前スレ
数学の勉強の仕方 279
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1639755270/
探検
数学の勉強の仕方 280
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
2022/01/22(土) 12:46:51.21ID:n3apEYcl0557大学への名無しさん
2022/02/03(木) 19:11:37.78ID:hSrSdG5u0 数オリコピペ貼りまくる馬鹿がいるからスレ的にタブーになってる空気感だ。
558大学への名無しさん
2022/02/03(木) 19:13:04.13ID:hSrSdG5u0559大学への名無しさん
2022/02/03(木) 19:14:14.57ID:hSrSdG5u0 おれは高校生に接する立場(責任ある立場)の者として、目の前の高校生に対して「青チャートすらできないとは恥ずかしい。」などという侮辱の言葉を口にすることなどとてもできません。
561大学への名無しさん
2022/02/03(木) 19:17:40.05ID:hSrSdG5u0 わかった。わかりました。NG登録しますね。
562大学への名無しさん
2022/02/03(木) 19:17:52.98ID:BbL6uHQD0563大学への名無しさん
2022/02/03(木) 19:19:03.11ID:BbL6uHQD0 馬鹿を完全に粉砕しましたw
564大学への名無しさん
2022/02/03(木) 19:20:19.60ID:xmRovQFN0 >>556
548は正しい
548は正しい
565大学への名無しさん
2022/02/03(木) 19:31:46.86ID:XGNiazDs0 赤チャートの名前が出てこないから悲しい。
何故そんなに青チャートに拘るのか。赤チャートのほうが出来が良いのに
何故そんなに青チャートに拘るのか。赤チャートのほうが出来が良いのに
566大学への名無しさん
2022/02/03(木) 19:59:50.52ID:38LFVWC40 赤も青も正直そんなに変わらなくなってきた。
赤にあって青にない問題は他の本で補うほうが。
赤にあって青にない問題は他の本で補うほうが。
567大学への名無しさん
2022/02/03(木) 21:16:56.67ID:ZunSgZjC0 もし青チャートが赤チャートほど懇切丁寧な解説で見やすければ今のように数学嫌いを多発させることもなかっただろうよ
新課程版は赤チャートの見やすさを踏襲しているようだが
新課程版は赤チャートの見やすさを踏襲しているようだが
568大学への名無しさん
2022/02/03(木) 21:48:42.19ID:q7WrM3Ui0 今日も荒ぶる自称パーマネントの無職w
569大学への名無しさん
2022/02/03(木) 22:47:19.98ID:Agjgep8F0570大学への名無しさん
2022/02/03(木) 23:09:36.05ID:3qm0TTOi0571大学への名無しさん
2022/02/04(金) 00:13:31.62ID:0jvvkrP20572大学への名無しさん
2022/02/04(金) 00:14:54.40ID:0jvvkrP20574大学への名無しさん
2022/02/04(金) 00:21:28.00ID:0jvvkrP20 以前このスレに白チャートおやじという頭の悪い生徒をおしえる頭の腐った馬鹿な塾講師が「小学校からのやり直し」という馬鹿な学習プランを書き込んでいた。
「旧帝に引っかかりそうな生徒」がいるとかいないとか言ってたがこんな馬鹿な講師(白チャートおやじ)に教わっていたら共通テストで失敗して行くとこなくしてそうだな(笑)
「旧帝に引っかかりそうな生徒」がいるとかいないとか言ってたがこんな馬鹿な講師(白チャートおやじ)に教わっていたら共通テストで失敗して行くとこなくしてそうだな(笑)
575大学への名無しさん
2022/02/04(金) 00:36:50.09ID:0jvvkrP20 >>561
これ面白いな。以前俺に対しても「NGにしたから見えない」とかアピールしてたのが、俺が大量に書き込みをしてたらその「あぼーん」アピールをやめて俺にレスしてきたりしてた(笑)
これ面白いな。以前俺に対しても「NGにしたから見えない」とかアピールしてたのが、俺が大量に書き込みをしてたらその「あぼーん」アピールをやめて俺にレスしてきたりしてた(笑)
576大学への名無しさん
