情報交換しましょう
S&P500長期予測
https://longforecast.com/sp-500-index-forecast-2017-2018-2019
前スレ
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1621521715/
探検
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)Part11
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お金いっぱい。
2021/05/31(月) 18:00:16.70ID:iysMtNTR02021/06/12(土) 19:05:42.28ID:XHFr6Fw20
厚切りとウォーレン・バフェットとどっちが信用出来るか聞くまでも無いだろ
2021/06/12(土) 19:07:04.92ID:ROMGx/OB0
バフェットは底辺投資家のことなんて一切考えてないぞ
2021/06/12(土) 19:12:09.00ID:vso4PW+k0
SP500と全米ってそんなに違いでる?
2021/06/12(土) 19:14:11.21ID:y22s+IgG0
庶民は誤差
2021/06/12(土) 19:16:33.15ID:ysO349/t0
SP500じゃ分散微妙だから世界株式にしろ
他国に投資嫌なやつは全米にしろってのはみた。
他国に投資嫌なやつは全米にしろってのはみた。
2021/06/12(土) 19:24:45.26ID:0KQGfuWU0
>>853
素人の私には、GAFAMの比率下げる効果くらいしか考えられない
素人の私には、GAFAMの比率下げる効果くらいしか考えられない
2021/06/12(土) 19:32:00.91ID:SCCqtfD+0
アメリカだけ投資するのも為替とか不安だから日本にも投資したい
が、日本だとろくな債券もETFもないから超めんどくさいけど自力で40社くらい分散株投資してる
が、日本だとろくな債券もETFもないから超めんどくさいけど自力で40社くらい分散株投資してる
2021/06/12(土) 19:36:31.34ID:XHFr6Fw20
VOOとVTIは誤差レベル
2021/06/12(土) 19:38:24.38ID:9/vD9f0R0
日本は、ひふみプラスに入れてるけどアクティブファンドって意味ないなと思う
2021/06/12(土) 20:08:22.70ID:XAP500Eb0
もうすぐ満期になる定期が1000万あってこれを買う場合、今月末に一括か又は3〜5か月で分割で買うならどっちにします?
2021/06/12(土) 20:11:10.39ID:lLZ6gMj80
2021/06/12(土) 20:11:57.02ID:UojGp0y60
>>858
俺はVTIに積んでいる。
俺はVTIに積んでいる。
2021/06/12(土) 20:18:07.36ID:c2dhu2lD0
>>862
じゃあなんでこのスレにいるんだよハゲ
じゃあなんでこのスレにいるんだよハゲ
2021/06/12(土) 20:25:31.02ID:uXANEo6M0
2021/06/12(土) 20:26:14.67ID:iRG6ewgF0
山崎元(経済評論家)「S&P500はオワコン。これからは全世界株式に投資しろ」 [512076493]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1623479455/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1623479455/
2021/06/12(土) 20:28:42.42ID:9z2BLT+X0
山崎は最近の本で全世界と日経平均トピックス半々でツミニーやれ言っていた
2021/06/12(土) 20:32:03.05ID:kdWWjgMP0
バフェット vs 山崎
2021/06/12(土) 20:34:58.68ID:0/ABfVyg0
>>866
ああ山崎って日本国債も買えって言ってた人ね
ああ山崎って日本国債も買えって言ってた人ね
2021/06/12(土) 20:39:34.54ID:MnZNcmTy0
最近は全世界で良いって言ってるな
以前からVTに投資してたのにな
以前からVTに投資してたのにな
2021/06/12(土) 21:06:13.16ID:RTfbIXqE0
GAFA規制で終わり
871名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/12(土) 21:12:21.55ID:s8mRv3wd0 VTIもちょこっと買ってる
2021/06/12(土) 21:12:31.06ID:7jzBQk9i0
信託報酬はいつ下げるんだ?
