■質問用テンプレ
【学年】 ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】 ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】 ←文系・理系、学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】
◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
前スレ
数学の勉強の仕方261
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1582799996/
探検
数学の勉強の仕方262
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1大学への名無しさん
2020/03/25(水) 21:22:53.06ID:O51JhZNL02大学への名無しさん
2020/03/25(水) 21:53:37.44ID:fSDeX/i+0 高校の授業→4step→予備校の授業→スタ演
ときてるのですが次は何やれば良いですか?
難関大の入試問題とはやはりまだギャップを感じます
ときてるのですが次は何やれば良いですか?
難関大の入試問題とはやはりまだギャップを感じます
2020/03/25(水) 22:43:52.47ID:FlFXqKO10
保守
4大学への名無しさん
2020/03/26(木) 03:00:36.27ID:i7FpoPtt0 チンカスザコク
5大学への名無しさん
2020/03/26(木) 03:08:56.33ID:bGlt8P5z0 青チャートをしっかりとやる→Z 会の東大本科数学→これだけでも河合塾の全統記述で、偏差値70は超える。私がそうだった。
2020/03/26(木) 04:38:02.47ID:amtaPA040
2020/03/26(木) 04:43:10.87ID:rHA0Cmb+0
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用「総合職」試験合格者
1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
-----------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
-----------------------------旧帝・一工神(一流大学)の壁
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
-----------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
-----------------------------旧帝・一工神(一流大学)の壁
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
2020/03/26(木) 04:43:24.76ID:rHA0Cmb+0
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
----------------------------有名大学の壁
(10人未満省略)
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
----------------------------有名大学の壁
(10人未満省略)
2020/03/26(木) 05:58:27.42ID:3v2uiRwn0
この春高2になる息子の高校の履修科目のうち、数学Bが選択になっていて、息子は数Bを履修していないみたいです。
数Bを履修していない場合、進学する際に共通テストや二次試験で不利になるのではないかと危惧しています。
実際どうなんでしょう?
数Bを履修していない場合、進学する際に共通テストや二次試験で不利になるのではないかと危惧しています。
実際どうなんでしょう?
2020/03/26(木) 11:15:15.22ID:06FBmkis0
11大学への名無しさん
2020/03/26(木) 12:09:49.27ID:nT0jAgGX013大学への名無しさん
2020/03/26(木) 16:03:01.38ID:BQKU00Oo0 チャートもしくは類似品系の参考書が1冊およそ1000問として1問平均20分として
センター直前までのおよそ2.75年間に取り組むとして
休みなしで1日1時間かかるという計算となる
1ヶ月ちょっとで過去問対策とかはきついので現実的にはもう少し前倒しするほうがいい
チャート類似品に追加してへんな問題集をやらせているのは作業量が多くなりすぎて実質的に不可能だ
ひどい痛めつけをする自称進学校ではほどほどに手を抜こう
そもそもチャートや類似品を普通にやりきること自体がそれなりにきつい
数学の対策は高校後半から旺文社基礎問題か1対1をはじめるぐらいでもかまわない
1A2B部分なら河合塾から出た文系の数学シリーズという参考書も老舗に匹敵するほど評判がよい
旧黒大数派閥なら長岡のユーチューバー参考書が良いだろう
普通の数学教材を好きになれない人には旧黒大数派閥が向いている
旧黒大数派閥は受験対策特化だけでなくそれなりに正統派の数学学習を目指している一面があり
数学科志望や社会人の大人などに人気がある場合が多い
総合的研究は旧黒大数派閥であり
普通の数学参考書を好きになれない人には向いている
同じ派閥に文英堂の理解しやすいがある
長岡先生はさいきんユーチューバーになっているらしいので
視聴して楽しむといい
旺文社がまとめているらしい
http://www.obunsha.co.jp/service/nagaoka/index.html
センター直前までのおよそ2.75年間に取り組むとして
休みなしで1日1時間かかるという計算となる
1ヶ月ちょっとで過去問対策とかはきついので現実的にはもう少し前倒しするほうがいい
チャート類似品に追加してへんな問題集をやらせているのは作業量が多くなりすぎて実質的に不可能だ
ひどい痛めつけをする自称進学校ではほどほどに手を抜こう
そもそもチャートや類似品を普通にやりきること自体がそれなりにきつい
数学の対策は高校後半から旺文社基礎問題か1対1をはじめるぐらいでもかまわない
1A2B部分なら河合塾から出た文系の数学シリーズという参考書も老舗に匹敵するほど評判がよい
旧黒大数派閥なら長岡のユーチューバー参考書が良いだろう
普通の数学教材を好きになれない人には旧黒大数派閥が向いている
旧黒大数派閥は受験対策特化だけでなくそれなりに正統派の数学学習を目指している一面があり
数学科志望や社会人の大人などに人気がある場合が多い
総合的研究は旧黒大数派閥であり
普通の数学参考書を好きになれない人には向いている
同じ派閥に文英堂の理解しやすいがある
長岡先生はさいきんユーチューバーになっているらしいので
視聴して楽しむといい
旺文社がまとめているらしい
http://www.obunsha.co.jp/service/nagaoka/index.html
2020/03/26(木) 17:41:29.32ID:R2D5hLvV0
教科書 ⇒ ⇒ ⇒ 東大・国医過去問 ⇒ 本番6完
この⇒部分をどれくらい簡素なステップ数で到達できるかを
考えないと、あれもこれもと詰め込んでると、自分で自分を
イジメるだけになってしまうと思う
陸上100m競技では、100mを47歩で走るらしいけど、受験も
できるだけ歩数を減らすことが最優先で吃緊の課題
この⇒部分をどれくらい簡素なステップ数で到達できるかを
考えないと、あれもこれもと詰め込んでると、自分で自分を
イジメるだけになってしまうと思う
陸上100m競技では、100mを47歩で走るらしいけど、受験も
できるだけ歩数を減らすことが最優先で吃緊の課題
15大学への名無しさん
2020/03/26(木) 18:08:39.35ID:k5B7SuHU016大学への名無しさん
2020/03/26(木) 18:24:42.83ID:g79Ra5vp017大学への名無しさん
2020/03/26(木) 19:34:52.92ID:TyzxvdRl0 受験終わって振り返ると、教科書レベル終えた後は『参考書→問題集』よりも『問題集→参考書』の方が理解がメチャ早いことに気付いた。
網羅系つぶしは進捗が遅くて間に合わない。
標準レベルの問題集で1分野解く→網羅系で解法チェック→間違えたとこ解き直し。
結局コレが一番効率的だった。
『間に合わない!』って追込み期にやり方変えてから急に伸びたからもっと早くにしておけばよかった。
たぶん追込み期に同じこと思った人多そう。
網羅系つぶしは進捗が遅くて間に合わない。
標準レベルの問題集で1分野解く→網羅系で解法チェック→間違えたとこ解き直し。
結局コレが一番効率的だった。
『間に合わない!』って追込み期にやり方変えてから急に伸びたからもっと早くにしておけばよかった。
たぶん追込み期に同じこと思った人多そう。
2020/03/26(木) 19:40:04.31ID:PKq9a3hG0
懲戒免職
愛知県警一宮署生活安全課 鈴木政満巡査長(31) 岐阜県各務原市鵜沼羽場町6丁目
愛知県警一宮署生活安全課 鈴木政満巡査長(31) 岐阜県各務原市鵜沼羽場町6丁目
19大学への名無しさん
2020/03/26(木) 21:32:25.37ID:noNDB/TL020大学への名無しさん
2020/03/27(金) 01:13:44.89ID:m8oDowFl0 >>19
配られた数研の入試問題集使ってた。
最初は解法暗記型で青茶例題やってたんだけど、なかなか頭に入ってこないしとにかく時間がかかってた。
高1〜2とかでまだ時間ある人はじっくり取り組めばいいんだろうけどさ。
3年になって慌てて受験対策始めたせいで他教科もあるから途中で間に合わない!ってなった。
あと例題みたいなキレイな問題は解けても、模試や過去問みたいな複合問題で対応できなかった。
そういう意味でも入試問題集で実践形式の問題にはかなり慣れることができたと思う。
センター試験程度の基礎問の定石固めができてれば問題集ガリガリやって解けないとこだけ網羅系で拾う感じ。
ただ別に問題集は同程度のものなら何でもいいと思う。
時間のない人にとっては『漏れのない解法暗記』を目指すより、output増やして『限られた知識を使って複合問題を解きほぐす』ことに慣れる方が短時間で実際の得点に繋がったよ、という個人的な感想。
最終的に網羅系は分からない問題の類題探しにしか使わなかったので青茶でも一対一でも好きな方でいいと思った。
配られた数研の入試問題集使ってた。
最初は解法暗記型で青茶例題やってたんだけど、なかなか頭に入ってこないしとにかく時間がかかってた。
高1〜2とかでまだ時間ある人はじっくり取り組めばいいんだろうけどさ。
3年になって慌てて受験対策始めたせいで他教科もあるから途中で間に合わない!ってなった。
あと例題みたいなキレイな問題は解けても、模試や過去問みたいな複合問題で対応できなかった。
そういう意味でも入試問題集で実践形式の問題にはかなり慣れることができたと思う。
センター試験程度の基礎問の定石固めができてれば問題集ガリガリやって解けないとこだけ網羅系で拾う感じ。
ただ別に問題集は同程度のものなら何でもいいと思う。
時間のない人にとっては『漏れのない解法暗記』を目指すより、output増やして『限られた知識を使って複合問題を解きほぐす』ことに慣れる方が短時間で実際の得点に繋がったよ、という個人的な感想。
最終的に網羅系は分からない問題の類題探しにしか使わなかったので青茶でも一対一でも好きな方でいいと思った。
21大学への名無しさん
2020/03/27(金) 01:21:13.74ID:m8oDowFl0 あ、センター程度ってのはVも含めての同程度の基礎問って意味ね。
2020/03/27(金) 01:56:22.40ID:iQSawhV+0
数学は特にだけど、レベルの高い問題を解く勇気やチャレンジ精神、
英雄バイタリティが乏しいために、「基礎が大事!」と基礎を固めることに
異常にこだわることで自分に言い訳をし(自分を偽り)、易しい教材にしがみ
ついて上に行けないまま未浄霊として無明界に留まってしまうことが多い
結局、1年後には本番の問題を解かなきゃいけないのだから、早いうちに
過去問を回せる高度1万m上空での水平飛行に移らないといけない
逆算して考えれば、どんどんレベルの高い問題にチャレンジする中で
取りこぼしを復習補強水漏れ手当していけば良いのし、完璧な基礎なんて
思い描いたところで、それを掴むことは永劫あり得ないので無駄だと
割切って上へ上へと這い上がるタフネスを持つのだと自らコミットメント
することが必要だと言える
英雄バイタリティが乏しいために、「基礎が大事!」と基礎を固めることに
異常にこだわることで自分に言い訳をし(自分を偽り)、易しい教材にしがみ
ついて上に行けないまま未浄霊として無明界に留まってしまうことが多い
結局、1年後には本番の問題を解かなきゃいけないのだから、早いうちに
過去問を回せる高度1万m上空での水平飛行に移らないといけない
逆算して考えれば、どんどんレベルの高い問題にチャレンジする中で
取りこぼしを復習補強水漏れ手当していけば良いのし、完璧な基礎なんて
思い描いたところで、それを掴むことは永劫あり得ないので無駄だと
割切って上へ上へと這い上がるタフネスを持つのだと自らコミットメント
することが必要だと言える
23大学への名無しさん
2020/03/27(金) 11:43:00.48ID:K20mrxj302020/03/27(金) 11:55:04.90ID:FaqG1aEV0
志望校に合わせて参考書・問題集を選ぶなよ
今の自分の実力に合わせて選べ
少し軽いくらいがいい
今の自分の実力に合わせて選べ
少し軽いくらいがいい
25大学への名無しさん
2020/03/27(金) 12:04:04.41ID:xXE/tXxi026大学への名無しさん
2020/03/27(金) 14:49:04.14ID:wrm/YxMk0 >>12
ザコク民とは、君のことだよ。
ザコク民とは、君のことだよ。
2020/03/27(金) 15:17:38.54ID:Njc9yfM40
2020/03/27(金) 15:45:53.12ID:WmxxZaHk0
ワタクはすべて雑魚だろう
早慶は国立の併願で受かるのが難しいだけで専願なら超絶イージー
まさか数学スレにワタクは居ないよな?
早慶は国立の併願で受かるのが難しいだけで専願なら超絶イージー
まさか数学スレにワタクは居ないよな?
29大学への名無しさん
2020/03/27(金) 16:09:00.47ID:/U2j6xce0 >>27
現実つきつけるのやめたれw
現実つきつけるのやめたれw
2020/03/27(金) 16:36:29.96ID:Zxa2T1Cp0
教科書の章末やったら
メジアン受験編とか今は無き
正高社の理系のための数12ABを
とりあえずやっとけばいいと思うw
https://i.imgur.com/vo4ydV4.jpg
https://i.imgur.com/NslTOE6.jpg
メジアン受験編とか今は無き
正高社の理系のための数12ABを
とりあえずやっとけばいいと思うw
https://i.imgur.com/vo4ydV4.jpg
https://i.imgur.com/NslTOE6.jpg
2020/03/27(金) 16:44:21.86ID:9cCnmG790
早稲田政経結構受験方式変わるのな
2020/03/27(金) 16:52:07.14ID:xRhu0Uia0
皆さん解けますか?
ある整数から始めて、次の手順に従って、次々に計算していく。
(1)3の倍数であれば3で割る
(2)3の倍数でなければ7を足す
1になったら計算をやめる。
このとき、何回計算しても1にならないような3桁の整数は、□個あります。
ある整数から始めて、次の手順に従って、次々に計算していく。
(1)3の倍数であれば3で割る
(2)3の倍数でなければ7を足す
1になったら計算をやめる。
このとき、何回計算しても1にならないような3桁の整数は、□個あります。
33大学への名無しさん
2020/03/27(金) 20:20:40.16ID:GsHnpFDS02020/03/27(金) 21:05:08.42ID:didwzgP10
数学は特に身の丈に合わない問題集投げがちだな
35大学への名無しさん
2020/03/27(金) 21:24:20.47ID:66Q7yMR40 >>1
関西私大で先端生命工学研究を行っているのは、大阪工大
★★世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京都大学 x 関西医科大学 x 大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表
http://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
関西私大で先端生命工学研究を行っているのは、大阪工大
★★世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京都大学 x 関西医科大学 x 大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表
http://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
36大学への名無しさん
2020/03/27(金) 21:54:28.88ID:TnHkt/mf0 教科書→一対一の前にプレ一対一か基礎徹底挟むのはどう?
この二つって何が違うんだろう?
この二つって何が違うんだろう?
37大学への名無しさん
2020/03/27(金) 22:05:39.45ID:/U2j6xce0 プレ1対1の2部レベルを集めたのが基礎徹底やで
教科書やったなら後者のがおすすめ
教科書やったなら後者のがおすすめ
38大学への名無しさん
2020/03/27(金) 23:21:18.54ID:9Mn1Rn3W039大学への名無しさん
2020/03/27(金) 23:26:25.88ID:9Mn1Rn3W0 数検準一級もクリアできないようなレベルの国立は、チンカスなんだよ。
40大学への名無しさん
2020/03/27(金) 23:46:05.53ID:2RzqfmN60 早慶最上位の入学者偏差値が横国レベルなのほんと笑える
2020/03/27(金) 23:51:59.37ID:2RzqfmN60
あっ慶医忘れてた
43大学への名無しさん
2020/03/28(土) 00:16:02.28ID:9A4hxlBf0 >>40
ソース
ソース
2020/03/28(土) 00:40:28.38ID:Y3BSMbx50
【学年】新高二
【学校レベル】高校入試偏差値で55くらい
【偏差値】模試を受けたことがない。学校の成績は平均より少し上
【志望校】GMARCH経済学部系。無理そうなら成成明学獨國武
【今までやってきた本や相談したいこと】
この春休みで3TRIALのTAUBが解き終わりそうです。
次に「文系の数学 重要事項完全習得編」に取りかかろうと思うのですが、レベル的に適切でしょうか?
難しすぎたり簡単すぎたりしないでしょうか?
「文系の数学 重要事項完全習得編」が解き終わったら、共通テストの予想問題を回していけるでしょうか?
【学校レベル】高校入試偏差値で55くらい
【偏差値】模試を受けたことがない。学校の成績は平均より少し上
【志望校】GMARCH経済学部系。無理そうなら成成明学獨國武
【今までやってきた本や相談したいこと】
この春休みで3TRIALのTAUBが解き終わりそうです。
次に「文系の数学 重要事項完全習得編」に取りかかろうと思うのですが、レベル的に適切でしょうか?
難しすぎたり簡単すぎたりしないでしょうか?
「文系の数学 重要事項完全習得編」が解き終わったら、共通テストの予想問題を回していけるでしょうか?
2020/03/28(土) 01:38:01.68ID:3qtnfNiQ0
48大学への名無しさん
2020/03/28(土) 01:38:09.47ID:cpvuPABX0 東大数点差落ちが入学してるのになんで早慶の最上位が横国レベルなんだよw
発想がすごい
発想がすごい
2020/03/28(土) 01:40:11.45ID:3qtnfNiQ0
東大数点落ちだったら早慶程度は蹴って後期の滑り止めに入るか、もう一年頑張るわ
2020/03/28(土) 01:54:06.25ID:jrtRMGRS0
52ragfire
2020/03/28(土) 02:03:16.37ID:Ytq0nCWl0 横浜大学目指すといいね!
2020/03/28(土) 02:13:22.13ID:CyHMcbGa0
2020/03/28(土) 02:14:13.35ID:xVFXm9qE0
休校に続いて外出まで「出るな」要請
仕方ないから数学三昧してる
仕方ないから数学三昧してる
2020/03/28(土) 07:45:32.50ID:wXpHm4Ak0
2020/03/28(土) 08:01:38.40ID:iG/vHB/+0
2020/03/28(土) 10:50:10.16ID:4B6xgieA0
基礎徹底からスタ演ていうのは無理ですかね?
2020/03/28(土) 11:14:02.79ID:MSw9w0mc0
昨日から全然青チャートの解説動画見れないんだけど自分だけかね。
2020/03/28(土) 11:52:26.74ID:Ge/CVSkZ0
普通に見れるよ
相変わらず糞画質だけど
相変わらず糞画質だけど
2020/03/28(土) 11:59:14.12ID:ExFlTuOs0
トリセツ→1対1ありだな
2020/03/28(土) 12:22:11.59ID:Y3BSMbx50
62大学への名無しさん
2020/03/28(土) 12:36:34.51ID:hOKrYP2C0 東京の三省堂書店 神保町本店 東京都千代田区神田神保町1丁目1
2年前行ったとき教科書を販売していました。
今現在も教科書販売しているのかな?
2年前行ったとき教科書を販売していました。
今現在も教科書販売しているのかな?
2020/03/28(土) 12:45:23.04ID:iG/vHB/+0
してるよ
2020/03/28(土) 12:46:32.39ID:jSX7v+oA0
定期荒らしだから反応するな
66大学への名無しさん
2020/03/28(土) 15:11:01.12ID:+zWZ0Hi00 教科書→駿台BASIC→1対1→過去問
辞書的に赤茶を参照
数3は合格る計算も併用
辞書的に赤茶を参照
数3は合格る計算も併用
67大学への名無しさん
2020/03/28(土) 15:32:44.13ID:B6YanfH+0 ◆令和2年度鳥取大学医学部医学科(島根県枠)欠員補充第2次募集の実施について
すでに予告しているとおり、医学部医学科(島根県枠)において欠員補充第2次募集を実施します。
【募集人員】3名
【出願資格】センター700点以上
【出願制限】なし《現浪・出身地問わず》
【選考方法】センター試験と書類審査の内容を総合して選考
【面 接】なし
【提出書類】調査書・志願所信書・自己評価シート等
https://i.imgur.com/j1NL37M.png
https://i.imgur.com/n990gau.png
http://www.admissions.adm.tottori-u.ac.jp/info/10105
─────────────────────
@不景気突入前A共通テスト導入前B定員大幅削減前 に医学部に入る《最後のチャンス》だぞ★
すでに予告しているとおり、医学部医学科(島根県枠)において欠員補充第2次募集を実施します。
【募集人員】3名
【出願資格】センター700点以上
【出願制限】なし《現浪・出身地問わず》
【選考方法】センター試験と書類審査の内容を総合して選考
【面 接】なし
【提出書類】調査書・志願所信書・自己評価シート等
https://i.imgur.com/j1NL37M.png
https://i.imgur.com/n990gau.png
http://www.admissions.adm.tottori-u.ac.jp/info/10105
─────────────────────
@不景気突入前A共通テスト導入前B定員大幅削減前 に医学部に入る《最後のチャンス》だぞ★
2020/03/28(土) 19:06:57.01ID:0RBOv+yd0
バカが書いたゴミ参考書やゴミ問題集はいらない
2020/03/28(土) 21:06:43.86ID:iG/vHB/+0
1対1と標問は同レベルとしてよく比較されるけど、
東大合格体験記等で役に立った参考書、というのを見るとほぼ全員1対1なんだよな
英文解釈もポレポレじゃなくて、ほぼ全員透視図だ
これをどう見るかだな
東大合格体験記等で役に立った参考書、というのを見るとほぼ全員1対1なんだよな
英文解釈もポレポレじゃなくて、ほぼ全員透視図だ
これをどう見るかだな
2020/03/28(土) 21:31:27.57ID:dGz/oQhO0
1対1と標問は同レベルじゃないけどな
標問3なんかやさ理スタ演より明らかに難しい
標問3なんかやさ理スタ演より明らかに難しい
2020/03/28(土) 22:05:46.32ID:xVFXm9qE0
数学の問題を解くのに使うざら紙はなにがオススメですか?
5,000枚とか1万枚くらいの単位でまとめ買いしたい
5,000枚とか1万枚くらいの単位でまとめ買いしたい
2020/03/28(土) 22:42:07.39ID:o7bwq1le0
コピー用紙でよくね
2020/03/28(土) 22:43:41.66ID:/3+F+q//0
ipadでよくね
76大学への名無しさん
2020/03/28(土) 23:05:11.84ID:hOKrYP2C0 数学の解き方の流れ(手順)は、暗記してないと厳しい。
77大学への名無しさん
2020/03/28(土) 23:30:50.34ID:hOKrYP2C079大学への名無しさん
2020/03/29(日) 00:39:01.88ID:1I3whCEs083大学への名無しさん
2020/03/29(日) 06:09:26.47ID:1I3whCEs084大学への名無しさん
2020/03/29(日) 06:19:35.30ID:zKjRm7Cj02020/03/29(日) 07:42:40.07ID:w7k3hUYw0
87大学への名無しさん
2020/03/29(日) 07:59:13.99ID:4LL3MDnq02020/03/29(日) 08:57:20.06ID:qnFqCNBb0
>>87
一応バカのおまえのために説明しておくと
大学ランキングというのは「留学生がどれだけいるか」「英語の論文がどれだけ引用されているか」
などが加味されるから、日本語のような特殊言語に所属する国や、日本のように1億以上の人口が
あり日本人だけでそれなりの市場を持っていて海外に出向く必要がほとんどない国は
「留学生が少なく」「自分の研究結果を海外に発信」することには秀でていない。
だからもともと日本の大学は実力よりも低くランキングされる。
一応バカのおまえのために説明しておくと
大学ランキングというのは「留学生がどれだけいるか」「英語の論文がどれだけ引用されているか」
などが加味されるから、日本語のような特殊言語に所属する国や、日本のように1億以上の人口が
あり日本人だけでそれなりの市場を持っていて海外に出向く必要がほとんどない国は
「留学生が少なく」「自分の研究結果を海外に発信」することには秀でていない。
だからもともと日本の大学は実力よりも低くランキングされる。
2020/03/29(日) 08:59:33.91ID:qnFqCNBb0
さらにいうと18才のガキが受ける試験では一応東大が頂点にたっているが
この大学ランキングは18歳のガキの力試しドリルテストではなく
その大学に所属している研究者としてのランキングである。
だから別に優れた研究者が東大に全員あつまっているというわけでもない。
この大学ランキングは18歳のガキの力試しドリルテストではなく
その大学に所属している研究者としてのランキングである。
だから別に優れた研究者が東大に全員あつまっているというわけでもない。
2020/03/29(日) 09:19:50.13ID:z9i/8NeC0
じゃあ英語の論文読めない日本人はますます不利になるのか
独自技術みたいなのがAppleやGoogleに敗れてきたのもそこだよな
独自技術みたいなのがAppleやGoogleに敗れてきたのもそこだよな
91大学への名無しさん
2020/03/29(日) 09:47:15.45ID:4LL3MDnq0 ガラパゴスとして食ってくしかないんやな
昔は勝ってたのに中韓にマウント取られる日が来るとは‥
昔は勝ってたのに中韓にマウント取られる日が来るとは‥
2020/03/29(日) 11:14:00.68ID:U5Ks9bh90
2020/03/29(日) 11:30:15.76ID:qVJk63Ii0
>>77
言い出しっぺの質問者>>73です
基本的にノートは使ったことないです
どんどん解いて、ばんばん捨ててく感じ
ケアレスミスがあったら、問題解答の該当箇所にケアレスを起こした
ことがわかるように印を付けてるだけ
用紙は、チラ裏、コピ損なったコピー紙なんかを使っていたけど
枚数が追いつかないです
コピー用紙もそこそこするので、もっと安いのないかなあと
思ってたんだけど、調べてみるとわら半紙のほうがコピー紙より高い
アドバイスもいただいたし、A4のコピー紙でそのまま行こうかなと
思ってます
でも、2,500枚の箱買いしてもすぐに無くなっちゃうんだよなあ。。。
あと、>>77さんの言われたA3はコピー用紙を半分に折って使って、
裏表4ページって感じにするイメージですか?
そのままだとやっぱ大きい
言い出しっぺの質問者>>73です
基本的にノートは使ったことないです
どんどん解いて、ばんばん捨ててく感じ
ケアレスミスがあったら、問題解答の該当箇所にケアレスを起こした
ことがわかるように印を付けてるだけ
用紙は、チラ裏、コピ損なったコピー紙なんかを使っていたけど
枚数が追いつかないです
コピー用紙もそこそこするので、もっと安いのないかなあと
思ってたんだけど、調べてみるとわら半紙のほうがコピー紙より高い
アドバイスもいただいたし、A4のコピー紙でそのまま行こうかなと
思ってます
でも、2,500枚の箱買いしてもすぐに無くなっちゃうんだよなあ。。。
あと、>>77さんの言われたA3はコピー用紙を半分に折って使って、
裏表4ページって感じにするイメージですか?
そのままだとやっぱ大きい
94大学への名無しさん
2020/03/29(日) 15:42:17.53ID:sbWIutK+0 チラウラ
2020/03/29(日) 17:08:32.04ID:/ysdqMw+0
駿台BASICってやつがたまに名前出るから調べてみたら合格体験記が1つたりとも出てこないぞ
やったことあるやつ本当にいるの?
やったことあるやつ本当にいるの?
2020/03/29(日) 17:20:17.65ID:qnFqCNBb0
明らかなステマなんだからいるわけねーだろ
2020/03/29(日) 17:20:58.05ID:UOAmfqHd0
>>81
問題のむずさとかそういうのもあるけど、
どういう解答が乗ってるか、どういう編集で整理がされてるか、が重要なんだと思うよ
どうせ解法覚えるならインプット系は洗練された解法がたくさん載ってる方がいいのさ
標問がそうだとは言わないけど、泥臭く計算するような解法しか載ってない参考書はインプット用途に良い参考書とは言えないだろう
そんな解き方するなら解説がなくても自力でリーチできるからだ
問題のむずさとかそういうのもあるけど、
どういう解答が乗ってるか、どういう編集で整理がされてるか、が重要なんだと思うよ
どうせ解法覚えるならインプット系は洗練された解法がたくさん載ってる方がいいのさ
標問がそうだとは言わないけど、泥臭く計算するような解法しか載ってない参考書はインプット用途に良い参考書とは言えないだろう
そんな解き方するなら解説がなくても自力でリーチできるからだ
98大学への名無しさん
2020/03/29(日) 18:02:43.76ID:85YES1NP0101大学への名無しさん
2020/03/29(日) 18:36:28.19ID:R+9pyKvk0 喜久里 亮@Ryo_Kikusato
生まれたとき4220gあったらしい。母の股が心配。
栄光学園→東京大学文学部卒→同大学院・総合文化研究科中退→MESAR HAUS→予備校講師、
時々バックパッカー。 神奈川県町田市で漁業を営んでいます。
個人的には、古文、数学、地歴、センター生物は、人に習うより自分でやった方が早かった。
と言うとよく「論述対策はどうするんだ」という反論を頂くんですが、僕の場合は地歴
(日本史・地理)はZ会の旬報の模範解答を丸暗記、数学も自分では解かずに初めから解答見て丸暗記(和田秀樹式)でした。
生まれたとき4220gあったらしい。母の股が心配。
栄光学園→東京大学文学部卒→同大学院・総合文化研究科中退→MESAR HAUS→予備校講師、
時々バックパッカー。 神奈川県町田市で漁業を営んでいます。
個人的には、古文、数学、地歴、センター生物は、人に習うより自分でやった方が早かった。
と言うとよく「論述対策はどうするんだ」という反論を頂くんですが、僕の場合は地歴
(日本史・地理)はZ会の旬報の模範解答を丸暗記、数学も自分では解かずに初めから解答見て丸暗記(和田秀樹式)でした。
102大学への名無しさん
2020/03/29(日) 18:38:04.59ID:R+9pyKvk0 (日本史・地理)はZ会の旬報の模範解答を丸暗記、数学も自分では解かずに初めから解答見て丸暗記(和田秀樹式)でした。
↑
実は和田秀樹式の学習法は優秀。
↑
実は和田秀樹式の学習法は優秀。
103大学への名無しさん
2020/03/29(日) 18:54:38.75ID:qd0+nwdV0 文系か
うーん
うーん
104大学への名無しさん
2020/03/29(日) 19:06:49.90ID:R+9pyKvk0 和田秀樹式学習法は「数学は自分で考えたら負け」、
「他人が作った解説、解答を利用する」が原則です。
「他人が作った解説、解答を利用する」が原則です。
105大学への名無しさん
2020/03/29(日) 19:10:07.20ID:Xbu/LmqT0 何も無いところから自分で考えてもあんま意味ないし場合によっては
間違いじゃないけどド下手な解法になるのでとりあえず素直に参考書の例題とかの
解法を学べってことだよな
まあ当たり前だと思うけどw
間違いじゃないけどド下手な解法になるのでとりあえず素直に参考書の例題とかの
解法を学べってことだよな
まあ当たり前だと思うけどw
106大学への名無しさん
2020/03/29(日) 19:13:23.84ID:Xbu/LmqT0 但し和田秀樹も青チャートなり1対1などの解法を暗記(理解して何も見ずに再現できる)
したらその知識をベースにして実際に自分で解答をつくる練習をしろと書いてる
したらその知識をベースにして実際に自分で解答をつくる練習をしろと書いてる
107大学への名無しさん
2020/03/29(日) 19:23:17.26ID:wrz5+9YF0 >>79
阪大とか名大が実は京大より上って落ちはないん?香港はともかく中韓は100位にも入ってないかと思ってた
阪大とか名大が実は京大より上って落ちはないん?香港はともかく中韓は100位にも入ってないかと思ってた
108大学への名無しさん
2020/03/29(日) 19:30:13.34ID:Xbu/LmqT0 大学の世界ランキングって学力ランキングではないからな
留学生の数とか論文の数とか総合的なランキング
当然英語が母語のアメリカやイギリスが上位を締める
例えばシンガポール大学なんて東大より上になってるがノーベル賞受賞者なんて
一人も輩出してないぞ
ちなみに東大は大学で最も大切な学術面では世界1位に肩を並べる評価を得ている
ただ留学生の数などの他の要素で点が低くて総合的に低いというだけ
留学生の数とか論文の数とか総合的なランキング
当然英語が母語のアメリカやイギリスが上位を締める
例えばシンガポール大学なんて東大より上になってるがノーベル賞受賞者なんて
一人も輩出してないぞ
ちなみに東大は大学で最も大切な学術面では世界1位に肩を並べる評価を得ている
ただ留学生の数などの他の要素で点が低くて総合的に低いというだけ
109大学への名無しさん
2020/03/29(日) 21:03:24.47ID:4rxT406t0 標準問題精巧の3はまずいと思うわ
110大学への名無しさん
2020/03/29(日) 21:04:16.97ID:4rxT406t0 あと青チャの数列は問題が簡単すぎる
111大学への名無しさん
2020/03/29(日) 21:27:06.87ID:YTiR/GfW0 稲荷の独習数学って到達度どんくらい?