2022/02/04(金) 00:41:19.81ID:0jvvkrP20 で、俺以外の人間とも未だに同じようなバトルじみたことをしているという(笑)
馬鹿な生徒を擁護して、自分を含めた前時代的なシステム(チャート式(笑))を変えられない馬鹿は、当然数学の学力も低い。
馬鹿な生徒を擁護して、自分を含めた前時代的なシステム(チャート式(笑))を変えられない馬鹿は、当然数学の学力も低い。
577大学への名無しさん
2022/02/04(金) 00:48:53.17ID:0jvvkrP20 チャート式をつかって生徒を教えている馬鹿(白チャートおやじ)は時間が経っても数学の学力がつかない。初見の問題が解けない。
チャート式っていうのはそういうものだから。
チャート式っていうのはそういうものだから。
578大学への名無しさん
2022/02/04(金) 00:53:47.06ID:0jvvkrP20 「チャート式は駄目だ」って俺は数スレ前に白チャートおやじを初めて見たとき(確か俺が初登場したスレの次のスレだったか)から言ってるのだが(笑)
ようやく青チャートに対する真っ当な評価(低評価)がこのスレにも出始めたようだな(笑)
青チャートはクソだ。白チャートおやじもクソだ。
ようやく青チャートに対する真っ当な評価(低評価)がこのスレにも出始めたようだな(笑)
青チャートはクソだ。白チャートおやじもクソだ。
579大学への名無しさん
2022/02/04(金) 01:01:30.34ID:qRsnruyg0 真昼間に書き込んでて教師批判や学校批判してるやつは無職か底辺塾講師のいずれかに決まっている。
貧乏でブサイクで童貞なジジイであることは間違いない。
貧乏でブサイクで童貞なジジイであることは間違いない。
580大学への名無しさん
2022/02/04(金) 01:08:54.90ID:0jvvkrP20 高校数学が分からなくなったら中学数学に戻る、そこにも分からなき所があったら小学校の算数に戻るという白チャートおやじの馬鹿勉強法(笑)
白チャートおやじは、そんな馬鹿を相手にしてるから馬鹿をこじらせどんどん悪化させてついには頭を腐らせてしまうのだよ(笑)
そこまで戻らないといけないような馬鹿が数学の入試問題が解けるようになるのか?
極めて例外的な(あるいは嘘の)ケースだけだろうな(笑)
白チャートおやじは、そんな馬鹿を相手にしてるから馬鹿をこじらせどんどん悪化させてついには頭を腐らせてしまうのだよ(笑)
そこまで戻らないといけないような馬鹿が数学の入試問題が解けるようになるのか?
極めて例外的な(あるいは嘘の)ケースだけだろうな(笑)
581大学への名無しさん
2022/02/04(金) 01:18:05.65ID:0jvvkrP20 たとえば三角関数が分からないという高校生がいたとする。
三角比に戻る必要があるのか(笑)
無い。
中学の幾何に、更には小学校の幾何に戻る必要があるのか(笑)
無い。
三角関数をその場で基礎から教えろよ。それだけ。
三角比に戻る必要があるのか(笑)
無い。
中学の幾何に、更には小学校の幾何に戻る必要があるのか(笑)
無い。
三角関数をその場で基礎から教えろよ。それだけ。
582大学への名無しさん
2022/02/04(金) 01:28:49.41ID:0jvvkrP20 では「数学Aの幾何(初等幾何)が分からない」という高校生がいたらどうするか。中学の幾何に戻るのか?
そんな生徒は居ない(笑)
幾何が苦手だ、解けないという生徒はいるだろうが「分からない」という生徒はいない。
だいたい俺の想像では白チャートおやじのような底辺塾講師は幾何の問題集などした事が無く、苦手そうな気がする。だから教えられない。捨てろとか言いそうな感じだ。
俺は幾何は大好きで得意だけどな(笑)
そんな生徒は居ない(笑)
幾何が苦手だ、解けないという生徒はいるだろうが「分からない」という生徒はいない。
だいたい俺の想像では白チャートおやじのような底辺塾講師は幾何の問題集などした事が無く、苦手そうな気がする。だから教えられない。捨てろとか言いそうな感じだ。
俺は幾何は大好きで得意だけどな(笑)
583大学への名無しさん
2022/02/04(金) 03:52:52.82ID:jlGGFq6g0 現実という物語に向き合えないやつの描く物語りほどつまらないものはない
584大学への名無しさん
2022/02/04(金) 04:43:45.04ID:DzWTCXbR0 >>581
弧度法がわからない場合、どこに戻ればいい?
弧度法がわからない場合、どこに戻ればいい?