SBIのほうが安いままだ
SBIのほうが安いままだ
2021/06/12(土) 21:23:10.85ID:zn4EmxSZ0
>>866
GPIFの運用を見れば分かるけど、国内株式も為替リスクの低減のためにある程度必要、とみる人も多いからな。最近は米国株ブームもあって盲信的にアメリカ、海外の方が成長してる、日本株はゴミみたいに扱われるけど、自国の通貨で買える、という部分はかなり強いからな。
GPIFの運用を見れば分かるけど、国内株式も為替リスクの低減のためにある程度必要、とみる人も多いからな。最近は米国株ブームもあって盲信的にアメリカ、海外の方が成長してる、日本株はゴミみたいに扱われるけど、自国の通貨で買える、という部分はかなり強いからな。
2021/06/12(土) 21:38:19.05ID:1T1VmXtQ0
確かに為替の事を考えると日本も入れておくべきというのも一理ある
2021/06/12(土) 21:54:19.06ID:cdIJ3mAw0
労働してるんだから円なんていくらでも稼げるやろ
2021/06/12(土) 22:18:17.14ID:UojGp0y60
>>863
こいつら、カバだなぁと思って暇潰しに見ている。
こいつら、カバだなぁと思って暇潰しに見ている。
2021/06/12(土) 22:22:55.96ID:PS9VbuO+0
2021/06/12(土) 22:31:08.26ID:hd4keiRM0
>>876
頭悪そう
頭悪そう
2021/06/12(土) 22:32:28.06ID:dTein8ik0
2021/06/12(土) 22:59:45.62ID:UojGp0y60
>>878
どうだろうね
どうだろうね
2021/06/12(土) 23:05:11.46ID:15VCO3dl0
いいことしようとして疑いの目で見られるとかメンタル弱いから堪えられない
この日本で迷子くらいで死ぬこと無いから女の人や若いイケメンに任せる
この日本で迷子くらいで死ぬこと無いから女の人や若いイケメンに任せる
2021/06/12(土) 23:32:31.65ID:L0xWFOoq0
最近危ないの湧いてるな
2021/06/13(日) 06:19:21.95ID:A4Ufg2Vb0
>>873
国内株半分とはいかないが、1306のTOPIXETFをそれなりに買い続けてはいるよ。
国内株半分とはいかないが、1306のTOPIXETFをそれなりに買い続けてはいるよ。
2021/06/13(日) 06:57:29.90ID:8AY4LbvY0
TOPIXって将来、今以上に上値追えるの?
高値圏の今から積み立てるのはどうなんだろうと思ってしまう
高値圏の今から積み立てるのはどうなんだろうと思ってしまう
2021/06/13(日) 07:29:19.41ID:pIFs/t8r0
>>876
ゴミみたいな性格してるな
ゴミみたいな性格してるな
2021/06/13(日) 08:53:03.51ID:LY/nw3mi0
>>860
迷うくらいなら分割一択、精神的にだいぶ楽よ
迷うくらいなら分割一択、精神的にだいぶ楽よ
2021/06/13(日) 09:16:29.17ID:0vGB3Bxf0
300万を一括、残りは分割にして暴落時はさらなる買い増しが正解
2021/06/13(日) 09:33:35.84ID:SdqC0eis0
全米って糞会社が足を引っ張るから
オルカンの糞国が足を引っ張るのと似てると思うんだ
オルカンの糞国が足を引っ張るのと似てると思うんだ
2021/06/13(日) 09:52:44.31ID:zmExDjpF0
全部一括が一番いいんだけどな
いまが天井か底かなんて分からないし
その1000万円が余剰資金なら一括だよ
余剰資金ではないなら、そもそも買うのやめときな
いまが天井か底かなんて分からないし
その1000万円が余剰資金なら一括だよ
余剰資金ではないなら、そもそも買うのやめときな
890名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/13(日) 10:14:06.79ID:XjkWXZDr0 もうここで語ることはなにも無い
同じ話の無限ループ
同じ話の無限ループ
891名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/13(日) 10:24:02.87ID:VnkqfdCj0 >>888
全米もクソ会社混ざってるしVOOもクソ会社混ざってるしナス100もクソ会社混ざってるしFANG+もクソ会社混ざってるしGAFAMもクソ会社混ざってるし個別最強!
全米もクソ会社混ざってるしVOOもクソ会社混ざってるしナス100もクソ会社混ざってるしFANG+もクソ会社混ざってるしGAFAMもクソ会社混ざってるし個別最強!
