは相手はそれほど把握してないが、
金のかかる場所で会ってるから身なり含めて金持ってるのはわかってるはず
会話は普通の雑談のみ、住居がかなり近かったので、
今度は近くで飯でも、みたいな話ししたらはぐらかしてきた
2022/04/05(火) 19:26:48.33ID:zVwg/aEY0
>>752
適度に息抜きしてサボってるからね
まあ営業とかじゃなくて技術系でコツコツ成果出せてるのが大きいかな
2022/04/05(火) 19:28:17.66ID:+TrD2BQo0
成金がトラブル持ってくるってのはそのとおりだと思うよ
実際、俺は何度も人間関係で持ち込まれたトラブルで数千万単位で損してるしw
仮にトラブルだけ排除できてたら40前に余裕で億行けたと思う

富裕層からしたら関わるデメリットあるよ実際
ただ、もちろんそんなトラブルは望んで受けてるものでもないし、
だからこそこういうスレは有り難いって話
2022/04/05(火) 19:53:55.64ID:egQMyaTn0
代々続く富裕層より、一代でのし上がってきたほうが実力はあるからね
自分らの地位をおびやかされる恐怖を感じるのだろう
2022/04/05(火) 20:23:48.33ID:0QUMyWRL0
仕事がら成金二代目が周りに沢山いるけど、トラブルだらけだよ
彼ら彼女らの感じでいったらいずれ没落すると思う
資産が代々続いてるのはきちんと理由があって、付き合いを必要最小限にしてリスクがある相手とは付き合わないとか
保守的な言動が徹底していてそれを次世代に引き継げるからだと思う
2022/04/05(火) 20:27:18.46ID:CiFn0IgN0
>>732
カンテサンスを普段使いしてたらあっという間に破産するw
せっかく大崎に住んでるからって2回だけ行ったけど、俺には人生の晴れの日に頑張って予約とっていく位のところっす。
和食なら多少高くても季節毎に通うんだけどフレンチはなんか馴染めないんよな。

六厘舎とか餃子屋はたまに行くよ。
大崎でちょっとした外食で使えるのあの辺の百反通りあたりにちょろっとある位だな。
飯屋の充実度は五反田がマジ羨ましいよ。
2022/04/05(火) 20:38:27.06ID:3ozDvIZo0
関東圏で中学受験しないのは死亡フラグでしょ。
優秀な1/3除外した学校でクラス運営なんて出来るわけがない。

ドラえもんに例えるなら、小学校は出来杉くんがいなくなるだけ。
中学校は出来杉、スネ夫、しずかちゃんがいなくなる。
ジャイアンとのび太だけの教室とか想像したくない。
2022/04/05(火) 20:40:28.18ID:egQMyaTn0
不登校のほうが良いかも知れない
まじで
2022/04/05(火) 20:42:03.88ID:365JDf3g0
俺も晒してみるかな。
https://i.imgur.com/8mkOTtA.png
年金は小規模企業共済の掛け金。
もう20年以上掛けたからいつ解約しても元本以上返ってくるの確定なんで元本だけ計上してる。

俺は育ちも神奈川の片田舎の一般家庭だし、成金にもなれず、ようやくこのスレのに這い上がれただけでも御の字ってところだな。
生まれながらの金持ちも成金も羨ましいけど、贅沢しなきゃ生活には困らないレベルに貯められたから満足しないとだな。

ところでこのスレの住人は資産管理アプリって何使ってる?
俺は無料版のマネーフォワード使ってるけど10口座じゃ全然足りなくて入れてない資産も結構あるし、不便なところ結構あるんで、課金するか楽天銀行に口座作ってマネーサポートってのを使ってみようか迷ってる。
マネーサポートと課金版マネーフォワードだったらどっちがお勧めかな?
2022/04/05(火) 20:51:47.08ID:m06nc6L/0
旅先で酔っ払ったわ
俺も晒すでー
9割が外貨かな
https://i.imgur.com/Ls8Is8g.jpg
2022/04/05(火) 20:55:17.68ID:1PcFHb0F0
俺、本当に本当に後5年でいいから時間短縮出来たらよかったな・・・
2022/04/05(火) 20:56:02.58ID:1PcFHb0F0
俺は資産管理はエクセル
SBI証券とGMO証券と銀行しかねーし・・・
GMOはトレアイで先物専門しとる
2022/04/05(火) 21:02:04.79ID:365JDf3g0
>>759
関東っていっても都内と都内に至近で通えるごく一部じゃね?
うちの実家(神奈川の片田舎)あたりはまだ中学は公立がほとんどだな。
高校だと私立はあくまで滑り止めで公立の方がレベル高いし。
去年横浜翠嵐卒業して慶応入った甥っ子も塾行ったの中学三年になってからだし、大学受験はスタディアプリと高校の勉強だけだったし、そんなに金かけなくてもいいと思うがなあ。
甥っ子の同級生で東大行った人も鉄緑会行ってる人が3〜4人いたらしいけど、あとは皆高校の勉強中心って話だったし。
2022/04/05(火) 21:02:35.17ID:je+RnbJx0
同じくエクセルでやってるわ。インデックスに総資産の50%突っ込んで眺めてるだけ。そろそろリバランスしなきゃなんだけど…
2022/04/05(火) 21:09:47.68ID:m06nc6L/0
学費って期間限定じゃん
卒業後は生活費と生前贈与に切り替わってるわ
2022/04/05(火) 21:25:23.54ID:pQG4BXYB0
>>763
何で?
2022/04/05(火) 21:39:38.31ID:AYd7Pay70
>>759
小受で抜けるのは教育熱心な(小)金持ち
本人の出来はあまり関係ない

ドラえもんで言えばスネ夫と静香が小受で抜ける

→ドラえもんの世界(東京の公立小学校)は現代ならのび太とジャイアンと出来杉の三人で展開される無機質な世界

なお、中受で中の上家庭で本人が優秀な出来杉が抜ける
2022/04/05(火) 21:44:30.32ID:3ozDvIZo0
>>761
自分はMoneyTreeの無料版。
確か50件まで登録出来るので、証券会社だけで10社越える自分にはありがたい。
ただ管理機能は微妙なので、お手軽な範囲で使うならという条件付きでお勧め。
すまんがマネーサポートはよく知らない、楽天系の新しいサービスなんだよね。

自分も昔はExcelだったけど、この手の管理アプリ導入して色々捗るようになったと思う。
どんな生活してるのか手軽に分析出来るし、クレジットカードの使用状況追うのも楽ちん。
2022/04/05(火) 22:49:51.50ID:2+BfTLjr0
>>762
おっ、One Stock だね。仲間〜〜
772名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 23:04:43.04ID:ScE5DJPv0
このスレの住民は30歳の時の資産はいくらで
何歳の時に億に達した?

当方、30歳2400万
2022/04/05(火) 23:36:36.75ID:dJRGDfnc0
20代 プー
30歳 貯金0円 医学部入学
36歳 研修医 奨学金借金-1200万
40歳 奨学金返済
44歳 開業医 貯金2000万 借金5000万
49歳 資産6億←いまここ
2022/04/05(火) 23:51:47.04ID:kmAmp1Jt0
>>748
無能力者が親ガチャで金持ちのもとに生まれただけの癖にホン屑だな
2022/04/06(水) 00:05:27.50ID:SAipm2va0
>>761
短期投資、日々の生活用口座はマネフォで長期投資とか住宅ローンはMoneyTreeで管理してる

>>772
30の時は2,3千万だったけど32で億越えした
2022/04/06(水) 00:24:47.23ID:n6ymkyQs0
資産管理はエクセルを使っています。

銀行はSBIネット、UFJの2つのみ
証券はSBI証券のみ

という超シンプルなので。
クレジットカードも2枚しか使ってない。
以前は月500円支払ってマネーフォワードを使用していたが、今はエクセルに3か月に1度資産を書き込んでいます。
極力シンプルにするのが自分には合っています。
投資もVTI 1本の超シンプル運用です。
777名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 00:25:28.19ID:sVsvPXYm0
>>773
5年で-3000万→6億って、開業医ってそんなすごいの?
>>775
30→32で何があった?
778名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 01:03:03.59ID:Bv8LDmil0
>>772
30のときは3000万くらいだったような。
33くらいのときに一気に1億5000万くらいになった記憶
2022/04/06(水) 01:04:03.15ID:fVLi1jr00
>>777
株でかなり集中投資してうまくいった
精神的にはかなりしんどかった
2022/04/06(水) 01:05:18.98ID:SG2YQ48X0
>>772
多分30歳の頃には2000万位だったはず、年収は600万に届いた。
株を始めたのもこの頃。
3年前に45歳で億ってFIREした。
やったのは毎年2〜300万入金して、割安優待株と全世界株式(除く日本)を積んだだけ。