585大学への名無しさん
2022/02/04(金) 08:20:45.31ID:nweh354J0 数オリおじも自称パーマネントの無職もカムバックしてきて、また昔の活気を取り戻したな(笑)
586大学への名無しさん
2022/02/04(金) 09:25:02.00ID:7y5D6VPz0 教科書
587大学への名無しさん
2022/02/04(金) 09:46:08.35ID:mksJJEA80 大学受験生の大半が灘中の入試問題を解けないんだから
588大学への名無しさん
2022/02/04(金) 09:49:31.52ID:2oMeazf20 教科書→やさ理ハイ理→過去問
青チャート等計算ドリルの類は実戦形式の練習前の準備運動みたいなもんだね
青チャート等計算ドリルの類は実戦形式の練習前の準備運動みたいなもんだね
589大学への名無しさん
2022/02/04(金) 09:54:10.13ID:2oMeazf20 準備運動は上達するために欠かせないけど、それだけやってても試合で勝てるようにはならない
強豪校ほど対戦相手を厳選した上でやる練習試合を重視してる
公立弱小校ほど基礎が大事だと延々と準備運動と基礎練習ばかりやってる
つまり最初から勝負にならないことを前提としてる
強豪校ほど対戦相手を厳選した上でやる練習試合を重視してる
公立弱小校ほど基礎が大事だと延々と準備運動と基礎練習ばかりやってる
つまり最初から勝負にならないことを前提としてる
590大学への名無しさん
2022/02/04(金) 09:55:38.56ID:mksJJEA80 教科書→過去問
これができないとなると、文科省のカリキュラムが不十分すぎるか、
大学の出題が逸脱過ぎるかの原因二択
このクレバスを埋めるには、
・公文
・浜学園・サピックス…
・中高一貫トップ進学校への中受
・入学直後に鉄緑会申込み
・中学で青チャ完成
・中3で東大過去問回し
・・・と、実に基本的なステップを踏むのがベター
街で見かけるような、高校3年になって青チャを本屋に買いに行くマヌケな高校生になってはいけない
これができないとなると、文科省のカリキュラムが不十分すぎるか、
大学の出題が逸脱過ぎるかの原因二択
このクレバスを埋めるには、
・公文
・浜学園・サピックス…
・中高一貫トップ進学校への中受
・入学直後に鉄緑会申込み
・中学で青チャ完成
・中3で東大過去問回し
・・・と、実に基本的なステップを踏むのがベター
街で見かけるような、高校3年になって青チャを本屋に買いに行くマヌケな高校生になってはいけない
591大学への名無しさん
2022/02/04(金) 10:04:02.58ID:7y5D6VPz0 >>589
準備運動ですらキャパオーバーで終わるのが普通の公立の高校生
でも彼らもまた日東駒専レベルの本当に普通の高校生からはエリート扱いなんだぜ
地元の国立大学やMARCHに行きたい?地元公立トップ高校くらいは行ってないと厳しいよと言われ日東駒専、関西なら産近甲龍を目指す
準備運動ですらキャパオーバーで終わるのが普通の公立の高校生
でも彼らもまた日東駒専レベルの本当に普通の高校生からはエリート扱いなんだぜ
地元の国立大学やMARCHに行きたい?地元公立トップ高校くらいは行ってないと厳しいよと言われ日東駒専、関西なら産近甲龍を目指す
592大学への名無しさん
2022/02/04(金) 10:05:54.34ID:2oMeazf20 スポーツと違って数学の場合は青チャート等計算ドリルの類はめんどくさいなら後回しでもいいかな
それよりも先に一つの問題にじっくり時間をかけて向き合う体力を養う方が大事
一問最低30分は考え続けられるようにすること
これが出来ない人が意外と多い
ドリルを先にやってしまったことでこの体力を自ら失くしてしまった人がけっこういる
またスマホ等集中力を失くす機器もその原因の一つ
それよりも先に一つの問題にじっくり時間をかけて向き合う体力を養う方が大事
一問最低30分は考え続けられるようにすること
これが出来ない人が意外と多い
ドリルを先にやってしまったことでこの体力を自ら失くしてしまった人がけっこういる
またスマホ等集中力を失くす機器もその原因の一つ
593大学への名無しさん
2022/02/04(金) 10:13:13.25ID:mksJJEA80 >>592
ドリルや公文の影響もあるかも知れないけど、和田とかいうおじちゃんが、
数学は暗記だ、灘トップも自分で解かずに青チャをどんどん暗記していたぞ…
みたいな「1問に時間をかけるな。その時間に20問は覚えられる」を啓蒙し続けたのも
数学力を見事に落とした要因かと
じっくり考える習慣がつかないと学習スタミナが育たないからダメですね
ドリルや公文の影響もあるかも知れないけど、和田とかいうおじちゃんが、
数学は暗記だ、灘トップも自分で解かずに青チャをどんどん暗記していたぞ…
みたいな「1問に時間をかけるな。その時間に20問は覚えられる」を啓蒙し続けたのも