2021/06/13(日) 10:25:16.84ID:cleE+l3X0
2021/06/13(日) 10:28:51.55ID:HZCjnXnn0
確かにどの会社が足を引っ張るか分かってるなら投信なんてやらずに個別でいいですよねw
2021/06/13(日) 11:08:35.37ID:ZZOKH/BR0
偏差値70を80にするのが難しいのと同じで、こんなに上がりまくってるガーファムを多分に含んだS&Pよりも、全米のほうがこれからは良さそう。
2021/06/13(日) 11:30:53.24ID:3G2FSf110
2021/06/13(日) 12:13:45.80ID:JF8pO/aQ0
「ほったらかし投資術」の現在(山崎元)
https://youtu.be/MWD9egn9pEo
https://youtu.be/MWD9egn9pEo
2021/06/13(日) 13:29:00.31ID:MdFejF8P0
いいタイミングでsbiV全米が来てくれたよな
2021/06/13(日) 13:40:06.40ID:SdqC0eis0
その点、SP500の糞会社は脱落して下位の有能な会社がSP500に入ってくる神指数
世界最強指数と言って過言ではない
世界最強指数と言って過言ではない
2021/06/13(日) 13:48:59.39ID:NkgBykGX0
正直インデックス投資は物足りないな
個別株の方が伸びが違うし優待券もあったり楽しみが多いんだよね
個別株の方が伸びが違うし優待券もあったり楽しみが多いんだよね
900名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/13(日) 14:24:41.83ID:FLd4QXAg0 半分趣味なら個別株とかビットコインで楽しむのもいいが
価格監視して売り買いとかめんどくさくてやってられん
仕事の勉強してるほうが結果的にリターンがでかい
価格監視して売り買いとかめんどくさくてやってられん
仕事の勉強してるほうが結果的にリターンがでかい
2021/06/13(日) 14:29:49.60ID:VDsn8M0r0
>>884
一括購入じゃないなら利益は出るよ
一括購入じゃないなら利益は出るよ
902名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/13(日) 14:34:40.12ID:J3Glu4cy0 全米 sp500 先進国 同時期に同額保有してるが
先進国>全米>sp500の順だな
先進国とその他は10%は違う
先進国>全米>sp500の順だな
先進国とその他は10%は違う
2021/06/13(日) 16:45:12.62ID:hc3q5CcQ0
>>899
優待に喜んでるレベルで語られてもな
優待に喜んでるレベルで語られてもな
2021/06/13(日) 17:10:30.24ID:/4Fmgdtv0
>>898
S&P500よりも、小型株も含むVTIのほうが少しだけパフォーマンス良いと思いますが
S&P500よりも、小型株も含むVTIのほうが少しだけパフォーマンス良いと思いますが
905名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/13(日) 17:25:28.78ID:WblXn3ES0 まあS&P500も全米も全世界も先進国もそこまで変わらないとは思う
問題は全てが株高で今後下げからの停滞期が来るんじゃないか?それも20年続かれると高値つかみのまま終わってしまう心配があること
問題は全てが株高で今後下げからの停滞期が来るんじゃないか?それも20年続かれると高値つかみのまま終わってしまう心配があること
2021/06/13(日) 17:27:03.35ID:Lfkm8u+l0
バフェット太郎が株式よりコモディティの時代だって言ってるしな
2021/06/13(日) 17:43:34.74ID:UT7ijAI30
アフィ太郎はもっともらしい小理屈こねて、再生回数をかぜぐことしか考えてないからな
あいつの言うこと当たったためしがないわ
あいつの言うこと当たったためしがないわ
2021/06/13(日) 17:56:10.38ID:jRqPn5Mr0
コモディティを対象にした投資信託って、積みニーじゃ買えないよね?
探したけどなかった。
探したけどなかった。
2021/06/13(日) 18:44:22.97ID:Z0O4P/LV0
コモディティのETFは手数料が高くてなかなか手を出す気にならないんだよなぁ
今更個別で買うのもうーんって感じだし
今更個別で買うのもうーんって感じだし
2021/06/13(日) 19:32:40.14ID:XLCGwkZT0
>>907
元ウォール街のM字もだけどCFD推しがウザすぎだな初心者嵌め込む気満々
元ウォール街のM字もだけどCFD推しがウザすぎだな初心者嵌め込む気満々
2021/06/13(日) 20:25:14.01ID:81nnDClc0
ビットコイン、テスラ、TSM、GMEで損切りしたから個別は嫌い
凡人のおれには向いてないんだと思う
凡人のおれには向いてないんだと思う