でも、俺が30の頃は日経平均10000切ってたし、S&P500も今の1/3とかでしょ。
今から同じ方法で億に届くのは難しいだろうなぁと若い世代には同情する。
(円の価値が暴落してうまい棒が100円になる頃には億も余裕、なんてのはやだな)
2022/04/06(水) 01:07:53.39ID:E/uxPc9g0
JCB経由でシークレットモールとか言うのに入会出来た。色々と安く買えるらしい。
この前に入ったPRESEEDクラブとか言うのは、その後何にも言って来ないけど機能しているんだろうか。
2022/04/06(水) 01:13:25.88ID:wo3/BtjU0
>>777
なんか集客うまくいって、近年のコロナバブルにも乗っかって現在進行形。先月の1ヶ月医業利益は2000万こえちゃった。ワクチンバブルもあるし、まだまだいけそう。忙しくて死にそうだけどね
親方日の丸に感謝
利益はS&Pと不動産に半分づつくらい突っ込んでまーす
783名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 01:57:53.26ID:uRLiN/4j0
>>773
20代の頃しんどかったやろ
2022/04/06(水) 02:11:57.11ID:SG2YQ48X0
>>781
SECRET MALLはカード等の付帯サービスとか、会社の従業員向け福利厚生みたいなのらしい。
運営会社はシード段階の会社だし、できたばっかだから過剰な期待はしちゃ駄目そう。

KURADASHIとかに近い商品を扱うのかね。
モラタメとかTサンプルとかも店に出せない商品(消費期限1/3過ぎたのとか)売ってるし。
まあ、このスレの住人でお買い得に目が無い貧乏人は俺だけか(笑)
2022/04/06(水) 02:55:19.86ID:N7zLjfzE0
>>773
何か凄〜い★
2022/04/06(水) 06:13:40.14ID:grRTKNq60
キャッシュフロー、もちょっと欲しい
REITふやそうかな
2022/04/06(水) 06:48:12.79ID:uYAr86Fa0
>>773
ドクターで開業5年で6億って到底不可能な数字じゃね?
2022/04/06(水) 07:35:18.17ID:RviZ9rNE0
>>787
ワクチンでお金がいくらばらまかれてるか
その人がそのスキームかはわからないけど
789名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 08:02:03.03ID:HB0vveX/0
>>787
そういう設定なんだから、野暮なことを言いなさんな。妄想するのも自由さ。
2022/04/06(水) 08:37:55.34ID:Kd6VfRt+0
5億スレのGT3の開業医の人でしょ
俺は信じてるよ

でも同じこと何回も書いてるから、ああまたかとは思う
791名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 08:55:23.55ID:RoV81Txp0
日本に金融所得一億超えてる世帯は100万以上ある
2019年で133万世帯
今はもっと多いみたい
つまりそこらじゅうにいる訳で
そこまでいきれないよな。
2022/04/06(水) 09:15:20.55ID:oRTaG+K50
>>691
うげw

>>694
ほんそれ
2022/04/06(水) 09:21:20.56ID:dT04Z6cc0
>>694
児童手当や会社の扶養手当とか所得税の扶養控除とかの経済的メリットもあるから、子供の養育費がまんま自己負担って訳じゃないけどね。
まあそれでも子供ありで億貯めた人は凄いと思うが。
2022/04/06(水) 10:00:05.55ID:IsqbIysJ0
>>790
あんりがと
向こうのスレはレベチですね〜

自分は結婚すべき時期を自分のための時間に費やしてしまったので姪っこなど見てると羨ましくはある。
今の控除とかお金の心配ない状況で子育てしてみたいな、とは思うな。
2022/04/06(水) 10:15:24.43ID:R0nzuDpS0
>>793
上にある養育費の計算にはなぜか一番かかる住居費が入ってないので実際にはもっとかかる(特に都市部では)
一方で児童手当やら扶養控除なんかは焼け石に水でしかない
2022/04/06(水) 10:16:34.40ID:R0nzuDpS0
>>794
今からすればいいんじゃね
797名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 10:49:30.16ID:trP/c+MP0
維新最高幹部の支援者医師が1億円を荒稼ぎ
「異例のワクチン集団接種」の裏側
3/29(火) 5:56配信 デイリー新潮
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9b105c18457cd06fe4b349c9a4a7ede372febac9
2022/04/06(水) 10:52:37.39ID:dT04Z6cc0
>>795
住居費か。
俺は子供のために家をでかくするとか引っ越すって発想がなかったな。
そこにある家で子供増えたら工夫して生活すればいいやって思ってた。
神奈川の片田舎出身だからかな?
今住んでるマンションも一人暮らしのきに買ってその後結婚→離婚してまた一人になったけどずっと住んでるし。
まあ最初から結婚して子供生まれてもいいようにと広い部屋買ったからだけど結局子供出来ずに一人暮らし中。

ただ>>696の計算は養育費に子供のための貯金保険がはいってるのに、学費をそのまんま足してるから二重計上になってる。
一般家庭じゃさすがに子供一人に3000万も4000万もかけられないだろ。
2022/04/06(水) 10:53:33.07ID:5GTx4Bui0
>>793
一番費用がかかる大学の学費(医歯薬系私大で6年)を相続税対策もあって
自分の親に出してもらったのが大きかった
2022/04/06(水) 11:45:52.99ID:jhedI3wa0
金融所得が1億って本当ですか??10億を運用して年率10%ですよ
2022/04/06(水) 12:31:15.45ID:Z/2E6RcJ0
>>791
大半が老人やない?
2022/04/06(水) 12:34:43.70ID:n6ymkyQs0
6億の人がどういう生活をしているのか知りたい。

なお、このスレで色々パターンを見てきたが、大まかに以下の3パターンに分けられる
・相続
・一発当てた
・コツコツ型
2022/04/06(水) 12:40:15.33ID:n6ymkyQs0
宝くじの当選者は3分の1が破産するという。
身の丈に合わないお金を手に入れて浪費に走ってしまうからが理由とのこと。

5年間という短期間で6億円を手に入れた人はどうしているのだろうか?
今後も稼ぎ続けれる自信があるならジャンジャン浪費すれば良いが、冷静に分析をして時の運ならば
このスレで自慢するくらいにして生活レベルは上げないほうが良いかも。

49歳で6億を手に入れた今どういうプランを立てていますか?
2022/04/06(水) 12:52:31.14ID:Kzmd6ouY0
>>802
事業主で5年程度で億達成する人はどれに分類されるんだ?
2022/04/06(水) 12:56:49.43ID:fVLi1jr00
ある日突然金持ちになると転落も早そうだけど、準備に時間かけたうえで金持ちになる分には安全な気がする
2022/04/06(水) 13:24:16.90ID:RZmClxCY0
>>803
その人は開業医で滅茶苦茶忙しいんじゃないの?
だから散財する暇は今の所なさそうだけど
2022/04/06(水) 14:35:21.34ID:+lDQPIJR0
>>804
一発当てただろうな。例えば過払い金訴訟のブーム初期の司法書士とか弁護士とかは、当初数年は年収3億とか稼いで
その後は参入者が増えて普通になったみたいだし。
2022/04/06(水) 15:14:35.90ID:Kzmd6ouY0
>>807
年収20-30Mで安定して蓄積してきた人は一発当てたわけではないから、高収入というカテゴリも必要かなと。
2022/04/06(水) 15:17:09.72ID:n6ymkyQs0
一発当てた
と言われると腹が立つ方もいるかもしれないが、冷静に振り返って時の運に上手く乗じただけってのは良くあるから浮かれないで、定期的にじっくりと自分の成功を分析した方が良いだろうな。