数学力を見事に落とした要因かと
じっくり考える習慣がつかないと学習スタミナが育たないからダメですね
595大学への名無しさん
2022/02/04(金) 12:20:42.22ID:4kdekkGq0 ラサールでは黄チャ配るとは聞いた
596大学への名無しさん
2022/02/04(金) 13:10:27.84ID:0YOONdfs0 おまいらほんと勉強が好きだな
597大学への名無しさん
2022/02/04(金) 13:23:55.44ID:O3WEkvnV0598大学への名無しさん
2022/02/04(金) 13:29:43.77ID:0YOONdfs0 >>597
でしょうね
でしょうね
600大学への名無しさん
2022/02/04(金) 13:55:07.86ID:FiTtjt+L0 >一問最低30分は考え続けられるようにすること
>じっくり考える習慣がつかないと学習スタミナが育たない
まだこんなこと言ってる前世紀人がいるのか
筋トレやランニングは30分やればやっただけの効果があることが医学的に裏付けられているが
「考えるスタミナ」なんてものは科学的に何も立証されていない
そんなあやふやな宗教的行為で時間を浪費していたら
受験の敗者になること請け合い
>じっくり考える習慣がつかないと学習スタミナが育たない
まだこんなこと言ってる前世紀人がいるのか
筋トレやランニングは30分やればやっただけの効果があることが医学的に裏付けられているが
「考えるスタミナ」なんてものは科学的に何も立証されていない
そんなあやふやな宗教的行為で時間を浪費していたら
受験の敗者になること請け合い
601大学への名無しさん
2022/02/04(金) 14:00:09.64ID:FiTtjt+L0 外部から遮断された囚人が
檻の中でひたすら筋トレすれば20年後にはムキムキになって出てくることができる
では、情報を遮断された囚人が20年間
数学の研究をし続けていても
数学を一歩も進歩させることはできない(貢献できるとしても0.01歩くらいかな)
30分自分で考えるのは、30分引きこもるのと同じ
檻の中でひたすら筋トレすれば20年後にはムキムキになって出てくることができる
では、情報を遮断された囚人が20年間
数学の研究をし続けていても
数学を一歩も進歩させることはできない(貢献できるとしても0.01歩くらいかな)
30分自分で考えるのは、30分引きこもるのと同じ
602大学への名無しさん
2022/02/04(金) 14:08:07.09ID:jlGGFq6g0 >>590 鉄緑はいるなら青チャなんかやってるヒマないぞ。いうか中学から鉄緑に行くのは筑駒みたいな公立勢かよほどの信者だけだ。
603大学への名無しさん
2022/02/04(金) 14:12:45.86ID:jlGGFq6g0 >>600 高2高3で実践問題やってる時期ならまだしも、高校範囲を先取りしてるような時期(中学時代)にそんな悠長なことやってたら数学しか勉強できないことになりますね。数2Bまではほぼすべて「憶えて扱えるようになれば終い」な事項ばかりなのだからさっさと済ませるべきだとおもう。オイラー線の証明などあんなの覚えたら終いなのだから1時間も2時間もかけるのはばかげてる。
605壹岐正
2022/02/04(金) 16:48:53.15ID:2oMeazf20 そこそこのレベルの問題に独力で必死に挑んで部分点がもらえるぐらいまで処理出来るようになれば、
問題を解くことでドーパミンが放出されるようになる
こうなればしめたもの
数学の問題を考えるのが楽しくなる、性的快楽を超えた快感が持続するようになる
オナニーやセックスするのも忘れて問題を解くようになる
プライベートな部分だからあんまり話されることはないけど数強はみんなこの状態に突入しているよ
その状態の人に青チャートを与えればゲーム攻略本を読むがごとく夢中になって読み
数日で読み終える
先に退屈なドリルを延々とやっていてはこういう状態になることは絶対に出来ない
それどころかそのような数学に対する向き合い方がドーパミンが放出されにくい脳になるようだ
(あくまで経験則)
教科書が終わったら過去問やハイレベルな問題集をやるべき
公式の当てはめ方の練習にしかならない問題は避けるべき
問題を解くことでドーパミンが放出されるようになる
こうなればしめたもの
数学の問題を考えるのが楽しくなる、性的快楽を超えた快感が持続するようになる
オナニーやセックスするのも忘れて問題を解くようになる
プライベートな部分だからあんまり話されることはないけど数強はみんなこの状態に突入しているよ
その状態の人に青チャートを与えればゲーム攻略本を読むがごとく夢中になって読み
数日で読み終える
先に退屈なドリルを延々とやっていてはこういう状態になることは絶対に出来ない
それどころかそのような数学に対する向き合い方がドーパミンが放出されにくい脳になるようだ
(あくまで経験則)
教科書が終わったら過去問やハイレベルな問題集をやるべき