単元配列は独特だけど、これよりも大学受験全範囲がコンパクトにまとまってる本ってないよな?
単元配列は独特だけど、これよりも大学受験全範囲がコンパクトにまとまってる本ってないよな?
112大学への名無しさん
2020/03/29(日) 21:32:07.04ID:Lx+Afm6E0 東大理科三類(2020年、サンデー毎日)
14人 灘
12人 開成
7人 桜蔭
3人 麻布、海城、聖光学院、洛南
2人 北嶺、渋谷教育学園幕張、桐朋、浅野
栄光学園、金沢大附、西大和学園、ラ・サール
1人 札幌南、水戸第一、筑波大附属、ふた葉
聖心女子学院、世田谷学園、武蔵(私立)
高岡、富山中部、富士学苑、さくら国際
投身、東海、洛星、清風南海、駿台甲府
神戸大附中教、姫路西、甲陽学院、東大寺学園
岡山白陵、徳島文理、開邦
14人 灘
12人 開成
7人 桜蔭
3人 麻布、海城、聖光学院、洛南
2人 北嶺、渋谷教育学園幕張、桐朋、浅野
栄光学園、金沢大附、西大和学園、ラ・サール
1人 札幌南、水戸第一、筑波大附属、ふた葉
聖心女子学院、世田谷学園、武蔵(私立)
高岡、富山中部、富士学苑、さくら国際
投身、東海、洛星、清風南海、駿台甲府
神戸大附中教、姫路西、甲陽学院、東大寺学園
岡山白陵、徳島文理、開邦
113大学への名無しさん
2020/03/29(日) 21:38:50.84ID:lLAQcSr+0114大学への名無しさん
2020/03/29(日) 21:59:38.65ID:qVJk63Ii0 >>101
町田ってコロナ陽性のタクシーだか屋形船だかの男性のいたとこじゃなかった?
あそこって海がない内陸だから、漁業というネタにすぐ気がつくわけだけど
「フランスに渡米」よりおもしろくないんだよねえ
町田ってコロナ陽性のタクシーだか屋形船だかの男性のいたとこじゃなかった?
あそこって海がない内陸だから、漁業というネタにすぐ気がつくわけだけど
「フランスに渡米」よりおもしろくないんだよねえ
115大学への名無しさん
2020/03/29(日) 22:23:22.37ID:R+9pyKvk0 喜久里 亮@Ryo_Kikusato
独学の良い点を一つ挙げるとすれば「指導者の美学」を押しつけられずにすむところか。
例えば下のような「初めから解答見て丸暗記」なんていう勉強法は、
その教科担当の講師は絶対に認めない。彼等はこういう行為を「私が愛する教科に対する愚弄」と取るからだ。
独学の良い点を一つ挙げるとすれば「指導者の美学」を押しつけられずにすむところか。
例えば下のような「初めから解答見て丸暗記」なんていう勉強法は、
その教科担当の講師は絶対に認めない。彼等はこういう行為を「私が愛する教科に対する愚弄」と取るからだ。
116大学への名無しさん
2020/03/29(日) 22:28:40.84ID:R+9pyKvk0 喜久里 亮@Ryo_Kikusato
「指導者の美学」とは、悪く言えば「専門馬鹿の偏愛」なわけで、
受験生はそんなチンケな美学に付き合ってるほど暇じゃない。
「指導者の美学」とは、悪く言えば「専門馬鹿の偏愛」なわけで、
受験生はそんなチンケな美学に付き合ってるほど暇じゃない。
117大学への名無しさん
2020/03/29(日) 22:51:41.11ID:JfhY0inS0 本を読んで勉強するためには、
小学校でたくさんセンセーたちに仕込まれないとダメ。
仕込みがあるから、本が読める。
このツイートしてるやつはその自覚がない傲慢な男。
小学校でたくさんセンセーたちに仕込まれないとダメ。
仕込みがあるから、本が読める。
このツイートしてるやつはその自覚がない傲慢な男。
118大学への名無しさん
2020/03/29(日) 22:55:01.44ID:JfhY0inS0 そして、このバカのツイートを鵜呑みにしてしまう馬鹿は、
こいつが本当にゼロ状態から自力で本だけでやったと思い込む。
こういうツイートに感化されてはならない。
こいつが本当にゼロ状態から自力で本だけでやったと思い込む。
こういうツイートに感化されてはならない。
119大学への名無しさん
2020/03/29(日) 23:34:35.38ID:R+9pyKvk0 Yajima Yusuke@医科歯科@Yusuke_yajima
【数学】解法暗記
・数学は暗記
・1周目できないのは当たり前
・繰り返す時は目で確認するから効率的
言ってることは俺と全て同じ
よく考えればこの勉強法が1番効率良い
【数学】解法暗記
・数学は暗記
・1周目できないのは当たり前
・繰り返す時は目で確認するから効率的
言ってることは俺と全て同じ
よく考えればこの勉強法が1番効率良い
120大学への名無しさん
2020/03/29(日) 23:50:41.94ID:JfhY0inS0 @医科歯科
笑
笑
121大学への名無しさん
2020/03/30(月) 00:14:47.50ID:SDUCqCkA0 ソウル大()
何の研究成果も出してない雑魚大学
何の研究成果も出してない雑魚大学
122大学への名無しさん
2020/03/30(月) 01:47:34.92ID:soKD7U0H0 同じ医科歯科のりり先生は暗記数学に頼ったから
離散は無理だったって言ってたな
離散は無理だったって言ってたな
123大学への名無しさん
2020/03/30(月) 06:21:12.54ID:jBin7Bym0124大学への名無しさん
2020/03/30(月) 08:12:00.97ID:D5HYBP140 https://m.youtube.com/watch?v=6zeF4F8AHXA
りり先生ってこれか
やさ理やプラチカもやったとコメントで書いてるけど直前期は1対1の復習してたと言ってるな
結局一番重要なのは1対1レベルか
りり先生ってこれか
やさ理やプラチカもやったとコメントで書いてるけど直前期は1対1の復習してたと言ってるな
結局一番重要なのは1対1レベルか
125大学への名無しさん
2020/03/30(月) 08:37:49.64ID:Il9gdqTd0 お前たちはネットに書き込まれた情報に
扇動されすぎ。
●●がどう言ってたとか。
馬鹿どもが
扇動されすぎ。
●●がどう言ってたとか。
馬鹿どもが
126大学への名無しさん
2020/03/30(月) 08:47:36.73ID:Il9gdqTd0 なんの努力もせず、成功者の美談をテレビかなんかで見て
涙するも、やはりそれ以降なんの努力もしない
暇な主婦 と全く同じ。
ちなみにこういう暇な主婦、嘘と本当の区別がついてないばかりか、盛られた話であるという認識もできない。
そして、今日も美談を読んで涙するも、自分ではなんの努力もしないので、一生、医科歯科大だの医大だのそういう肩書を掲げる奴らに騙され続けるのである。
涙するも、やはりそれ以降なんの努力もしない
暇な主婦 と全く同じ。
ちなみにこういう暇な主婦、嘘と本当の区別がついてないばかりか、盛られた話であるという認識もできない。
そして、今日も美談を読んで涙するも、自分ではなんの努力もしないので、一生、医科歯科大だの医大だのそういう肩書を掲げる奴らに騙され続けるのである。
128大学への名無しさん
2020/03/30(月) 08:53:11.51ID:Il9gdqTd0 普通の頭のやつはそもそも勉強法動画なんて見ない。
129大学への名無しさん
2020/03/30(月) 08:55:00.55ID:Il9gdqTd0 勉強法とか、ルートがどうのこうの語り尽くしてる奴が
異常者に見える。
煽りではなく、本当にトンチンカンなこと考えてる。
異常者に見える。
煽りではなく、本当にトンチンカンなこと考えてる。
130大学への名無しさん
2020/03/30(月) 09:00:15.34ID:ohRlU5u80 チャートで受かる奴落ちる奴
131大学への名無しさん
2020/03/30(月) 09:07:12.10ID:Il9gdqTd0 今日も勉強なんてせずに
勉強法とか参考書ルート語り明かそうよ
勉強法とか参考書ルート語り明かそうよ
132大学への名無しさん
2020/03/30(月) 09:08:19.54ID:Il9gdqTd0 今日はどのYouTube見る?
何か斬新笑な法を語り尽くしてる自己顕示欲だけ一人前の
なんの実績もないおもしろいYouTubeない?
酒飲みながら見ようよ
何か斬新笑な法を語り尽くしてる自己顕示欲だけ一人前の
なんの実績もないおもしろいYouTubeない?
酒飲みながら見ようよ
133大学への名無しさん
2020/03/30(月) 09:12:39.71ID:Il9gdqTd0 人にダイエット法を聞きまくって、結局普通の運動をしないバカとまるで同じぞ。
134大学への名無しさん
2020/03/30(月) 09:17:30.13ID:Il9gdqTd0 288日後に死ぬ受験生
今日も「法」にこだわる。
今日も「法」にこだわる。
135大学への名無しさん
2020/03/30(月) 09:21:38.25ID:Il9gdqTd0 ニヤつきながら勉強法を語るYouTuberに
違和感を抱かない時点でおかしい。
普通の人間は、ニヤつきながら方法論を語る動画を
アップしようだなんて考えないんだよ。
早く気付けよ。
違和感を抱かない時点でおかしい。
普通の人間は、ニヤつきながら方法論を語る動画を
アップしようだなんて考えないんだよ。
早く気付けよ。
136大学への名無しさん
2020/03/30(月) 09:24:07.80ID:Il9gdqTd0 ニヤニヤしながら医大だの医学部だの
肩書を掲げて参上するYouTuber、変だと思わないのか?
不自然だと思わないのか?
こういう動画に登場するやつの真意が読めた瞬間、
そっと画面を閉じ、私なら、紀伊國屋とか代ゼミに行くね。
肩書を掲げて参上するYouTuber、変だと思わないのか?
不自然だと思わないのか?
こういう動画に登場するやつの真意が読めた瞬間、
そっと画面を閉じ、私なら、紀伊國屋とか代ゼミに行くね。
137大学への名無しさん
2020/03/30(月) 09:33:22.69ID:Il9gdqTd0 なぜ東大の先生が、参考書ルートとか勉強法とか
語らないかわかるか?
そもそも方法論だとか参考書ルートなんて存在しないからだよ。
語らないかわかるか?
そもそも方法論だとか参考書ルートなんて存在しないからだよ。
138大学への名無しさん
2020/03/30(月) 09:33:34.38ID:84RPyzIA0 「紀伊國屋」「代ゼミ」
50代か
50代か
139大学への名無しさん
2020/03/30(月) 09:35:37.38ID:Il9gdqTd0 ニヤつきながら、自己顕示欲を満たしつつバカから金を巻き上げるために、したり顔でYouTubeやらブログに参上する心が汚れた自称医大、医科歯科大。
140大学への名無しさん
2020/03/30(月) 09:37:16.37ID:Il9gdqTd0 バカの構図、と言ったところか。
このバカの構図に気づかない限り、
お前たちはいつまで経ってもこの不自然な自称医大、医科歯科大に
カモられ、搾取され続けるだろう。
このバカの構図に気づかない限り、
お前たちはいつまで経ってもこの不自然な自称医大、医科歯科大に
カモられ、搾取され続けるだろう。
141大学への名無しさん
2020/03/30(月) 09:40:06.58ID:Il9gdqTd0 本は紀伊國屋で。
講義を受けたかったら代ゼミで。
そういう基本姿勢を蔑ろにした歪んだ性格の子供たちが
多すぎる。
これは、自称医大、自称医科歯科大たちが、ネットを利用して、そうさせてるのである。
講義を受けたかったら代ゼミで。
そういう基本姿勢を蔑ろにした歪んだ性格の子供たちが
多すぎる。
これは、自称医大、自称医科歯科大たちが、ネットを利用して、そうさせてるのである。
142大学への名無しさん
2020/03/30(月) 09:40:57.95ID:Il9gdqTd0 ニヤつきながらYouTubeに参上なさる自称医大、医科歯科大の方々が、誠に気持ち悪い。
143大学への名無しさん
2020/03/30(月) 09:47:47.16ID:ki9dWm1N0 急にID真っ赤なバカが沸いててわろた
医学部コンプか
医学部コンプか
145大学への名無しさん
2020/03/30(月) 10:01:48.61ID:hSofVNbp0 正常な判断力の持ち主は
開幕2秒で画面を閉じる。
開幕2秒で画面を閉じる。
146大学への名無しさん
2020/03/30(月) 10:04:19.68ID:hSofVNbp0 大学生は、バカみたいな、法について語るとか言った動画作ってる暇などないのである。
私は、この大学生は暇人だな、と言いたいのではない。
本来割けない時間を割いてでもこんな動画を作るのには
裏の意図があると言っているのである。
私は、この大学生は暇人だな、と言いたいのではない。
本来割けない時間を割いてでもこんな動画を作るのには
裏の意図があると言っているのである。
147大学への名無しさん
2020/03/30(月) 10:04:38.74ID:hSofVNbp0 君たちは、カモにされている。
148大学への名無しさん
2020/03/30(月) 10:05:50.23ID:hSofVNbp0 バカにはこういう演出がウケるんだろう
などと考え、演出の打ち合わせをし、手っ取り早くアクセス数を稼いで小銭稼ぎをしようとしてるのだ。
りり先生は、毎日、いかに人を騙すか、を考えているのである。
などと考え、演出の打ち合わせをし、手っ取り早くアクセス数を稼いで小銭稼ぎをしようとしてるのだ。
りり先生は、毎日、いかに人を騙すか、を考えているのである。
149大学への名無しさん
2020/03/30(月) 10:08:49.35ID:hSofVNbp0 どういう演出が組み込まれてるのか、そういうところに
頭を使いながら、こういうバカみたいな動画を見てほしい。
きっと、裏が読めるようになるはずだ。
そうなれば君たちはもう人が作ったくだらない広告に騙されることはない。
頭を使いながら、こういうバカみたいな動画を見てほしい。
きっと、裏が読めるようになるはずだ。
そうなれば君たちはもう人が作ったくだらない広告に騙されることはない。
150大学への名無しさん
2020/03/30(月) 11:10:02.18ID:BPZgQt5k0 俺も数学の問題集を読書する勉強法がいいと思うけどな。
この方法で次から次へと読んでいくと、ある時点から
問題を見ながら解答を自分で考えるようになり始める。
この方法で次から次へと読んでいくと、ある時点から
問題を見ながら解答を自分で考えるようになり始める。
151大学への名無しさん
2020/03/30(月) 11:32:02.73ID:vAVlxMfK0 科目に限らず、「スポンジ学習法」がいいよね
つまり、手をこまねいてないで科目に侵入埋没していける方法があれば、
正攻法にとらわれずにそれで進む
数学なら最初の通読からウンウン唸って考えている時間はやっぱり無駄
わからなければ、じゃあ読んで理解できるか試してみる・・・
みたいにどんどん理解に切り込んでいける「自分が深入りしていける」
方法を次々と繰りだして先に進むことを常に考える
スポンジを湯船に落とすと、お湯に抵抗せずに湯をたっぷりと自然に
染みこませていく、あのスポンジのような無抵抗感
一つダメだと動けない、世間で言われてる本じゃないとやる気がしない…だと、
なにかあるたびに理由を付けて学習が止まる
結果として1日の学習量は乏しくなってしまう
スポンジ学習法は1日の学習量を最大限に拡大増殖していく方法でもある
つまり、手をこまねいてないで科目に侵入埋没していける方法があれば、
正攻法にとらわれずにそれで進む
数学なら最初の通読からウンウン唸って考えている時間はやっぱり無駄
わからなければ、じゃあ読んで理解できるか試してみる・・・
みたいにどんどん理解に切り込んでいける「自分が深入りしていける」
方法を次々と繰りだして先に進むことを常に考える
スポンジを湯船に落とすと、お湯に抵抗せずに湯をたっぷりと自然に
染みこませていく、あのスポンジのような無抵抗感
一つダメだと動けない、世間で言われてる本じゃないとやる気がしない…だと、
なにかあるたびに理由を付けて学習が止まる
結果として1日の学習量は乏しくなってしまう
スポンジ学習法は1日の学習量を最大限に拡大増殖していく方法でもある
153大学への名無しさん
2020/03/30(月) 11:48:30.86ID:ohRlU5u80 受験うまくいかなかったのかな
154大学への名無しさん
2020/03/30(月) 12:20:03.23ID:sv/3fve50 >>83
たった20年でなんでこんなに落ちぶれたんだ?
たった20年でなんでこんなに落ちぶれたんだ?
155大学への名無しさん
2020/03/30(月) 13:05:24.60ID:hSofVNbp0156大学への名無しさん
2020/03/30(月) 13:06:12.14ID:hSofVNbp0 お前たちは東大タレントに馬鹿にされ、
実際に馬鹿に成り下がってる。
覚醒せよ
実際に馬鹿に成り下がってる。
覚醒せよ
157大学への名無しさん
2020/03/30(月) 13:07:05.71ID:hSofVNbp0 そんで、東大に入る力のない雑魚が今度は
医大タレントとして自らをプロデュースしてる。
こんなクソ共見てる暇あったら普通に勉強しろ。
医大タレントとして自らをプロデュースしてる。
こんなクソ共見てる暇あったら普通に勉強しろ。
158大学への名無しさん
2020/03/30(月) 13:08:07.81ID:hSofVNbp0 医大タレントが自己顕示欲を満たすのに付き合って楽しいのか?
159大学への名無しさん
2020/03/30(月) 13:09:02.35ID:TAbMnP0n0160大学への名無しさん
2020/03/30(月) 13:09:34.78ID:hSofVNbp0 大学を、自己プロデュースのために利用、対価を得る活動をするのは
法的に禁止されている。
だから、医大の奴らは、大学名を名乗ることができないんだよ。
大学名を伏せてまでプロデュース活動に勤しむのは、人を馬鹿にしてると同時に、自らも馬鹿だからです。
法的に禁止されている。
だから、医大の奴らは、大学名を名乗ることができないんだよ。
大学名を伏せてまでプロデュース活動に勤しむのは、人を馬鹿にしてると同時に、自らも馬鹿だからです。
161大学への名無しさん
2020/03/30(月) 13:11:20.53ID:hSofVNbp0 使った参考署名を披露してイキり倒してるのを見て、
馬鹿だとわからないのかお前らは。
せめてバカと本物の区別くらいつけようよ。
馬鹿だとわからないのかお前らは。
せめてバカと本物の区別くらいつけようよ。
162大学への名無しさん
2020/03/30(月) 15:02:38.53ID:84RPyzIA0 うるせー無職
163大学への名無しさん
2020/03/30(月) 20:41:15.63ID:AkfFH+Og0 数T〜数Vまでの全範囲をなるべく早く復習したいと思ってるんだが
稲荷の独習数学より1冊でコンパクトにまとまってる本ってある?
無ければ明日稲荷買いに行きます
稲荷の独習数学より1冊でコンパクトにまとまってる本ってある?
無ければ明日稲荷買いに行きます
164大学への名無しさん
2020/03/30(月) 21:36:04.43ID:fyrAyu/Z0 うっせーぞステマ爺
165大学への名無しさん
2020/03/30(月) 21:37:39.09ID:AXvchA7h0 稲荷って自演ばかり
あとプラスエリートも
あとプラスエリートも
166大学への名無しさん
2020/03/30(月) 22:19:54.80ID:bBHzA74Y0 買いたいなら買っとけや
167大学への名無しさん
2020/03/30(月) 23:05:21.08ID:FdDBJdYb0 「初めから解答見て丸暗記」という学習方法は、
一番数学の教師が嫌がる方法。
この方法を本に書いた和田秀樹医師はすごい。
一番数学の教師が嫌がる方法。
この方法を本に書いた和田秀樹医師はすごい。
168大学への名無しさん
2020/03/30(月) 23:06:59.52ID:kYUZ228+0 もうね、本当に数学の才能がある生徒はさっさと渡米して飛び級すればいいと思うんです
169大学への名無しさん
2020/03/30(月) 23:07:20.74ID:kYUZ228+0 凡人は国内で丸暗記やってればいい
170大学への名無しさん
2020/03/31(火) 01:33:47.36ID:7S5BwgQW0 ノーベル賞取った人が数学は暗記で乗り切ったって言ってたから前からあるんだろうが和田のおかげで知れわたったのは確かだろうな
ただ今は青チャのみ暗記はないだろうが
もはや青チャのみとかおらんやろう、青チャと一対一を暗記1000問以上やるのだ、基本はできれば完璧であるはほとんどに取って終わってるからな
数学の才能なんてまず皆ないしそれで偏差値70で数学0、1完だった、数学のせいで落ちたてアホかと
解説が理解さえできればいいんだからな、青チャ例題数百問で可能なら最上級の問題、27か年を暗記
そうしてれば問題焼き直しと完答しなくても誰でも解ける部分の部分点で5、6割取れてたし物理化学は過去問やればやるほど取れただろう。数学はこの問題似たの見たことあるで解く科目だ
理3なり中堅以上医学部とかぐらいだろこういうの通じないの7、8割数学取らないといけなくなって初めて数学で考えることをやってみればいい
ただ今は青チャのみ暗記はないだろうが
もはや青チャのみとかおらんやろう、青チャと一対一を暗記1000問以上やるのだ、基本はできれば完璧であるはほとんどに取って終わってるからな
数学の才能なんてまず皆ないしそれで偏差値70で数学0、1完だった、数学のせいで落ちたてアホかと
解説が理解さえできればいいんだからな、青チャ例題数百問で可能なら最上級の問題、27か年を暗記
そうしてれば問題焼き直しと完答しなくても誰でも解ける部分の部分点で5、6割取れてたし物理化学は過去問やればやるほど取れただろう。数学はこの問題似たの見たことあるで解く科目だ
理3なり中堅以上医学部とかぐらいだろこういうの通じないの7、8割数学取らないといけなくなって初めて数学で考えることをやってみればいい
171大学への名無しさん
2020/03/31(火) 01:46:19.69ID:Y1zJ8Fpg0172大学への名無しさん
2020/03/31(火) 05:50:38.64ID:oNF0vUkB0 https://himahimawari.hatenablog.jp/
動画のクオリティをさらに上げるらしい
動画のクオリティをさらに上げるらしい
173大学への名無しさん
2020/03/31(火) 06:10:17.64ID:VOuHXfmX0 効率悪いのはわかってるけど確率に進む前に場合の数を完璧にしたい
はっと目覚める確率の場合の数の部分→マスターオブ場合の数
と進めても大丈夫?
はっと目覚める確率の場合の数の部分→マスターオブ場合の数
と進めても大丈夫?
175大学への名無しさん
2020/03/31(火) 09:05:12.71ID:yGmUSN6F0 和田秀樹はインパクト持たせるために暗記って言葉使っただけで
やってることは何事も最初はお手本を学びましょうという当たり前のこと言ってるだけかと
定義覚えて定理の使い方も学んで標準典型問題で解法ルーチンみたいなのを理解して覚えた後は
実際に自分で時間はかって解けって言ってるしな
たまに数学ができない奴は四則演算やった後は才能あるやつは自分で全部できるとか本気で
思ってる奴いるし
四則演算習った直後に微積分の計算がスラスラできたらそいつは人間じゃないよ
英語のセンスあるやつはアルファベットならった直後に読み書きがスラスラできると
思ってるようなもんだろ
やってることは何事も最初はお手本を学びましょうという当たり前のこと言ってるだけかと
定義覚えて定理の使い方も学んで標準典型問題で解法ルーチンみたいなのを理解して覚えた後は
実際に自分で時間はかって解けって言ってるしな
たまに数学ができない奴は四則演算やった後は才能あるやつは自分で全部できるとか本気で
思ってる奴いるし
四則演算習った直後に微積分の計算がスラスラできたらそいつは人間じゃないよ
英語のセンスあるやつはアルファベットならった直後に読み書きがスラスラできると
思ってるようなもんだろ
176大学への名無しさん
2020/03/31(火) 10:16:45.39ID:QlQEBLKT0 数学の勉強に向いてる計算用紙はコピー紙で決めるとして(上で話題)、
筆記具でオススメってどれになりますか?
自分はシャーペンについてはマークシート1.3mmでなんでもやっちゃうので
これっきゃ持ってないんだけど、…
ステッドラー、グラフギア1000、グラフ1000の1,000円ゾーンや
プレスマンみたいな200円未満のものまで、「数学にはこれだ!」っていう
数学シャーペンのキングを知りたいです
ちなみに、数学に最適な芯の太さや硬度も添えてお願いします
自分は、0.9〜1.3mmのBか2Bです
筆記具でオススメってどれになりますか?
自分はシャーペンについてはマークシート1.3mmでなんでもやっちゃうので
これっきゃ持ってないんだけど、…
ステッドラー、グラフギア1000、グラフ1000の1,000円ゾーンや
プレスマンみたいな200円未満のものまで、「数学にはこれだ!」っていう
数学シャーペンのキングを知りたいです
ちなみに、数学に最適な芯の太さや硬度も添えてお願いします
自分は、0.9〜1.3mmのBか2Bです
177大学への名無しさん
2020/03/31(火) 10:26:47.78ID:3y/8usfP0 ママにきけよ
180大学への名無しさん
2020/03/31(火) 11:49:32.91ID:ISCUlZRN0 灘高校は、難問題の系統とその解き方のような、
問題と答えが見開きで完結している本を好むと
いう話を聞いたことがある
その理由は、自力で解くことにこだわらずどんどん読書して
インプットしていくと方法論が好まれているからと
聞いたんだけど
問題と答えが見開きで完結している本を好むと
いう話を聞いたことがある
その理由は、自力で解くことにこだわらずどんどん読書して
インプットしていくと方法論が好まれているからと
聞いたんだけど
181大学への名無しさん
2020/03/31(火) 11:54:24.92ID:9dN34hR00 一対一の演習の答えの位置は微妙だからな
例題→解答、演習→解答なら完璧だった
例題→解答、演習→解答なら完璧だった
182大学への名無しさん
2020/03/31(火) 12:30:04.16ID:QlQEBLKT0 1対1は基本的な紙面構成やデザインの点で「要改善」点がてんこ盛りに見える
183大学への名無しさん
2020/03/31(火) 12:34:48.45ID:q5KORbGq0 1対1のお客さんは出来る子の囲い込みw
セミナーとかの。
ふつうに考えてあれが大多数に売れる
わけないし、一貫してブレない
紙面構成は凄いw
セミナーとかの。
ふつうに考えてあれが大多数に売れる
わけないし、一貫してブレない
紙面構成は凄いw
184大学への名無しさん
2020/03/31(火) 13:51:09.84ID:Xf7J0vAB0 セミナーは本当にやりにくい本だよね
基礎固め段階だと見開き完結って重要だと思う
基礎固め段階だと見開き完結って重要だと思う
185大学への名無しさん
2020/03/31(火) 14:46:04.28ID:ooPj5JVI0186大学への名無しさん
2020/03/31(火) 15:22:05.83ID:D/WEBocC0 スタ演がそれなりに改訂されたから反応見に来たのに学閥の話しかないのか
187大学への名無しさん
2020/03/31(火) 16:10:12.80ID:r5N2tpvA0 外出自粛してるからね
188大学への名無しさん
2020/03/31(火) 16:31:40.83ID:O4ajUlFA0 東京は外出自粛してて田舎の本屋には置いてないというw
189大学への名無しさん
2020/03/31(火) 16:54:59.80ID:qLm96uWc0 https://toyokeizai.net/articles/-/306403?page=3
2020年に行われる大学入試改革の議論の中で、関数電卓の使用を検討の俎上に載せることが断念されたという。
「現場の高校の先生たちが関数電卓による教授法を知らないうえ、
手計算を頑張ってきた自らの成功体験が捨てきれない」(文科省初等中等教育局の職員)
など議論の俎上にすら載らない状況だ。
↑
いかりや長介いわく、「だめだこりゃ」。 大学や高校の教員が、「手計算を頑張ってきた自らの成功体験が捨てきれない。」
とは情けない。
2020年に行われる大学入試改革の議論の中で、関数電卓の使用を検討の俎上に載せることが断念されたという。
「現場の高校の先生たちが関数電卓による教授法を知らないうえ、
手計算を頑張ってきた自らの成功体験が捨てきれない」(文科省初等中等教育局の職員)
など議論の俎上にすら載らない状況だ。
↑
いかりや長介いわく、「だめだこりゃ」。 大学や高校の教員が、「手計算を頑張ってきた自らの成功体験が捨てきれない。」
とは情けない。
190大学への名無しさん
2020/03/31(火) 17:03:44.27ID:/glgwJWA0191大学への名無しさん
2020/03/31(火) 17:08:48.88ID:3y/8usfP0 ノーベル賞級?たとえば?
194大学への名無しさん
2020/03/31(火) 18:36:27.96ID:qLm96uWc0 「関数電卓による教授法」も数学の一部。
195大学への名無しさん
2020/03/31(火) 18:43:18.08ID:xP0BvfSd0 そのへんに転がってるボールペンでいいだろ
196大学への名無しさん
2020/03/31(火) 18:57:29.47ID:N+Ff9r/f0 中1の正の数、負の数も数学の一部
197大学への名無しさん
2020/03/31(火) 19:38:20.64ID:qLm96uWc0 数学の講師・教師は相当悪い。反省しろ!!
関数電卓の使用を検討の俎上に載せることが断念されたという。
「現場の高校の先生たちが関数電卓による教授法を知らないうえ、
手計算を頑張ってきた自らの成功体験が捨てきれない」(文科省初等中等教育局の職員)
「初めから解答見て丸暗記」なんていう勉強法は、 その教科担当の講師は絶対に認めない。
「指導者の美学」とは、悪く言えば「専門馬鹿の偏愛」なわけで、
受験生はそんなチンケな美学に付き合ってるほど暇じゃない。
関数電卓の使用を検討の俎上に載せることが断念されたという。
「現場の高校の先生たちが関数電卓による教授法を知らないうえ、
手計算を頑張ってきた自らの成功体験が捨てきれない」(文科省初等中等教育局の職員)
「初めから解答見て丸暗記」なんていう勉強法は、 その教科担当の講師は絶対に認めない。
「指導者の美学」とは、悪く言えば「専門馬鹿の偏愛」なわけで、
受験生はそんなチンケな美学に付き合ってるほど暇じゃない。
199大学への名無しさん
2020/03/31(火) 19:56:51.97ID:N+Ff9r/f0 そもそも関数電卓なんてやっても意味ないだろ
馬鹿じゃないの?
馬鹿じゃないの?
200大学への名無しさん
2020/03/31(火) 19:57:00.86ID:95CPvZ+/0 数学の勉強法でいつも盛り上がっているが、知能がどういう風に形成されるかを考えると結論が出るはず。
知能は、知識の集積がまずあってから、知能が生じる。(定義を知らずに、どうやって問題を解くことができるの?)
したがって、解法をまず読んである程度理解したら、本を閉じてすぐ解いてみる、というのが最も効率が良い。
灘中学の生徒も結構の数のバカがいるが、それでも東大に合格するのは、東大の過去問題のみを学習しているからで、頭が良いからではない。
知能は、知識の集積がまずあってから、知能が生じる。(定義を知らずに、どうやって問題を解くことができるの?)
したがって、解法をまず読んである程度理解したら、本を閉じてすぐ解いてみる、というのが最も効率が良い。
灘中学の生徒も結構の数のバカがいるが、それでも東大に合格するのは、東大の過去問題のみを学習しているからで、頭が良いからではない。
201大学への名無しさん
2020/03/31(火) 19:58:22.64ID:N+Ff9r/f0 その文科省どうたらの職員はたぶん俺の知り合いだと思うけど
そいつも旧帝出てるわけじゃないし大したことないからな
アホは肩書にすぐだまされるけど。
そいつも旧帝出てるわけじゃないし大したことないからな
アホは肩書にすぐだまされるけど。
204大学への名無しさん
2020/03/31(火) 20:10:27.63ID:N+Ff9r/f0207大学への名無しさん
2020/03/31(火) 20:41:31.03ID:N+Ff9r/f0208大学への名無しさん(東京都)
2020/03/31(火) 20:44:57.69ID:CHEFQ/kj0 >旧帝出てるわけじゃないし大したことないからな
こう思ってる時点で自分も肩書に騙されるアホである事が理解できない馬鹿w
ちなみに名前欄を見てもらえばわかる通り俺は都民
レッテル貼って恥晒すマヌケ(笑)
こう思ってる時点で自分も肩書に騙されるアホである事が理解できない馬鹿w
ちなみに名前欄を見てもらえばわかる通り俺は都民
レッテル貼って恥晒すマヌケ(笑)
209大学への名無しさん
2020/03/31(火) 20:48:29.66ID:5rtDxEl60 関数電卓とかいらんやろ、何かいるか?