再現性があろうが、運だろうが、結果は結果だけどね。

自分の場合は米国株に早期に参入したのと、ずっと米国株相場が良かったのが成功の要因のため、「一発当てた。」に分類されるよ。
2022/04/06(水) 15:18:31.16ID:n6ymkyQs0
>>804
それは自分で分析してくれ。
おそらく一発当てた+コツコツの複合型だと思われる。
2022/04/06(水) 15:32:39.46ID:+lDQPIJR0
与沢翼が「キャピタル・ゲイン課税が無いことが資産形成に追い風だった。日本にいればこんなに増えなかった」と言っているのを見て、彼自身を好きではないが言っていることは正しいと思う。
2022/04/06(水) 15:36:58.25ID:+Uh2X4MJ0
>>811
嫌いな人が「太陽は東から昇る」と言ったところで
いちいちしみじみするなよ
2022/04/06(水) 15:47:57.50ID:fVLi1jr00
>>811
彼の場合仮想通貨のキャピタルゲインだから日本にいたら55%取られてたからね
ドバイに移住してたかどうかで天と地の差がある
2022/04/06(水) 15:59:39.22ID:P8t2TaWL0
好きな事するための時間と金があると幸せだね
贅沢はできないけど全国巡って土地の人と出会うのが楽しい
地方は結構歓迎してくれるんだよね
行きつけの飲み屋も出来るし
815名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 16:25:25.14ID:TfFUFq6D0
>>772だけどレスありがとう
けっこう2,3千万から数年で億いった人も多いんだね
希望を持って労働と資産運用続けるわ
2022/04/06(水) 16:59:18.74ID:fVLi1jr00
>>815
投資で数年で数倍にするのかなりハイリスクだからこのスレには生存者バイアスがかかってるよ
2022/04/06(水) 17:08:33.04ID:UO90Zjtg0
なにせ生き残った人だけがここに集うわけでさ。
そりゃそこを見れば「なんだ、生き残った人だらけじゃん」と安心するよね。
でも、実際はそれ以上に生き残れなかった人、届かない人、ぐだってる人は無数にいる。
ま、その辺の人数はデータそのものがないから、
実際、どれくらいが成功してどの程度なのかなどは全くわからないけどさ。
こればかりは今後もわかりようがない。まー、一握りしか成功できないのは確かだろう。
2022/04/06(水) 17:38:28.15ID:0GagrdOc0
5000万から1億は体感早いよね
2022/04/06(水) 17:50:59.66ID:TfFUFq6D0
>>816,817
確かにそうですね
ここにいる人たちは強者、特別な人たちってことは忘れないようにしたいと思います
820名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 18:02:59.02ID:lJaaRO/10
>>819
自分の場合、蓄財はできたけどサラリーマンとしての出世には恵まれなかった。特別かどうかは微妙だなw
821名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 18:10:27.00ID:L0Uv1AjL0
成功者とか元々いい家の後継とかで与沢とか中田とか言ってるやついないけど。
ここではあんなの信じてるアホがいるねえ。
バラエティに富んでるねえ。
2022/04/06(水) 18:13:37.72ID:N2otFhFO0
無駄に煽るのは好きではない
2022/04/06(水) 18:24:34.00ID:6YQtvVMr0
俺はリーマンとしては特に出世もせず、投資家としても何か特別に凄いお宝銘柄を堀当てたわけでもなく、単にコツコツ日本株とアメリカ株連動の投信を積立してたらいつの間にか億越えたってだけだなあ。

下がったときも売らずに積立し続けたことと預金は200万前後だけ残してあとは全部投信の積立に回したことについては自分を誉めてあげたいけど、あとは本当に普通のことしかしてない。
2022/04/06(水) 18:29:58.99ID:TfFUFq6D0
>>823
その手法で何歳の時に億いきました?
2022/04/06(水) 18:38:45.36ID:6YQtvVMr0
>>824
44のとき。
その1年後コロナでやられたけどひたすらホールドして耐えて復活した。
826名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 18:41:13.57ID:kP+hPizW0
>>825
今何歳?
2022/04/06(水) 18:56:32.88ID:RDg1WIqi0
サラリーマンで出世する素質と、投資で成功する
素質はおそらく全く別物の気がする。
サラリーマンは理不尽に耐える精神力と失敗しない
注意深さが必要だが、投資にはリスクを覚悟したり
失敗を前提にリカバリーする精神力が必要に
なる。
自分を総括していくと、つくづくサラリーマンに向いて
なかったんだなあと痛感する。
2022/04/06(水) 19:00:00.10ID:g1Y1dZwn0
サラリーマンには対人関係能力が必要だな。あと、ずる賢さも結構重要。
2022/04/06(水) 19:06:45.54ID:RDg1WIqi0
そう考えたら、投資家のほうが人間として
純粋じゃねえかw
2022/04/06(水) 19:21:17.01ID:6YQtvVMr0
>>826
47。もうすぐ8になる。

>>827
俺はリスクの覚悟はできたけどリカバリーする精神力はなかったな。
株が下がっても、世界は必ず成長するから株価は戻るってひたすら信じてホールド。
機をみて下がりかけで売って戻りかけで買うとか出来てたら今の2〜3倍、下手したら5億スレの住人になれたかもしれんが俺にその才能がないことを誰より知ってるから、給料日に前月の余剰資金を全部ぶちこむことだけしてた。
2022/04/06(水) 19:38:06.59ID:Q5983j8i0
>>830
自分を冷静に分析できる能力もあるのでしょうね
832名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 20:04:35.07ID:N2KCnjdH0
>>830
優秀だなあ
ガチホできるのも能力だと思うけどな
2022/04/06(水) 20:22:55.77ID:/YiMALwV0
>>793
扶養家族控除もなくなったし、児童手当もなくなったので所得ある人には子供は金かかる投資だわ。
2022/04/06(水) 21:06:31.26ID:6YQtvVMr0
>>831
そうだね、自分に特別な能力はないってのは良くわかってる。
自己肯定感が特別低いわけでもないけどね。
優れた能力ない割りに頑張ってるよ、自分って、億越えてからはご褒美に年に4回めっちゃ高い飯屋に行くようにしてる。

>>832
コロナショックは回復するって確信があったから特に気にしなかった。
人類の叡知はコロナに負けないって。
まあ負けたら俺も死ぬからいいかとも思ってたけど。
でもリーマンは今から思い返しても良く耐えたなって我ながら思うよ。
2022/04/06(水) 21:08:00.94ID:+Uh2X4MJ0
>>834
調子乗ってきて自分語りが饒舌になってきたな
早めにNG
2022/04/06(水) 21:08:16.53ID:pzWQSHST0
>>834
もうFIREしたん?
2022/04/06(水) 21:12:25.69ID:OblkXQ/t0
>>827
気がするじゃなくてマジのマジ
一応、3年前まで連結4万人のグローバル大手一部上場企業で正社員として働いてた
どう考えてもうまくいくはずのない案件にプレミアム付けていくらでも金だすからな
社内で現法に未来はないことが理解され始めた頃に、決めた本人は役員としてお役御免
忖度根回し社内調整で全てが決まる世界
2022/04/06(水) 21:22:05.94ID:OblkXQ/t0
しかもその現法の運営、尻ぬぐいは現役バリバリの社員
どれだけ優秀でも投資判断をした役員の当人に嫌われると今後一生日陰モノ
絶望しすぎて辞めてしまった
大小は会社次第だろうけど

今は地元インフラ給料7掛けでぬくぬくだけど、ちょっと張り合いない
2022/04/06(水) 21:30:53.53ID:OblkXQ/t0
記憶力良くて頭の回転早い高学歴は山程いたが、
短期的での考えが浅い人しか基本はいなかったよ

それも、トレーダーとも違って短期的に儲かる
ではなくて自分の立場や身の振り方を考えて、その場の風を読んで、上位役職者に流されてるだけのヒトタチ
2022/04/06(水) 21:31:29.93ID:OblkXQ/t0
スッキリした
2022/04/06(水) 21:54:36.87ID:HpZ1yJOF0
>>834
>億越えてからはご褒美に年に4回めっちゃ高い飯屋に行くようにしてる