公式の当てはめ方の練習にしかならない問題は避けるべき
606大学への名無しさん
2022/02/04(金) 16:56:01.53ID:2oMeazf20 公立弱小校で部活やるのはやめれな
なんの意味もないから
部活は自分1人の努力ではどうにもならないからね
だけど勉強は別
むしろ他人などなんの関係ない
どこの学校に通っているかなども無関係
単純に勉強してドーパミンをどれだけ放出出来るようになるかの勝負だから
なんの意味もないから
部活は自分1人の努力ではどうにもならないからね
だけど勉強は別
むしろ他人などなんの関係ない
どこの学校に通っているかなども無関係
単純に勉強してドーパミンをどれだけ放出出来るようになるかの勝負だから
607壱岐正
2022/02/04(金) 17:34:49.33ID:2oMeazf20 公立弱小校の部活は強豪私学に負けるために存在してる
野球やサッカーなど人気の種目はとくに
だから一日も早く部活はやめること
人口の少ない鳥取などで高校野球やるのならいいかもしれない
公立弱小校でも甲子園に行ける可能性がある
人口の多い県では公立弱小校での部活は絶対にやめれ
野球やサッカーなど人気の種目はとくに
だから一日も早く部活はやめること
人口の少ない鳥取などで高校野球やるのならいいかもしれない
公立弱小校でも甲子園に行ける可能性がある
人口の多い県では公立弱小校での部活は絶対にやめれ
609大学への名無しさん
2022/02/04(金) 19:35:58.23ID:Z0n4PUjn0610大学への名無しさん
2022/02/04(金) 21:27:50.68ID:uYCqNjso0 思考おじさんっぽいのがいる?w
611大学への名無しさん
2022/02/04(金) 21:40:54.72ID:ak/w9gTi0612大学への名無しさん
2022/02/04(金) 21:42:12.37ID:DzWTCXbR0613大学への名無しさん
2022/02/04(金) 21:46:09.51ID:0jvvkrP20614大学への名無しさん
2022/02/04(金) 21:53:01.95ID:0jvvkrP20 α : 東大京大レベル
β : その他難関レベル
γ : それ以下
ぐらいに分けて議論しろ。
上記β、γをどの辺にとるのかは適当でよい。
β : その他難関レベル
γ : それ以下
ぐらいに分けて議論しろ。
上記β、γをどの辺にとるのかは適当でよい。
615大学への名無しさん
2022/02/04(金) 21:58:20.47ID:dYPaK9sT0 >>1
間違いないーかも(笑)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266346542
河合偏差値、工学部で比較すると
工学院 47.5-40
日大 50-35
東洋 45-40
東海 45-35(海洋学部(50)除く)
帝京 35
国士舘 37.5-35
です。
間違いないーかも(笑)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266346542
河合偏差値、工学部で比較すると
工学院 47.5-40
日大 50-35
東洋 45-40
東海 45-35(海洋学部(50)除く)
帝京 35
国士舘 37.5-35
です。
616大学への名無しさん
2022/02/05(土) 00:31:19.64ID:HUXMa7wt0 部活はカネがかかるからな
特に、用具スポーツとかはどう数式計算してみても人生採算は合わない
やるならシューズ一足で済む陸上部か、用具も要らないバスケ部
どっちも遠征や練習試合は行かない前提
特に、用具スポーツとかはどう数式計算してみても人生採算は合わない
やるならシューズ一足で済む陸上部か、用具も要らないバスケ部
どっちも遠征や練習試合は行かない前提
617大学への名無しさん
2022/02/05(土) 06:16:39.70ID:Se2iyTLT0 どんだけ貧乏なのこのオッサン
618大学への名無しさん
2022/02/05(土) 14:07:56.10ID:c0LFLoGn0 新課程の青茶はやや難易度下がってるね
赤茶が売れないから分冊するつもりかな
赤茶が売れないから分冊するつもりかな
619大学への名無しさん
2022/02/05(土) 14:17:10.46ID:HUXMa7wt0 スカイチャート
空色もあるでよ
空色もあるでよ
621大学への名無しさん
2022/02/05(土) 15:00:07.25ID:F8TBjDeS0 と、自己紹介
622大学への名無しさん
2022/02/05(土) 15:03:48.08ID:EgxMOcy+0 スイカ
623大学への名無しさん
2022/02/05(土) 15:31:03.92ID:T5NVmbu+0 赤チャや黒チャは売れてなさそうね。年間おのおの1万冊も出ないんじゃないの?