関数電卓なんて大学で触るし大して重要でもない
計算がいらないってのならセンターや東大とかが率先して
数学物理化学の計算が大変な部分なくせっての
その代わり偏差値50でハイ理や数演、掌握レベルの発想力がいる試験にして
旧帝レベルは学コン、数学オリンピックレベルにしろ
そこらの教師の9割、受験生の95%は解けやしないだろうがなw
関数電卓なんて大学で触るし大して重要でもない
計算がいらないってのならセンターや東大とかが率先して
数学物理化学の計算が大変な部分なくせっての
その代わり偏差値50でハイ理や数演、掌握レベルの発想力がいる試験にして
旧帝レベルは学コン、数学オリンピックレベルにしろ
そこらの教師の9割、受験生の95%は解けやしないだろうがなw
210大学への名無しさん
2020/03/31(火) 21:19:32.22ID:3y/8usfP0 関数電卓使いたいならiPadなんかのアプリで済む話、業者が騒いでるだけだろ
211大学への名無しさん
2020/03/31(火) 21:29:44.54ID:N+Ff9r/f0 >>208
おまえがそこを言いたかったんだろうなって最初から知ってたぞwww
旧帝出てるわけじゃない大した事ない
と旧帝出てるから大した事あるは同値じゃないぞアホwwwwww
マヌケすぎて論理も理解できてない低学歴wwww
おまえがそこを言いたかったんだろうなって最初から知ってたぞwww
旧帝出てるわけじゃない大した事ない
と旧帝出てるから大した事あるは同値じゃないぞアホwwwwww
マヌケすぎて論理も理解できてない低学歴wwww
213大学への名無しさん
2020/03/31(火) 21:42:39.41ID:sQ460pNM0 ID真っ赤で草
214大学への名無しさん
2020/03/31(火) 21:42:45.49ID:/ND/nCm00 >>154
国民が年々無能になってるから
国民が年々無能になってるから
219大学への名無しさん
2020/03/31(火) 21:47:19.03ID:EV0rwiS40 勉強法の話しようよ
224大学への名無しさん
2020/03/31(火) 21:51:50.01ID:bDG4qzUQ0227大学への名無しさん
2020/03/31(火) 21:53:42.81ID:N+Ff9r/f0229大学への名無しさん
2020/03/31(火) 21:54:46.03ID:z2JctBEF0 図星を突かれるとキチガイ演じて誤魔化す
滑稽だねぇ
滑稽だねぇ
231大学への名無しさん
2020/03/31(火) 21:56:11.40ID:N+Ff9r/f0233大学への名無しさん
2020/03/31(火) 21:57:09.18ID:N+Ff9r/f0 次のアホまだ?www
234大学への名無しさん
2020/03/31(火) 22:47:41.74ID:3CjwQ+Sm0235大学への名無しさん
2020/03/31(火) 22:52:20.97ID:IGSBTUr00 こいつN予備やスタサプのスレにいる奴だろ
ここにまで来だしたか
ここにまで来だしたか
236大学への名無しさん
2020/04/01(水) 09:41:39.35ID:UOTOmKAv0 「命題」んとこが「ちょっとなに言ってんのかわからねえ」状態
パスして不等式に転進するかな
パスして不等式に転進するかな
237大学への名無しさん
2020/04/01(水) 09:59:00.00ID:lzwKOTf30 投信が搾取してるとか、そんな当たり前のことなんでわざわざTwitterに書くの?
238大学への名無しさん
2020/04/01(水) 10:32:02.85ID:UOTOmKAv0 安易に浪人したら予備校の餌食になって搾取されるだけだからなあ
必死こいてやんないとヤバイわ
必死こいてやんないとヤバイわ
240大学への名無しさん
2020/04/01(水) 14:14:48.09ID:eUQiGwuM0 新高3
数学偏差値69(河合)
東工大志望です
現在は青チャートの例題を周回していて、1a2bは大方解けるようになりました。(3は微積を残して1周)
そこで、1a2bを入試レベルまで上げたいと考えており、青チャートの次にやる参考書を探しています。オススメはありますか?
数学偏差値69(河合)
東工大志望です
現在は青チャートの例題を周回していて、1a2bは大方解けるようになりました。(3は微積を残して1周)
そこで、1a2bを入試レベルまで上げたいと考えており、青チャートの次にやる参考書を探しています。オススメはありますか?
241大学への名無しさん
2020/04/01(水) 14:16:13.26ID:eUQiGwuM0 1対1をやるべきという意見と、1対1は重複が多いからやさ理をやるべき、という意見で2分されている印象です...
242大学への名無しさん
2020/04/01(水) 14:41:13.69ID:9mws/6X40 どちらのアドバイスも古いな。
やさ理は解き方や着眼点の解説が貧弱だし、1対1はレベル的に重複が多い
やさ理レベルで解説が結構多いものがあればいいのだが。
やさ理は解き方や着眼点の解説が貧弱だし、1対1はレベル的に重複が多い
やさ理レベルで解説が結構多いものがあればいいのだが。
243大学への名無しさん
2020/04/01(水) 14:48:19.64ID:UJ1KO+fY0 ハイ完はどうだろうか
244大学への名無しさん
2020/04/01(水) 14:48:59.73ID:KaUF5+gK0245大学への名無しさん
2020/04/01(水) 14:50:30.85ID:9mws/6X40 ハイ完はいいね。
1対1より詳しい解説で難易度はやさ理レベル。
1対1より詳しい解説で難易度はやさ理レベル。
248大学への名無しさん
2020/04/01(水) 15:28:27.16ID:9mws/6X40 塾の名前など見ないで情報だけみて判断すればいいこと。
青チャート→新演習スタンダードはアリだと思うよ。
他には、文系プラチカ+数3プラチカ、
医学攻略の数学(ともに河合塾)がやさ理の代替品になる。
青チャート→新演習スタンダードはアリだと思うよ。
他には、文系プラチカ+数3プラチカ、
医学攻略の数学(ともに河合塾)がやさ理の代替品になる。
249大学への名無しさん
2020/04/01(水) 15:43:28.08ID:O7YreDBu0 そんなん誰でも知ってるだろ
10年前の2chとなんら変わらんレスで草生えるわ
その問題集のいい「理由」を書けよ
10年前の2chとなんら変わらんレスで草生えるわ
その問題集のいい「理由」を書けよ
250大学への名無しさん
2020/04/01(水) 15:51:14.58ID:9mws/6X40 誰でも知っている情報であっても、
やさ理と1対1で迷っている質問者の
ニーズには合っていると思うけどね。
やさ理と1対1で迷っている質問者の
ニーズには合っていると思うけどね。
251大学への名無しさん
2020/04/01(水) 15:51:46.53ID:eUQiGwuM0 >>248
新演習は凄く問題数が多いと聞いていたのですが、夏頃から始めるには遅すぎますか?現役なので理科にも結構な時間を割かなければならず...
新演習は凄く問題数が多いと聞いていたのですが、夏頃から始めるには遅すぎますか?現役なので理科にも結構な時間を割かなければならず...
252大学への名無しさん
2020/04/01(水) 15:57:36.36ID:9mws/6X40 >>251
スタ演の問題数は結構多いから大変かもしれませんね。
問題の数が心配ならやさ理と同じ河合塾の医学部攻略の数学の方を勧めます。
選問やレベル、問題の数、別解の多さはやさ理にかなり近く、
やさ理よりも解説は詳しいです。
医学部とついていますがあまり癖はなく、東工大や旧帝対策に普通に使えます。
やさ理を使ってみて全く問題がないのならそのままやさ理で
突っ切って行って構わないと思います。
スタ演の問題数は結構多いから大変かもしれませんね。
問題の数が心配ならやさ理と同じ河合塾の医学部攻略の数学の方を勧めます。
選問やレベル、問題の数、別解の多さはやさ理にかなり近く、
やさ理よりも解説は詳しいです。
医学部とついていますがあまり癖はなく、東工大や旧帝対策に普通に使えます。
やさ理を使ってみて全く問題がないのならそのままやさ理で
突っ切って行って構わないと思います。
253大学への名無しさん
2020/04/01(水) 15:58:50.29ID:eUQiGwuM0 >>252
東工大の頻出分野である数aと数3だけ一対一で演習してから、やさ理に入ろうかなと思っているのですが、どうでしょうか
東工大の頻出分野である数aと数3だけ一対一で演習してから、やさ理に入ろうかなと思っているのですが、どうでしょうか
254大学への名無しさん
2020/04/01(水) 16:04:07.15ID:9mws/6X40255大学への名無しさん
2020/04/01(水) 16:04:42.74ID:9mws/6X40 まともに解くなら頻出分野に絞った方がいいでしょうね。
256大学への名無しさん
2020/04/01(水) 16:11:51.56ID:qzmhT9vS0 目で追って理解しても使えるようにならないから意味がない
適当なアドバイスはやめろ
適当なアドバイスはやめろ
257大学への名無しさん
2020/04/01(水) 16:13:18.57ID:qzmhT9vS0 そもそもハイ完すら頭に浮かばないやつのアドバイスなんかたかが知れてるから真に受けるのはやめておいた方がいい
258大学への名無しさん
2020/04/01(水) 16:16:16.17ID:9mws/6X40 ハイ完も京大数学も持ってるけどね。
問題数少ないし、どちらかというとインプット用っぽいでしょ。
つーか、面倒なんであんたが後は質問に答えてやってくれ。
頼んだ。
問題数少ないし、どちらかというとインプット用っぽいでしょ。
つーか、面倒なんであんたが後は質問に答えてやってくれ。
頼んだ。
259大学への名無しさん
2020/04/01(水) 16:25:16.61ID:Ciu0iBYE0 やさ理が200問
一対一が300問
配管は100問以下か
一対一が300問
配管は100問以下か
260大学への名無しさん
2020/04/01(水) 16:39:52.70ID:9mws/6X40 文句を言うけど結局自分からはアドバイスしてやらないのね。
クソみたいな奴だな。
クソみたいな奴だな。
261大学への名無しさん
2020/04/01(水) 16:46:52.70ID:lc78BhhP0 2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/aRM1r0P.jpg
https://i.imgur.com/aRM1r0P.jpg
262大学への名無しさん
2020/04/01(水) 19:07:40.33ID:/ZxfcACr0 >>1
■ 大阪工大 偏差値60 (1994年)■
★国立の名工大、九工大、電通大、農工大より偏差値が上だった時代
3工大である東工大、名工大、阪工大が普通だった時代
http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse94.html
東工大偏差値67
阪工大偏差値60 ★
横国大偏差値60
名工大偏差値57
このまま梅田キャンパス効果で勢いが続けば同じ時代が来るでしょうね
■ 大阪工大 偏差値60 (1994年)■
★国立の名工大、九工大、電通大、農工大より偏差値が上だった時代
3工大である東工大、名工大、阪工大が普通だった時代
http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse94.html
東工大偏差値67
阪工大偏差値60 ★
横国大偏差値60
名工大偏差値57
このまま梅田キャンパス効果で勢いが続けば同じ時代が来るでしょうね
263大学への名無しさん
2020/04/01(水) 20:24:59.68ID:BVPvVHoV0 青茶例題やってるんだったらエクササイズとか章末問題やりなよ
それやり切ったら過去問行けばいいから
チャートは教科書レベル終わってればそれだけで終われる本だぞ
量が多すぎて挫折率高いが
それやり切ったら過去問行けばいいから
チャートは教科書レベル終わってればそれだけで終われる本だぞ
量が多すぎて挫折率高いが
264大学への名無しさん
2020/04/01(水) 21:21:16.95ID:VfbDvvAL0266大学への名無しさん
2020/04/01(水) 22:00:50.85ID:ep1Y3vBM0 青チャエクササイズは問題としてはいいけど解説がしょぼすぎるから他の問題集いったほうがいい
267大学への名無しさん
2020/04/01(水) 22:18:20.92ID:ULqohAxX0 色々やらんと、とりあえずはスタサプと白チャート、基礎問題精講にかける
268大学への名無しさん
2020/04/01(水) 22:29:26.46ID:UJ1KO+fY0 青チャやった次に個人的に勧めたいのは
河合の小倉の部分点を狙えか森本のマスト160辺りが解説詳しくておすすめ
東工大とか狙うなら全然レベル足りんけど
河合の小倉の部分点を狙えか森本のマスト160辺りが解説詳しくておすすめ
東工大とか狙うなら全然レベル足りんけど
269大学への名無しさん
2020/04/01(水) 22:33:17.58ID:azhDUR1a0 稲荷売ってなかったんだけど類書無いの?
教科書基礎から入試レベルまである程度網羅してて
1ヶ月くらいで回せるやつがいいから、できれば一冊に数Vまでまとまってるやつ
プレックス理系数学は見てみたけど公式と説明が順番に羅列されてるだけだから
あれを通読ってのはちょっと無理そう
教科書基礎から入試レベルまである程度網羅してて
1ヶ月くらいで回せるやつがいいから、できれば一冊に数Vまでまとまってるやつ
プレックス理系数学は見てみたけど公式と説明が順番に羅列されてるだけだから
あれを通読ってのはちょっと無理そう
270大学への名無しさん
2020/04/01(水) 22:47:55.96ID:DgthxZ+F0 教科書基礎レベルを問題集に期待するなら教科書傍用かチャートくらいしか無理
教科書章末〜入試基礎のレベルなら基礎問かここでステマされてる駿台BASIC
駿台BASIC見てみたけど基礎問と見比べてみるくらいの価値はあると思う
元々同レベルで基礎問の代替になる参考書がないって言われてただけで基礎問自体の完成度が高いわけじゃないしね
あとこのレベルで1冊完結を求めるのは不可能だよ
入試基礎〜標準レベルなら河合厳選262かな
教科書章末〜入試基礎のレベルなら基礎問かここでステマされてる駿台BASIC
駿台BASIC見てみたけど基礎問と見比べてみるくらいの価値はあると思う
元々同レベルで基礎問の代替になる参考書がないって言われてただけで基礎問自体の完成度が高いわけじゃないしね
あとこのレベルで1冊完結を求めるのは不可能だよ
入試基礎〜標準レベルなら河合厳選262かな
271大学への名無しさん
2020/04/01(水) 23:46:08.03ID:VfbDvvAL0 >>266
同レベルの問題集だと他に何がありますか?
同レベルの問題集だと他に何がありますか?
272大学への名無しさん
2020/04/02(木) 00:25:56.01ID:MTta4m/90 青チャは●●○○○までに絞ってやってる
ここまでが固まったら、他に行くか●●●○○以降に進むか考える
ここまでが固まったら、他に行くか●●●○○以降に進むか考える
273大学への名無しさん
2020/04/02(木) 01:26:38.54ID:aGSAc9AB0 基礎問とBASICを両方やり比べようと思ったけど
基礎問が終わった時点で飽きちゃって
同じレベルのをもう一冊やるのは面倒くさくなった
基礎問が終わった時点で飽きちゃって
同じレベルのをもう一冊やるのは面倒くさくなった
274大学への名無しさん
2020/04/02(木) 01:31:03.47ID:aGSAc9AB0 正直、本なんかどれ使ったって同じだよなぁ
各問題集のレベルさえ分かれば
後は本屋で自分の目で確認してそれで終わりでしょ
どの本をやるかなんて人に教わるまでもない
各問題集のレベルさえ分かれば
後は本屋で自分の目で確認してそれで終わりでしょ
どの本をやるかなんて人に教わるまでもない
275大学への名無しさん
2020/04/02(木) 08:07:02.88ID:VXr4PSCg0 青チャ終わった後ならどこの大学志望でもとりあえず過去問がいいと思う そのあとの問題集で個人的なおすすめは過去問にキツさを感じたならハイ完 感じないなら数研の入試問題集かな
276大学への名無しさん
2020/04/02(木) 08:08:59.81ID:MTta4m/90 数学ほど問題集や参考書が山のように販売されている科目も無いが
数学ほどロクでもある「これ!」といった本がない科目も無いんだよなあ
数学ほどロクでもある「これ!」といった本がない科目も無いんだよなあ
277大学への名無しさん
2020/04/02(木) 08:18:32.57ID:E7Z6kSST0 カテキョやってるんだけど、
1対1って、スタ演やる前提なら例題だけでもいいのかな?
1対1の類題とスタ演てわりと被ってるよね?
今、基礎徹底やってるみたいなんだが
1対1って、スタ演やる前提なら例題だけでもいいのかな?
1対1の類題とスタ演てわりと被ってるよね?
今、基礎徹底やってるみたいなんだが
278大学への名無しさん
2020/04/02(木) 08:20:25.43ID:QVcW9kFk0 カテキョのくせにそんなことも判断出来ないの?
279大学への名無しさん
2020/04/02(木) 08:21:32.84ID:mUQmzclJ0 例題だけしかやらなかったら1対1じゃなくて1対0だろ
類題とスタ演かぶってるならスタ演がいらねーだろ
類題とスタ演かぶってるならスタ演がいらねーだろ
280ragfire
2020/04/02(木) 08:54:39.53ID:M9gp9oLm0 俺はあお茶エクササイズまでなめまわしてる
281大学への名無しさん
2020/04/02(木) 11:59:51.88ID:wMFA+Lv50282大学への名無しさん
2020/04/02(木) 12:09:33.01ID:qWU//v+y0 東工大は圧倒的に数IIIの微積が多いのと他大に比べて過去問の類題が出やすいから過去問と数IIIに絞るのがオススメ 整数の論証とかも出るけど大体難問で解けないし ある程度やったら理科と英語頑張れ
283大学への名無しさん
2020/04/02(木) 12:09:33.22ID:qWU//v+y0 東工大は圧倒的に数IIIの微積が多いのと他大に比べて過去問の類題が出やすいから過去問と数IIIに絞るのがオススメ 整数の論証とかも出るけど大体難問で解けないし ある程度やったら理科と英語頑張れ
284大学への名無しさん
2020/04/02(木) 12:30:49.85ID:8Xi4cRtK0 基礎問よりBASICの方が優れているのは間違いない
基礎問は問題の選定はいいのだが著者がね…
解答の同値記号乱用がなければBASICの比較対象になれたのに惜しいな
基礎問は問題の選定はいいのだが著者がね…
解答の同値記号乱用がなければBASICの比較対象になれたのに惜しいな
286大学への名無しさん
2020/04/02(木) 12:37:31.82ID:mUQmzclJ0 ↑BASICのステマ
289大学への名無しさん
2020/04/02(木) 12:48:02.39ID:MTta4m/90 基礎問の140題ぽっちでなにがどうなるもんでもないのになあ
290大学への名無しさん
2020/04/02(木) 12:53:25.12ID:3K1CFkkK0 1冊600円くらいのどマイナーな基礎問やBASICレベルの傍用問題集終わらせたが
パップスギュルダンの定理の定理も乗っててよかった
パップスギュルダンの定理の定理も乗っててよかった
291大学への名無しさん
2020/04/02(木) 13:43:13.18ID:aGSAc9AB0 こうじゃなきゃいけないとかこうすべきなんてのは
一般化できないわな
方法論なんてベストを選択しなくてもある程度の
遊びはあるはずだからそんなことに神経質になるぐらいなら
ガンガン勉強を勧めた方がいいと確信している
こういうと神学論争が好きなバカから批判が来そうだが
そういうバカの言うことを真に受けて成績が下がっても
責任はだれもとってくれない
一般化できないわな
方法論なんてベストを選択しなくてもある程度の
遊びはあるはずだからそんなことに神経質になるぐらいなら
ガンガン勉強を勧めた方がいいと確信している
こういうと神学論争が好きなバカから批判が来そうだが
そういうバカの言うことを真に受けて成績が下がっても
責任はだれもとってくれない
292大学への名無しさん
2020/04/02(木) 13:43:54.18ID:aGSAc9AB0 勧めた方が
→進めた方が
→進めた方が
293大学への名無しさん
2020/04/02(木) 13:46:25.16ID:Q6VBqMGF0 そもそも目指すべき到達点がバラバラだからな
ここは全員理3狙いなんか??
ここは全員理3狙いなんか??
294大学への名無しさん
2020/04/02(木) 13:55:12.77ID:mUQmzclJ0 basicやってもいないのに必死でやったアピール、よかったアピール
するやつはステマであり金の亡者なので注意!
するやつはステマであり金の亡者なので注意!
295大学への名無しさん
2020/04/02(木) 14:02:14.25ID:AegG1zzW0 ID:mUQmzclJ0 ← 本日のキチガイ
春ですねぇw
春ですねぇw
298大学への名無しさん
2020/04/02(木) 14:55:55.74ID:cLCaEn2E0 クルクルパーてw
入れ歯ジジイだったのかよww
入れ歯ジジイだったのかよww
299大学への名無しさん
2020/04/02(木) 14:56:26.35ID:0auS9io10 >>298
やめたれw
やめたれw
300大学への名無しさん
2020/04/02(木) 15:07:57.47ID:GYPH1qWB0 クルクルパーは草
加齢臭キッツw
加齢臭キッツw
302大学への名無しさん
2020/04/02(木) 15:13:10.41ID:B+oUHwh+0 教科書だけ完璧にしたとして、入試にどれくらい対応できるんだろう。
センター9割とか、ニッコマ理系9割とか、早稲田文系9割とか行く?
センター9割とか、ニッコマ理系9割とか、早稲田文系9割とか行く?
303大学への名無しさん
2020/04/02(木) 15:13:33.22ID:mUQmzclJ0 BASIC書くやつは全員ステマ
そもそもそんな問題集やってるやつはクラスでみたことがない
ぜんぜん流行ってない
合格体験記にもそったらくっだらねえ本は載ってない
以上論破終了。
そもそもそんな問題集やってるやつはクラスでみたことがない
ぜんぜん流行ってない
合格体験記にもそったらくっだらねえ本は載ってない
以上論破終了。
305大学への名無しさん
2020/04/02(木) 15:24:24.89ID:mUQmzclJ0 ちなみに 295, 298, 300 はIDコロコロ変えてるだけで同一人物
バレてないと思ってるのは毎日スレに張り付いてるウスラバカのコイツだけwwwwww
バレてないと思ってるのは毎日スレに張り付いてるウスラバカのコイツだけwwwwww
306大学への名無しさん
2020/04/02(木) 15:59:20.95ID:qOiLnkBY0309大学への名無しさん
2020/04/02(木) 16:16:40.07ID:MTta4m/90 BASICステマ、基礎問ステマ、青チャステマ、白チャステマ、1対1ステマ・・・
以下同文です
卒業おめでとう♪
以下同文です
卒業おめでとう♪
310大学への名無しさん
2020/04/02(木) 16:23:48.80ID:f9W+ai3+0 やさ理も荒川英輔がHP始めるまでほとんど使われてなかったらしいからな
駿台BASICがいい本ならそのうち使われるようになるだろう
駿台BASICがいい本ならそのうち使われるようになるだろう
315大学への名無しさん
2020/04/02(木) 17:56:55.84ID:8lPfs3420 ここと伝説の参考書スレが最近機能不全に陥っているのはなぜ?
316大学への名無しさん
2020/04/02(木) 18:04:46.32ID:qWU//v+y0 スタ演買ってきた
数列と整数くらいしか見てないけど医学部あたりで見るシグマの計算とか国立大学でよく見るフェルマーの小定理や互除法の応用、不等式や余りで絞るタイプの問題が増えてる 難度としてはC問題が無くなって実戦的になってる模様
新数演もそうだけど昔の大数でよく見たマニアック路線は捨てて実戦路線になりつつあるように感じる
数列と整数くらいしか見てないけど医学部あたりで見るシグマの計算とか国立大学でよく見るフェルマーの小定理や互除法の応用、不等式や余りで絞るタイプの問題が増えてる 難度としてはC問題が無くなって実戦的になってる模様
新数演もそうだけど昔の大数でよく見たマニアック路線は捨てて実戦路線になりつつあるように感じる
317大学への名無しさん
2020/04/02(木) 18:24:25.36ID:8lPfs3420 スタ演は改訂されてだいぶ問題が入れ替わったからいいけど
やさしい理系数学、1対1対応、プラチカ、ぜんぶ問題が古くない?
今なら安田良問集一択だと思うのだが
やさしい理系数学、1対1対応、プラチカ、ぜんぶ問題が古くない?
今なら安田良問集一択だと思うのだが
318大学への名無しさん
2020/04/02(木) 18:27:41.16ID:cLCaEn2E0319大学への名無しさん
2020/04/02(木) 18:29:24.42ID:cLCaEn2E0 スタ演情報ありがたい
早速アマゾンでポチろう
数3は今月末かな?
早速アマゾンでポチろう
数3は今月末かな?
320大学への名無しさん
2020/04/02(木) 18:32:18.98ID:bmlCxMtb0321大学への名無しさん
2020/04/02(木) 18:40:52.66ID://136QVs0 無知は恥をかく前に調べなさい
322大学への名無しさん
2020/04/02(木) 18:43:44.12ID:8lPfs3420323大学への名無しさん
2020/04/02(木) 18:51:34.02ID:KU1tGLG70 真解放への道ってどうなん
324大学への名無しさん
2020/04/02(木) 18:52:10.70ID:KU1tGLG70 解法ね
325大学への名無しさん
2020/04/02(木) 19:12:26.90ID:L2pRNqJh0327大学への名無しさん
2020/04/02(木) 19:22:48.61ID:KU1tGLG70329大学への名無しさん
2020/04/02(木) 19:26:44.27ID:bmlCxMtb0 真解法は昔書いた「難関大学に出る 数学I・A・II・B 解法の極意」を
新課程用に書きなおしただけで中身はほとんど同じw
情弱野郎ばかりだなwwwwwww
新課程用に書きなおしただけで中身はほとんど同じw
情弱野郎ばかりだなwwwwwww
330大学への名無しさん
2020/04/02(木) 19:29:32.76ID:KU1tGLG70332大学への名無しさん
2020/04/02(木) 19:35:51.27ID:bj/ClH7s0 上位の生徒や鉄緑会に行けない生徒は、
東京出版 ちょっと差がつくうまい解法、解法の突破口(第3版)、新数学演習などが力強い味方になる。特に地方の人へ。
新数学演習は、前の版よりかなりレベルが下がり、以前は完全に東京大学、京都大学、京都府立医科大などのためのものだったが
今の版は、京都大学、大阪大学、東北大学、などでも対応できる。頭の良い人にはかなり物足りないかもだが。
数学IAIIB限定なら、河合出版の文系の数学 実戦力向上編 (河合塾シリーズ)が、上位の成績をとるための強力な基盤となる良質な参考書。ぜひとも書店で手に取ってほしい。
数学IIIでもこれに類するものがあればいいのだが。
安田の「数学3の微分積分の検定外教科書」を勧める人もいるが、僕的にはこれはかなり頭いい人の読む本と思うが、合う人はやってみればいいと思う。
東京出版 ちょっと差がつくうまい解法、解法の突破口(第3版)、新数学演習などが力強い味方になる。特に地方の人へ。
新数学演習は、前の版よりかなりレベルが下がり、以前は完全に東京大学、京都大学、京都府立医科大などのためのものだったが
今の版は、京都大学、大阪大学、東北大学、などでも対応できる。頭の良い人にはかなり物足りないかもだが。
数学IAIIB限定なら、河合出版の文系の数学 実戦力向上編 (河合塾シリーズ)が、上位の成績をとるための強力な基盤となる良質な参考書。ぜひとも書店で手に取ってほしい。
数学IIIでもこれに類するものがあればいいのだが。
安田の「数学3の微分積分の検定外教科書」を勧める人もいるが、僕的にはこれはかなり頭いい人の読む本と思うが、合う人はやってみればいいと思う。
333大学への名無しさん
2020/04/02(木) 19:44:43.64ID:Y+XMhiWD0 旧版もかなり良かったのに売れなかったんだなぁ
335大学への名無しさん
2020/04/02(木) 20:02:08.41ID:suAav81Y0 全体的に入試数学の問題のレベル落ちてきてるからしゃーないな
全盛期の京大とか東大後期とかの時代とは違うんだ…
全盛期の京大とか東大後期とかの時代とは違うんだ…
336大学への名無しさん
2020/04/02(木) 20:57:49.31ID:L2pRNqJh0338大学への名無しさん
2020/04/02(木) 22:12:11.11ID:mPaIqc0C0339大学への名無しさん
2020/04/02(木) 22:21:52.67ID:OHHBCJmW0 理系数学全体もしくは数3から出して欲しいな
341大学への名無しさん
2020/04/02(木) 22:54:03.67ID:m6RRvMtL0 >>1
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00340127-toyo-bus_all
東大卒の満足度の高い就職先トップ6の戦略コンサルティング会社
難関「アクセンチュア」に、大阪工大 情報科学部から輩出。(2019年)
グーグルへも輩出している大阪工大 情報科学部は狙い目。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00340127-toyo-bus_all
東大卒の満足度の高い就職先トップ6の戦略コンサルティング会社
難関「アクセンチュア」に、大阪工大 情報科学部から輩出。(2019年)
グーグルへも輩出している大阪工大 情報科学部は狙い目。
344大学への名無しさん
2020/04/02(木) 23:40:24.65ID:wAWZwOTi0 俺がびっくりしたのが、普通に勉強するのが
実は難関大向けの勉強だってこと。
その真解放の研究?に書いてることって、普通知ってて当たり前だと思っててびっくりしてる。
世の中の受験生はこんなことも知らんのか?
実は難関大向けの勉強だってこと。
その真解放の研究?に書いてることって、普通知ってて当たり前だと思っててびっくりしてる。
世の中の受験生はこんなことも知らんのか?
345大学への名無しさん
2020/04/02(木) 23:40:53.59ID:bmlCxMtb0 シュアスタを押す奴はステマ
そんな本まったく流行ってない
ぜんっぜん流行ってない
その本やってるやつ見たことない
典型的なクソごみ本
勧めてるやつはただのバカ
そんな本まったく流行ってない
ぜんっぜん流行ってない
その本やってるやつ見たことない
典型的なクソごみ本
勧めてるやつはただのバカ
346大学への名無しさん
2020/04/02(木) 23:40:55.07ID:wAWZwOTi0 難関目指さなくてもこのくらいわかってて当たり前だと思ってた
同意見の香具師いるはずやで
同意見の香具師いるはずやで
348大学への名無しさん
2020/04/02(木) 23:53:02.87ID:bmlCxMtb0 定期的に湧いて出てくる
シュアスタ、BASIC、プラエリ、稲荷
全部宣伝、ステマ
いいかげんにしろクソが
シュアスタ、BASIC、プラエリ、稲荷
全部宣伝、ステマ
いいかげんにしろクソが
349大学への名無しさん
2020/04/03(金) 00:03:02.61ID:sOBfgtPi0 ハイ完も以前はステマだったがステマがんばったことと、
実際にそこそこ良い本だったので評価があがった稀有な例
シュアスタ、BASIC、プラエリ、稲荷は無理
なぜならバカ向けだから
以上
実際にそこそこ良い本だったので評価があがった稀有な例
シュアスタ、BASIC、プラエリ、稲荷は無理
なぜならバカ向けだから
以上
350大学への名無しさん
2020/04/03(金) 00:29:19.60ID:ZQZnsuXw0 早く病院行けよ
351大学への名無しさん
2020/04/03(金) 00:53:22.30ID:9xXa3cLz0 >>323
自分は文系だからスタ演買いにいって立ち読みして目眩したから新刊コーナーにあった解放への道買ったわw
初見や解答見てピンとこない問題は説明読まないとずっとわからないレベルだから
問題は東大京大一橋名古屋がひたすら並んでるって感じだから文系の中では難しいほうなんだろうがその中でも良問選んでて解いても二度と会わないのはないっぽい
坂田→マセマ合格→マセマ頻出みたいのやってる自分にはあってるが説明多過ぎて読めない人はアレルギー起こしそう
なにしろ約600ページあって100問ないからな
スタ演できるならスタ演したほうが絶対いいと思う
スタ演レベルまで行くには解放への道やってスタ演か文系プラチカ上級問題やらもう一冊はやらないといけないんじゃないかな
自分は文系だからスタ演買いにいって立ち読みして目眩したから新刊コーナーにあった解放への道買ったわw
初見や解答見てピンとこない問題は説明読まないとずっとわからないレベルだから
問題は東大京大一橋名古屋がひたすら並んでるって感じだから文系の中では難しいほうなんだろうがその中でも良問選んでて解いても二度と会わないのはないっぽい
坂田→マセマ合格→マセマ頻出みたいのやってる自分にはあってるが説明多過ぎて読めない人はアレルギー起こしそう
なにしろ約600ページあって100問ないからな
スタ演できるならスタ演したほうが絶対いいと思う
スタ演レベルまで行くには解放への道やってスタ演か文系プラチカ上級問題やらもう一冊はやらないといけないんじゃないかな
353大学への名無しさん
2020/04/03(金) 01:42:06.76ID:A5pewVXe0 このスレ、勉強法ではなくおっさんが参考書についての
うんちくを語っているだけじゃん
うんちくを語っているだけじゃん
354大学への名無しさん
2020/04/03(金) 01:45:21.00ID:9rOlwifk0 解法への道って例題は100問無いけど、中の問題を含めたら100は超えると思うが…
あとその講師は昔代ゼミで単科の授業を持ってたんだけど、解法への道はその授業の書籍版に近いかも
あとその講師は昔代ゼミで単科の授業を持ってたんだけど、解法への道はその授業の書籍版に近いかも
355大学への名無しさん
2020/04/03(金) 01:46:53.38ID:zDet4PFt0 勉強法の本もほとんど参考書プラン本やん
数学はブラックボックスだからな
数学はブラックボックスだからな
356大学への名無しさん
2020/04/03(金) 01:47:34.29ID:4aALDuiU0 おっさんたち、今の受験生をバカにしてるけど、
その昔に難問を普通に解いていたおっさんたちの
社会でのパッとしなかった顛末との折り合いと責任は
どうつけるつもりなの?