2021/06/13(日) 21:08:24.18ID:r25D4ml80
どんまい
2021/06/13(日) 21:18:37.52ID:UT7ijAI30
個別は向いてるかどうかの前に運ゲーだもんな
2021/06/13(日) 21:34:19.98ID:BX9s/Hxh0
俺も個別は2度とやらないと思うわ
2021/06/13(日) 21:43:33.34ID:r25D4ml80
個別の売買はセンスの問題かな
個別は勝てる見込みあれば買えばよい
先日、すかいらーく買った
2日で利益確定できました、二万くらいですが、たまたまです
個別は勝てる見込みあれば買えばよい
先日、すかいらーく買った
2日で利益確定できました、二万くらいですが、たまたまです
2021/06/13(日) 21:56:49.99ID:F3zLh0cp0
4月も5月も買場っていうか安めの日があったけど、6月は無さそう?な雰囲気ですよね・・50万位まとめて買いたいんだが
2021/06/13(日) 22:00:24.97ID:QZZSD4Rw0
タイミングなんて狙っても無駄なのにね
2021/06/13(日) 22:52:52.87ID:wTz05iid0
コロナショック後に個別触って負けたヤツは2度とやらない方がいいぞ絶望的に向いてない
2021/06/13(日) 23:01:47.15ID:TThRZsdG0
FX、個別株、ビットコでボコボコにされたやつが最後に辿り着くのが投信
2021/06/13(日) 23:15:48.80ID:f29sd2QZ0
俺は最初から投信だったな
リアルが忙しいから個別売買とか勉強とか無理だったし
コロナで子供と外食とかあんま出来んくなって多少余裕はできたけどね
リアルが忙しいから個別売買とか勉強とか無理だったし
コロナで子供と外食とかあんま出来んくなって多少余裕はできたけどね
921名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/13(日) 23:38:15.55ID:ugUr64wW0 マクドナルドの株は15年以上持ってる。優待無くなるのが嫌でずっと持ってる
2021/06/14(月) 00:55:47.27ID:QkbbzcOo0
>>919
ジャグラーみたいなもんか
ジャグラーみたいなもんか
2021/06/14(月) 08:15:28.53ID:4gJALYL60
グーグル株を10年くらい持ち続けてる。売り時が分からない。
2021/06/14(月) 08:37:26.99ID:wcPZUKaa0
現金が必要になったら
2021/06/14(月) 09:14:39.87ID:+oUtOSqi0
>>923
逆指値いれて放置し続けたらいい
逆指値いれて放置し続けたらいい
926名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/14(月) 11:43:48.98ID:f2M9d/sg0 買わないものが負けてきた
2021/06/14(月) 11:48:25.77ID:ukeaxZ7N0
米国 連続増配年数ランキング
66年 アメリカン・ステイツ・ウォーター 水道事業
65年 ドーバー・コーポレーション 冷蔵庫などの工業品
65年 ジェニュイン・パーツ 自動車部品などの工業製品
65年 ノースウェスト・ナチュラル・ガス ガス事業
65年 P&G 日用品
64年 エマソン・エレクトリック 電子部品などの製造業
64年 パーカー・ハネフィン 工業製品
63年 スルーエム(3М) 化学・素材メーカー
61年 シンシナティ・ファイナンシャル 保険業
59年 ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J) ヘルスケア製品
59年 コカ・コーラ・カンパニー 飲料メーカー
米国は、ハイテク企業ばかり注目されるけど
大暴落何回経験しても、連続増配続けれる事業基盤がしっかりした安定企業も多いんやで
66年 アメリカン・ステイツ・ウォーター 水道事業
65年 ドーバー・コーポレーション 冷蔵庫などの工業品
65年 ジェニュイン・パーツ 自動車部品などの工業製品
65年 ノースウェスト・ナチュラル・ガス ガス事業
65年 P&G 日用品
64年 エマソン・エレクトリック 電子部品などの製造業
64年 パーカー・ハネフィン 工業製品
63年 スルーエム(3М) 化学・素材メーカー
61年 シンシナティ・ファイナンシャル 保険業
59年 ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J) ヘルスケア製品
59年 コカ・コーラ・カンパニー 飲料メーカー
米国は、ハイテク企業ばかり注目されるけど
大暴落何回経験しても、連続増配続けれる事業基盤がしっかりした安定企業も多いんやで
2021/06/14(月) 12:18:07.71ID:7lHLmZ8Z0
>>919
どれもやらずに、真っ先に積みニーのSP500に行き着いた
どれもやらずに、真っ先に積みニーのSP500に行き着いた
2021/06/14(月) 12:52:48.29ID:t2mpNuJk0
みんな今何歳でどんだけ利益出てる?