624大学への名無しさん
2022/02/05(土) 16:44:50.37ID:sMjGRM2F0 青難易度下がったのか
なおさら赤チャが強そうだな
なおさら赤チャが強そうだな
625大学への名無しさん
2022/02/05(土) 17:39:15.48ID:POZSTgDm0626大学への名無しさん
2022/02/05(土) 18:02:54.08ID:4psejEZY0 >>625
グロ
グロ
627大学への名無しさん
2022/02/05(土) 18:48:04.05ID:Pt6taJow0 新課程版のチャート、まだ見れてないけど、
青チャートのレベルが下がったっていうのはたぶん章末のエクササイズとかなのかな?
たぶん例題は前とほぼ変わらないと個人的には予想してる。
あくまでも予想ね。
あと、チャートなら赤チャートという時代がいつか来るかもしれないけど、
だいぶ先と思う。
難関大合格者でチャート使った人のうち、青チャート使用率が高いのは伝統的な事実なだけに、
新たにチャート使う高校生が無難に青チャート選ぶ流れはなかなか変わらないだろうから。
青チャートのレベルが下がったっていうのはたぶん章末のエクササイズとかなのかな?
たぶん例題は前とほぼ変わらないと個人的には予想してる。
あくまでも予想ね。
あと、チャートなら赤チャートという時代がいつか来るかもしれないけど、
だいぶ先と思う。
難関大合格者でチャート使った人のうち、青チャート使用率が高いのは伝統的な事実なだけに、
新たにチャート使う高校生が無難に青チャート選ぶ流れはなかなか変わらないだろうから。
628大学への名無しさん
2022/02/05(土) 18:55:30.89ID:2qT1bWy80 1a2bだけなのに二次のやる気でねー
629大学への名無しさん
2022/02/05(土) 21:49:51.93ID:Se2iyTLT0 バカは永遠に苦しめ
630大学への名無しさん
2022/02/06(日) 09:32:47.13ID:20XKua310 青チャは、読んで理解できれば、あとは書いて練習するだけ
632大学への名無しさん
2022/02/06(日) 10:14:15.33ID:2BG5g99m0 チャートが批判されてるのは「問題のむつかしさ」ではなく「解説の不親切さ」なのだが肝心のところは見て見ないふりして問題の質だけ下げて来るならさらなる劣化ではないか。
633大学への名無しさん
2022/02/06(日) 10:29:51.04ID:20XKua310 センター世界史はマンガシリーズで頭に入れた
数学の基礎は、坂田アキラ全冊で頭に入れた
坂田がベストとは言わないが、自分は基本的に74%基準で生きているので
教材選びに完璧を目指さない
相性が良くて、サクサク読めて、スポンジが水を吸うように頭に入ってくるモノなら
多少の誤植などもヘッチャラで、こっちを選ぶ
坂田アキラを読んで基本的なことが短期間に頭に入ったら、すぐに網羅系の同じ領域を読み出す
すると、坂田アキラでは書いて無いこともあるにはあるけど(74%基準)、ベースが理解できているので
網羅系を自力で読んでいける
理解して通読するので、自力で唸って解く・あるいはパターンを暗記する…力技より圧倒的に早く1周できる
この段階では、公式以前の用語の定義が問題文でどう効いてくるのかがおぼろげで定着していないので
カードやノートに写して、たとえば問題文を見た時に「互いに素」であることでどういうことに気がつかないといけないのか
みたいなことを書いておく
このメモを溜めながら1周を読み切ると、余裕と見通しと方針ができてくるのがわかる
その後は、こうした基本的なルールを「きちっと理解して」問題文に反応できるように練習して定着させていくだけ
みんな難しいことをやり過ぎる
74%のラフ感覚で教材を選べば、教材選びで悩まないし、後悔もない
学習も完璧にこだわると先に進まないけど、最初は読んで理解できればイイと思えば悩む時間を空費せずに
トントコ先に進める
教材選びも学習の進め方も、考え込んで止まるのが一番ダメだと思う
数学の基礎は、坂田アキラ全冊で頭に入れた
坂田がベストとは言わないが、自分は基本的に74%基準で生きているので
教材選びに完璧を目指さない
相性が良くて、サクサク読めて、スポンジが水を吸うように頭に入ってくるモノなら
多少の誤植などもヘッチャラで、こっちを選ぶ
坂田アキラを読んで基本的なことが短期間に頭に入ったら、すぐに網羅系の同じ領域を読み出す
すると、坂田アキラでは書いて無いこともあるにはあるけど(74%基準)、ベースが理解できているので
網羅系を自力で読んでいける
理解して通読するので、自力で唸って解く・あるいはパターンを暗記する…力技より圧倒的に早く1周できる
この段階では、公式以前の用語の定義が問題文でどう効いてくるのかがおぼろげで定着していないので
カードやノートに写して、たとえば問題文を見た時に「互いに素」であることでどういうことに気がつかないといけないのか