その昔に難問を普通に解いていたおっさんたちの
社会でのパッとしなかった顛末との折り合いと責任は
どうつけるつもりなの?
357大学への名無しさん
2020/04/03(金) 06:30:29.24ID:1jqraNJ10 若者がバカすぎてオジサンたちはいい思いしまくりだよ
359大学への名無しさん
2020/04/03(金) 07:40:13.37ID:oDFklzhE0 社会でパッとしなかったとか
まるでワタクみたいな事言うねこいつ
実際ワタクなんだろうけど
まるでワタクみたいな事言うねこいつ
実際ワタクなんだろうけど
360大学への名無しさん
2020/04/03(金) 07:56:02.35ID:egyOQ+i30361大学への名無しさん
2020/04/03(金) 08:52:42.99ID:RIiR98op0 なんだいつものお前か
362大学への名無しさん
2020/04/03(金) 10:19:55.83ID:UDBRX6+s0 10年前のこの板の話をしている人もいるぐらいだから
ずっと数学の参考書を追いかけている人もいるでしょ
そういう人のアドバイスは学参マニア目線になっているので
少なくとも受験生にとってはあまり役に立たないよ
受験生にとってはその本が成績を上げてくれるかどうかが重要であって
マニア心をくすぐるとかくすぐらないとかそんなことはどうでもいいわけだからな
ずっと数学の参考書を追いかけている人もいるでしょ
そういう人のアドバイスは学参マニア目線になっているので
少なくとも受験生にとってはあまり役に立たないよ
受験生にとってはその本が成績を上げてくれるかどうかが重要であって
マニア心をくすぐるとかくすぐらないとかそんなことはどうでもいいわけだからな
363大学への名無しさん
2020/04/03(金) 10:34:21.40ID:UxYEWAs/0 「日本が凋落してる」データを何回も見せられると知らず知らずのうちに真相意識に「日本はダメなな国だ」と刷り込まれていく
逆に発奮する人間もいるだろうが、昭和の自虐史観的教育がどれだけの人間を感化したか考えると‥
逆に発奮する人間もいるだろうが、昭和の自虐史観的教育がどれだけの人間を感化したか考えると‥
364大学への名無しさん
2020/04/03(金) 11:00:47.58ID:I+VxYMG+0 >>362
受験生の身の丈にあった本がマニアからみると下らなく見えたりするからな
ちなみに西島秀俊とか北野武などはいまだに高校数学の問題を楽しんで解いているし
バリバリ現役の医師でも学コン出し続けている人もいるので
参考書マニアや高校数学マニアが社会人としてはダメな人とまでは思わんがね
受験生の身の丈にあった本がマニアからみると下らなく見えたりするからな
ちなみに西島秀俊とか北野武などはいまだに高校数学の問題を楽しんで解いているし
バリバリ現役の医師でも学コン出し続けている人もいるので
参考書マニアや高校数学マニアが社会人としてはダメな人とまでは思わんがね
365大学への名無しさん
2020/04/03(金) 11:04:52.43ID:zDet4PFt0 それが数学の先生とかならダメだろうな
366大学への名無しさん
2020/04/03(金) 13:19:25.03ID:ihCphH5U0 数学の先生が参考書マニアになるのはよくないか?
それだけ色んな問題解いてきた先生ならむしろ信用できると思うぞ
それだけ色んな問題解いてきた先生ならむしろ信用できると思うぞ
367ragfire
2020/04/03(金) 13:25:28.82ID:nUaN1yR50 英語長文の先生やってる人なんかはすごいね。
学生だったころの視点がいまだにあるわけでしょ。
自分が長文読めたら書いて案じゃんで終わってしまうわ。
学生だったころの視点がいまだにあるわけでしょ。
自分が長文読めたら書いて案じゃんで終わってしまうわ。
368sage
2020/04/03(金) 13:50:13.71ID:A5pewVXe0 参考書マニアも否定はしないがすでに学力が完成している人間にとって
知的興奮をもたらしたり参考書の歴史に大きな爪痕やインパクトを
残す本が評価されがちだからね
どうしても生徒の目線とはズレる
例えばシェアスタはマニアや通にとってはつまらない本であっても
数学3というジャンルであの問題数でそこそこ網羅しているのはありがたい
平凡で特徴がない(逆にいうとクセが強くない)ってのはむしろ
ごく普通の生徒にとってはありがたかったりする
数学3でも安田の検定外とか極意の方がずっと本としては
面白いのだろうけどそこまで優秀ではない多くの受験生にとっては
著者の作家性だったりピーキーさが邪魔になったりする
知的興奮をもたらしたり参考書の歴史に大きな爪痕やインパクトを
残す本が評価されがちだからね
どうしても生徒の目線とはズレる
例えばシェアスタはマニアや通にとってはつまらない本であっても
数学3というジャンルであの問題数でそこそこ網羅しているのはありがたい
平凡で特徴がない(逆にいうとクセが強くない)ってのはむしろ
ごく普通の生徒にとってはありがたかったりする
数学3でも安田の検定外とか極意の方がずっと本としては
面白いのだろうけどそこまで優秀ではない多くの受験生にとっては
著者の作家性だったりピーキーさが邪魔になったりする
369大学への名無しさん
2020/04/03(金) 13:53:55.56ID:A5pewVXe0 逆に、何の変哲もないニュートラルな本を生徒に勧める指導者は親切だと思う
だが、実際には本を勧めるという行為の中に自己顕示や主張を
織り込みたがる指導者が多い
「いや、それって君の自己満足でしょ?」と言いたくなるような
だが、実際には本を勧めるという行為の中に自己顕示や主張を
織り込みたがる指導者が多い
「いや、それって君の自己満足でしょ?」と言いたくなるような
372大学への名無しさん
2020/04/03(金) 14:42:42.84ID:yw5Pz5Hs0374大学への名無しさん
2020/04/03(金) 14:50:26.16ID:6OgDVFyV0 具体的な擦文には答えられないのに
参考署名だけ高速で出てくる
参考署名だけ高速で出てくる
375大学への名無しさん
2020/04/03(金) 15:06:44.02ID:ie/W7XCr0376大学への名無しさん
2020/04/03(金) 15:11:51.15ID:6OgDVFyV0 楽しんでるとか正気?
見栄張りゲームしてる病気としか思えない
見栄張りゲームしてる病気としか思えない
377大学への名無しさん
2020/04/03(金) 15:17:19.23ID:ObdsngfT0 正解がある受験数学を解くことを純粋に楽しんでる大人はそれなりにいるよ
クロスワードパズルやるような感じで立派とか見栄とかではなく
純粋に楽しいからだろ
クロスワードパズルやるような感じで立派とか見栄とかではなく
純粋に楽しいからだろ
378大学への名無しさん
2020/04/03(金) 15:20:47.49ID:ObdsngfT0 京大の望月教授のABC予想の証明がついに認められたみたいだな
16でプリンストン入学、32歳で京大教授とかわけわかめな経歴w
16でプリンストン入学、32歳で京大教授とかわけわかめな経歴w
380大学への名無しさん
2020/04/03(金) 15:45:48.47ID:gvZnDp+P0 チャートが出来ない時点で今後できるようになる見込みほぼ無いけどな
381大学への名無しさん
2020/04/03(金) 16:00:47.38ID:iQO8WcsY0 東大文系のレベルって、理系でいうとどのレベル?
388大学への名無しさん
2020/04/03(金) 16:27:04.93ID:d29NvMa70 ただいま、SBクリエイティブ社から刊行されている結城浩のKindle本がすべて50%ポイント還元セール中です。数学ガールだけではなく『プログラマの数学 第2版』も対象になっていますので、よろしければこの機会にどうぞ!
https://twitter.com/hyuki/status/1245971143028133888
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hyuki/status/1245971143028133888
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
389大学への名無しさん
2020/04/03(金) 16:50:36.36ID:QXdgQY3D0 なんか発狂し始めてるのが居るぞ
390大学への名無しさん
2020/04/03(金) 16:59:45.42ID:BWIwtLUp0 >>343
問題数、レベル設定、解説の詳しさ
問題数はチャートより少なく、基礎問やBASICより多い
レベル設定は教科書〜入試標準(1対1例題くらい)
解説はテーマについて数ページの解説があることも
筆者も世に出ている参考書の多くが1問1ページなことを批判している
これは当然のことだがレイアウト優先の本は多い
問題数、レベル設定、解説の詳しさ
問題数はチャートより少なく、基礎問やBASICより多い
レベル設定は教科書〜入試標準(1対1例題くらい)
解説はテーマについて数ページの解説があることも
筆者も世に出ている参考書の多くが1問1ページなことを批判している
これは当然のことだがレイアウト優先の本は多い
391大学への名無しさん
2020/04/03(金) 17:04:01.49ID:BWIwtLUp0 網羅系例題数比較 数1A+数2B=数1A2B(+数3=数1A2B3)
354+435=789 (+320=1109) 赤チャート
322+423=745 (+310=1055) フォーカスゴールド
329+420=749 (+293=1042) 青チャート
303+385=688 (+297=985) ニューアクションレジェンド
307+404=711 (+261=972) チェック&リピート
278+381=659 (+270=949) 理解しやすい数学
282+374=656 (+253=909) 黄チャート
268+335=603 (+223=826) 白チャート
219+229=448 (+197=645) ★シュアスタ
145+167=312 (+125=437) 基礎問題精講
109+165=274 (+116=390) 標準問題精講
107+142=249 (+111=370) 1対1対応の演習
100+125=225 (+115=340) 駿台BASIC
354+435=789 (+320=1109) 赤チャート
322+423=745 (+310=1055) フォーカスゴールド
329+420=749 (+293=1042) 青チャート
303+385=688 (+297=985) ニューアクションレジェンド
307+404=711 (+261=972) チェック&リピート
278+381=659 (+270=949) 理解しやすい数学
282+374=656 (+253=909) 黄チャート
268+335=603 (+223=826) 白チャート
219+229=448 (+197=645) ★シュアスタ
145+167=312 (+125=437) 基礎問題精講
109+165=274 (+116=390) 標準問題精講
107+142=249 (+111=370) 1対1対応の演習
100+125=225 (+115=340) 駿台BASIC
392大学への名無しさん
2020/04/03(金) 17:04:14.29ID:3zfDYnmL0 受験数学は、学問としての数学、実用としての数学とは、違う
395大学への名無しさん
2020/04/03(金) 17:46:20.56ID:I+VxYMG+0 >>393
レイアウト優先だと本来は0.4頁で解説が足りる問題(@)についても
1.8頁を用いて解説すべき問題(A)についても、全部1頁で統一しなければならない。
問題(@)は解説だけだと1頁を使い切ることができないので余計なうんちくを足さなければいけないし、
問題(A)については式変形を省略するなどして1頁以内に収まるように解説を圧縮する必要が出てくる。
レイアウト優先だと本来は0.4頁で解説が足りる問題(@)についても
1.8頁を用いて解説すべき問題(A)についても、全部1頁で統一しなければならない。
問題(@)は解説だけだと1頁を使い切ることができないので余計なうんちくを足さなければいけないし、
問題(A)については式変形を省略するなどして1頁以内に収まるように解説を圧縮する必要が出てくる。
396大学への名無しさん
2020/04/03(金) 17:49:28.91ID:BWIwtLUp0 >>393
レイアウト優先=どの問題も解説量が同じ
その呪縛がなければ、解説の軽重つけが適切にできる
2ページ解説したい問題もあれば、半ページで十分な問題もある
見易さを重視して解説に過不足があるのでは本末転倒だろう
レイアウト優先=どの問題も解説量が同じ
その呪縛がなければ、解説の軽重つけが適切にできる
2ページ解説したい問題もあれば、半ページで十分な問題もある
見易さを重視して解説に過不足があるのでは本末転倒だろう
398大学への名無しさん
2020/04/03(金) 17:57:58.79ID:BWIwtLUp0399大学への名無しさん
2020/04/03(金) 18:04:25.90ID:COdKAjPy0 具体的ではないが
シュアスタとやらから引用して説明できないの?
シュアスタとやらから引用して説明できないの?
400大学への名無しさん
2020/04/03(金) 18:14:16.85ID:6OgDVFyV0 坂田の本結構いい
401大学への名無しさん
2020/04/03(金) 18:16:21.36ID:tPMOwSQA0 教科書こそ思考だよ
必要最小限の事しか書いてないw
必要最小限の事しか書いてないw
402大学への名無しさん
2020/04/03(金) 18:17:37.21ID:1jqraNJ10 な?シュアスタ勧めてるやつってバカだろ?w
404大学への名無しさん
2020/04/03(金) 18:21:51.24ID:1jqraNJ10 ハイ完も以前はステマだったがステマがんばったことと、
実際にそこそこ良い本だったので評価があがった稀有な例
シュアスタ、BASIC、プラエリ、稲荷は無理
なぜならバカ向けだから
以上
実際にそこそこ良い本だったので評価があがった稀有な例
シュアスタ、BASIC、プラエリ、稲荷は無理
なぜならバカ向けだから
以上
405大学への名無しさん
2020/04/03(金) 18:26:17.62ID:VQlCYpRx0 馬鹿同士のけんか
って感じ
って感じ
406大学への名無しさん
2020/04/03(金) 18:26:49.18ID:1jqraNJ10 >>378
高校数学で成長が止まった君のために説明しておくと
ABC予想の論文掲載が決まったのは京大数理研が編集してる雑誌PRIMS
そして望月はその責任編集者
つまり自分とこの雑誌に自分の論文を載せたってこと
そんなもんは審査もなんもなく当たり前に載る
これは例えば4流大学の兵庫県立大学の教授が自分とこで発行してる
兵庫県立大学紀要に自分の論文を載せたのと同じ
つまりてめえの雑誌だから掲載しほうだいってこと
高校数学で成長が止まった君のために説明しておくと
ABC予想の論文掲載が決まったのは京大数理研が編集してる雑誌PRIMS
そして望月はその責任編集者
つまり自分とこの雑誌に自分の論文を載せたってこと
そんなもんは審査もなんもなく当たり前に載る
これは例えば4流大学の兵庫県立大学の教授が自分とこで発行してる
兵庫県立大学紀要に自分の論文を載せたのと同じ
つまりてめえの雑誌だから掲載しほうだいってこと
409大学への名無しさん
2020/04/03(金) 18:47:00.18ID:ie/W7XCr0410大学への名無しさん
2020/04/03(金) 18:47:23.12ID:I+VxYMG+0 気難しい人間が嫌う本は普通の人にとっては
案外読みやすかったりするからな
身の丈に合った本を使うべきだな
院生もどきにバカ向けの本と言われても気にする必要はない
案外読みやすかったりするからな
身の丈に合った本を使うべきだな
院生もどきにバカ向けの本と言われても気にする必要はない
411大学への名無しさん
2020/04/03(金) 18:48:05.13ID:I+VxYMG+0 406の負けっぽい流れだな
413大学への名無しさん
2020/04/03(金) 19:04:16.61ID:1jqraNJ10 ハイ完も以前はステマだったがステマがんばったことと、
実際にそこそこ良い本だったので評価があがった稀有な例
シュアスタ、BASIC、プラエリ、稲荷は無理
なぜならバカ向けだから
以上
これテンプレにしようぜ!
実際にそこそこ良い本だったので評価があがった稀有な例
シュアスタ、BASIC、プラエリ、稲荷は無理
なぜならバカ向けだから
以上
これテンプレにしようぜ!
414大学への名無しさん
2020/04/03(金) 19:05:26.46ID:I+VxYMG+0 バカ向け=9割以上の人に適合
これが真理な
これが真理な
415大学への名無しさん
2020/04/03(金) 19:06:42.80ID:COdKAjPy0 プラスエリートは副読本としては悪くはない
でも教科書の代わりにはならない
でも教科書の代わりにはならない
416大学への名無しさん
2020/04/03(金) 19:07:34.16ID:1jqraNJ10 それならバカ向けって言葉に執着する必要ないじゃんwww
418大学への名無しさん
2020/04/03(金) 19:09:13.61ID:I+VxYMG+0 IQの高い人間であっても偏差値50付近のボリュームゾーンに
奉仕すれば巨万の富を築くけれども凡人にマウント取ると
孤立してアパートで孤独死する運命にあるのだよ
奉仕すれば巨万の富を築くけれども凡人にマウント取ると
孤立してアパートで孤独死する運命にあるのだよ
420大学への名無しさん
2020/04/03(金) 19:11:09.01ID:I+VxYMG+0421大学への名無しさん
2020/04/03(金) 19:12:47.94ID:1jqraNJ10 このおもちゃつまんないw
422大学への名無しさん
2020/04/03(金) 19:21:34.59ID:1jqraNJ10 ハイ完も以前はステマだったがステマがんばったことと、
実際にそこそこ良い本だったので評価があがった稀有な例
シュアスタ、BASIC、プラエリ、稲荷は無理
なぜなら臭いから
以上
実際にそこそこ良い本だったので評価があがった稀有な例
シュアスタ、BASIC、プラエリ、稲荷は無理
なぜなら臭いから
以上
423大学への名無しさん
2020/04/03(金) 19:28:51.37ID:1jqraNJ10 シュアスタにいたっては名前も定着してない
シュアスタなのかシェアスタなのかわかってない馬鹿がたくさんいる
こういうネーミングセンスのないクソアホ本はダメ
シュアスタなのかシェアスタなのかわかってない馬鹿がたくさんいる
こういうネーミングセンスのないクソアホ本はダメ
424大学への名無しさん
2020/04/03(金) 19:33:29.03ID:BWIwtLUp0 >>399
とてつもなく頭が悪い奴が二人ほど暴れているみたいだが、
引用して説明しないと分からないの?
レイアウトの制約があると、そのせいで問題選定も制約を受ける
基礎問でもチャートでも1対1でもいいから自分が持っている参考書を見たら、
その不自然さが分かるだろ?
分からないなら何をしてもお前には理解できない
とてつもなく頭が悪い奴が二人ほど暴れているみたいだが、
引用して説明しないと分からないの?
レイアウトの制約があると、そのせいで問題選定も制約を受ける
基礎問でもチャートでも1対1でもいいから自分が持っている参考書を見たら、
その不自然さが分かるだろ?
分からないなら何をしてもお前には理解できない
431大学への名無しさん
2020/04/03(金) 20:18:13.51ID:cHZeaoPe0 レイアウト後回しにして良い本作れるならどこもそうすると思うけどね
実際、レイアウト優先した大学の数学本なんていくつもないし
実際、レイアウト優先した大学の数学本なんていくつもないし
432大学への名無しさん
2020/04/03(金) 20:24:13.44ID:q7oPKYiP0 バカほどこだわるレイアウト(笑)
433大学への名無しさん
2020/04/03(金) 20:26:40.70ID:I+VxYMG+0 >実際、レイアウト優先した大学の数学本なんていくつもないし
そういう大学の数学本がレイアウト優先したら
さらにひどい出来になっているのでは?
そういう大学の数学本がレイアウト優先したら
さらにひどい出来になっているのでは?
437大学への名無しさん
2020/04/03(金) 20:35:16.37ID:I+VxYMG+0 >>427の方が説得力あるな
439大学への名無しさん
2020/04/03(金) 20:39:25.12ID:I+VxYMG+0 レイアウト優先を止めても良い本にはなっていない
→レイアウト優先すべき
とはならないでしょ。
同じ著者が同じ内容でレイアウトを優先した場合としない場合とで
比較しなければ、レイアウト優先を止めた場合の効果について判断できない
→レイアウト優先すべき
とはならないでしょ。
同じ著者が同じ内容でレイアウトを優先した場合としない場合とで
比較しなければ、レイアウト優先を止めた場合の効果について判断できない
441大学への名無しさん
2020/04/03(金) 20:47:34.37ID:i5yKTKDS0 何の話してんの
442大学への名無しさん
2020/04/03(金) 20:49:09.33ID:I+VxYMG+0444大学への名無しさん
2020/04/03(金) 20:52:18.77ID:I+VxYMG+0 >>443
自白乙
自白乙
446大学への名無しさん
2020/04/03(金) 20:56:56.63ID:zdZeeqE00 ここってみんなバカバカ罵り合ってるだけなのな
447大学への名無しさん
2020/04/03(金) 20:59:43.29ID:FlDjKOJK0 レイアウトはそれなりに大事だと思うけどね
448大学への名無しさん
2020/04/03(金) 21:01:29.22ID:eFGA4AON0 当方社会人だが、趣味で数学勉強し直そうと思ってます。
とりあえず数学1A2Bの入門基礎問題精巧は買いました。今後のルートとしてどうしたらいいでしょうか?
数学3は入門がないので基礎問題?
とりあえず数学1A2Bの入門基礎問題精巧は買いました。今後のルートとしてどうしたらいいでしょうか?
数学3は入門がないので基礎問題?
449大学への名無しさん
2020/04/03(金) 21:04:25.05ID:qCADrGWm0 数3初学でいきなり基礎問はきついと思う
450大学への名無しさん
2020/04/03(金) 21:07:58.35ID:qCADrGWm0 基礎問までやればあとは自分で判断できるようになる
数3はちょっと高いが入門のかわりに坂田アキラかな
数3はちょっと高いが入門のかわりに坂田アキラかな
452大学への名無しさん
2020/04/03(金) 21:29:44.81ID:+5PyZsXW0 坂田アキラは教科書いらずの良書
あれこそレイアウト無視の典型だな
あそこまでごちゃごちゃした紙面でわかりやすいのは逆にすごい
あれこそレイアウト無視の典型だな
あそこまでごちゃごちゃした紙面でわかりやすいのは逆にすごい
453大学への名無しさん
2020/04/03(金) 21:47:19.14ID:eFGA4AON0 坂田アキラってなんか見た目ふざけた感じの人ですか?
参考書は見たことないので、ちょっと見てみます。
参考書は見たことないので、ちょっと見てみます。
454大学への名無しさん
2020/04/03(金) 21:58:06.06ID:XqChzZiH0 数3の問題集だけど、東京出版の入試基礎と旺文社の基礎問だとどっちが難しい?
455大学への名無しさん
2020/04/03(金) 22:06:50.57ID:+5PyZsXW0456大学への名無しさん
2020/04/03(金) 22:21:47.49ID:VQlCYpRx0 ID:1jqraNJ10
にとっては>>406が渾身の文章らしいw
にとっては>>406が渾身の文章らしいw
457ragfire
2020/04/03(金) 22:28:56.08ID:nUaN1yR50 坂田の絵はすごい好きだけどあれほど役に立たん本はない
458ragfire
2020/04/03(金) 22:30:57.60ID:nUaN1yR50 身の丈にあった本選んで大失敗するパターンの一番良い例
459大学への名無しさん
2020/04/03(金) 22:33:10.93ID:cfV8X0Rd0 5chのやりすぎで感覚がマヒしてサルみたいになった例
他人を馬鹿にしようとして自分が馬鹿みたいに振舞ってはもうおしまい
922 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2020/03/24(火) 12:59:18.80 ID:Sgv1AaDa0
>>918
プログラミングが大切wwwwww
いらねーよドアホ
グローバル、アクティブラーニング、プログラミングwww
いらねーいらねー
他人を馬鹿にしようとして自分が馬鹿みたいに振舞ってはもうおしまい
922 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2020/03/24(火) 12:59:18.80 ID:Sgv1AaDa0
>>918
プログラミングが大切wwwwww
いらねーよドアホ
グローバル、アクティブラーニング、プログラミングwww
いらねーいらねー
461大学への名無しさん
2020/04/03(金) 22:58:40.47ID:RaYvIRNK0 坂田は数学苦手なやつの救世主
462大学への名無しさん
2020/04/03(金) 23:32:42.95ID:6UWHy+cu0 ■質問用テンプレ
【学年】新中学2年
【学校レベル】公立中学
【偏差値】―-
【志望校】東京大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
チャート式基礎からの中学数学1-3年
塾で教える高校入試 数学 塾技100
高校への数学 日々のハイレベル演習
今年中学2年に進級します
中学1年生の時に中学数学は一通り3年分独学で終わらせ、今は入試問題でいろいろな問題を演習しています
夏頃から数学TAに入ろうと考え、まずは青チャートを買ってきたのですが、パラパラ見てみたところ、これを今から独学で進める自信がありません
チャートをやる前にまずは教科書レベルを一通りやってから青チャートに入ろうと思うのですが、何が良い市販の参考書はありますでしょうか?
オススメを教えてください
田舎の公立中学に通っています
「教科書をやれ」という回答は勘弁してください・・・
解説がくわしい市販の教科書レベルの参考書でお願いします
【学年】新中学2年
【学校レベル】公立中学
【偏差値】―-
【志望校】東京大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
チャート式基礎からの中学数学1-3年
塾で教える高校入試 数学 塾技100
高校への数学 日々のハイレベル演習
今年中学2年に進級します
中学1年生の時に中学数学は一通り3年分独学で終わらせ、今は入試問題でいろいろな問題を演習しています
夏頃から数学TAに入ろうと考え、まずは青チャートを買ってきたのですが、パラパラ見てみたところ、これを今から独学で進める自信がありません
チャートをやる前にまずは教科書レベルを一通りやってから青チャートに入ろうと思うのですが、何が良い市販の参考書はありますでしょうか?
オススメを教えてください
田舎の公立中学に通っています
「教科書をやれ」という回答は勘弁してください・・・
解説がくわしい市販の教科書レベルの参考書でお願いします
463大学への名無しさん
2020/04/03(金) 23:43:25.15ID:6OgDVFyV0464大学への名無しさん
2020/04/03(金) 23:58:44.35ID:h60d38dU0 >>1
■西の開成である灘高 合格実績(2018年)※医科大除く■
http://www.minkou.jp/hischool/school/university/3406/
東京大学 92 人
京都大学 42 人
慶應義塾 32 人
早稲田大 28 人
大阪大学 17 人
同志社大 16 人
立命館大 12 人
東京理科 10 人
関西大学 10 人
神戸大学 8 人
大阪市立 7 人
関西学院 5 人
明治大学 4 人
大阪工大 4 人■
千葉大学 2 人
中央大学 2 人
法政大学 2 人
横浜国大 2 人
■西の開成である灘高 合格実績(2018年)※医科大除く■
http://www.minkou.jp/hischool/school/university/3406/
東京大学 92 人
京都大学 42 人
慶應義塾 32 人
早稲田大 28 人
大阪大学 17 人
同志社大 16 人
立命館大 12 人
東京理科 10 人
関西大学 10 人
神戸大学 8 人
大阪市立 7 人
関西学院 5 人
明治大学 4 人
大阪工大 4 人■
千葉大学 2 人
中央大学 2 人
法政大学 2 人
横浜国大 2 人
465大学への名無しさん
2020/04/04(土) 00:08:30.29ID:KIRcxPc30 な?坂田勧めてる奴ってバカだろ?w
466大学への名無しさん
2020/04/04(土) 00:21:41.74ID:vaRbWoZ/0 坂田は馬鹿を救ってくれる本だからな
467大学への名無しさん
2020/04/04(土) 00:36:39.45ID:xTa/MnxJ0 坂田否定しているやつって自称進学校の高校教師並だな
指導者としては全く無能
指導者としては全く無能
468大学への名無しさん
2020/04/04(土) 00:40:02.33ID:uAfIgTvV0 坂田の本とN予備ガチでやったら相当成績上がるぞ
469大学への名無しさん
2020/04/04(土) 00:41:59.63ID:VAN3ygeX0 坂田ってできない生徒はみんなわかりやすいと思うの?
一定の生徒からニーズがあるのは知ってたけど
一定の生徒からニーズがあるのは知ってたけど
470大学への名無しさん
2020/04/04(土) 00:42:52.27ID:VAN3ygeX0 わかりやすいというのはわからなくもないが本の厚さのわりに到達点低くない?
ついでにごちゃごちゃしてて見にくいと思ってしまうな
ついでにごちゃごちゃしてて見にくいと思ってしまうな
471大学への名無しさん
2020/04/04(土) 00:45:50.60ID:KIRcxPc30 くだらないキャラ登場させて
わざわざデカい字で
誰でもできる計算過程をクソみたいに
1行1行かいてページ数ふやしてる
池沼レベルのバカしか喜ばない
それが坂田本w
わざわざデカい字で
誰でもできる計算過程をクソみたいに
1行1行かいてページ数ふやしてる
池沼レベルのバカしか喜ばない
それが坂田本w
472大学への名無しさん
2020/04/04(土) 00:54:20.60ID:gB3fTMS70 嫉妬がすごいだけよ
偏差値65ぐらいの所ぐらいまで中学数学ができないから白チャートができないってのがわかってないだろうからな
坂田なんかはそれがわかってるから自分は教えてないがN予備に小学校復習、中学校復習講座おいてるぐらいだ
自分が参考書書くとして小学校中学校の計算から説明しないといけないなんて信じられないというのもわかるがな
実際坂田やマセマみたいのは低俗な参考書に見える
スタ演出て一緒に月刊大数もあったけど安田なんかは今年の入試でこのスレのじじいみたいに
えっこんな簡単なのかって?そうです今の入試って昔と比べて簡単になったとか昔話してるレベルだからな
もちろん安田はうれしたのし数学みたいなのを書いてくれるのがありがたいしハイレベル向け、東大医学部行くようなのがターゲットだからそう思うのも仕方ないんだろうが
分数の計算ができないてのはネタっぽいが小さい数から大きい数を引くとなんで−になるかわからないのがわんさか
そんなんが英国社で早稲田慶應に乗り込むってそっちのが実体にも思えるけどな
偏差値65ぐらいの所ぐらいまで中学数学ができないから白チャートができないってのがわかってないだろうからな
坂田なんかはそれがわかってるから自分は教えてないがN予備に小学校復習、中学校復習講座おいてるぐらいだ
自分が参考書書くとして小学校中学校の計算から説明しないといけないなんて信じられないというのもわかるがな
実際坂田やマセマみたいのは低俗な参考書に見える
スタ演出て一緒に月刊大数もあったけど安田なんかは今年の入試でこのスレのじじいみたいに
えっこんな簡単なのかって?そうです今の入試って昔と比べて簡単になったとか昔話してるレベルだからな
もちろん安田はうれしたのし数学みたいなのを書いてくれるのがありがたいしハイレベル向け、東大医学部行くようなのがターゲットだからそう思うのも仕方ないんだろうが
分数の計算ができないてのはネタっぽいが小さい数から大きい数を引くとなんで−になるかわからないのがわんさか
そんなんが英国社で早稲田慶應に乗り込むってそっちのが実体にも思えるけどな
473大学への名無しさん
2020/04/04(土) 01:18:25.20ID:KIRcxPc30 と、じじい
475大学への名無しさん
2020/04/04(土) 06:36:33.29ID:IGSK84ty0476大学への名無しさん
2020/04/04(土) 06:49:09.82ID:dw5gCc330477大学への名無しさん
2020/04/04(土) 07:04:01.46ID:fxNZAcq20 青チャ独学するなら別売りの解説動画買うといいよ
メリットは電子黒板で講師が例題全部解説してて独学でもまず躓く事はない
デメリットは全部買うと1万くらいして高い、アプリが糞、糞画質ってこと
まぁ東進とか予備校で映像授業とるのに比べたら
例題約1000題解説して1万だから単純計算1題10円って考えれば悪くない
メリットは電子黒板で講師が例題全部解説してて独学でもまず躓く事はない
デメリットは全部買うと1万くらいして高い、アプリが糞、糞画質ってこと
まぁ東進とか予備校で映像授業とるのに比べたら
例題約1000題解説して1万だから単純計算1題10円って考えれば悪くない
478大学への名無しさん
2020/04/04(土) 10:00:59.08ID:90ozOsBz0 自分が馬鹿だって認識できる時点でそいつは馬鹿じゃないと思うわw
479大学への名無しさん
2020/04/04(土) 10:12:11.63ID:fnXx4kDO0 と、ガチの馬鹿がマヌケヅラで妄想
480大学への名無しさん
2020/04/04(土) 10:20:49.98ID:vaRbWoZ/0483大学への名無しさん
2020/04/04(土) 10:55:32.14ID:xTa/MnxJ0 文系の世界だといまいちな人をいかに活用するかが
最高のスキルと言われていて
自分自身がプレイヤーとして有能かどうかよりも
高く評価される
兵士よりも将軍の方が位が上ということだね
いや文系の世界だけじゃないな
理系だってエンジニア止まりだったら
文系やマネージメントができる理系の部下になる
スキルの低い人をバカ呼ばわりしているような
輩は兵隊止まりなんだよな
最高のスキルと言われていて
自分自身がプレイヤーとして有能かどうかよりも
高く評価される
兵士よりも将軍の方が位が上ということだね
いや文系の世界だけじゃないな
理系だってエンジニア止まりだったら
文系やマネージメントができる理系の部下になる
スキルの低い人をバカ呼ばわりしているような
輩は兵隊止まりなんだよな
484大学への名無しさん
2020/04/04(土) 11:07:41.54ID:dxMPXukk0 苦手な人はまずザックリと各分野ごとに
解説してくれる本が必要かもな
それを読んでも自力で問題解けるようにはならないけど、教科書の内容を
掴めない事には...