どの程度1回あたり散財してる?
億をはるかに超えたので、何か派手に金を使いたいのだけど、
そう思った矢先のコロナ禍
嫁さんは最近クルーズ船に興味示してるけど、自分はまだちょっと慎重だなあ
2022/04/06(水) 21:59:39.94ID:8YNlP2yI0
投資開始時期はリーマン後の2008-9年ころ、理由は子供が生まれたから
投資遍歴はこんな感じ
1.新生銀行定期5年1.7%(今の時代には考えられん)
2.そのちょっと後くらいに出たメガバン劣後債(2.5%くらいだった、これも今の時代には考えられない)
3.日本個別株をちょこちょこいじりつつ、ようやくインデックス積み立てに辿りつく(当時は無印eMAXIS先進国とかCMAM外国株式とかしかなかったなあ)
4.2016年頃からはVIGとかVYMとか米国ETFも開始

ちなみに日本個別株では東電にも手を出していたが、幸いにも3.11の前に手放していたw
本当に運が良かっただけ
それにしても、初めからインデックス積み立てをやっていればもっと早く資産が増えていたが、まあ勉強代ってことで納得してる
あとは如何に入金力を上げるかと、暴落時に耐えて追加投資する勇気かな
個人的には東日本大震災とコロナショックの下げが凄まじかったが、震災ではCMAM外国株を8000円台で、コロナでTECLを10ドル台で買えたのはいい思い出
それよりもさらに大きなリーマンショックを乗り切った投資家は本当に尊敬します
2022/04/06(水) 22:00:10.01ID:Kd6VfRt+0
>>841

大洗ー苫小牧フェリーがおすすめ
一番いいお部屋でも安いでしょ
2022/04/06(水) 22:01:55.59ID:Og1AS0Ew0
ハァー
ドスこい ドスこい。
2022/04/06(水) 22:02:22.04ID:Yf0qu+GV0
週末どっかに桜でも見に行くか。ちょいちょい使ってかないとな
2022/04/06(水) 22:23:21.10ID:g1Y1dZwn0
今日、秩父に行ったけど、ちょうど見頃だったよ。先週は川越が見頃だった。
ちなみに西武の株主優待でだけどな。
2022/04/06(水) 22:26:35.71ID:76UnDeeY0
>>836
まだその勇気がない。
家+3億出来たらFIREしようと計画してるけどまだまだだな。

>>841
めっちゃ高いっていっても全く酒飲めないから、飯代としては高いってところだけど1人5万ちょい位。
2022/04/06(水) 23:01:53.52ID:n6ymkyQs0
>>818
5000万から1億、1億から2億
は早かった。
相場が良かったってのも大きい。

2億超えてからは、ちょこちょこ散在しているけど増えるスピードの方が速い。
マジでR>Gだと思われる。
2022/04/06(水) 23:21:39.43ID:sVsvPXYm0
まじで羨ましいわ
2022/04/06(水) 23:24:15.51ID:SAipm2va0
>>839
単なる賢さは長期的には効いて来なくて、周囲に流されずリスクが取れる人でないとそこから抜け出せないんだよな

>>842
2億が境目かー
このまま積み立てていくわ
2022/04/06(水) 23:24:40.02ID:SAipm2va0
>>848 だった
2022/04/06(水) 23:33:04.26ID:65Mh+7zA0
正直いかに稼ぐかのフェーズはもうどうでもいい、今1億増えてなにか変わるわけじゃない
使うあてのない金はどうせなにか積み増すくらいしか金の行方がない
40代だがどこにどう使うかのフェーズのが重要だ
2022/04/07(木) 00:49:23.18ID:l8JFsFQh0
>>852
まずは体力と健康が第一だな、これは基本中の基本。
足と心臓と内臓の機能維持に気を使ってるけど
ここに心配があると行動力がグッと落ちてしまうから
運動と食事には結構金使ってるかな。
2022/04/07(木) 00:54:37.55ID:/P+/9l8F0
何にも連絡が来ないとか書いた矢先にPRESEEDクラブからシャトー何とかって言うワインの紹介が来たけど、
何だよこれ、ケタが2つ違うだろ。
2022/04/07(木) 05:50:05.83ID:GXXIhKpF0
>>854
ボルドー5大シャトーの良い年のものかな
ラトゥール、ラフィット、マルゴー、ムートン=ロートシルト、オー・ブリオン
以前は1本3万くらいで買えたんだけどな
家のワイン冷蔵庫に当時買ったやつがまだ2本残ってる
2022/04/07(木) 07:55:19.97ID:Edf1omfs0
エアプだろ。
株式分割する前だからコロナ底でもTECLが10ドル台とかないぞ。
2022/04/07(木) 08:08:27.09ID:v9le1euM0
エアプ監視委員会きてるね
2017年あたりに買ったんだろう
をれか2018年の終わりあたりの急落場面とか
2022/04/07(木) 08:21:28.38ID:v9le1euM0
コロナか、それだと最安値は2020/3/23の $7.415あたりじゃないか?
859名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 08:40:32.69ID:9LwMiAPY0
>>855
それらのシャトーのワインが3万くらいの時代なんてあったの?
10-15年前の空港の免税店でも12,3万くらいはしてたような記憶があるんだが
2022/04/07(木) 09:09:01.32ID:vQ3LH7c30
>>856
いや、エアプじゃないが仰る通り
今は買値は10ドル台で表示されているが、去年1:10に分割されたの忘れてた
コロナショックの時は80-100ドルくらいだったね
あんなに安かったんだからもっと買えばよかったと後悔してる
2022/04/07(木) 10:19:34.91ID:y5ORQur10
>>859
うん
馴染みのワイン屋がいたんだよ
20世紀の終わり頃の話
2022/04/07(木) 10:29:28.75ID:AJI1r+VP0
ワインは拘り出すと青天井だからなぁ。
中国とか各国の小金持ちが飲むようになって、ものすごく高くなったし。
まあ、ど素人の自分は難解な高級ワインよりも、ジュースに近い安ワインを好むお子ちゃまなんで語る資格なんてない。

日本酒は特殊だったりプレミア付きのはともかく、
一般的な純米吟醸〜純米大吟醸で十分に楽しめるし、4合瓶で1500〜2000円程度で買える。
一升瓶なら割安で買えるし。
特別な日というより、毎日のお供にこのくらいは許されるでしょ。
2022/04/07(木) 10:37:56.33ID:/P+/9l8F0
>>855
シャトー・ラフィット・ロートシルト(1996) \225,570(税込 \248,127)

俺はお金持ちなので1000円とかのワインは買わず2000〜3000円のを飲んでいる。
正直言って高いの飲んでも違いが分からない。
いや正確には、違う事自体は分かるんだけど、それが良いのかどうか分からない。
2022/04/07(木) 10:42:48.16ID:y5ORQur10
>>863
一万円くらいのをちゃんとしたグラスで飲むとうまいよ
2022/04/07(木) 10:54:06.22ID:e5HyptGr0
ラフィットは90年代一番安い時で最新ビンテージが6万くらい
たぶん3万はセカンドとかと勘違いしてる
と言っても高くなってるのは事実

ワインあまり馴染みない人へ
やっぱり食事に合わせてなんぼ、どんな高いものも合わなければゴミ
5大シャトー筆頭と言えどラフィットは馴染みない人が飲むには複雑すぎる
食事との合わせ方次第でもっと安くて分かりやすく美味しいワインは幾らでもある

どうしても試したい人は予算次第で2000、1999あたりが飲み頃で美味しいと思う
待てる人は2017もいいけど2018を15年以上寝かしてから飲む

それとラフィットもいいけどマルゴー、ラトゥールの方が入りやすいと思う
866名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 10:55:22.61ID:5+xxitoS0
こだわりがあるわけでもないが、赤だったら元のぶどうの皮が厚めの方が渋みがあって好きだな。仏産だったらカベルネ&メルロー主体のボルドー。