みたいなことを書いておく
このメモを溜めながら1周を読み切ると、余裕と見通しと方針ができてくるのがわかる
その後は、こうした基本的なルールを「きちっと理解して」問題文に反応できるように練習して定着させていくだけ
みんな難しいことをやり過ぎる
74%のラフ感覚で教材を選べば、教材選びで悩まないし、後悔もない
学習も完璧にこだわると先に進まないけど、最初は読んで理解できればイイと思えば悩む時間を空費せずに
トントコ先に進める
教材選びも学習の進め方も、考え込んで止まるのが一番ダメだと思う
634大学への名無しさん
2022/02/06(日) 10:41:53.70ID:McHQjLBv0 >>631
まったく分からないならチャートはひとまず置いて教科書やマセマに戻るしかないよ
実はチャートをやるより教科書やマセマをやるのにかかる時間が一番長い
みんな恥ずかしがって正直に告白することは少ないけどここで一番苦労してる
1a2b3の5冊の教科書やるだけで 最低でも1年 はかかる
なぜそういう式変形をするのかという理由を自分で説明出来ないなら
とりあえず印だけ付けておいて先に進んでから戻るという手もあるよ
戻ってきたときにはよく見えるようになってることもある
まったく分からないならチャートはひとまず置いて教科書やマセマに戻るしかないよ
実はチャートをやるより教科書やマセマをやるのにかかる時間が一番長い
みんな恥ずかしがって正直に告白することは少ないけどここで一番苦労してる
1a2b3の5冊の教科書やるだけで 最低でも1年 はかかる
なぜそういう式変形をするのかという理由を自分で説明出来ないなら
とりあえず印だけ付けておいて先に進んでから戻るという手もあるよ
戻ってきたときにはよく見えるようになってることもある
635大学への名無しさん
2022/02/06(日) 10:48:21.25ID:2BG5g99m0 大人の視点では教科書は読んでやりこめるようにちゃんと作ってあるんだが、中高生にはあれが読めないんだよな。たぶん俺らが思ってる以上に、14歳や15歳は読解力が無いんだよ。漢字の読み方は分かるから文章を音読できるけれども意味がついてこない、というレベルで読み込めない。だから寝ちゃうんだ。参考書はそういう意味で、教科書を多角的に解体して説明するようなタイプ(総合的研究・赤本)のものがオススメだが、あれでもまだ堅く、教科書を踏襲してしまっているようなところがある。大事なのは多様な解説、多角的な視点。14歳、15歳の読者にはこれが圧倒的に不足している。なので大人には読めても少年には読めない。
636大学への名無しさん
2022/02/06(日) 10:53:25.15ID:RpH3ypxv0 以上、世の中からいっさい必要とされない役立たずの無能のキチガイたちがお送りしました。
637大学への名無しさん
2022/02/06(日) 10:55:46.87ID:2BG5g99m0 いろんな動画やいろんな解説を見聞きして知見をひろめてようやく教科書に書かれていることの真意が読み取れるようになる。参考書は教科書の上にあるのではなく、教科書を読むための下準備、前知識をそろえさせるための準備教材として編纂されているのが望ましいのだが、なかなかそういうわけにはいかない。
638大学への名無しさん
2022/02/06(日) 10:56:48.16ID:2BG5g99m0 >>636 きみには間に合わないみたいだから諦めてくれ。俺らにだって間に合わなかったんだよ。
639大学への名無しさん
2022/02/06(日) 10:57:19.37ID:McHQjLBv0 みんな見栄っ張りだから教科書が読めないという事実を認めたくないんだよね
640大学への名無しさん
2022/02/06(日) 10:59:52.37ID:2BG5g99m0 ここにいる40、50のおっちゃんおばちゃんら自身はいまは読めるとおもうよ。14歳や15歳の生徒に寝させずに読ませることができないから苦労してるわけ。
641大学への名無しさん
2022/02/06(日) 11:01:44.17ID:RpH3ypxv0 と、無能中学教師
642大学への名無しさん
2022/02/06(日) 11:11:47.43ID:20XKua310 >>637
大事なことだと思うので補足すると、
自分がマセマを使わずに坂田アキラを使ったのは相性もあるけど、
上にハシゴをかけられるかどうかが大きい
マセマは、本文の記述にメタ言語や無駄が多すぎて、幹が見えにくいし、
「基礎をしっかり・丁寧に」が表に出すぎて、基礎に時間がかかりすぎる
坂田アキラの良いところは、上に手をかけるハシゴになり得ると思ったから。
受験に間に合うスケジュールで過去問レベルが心の負担無く解けるレベルに
到達すること…これが学習当初の段階から明確でないといけないと思う
でないと、基礎で堂々巡りして基礎で終わっちゃうから
その意味で準備教材は、ただの準備なのか、上にハシゴをかけられることを意識して