金かかるけどw
解説してくれる本が必要かもな
それを読んでも自力で問題解けるようにはならないけど、教科書の内容を
掴めない事には...
金かかるけどw
485大学への名無しさん
2020/04/04(土) 11:27:24.65ID:uAfIgTvV0486大学への名無しさん
2020/04/04(土) 11:32:51.31ID:fnXx4kDO0 な?坂田勧めてる奴ってバカだろ?w
487大学への名無しさん
2020/04/04(土) 11:36:10.47ID:uAfIgTvV0 坂田最高
なぜやらない?
やらなきゃ損でっせ?
なぜやらない?
やらなきゃ損でっせ?
488大学への名無しさん
2020/04/04(土) 11:39:57.09ID:oW4FBgb90 前スレで坂田が教科書の定義勘違いしてる画像出てたよね
489大学への名無しさん
2020/04/04(土) 11:40:05.50ID:fnXx4kDO0 な?w
490大学への名無しさん
2020/04/04(土) 12:12:21.02ID:v7mNNScT0 解説アプリに興味あるので青チャートのiOS版を買おうと思ったのですが
アプリが直ぐ落ちるとか、解説2人いるうちのおじさんの方は評判が悪かったりと、買う気が・・・
数学は好きなのでいけるところまでいきたいのですけど、ほかに良い有名書籍とその解説動画ってありますかね
フォーカスゴールドが良いのかなぁ
アプリが直ぐ落ちるとか、解説2人いるうちのおじさんの方は評判が悪かったりと、買う気が・・・
数学は好きなのでいけるところまでいきたいのですけど、ほかに良い有名書籍とその解説動画ってありますかね
フォーカスゴールドが良いのかなぁ
491大学への名無しさん
2020/04/04(土) 12:22:09.48ID:xTa/MnxJ0 鉄が内部教材を市販したらどの問題集がいいといった
くだらない論争も終わるのにな
くだらない論争も終わるのにな
492大学への名無しさん
2020/04/04(土) 12:38:08.48ID:b3ZlTd4F0 まだ、1度も、「整数問題事典」の問題の見本、
「整数問題事典」の講義のYouTube動画、
ブログ(数学の成績上昇法の伝授等) を見ていない方! 下記で見られます!
また、下記で本2冊セットを購入すれば、送料無料で2割引き!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~saionjiS/homepage/index.html
「整数問題事典」は教科書から数学オリンピックまでの全整数問題(数列、図形等も含む)を網羅していて、
整数問題の解法が必ず見つかる辞書的な参考書兼問題集です!
高校の数学教師の方にも役に立ちます!
「整数問題事典」の講義のYouTube動画、
ブログ(数学の成績上昇法の伝授等) を見ていない方! 下記で見られます!
また、下記で本2冊セットを購入すれば、送料無料で2割引き!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~saionjiS/homepage/index.html
「整数問題事典」は教科書から数学オリンピックまでの全整数問題(数列、図形等も含む)を網羅していて、
整数問題の解法が必ず見つかる辞書的な参考書兼問題集です!
高校の数学教師の方にも役に立ちます!
493大学への名無しさん
2020/04/04(土) 12:55:56.02ID:fxNZAcq20494大学への名無しさん
2020/04/04(土) 13:15:05.59ID:Tb4OXvcz0 トリセツから1対1からの過去問
宮廷大以外ならこれだけで充分
宮廷大以外ならこれだけで充分
496大学への名無しさん
2020/04/04(土) 14:08:33.81ID:r7Onvck90 やったことある人は解ると思うけど
坂田本てなにせ1分野だけで一冊だから標準問題精講レベルまで解説してるよ
だからって代替できるとまでは言わないけど坂田本の後に1対1や標準問題精講の坂田本では
見たことない問題に進めばいい。
それで駅弁やマーチ理系は困らないし
俺はそこまでだったが、筋が良ければ早慶や上位国立までいけるでしょ
坂田本てなにせ1分野だけで一冊だから標準問題精講レベルまで解説してるよ
だからって代替できるとまでは言わないけど坂田本の後に1対1や標準問題精講の坂田本では
見たことない問題に進めばいい。
それで駅弁やマーチ理系は困らないし
俺はそこまでだったが、筋が良ければ早慶や上位国立までいけるでしょ
497大学への名無しさん
2020/04/04(土) 14:11:38.28ID:r7Onvck90498大学への名無しさん
2020/04/04(土) 14:11:44.54ID:gn4eKc+a0 入試問題への門戸を開くには青チャがベスト
それ未満だと、理解はできるし、自分でも何とか解ける…そんな喜びも
あるかも知れないけど、どれだけやっても宇宙のゴミとして
永遠に中途半端なゾーンを周回漂い続けるだけで終わる
大気圏は脱出しないといけないし、脱出したらすぐに周回軌道に
乗せないといけない、乗ったら乗ったでタイミングを見計らって
スイングバイして遠くへ飛び立たないといけない
白チャだの基礎問だので自慰行為するのもいいけど、そのまま
受験が終わっちゃう
それ未満だと、理解はできるし、自分でも何とか解ける…そんな喜びも
あるかも知れないけど、どれだけやっても宇宙のゴミとして
永遠に中途半端なゾーンを周回漂い続けるだけで終わる
大気圏は脱出しないといけないし、脱出したらすぐに周回軌道に
乗せないといけない、乗ったら乗ったでタイミングを見計らって
スイングバイして遠くへ飛び立たないといけない
白チャだの基礎問だので自慰行為するのもいいけど、そのまま
受験が終わっちゃう
499大学への名無しさん
2020/04/04(土) 14:12:21.64ID:fnXx4kDO0 ふむふむ。
駅弁やマーチ程度のクソアホがドヤ顔でアドバイス()できると思ってるのかwww
駅弁やマーチ程度のクソアホがドヤ顔でアドバイス()できると思ってるのかwww
500大学への名無しさん
2020/04/04(土) 14:31:15.82ID:V/uhsZcX0 駅弁マーチレベルで標問の難易度正しく評価できないでしょ笑
501大学への名無しさん
2020/04/04(土) 14:43:59.87ID:iRDjLWRG0 ニューアクションレジェンドで入試標準レベルまでOKだよ。
502大学への名無しさん
2020/04/04(土) 14:48:26.03ID:iRDjLWRG0 基礎、計算演習なら解答付きエクセル数学。
これらは、青チャートよりも解説が丁寧で自学自習向き。
これらは、青チャートよりも解説が丁寧で自学自習向き。
503大学への名無しさん
2020/04/04(土) 14:59:03.74ID:n1ZNn1I70 参考書マニア
505大学への名無しさん
2020/04/04(土) 15:31:43.53ID:8rkpEesE0 なんで到達点高いって一冊100問以上ある。重要分野は分厚い
1A2Bがチャートなら700問、坂田なら1000問軽く超えるからそれだけ
白チャートできるなら白チャート。できないなら坂田マセマ、優秀なら黄〜赤チャやればいいじゃん
1A2Bがチャートなら700問、坂田なら1000問軽く超えるからそれだけ
白チャートできるなら白チャート。できないなら坂田マセマ、優秀なら黄〜赤チャやればいいじゃん
506大学への名無しさん
2020/04/04(土) 16:06:09.15ID:wB3Ffg450 大数の解説が簡素って言われるのがよく分からない
入試問題の解説と新数演はそうだと思うけど一対一は丁寧だしスタ演も方針書いてあっていいでしょ
入試問題の解説と新数演はそうだと思うけど一対一は丁寧だしスタ演も方針書いてあっていいでしょ
507大学への名無しさん
2020/04/04(土) 16:23:24.31ID:IGSK84ty0 一対一とか、ある水準以下の解説は簡素じゃん
で、そこを手取り足取りケアが必要なレベルの子まで一対一使うから話がややこしくなる
で、そこを手取り足取りケアが必要なレベルの子まで一対一使うから話がややこしくなる
508大学への名無しさん
2020/04/04(土) 16:42:21.79ID:6xacEyL00 それ言うなら青茶なんて凄い不親切になるぞ
511大学への名無しさん
2020/04/04(土) 17:42:18.68ID:uAfIgTvV0 そこの奥さん?!
まだ息子さんに、坂田本を買ってあげてないんですか?
坂田の魔法にかかれば、人生変わること間違いなし!
今すぐ買いにいきましょう?
まだ息子さんに、坂田本を買ってあげてないんですか?
坂田の魔法にかかれば、人生変わること間違いなし!
今すぐ買いにいきましょう?
512大学への名無しさん
2020/04/04(土) 22:35:37.13ID:xTa/MnxJ0 坂田アキラはいい本だと思うけどそれだけでは
マーチや地方国立も難しいと思う
ただし、1対1につなげるくらいのレベルにはなる
マーチや地方国立も難しいと思う
ただし、1対1につなげるくらいのレベルにはなる
513大学への名無しさん
2020/04/04(土) 22:36:39.68ID:xTa/MnxJ0 数学に関してはやっぱり鉄だと思う
物理は駿台のテキストが最強だ
物理は駿台のテキストが最強だ
516大学への名無しさん
2020/04/05(日) 11:30:56.10ID:D2aRviut0 >>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。
★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。
★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位
その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。
西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。
★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。
★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位
その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。
西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学
517大学への名無しさん
2020/04/05(日) 11:32:00.35ID:kUtrHWYk0 見せてもらったことあるけど六年間受験勉強してるだけあって後期はえらい難問ばかりでビビる
でもそれがこなせるんだからそりゃ理3も受かるよねって
でもそれがこなせるんだからそりゃ理3も受かるよねって
518大学への名無しさん
2020/04/05(日) 11:38:57.99ID:Xv7jkl8j0 次の参考書や問題集選ぶ基準が分かりません
殆ど初見で解けるのが良いのか
それとも初見であまり解けなくても解説読んだら理解できる程度の本を選んだら良いのか
殆ど初見で解けるのが良いのか
それとも初見であまり解けなくても解説読んだら理解できる程度の本を選んだら良いのか
519大学への名無しさん
2020/04/05(日) 12:16:24.48ID:pn3aqCfE0 さすがにほとんど解けるような本をやっても仕方がないと思う。
全く解けないような本をだと心が折れるし、
学ぶことが多すぎて意識をフォーカスできずに身に付かない。
パラ見して、半分から7割程度は方針が立ちそうってレベルがちょうど良いのでは?
全く解けないような本をだと心が折れるし、
学ぶことが多すぎて意識をフォーカスできずに身に付かない。
パラ見して、半分から7割程度は方針が立ちそうってレベルがちょうど良いのでは?
520大学への名無しさん
2020/04/05(日) 12:21:16.30ID:bUNQiJsh0521大学への名無しさん
2020/04/05(日) 12:38:46.86ID:GwzIyuHz0 中学の時に高校範囲まで用にやりたい奴はやっておけ的に
配布された白チャートを終わらせた。
早い同級生は中一や中二で終わらせてたけど自分は中三で数Vまで終了。
高校入学後は学校の授業とは別途、自分で勝手に北から順に
旧帝大の文系→理系と過去問各5年分以上を解いていき、
高二前の春休みですべて終了
配布された白チャートを終わらせた。
早い同級生は中一や中二で終わらせてたけど自分は中三で数Vまで終了。
高校入学後は学校の授業とは別途、自分で勝手に北から順に
旧帝大の文系→理系と過去問各5年分以上を解いていき、
高二前の春休みですべて終了
523大学への名無しさん
2020/04/05(日) 13:18:23.48ID:l7k18Pg20526大学への名無しさん
2020/04/05(日) 15:33:30.40ID:ZCGmyfVR0 >>332
上位の生徒や鉄緑会に行けない生徒は、
東京出版 ちょっと差がつくうまい解法、解法の突破口(第3版)、新数学演習などが力強い味方になる。特に地方の人へ。
新数学演習は、前の版よりかなりレベルが下がり、以前は完全に東京大学、京都大学、京都府立医科大などのためのものだったが
今の版は、京都大学、大阪大学、東北大学、などでも対応できる。頭の良い人にはかなり物足りないかもだが。
数学IAIIB限定なら、河合出版の文系の数学 実戦力向上編 (河合塾シリーズ)が、上位の成績をとるための強力な基盤となる良質な参考書。ぜひとも書店で手に取ってほしい。
数学IIIでもこれに類するものがあればいいのだが。
安田の「数学3の微分積分の検定外教科書」を勧める人もいるが、僕的にはこれはかなり頭いい人の読む本と思うが、合う人はやってみればいいと思う。
>確かにそうだな。東大理科3類、京都大学医学部に合格した生徒に聞くと、受験校(灘、東大寺、開成など)の生徒は
東京出版の「新数学演習」を丸暗記しているとのこと、やはり努力して入試を乗り切るのが普通の生徒には最も実践的。
「新数学演習やらなくてもいい」、と言えるのは、それぞれの学部の上位6〜10人程度
上位の生徒や鉄緑会に行けない生徒は、
東京出版 ちょっと差がつくうまい解法、解法の突破口(第3版)、新数学演習などが力強い味方になる。特に地方の人へ。
新数学演習は、前の版よりかなりレベルが下がり、以前は完全に東京大学、京都大学、京都府立医科大などのためのものだったが
今の版は、京都大学、大阪大学、東北大学、などでも対応できる。頭の良い人にはかなり物足りないかもだが。
数学IAIIB限定なら、河合出版の文系の数学 実戦力向上編 (河合塾シリーズ)が、上位の成績をとるための強力な基盤となる良質な参考書。ぜひとも書店で手に取ってほしい。
数学IIIでもこれに類するものがあればいいのだが。
安田の「数学3の微分積分の検定外教科書」を勧める人もいるが、僕的にはこれはかなり頭いい人の読む本と思うが、合う人はやってみればいいと思う。
>確かにそうだな。東大理科3類、京都大学医学部に合格した生徒に聞くと、受験校(灘、東大寺、開成など)の生徒は
東京出版の「新数学演習」を丸暗記しているとのこと、やはり努力して入試を乗り切るのが普通の生徒には最も実践的。
「新数学演習やらなくてもいい」、と言えるのは、それぞれの学部の上位6〜10人程度
527大学への名無しさん
2020/04/05(日) 16:14:06.44ID:uAeTkRVa0 出た出たww
過去数スレ遡って「文系の」でスレ内検索してみよう
過去数スレ遡って「文系の」でスレ内検索してみよう
528大学への名無しさん
2020/04/05(日) 18:41:55.85ID:bKbe/Xyp0 突然対象が東大になってみたり
531大学への名無しさん
2020/04/06(月) 09:28:32.66ID:D7f1vnhN0 今日も勉強せずに方法論語り明かそうぜ
532大学への名無しさん
2020/04/06(月) 11:13:45.67ID:+VNHopmp0 アホに限って一対一やるよね、ソースは俺w
533大学への名無しさん
2020/04/06(月) 11:30:20.26ID:ATOweskv0534大学への名無しさん
2020/04/06(月) 11:57:30.17ID:xDkD75YU0 もうやらなくても受かる人がやるのが一対一だからね
536大学への名無しさん
2020/04/06(月) 12:49:15.66ID:HxSiFdWO0 アホに限ってって言ってるし
基礎もちゃんと出来てないのに周りがやってるからって理由だけで1対1やり出しちゃったタイプでしょ?
基礎もちゃんと出来てないのに周りがやってるからって理由だけで1対1やり出しちゃったタイプでしょ?
537ragfire
2020/04/06(月) 16:35:29.78ID:DczcRDbE0 >>532
詳しく。
坂田の6冊やってるうちに受験来るよな。
1vs1で理解できた?
俺は東新志田さんで基本勉強して、青チャートへと進んだ。
数UBしかやってないけど半年以上かかってるな。
今は例題140までいった
詳しく。
坂田の6冊やってるうちに受験来るよな。
1vs1で理解できた?
俺は東新志田さんで基本勉強して、青チャートへと進んだ。
数UBしかやってないけど半年以上かかってるな。
今は例題140までいった
538大学への名無しさん
2020/04/06(月) 16:58:34.25ID:yikR2Q+d0 なんかレベルの高い参考書や問題集の話をしている中、非常に聞きにくいのですが・・・
問題のレベルは完全に受験レベルなのだが、それをものすごく分かりやすく解説してくれてる参考書や問題集はありませんかね?(講義のような語り口調でイラストなども交えて分かりやすく解説)
分かりやすく解説してくれる参考書は数あれど、どれも基本的に問題のレベルは教科書レベルです
青チャートくらいのレベルでいいので、これを中学生でもある程度は理解できそうなくらい分かりやすく解説した参考書や問題集をリストアップしてくれませんか?
よろしくお願いします
問題のレベルは完全に受験レベルなのだが、それをものすごく分かりやすく解説してくれてる参考書や問題集はありませんかね?(講義のような語り口調でイラストなども交えて分かりやすく解説)
分かりやすく解説してくれる参考書は数あれど、どれも基本的に問題のレベルは教科書レベルです
青チャートくらいのレベルでいいので、これを中学生でもある程度は理解できそうなくらい分かりやすく解説した参考書や問題集をリストアップしてくれませんか?
よろしくお願いします
539大学への名無しさん
2020/04/06(月) 17:15:29.65ID:+qbKjmij0 イラストはないけど、授業のようなアプローチを求めるなら駿台のハイレベル完全攻略。
540大学への名無しさん
2020/04/06(月) 17:17:55.22ID:WCs0OxzY0 そういうレベルだったら冗談抜きで教科書とか傍用をやり直した方がまともな点が取れるよ
赤本とかチャートとか一対一に書いてある内容がさっぱり理解できんレベルだったらそのレベルやるのは早すぎる
赤本とかチャートとか一対一に書いてある内容がさっぱり理解できんレベルだったらそのレベルやるのは早すぎる
541大学への名無しさん
2020/04/06(月) 18:04:20.83ID:efs/l1U90 >>538
まず教科書の章末レベルは解けるの?解けるなら合格る計算とかやって計算力つけな そっから入試問題解いてみて 東大京大の問題でもいいから解いてみたら基礎の重要性がわかると思う ちなみに基礎っていうのは簡単な問題がとけることじゃないよ
まず教科書の章末レベルは解けるの?解けるなら合格る計算とかやって計算力つけな そっから入試問題解いてみて 東大京大の問題でもいいから解いてみたら基礎の重要性がわかると思う ちなみに基礎っていうのは簡単な問題がとけることじゃないよ
543大学への名無しさん
2020/04/06(月) 18:18:56.72ID:UIOEajTw0 基礎を基に解けるから教科書やった後なら何でもいい オススメの問題集は 一対一 河合厳選262 入試の核心 ハイ完かな 最初は難しいけどこの中の1冊しっかりやれば実力つく すぐ解答みるのはやめて アプローチする力がつかないから
545大学への名無しさん
2020/04/06(月) 18:41:50.00ID:oFK9c+DX0546大学への名無しさん
2020/04/06(月) 18:47:45.98ID:5zSTUThq0 油ぎった金髪のおっさんを見るとかどんな拷問
547大学への名無しさん
2020/04/06(月) 19:01:55.58ID:5zSTUThq0 やったぜ東京は非常時意宣言で塾も休みだ
中小の塾はどんどんつぶれるぞ
どーせここに書き込んでるやつらの多くは
零細塾のアホ社員やアホバイトだろ?
おまえらの職場がなるなるぞ〜〜
いい気味ざまあざまあざまあざまあwwww
中小の塾はどんどんつぶれるぞ
どーせここに書き込んでるやつらの多くは
零細塾のアホ社員やアホバイトだろ?
おまえらの職場がなるなるぞ〜〜
いい気味ざまあざまあざまあざまあwwww
548大学への名無しさん
2020/04/06(月) 19:28:15.44ID:0W4+FexB0 残り時間数と必要な教科や科目
から振り分け決めないとな。
合格する分だけ学習して得点
出来ればいいんだから。
から振り分け決めないとな。
合格する分だけ学習して得点
出来ればいいんだから。
550大学への名無しさん
2020/04/06(月) 19:49:49.40ID:5zSTUThq0 ↑零細塾講師が激怒w
551大学への名無しさん
2020/04/06(月) 21:19:57.62ID:IDAKiI5o0 それしかないの?
つまんない
つまんない
552大学への名無しさん
2020/04/06(月) 21:34:28.85ID:5zSTUThq0 ↑w
554大学への名無しさん
2020/04/06(月) 22:29:35.12ID:D7f1vnhN0 塾講師は、出来もしないのに講師やってるから
迷惑なんだな
迷惑なんだな
555大学への名無しさん
2020/04/06(月) 23:37:31.95ID:DPRf2+G40 >>545
教科書〜入試基礎レベルまできっちりマスターできるから安いもんだよ。
教科書〜入試基礎レベルまできっちりマスターできるから安いもんだよ。
556大学への名無しさん
2020/04/07(火) 00:55:14.35ID:oErWdZLG0 数学のトリセツとニューアクションレジェンドで0から最難関除く全ての大学対応できる。
558大学への名無しさん
2020/04/07(火) 01:27:23.24ID:V8hzsyrx0 どんだけイライラしてんの?
560大学への名無しさん
2020/04/07(火) 09:50:45.11ID:5s3MY3EI0561大学への名無しさん
2020/04/07(火) 09:54:16.41ID:5s3MY3EI0 >>544
N予備校の講義ということですか?
復習しやすいように紙のテキストはありますか?
またそのレベルは教科書レベルですか?またそうだとしたら準拠問題集レベルですか?それとも標準問題レベルですか?もしくは章末問題のレベルですか?
N予備校の講義ということですか?
復習しやすいように紙のテキストはありますか?
またそのレベルは教科書レベルですか?またそうだとしたら準拠問題集レベルですか?それとも標準問題レベルですか?もしくは章末問題のレベルですか?
563大学への名無しさん
2020/04/07(火) 12:04:26.88ID:M5ZFKmvl0 5年くらい前に、2ちゃんで「K」っていう人がいたんだけど、この人は通信高校中退から、2年の独学で広大医科に合格した。チャートとかやらずに(青チャを1週間で挫折)、坂田の「面白いほど〜」を問題を見た瞬間、解けるまでやり込んでたなぁ。
564大学への名無しさん
2020/04/07(火) 12:47:54.80ID:4/++Z3Xm0 ソースは2ちゃん
565大学への名無しさん
2020/04/07(火) 13:53:37.18ID:M5ZFKmvl0566大学への名無しさん
2020/04/07(火) 13:56:23.69ID:4/++Z3Xm0 写真撮ってアップして
568大学への名無しさん
2020/04/07(火) 14:15:47.60ID:86fkK0Ds0 まぁまともな受験生なら坂田シリーズは使わない方がいい
569大学への名無しさん
2020/04/07(火) 14:19:59.47ID:x9g1q+5x0571大学への名無しさん
2020/04/07(火) 16:07:04.84ID:NT35W0qY0 あの人がこう言ってた
あの人がああ言ってた
笑
今日も勉強せずに元気に語り明かそうぜ!
あの人がああ言ってた
笑
今日も勉強せずに元気に語り明かそうぜ!
575大学への名無しさん
2020/04/07(火) 16:58:44.03ID:Iy2xQwTN0 坂田アキラの後、1対1やっている
1Aと2Bなら普通につなげられる
数3だけは評判のいい標問に手を出したが
こっちは難易度が開きすぎて無理っぽい
素直に1対1に戻る予定
1Aと2Bなら普通につなげられる
数3だけは評判のいい標問に手を出したが
こっちは難易度が開きすぎて無理っぽい
素直に1対1に戻る予定
576大学への名無しさん
2020/04/07(火) 17:02:58.36ID:gzV3anyl0 そもそも問題を見た瞬間にすぐ解けるってのは全然甘い。
例えば俺は東大2020年の文系理系の入試問題を全部
目をつぶっててもどんな問題なのか言えるし、解ける。
何度も解いてたら問題なんて自然に覚えてしまうものだよ
問題を見ないと解けないのはまだまだ雛鳥レベル。
例えば俺は東大2020年の文系理系の入試問題を全部
目をつぶっててもどんな問題なのか言えるし、解ける。
何度も解いてたら問題なんて自然に覚えてしまうものだよ
問題を見ないと解けないのはまだまだ雛鳥レベル。
579大学への名無しさん
2020/04/07(火) 17:17:34.37ID:gzV3anyl0 例えば教科書に整数が載る前は3x+7y=5の一般解を求めることは
ものすごい難問だったんだ。それこそこの解法はマスターオブ整数にしか
載ってない。京大をめざしてないやつらはマスターオブ整数なんて
手もつけないから上の問題は超難問、捨て問扱いだったわけ。
ところが教科書に整数が登場したいまは、こんなのセンターレベル以下だろ
誰でも解ける。バカでも解ける。
つまりその問題が難しいか簡単なのかというのは、その問題自体に内包されて
いるわけではなく、われわれ解く側の意識でしかないってこと。
ものすごい難問だったんだ。それこそこの解法はマスターオブ整数にしか
載ってない。京大をめざしてないやつらはマスターオブ整数なんて
手もつけないから上の問題は超難問、捨て問扱いだったわけ。
ところが教科書に整数が登場したいまは、こんなのセンターレベル以下だろ
誰でも解ける。バカでも解ける。
つまりその問題が難しいか簡単なのかというのは、その問題自体に内包されて
いるわけではなく、われわれ解く側の意識でしかないってこと。
580大学への名無しさん
2020/04/07(火) 17:27:02.85ID:SSxX5Rp30 クズニートもぶおの再受験ブログみたいな内容だな
こんなところに書き込んでる時間あるならブログ更新してくれや
ここじゃどれだけ有益なこと書こうがすぐ流れてしまう
こんなところに書き込んでる時間あるならブログ更新してくれや
ここじゃどれだけ有益なこと書こうがすぐ流れてしまう
582大学への名無しさん
2020/04/07(火) 19:14:03.13ID:SfLYz0sM0583大学への名無しさん
2020/04/07(火) 19:43:48.07ID:kiY/HQG10 2020だけでなく27か年の範囲内を全部覚えるってのは正しいんじゃない?一対一全部を何周よやるよりは例題何周かして
Cレベル出るなら解説見ながら東大京大27か年の受験範囲を全部やるほうが少ない問題で力もつきそうて考えもできる
そういえば今年の東大は
BBBCCC 文 BCBC
できれいに別れてたな。京大も文と理でB一個で後C
話題になった大阪大文系ABBはセンター未満レベルとかバカにされたが
じゃあそのセンター未満ABが並んでるのが早稲田や慶應の理工含めて旧帝レベル国立以外全部てことになる
東工大はDあり。名古屋は文理全部Cでこの2つは難しかったようだ
来月は医学部のDレベル問とかもいろいろ解けそうやね
Cレベル出るなら解説見ながら東大京大27か年の受験範囲を全部やるほうが少ない問題で力もつきそうて考えもできる
そういえば今年の東大は
BBBCCC 文 BCBC
できれいに別れてたな。京大も文と理でB一個で後C
話題になった大阪大文系ABBはセンター未満レベルとかバカにされたが
じゃあそのセンター未満ABが並んでるのが早稲田や慶應の理工含めて旧帝レベル国立以外全部てことになる
東工大はDあり。名古屋は文理全部Cでこの2つは難しかったようだ
来月は医学部のDレベル問とかもいろいろ解けそうやね
584大学への名無しさん
2020/04/07(火) 19:45:54.29ID:AQSOAT3B0 白チャート→標準問題精講→一対一→プラチカ→やさしい理系数学
これで東大行くわ
これで東大行くわ
585大学への名無しさん
2020/04/07(火) 20:01:12.39ID:gzV3anyl0 今年の東大理系4番は文系と共通問題で難問扱いされてるよね
実際、4月号の大学への数学の受験報告の理1受けた人は4番は×××だったかな
でもさ、この問題って東大お得意のn=2、3で実験するということを面倒がらずに
やればこの問題は因数分解できるってすぐわかることなんだよね
だから全然難問ではないんだ
解けなかった人は完全に東大の受験問題研究不足。
わけのわからん定番問題集のルートを飽きもせず書いてドヤってても実力はつかない
本気で東大の問題が解けるようになりたいのなら過去問を徹底的に研究すべき。
実際、4月号の大学への数学の受験報告の理1受けた人は4番は×××だったかな
でもさ、この問題って東大お得意のn=2、3で実験するということを面倒がらずに
やればこの問題は因数分解できるってすぐわかることなんだよね
だから全然難問ではないんだ
解けなかった人は完全に東大の受験問題研究不足。
わけのわからん定番問題集のルートを飽きもせず書いてドヤってても実力はつかない
本気で東大の問題が解けるようになりたいのなら過去問を徹底的に研究すべき。
586大学への名無しさん
2020/04/07(火) 21:07:56.27ID:m5hoCkhh0 >>1
ブックスドリームの宣伝、しつこい!いい加減にしろボケ!
掲示板の規約違反してまでネットで宣伝してるせこい会社だから
倫理観なくて高価買取とか言って安く買い叩くんだろ?
検索すると「評判」など一緒に出てくることも知ってる?
ブックスドリームの宣伝、しつこい!いい加減にしろボケ!
掲示板の規約違反してまでネットで宣伝してるせこい会社だから
倫理観なくて高価買取とか言って安く買い叩くんだろ?
検索すると「評判」など一緒に出てくることも知ってる?