ピノノワール主体のブルゴーニュは薄いイメージがあって、自分的にはイマイチ。シャンベルタンでも薄く感じる。ロマネ・コンティはまた違うのかもしれんが、飲んだことないので知らんw
867名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 10:59:39.07ID:e5HyptGr0
ボルドーなら
1万円クラスの2000、2010年
~5000円なら2010、2015年あたりが何開けても美味しいはず
開けてすぐに飲むのではなくデカンタージュしなくてもいいから
抜栓して30分ほど置いてから飲むといいよ
合わせる食事はやっぱり牛の脂が鉄板、鳥や魚、フライなどは食事が負ける
焼肉も全然合う
あと特にステーキならボルドーでなくローヌもオススメ
2022/04/07(木) 11:06:03.85ID:L9u9PqbA0
ワインは良いワインバーに通って教えてもらったのが経験上良かった
2022/04/07(木) 12:21:30.83ID:44fJUHPU0
>>865
いや、勘違いはしてないよ
ロマネコンティ社のワイン6本で6万円とか、横浜の伝説のバイヤーにして酒屋店主がいたんだよ
上記6本にはロマネ・コンティそのものは含まないけど、グラン・エシェゾーとかね
2022/04/07(木) 12:25:45.13ID:0LXj3Qxx0
キャバクラで飲んだワインは10万円したよ。
一緒にキャバクラ嬢とワイン飲めて写真撮れるだけで10万円だよ。
原価は2,000円くらいなんじゃないかな???
2022/04/07(木) 12:26:43.66ID:44fJUHPU0
当時はまだ結婚したてでもちろん金はあまり持ってなかったけど、ワインに関しては今より明らかに金かけてたなあ
流石に今は高級ワインは高すぎる
ペトリュス80万円とか、呆れる
2022/04/07(木) 12:27:53.10ID:44fJUHPU0
>>870
ラベル確認しないと駄目でしょw
ムートン・カデだったりすると泣ける
873名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 12:31:31.37ID:5+xxitoS0
>>870
ミシュラン星付きクラスでペアリングした場合もその位はありえそうだが、多分原価率はずっと高いと思うw
2022/04/07(木) 12:46:16.72ID:AJI1r+VP0
幾らキャバクラでも10万出せばドンペリロゼは出てくるでしょ。
ボッタ店じゃなければ、2万程度のワインは出てくるんじゃないの。
安物に詰め替える店もあるとは聞く、詳細は知らんけど。
まあ、その値段に税とサービス料が乗るという素敵商売なんだけどね。

やれない女に10万払って、こちらがご機嫌取るとか俺には出来ない芸当だなぁ。
2022/04/07(木) 13:24:41.11ID:e5HyptGr0
>>869
基本日本に入るフランスワインは正規輸入業者経由
DRCは日本でただ1社しかその資格が与えられてないんだけど
そのバイヤーが直接どこぞからDRC仕入れて売っていたのなら推して知るべし
当然悪いことするやつはいるもので、リボトルとか最悪偽ラベルとか昔からある
それか売り物にならない放置ワイン
DRC6本セット6万円の時点でいくら20年前の時代でも普通は余裕で避ける

>>870
ぼったくり店なら知らんが流石にそこまでは・・・
通常は3倍前後だよ

>>873
ペアリングワインはソムリエさんがこれぞ!というのを張り切って厳選してくれる
中にはブルゴーニュのグランクリュばかりとかそう言ったネタ的なペアリングプランはあるかも知れんが、
だいたいはそう言った俗世的なお値段よりずっと安くても、今日のお皿にバッチリ合う!というものがほとんど
だからたとえ三ツ星レストランでもペアリングワインで二桁ってのは実は却って少ないと思うよ
876名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 13:47:26.27ID:5+xxitoS0
>>875
>だからたとえ三ツ星レストランでもペアリングワインで
>二桁ってのは実は却って少ないと思うよ

うん。あなたの言うところのネタプランw
松竹梅選べる場合の松プランってところだね。

自分がよく行くところでは、さすがに了承なしではそんなチョイスはしてこないw 2級メドックでおススメ的なものの組み合わせが多いかな。
877名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 13:59:23.62ID:upTxN8WM0
商売の方は景気いいが株は死んでるな。
もう何年間かは買ったところまで戻らなそうな気もする。
2022/04/07(木) 15:15:16.04ID:Fs0T8Ba50
ワインはサントリーデリカメゾン赤白
ペットボトル720mlで1本300円程度です
2022/04/07(木) 16:09:25.66ID:0LXj3Qxx0
キャバクラのワイン10万に喰いつきすぎたろw
あれはコスパとかお金の無駄とかそういうことを考える場ではない。

しかし、無駄金というのは全く的を得ている。
10万円使うならもっと有意義な使い方はたくさんある。
2022/04/07(木) 16:20:46.74ID:bcSNr4rL0
>>875
いくらなんでもこのスレにいる以上、そんな偽物つかませるような真似はしないよ
DRCはそのバイヤー氏が輸入したものではないよ
信じてもらえないようなのでもう少し書くと、
http://www5c.biglobe.ne.jp/~fujiike/HowToUse/MainFrame_Howto.htm
ここに出てくる「ゴトーファーザーの独り言」の人の店です
店主がどういう人だったかはそこに書かれている通りです
ちょっと名の知れたところだと、「サロン」の最初の正規輸入代理店でした
2022/04/07(木) 16:24:22.24ID:bcSNr4rL0
あ、IDか変わっちゃったけど、>>869
2022/04/07(木) 16:25:15.69ID:bcSNr4rL0
>>880
✕つかませる
○つかまされる
2022/04/07(木) 16:33:54.42ID:bcSNr4rL0
それにしても
「たぶん3万はセカンドとかと勘違いしてる」とか、
「当然悪いことするやつはいるもので、リボトルとか最悪偽ラベルとか昔からある」とか、
かなり上から目線で完全に初心者扱いされちゃったなあ
いやまあ、別にいいですけど、
そういうあなたの知らないような不思議な店が人知れずあったのは事実なんですよ
884名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 16:55:54.21ID:9LwMiAPY0
みなさん資産があるだけあってワインも詳しそうな人多いですね
個人的には3000-10000円の価格帯がコスパで考えたら一番高いかなと思います
それ以上になると味とは別の有名シャトーだからとか希少性の要素で価格が上乗せされる感じ
オーパスワンあたりはたまにちょっと贅沢したいときに飲むにはちょうどよかったんだけど、これも高くなっちゃって今はなかなか気軽に手が出せないなぁ…
2022/04/07(木) 17:08:47.10ID:bcSNr4rL0
オーパスワン、5大シャトーほどではないにしても十分高級ワインだと思います
昔カリフォルニアに出張した時には自分へのお土産に数本買ったなあ
そのランクのワイン、最近はとんと口にしていませんなあ
886名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 17:11:46.31ID:qXqLoPVt0
みんないい生活しててうらやましいわ
投資で億作った部類なので生活も金銭感覚も昔と何も変わってない
活きた金の使い方したいけど物欲も育たなかった
887名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 17:30:07.62ID:9LwMiAPY0
>>885
自分も昔ナパバレーで見学した後にワイン買ったなぁ
懐かしい。またカリフォルニアに行きたいな
2022/04/07(木) 17:43:32.37ID:bcSNr4rL0
>>886
いい生活がうらやましいと思うのであれば、
資産はあるのだからそういう生活をしてみればいいのでは?
一方で物欲が育たないとおっしゃってるけれど、
それはうらやましいという感覚とちょっと矛盾してるような気がします
つまり、心のどこかに物欲はあるんじゃないですかね
2022/04/07(木) 17:56:46.01ID:UpPcpQ1X0
最近ホームレスとかワーキングプアの本読んでる
誰もが起こりうると書いてるが
リストラは仕方ないとして
全体的に金融リテラシーが低い

バブル時に1億5000万の家のローン組んだとか海外旅行しまくってたとか夫が解雇されるまで専業主婦だったとか
あとは同時多発テロのせいとか小泉のせいとか人のせいにしてばかりじゃないか
2022/04/07(木) 18:04:44.75ID:0LXj3Qxx0
このくらいの資産額になると無駄金も多少は使えるから、たまにはキャバクラで10万円のお酒を飲むというようなあほらしい使い方を
することも良いと思います。
891名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 18:07:58.68ID:9LwMiAPY0
>>889
優秀な経営者や投資家が自分の失敗を他人のせいにすることはないからな
2022/04/07(木) 18:52:05.30ID:e5HyptGr0
>>883
圧迫感があったのなら済まないね
当方の結婚がちょうどミレニアム少しすぎた頃で、その頃お祝いで5大シャトーを奮発しては喧嘩していたので価格はよく覚えている
3万のからくりがあるとすればマルゴーとか?2000年ごろに飲み頃とすると70年代とかで、その年代のマルゴーは特に評価が低いものがあるから
もしかしたらそうしたごく一部で3万円のプライスのものがあったかも知れない
でも総じてその当時3万円が当たり前だったようなことは無かったと思う