作っているのか…そこは吟味しないといけないと思う
大事なことだと思うので補足すると、
自分がマセマを使わずに坂田アキラを使ったのは相性もあるけど、
上にハシゴをかけられるかどうかが大きい
マセマは、本文の記述にメタ言語や無駄が多すぎて、幹が見えにくいし、
「基礎をしっかり・丁寧に」が表に出すぎて、基礎に時間がかかりすぎる
坂田アキラの良いところは、上に手をかけるハシゴになり得ると思ったから。
受験に間に合うスケジュールで過去問レベルが心の負担無く解けるレベルに
到達すること…これが学習当初の段階から明確でないといけないと思う
でないと、基礎で堂々巡りして基礎で終わっちゃうから
その意味で準備教材は、ただの準備なのか、上にハシゴをかけられることを意識して
作っているのか…そこは吟味しないといけないと思う
643大学への名無しさん
2022/02/06(日) 11:15:11.61ID:2BG5g99m0 上にハシゴっていい言葉やね。頂きますわ。
644大学への名無しさん
2022/02/06(日) 11:48:08.04ID:RpH3ypxv0 自演おつ
645大学への名無しさん
2022/02/06(日) 12:33:26.55ID:fhk6R/VJ0 青チャートに赤チャートばりの親切な解説が加わったなら最強だろう
と思ったが練習問題のクオリティ次第
と思ったが練習問題のクオリティ次第
646大学への名無しさん
2022/02/06(日) 15:08:30.80ID:F8wJ7sPl0 数強の皆さん暗算力を上げる方法教えてください
647大学への名無しさん
2022/02/06(日) 15:44:12.53ID:BJGg101f0648大学への名無しさん
2022/02/06(日) 15:46:34.52ID:F8wJ7sPl0 教科書とかチャート議論飽きたから暗算力上げる方法教えて
649大学への名無しさん
2022/02/06(日) 15:46:39.76ID:F8wJ7sPl0 なあ
650大学への名無しさん
2022/02/06(日) 15:59:38.25ID:2BG5g99m0 100マス計算
651大学への名無しさん
2022/02/06(日) 17:44:25.04ID:WN9BmWpP0 >>635
不思議だよな、いろいろ勉強して受験後期になって教科書を読むとよくぞここまで簡潔にまとめたなって感心する。
不思議だよな、いろいろ勉強して受験後期になって教科書を読むとよくぞここまで簡潔にまとめたなって感心する。
652大学への名無しさん
2022/02/06(日) 18:39:46.27ID:F8wJ7sPl0 もうちょっと有益な聞けると思ったけどこのスレ参考書好きのアホしかいねーわ
参考書ルートコネくり回してる武田塾のデブよく馬鹿にされてるけどお前らも普通に同類だわ
参考書ルートコネくり回してる武田塾のデブよく馬鹿にされてるけどお前らも普通に同類だわ
653大学への名無しさん
2022/02/06(日) 18:41:08.12ID:F8wJ7sPl0 もう数学の参考書語るスレにスレタイ変えたら?
654大学への名無しさん
2022/02/06(日) 18:50:05.61ID:2BG5g99m0 なんで自分は無償で「教えてもらえる」と思ったんだ?おれらはおまえに数学の勉強の仕方を教えてくれと言ってるんだよ。
655大学への名無しさん
2022/02/06(日) 19:04:36.97ID:mu4Fc1ks0 青チャートの解説分からんとかゲェジじゃん
あれより詳しいのないぞ
あれより詳しいのないぞ
656大学への名無しさん
2022/02/06(日) 19:24:36.40ID:qjBXGvPX0 そりゃ薄っぺらい暗記数学を信仰してる奴は青チャの解説で満足できるわな
もっと深いところの話をしてるんで
もっと深いところの話をしてるんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【滋賀】量販店前ですれ違いざまに27歳妊婦を殴った疑い、42歳無職男を逮捕 胎児は無事 女性はとっさに腕で腹部をかばう [ぐれ★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 石破首相が「無策」批判に激怒 消費税減税めぐり指摘した野党議員に「あなた」呼ばわりで反論 [首都圏の虎★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- 女の飲み会「フェラしてるときのカウパーの味、男によって違うよねー」「わかる~w」
- ミックスナッツに、1つ要らないの入ってるやろ?🥜 [629030525]
- 【速報】小児ガンなのに任天堂に見捨てられたガキ、昏睡状態に陥る [757440137]
- 【悲報】27歳の妊婦をぶん殴った普通の日本人男性(42)を逮捕 [834922174]
- ゾロ目