587大学への名無しさん
2020/04/07(火) 21:33:56.43ID:SfLYz0sM0 オッケー何も考えずに専ブラで立ててたけど
次立てる時は外しとくわ
次立てる時は外しとくわ
588大学への名無しさん
2020/04/07(火) 21:39:11.37ID:x81kv2oU0 和田秀樹の暗記数学っていうのは、
解法の暗記であり、このやり方は別に数学力向上の一つの手段として、
間違ってないとは思うな。超難問、奇問除くと入試問題のパターンなんて限られてるし、
人は無から有を生み出すのは難しい。
それに優れた解法を記憶して、今後に生かすことは大事。
解法の暗記であり、このやり方は別に数学力向上の一つの手段として、
間違ってないとは思うな。超難問、奇問除くと入試問題のパターンなんて限られてるし、
人は無から有を生み出すのは難しい。
それに優れた解法を記憶して、今後に生かすことは大事。
589大学への名無しさん
2020/04/07(火) 22:05:37.61ID:UwWFdZUU0 101は薄さがいいんだろ
大数のはたいていの人には
合わないだろ、まとめ→問題
だから。
大数のはたいていの人には
合わないだろ、まとめ→問題
だから。
591大学への名無しさん
2020/04/08(水) 15:41:46.10ID:nKProtoh0 久しぶりに来たらテンプレないのな
お前らは犬よりバカだから教えてやる
議論の土台がなくなって
知ったかぶりがテキトーな自慢話をするどうでもいいスレになってるよ
お前らは犬よりバカだから教えてやる
議論の土台がなくなって
知ったかぶりがテキトーな自慢話をするどうでもいいスレになってるよ
594大学への名無しさん
2020/04/08(水) 18:58:35.59ID:HDUwdv/b0 681 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/03/17 00:48 ID:FDp8q+3M
あのさ、今年阪大と慶応の医学部受かったものですけど、
とりあえず数学は黒大数だけで大丈夫だったぞ。
あとは過去問やっただけで、本番も8割以上とれたし。
黒大数が嫌な人は青チャだけとことんやれば、現在の受験レベルなら
たぶん離散以外は楽勝で合格点とれますよ。
あんまり何冊も問題集に手をだすのは、時間ももったいないし効率もよくない。
684 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/03/17 00:54 ID:yKeP+vu7
>>681
おぉ、すごい!おめでとうございます!
その黒大数というのはスタンダード版のことですよね?
685 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/03/17 01:08 ID:FDp8q+3M
>>684スタンダード版ですよ。
みんな網羅系と演習書を別けてるみたいだけど、
黒大数にも青チャにも十分に演習問題はあるから、
それだけやればすぐに過去問にとりかかれるし。
スタート地点の学力にもよるけど、最終的に黒大数か青チャがすらすら
できるようになればいいと思うよ。
つーか何冊も問題集やるほど数学に時間を使うなら、
理科や英語をもっとやるほうが合格は近づきますよ
あのさ、今年阪大と慶応の医学部受かったものですけど、
とりあえず数学は黒大数だけで大丈夫だったぞ。
あとは過去問やっただけで、本番も8割以上とれたし。
黒大数が嫌な人は青チャだけとことんやれば、現在の受験レベルなら
たぶん離散以外は楽勝で合格点とれますよ。
あんまり何冊も問題集に手をだすのは、時間ももったいないし効率もよくない。
684 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/03/17 00:54 ID:yKeP+vu7
>>681
おぉ、すごい!おめでとうございます!
その黒大数というのはスタンダード版のことですよね?
685 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/03/17 01:08 ID:FDp8q+3M
>>684スタンダード版ですよ。
みんな網羅系と演習書を別けてるみたいだけど、
黒大数にも青チャにも十分に演習問題はあるから、
それだけやればすぐに過去問にとりかかれるし。
スタート地点の学力にもよるけど、最終的に黒大数か青チャがすらすら
できるようになればいいと思うよ。
つーか何冊も問題集やるほど数学に時間を使うなら、
理科や英語をもっとやるほうが合格は近づきますよ
595大学への名無しさん
2020/04/08(水) 19:02:44.53ID:HDUwdv/b0 ↑これを信じるなら「青チャートの様な網羅系の例題を終わらせたら
翔松問題などをやり込めばいい」というアドバイスも結構いいのかもね
翔松問題などをやり込めばいい」というアドバイスも結構いいのかもね
596大学への名無しさん
2020/04/08(水) 19:19:36.81ID:ZtJs8HE10 (学校ではものすごく熱心に受験対策をしてくれるので)青チャートがすらすら
できるようになればいいという話
学校の授業もろくに聞いてないアホは信じちゃだめ
できるようになればいいという話
学校の授業もろくに聞いてないアホは信じちゃだめ
597大学への名無しさん
2020/04/08(水) 19:19:58.10ID:gFPg8q4h0 翔松って名前初めて聞いた
有名な方なの?
有名な方なの?
598大学への名無しさん
2020/04/08(水) 19:22:01.00ID:HDUwdv/b0 翔松問題ってのは章末問題の変換ミスです
599大学への名無しさん
2020/04/08(水) 19:22:45.45ID:gFPg8q4h0 ごめん冗談
600大学への名無しさん
2020/04/08(水) 19:34:41.09ID:t1cow3+Q0 合格体験記とか、ここの書き込みに思考を操作されて
時間を無駄にしてなんとも思わない?
時間を無駄にしてなんとも思わない?
601大学への名無しさん
2020/04/08(水) 21:15:13.98ID:WgjHoz6K0 ここの書き込みは学生証晒しでもしてない限り時間の無駄だが合格体験記は稀に有用なものあるから息抜き程度に読むのはいいと思うぞ
勉強法の勉強に熱心になったら終わりだが
勉強法の勉強に熱心になったら終わりだが
602大学への名無しさん
2020/04/08(水) 23:06:08.66ID:ZtJs8HE10 以上、うんこたちでした
603大学への名無しさん
2020/04/08(水) 23:17:39.85ID:EPiei5W40 ちゃんと理解している教師に質問できる環境にあるのなら、青チャートでいいんだけどな。
604大学への名無しさん
2020/04/08(水) 23:17:53.77ID:PunYQAzO0 こんばんはうんこです
605大学への名無しさん
2020/04/08(水) 23:49:03.97ID:T0/QAB9o0 学校に優秀な教師、予備校レベルの教師いようが普通は青チャだけで難関大受けません
筑駒、開成や灘とかそういうのを参考にしろよ。98%の東大合格者の勉強方と
1、2%の青チャしか使ってないで青チャのみを選ぶほうがアホだろ
数学やってるならこういうやついたと例示あげて喜んでんなよ
偏差値28はまず小学校中学校の復習してマセマ坂田白チャでもやれや。青チャが十分とかいったのがどれだけバカだったかわかるぞ
筑駒、開成や灘とかそういうのを参考にしろよ。98%の東大合格者の勉強方と
1、2%の青チャしか使ってないで青チャのみを選ぶほうがアホだろ
数学やってるならこういうやついたと例示あげて喜んでんなよ
偏差値28はまず小学校中学校の復習してマセマ坂田白チャでもやれや。青チャが十分とかいったのがどれだけバカだったかわかるぞ
610大学への名無しさん
2020/04/09(木) 00:34:05.19ID:Q/EjXgeZ0 こんな時期なのに長岡のEdupaが話題にならないね
611大学への名無しさん
2020/04/09(木) 02:52:58.56ID:KaYCWxSE0 学校の教師よりへたくそで眠くなる長岡の授業みるアホいないだろ
612大学への名無しさん
2020/04/09(木) 05:40:38.39ID:P8SaOszG0 偏差値30くらいなら教科書一択でしょ その時点で白チャとかやって解法暗記に頼ってるようじゃ思考力つかなすぎてお先真っ暗だし やってた結果自然と暗記するのと初めから暗記するつもりで学習するのは全然違う
613大学への名無しさん
2020/04/09(木) 07:46:44.19ID:V5KSMPdK0616大学への名無しさん
2020/04/09(木) 10:03:07.69ID:pkrSxB4d0 教科書って東大出た文科省の役人の意識で設計しているから
東大御用達常連校の生徒の波長には(同じ東大臭で)合うように
なっているけど、もっと世間を広く見れる一般エリート達には
まったく理解できない構成になっているので教科書にかじり
ついたところで、東大病患者に波長を合わせられるはずもなく、
なにが始まるわけではないからねえ
東大御用達常連校の生徒の波長には(同じ東大臭で)合うように
なっているけど、もっと世間を広く見れる一般エリート達には
まったく理解できない構成になっているので教科書にかじり
ついたところで、東大病患者に波長を合わせられるはずもなく、
なにが始まるわけではないからねえ
619大学への名無しさん
2020/04/09(木) 12:05:44.85ID:Y8KlWIQE0 まったく理解できない構成ってなんだろう?
620大学への名無しさん
2020/04/09(木) 13:12:53.45ID:iIQo78WG0 世の中の各参考書や問題集は基本的に国の決めた基準に沿って作られた検定教科書を元に作られるわけだから、構成はどれも一緒だろw
頭悪そう
どう頑張っても東大には入れない馬鹿の遠吠えにしか聞こえないw
>>616
頭悪そう
どう頑張っても東大には入れない馬鹿の遠吠えにしか聞こえないw
>>616
621大学への名無しさん
2020/04/09(木) 13:17:39.86ID:Y8KlWIQE0 東大臭って何だろうな
東大の先生の書いた数学書と高校の教科書って全然違うけど
東大の先生の書いた数学書と高校の教科書って全然違うけど
623大学への名無しさん
2020/04/09(木) 15:47:02.64ID:Ta96REco0 教科書は授業ありきの本なんだから偏差値30が教科書だけで独学できるわけないじゃん
624大学への名無しさん
2020/04/09(木) 15:51:34.91ID:pLpg/YeR0 国語さえ出来れば独学できると思えよ
625大学への名無しさん
2020/04/09(木) 15:52:23.31ID:B+CnvsLz0626大学への名無しさん
2020/04/09(木) 15:55:37.12ID:Du713GJG0 数学力を推し量る為に学歴聞く奴は頭悪い
難関大でも数学が苦手なやつなんてごまんと居るのに
日本の大学なんて英語が出来れば大半は受かるし
難関大でも数学が苦手なやつなんてごまんと居るのに
日本の大学なんて英語が出来れば大半は受かるし
628大学への名無しさん
2020/04/09(木) 21:28:12.87ID:gj9zT9ug0 【学年】新高2
【学校レベル】 高校入試偏差値で73(みんなの高校情報の値)の地方公立
【偏差値】67.5 第3回 高1駿台全国模試
【志望校】東大 理I or 東北大 医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
公文を数学IIIレベル(A、Bはやってない)までやってた効果か、
数I、IIはそれなりに出来る(と思っている)のですが、
数A、B が苦手です。
学校の平均点レベル(模試の偏差値55程度)しか取れません。
これまで家ではあまり勉強して来なかった(して1時間程度)ので、
4月から東進衛星予備校で「数学ぐんぐん[基礎]」を始めました。
数A、B を得意分野にするための良い対策はないでしょうか?
集中力はあるが、時間が掛かるのは苦手なタイプです。
【学校レベル】 高校入試偏差値で73(みんなの高校情報の値)の地方公立
【偏差値】67.5 第3回 高1駿台全国模試
【志望校】東大 理I or 東北大 医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
公文を数学IIIレベル(A、Bはやってない)までやってた効果か、
数I、IIはそれなりに出来る(と思っている)のですが、
数A、B が苦手です。
学校の平均点レベル(模試の偏差値55程度)しか取れません。
これまで家ではあまり勉強して来なかった(して1時間程度)ので、
4月から東進衛星予備校で「数学ぐんぐん[基礎]」を始めました。
数A、B を得意分野にするための良い対策はないでしょうか?
集中力はあるが、時間が掛かるのは苦手なタイプです。
629大学への名無しさん
2020/04/09(木) 22:20:27.89ID:ZrrsFDAI0 学校でもらった傍用問題集の苦手分野を短期間で解く
630大学への名無しさん
2020/04/09(木) 23:20:45.61ID:/HNhOxHj0 >>628
Eラン東大生って検索したら出てくるTwitterの人に聞くといいよ現役理1だし東進に詳しいし
Eラン東大生って検索したら出てくるTwitterの人に聞くといいよ現役理1だし東進に詳しいし
631大学への名無しさん
2020/04/09(木) 23:22:53.73ID:8EGtrsSL0 >>1
偏差値不正操作の工学院という品格なき下衆大学を四工大から即追放せよ!
>■■■工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作■■■って本当なの?
>(■速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅■を図り、過去の事業計画情報の公表を隠蔽)
>
https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策
>
>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上
>
>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)
>
>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく工手学校をルーツとする「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!
>
>素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!
偏差値不正操作の工学院という品格なき下衆大学を四工大から即追放せよ!
>■■■工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作■■■って本当なの?
>(■速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅■を図り、過去の事業計画情報の公表を隠蔽)
>
https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策
>
>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上
>
>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)
>
>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく工手学校をルーツとする「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!
>
>素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!
632大学への名無しさん
2020/04/09(木) 23:33:33.39ID:/LyWPWil0 >>628
東進通ったことないからよく知らないけどその講座を予習復習きっちりやればいい キツかったら教科書にもどって 時間が掛かるなら合格する計算っていう参考書オススメ 数Bに関しては計算力がつけば苦手意識はある程度なくなると思う
東進通ったことないからよく知らないけどその講座を予習復習きっちりやればいい キツかったら教科書にもどって 時間が掛かるなら合格する計算っていう参考書オススメ 数Bに関しては計算力がつけば苦手意識はある程度なくなると思う
633大学への名無しさん
2020/04/09(木) 23:37:24.60ID:/LyWPWil0 数Aは実力があっても入試問題が解けなかったりする 高校数学で一番運が絡むと思う ただコツもあるから予備校で質の高い授業を受ければ苦手意識は払拭できるはず あと場合の数確率は文系の方ができたりするみたいだから国語の勉強をたまにしてみても良いと思う
634大学への名無しさん
2020/04/09(木) 23:58:49.30ID:/ZCyXJkl0 藤田康介 @mdfujita 上海東和クリニック
上海市政府にしつこく言われたのは、
「人に会ってはいけない。集まって食事してはダメ。」なんです。
「動かない・集まらない・うつさない」 そして、常に換気を。
中国で論文でも発表された バスでの計13人集団感染ケース。
密閉された車内なら 空調の風に乗って4.5m離れていても感染し、
30分は車内に漂うエアロゾル感染の可能性指摘。
窓を開けること、乗員のマスク、と終点での車両消毒は重要と結論。
重慶のCDCが発表した例。
感染者が車内でマスクを外して、
後ろに座っていたマスクをしていないAさんが感染。
一方で、マスクをした感染者Bが、スーパーで買い物しマスクをした8人と濃厚接触。
8人を集中医学隔離観察したが、1人も感染者が出なかったというケースも紹介。
やはりマスクをして、飛沫を飛ばさないようにするのが重要です。
エレベーター(感染)は本当にやばいんです。そういう意識を...消毒 マスク 手洗い ボタン類触らない
体力ある人は階段使いましょう。
上海市政府にしつこく言われたのは、
「人に会ってはいけない。集まって食事してはダメ。」なんです。
「動かない・集まらない・うつさない」 そして、常に換気を。
中国で論文でも発表された バスでの計13人集団感染ケース。
密閉された車内なら 空調の風に乗って4.5m離れていても感染し、
30分は車内に漂うエアロゾル感染の可能性指摘。
窓を開けること、乗員のマスク、と終点での車両消毒は重要と結論。
重慶のCDCが発表した例。
感染者が車内でマスクを外して、
後ろに座っていたマスクをしていないAさんが感染。
一方で、マスクをした感染者Bが、スーパーで買い物しマスクをした8人と濃厚接触。
8人を集中医学隔離観察したが、1人も感染者が出なかったというケースも紹介。
やはりマスクをして、飛沫を飛ばさないようにするのが重要です。
エレベーター(感染)は本当にやばいんです。そういう意識を...消毒 マスク 手洗い ボタン類触らない
体力ある人は階段使いましょう。
635大学への名無しさん
2020/04/10(金) 01:00:17.08ID:S/3gDu7b0 網羅系で数3まで1冊にまとまってるやつってない?
638大学への名無しさん
2020/04/10(金) 08:06:03.07ID:Qwqv6Gwf0 >>635
ないんじゃね?数三までまとめちゃったら文系志望の人が買ってくれないし 公式集とかなら河合のプレックスとか旺文社のやつがあるけど
ないんじゃね?数三までまとめちゃったら文系志望の人が買ってくれないし 公式集とかなら河合のプレックスとか旺文社のやつがあるけど
639大学への名無しさん
2020/04/10(金) 09:36:10.30ID:Yc35CV5o0640大学への名無しさん
2020/04/10(金) 13:06:58.76ID:N6EheJB/0641大学への名無しさん
2020/04/10(金) 15:20:24.23ID:9C1zvKTW0 黒大数を勧めるコピペがテンプレ化しててワロタ。
あんなに役にも立たんものをいまだに勧めるやつがまだいるのな。
俺もここひと月ぐらいで黒大数の各バージョンを
立て続けにヤフオクで落としているけど、
あくまでも昭和を思い出すための懐古趣味。
あぶない刑事グッズと黒大数で5万ぐらい浪費した。
あんなに役にも立たんものをいまだに勧めるやつがまだいるのな。
俺もここひと月ぐらいで黒大数の各バージョンを
立て続けにヤフオクで落としているけど、
あくまでも昭和を思い出すための懐古趣味。
あぶない刑事グッズと黒大数で5万ぐらい浪費した。
642大学への名無しさん
2020/04/10(金) 18:10:16.28ID:4Hl2PUds0 コロナとかいう参考書マニアのおっさん、Amazonでゴミレビュー投下し過ぎ。
643ragfire
2020/04/10(金) 18:36:01.17ID:Csm5BJ/q0 良くなかった時しか書かないもんな。
645大学への名無しさん
2020/04/10(金) 19:55:10.94ID:KC0MsU680 俺はあえてニューアプローチを集めた
646大学への名無しさん
2020/04/10(金) 20:04:33.11ID:wq+yHLKF0 長岡の教科書はどうなんでしょう?
まったく知識のないところから、一からやりたいのですが
トリセツとどちらが分かりやすいですか?
まったく知識のないところから、一からやりたいのですが
トリセツとどちらが分かりやすいですか?
647大学への名無しさん
2020/04/10(金) 20:08:22.87ID:axGiaktn0 数学なんて勉強してどうするの?
648大学への名無しさん
2020/04/10(金) 20:34:19.49ID:LcRvTCCk0 数学のプロとしては今まで何にもやってこずに一から始めたいという奴は
大嫌いなので絶対に正しいアドバイスはしないというコンセンサスを得ている。
大嫌いなので絶対に正しいアドバイスはしないというコンセンサスを得ている。
649大学への名無しさん
2020/04/10(金) 21:16:28.08ID:cjS8USuv0 頭悪そうだな。
650大学への名無しさん
2020/04/10(金) 21:19:22.12ID:LcRvTCCk0 お前よりいいよ
651大学への名無しさん
2020/04/10(金) 21:39:14.55ID:AlV7KKo10 チャート一冊で1,000題をかはるく超えてる
人生終わっちゃうわ
人生終わっちゃうわ
653万場拳太郎
2020/04/10(金) 22:44:04.38ID:EDccPadc0 柏原崇の死骸サプリを喰ったら頭が良くなる
654大学への名無しさん
2020/04/10(金) 23:38:58.42ID:wq+yHLKF0 >>648
おまえ、頭悪過ぎw
おまけに想像力なさ過ぎ
何が数学のプロだよwwwなわけねーだろwww
嘘つくなよ
誰が「今まで何にもやってこずに一から始めたい」なんて言ってるよw
一応、それなりの大学も出て、それなりに数学も勉強してきたオッサンやぞ?www
そのオッサンが「まったく知識のないところから、一からやりたいのですが」と言ってるからって、本人がやるとは限らねーだろが
想像力がなさ過ぎて頭の悪さを露呈してんじゃねーよ
おまえ、頭悪過ぎw
おまけに想像力なさ過ぎ
何が数学のプロだよwwwなわけねーだろwww
嘘つくなよ
誰が「今まで何にもやってこずに一から始めたい」なんて言ってるよw
一応、それなりの大学も出て、それなりに数学も勉強してきたオッサンやぞ?www
そのオッサンが「まったく知識のないところから、一からやりたいのですが」と言ってるからって、本人がやるとは限らねーだろが
想像力がなさ過ぎて頭の悪さを露呈してんじゃねーよ
658大学への名無しさん
2020/04/11(土) 01:52:58.13ID:F+xo0zjY0 数学のプロとしてはアホなおっさんは徹底的にバカにして遊ぶことにしている
なぜなら人生失敗してるバカが這い上がろうともがいてるのを叩き落すのが最高の楽しみだから。
なぜなら人生失敗してるバカが這い上がろうともがいてるのを叩き落すのが最高の楽しみだから。
659大学への名無しさん
2020/04/11(土) 01:57:43.43ID:F+xo0zjY0 >>651
高校の授業だと1時間に5問くらいは解くから週に6コマとすると1年で210コマなので
授業だけで1年に1050問解いてるけど?
さらに家での勉強も考えると合計して1年に2000問は軽く解いてるけど?
高校の授業だと1時間に5問くらいは解くから週に6コマとすると1年で210コマなので
授業だけで1年に1050問解いてるけど?
さらに家での勉強も考えると合計して1年に2000問は軽く解いてるけど?
661大学への名無しさん
2020/04/11(土) 02:03:51.94ID:F+xo0zjY0 クロマティ高校
663大学への名無しさん
2020/04/11(土) 07:46:29.58ID:psejVF7c0665628
2020/04/11(土) 09:22:05.77ID:J9PcDDgf0 アドバイスありがとうございました。
まずは、ぐんぐんやってみて、分からないところ中心に復習してみます。
まずは、ぐんぐんやってみて、分からないところ中心に復習してみます。
667大学への名無しさん
2020/04/11(土) 11:47:48.50ID:7fZxRHXV0669大学への名無しさん
2020/04/11(土) 12:23:26.16ID:Ud0Nl5aP0 クロマティ高校みたいに優秀じゃないから
うちの高校では年間にして300題も解かないんだ
週6も数学のコマはないし、1回6題も解かない
せいぜい2,3題、いや3題は言い過ぎ
うちの高校では年間にして300題も解かないんだ
週6も数学のコマはないし、1回6題も解かない
せいぜい2,3題、いや3題は言い過ぎ
670大学への名無しさん
2020/04/11(土) 13:12:32.90ID:LO1Eh86l0 皆数学の講義系の参考書や教科書って取っておいたり使ってる?
一通り概念理解したら後は問題集だけで大丈夫なのかな
一通り概念理解したら後は問題集だけで大丈夫なのかな
671大学への名無しさん
2020/04/11(土) 13:29:15.45ID:fw1leRki0672大学への名無しさん
2020/04/11(土) 14:06:45.41ID:HWKAlsX50 エクセルは傍用とは思えないほど解説詳しいからな
化学も
化学も
673大学への名無しさん
2020/04/11(土) 14:18:12.22ID:8Ql+vy7E0 アマチュアごときが調子に乗るな
プロを舐めるなよ
プロを舐めるなよ
674大学への名無しさん
2020/04/11(土) 14:52:30.79ID:7fZxRHXV0 うるせえよ
676大学への名無しさん
2020/04/11(土) 18:14:05.25ID:oRu1DJul0 「プロの数学 大学数学への入門コース」
素材は厳選された東大・京大のプロフェッショナルな入試問題!
数学のプロフェッショナルが、プロの数学=数学のエッセンス=大学数学(微積分、線型代数、…)でつまずかないためのポイント解説。
同じ著者の「総合的研究 記述式答案の書き方」も名著。
素材は厳選された東大・京大のプロフェッショナルな入試問題!
数学のプロフェッショナルが、プロの数学=数学のエッセンス=大学数学(微積分、線型代数、…)でつまずかないためのポイント解説。
同じ著者の「総合的研究 記述式答案の書き方」も名著。
677大学への名無しさん
2020/04/11(土) 18:22:10.36ID:7fZxRHXV0678大学への名無しさん
2020/04/11(土) 18:42:07.81ID:s6LwKsVk0 変なのがわいてるなあ
685大学への名無しさん
2020/04/11(土) 20:08:01.82ID:w1wczuNP0 なんのプロなのかわからん
687大学への名無しさん
2020/04/11(土) 20:48:55.76ID:4omyu9AS0 俺もプロ
お前偽物w
お前偽物w
688大学への名無しさん
2020/04/11(土) 21:22:34.11ID:7fZxRHXV0 うるせえよ毎日毎日”半角w”使いやがって
てめーの正体とっくにばれてんだよバカ
てめーの正体とっくにばれてんだよバカ
689大学への名無しさん
2020/04/11(土) 23:04:09.68ID:GxjNq0fS0 プロってなんだよ?キチガイかよ
690大学への名無しさん
2020/04/11(土) 23:07:36.05ID:HWL4kDdr0691大学への名無しさん
2020/04/12(日) 00:42:19.98ID:KUwpq3si0 >>648
自称数学のプロって時点でお察しします
自称数学のプロって時点でお察しします
692大学への名無しさん
2020/04/12(日) 01:19:37.56ID:4FZeHRMK0 プロって言われると突っ込みたくなるが数学科の修士出て開成の講師って経歴としてはトップレベルだと思うが
693大学への名無しさん
2020/04/12(日) 01:39:12.17ID:cPBAEys40 松野って人は講師じゃなくて教諭だろ
修士になってすぐに就職したから、推薦かもな
修士になってすぐに就職したから、推薦かもな
694大学への名無しさん
2020/04/12(日) 01:47:07.78ID:4FZeHRMK0 プラエリさんのTwitter面白いなw
自分がそれだと気付かず批判してるw
自分がそれだと気付かず批判してるw
695大学への名無しさん
2020/04/12(日) 05:50:26.42ID:WQ3sJDxk0 ジジイたちの書き込みが延々と続く
696大学への名無しさん
2020/04/12(日) 09:39:42.08ID:Jjq1hLdf0 失礼だな
ババアかもしれないだろ
ババアかもしれないだろ
697大学への名無しさん
2020/04/12(日) 10:14:45.35ID:wbvazToi0 白チャ例題と青チャ例題てどれくらい被りある?
698大学への名無しさん
2020/04/12(日) 10:42:17.98ID:VnNcCvEF0 >>671
このエクセルってブルーの方?それともオレンジの方?
このエクセルってブルーの方?それともオレンジの方?
699大学への名無しさん
2020/04/12(日) 11:29:54.03ID:WQ3sJDxk0 うっせーよ白痴
700大学への名無しさん
2020/04/12(日) 12:11:21.45ID:xD1H8WKy0 鉄の教材持ってるけど、別に内容がすごいとか他には書いてないことが書いてあるとかってことはないよ
701大学への名無しさん
2020/04/12(日) 12:25:11.31ID:tYGw3PK70 もちろん安田のほうがまし。
703大学への名無しさん
2020/04/12(日) 13:34:53.52ID:w4C94stM0 不自然対数くんの考えた理想の勉強、酷すぎて草
来年も間違いなく落ちるわ
来年も間違いなく落ちるわ
705大学への名無しさん
2020/04/12(日) 17:37:16.03ID:wETGiWGa0706大学への名無しさん
2020/04/12(日) 17:59:14.08ID:ga5QwHLp0 ここの住人たち、セックスより数学を解く方が楽しいとか言ってるけど、おまえらちょっとは見習えよ
【月刊大學への数学】学力コンテスト・宿題44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1583817205/
【月刊大學への数学】学力コンテスト・宿題44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1583817205/
708大学への名無しさん
2020/04/12(日) 18:42:56.70ID:NrgLVNwZ0 自分の大学名すら名乗らない奴の事良く信用できるな
709大学への名無しさん
2020/04/12(日) 18:47:31.00ID:G9eQpCGb0 ZZZ(トリプル)ラン
710大学への名無しさん
2020/04/12(日) 19:49:39.46ID:wETGiWGa0711大学への名無しさん
2020/04/12(日) 21:11:33.15ID:lTHBatZl0 そいつは逆神
書いてることや言ってることの逆をやれば受かる
書いてることや言ってることの逆をやれば受かる
712大学への名無しさん
2020/04/12(日) 22:46:57.12ID:Jjq1hLdf0 勉強やり直し組の大人なんだけど、
とりあえず1対1対応の演習を買って読み始めている。
この本、驚異的にわかりやすいな。
しかも、ちゃんと読み物になっているというか、
解説読んでも結構面白い。
とりあえず1対1対応の演習を買って読み始めている。
この本、驚異的にわかりやすいな。
しかも、ちゃんと読み物になっているというか、
解説読んでも結構面白い。
715大学への名無しさん
2020/04/13(月) 00:09:21.28ID:AfilbKHf0 どこがだよ
糞チンパン
糞チンパン
716大学への名無しさん
2020/04/13(月) 00:40:20.30ID:/gNTnbrx0 芸能人が数学解いてるって話が上であったけど、
なんのためにやってんの?
てか、大学の教科書を引っ張り出してきて、
いや、大学の数学テキスト売り場から適当なのを見繕って
買ってきてんのかねえ?
数学やってる意味がわからん
なんのためにやってんの?
てか、大学の教科書を引っ張り出してきて、
いや、大学の数学テキスト売り場から適当なのを見繕って
買ってきてんのかねえ?
数学やってる意味がわからん
717大学への名無しさん
2020/04/13(月) 00:47:20.10ID:jIxu1Bdc0 大数に書いてあっただろ
高校生に答えを与えないで標準レベルの問題を解かせ続けたら秋口にはかなりのレベルになったってまぁ、同意見だわw
高校生に答えを与えないで標準レベルの問題を解かせ続けたら秋口にはかなりのレベルになったってまぁ、同意見だわw
718大学への名無しさん
2020/04/13(月) 00:58:19.59ID:J6p/B+MH0 >>710
この人すごいな
この人すごいな
719大学への名無しさん
2020/04/13(月) 01:49:16.08ID:GYcUtT4G0 ここでずっと自演してるよねageで
720大学への名無しさん
2020/04/13(月) 03:56:09.94ID:S8YrB2ad0 【学年】現高3
【学校レベル】某県トップ
【偏差値】進研模試(全国偏差値)55-60
【志望校】理系旧帝(具体的には未定)
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやってきたことなど学校の授業以外ゼロ、課題も半分くらいしか出しておらずクソザコ偏差値ですが
今から夏までにIA IIB(を含む全受験科目)をセンター8,9割を目処に完成させるとして、それ以降の二次の対策でIA IIBをやってる暇ってありますかね?
自分は英語が学年1桁台をノー勉でキープできるくらい得意なので二次英語に割く時間を周りより少なくできるアドバンテージはあるものの、あまり理系科目の飲み込みが早いとは言えないので時間的にやや不安です
ちなみに学校では多分中堅二次レベルのIA IIB の演習は(全く理解してないが)去年から始まっており数IIIはまだ微分終わったところです
それと4月末まで休校なのでその間に白チャートIA IIB例題を解き切るつもりなのですが、それでセンター9割は難しいと思うのでその後にやるべき教材があれば訊きたいです(できれば今後のIA,IIBの学習指針の提案を踏まえて)
【学校レベル】某県トップ
【偏差値】進研模試(全国偏差値)55-60
【志望校】理系旧帝(具体的には未定)
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやってきたことなど学校の授業以外ゼロ、課題も半分くらいしか出しておらずクソザコ偏差値ですが
今から夏までにIA IIB(を含む全受験科目)をセンター8,9割を目処に完成させるとして、それ以降の二次の対策でIA IIBをやってる暇ってありますかね?
自分は英語が学年1桁台をノー勉でキープできるくらい得意なので二次英語に割く時間を周りより少なくできるアドバンテージはあるものの、あまり理系科目の飲み込みが早いとは言えないので時間的にやや不安です
ちなみに学校では多分中堅二次レベルのIA IIB の演習は(全く理解してないが)去年から始まっており数IIIはまだ微分終わったところです
それと4月末まで休校なのでその間に白チャートIA IIB例題を解き切るつもりなのですが、それでセンター9割は難しいと思うのでその後にやるべき教材があれば訊きたいです(できれば今後のIA,IIBの学習指針の提案を踏まえて)
721大学への名無しさん
2020/04/13(月) 05:24:53.91ID:Psb4jz+Q0 >>720
センターは対策しないと9割はとれないから過去問とか対策用問題集をきっちりやること 白チャの後にやれば8〜9割乗ると思う 二次は大学によるけど数三と整数をきっちりやって過去問対策すれば合格者平均は乗ると思う
センターは対策しないと9割はとれないから過去問とか対策用問題集をきっちりやること 白チャの後にやれば8〜9割乗ると思う 二次は大学によるけど数三と整数をきっちりやって過去問対策すれば合格者平均は乗ると思う
722大学への名無しさん
2020/04/13(月) 05:30:37.83ID:Psb4jz+Q0 二次対策でやる1A 2Bに関しては時間が足りなければ分野を絞るといい 赤本とかに傾向が載ってるから参考にすればいい 基本は数三優先 数三は勉強量がモノを言うから差がつく上どこも頻出だから おすすめの参考書は合格る計算と一対一対応の演習
723大学への名無しさん
2020/04/13(月) 05:53:41.86ID:2VaHPCcf0 数学が進研で55-60か
総合では偏差値どの位なんだろ
それによって数学にかける時間も変わるな
総合では偏差値どの位なんだろ
それによって数学にかける時間も変わるな
724720
2020/04/13(月) 07:00:30.75ID:Ic4EuXyV0725大学への名無しさん
2020/04/13(月) 07:54:20.42ID:h3ounf9Z0 今度のセンターに変わるやつは軌跡とか出るんだろ?