ちなみに同じ当時、父の還暦の祝いに兄弟で出し合って1990ロマネコンティを奢ったけど、その値段は25万位上した
今では最新ビンテージが300万の世界、グランエシェゾーなら60万だけど単純に比例で考えてもグランエシェゾー当時5万円

喧嘩しながらも当時新婚夫婦で楽しんだカロンセギュールのファーストは当時の比較的若いビンテージで1万強、
オーパスはたまの贅沢で買って、これも若めのビンテージで2万くらいだった
オーパスは当時妻が働いていた輸入食材スーパーの社員割(と言っても大したことない)で給与から控除

DRCと言っても銘柄により高低あるけど、当時からこれらワインと比べて安いなんてことは全く無く、
6本セットで6万平均単価1万で飲めるワインではとても無かったよ
2022/04/07(木) 19:11:20.73ID:FoQ3p69t0
https://i.imgur.com/PcchCPn.jpg
2022/04/07(木) 19:13:20.33ID:bvMuIC9r0
金持ちスレらしい雰囲気になってるな
俺は酒は断っているから関係ないw
潰れるまで飲む悪癖のせいでいろいろ損してきたわ
2022/04/07(木) 19:18:37.45ID:V50b2jtB0
家の壁が一部くずれてなおして100万円とか
よけいな出費が多いから、楽はできない。
2022/04/07(木) 19:24:56.68ID:AJI1r+VP0
しっかし、どうしてワインオタは講釈垂れるのがやめられないんだろ(笑)
シングルモルトも拘り出すといくらでも散財出来るけど、こんな空気にはならない。
日本酒も高価格路線がようやく育ち始めてるけど、まだまだ。
2022/04/07(木) 19:28:28.98ID:n/0ap0nl0
>>892
確かに一般的な価格じゃなかったですね
しかし、そういう世界も実際にあったのだということでご容赦ください
当時は本当にフランスワインに入れ込んでたなあ
2022/04/07(木) 19:32:29.30ID:n/0ap0nl0
>>892
ラフィットもムートンもその横浜の店主からだいたい3万くらいで購入したと記憶してます
ヴィンテージはそんなに悪い年のではなかったはずです
マルゴーは手に入れたことはありません
あと、その頃銀座松坂屋でワインフェアをやってたのにはよく行きました
2022/04/07(木) 19:34:31.53ID:n/0ap0nl0
>>892
あ、最初に書いたようにミレニアムよりも何年か前です
その頃すでにかなり価格上昇傾向にあったかと思います
2022/04/07(木) 19:35:32.64ID:rvwvpWzR0
ワインは他の酒と違って何千年も前から権力者が己の財力を誇示するために使ってきたツールやからね
2022/04/07(木) 19:36:32.55ID:I+fiKCxu0
俺は酒は飲めないが最高級ぶどうジュースwをいつも飲んでる
2022/04/07(木) 19:44:01.33ID:bvMuIC9r0
たまにコカ・コーラ飲むと美味いんだ
ゼロとかじゃなくて普通のコーク
またアメリカで飲みたいな
コロナ騒ぎが早く終わって欲しい
2022/04/07(木) 19:49:10.88ID:n/0ap0nl0
そういえば実家にはお中元お歳暮その他でもらった高級ワインがかなりありました
大学生の頃に借りてたアパートで実家から持ってきたシャトー・リューセック(ソーテルヌ)を悪友に振舞ったことがあったなあ
タラバガニ脚肉缶詰とかも持ってきてた
親がもらった褒章のお祝いだといって、某ホテルから紅白のワインが届いたこともあった
授賞記念パーティーはぜひ当ホテルで、ということでしたが、そんなパーティーはやりませんでした
今とは時代が違いますね
2022/04/07(木) 20:05:07.16ID:e5HyptGr0
なんだー30年近く前の話かバブル直後だね
それなら5大シャトー3万代とかもあるわ
2022/04/07(木) 20:07:26.86ID:dPmF5Hbp0
隙あらば家柄自慢
2022/04/07(木) 20:12:15.40ID:n/0ap0nl0
>>904
勝手に勘違いしないでよw
>>861で書いたんだから

>>905
家柄なんてもんじゃないよ
自分は>>751ですので
2022/04/07(木) 20:16:06.67ID:bvMuIC9r0
このスレにいるくらいなら勲章貰える人も混ざってるでしょ
家柄なんて関係ない
2022/04/07(木) 20:16:48.78ID:Mju+JIK+0
食事自慢

・未在
・雪月花

とても感動をした。
2022/04/07(木) 20:46:03.81ID:nYX6NEMU0
>>901
ああ、そういうのもいいな。探してみよ
2022/04/07(木) 20:46:57.33ID:/iV6ZGEL0
勲章って欲しいか?
911名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 21:06:10.16ID:j8kvWP0n0
皆さんがよろしければ、少しの間、儲けた話に切替えまへんか?
ここ一週間ほど皆さんの儲かり具合はいかがですか(^^?
ワシ、6日の基準価格でインデックスを少し売って可愛くもうけました(笑)
GWの軍資金の一部にしようかと。
皆さんのGW軍資金づくりで良い話、楽しい話はないですか?
2022/04/07(木) 22:20:23.48ID:n/0ap0nl0
儲かってないな
913864
垢版 |
2022/04/07(木) 22:21:22.02ID:yy4/Sr+x0
 なぜ米国債しないんですか?2%成長率固定なら数千万円あるなら、毎日数十万円稼げるよ?
2022/04/07(木) 22:48:39.55ID:YUl/YIwG0
20代 アルバイト、パチンコで借金400で個人再生
30代 水商売、FXで借金600で自己破産
2022/04/07(木) 22:59:43.43ID:Mju+JIK+0
3月末にVITの配当で65万円ほど支払われました。
これは再投資に使わずに消費(旅行、飲食、デバイス)に使います。
GW含めて2か月くらいかけて使う予定です。
2022/04/08(金) 00:19:35.64ID:PSbbCoo40
酒は飲めんのでワインとかはわからんが食事自慢というか感動したのは京味だな。
ミーハー気分で値段程の価値があるとは思わずに行ったけど、筍がまじ旨くてびっくりした。
閉店したのが本当に残念。

最近お気に入りの店の筍もめっちゃ旨かったけど、どうしても京味と比べてしまうなあ。
https://i.imgur.com/3dIV2w1.jpg
2022/04/08(金) 00:34:06.51ID:zXZKcYNM0
紺綬褒章なら赤十字か何かに500万寄付すれば貰えるよ。
やばげな前科や経歴があるとダメだけど。
2022/04/08(金) 00:37:34.28ID:zXZKcYNM0
軍資金を作るような目的で運用してないからなぁ。
イベントに金がかかるなら粛々と金出すだけだし。
儲かったから何かする、ってのをしないってのは庶民が億るための鉄則じゃないかと思う。

そういえば、こないだ臨時特別給付金で10万貰った気がする。
2022/04/08(金) 00:47:28.69ID:WnR6V4sk0
他板のスレだけど、赤十字に500万寄付した他人の証明書類をアップして、
まるで自分が寄付したかの様にマウント取っていた婆さんがいたな。