この地合いでマイナスはさすがにいないと思うけど
興味あるわ
この地合いでマイナスはさすがにいないと思うけど
興味あるわ
2021/06/14(月) 12:55:25.99ID:6Ff00N/40
>>929
積荷開始から毎年40万sp500一本なら、含み益60万くらいだろうな
積荷開始から毎年40万sp500一本なら、含み益60万くらいだろうな
2021/06/14(月) 13:09:25.46ID:RnKGVV+p0
>>929
一年半で1500万くらい
一年半で1500万くらい
2021/06/14(月) 13:12:17.26ID:/1mBvsj30
半年で112万円。
2021/06/14(月) 13:15:23.93ID:8Km/hEHX0
2021/06/14(月) 13:15:45.87ID:aDd1njeD0
1年で15,000円
2021/06/14(月) 13:45:17.62ID:ZScHTA210
2021/06/14(月) 13:53:18.27ID:+oUtOSqi0
仮想通貨で去年は1700万、今年は600万。
投資信託は含みが1000万ちょい。
投資信託は含みが1000万ちょい。
2021/06/14(月) 14:03:50.93ID:ZScHTA210
2021/06/14(月) 14:05:09.42ID:t2mpNuJk0
みんなすごいな。30代で既に1000万以上利益出てる人は種銭の多さにもビビる
2021/06/14(月) 14:10:15.14ID:vA9s3Dm40
今インデックス投資に行き着いてる奴も
結構な数でFXブームで痛い目にあってる人居るからな
金を増やしたい感度高い若者はとりあえずそっちに行きやすいメディアの状況だった
結構な数でFXブームで痛い目にあってる人居るからな
金を増やしたい感度高い若者はとりあえずそっちに行きやすいメディアの状況だった
2021/06/14(月) 15:02:16.67ID:7lHLmZ8Z0
>>935
それまでは知識と勇気がなかったから定期預金や市債やってて機会損失半端ないがな
それまでは知識と勇気がなかったから定期預金や市債やってて機会損失半端ないがな
2021/06/14(月) 17:49:21.46ID:7BLC1iwX0
>>939
それ俺だわ
それ俺だわ
2021/06/14(月) 17:51:34.66ID:7BLC1iwX0
嫁の金内緒で500万FXにつぎ込んで家追い出された
943名無しさん@お金いっぱい。
2021/06/14(月) 17:59:50.08ID:4u9s9uvt02021/06/14(月) 18:02:38.18ID:FYUyITRq0
S&Pで半年で2000万タネ1億
FXで3000万タネ1億
FXで3000万タネ1億
2021/06/14(月) 18:02:43.54ID:/gFpcbWz0
強盗して行方くらましたお巡りもたしかfxか先物でやられてなかったっけ?家族いたのに
2021/06/14(月) 18:03:33.27ID:hPCr2LTz0
しかしFXで一攫千金を夢見た人からするとインデックス積み立て投資は時間がかかり過ぎて辛いのでは
2021/06/14(月) 18:04:33.24ID:+oUtOSqi0
FXも悪くないよ。タネ銭10万って決めてやって0になったら才能なしで諦めたらいい。
20万になったら10万出金して永遠10万でやればいい。
欲張るから死ぬし、ほとんどの人が負けるけどね。
20万になったら10万出金して永遠10万でやればいい。
欲張るから死ぬし、ほとんどの人が負けるけどね。
2021/06/14(月) 18:09:34.68ID:7BLC1iwX0
FXで種1億あれば1日1pp抜きで生活できるよなあ
やはり財力が全て
やはり財力が全て
2021/06/14(月) 18:12:01.29ID:+oUtOSqi0
タネ銭の暴力が一番有効なのはインデックスだな。
10%増減でも
1億は1000万
1000万は100万
100万は10万
10万は1万だもの。
全然違うよね。かける時間は同じだけど。
10%増減でも
1億は1000万
1000万は100万
100万は10万
10万は1万だもの。
全然違うよね。かける時間は同じだけど。
2021/06/14(月) 18:18:45.63ID:hPCr2LTz0
銘柄選定よりも入金力
タイミングよりも最速が正解
積み立ても大事だけど一括が最大効率
まあ金持ちほど有利なのは仕方ない
タイミングよりも最速が正解
積み立ても大事だけど一括が最大効率
まあ金持ちほど有利なのは仕方ない
2021/06/14(月) 18:24:21.14ID:jXLgboN70
金持ちが勝つのは仕方ない。
それまでの実績なり相続なりで最初から資金力があるのだから。
それまでの実績なり相続なりで最初から資金力があるのだから。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【福岡】「酔っ払いが通行人に絡んでいるのを見て腹が立った」 中年男性に殴る蹴るの暴行 28歳男逮捕 男性はその後死亡 [シャチ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★3 [首都圏の虎★]
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- 明日も特に予定がない人たちの🏡
- 【悲報】日本人「これが本当の日本食です。力が沸いてきます」 2.4万いいね [839150984]
- 新型コロナ初期「ダイヤモンドプリンセス号」「不潔ルート」「罹ったら死にます」これ絶望感あったよな [677076729]
- 【速報】暇空茜 実刑の可能性が急浮上 [382895459]
- クソパチンカス「パチンコで3000枚勝った」これっていくらくらいの儲けなの?