分野絞るのも大変だな
分野絞るのも大変だな
727大学への名無しさん
2020/04/13(月) 12:32:25.02ID:XZarHDaw0 宮廷を舐めている
728大学への名無しさん
2020/04/13(月) 13:16:31.11ID:dtqKKTNO0 役に立たないスレだな
前半で有益アドバイスをしていた人たちはどこへ?
前半で有益アドバイスをしていた人たちはどこへ?
730大学への名無しさん
2020/04/13(月) 16:07:28.50ID:BaD1DsMH0 ▩【速報
731大学への名無しさん
2020/04/13(月) 17:49:13.53ID:UhZsSRAu0 有用なアドバイスって言っても難しいだろ。数学だけなら夏までに8、9割となると遅すぎとなる
が夏までに全教科8、9割となると本番では9割以上の東大京大志望なのかなあとか思うし
自分からしたらセンター勉強と英語やりつつ数Vやってないなら数学Vをやれってことかな。それぐらい人によるかも以下殴り書き
もうすでに学校が5月からになってる所も多い。数Vは他分野に関連するからやるのが遅くなれば中高一貫でもう終わってるとかでなければ現役はそれだけ不利
だが今はチャンスでもある。今は参考書無料で見られたり映像授業無料公開してたりする
5月になるまでに一通り入門レベル、マセマ元気とか白チャ例題を終わらせておくと圧倒的有利に立てるが自分の意見かな
学校再開(5月〜)したら学校で数学の授業たくさんあるけど授業中は講義耳で聞いて復習しつつ自分だけ参考書やって高みに行く
TAUB気になるなら理系のプラチカとかかな。または一対一とか
ネットでは河合は文系プラチカと理系では文系の方が難しい文系やれ(昔の2ちゃん)→エアプサイトでもそう紹介されるようになってるが自分はそうは思わない
両方やればわかるが文系プラチカは文系の視点での解法と別解になってて理系プラチカとは別物
難易度の違い?それはそうだ。河合参考書は理系プラチカ→やさしい理系数学なんだから
文系:入門(チャート例題)→基礎 チョイス(河合)、一対一→ハイレベルで文系プラチカ、スタ演やら
理系:入門→基礎 理系プラチカ、一対一→やさしい理系数学(河合)、スタ演→...
が夏までに全教科8、9割となると本番では9割以上の東大京大志望なのかなあとか思うし
自分からしたらセンター勉強と英語やりつつ数Vやってないなら数学Vをやれってことかな。それぐらい人によるかも以下殴り書き
もうすでに学校が5月からになってる所も多い。数Vは他分野に関連するからやるのが遅くなれば中高一貫でもう終わってるとかでなければ現役はそれだけ不利
だが今はチャンスでもある。今は参考書無料で見られたり映像授業無料公開してたりする
5月になるまでに一通り入門レベル、マセマ元気とか白チャ例題を終わらせておくと圧倒的有利に立てるが自分の意見かな
学校再開(5月〜)したら学校で数学の授業たくさんあるけど授業中は講義耳で聞いて復習しつつ自分だけ参考書やって高みに行く
TAUB気になるなら理系のプラチカとかかな。または一対一とか
ネットでは河合は文系プラチカと理系では文系の方が難しい文系やれ(昔の2ちゃん)→エアプサイトでもそう紹介されるようになってるが自分はそうは思わない
両方やればわかるが文系プラチカは文系の視点での解法と別解になってて理系プラチカとは別物
難易度の違い?それはそうだ。河合参考書は理系プラチカ→やさしい理系数学なんだから
文系:入門(チャート例題)→基礎 チョイス(河合)、一対一→ハイレベルで文系プラチカ、スタ演やら
理系:入門→基礎 理系プラチカ、一対一→やさしい理系数学(河合)、スタ演→...
732大学への名無しさん
2020/04/13(月) 18:04:29.48ID:APqfqyj20 そもそも今年は入試できるのか?
733大学への名無しさん
2020/04/13(月) 18:44:48.61ID:tPS5qvAh0 そこまでコロナ続いてないだろ
もうこのタイミングで全入時代入れちゃうか?
もうこのタイミングで全入時代入れちゃうか?
734大学への名無しさん
2020/04/13(月) 21:18:08.90ID:dg9tnpT80 何故か、碧南スレに数学を熱く語るお兄さん出現…
857 かつての東京大学理科○類合格者 2020/04/13(月) 20:54:46.44ID:1jTIAmpz
自宅で勉強する時間が出来たのはいいことだ!しかも1ヶ月近く!
高校(新入-2年)生ならまとまった時間を取れる今こそ中学数学の復習をすべき。
代数はいいから幾何(図形)の勉強をすべき。
お勧めは下の三冊だ。
目で解く幾何―高校への数学 (立体・座標編) ¥855
目で解く幾何―高校への数学 (円・三平方編) ¥855
目で解く幾何―高校への数学 (直線図形編) ¥854
勿論、中学数学でオール5、入試も満点だった岡高、刈高レベルの子は先取り学習をすればいい。
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1578219139/l50
857 かつての東京大学理科○類合格者 2020/04/13(月) 20:54:46.44ID:1jTIAmpz
自宅で勉強する時間が出来たのはいいことだ!しかも1ヶ月近く!
高校(新入-2年)生ならまとまった時間を取れる今こそ中学数学の復習をすべき。
代数はいいから幾何(図形)の勉強をすべき。
お勧めは下の三冊だ。
目で解く幾何―高校への数学 (立体・座標編) ¥855
目で解く幾何―高校への数学 (円・三平方編) ¥855
目で解く幾何―高校への数学 (直線図形編) ¥854
勿論、中学数学でオール5、入試も満点だった岡高、刈高レベルの子は先取り学習をすればいい。
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1578219139/l50
736大学への名無しさん
2020/04/14(火) 12:12:43.33ID:vKMS7e5a0 月刊大数だけで東工大東大の数学6割以上行ける?
737大学への名無しさん
2020/04/14(火) 13:27:13.68ID:t3XtQK+q0 月刊大数はやり切れればどの大学も合格点取れるし、場合によっては武器にもなる
738大学への名無しさん
2020/04/14(火) 15:45:39.59ID:vvngA4d10 中学数学は、幾何の先生、代数の先生でOK!
739大学への名無しさん
2020/04/14(火) 19:04:15.96ID:uWtkDR0W0 安田亨の「うれしたのし東大数学」一週目終わったから二週目いくぜ
742大学への名無しさん
2020/04/14(火) 21:47:10.08ID:DA/fakrz0 暇医さん神
743大学への名無しさん
2020/04/14(火) 23:10:33.36ID:jUbaxQlq0 志田は東進の運営にも意見してるのか、ダメな先生には去ってもらうか
エゴサばっかしてるし、虚栄心の塊なんだな
エゴサばっかしてるし、虚栄心の塊なんだな
744大学への名無しさん
2020/04/15(水) 00:45:10.72ID:snRqcrZo0 月刊大数微妙だな
一対一みたいに深くねえ
一対一みたいに深くねえ
745大学への名無しさん
2020/04/15(水) 00:48:15.32ID:AxqBUomR0 安田亨の「入試良問集」も解説から学ぶことが多い。
標準〜やや難レベル。
標準〜やや難レベル。
746大学への名無しさん
2020/04/15(水) 00:51:07.32ID:A1ufUsG00 安田は旧課程の「センスを磨く」を全分野で出して欲しかった。
748大学への名無しさん
2020/04/15(水) 08:35:40.17ID:33w/jn+M0 暇医さんがツイッターで学生証あげてる
749大学への名無しさん
2020/04/15(水) 09:32:08.96ID:V8yP+YaI0 本人乙
750大学への名無しさん
2020/04/15(水) 10:08:28.43ID:3oIWk9770 暇位ってなんでこんな嫌われてんの?
751大学への名無しさん
2020/04/15(水) 10:31:06.66ID:uwZTqbB60 誰も興味ないのに必死にここで宣伝するからじゃない?
752大学への名無しさん
2020/04/15(水) 12:30:15.45ID:RnMvwX5c0 受験生相手のビジネスをすると他人に横柄に接する態度が身に付いてしまう
これは明らかにマイナスのスキルだな
これは明らかにマイナスのスキルだな
753大学への名無しさん
2020/04/15(水) 13:01:03.22ID:zEHzeg/S0 いまどき医学部なんて地域枠でセンター8割とれば2次試験なしで入れるだろ
その程度の馬鹿が受験指導とかふざけるなって感じ
その程度の馬鹿が受験指導とかふざけるなって感じ
755大学への名無しさん
2020/04/15(水) 15:23:08.99ID:PEuKpCAT0 一対一がいいってのは分かったが
スタンダードの方はどうなのかな
単に追加問題の補助って感じなのか
あるいは単体でも一対一と同じぐらいいいのか
スタンダードの方はどうなのかな
単に追加問題の補助って感じなのか
あるいは単体でも一対一と同じぐらいいいのか
756大学への名無しさん
2020/04/15(水) 16:15:14.37ID:PEuKpCAT0 代数幾何や基礎解析時代の黒大数の表紙に2バージョンあることが
話題になっていたが、古本で手に入れる場合には中身は同じでも
四角い幾何ではなく鷲の絵柄の方が圧倒的に美本の場合が多いな
新しいからだろう
話題になっていたが、古本で手に入れる場合には中身は同じでも
四角い幾何ではなく鷲の絵柄の方が圧倒的に美本の場合が多いな
新しいからだろう
757大学への名無しさん
2020/04/15(水) 17:50:09.70ID:zEHzeg/S0 行列と一次変換がメインだからクソの役にもたたん
758大学への名無しさん
2020/04/15(水) 17:55:11.12ID:zHsE5ZWX0760大学への名無しさん
2020/04/16(木) 10:11:15.27ID:s+8yZDSR0 >>755
スタ演はここ2年で問題結構入れ替わったね
入れ替わった分野では、2015年以降の問題が増えて難易度はB主体でCが減った
1対1の演習問題がまとまってある感じで、1対1を2周くらいしてからやるとちょうどいい難易度
単体でも悪くないけど、1対1で基礎体力つけた後に
苦手な分野とかをつまみ食いする感じで使うと楽しいね
網羅系のごとく機械的に解こうとすると、問題が多い分だれるし
1対1やってないままやると、難易度的にさすがにキツくて脱落すると思う
スタ演はここ2年で問題結構入れ替わったね
入れ替わった分野では、2015年以降の問題が増えて難易度はB主体でCが減った
1対1の演習問題がまとまってある感じで、1対1を2周くらいしてからやるとちょうどいい難易度
単体でも悪くないけど、1対1で基礎体力つけた後に
苦手な分野とかをつまみ食いする感じで使うと楽しいね
網羅系のごとく機械的に解こうとすると、問題が多い分だれるし
1対1やってないままやると、難易度的にさすがにキツくて脱落すると思う
761大学への名無しさん
2020/04/16(木) 12:50:31.71ID:lcp2cB9R0 青チャートの次なら重要問題集でいいよ。
762大学への名無しさん
2020/04/16(木) 15:28:53.41ID:TLGhz1010 青チャート完全に潰したら
あとは志望校の過去問だけで
理Vですら合格る
あとは志望校の過去問だけで
理Vですら合格る
763大学への名無しさん
2020/04/16(木) 15:42:25.25ID:w/SniJv60 りり先生って医科歯科大のユーチューバー
基礎問と合格るで医学部も大丈夫!って
いくら案件でもひどすぎでしょこれ
基礎問と合格るで医学部も大丈夫!って
いくら案件でもひどすぎでしょこれ
764大学への名無しさん
2020/04/16(木) 16:05:11.88ID:sX7fAZRT0 その人本人は一対一、やさ理、プラチカ数三をやってるんだよな
自分がやってもいないことを紹介してるのは最悪
武田塾と同レベルだろ
本人に実績ある分尚たちが悪いわ
自分がやってもいないことを紹介してるのは最悪
武田塾と同レベルだろ
本人に実績ある分尚たちが悪いわ
765大学への名無しさん
2020/04/16(木) 16:07:33.93ID:kXgqJhB+0 高校名を聞いただけで虫唾が走る
そもそも日本人なのか?
そもそも日本人なのか?
766大学への名無しさん
2020/04/16(木) 16:30:31.21ID:LGCUaoMw0 りり先生って数学は暗記ですって言ってた人だっけ?違ったかな
767大学への名無しさん
2020/04/16(木) 16:47:44.54ID:wWLW2cKI0769大学への名無しさん
2020/04/16(木) 18:26:44.56ID:pj9BRg/u0770大学への名無しさん
2020/04/16(木) 18:34:20.68ID:o/y8sjpz0771大学への名無しさん
2020/04/16(木) 18:46:26.08ID:yJq5qPul0 数3の青チャもうすぐ終えそうなんだけど東大入試解ける実力つけるには次はどの本に行ったらいいですか
1A2Bはたまたま手に入れたZ会のチェック&リピートという奴を1周+チェックした問題だけ2週目やりました
1A2Bはたまたま手に入れたZ会のチェック&リピートという奴を1周+チェックした問題だけ2週目やりました
773大学への名無しさん
2020/04/16(木) 19:22:11.14ID:GqX+oJmB0774大学への名無しさん
2020/04/16(木) 19:22:23.25ID:Hp9sMtfX0 間違えた
775大学への名無しさん
2020/04/16(木) 19:40:22.52ID:CCfh753X0 網羅家系を後の方まで漏らさず全部やってあとは過去問で、慶応医学部と阪大医学部に合格した人がいたな。
777大学への名無しさん
2020/04/16(木) 20:16:42.85ID:CCfh753X0 黒大数だったけど青チャートでも大差ないと言ってた。
後ろの方まで全部やれば難問もちゃんとカバーできると。
後ろの方まで全部やれば難問もちゃんとカバーできると。
779大学への名無しさん
2020/04/16(木) 20:56:59.78ID:pj9BRg/u0 >>770
基礎問以外に過去問は流石にやってると思うが...
りり先生は多分問題や解説見て受かる実力付くって思ってるから言ってるんじゃね
完全にやってもいないなら案件だが、有名な参考書だし旺文社がわざわざ頼みに行くような相手じゃないから普通に勧めてるんだろう
基礎問以外に過去問は流石にやってると思うが...
りり先生は多分問題や解説見て受かる実力付くって思ってるから言ってるんじゃね
完全にやってもいないなら案件だが、有名な参考書だし旺文社がわざわざ頼みに行くような相手じゃないから普通に勧めてるんだろう
781大学への名無しさん
2020/04/16(木) 21:10:46.19ID:R2/qEvbw0 案件って明記しないといけないんじゃないの?
ステマ禁止だったはず
ステマ禁止だったはず
782大学への名無しさん
2020/04/16(木) 21:18:56.60ID:pj9BRg/u0783大学への名無しさん
2020/04/16(木) 21:22:30.13ID:nORLqs8R0 旺文社が元々売れてる参考書を弱小youtuberに宣伝頼むなんてどう考えてもあり得ないだろww
どんな思考回路してるんだよww
どんな思考回路してるんだよww
784大学への名無しさん
2020/04/16(木) 21:36:37.16ID:VjMlqm840 合格る計算は神です
785大学への名無しさん
2020/04/16(木) 22:23:25.89ID:Pc4T1l3u0 多分だけど、この人が医学部なんとかって所に所属してんじゃないの?
で、この本YouTubeで紹介してって言われたんでしょ?
で、この本YouTubeで紹介してって言われたんでしょ?
786大学への名無しさん
2020/04/16(木) 23:50:04.18ID:R2/qEvbw0 まあ一貫性を持たせるためってのはあるかもね
787大学への名無しさん
2020/04/17(金) 01:51:36.37ID:54T7XIku0 合格る確率で確率を得意にしたい
789大学への名無しさん
2020/04/17(金) 12:14:16.74ID:ExYEZbMV0 対日攻勢を一気呵成に仕掛けてきて、支那が日本へマスクの供給が
完全に止められているわけだけど、実は参考書や問題集だって
printed in chinaは多いんだよなあ
日本の技術開発を止めたければ、参考書の出荷を止めればいいだけ
ってことか
そこまで牛耳られても支那生産におびき出される日本人のバカ度に
亡国必至を覚悟せねばなるまいか
完全に止められているわけだけど、実は参考書や問題集だって
printed in chinaは多いんだよなあ
日本の技術開発を止めたければ、参考書の出荷を止めればいいだけ
ってことか
そこまで牛耳られても支那生産におびき出される日本人のバカ度に
亡国必至を覚悟せねばなるまいか
790大学への名無しさん
2020/04/17(金) 13:23:58.47ID:ZDkgLPpC0 そうなったら別の所で頼むだけだから別にダメージはないんじゃないかな
あの国レアアースで日本にボッコボコにされたの忘れてんだな
あの国レアアースで日本にボッコボコにされたの忘れてんだな
791大学への名無しさん
2020/04/17(金) 15:25:58.33ID:uD0FINYm0 Focus goldの例題とステップアップ完璧にしたら次にするべき事はチャレンジアップ編であってますか?
792大学への名無しさん
2020/04/17(金) 17:31:17.15ID:D32hf/ey0 完璧になったことを証明してくれ!
793大学への名無しさん
2020/04/17(金) 17:33:43.25ID:4zAi6Cv50794大学への名無しさん
2020/04/17(金) 17:37:23.34ID:55dTRfSG0 解答スラスラはさておき
何ページに書いてあるかマスターすることに意味があるんやろか
何ページに書いてあるかマスターすることに意味があるんやろか
795大学への名無しさん
2020/04/17(金) 17:55:52.33ID:uD0FINYm0 まだ完璧にできてないです。目標としては5月初めぐらいまでには全単元完璧にします。
796大学への名無しさん
2020/04/17(金) 17:59:01.04ID:55dTRfSG0 完璧になったなら過去問でいいよ
東大理3でも合格点には届くから
東大理3でも合格点には届くから
798大学への名無しさん
2020/04/17(金) 18:14:23.76ID:q6d9ea8U0 22大学への名無しさん2020/03/27(金) 01:56:22.40ID:iQSawhV+0>>23
数学は特にだけど、レベルの高い問題を解く勇気やチャレンジ精神、
英雄バイタリティが乏しいために、「基礎が大事!」と基礎を固めることに
異常にこだわることで自分に言い訳をし(自分を偽り)、易しい教材にしがみ
ついて上に行けないまま未浄霊として無明界に留まってしまうことが多い
結局、1年後には本番の問題を解かなきゃいけないのだから、早いうちに
過去問を回せる高度1万m上空での水平飛行に移らないといけない
逆算して考えれば、どんどんレベルの高い問題にチャレンジする中で
取りこぼしを復習補強水漏れ手当していけば良いのし、完璧な基礎なんて
思い描いたところで、それを掴むことは永劫あり得ないので無駄だと
割切って上へ上へと這い上がるタフネスを持つのだと自らコミットメント
することが必要だと言える
数学は特にだけど、レベルの高い問題を解く勇気やチャレンジ精神、
英雄バイタリティが乏しいために、「基礎が大事!」と基礎を固めることに
異常にこだわることで自分に言い訳をし(自分を偽り)、易しい教材にしがみ
ついて上に行けないまま未浄霊として無明界に留まってしまうことが多い
結局、1年後には本番の問題を解かなきゃいけないのだから、早いうちに
過去問を回せる高度1万m上空での水平飛行に移らないといけない
逆算して考えれば、どんどんレベルの高い問題にチャレンジする中で
取りこぼしを復習補強水漏れ手当していけば良いのし、完璧な基礎なんて
思い描いたところで、それを掴むことは永劫あり得ないので無駄だと
割切って上へ上へと這い上がるタフネスを持つのだと自らコミットメント
することが必要だと言える
799大学への名無しさん
2020/04/17(金) 18:40:57.67ID:LeKZOGSN0800大学への名無しさん
2020/04/17(金) 18:54:50.36ID:Fo9o/N+X0 >>1
■■関西私立理系の社会評価■■
大阪工大>関関同立理系 が事実なのである
同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界
立命館理系卒でも、地元のローム社長が限界
大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長
関学理系卒では理系企業のトップすらなれない
■■東の東京理科大、西の大阪工大は理系社会の評価
理工系大学では大阪工大は、東京理科大に次いで社長数第2位
上場企業役員数では、私立理工系大学では、大阪工大は東京理科大、
芝浦工業大に次いで3位
大学名だけの知名度だけで、大学を選ぶ時代は終わった
■通常、大学教授は格上大学卒が格下大学に採用される。
■■大阪工大から関関同立理系の教授をすべて輩出している事実から、
■■大阪工大>関関同立理系は自明■■
つまり、関関同立理系の学生は大阪工大卒の教授から学んでいるわけです
関西大の化学系や立命・関学大の建築・土木系、同志社の機械系は大阪工大卒の教授が貢献しているわけです
■■関西私立理系の社会評価■■
大阪工大>関関同立理系 が事実なのである
同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界
立命館理系卒でも、地元のローム社長が限界
大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長
関学理系卒では理系企業のトップすらなれない
■■東の東京理科大、西の大阪工大は理系社会の評価
理工系大学では大阪工大は、東京理科大に次いで社長数第2位
上場企業役員数では、私立理工系大学では、大阪工大は東京理科大、
芝浦工業大に次いで3位
大学名だけの知名度だけで、大学を選ぶ時代は終わった
■通常、大学教授は格上大学卒が格下大学に採用される。
■■大阪工大から関関同立理系の教授をすべて輩出している事実から、
■■大阪工大>関関同立理系は自明■■
つまり、関関同立理系の学生は大阪工大卒の教授から学んでいるわけです
関西大の化学系や立命・関学大の建築・土木系、同志社の機械系は大阪工大卒の教授が貢献しているわけです
802大学への名無しさん
2020/04/17(金) 19:21:17.36ID:7QOShbFH0 基礎を固めたらすぐ、「難しい問題を考える(考え抜く)」のが数学上達のコツです。
803大学への名無しさん
2020/04/17(金) 19:25:45.44ID:55dTRfSG0 適度に難しいと考えるけど
難しすぎると考えるの放棄しがちだから
加減は大事やな
難しすぎると考えるの放棄しがちだから
加減は大事やな
804大学への名無しさん
2020/04/17(金) 19:36:44.39ID:4zAi6Cv50807大学への名無しさん
2020/04/17(金) 22:06:55.62ID:pEK7TmMf0 こんなとこでエアプの意見聞くやつもどうかと思うぞ
808大学への名無しさん
2020/04/17(金) 23:50:47.69ID:7QOShbFH0809大学への名無しさん
2020/04/18(土) 00:04:06.69ID:OCLUFcSz0 数1A2Bは元になる本があったから改訂すればよかったが
数3はゼロから書かなければいけないから出ないでしょう
たぶん
数3はゼロから書かなければいけないから出ないでしょう
たぶん
810大学への名無しさん
2020/04/18(土) 00:25:55.39ID:z4iF1jJN0 もともとあった本なの?
811大学への名無しさん
2020/04/18(土) 00:52:02.77ID:Za9i+XkP0 >>810
本書は拙書「難関大学に出る 解法の極意」をベースに、大幅に加筆修正したものです。
https://www.tokyo-s.jp/assets/uploads/isbn9784887422483.pdf
本書は拙書「難関大学に出る 解法の極意」をベースに、大幅に加筆修正したものです。
https://www.tokyo-s.jp/assets/uploads/isbn9784887422483.pdf
812大学への名無しさん
2020/04/18(土) 01:03:39.90ID:Za9i+XkP0 >>809
著者の代ゼミでのオリジナル講義が解法への道!1A2Bと解法への道!3Cという名称だったから、元ネタはある。(付録の解説や誌上講義も充実していた)
著者の代ゼミでのオリジナル講義が解法への道!1A2Bと解法への道!3Cという名称だったから、元ネタはある。(付録の解説や誌上講義も充実していた)
813大学への名無しさん
2020/04/18(土) 01:27:05.54ID:e+RaU0Oa0 数学は難しい問題にチャレンジしないと力はつかないなあ
基礎基礎いってもさ、解法や理屈が完璧にできたとして
本番で頭痛が痛い問題文とか出たら読むのも辛いわ
そういうのに抵抗力を付けるためにも難問には慣れておかないと
実戦力のとば口にもたどり着けない
ってことで、ようつべではやたらと「基礎問」推しの動画が
散らばっているけれど、数学のスタートを切った後、受験に向けた
スタートを切るのは青チャが最低ラインだよ
白チャ・黄チャ?はじはじ?
なに言っちゃってるのかって思うわ
ずっと初心者のままで終わるよ
ベテランの初心者ってね
基礎基礎いってもさ、解法や理屈が完璧にできたとして
本番で頭痛が痛い問題文とか出たら読むのも辛いわ
そういうのに抵抗力を付けるためにも難問には慣れておかないと
実戦力のとば口にもたどり着けない
ってことで、ようつべではやたらと「基礎問」推しの動画が
散らばっているけれど、数学のスタートを切った後、受験に向けた
スタートを切るのは青チャが最低ラインだよ
白チャ・黄チャ?はじはじ?
なに言っちゃってるのかって思うわ
ずっと初心者のままで終わるよ
ベテランの初心者ってね
815大学への名無しさん
2020/04/18(土) 02:42:24.94ID:uvw73qvj0 P(x),Q(x)は実数係数の多項式で、cは実数の定数とする。いま、任意の実数xに対して
x^4+P(x)≧Q(x)^2+c, x^4+Q(x)≧P(x)^2+cがともに成り立っているという。
⑴cとしてありうる最大の値を求めよ
⑵ ⑴のcに対し、ありうるP(x),Q(x)の組をすべて決定せよ
x^4+P(x)≧Q(x)^2+c, x^4+Q(x)≧P(x)^2+cがともに成り立っているという。
⑴cとしてありうる最大の値を求めよ
⑵ ⑴のcに対し、ありうるP(x),Q(x)の組をすべて決定せよ
817ragfire
2020/04/18(土) 03:45:41.38ID:Yf++lpav0 とりま左に移行してみますか
819大学への名無しさん
2020/04/18(土) 07:37:46.72ID:7SRSAJH/0 基礎は大事だけどその重要性は比較的難しい問題解いて初めて気づくから入試問題は解いた方がいい 教科書しっかりやって入試問題解きながらどういう形で基礎が使われてるのかを意識すると伸びるし暗記も少なくて済むはず
820大学への名無しさん
2020/04/18(土) 07:43:42.45ID:7SRSAJH/0 完璧なんてそのままの意味通りにこなすのはまず無理 やってる参考書なりの問題が解けて書いてる内容を理解した気になってればそれでいい 個人的には教科書は上に書いてあるぐらいまでやって後は1〜2周やればいいと思うけど
821大学への名無しさん
2020/04/18(土) 08:01:54.92ID:wUpMGfmO0 上のレベルの参考書やってはじめて完璧になるんだよ
822大学への名無しさん
2020/04/18(土) 09:52:16.30ID:4UB3ltjM0 >>821
言葉足らずだけど、言ってることは同意。
ここ完璧にして次いこう、なんて考えてると厳密にはいつまで経っても次にいけない。
参考書、問題集に書かれているのは大きな世界の極々一部のことで、実はもっと多くの記述されてないことは多い。
だから、書いてあるそれだけしっかり自分の頭で理解したら次に行くのがいい。
次のステップで理解が捕捉されたり強化されてゆく。
それを繰り返すことで、完璧になって行く。
完璧にすることが人類に可能ならばね。
言葉足らずだけど、言ってることは同意。
ここ完璧にして次いこう、なんて考えてると厳密にはいつまで経っても次にいけない。
参考書、問題集に書かれているのは大きな世界の極々一部のことで、実はもっと多くの記述されてないことは多い。
だから、書いてあるそれだけしっかり自分の頭で理解したら次に行くのがいい。
次のステップで理解が捕捉されたり強化されてゆく。
それを繰り返すことで、完璧になって行く。
完璧にすることが人類に可能ならばね。
823大学への名無しさん
2020/04/18(土) 09:54:28.41ID:bQeJjb5J0 完璧という概念は、数学で言う無限大のようなものだ
824大学への名無しさん
2020/04/18(土) 10:12:58.27ID:u9kYKB090 離散の完璧とマーチの完璧は全く違う完璧なはず
825大学への名無しさん
2020/04/18(土) 10:29:51.82ID:eSzf3uXs0 完璧というのは1冊まるまる頭の中に入っている状態をいう
つまり134ページの7行目、といわれたらどんな解説が書いてあるのかまで
息を吐くように自然に言えなければ完璧とはいえない。
つまり134ページの7行目、といわれたらどんな解説が書いてあるのかまで
息を吐くように自然に言えなければ完璧とはいえない。
826大学への名無しさん
2020/04/18(土) 10:34:15.84ID:le45CxWZ0827大学への名無しさん
2020/04/18(土) 10:48:16.63ID:JRhSILzJ0 釣りでしょ
そんな下らないことに脳を使うなんて馬鹿げてる
そんな下らないことに脳を使うなんて馬鹿げてる
829大学への名無しさん
2020/04/18(土) 10:52:17.45ID:qdUMUXDg0 >>828
問題見た瞬間最後まで解き方浮かぶのが完璧の定義でいいだろう
問題集は完璧にする必要がある
何ページに何が書いてあるのかわかるのが完璧の定義だとしてその定義だとしてその完璧に意味があるのか?
問題見た瞬間最後まで解き方浮かぶのが完璧の定義でいいだろう
問題集は完璧にする必要がある
何ページに何が書いてあるのかわかるのが完璧の定義だとしてその定義だとしてその完璧に意味があるのか?
830大学への名無しさん
2020/04/18(土) 11:08:32.72ID:e+RaU0Oa0 英単語を「1番・・・」「2番・・・」みたいに番号とセットで
覚えているヤツいるよ
覚えているヤツいるよ
831大学への名無しさん
2020/04/18(土) 11:10:38.71ID:e+RaU0Oa0832大学への名無しさん
2020/04/18(土) 11:18:22.26ID:0Qy0WO5p0 だから白茶とかでさっさと基礎終えて
東大なり京大のなりの過去問でええんよ
東大なり京大のなりの過去問でええんよ
833大学への名無しさん
2020/04/18(土) 11:39:40.67ID:Za9i+XkP0 >>814
駿台講師としての経歴は浅いため知名度はそれほどないが、代ゼミではトップ講師の一人であった。
実力、分かりやすさ共に最高峰。
https://osaka.wicurio.com/index.php?箕輪浩嗣
https://www.yobiko-hikaku.net/yozemi/sugaku_teacher/0470_.html
駿台講師としての経歴は浅いため知名度はそれほどないが、代ゼミではトップ講師の一人であった。
実力、分かりやすさ共に最高峰。
https://osaka.wicurio.com/index.php?箕輪浩嗣
https://www.yobiko-hikaku.net/yozemi/sugaku_teacher/0470_.html
834大学への名無しさん
2020/04/18(土) 11:40:19.71ID:Mcptnmc/0 東京都市大学理工学部医用学科が注目されている
======================
●臨床工学技士の資格が取得できる
生命維持管理装置などを操作する臨床工学技士は医師とともに人工心肺装置
の操作ができる不可欠な技術士
現在、非常に不足しており医療関係者から引く手あまたの状態だ
今後、医療機器の高度化により一層の人材不足が見込まれ注目される
収入も年々上昇しており、30代半ばで600万円程度での募集が多い(人材バンク調べ)
======================
●臨床工学技士の資格が取得できる
生命維持管理装置などを操作する臨床工学技士は医師とともに人工心肺装置
の操作ができる不可欠な技術士
現在、非常に不足しており医療関係者から引く手あまたの状態だ
今後、医療機器の高度化により一層の人材不足が見込まれ注目される
収入も年々上昇しており、30代半ばで600万円程度での募集が多い(人材バンク調べ)
836大学への名無しさん
2020/04/18(土) 11:52:56.20ID:e+RaU0Oa0 だから「青チャ」とかでさっさと基礎終えて
東大なり京大のなりの過去問でええんよ
東大なり京大のなりの過去問でええんよ
837大学への名無しさん
2020/04/18(土) 11:59:25.11ID:e+RaU0Oa0 「一冊を完璧に」とかアホなこと言ってる動画も見るけど
自分はそうは思わない
学習効率と時間効果を考えると恐ろしい無駄だからね
そんなアホ教に踊らされるくらいなら、各単元ごとに反復最低3回以上、
9割に手が届くようになったら、どんどん上の教材に手をかけるべき
ハシゴは上に手をかけて登っていかないと最上段にいけないし、屋根にも
登れない
上の教材をやってると、元の教材の穴が埋まったりすることも多いからね
自分はそうは思わない
学習効率と時間効果を考えると恐ろしい無駄だからね
そんなアホ教に踊らされるくらいなら、各単元ごとに反復最低3回以上、
9割に手が届くようになったら、どんどん上の教材に手をかけるべき
ハシゴは上に手をかけて登っていかないと最上段にいけないし、屋根にも
登れない
上の教材をやってると、元の教材の穴が埋まったりすることも多いからね
838大学への名無しさん
2020/04/18(土) 12:03:05.71ID:0Qy0WO5p0 東大京大行くような奴が通う高校だと青かその同等品が配布されるから
それをそのまま使えばいいね
東大理系4完ぐらいが目標なら青はオーバーワーク気味だけど
少々のオーバーワークは気にしないってことで
それをそのまま使えばいいね
東大理系4完ぐらいが目標なら青はオーバーワーク気味だけど
少々のオーバーワークは気にしないってことで
839大学への名無しさん
2020/04/18(土) 13:23:05.51ID:qsHdexU30 最初にいきなり難問やってその解法をとりあえず頭に入れてから基礎を始めるってどうなんだろ
841大学への名無しさん
2020/04/18(土) 13:38:41.99ID:ov4b0wXG0 解法への道買ってみた
例題はやさ理レベルを100問足らず、類題小問80題ほど
1対1の後の予備校風参考書って感じかな600ページはやばい
空間図形の章長いの珍しくて平面の方程式から外積の使い方が載ってるから文系にはいらないかも
個人的には数Vも出して欲しいと思う
例題はやさ理レベルを100問足らず、類題小問80題ほど
1対1の後の予備校風参考書って感じかな600ページはやばい
空間図形の章長いの珍しくて平面の方程式から外積の使い方が載ってるから文系にはいらないかも
個人的には数Vも出して欲しいと思う
842大学への名無しさん
2020/04/18(土) 13:38:59.19ID:4cM6bQQ40 東大数学4完どころか東大に受かってすらいないやつらが妄想を垂れ流す場所
843大学への名無しさん
2020/04/18(土) 13:41:24.10ID:e+RaU0Oa0 青チャで東大は4完できないからね
844大学への名無しさん
2020/04/18(土) 13:53:34.54ID:4UB3ltjM0 そうだな。
青チャやるだけで東大理系4完は流石にないな
青チャをしっかりやれば過去問5〜6割はいけるから、そうね。。。せいぜい1完プラス部分点だわな
青チャやるだけで東大理系4完は流石にないな
青チャをしっかりやれば過去問5〜6割はいけるから、そうね。。。せいぜい1完プラス部分点だわな
845大学への名無しさん
2020/04/18(土) 14:38:30.69ID:GAcCf4wh0 黄チャートからそのまま1対1に入って大丈夫かな?