ちなみに褒章取ると天皇陛下に謁見出来るんじゃないかな。
非常に確率は低いが、直接に渡して貰えたり、声掛けして貰える可能性もある。
2022/04/08(金) 01:05:30.42ID:cRqo8jJo0
>>903
悪友って書く人って、かなり歳いってるよね。50代か60代以上の世代って気がする
2022/04/08(金) 01:31:13.87ID:werPlqtO0
>>770>>775
遅レスだけどレスさんくす。
マネーサポートは使ってる人いなくてマネーツリーの人が結構いるんだね。
サブ銀行のMUFGがマネーツリーと連携してるメイブルとかってのをやってるみたいだからとりあえずはマネーツリー使ってみようと思う。
2022/04/08(金) 05:27:43.60ID:Zl0cByVp0
>818-848
どんな感じ、PFとかでしたか?その時って。
ええまた私ですが。
2022/04/08(金) 08:40:28.08ID:rmmGJe2E0
>>917
500万ジャストでも貰える説と貰えない説あるけど、どっちなんだろ
2022/04/08(金) 09:43:49.38ID:5cgxS1+x0
金で買えるのか
グッドデザイン賞やモンドセレクションと同列だな
2022/04/08(金) 10:28:49.05ID:9SGX5jDN0
>>924
グッドデザイン賞も金でもらえるのか。知らんかった。
926名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 13:20:26.57ID:iqZr9J/a0
>>923
寄付を受けた機関から国に褒章の推薦があって受賞の流れになるから、単純に500万寄付する=紺綬褒章貰えるって訳じゃないよ
2022/04/08(金) 14:53:23.60ID:VhNx4DlE0
紺綬褒章はもらってもあんまり意味ないな
やはりもらうなら紫綬褒章でしょう
2022/04/08(金) 15:18:31.25ID:EMTwpV1r0
5億以上なら実より名で良いと思うが、
5億未満なら名より実の方が多いと思われ。

勲章

500万
なら500万を取る人だらけでしょ。
2022/04/08(金) 16:56:30.70ID:JZTlSA8+0
紺綬褒章はこのひと名誉欲を満たしたかったんだろうなって思っちゃうな
2022/04/08(金) 17:58:37.35ID:0KYfo3dY0
おそらく勲章のランクがあるんだろうけど知らんから十把一絡げだわ
なんかええことしたんやろうとしか
一瞬後には忘れてるけどな
2022/04/08(金) 18:44:38.24ID:u7E6MiMv0
>>930
褒章も勲章をごっちゃにしてる人にはどっちも一生縁がないね
2022/04/08(金) 18:52:02.04ID:FlAbIDxT0
叙勲な。
ちなみに叙勲の申請書類なら、何度も作った事がある。
933名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 18:58:35.23ID:gnbrrzLL0
父親が貰ったな
夫婦で皇居行った写真があるわ
非常勤国家公務員だった
2022/04/08(金) 20:31:25.05ID:0KYfo3dY0
別に良いよ地味に暮らせるだけで十分
2022/04/08(金) 20:33:37.08ID:0KYfo3dY0
ていうかあなたは縁あるんですねすごい
2022/04/08(金) 20:48:11.91ID:9SGX5jDN0
じいちゃんがもらってたな。消防団かなんかやったらもらえたやつ。
2022/04/08(金) 21:06:34.28ID:ujseRnzc0
>>936
旭日単光章か旭日双光章だろう
俺も七十まで生きればそれっぽいのがもらえるはず
2022/04/08(金) 22:07:58.34ID:5QEtBgnU0
家も祖父と伯父が受けてる
2022/04/08(金) 22:50:18.85ID:XAjllWk00
校医とかを長年していると厚労省枠で勲章をもらえたりするんだよね
940名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 23:13:47.07ID:gnbrrzLL0
親父が調停委員やってて貰った
俺も世襲でやってるがめんどくさい
2022/04/08(金) 23:57:20.30ID:WnR6V4sk0
叙勲は警察官や消防士は非常に貰いやすい。
褒章はボタンを一回押しただけ(正確にそれだけではないのかもしれないが主要因はそれ)で貰った人がいる。
2022/04/09(土) 01:27:38.71ID:o0OagHPN0
祖父ちゃんは旧郵政省の官僚さんで典型的な国家公務員だったから、普通に勲章貰ってたよ。
じっちゃんと母と私、同じ水瓶座でウマが合うのかとっても仲良しだった。
あ。おかんはまだ元気に生きてるよ(75歳)。
2022/04/09(土) 01:34:05.33ID:o0OagHPN0
祖父ちゃんは億持ちじゃなかったが、母は億持ってる。停年まで地方公務員
やってたし、父がヘビーに投資をやってて横で見てたおかんも触発されてやってたって感じ。
でも、今現在、本当にゆとりある老後生活をしてるから、投資してて本当に良かったと思ってる。
そんな投資でお金増やしてきた両親を小さい頃からみてた私も当然金融投資してる(^_-)

今のアタイはFIRE暮らしさ♪
2022/04/09(土) 01:39:28.57ID:o0OagHPN0
あと、祖父ちゃん浮気したことあるよ。でも勲章貰えてた^^
2022/04/09(土) 01:41:05.37ID:o0OagHPN0
浮気は前科じゃないかww
2022/04/09(土) 02:16:52.47ID:5/+pjClO0
資産3億
仕事サボりまくって失業したんで
失業保険や公的補助もらうようにしてる
それでお金が減らない
2022/04/09(土) 05:02:58.41ID:TH5X4iD70
>>942
>>943
75で投資に成功して悠々自適って珍しいんじゃないかな
よくバブル崩壊でやられなかったと思う
2022/04/09(土) 11:04:41.04ID:9qFvQtqG0
親類に褒賞もらうような人いないわ。家柄が確かな人がこんなにいるの驚き。5chなんか出入りするなんて思えん。俺は運があっただけのぽっと出だからわかる
2022/04/09(土) 11:52:19.86ID:ug1UnN7P0
家柄はあまり関係ない。
2022/04/09(土) 12:43:09.26ID:v7BENqbc0
そりゃ底辺家庭のコでも人命救うとかすれば…でも中流階級以上が大多数じゃ?立派な人が貧困家庭からも富裕家庭からも偏りなく現れると思えないんだが?親の教育の差は出るでしょ?
951名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 13:02:34.00ID:EPl9ke9o0
>>950
自分が歳とってから気づいたのだが、親、そして祖父母からの
人として、そしてお金に関する「規律」教育には感謝やわ(^^)
2022/04/09(土) 13:16:03.38ID:OHg4Emhq0
新スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1649477589/l50
953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 13:51:06.09ID:pMpJrevJ0
>>940
調停委員って世襲のなあなあでなれるもんなの?
2022/04/09(土) 17:51:08.85ID:QSBuud4H0
お前らまだ勲章の話かよ
数億はまだゴールじゃないだろ
全然豊かな感じしないんですけど
2022/04/09(土) 18:23:12.36ID:BjtlHd/30
1000億のスーパーヨット買える人類がいるんだからそこ目指さないとな
2022/04/09(土) 18:32:49.24ID:BNxrgIMS0
毎月200万円くらい何も心配なく使えるくらいだと豊かと感じるな。
2022/04/09(土) 18:41:40.63ID:S/9XvXJQ0
また固定資産税だけで100万払う季節がやってきたか
http://iup.2ch-library.com/i/i021851922915874211292.png
2022/04/09(土) 18:50:19.80ID:8Jz0IUbt0
ショボ
2022/04/09(土) 21:01:49.70ID:QSBuud4H0
固定資産で100万超えは凄いよ
どれぐらい収益あるか興味ある。そうじゃなく自宅なら資産数億レベルじゃないでしょ
2022/04/09(土) 21:05:18.20ID:slGNJ3HJ0
俺も100万円位かな
宅地70坪が2個、家2軒、畑1000坪、山林1万坪
2022/04/09(土) 21:09:20.92ID:JZGX/8ez0
「富裕層の4分の1が年収500万以下」の謎
https://newspicks.com/news/6924843/
2022/04/09(土) 21:45:43.86ID:BNxrgIMS0
固定資産税100万円だと1年で400万円の計算になるから
不動産収入で年間5000万円前後ってとこだろうか?
2022/04/09(土) 22:12:20.71ID:ORLrjJrD0
>>962
一括納付の可能性もあるけどね

税率1.4%、圧縮率70%の土地マンションとすると
400÷0.014÷0.3で時価9.6億
恐らく築浅だろうから、表面利回り4%で4000弱くらいかな
地方なら分からん

うちのあるマンションの実績だと固定資産税550で
賃料収入6800だからそんなもんでしょ
2022/04/09(土) 22:18:02.68ID:ggBhRl990
このレベルで分割で払う人居るの?
2022/04/09(土) 22:30:36.18ID:BNxrgIMS0
不動産は地域や借金の有無によるだろうが、
正直油断できる時代ではないのは事実である。

・建物供給過剰により家賃下落
・経年により修繕費が発生する
・材料代は値上がり
・借入がある

となると状況によっては負動産になってしまうからね。
2022/04/09(土) 22:31:33.45ID:SnLVHKC20
言い方から一括納付だろ
2022/04/10(日) 00:05:03.39ID:1elADUA90
>>961
>本当の富裕層は親等から引き継いだストック(資産)がある方です。
>その方々の興味は金を増やすことではなく、減らさないことです。
>そして一見すると富裕層に見えなかったりします。

まあ、この辺は真実だろうな。
極めて良い家柄の人たちは概して地味みたいだし。
2022/04/10(日) 00:33:24.71ID:aL7yViFz0
でも、何もしないと相続で目減りしていく訳だし、手堅い所で減らさないように運用していくということだなあ
2022/04/10(日) 00:50:52.89ID:jBsjSHiB0
中小企業とか次期社長は息子とか、完全に決まっているから。
2022/04/10(日) 04:16:40.19ID:ywrScfft0
家業を継いで、そこそこの額を相続して気ままにしていたが、持病が悪化して手帳持ちになった。役所の福祉課に朝から補助を申請しに行ったら、無職だと間違われて手厚い補助の説明を受ける。そうこうしている間に、納税課に書類が回り所得制限?で色々と補助が削られた。税金一杯納めてんだから助けてくれよ。
971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 05:01:34.20ID:8UE6O61v0
無能な己を恨め
2022/04/10(日) 05:37:12.83ID:PRvIeHk/0
固定資産税4万位何だが…
2022/04/10(日) 08:45:43.05ID:VstneCob0
うちは8万円くらい
2022/04/10(日) 08:53:16.39ID:+YbZfCWw0
>>965
資産数億なら大した相続税かからんよ
2022/04/10(日) 08:53:31.98ID:+YbZfCWw0
>>968
資産数億なら大した相続税かからんよ
976名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 09:49:13.11ID:pcufvvjK0
>>967
俺のことか(笑)仕事も私服もワークマン愛用してるわ
知らん人が見たら工務店のオッサンや
親は億持ち、俺も自力で億持ち。生前贈与でトッピング中
運用は外貨、外債、インデックス投資で、狙いは資産規模の「現状維持〜微増」
自分のプチ贅沢はドライブと温泉旅行
ほか食材・日用品購入以外にお金は使わん
2022/04/10(日) 10:24:20.42ID:62P9tP1p0
>>976
おいらも仕事忙しくてそんな感じだったけど、女とハイブランドに行って買い物してたら長く使えるから財布やバッグ、アウターくらいは突き抜けたのを買っても良いかなって思い出した。金額も微々たるもんだし。

ただ、もはや商品が人気商品は数年前から入ってこないっていうね笑
さらにインフレと戦争でもう売るものが無いらしい。
978名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 10:32:20.51ID:n4r4Hhwn0
>>976
19世紀ゴールドラッシュ時代に金鉱の作業員向けに作業着を売っていたのがLEVIの始まりってこともあるから、ワークマンの将来も面白いと思うよ。
2022/04/10(日) 10:48:34.91ID:gvKCJD8V0
俺もプチ贅沢で満足してるから資産減らないタイプかな
家具とか一生使うものには高額使うけど
食費とかレジャーとか並以下だわ
服とかは高い奴買うけど、長く使うし量買わないからカネはかからない
高級車乗って高級時計着けて良い家に住んで質が良い服着てるから金持ちっぽくは見られるけど
月々の生活費は5マンすら越えないこともある
出費の過半数がふるさと納税と米株積み立てだし
2022/04/10(日) 12:04:43.28ID:X5LtF2Eu0
コップから滴るヤツね
2022/04/10(日) 12:08:54.89ID:MK4+MS7X0
>>979
高級車って何車ですか?
レクサスとか
982名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 12:35:56.94ID:6vkuMx/C0
>>976
典型的なとなりの億万長者の本で紹介される人な感じだな
2022/04/10(日) 13:38:43.18ID:nG/swbt10
生活は多種多様ですよね。
私はお金が増え続けるのはどうなのか?と思っていますので、多少は散在するようにしていますが、
一定の金額を超えると使うよりも増えるスピードの方がが速いです。

体感的に5億超えたら毎月250万円くらい消費しても減らないって感じがします。
ただ、毎月250万円も何に使うのか?というのはありますが。
984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 13:54:08.29ID:I6MPihpY0
金融資産1億ぐらいが一番幸福感が強い
それを明確に超えて来ると雪だるま式に増える
今は消費を楽しんでる
2022/04/10(日) 14:24:20.13ID:I2kuKkII0
>>979
独身でいい歳したジジイが金減らないのは普通だから
普通に生きてたら使い途がないだろう
2022/04/10(日) 14:28:26.39ID:T95IbqMS0
あと女っ気がない場合だな
男の人生の二大消費先である女と子供に金を使わなかったらどうやっても余る
見栄にかかる金もその二つがなければ要らないし
2022/04/10(日) 14:58:15.36ID:gvKCJD8V0
ジジイってもまだ30代なんだけどな
まあ金の使い道がないジジイになる未来は見えてるけど
2022/04/10(日) 15:05:51.63ID:PmKw2KH00
>>987
必死だね
2022/04/10(日) 15:27:24.08ID:X8uG3aoR0
30代で億持っていて、独身で女っ毛なくお金使わない生活なら増える一方だな。
今どきのお金持ち好き女性がいう普通を求めた30代なんてすっからかんなんじゃないか?
2022/04/10(日) 15:32:25.74ID:jyS2XxK00
30代で独身で金があるのに女っ気ゼロという設定がよく分からんな
早くに枯れてしまったのか?それとも交際経験なしの童貞?
2022/04/10(日) 15:33:01.74ID:gvKCJD8V0
離婚経験あるから再婚願望はあまりないわ
ぼっち気質で家に他人がいるのが耐えられない
生まれつきの神経症かな
マッチングアプリとかで彼女は簡単に作れるけど
先に結婚が考えられない分ヤリモクみたいな扱いしかできないからそれすらやらなくなった
だから今は本当に女っ気ないな
2022/04/10(日) 15:36:32.51ID:jBsjSHiB0
女よんできたら、どんどん金がへって金がなくなるから
そのへんも考えないと。
2022/04/10(日) 15:42:21.31ID:K2l0hjAa0
>>991
全く同じくぼっち気質だわ
ハウスキーパーを頼んでいるけど来る時に緊張する
2022/04/10(日) 15:45:46.13ID:X8uG3aoR0
30代で億持っていたら経済回して社会貢献するためバブル世代のような口説き方してあげても良いのでは?
以下はどうだろうか?

記念日に
・高級フレンチ
・ブランドプレゼント

まあ、アホらしいといえばアホらしいが、女性は何歳になってもお姫様扱いされたいものだよ。
特に若いうちなんて猶更そうで今ならInstagramでマウントとれるようにしてあげればモテモテだろう。
2022/04/10(日) 15:47:30.91ID:9Tabhww+0
そういう労力かけたり考えるだけで疲れるタイプ
2022/04/10(日) 15:47:43.17ID:JrWN2NBc0
俺も家に他人がいると落ち着かない。
元嫁さんでも気を遣ってなんか寛げないから結婚してた4年間はきつかった。
嫁さん出掛けてるとやっと寛げるって感じで、つくづく他人と暮らすのは向いてないんだと思いしらされた。
両親、姉貴、甥っ子とか家族だと平気なんだけどなあ。
2022/04/10(日) 16:00:47.52ID:d9R8DW0v0
>>991
それで欲求の解消をプロにお願いする必要すらないとすると、枯れたジジイと行動様式は同じで、
まじで全く金かからんなあ
2022/04/10(日) 16:08:59.50ID:rdmLHMmm0
あれイイなとやりたいし時間もあるし金もあるけど結局やらない
2022/04/10(日) 16:09:24.52ID:oQ7zaNAj0
やっぱ億持ってる奴ってぼっち多いんだな
1000名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 16:24:24.20ID:oAQ5rSnj0
命狙われかねないからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 1時間 6分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況