何か挟んだほうがいい?
志望は地底の工学
何か挟んだほうがいい?
志望は地底の工学
846大学への名無しさん
2020/04/18(土) 14:46:54.70ID:stSXzRay0 >>842
証拠だせ
証拠だせ
847ragfire
2020/04/18(土) 14:50:41.47ID:Yf++lpav0848大学への名無しさん
2020/04/18(土) 14:51:35.93ID:OvYWkMBo0 Q.
この春高3になった東大理一志望の受験生です。今プラスエリートIA IIB IIIを用いて勉強しているのですが、これらを一通り終わらせた後に、他に網羅系の問題集などをやる必要はありますか? それとも、もう過去問等の演習に入っても大丈夫ですか?
A.
この本の例題と節末問題、章末問題が消化された段階で重要な問題は消化したことになります。
あとは、数学 IIB・III に総合問題があるので最後にこれを解くとよいと思います。
この章だけでうすめの問題集1冊分あります。
この後は過去問の研究などをしてください。
この春高3になった東大理一志望の受験生です。今プラスエリートIA IIB IIIを用いて勉強しているのですが、これらを一通り終わらせた後に、他に網羅系の問題集などをやる必要はありますか? それとも、もう過去問等の演習に入っても大丈夫ですか?
A.
この本の例題と節末問題、章末問題が消化された段階で重要な問題は消化したことになります。
あとは、数学 IIB・III に総合問題があるので最後にこれを解くとよいと思います。
この章だけでうすめの問題集1冊分あります。
この後は過去問の研究などをしてください。
849大学への名無しさん
2020/04/18(土) 14:54:22.98ID:OvYWkMBo0 Q.
地方国立大学医学部志望の高2です。
数学の勉強法についてわからない問題を抱えてじっくり考えるかすぐに解答を見て解答の復元の練習をするかどちらがいいでしょうか?
またプラスエリートを章末まで消化したら次は過去問演習かプラスエリートの総合演習かどちらをやればいいでしょうか?
A.
すぐに解答を見ても、きちんと身につかない方がよいので、考える時間を取った方がよいと思います。
次に、プラスエリートの章末問題までをすべて終えたのなら、総合問題に進むとよいでしょう。
すべて終えれば、志望校の過去問にとりかかるとよいと思います。
大学にもよりますが、過去問が易しく見えることも多いようです。
地方国立大学医学部志望の高2です。
数学の勉強法についてわからない問題を抱えてじっくり考えるかすぐに解答を見て解答の復元の練習をするかどちらがいいでしょうか?
またプラスエリートを章末まで消化したら次は過去問演習かプラスエリートの総合演習かどちらをやればいいでしょうか?
A.
すぐに解答を見ても、きちんと身につかない方がよいので、考える時間を取った方がよいと思います。
次に、プラスエリートの章末問題までをすべて終えたのなら、総合問題に進むとよいでしょう。
すべて終えれば、志望校の過去問にとりかかるとよいと思います。
大学にもよりますが、過去問が易しく見えることも多いようです。
850大学への名無しさん
2020/04/18(土) 14:57:53.65ID:3aL9VuF70 青茶やったら1:1は要らん
1:1やるなら青茶は要らん
遠回りしすぎ
1:1やるなら青茶は要らん
遠回りしすぎ
851大学への名無しさん
2020/04/18(土) 15:55:04.63ID:WYUNKI5y0 青茶やらんなら
基礎問やらトリセツやら→1対1やら標問やらやって
後は志望校に合わせて過去問したり新スタ演やらハイ完やらやればいいんじゃないかな
さらに上目指すなら掌握も
基礎問やらトリセツやら→1対1やら標問やらやって
後は志望校に合わせて過去問したり新スタ演やらハイ完やらやればいいんじゃないかな
さらに上目指すなら掌握も
852大学への名無しさん
2020/04/18(土) 15:56:39.88ID:z4iF1jJN0 トリセツってそんないいの?
853大学への名無しさん
2020/04/18(土) 15:59:03.89ID:Yx99j4HC0 まあこの時期に基礎問完成してない状態ならせいぜい一対一完成させられれば上出来だな
逆に言えば一対一完成させられて過去問演習する時間まで確保できたならどこでも数学で足引っ張らないレベルにはなる
逆に言えば一対一完成させられて過去問演習する時間まで確保できたならどこでも数学で足引っ張らないレベルにはなる
854大学への名無しさん
2020/04/18(土) 16:16:39.93ID:eSzf3uXs0 と、ドヤ顔で語るマーチさんたち
855大学への名無しさん
2020/04/18(土) 16:39:00.69ID:58+TSHA+0857大学への名無しさん
2020/04/18(土) 16:57:20.18ID:2C0g5a3B0 まさかワタクは書き込んでないよな?
858大学への名無しさん
2020/04/18(土) 16:58:23.94ID:RLL1q1AF0 >>855
こいつワタクっぽいw
こいつワタクっぽいw
859大学への名無しさん
2020/04/18(土) 17:01:23.09ID:wbaNZaka0 ワタクって私大の事言うのか
初めて知ったわ
初めて知ったわ
861大学への名無しさん
2020/04/18(土) 17:05:36.63ID:wUpMGfmO0 ハーバードです
862大学への名無しさん
2020/04/18(土) 17:06:42.21ID:oyFeoXu40 ワタクカッコ
864大学への名無しさん
2020/04/18(土) 18:52:15.15ID:OvYWkMBo0865大学への名無しさん
2020/04/19(日) 07:07:50.31ID:SRLIj51F0 >>841
外積はどうだろうな。文系でもできるにこしたことないような気がするが。東大京大一橋名古屋とかの文系の過去問探せば使えるのあるんでは?
まず外積自体が大学でやるものだからやりたい人だけやれって感じですわ。電磁気とかで教わったりする人もいるかもだが
まあでも一対一が主流になって文系が逆手流、ファクシミリ、内積外積を使うのも当然になってきてる気もするわ
数研が自分達のやり方通すのに教科書にのせてるから教科書の範囲の基礎事項みたいになってる気がする
外積はどうだろうな。文系でもできるにこしたことないような気がするが。東大京大一橋名古屋とかの文系の過去問探せば使えるのあるんでは?
まず外積自体が大学でやるものだからやりたい人だけやれって感じですわ。電磁気とかで教わったりする人もいるかもだが
まあでも一対一が主流になって文系が逆手流、ファクシミリ、内積外積を使うのも当然になってきてる気もするわ
数研が自分達のやり方通すのに教科書にのせてるから教科書の範囲の基礎事項みたいになってる気がする
866大学への名無しさん
2020/04/19(日) 08:24:35.38ID:FNuUXxiJ0 数研や啓林館は教科書会社だから
チャートやFGはどこまで行っても傍用の域を出ない
チャートやFGはどこまで行っても傍用の域を出ない
867大学への名無しさん
2020/04/19(日) 09:46:59.03ID:/XgjU6RX0 むしろオール3程度高校のほうが、答えをはやく出せるからという理由で
教師が外積のやり方を教えている。
賢い高校が「受験に必要ないからやらない」ということであれば
それこそが受験の弊害である
教師が外積のやり方を教えている。
賢い高校が「受験に必要ないからやらない」ということであれば
それこそが受験の弊害である
868大学への名無しさん
2020/04/19(日) 10:35:56.90ID:irIbPC+I0 外積なんていらんだろ
869大学への名無しさん
2020/04/19(日) 10:47:43.38ID:/XgjU6RX0 オッサンは自分が理解できないものはいらないものと思うからね
872大学への名無しさん
2020/04/19(日) 11:32:45.78ID:9+G0X8au0 進学校でオール3の自分も初耳学
873大学への名無しさん
2020/04/19(日) 12:42:47.11ID:/XgjU6RX0 やってるつってんだろクソ低能が
喧嘩うってんのかてめえ!
喧嘩うってんのかてめえ!
874大学への名無しさん
2020/04/19(日) 12:44:58.93ID:irIbPC+I0 ただの妄想だろ
875大学への名無しさん
2020/04/19(日) 13:57:46.69ID:kCJ6ZtYl0 よー分からんけど
いくら東大卒の意見であっても年配の人の話は
今と傾向が変わり過ぎているからまともに聞かない方がいいと
東大合格したての人が言っていた
いくら東大卒の意見であっても年配の人の話は
今と傾向が変わり過ぎているからまともに聞かない方がいいと
東大合格したての人が言っていた
876大学への名無しさん
2020/04/19(日) 14:04:44.54ID:I5YO9Dz+0 最近の傾向に通じてる年配ならええんでないかい?
878大学への名無しさん
2020/04/19(日) 14:38:09.90ID:irIbPC+I0 東大合格したての意見もあてにならんぞ
881大学への名無しさん
2020/04/19(日) 18:40:52.92ID:rXhMg+cv0 現役東大生と大学すら名乗れない自称数強
どっちが信用出来るかって話よ
どっちが信用出来るかって話よ
882大学への名無しさん
2020/04/19(日) 18:49:28.36ID:a/L+liaD0 大学くらい名乗れるだろ
おれ東大
おれ東大
884大学への名無しさん
2020/04/19(日) 18:52:32.07ID:irIbPC+I0 東大卒の年配の人と東大受かりたてのやつでどっちが信憑性あるかって話だよ
885大学への名無しさん
2020/04/19(日) 19:30:55.98ID:Krt0l+310 年配の人が改正版やったんならいいんじゃない?
886大学への名無しさん
2020/04/19(日) 19:42:28.67ID:GSwbdpbx0887大学への名無しさん
2020/04/19(日) 19:44:06.44ID:2PgejTU70 だから「青チャ」とかでさっさと基礎終えて東大なり京大のなりの過去問でええんよ >>836 そのとおり
桜蔭、灘出身であっても「東京大学のみに合格できる」のが実情。
つまり東大の対策のみができるということで、千葉大学や神戸大学には合格できない。
駿台SEGの雲Tは青チャート式は解くことができても、模範解答を書き写していたと授業中に言っていたから青チャート式は有効。おそらく啓林館のやつでもよい。
進学高校で落ちこぼれたやつは、文英堂の「理解できる」だったかをするのもよく、これで基礎を作ると
東大理科3類も合格させたから安心してやれ。
あと大学に入ったら、英語がゆとり教育世代は「読めない訳せない」から英文解釈の参考書をする必要あり。
英文読解の透視図や思考訓練の場としての英文解釈を3周すること、と友人の英文科の教官が言っていたからいっておく。
桜蔭、灘出身であっても「東京大学のみに合格できる」のが実情。
つまり東大の対策のみができるということで、千葉大学や神戸大学には合格できない。
駿台SEGの雲Tは青チャート式は解くことができても、模範解答を書き写していたと授業中に言っていたから青チャート式は有効。おそらく啓林館のやつでもよい。
進学高校で落ちこぼれたやつは、文英堂の「理解できる」だったかをするのもよく、これで基礎を作ると
東大理科3類も合格させたから安心してやれ。
あと大学に入ったら、英語がゆとり教育世代は「読めない訳せない」から英文解釈の参考書をする必要あり。
英文読解の透視図や思考訓練の場としての英文解釈を3周すること、と友人の英文科の教官が言っていたからいっておく。
888大学への名無しさん
2020/04/19(日) 19:46:20.48ID:I5YO9Dz+0 「理解できる」で理解できるやつは、そもそも落ちこぼれない
889大学への名無しさん
2020/04/19(日) 19:49:38.52ID:w3n7YU5k0 文英堂の熊の表紙のやつ?
あれ使うなら教科書使った方がよっぽど分かりやすくね
あれ使うなら教科書使った方がよっぽど分かりやすくね
890大学への名無しさん
2020/04/19(日) 19:51:03.00ID:I5YO9Dz+0 熊は「これでわかる」
「理解できる」は「理解しやすい」シリーズと思われる
「理解できる」は「理解しやすい」シリーズと思われる
891大学への名無しさん
2020/04/19(日) 19:51:16.08ID:kCJ6ZtYl0 コバショーの動画に東大文系数学70点超えの東大落ちの人が出てる
文系プラチカのほか文系なのに河合のハイレベル理系数学も
全部暗記したとか言ってる
文系プラチカのほか文系なのに河合のハイレベル理系数学も
全部暗記したとか言ってる
892大学への名無しさん
2020/04/19(日) 19:53:05.25ID:mbmjsLhM0 それはただのバカでは?
893大学への名無しさん
2020/04/19(日) 19:53:32.58ID:Sa6Huyu/0 ハイ理なんて理系でも手つけるやつ少なくね
894大学への名無しさん
2020/04/19(日) 19:58:34.74ID:kCJ6ZtYl0 >>892
当初は早稲田文系が第一志望だったのに大学事や文系理系ごとに
受験科目が音なることを知らなかったようで
数学をかなり勉強したとか言ってる
その後東大志望を変えたみたいだけれども
横でコバショーがバカ受けしている
当初は早稲田文系が第一志望だったのに大学事や文系理系ごとに
受験科目が音なることを知らなかったようで
数学をかなり勉強したとか言ってる
その後東大志望を変えたみたいだけれども
横でコバショーがバカ受けしている
895大学への名無しさん
2020/04/19(日) 19:59:45.96ID:kCJ6ZtYl0 大学事→大学ごと
音なる→異なる
音なる→異なる
896大学への名無しさん
2020/04/19(日) 20:15:42.83ID:2PgejTU70 888大学への名無しさん2020/04/19(日) 19:46:20.48ID:I5YO9Dz+0
「理解できる」で理解できるやつは、そもそも落ちこぼれない>いや名前を言えば誰でも知っている男子進学校の生徒の例。
塾で「理解できる」を教えながら、高速でIAIIB IIIを終えた。週2回。
889大学への名無しさん2020/04/19(日) 19:49:38.52ID:w3n7YU5k0
文英堂の熊の表紙のやつ?>そのとおり
あれ使うなら教科書使った方がよっぽど分かりやすくね >いやそんな嘘を言うのはやめておけ。君の人格が疑われるだけ。
教科書を読んでもわからないし、問題数が少なすぎるから、塾で「理解しやすい」を教材に教えたということ。
そして彼らは、3人は旧帝大医学部医学科(東大、京大、大阪大)、1人は公立の医学部医学科へ合格。
彼らの学校の先生は驚いていたようだけど、私立の学校は上位10%だけを相手にするから一度落ちこぼれると悲惨だよ。能力があっても。
「理解できる」で理解できるやつは、そもそも落ちこぼれない>いや名前を言えば誰でも知っている男子進学校の生徒の例。
塾で「理解できる」を教えながら、高速でIAIIB IIIを終えた。週2回。
889大学への名無しさん2020/04/19(日) 19:49:38.52ID:w3n7YU5k0
文英堂の熊の表紙のやつ?>そのとおり
あれ使うなら教科書使った方がよっぽど分かりやすくね >いやそんな嘘を言うのはやめておけ。君の人格が疑われるだけ。
教科書を読んでもわからないし、問題数が少なすぎるから、塾で「理解しやすい」を教材に教えたということ。
そして彼らは、3人は旧帝大医学部医学科(東大、京大、大阪大)、1人は公立の医学部医学科へ合格。
彼らの学校の先生は驚いていたようだけど、私立の学校は上位10%だけを相手にするから一度落ちこぼれると悲惨だよ。能力があっても。
897大学への名無しさん
2020/04/19(日) 20:18:29.76ID:I5YO9Dz+0 あー頭いいけどサボっちゃったやつだな
898大学への名無しさん
2020/04/19(日) 20:21:12.67ID:2PgejTU70 893大学への名無しさん2020/04/19(日) 19:53:32.58ID:Sa6Huyu/0
ハイ理なんて理系でも手つけるやつ少なくね >レベルがひくすぎるやつがそう言っているだけor自分だけ合格したいからそう言っているだけのやつに騙されているだけ。お気の毒様。
基礎ができたら「ハイレベル理系数学」を繰り返し読んで、理解し暗記するのが旧帝国大学医学部に合格できる方法の一つ。
6年前までは、東京出版「新数学演習」がその立場だったが、今の「新数学演習」はかなりレベルを下げたから、上位生は「ハイレベル理系数学」がいい。
また東京出版の「解法の突破口」もいい。
ハイ理なんて理系でも手つけるやつ少なくね >レベルがひくすぎるやつがそう言っているだけor自分だけ合格したいからそう言っているだけのやつに騙されているだけ。お気の毒様。
基礎ができたら「ハイレベル理系数学」を繰り返し読んで、理解し暗記するのが旧帝国大学医学部に合格できる方法の一つ。
6年前までは、東京出版「新数学演習」がその立場だったが、今の「新数学演習」はかなりレベルを下げたから、上位生は「ハイレベル理系数学」がいい。
また東京出版の「解法の突破口」もいい。
899大学への名無しさん
2020/04/19(日) 20:21:29.39ID:I5YO9Dz+0 それにしてもいろいろガバガバやな
なんで熊なのに「理解できる」とか言い出したんだか
なんで熊なのに「理解できる」とか言い出したんだか
900大学への名無しさん
2020/04/19(日) 21:06:57.53ID:owXpBvMT0901大学への名無しさん
2020/04/19(日) 21:14:46.25ID:owXpBvMT0 文英堂の教科書レベルのやつは教科書の口調を柔らかくしただけで教科書と何も内容は変わらないんだよな
口調が柔らかくなっただけで説明がわかりやすくなったわけでもなんでもない
微塵もわかりやすくなってないのに教科書に書いてある定義が書かれてないからあれを使うなら教科書を使う方がマシ
文英堂の本で理解できるやつは教科書でも理解できるし教科書理解できないやつは文英堂やってもわからない
口調が柔らかくなっただけで説明がわかりやすくなったわけでもなんでもない
微塵もわかりやすくなってないのに教科書に書いてある定義が書かれてないからあれを使うなら教科書を使う方がマシ
文英堂の本で理解できるやつは教科書でも理解できるし教科書理解できないやつは文英堂やってもわからない
902大学への名無しさん
2020/04/19(日) 22:10:31.40ID:FHhXZbV00 効きすぎやろこいつw
903大学への名無しさん
2020/04/19(日) 22:12:05.98ID:vroz66oH0 実際教科書の方がよっぽどいいんだよなあ
904大学への名無しさん
2020/04/19(日) 22:13:32.43ID:9+G0X8au0 あそこ高の東大合格数のカラクリって、簡単にいってしまえば
誰もが知っている「理数傾倒」戦略だよね
東大募集の6割が理系、文系は4割⇒募集の多い理系を狙うのが得策
国語や地歴は努力と得点のカーブが比例しない ⇒ 理数に重点
まあザックリ書きすぎだし、デフォルメしすぎだけどさ
残念なことに「理数傾倒」方式も、昨今の数学易化、英語のリスニング比重、
他校受験生の科目対応などもあって明らかにあそこ校の伝統方式は
通用しにくくなっていると思う
誰もが知っている「理数傾倒」戦略だよね
東大募集の6割が理系、文系は4割⇒募集の多い理系を狙うのが得策
国語や地歴は努力と得点のカーブが比例しない ⇒ 理数に重点
まあザックリ書きすぎだし、デフォルメしすぎだけどさ
残念なことに「理数傾倒」方式も、昨今の数学易化、英語のリスニング比重、
他校受験生の科目対応などもあって明らかにあそこ校の伝統方式は
通用しにくくなっていると思う
905大学への名無しさん
2020/04/19(日) 23:39:12.27ID:KwH24nR70 もう少しで稲荷独習数学の続編が出るらしいじゃん
ブログ見た感じ掌握みたいな内容っぽい
ブログ見た感じ掌握みたいな内容っぽい
906大学への名無しさん
2020/04/20(月) 00:53:49.98ID:spJO5WD00 「演習の第二段階」
907大学への名無しさん
2020/04/20(月) 01:07:32.23ID:nm++5R800 フォーカスゴールドとスタンダード数学演習(数研出版)ってどっちが難しい?
909大学への名無しさん
2020/04/20(月) 01:14:41.57ID:Zp46tJb+0910大学への名無しさん
2020/04/20(月) 02:37:17.80ID:+ukDmhYY0 まあ孤独な馬鹿なんだろうな
911大学への名無しさん
2020/04/20(月) 05:53:28.36ID:XfDAx+gV0 スタ演やさ理のB多め〜Cでも40〜50とかで受かるだろうけど
ハイ理の文系部分やるの間違ってるか?時間あるならハイ理、京大一橋の過去問やって満点狙いはありだろ
チャートだけ、一対一スタ演で本番40点狙いでもり取れなかったら馬鹿げてる
東大は数学は配点低いからまあ徹底的にやる必要ないかもだが京大一橋ならやっていいだろうよ
文プラチカだけ、スタ演1、2周程度で本番0完、1完だった...と自由英作全く書けなかったの2つが原因で合格最低点足りずに落ちるのは一番嫌だ
ハイ理の文系部分やるの間違ってるか?時間あるならハイ理、京大一橋の過去問やって満点狙いはありだろ
チャートだけ、一対一スタ演で本番40点狙いでもり取れなかったら馬鹿げてる
東大は数学は配点低いからまあ徹底的にやる必要ないかもだが京大一橋ならやっていいだろうよ
文プラチカだけ、スタ演1、2周程度で本番0完、1完だった...と自由英作全く書けなかったの2つが原因で合格最低点足りずに落ちるのは一番嫌だ
912大学への名無しさん
2020/04/20(月) 06:28:14.23ID:STRFVG7i0 昔の全問方針すら立たない問題があった激ムズ時代とは違って今の京大文系の問題なんて典型問題とゴリ押しで解ける問題ばっかじゃん
今年の問題が難しいって講評で絶句したわ簡単すぎるとは言わないが1対1ちゃんと理解してれば高得点取れる問題ばっかりだろ
一橋も理系難問題集に出るレベルの問題は最近見かけないがどうだろう
今年の問題が難しいって講評で絶句したわ簡単すぎるとは言わないが1対1ちゃんと理解してれば高得点取れる問題ばっかりだろ
一橋も理系難問題集に出るレベルの問題は最近見かけないがどうだろう
914大学への名無しさん
2020/04/20(月) 09:10:53.91ID:3Rb+dsja0 >スタ演1、2周程度で本番0完、1完だった
ちゃんとスタ演2周したら、そんなことになるはずない
適当書くなよw合格点におつり来るよ
ちゃんとスタ演2周したら、そんなことになるはずない
適当書くなよw合格点におつり来るよ
915大学への名無しさん
2020/04/20(月) 09:18:47.01ID:kF1dj32S0 スタ演で本番0完、1完のやつって
さらにハイ理文系部分を追加でやっても本番0完、1完な気がする
さらにハイ理文系部分を追加でやっても本番0完、1完な気がする
916大学への名無しさん
2020/04/20(月) 09:46:13.79ID:kF1dj32S0 ところで
優秀な奴はどこでどう検算するか教えてくれる本ないかな
優秀な奴はどこでどう検算するか教えてくれる本ないかな
917大学への名無しさん
2020/04/20(月) 10:30:27.17ID:wGwFXSxP0 あ〜...
優秀じゃない人はそういうところも分からないのね。
ちょっとしたことだから、ここでこういうところを確認する。とか、ちょっと指摘してもらえるだけでも凄く勉強になるのかもね。
優秀じゃない人はそういうところも分からないのね。
ちょっとしたことだから、ここでこういうところを確認する。とか、ちょっと指摘してもらえるだけでも凄く勉強になるのかもね。
918大学への名無しさん
2020/04/20(月) 10:42:46.56ID:KGLfhLKw0919大学への名無しさん
2020/04/20(月) 10:56:26.22ID:kF1dj32S0 ちなワイが考える優秀ってのは
B問題絶対落とさない系
D出来たりB落としたりするワイはザコナメクジ
B問題絶対落とさない系
D出来たりB落としたりするワイはザコナメクジ
920大学への名無しさん
2020/04/20(月) 11:15:12.03ID:CLFtLt8B0 「オレはDが解ける」まで読んだ
921大学への名無しさん
2020/04/20(月) 12:13:51.91ID:/mfNtZc70 やさ理ハイ理の難易度ってどの程度違う?
なだらかに連続しているのか、それともずいぶん開きがあるのか。
なだらかに連続しているのか、それともずいぶん開きがあるのか。
922大学への名無しさん
2020/04/20(月) 14:02:13.63ID:xAFYfpZH0 やさ理は東北大レベル。駿台偏差値でいうと55程度
ハイ理は理3レベル。駿台偏差値でいうと75程度
ハイ理は理3レベル。駿台偏差値でいうと75程度
923大学への名無しさん
2020/04/20(月) 14:25:05.48ID:64OCwALP0 >>914-915
その通りだけどここでチャート何周もするのバカだろ、チャートだけで受かるとか言ってるバカがそうなってるんだよ
スタ演は文でも300問+別解で難易度からさらに時間がかかる。これを1周やそこらしかやらない、できなかったとなればそうなる可能性がある
やさ理ハイ理までやるのはスタ演やるのと一緒というかそれ以下だ。問題数少ないからな、数3部分もいらないし
スタ演までやろうと思っているやつはバカにできないよ
今白(黄)チャートやってる人がいて終わったら赤チャートやろうと思ってる人いるか?スタ演やるってのはそれぐらいのこと
スタ演やるなら発売日から見ても今からしかないよ。今チャートなら一対一完璧になるかどうか、後は過去問で本番足引っ張らないの祈れ
一対一入ってるなら文系プラチカや上級精講までやればいい。入試易化して基礎問ばっかの今ならスタ演、やさ理ハイ理の2分の1の労力で同じ効果になる
その通りだけどここでチャート何周もするのバカだろ、チャートだけで受かるとか言ってるバカがそうなってるんだよ
スタ演は文でも300問+別解で難易度からさらに時間がかかる。これを1周やそこらしかやらない、できなかったとなればそうなる可能性がある
やさ理ハイ理までやるのはスタ演やるのと一緒というかそれ以下だ。問題数少ないからな、数3部分もいらないし
スタ演までやろうと思っているやつはバカにできないよ
今白(黄)チャートやってる人がいて終わったら赤チャートやろうと思ってる人いるか?スタ演やるってのはそれぐらいのこと
スタ演やるなら発売日から見ても今からしかないよ。今チャートなら一対一完璧になるかどうか、後は過去問で本番足引っ張らないの祈れ
一対一入ってるなら文系プラチカや上級精講までやればいい。入試易化して基礎問ばっかの今ならスタ演、やさ理ハイ理の2分の1の労力で同じ効果になる
924大学への名無しさん
2020/04/20(月) 14:27:14.69ID:lkPSsfxJ0 ■質問用テンプレ
【学年】 現役高校1年生
【学校レベル】 某都立進学指導重点校
【偏差値】 中学時代の偏差値70以上(駿台模試)
【志望校】 理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
コロナでまったく学校に行けてません
仕方がないので独学で数学TAから勉強を進めていこうと思うのですが、例題がメインの参考書(例えば「チャート式」や簡単なものでは「これでわかる数学」など)は導入用の参考書としてはどうも自分には合わないようです。
公式や定義の類から詳しく説明してくれる導入用の教科書的な参考書・問題集を探しています。
教科書+教科書ガイド+教科書傍用問題集でもいいのですが、もっと分かりやすく、取り組みやすいものが有れば教えてもらえませんか?
自分で調べた限りでは、「数学のトリセツ」が良さそうな気がするのですが、これはどうなんでしょう?
もちろん、これら導入用の参考書が終わったら青チャート等で演習や解法暗記はするつもりです。
【学年】 現役高校1年生
【学校レベル】 某都立進学指導重点校
【偏差値】 中学時代の偏差値70以上(駿台模試)
【志望校】 理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
コロナでまったく学校に行けてません
仕方がないので独学で数学TAから勉強を進めていこうと思うのですが、例題がメインの参考書(例えば「チャート式」や簡単なものでは「これでわかる数学」など)は導入用の参考書としてはどうも自分には合わないようです。
公式や定義の類から詳しく説明してくれる導入用の教科書的な参考書・問題集を探しています。
教科書+教科書ガイド+教科書傍用問題集でもいいのですが、もっと分かりやすく、取り組みやすいものが有れば教えてもらえませんか?
自分で調べた限りでは、「数学のトリセツ」が良さそうな気がするのですが、これはどうなんでしょう?
もちろん、これら導入用の参考書が終わったら青チャート等で演習や解法暗記はするつもりです。
925大学への名無しさん
2020/04/20(月) 14:35:35.82ID:THlymJH50926大学への名無しさん
2020/04/20(月) 15:52:58.63ID:l6IamRLN0 こんなとこで聞くよりツイッターできいたほうがいいぞ
東大生もいるし予備校講師もいる
東大生もいるし予備校講師もいる
927大学への名無しさん
2020/04/20(月) 15:58:06.98ID:+ukDmhYY0 5ちゃんねるは時代遅れのアホなおっさんしかいないからな
928大学への名無しさん
2020/04/20(月) 16:03:34.80ID:VLFWryx20 シーラカンスかよw
929大学への名無しさん
2020/04/20(月) 17:23:40.29ID:THlymJH50 このスレ全否定w
でもたしかに
でもたしかに
930大学への名無しさん
2020/04/20(月) 17:27:32.68ID:spJO5WD00 >>924
とりあえずトリセツを2Bまで授業の予習だと思ってやってみてごらんよ。
とりあえずトリセツを2Bまで授業の予習だと思ってやってみてごらんよ。
931大学への名無しさん
2020/04/20(月) 17:34:17.59ID:spJO5WD00 教材で悩んでいる時間が無駄。
さっさとスタートして終わらせる奴が勝つ。
プラン厨、ルート厨、評論家になりたい訳じゃないんだろ?
さっさとスタートして終わらせる奴が勝つ。
プラン厨、ルート厨、評論家になりたい訳じゃないんだろ?
932大学への名無しさん
2020/04/20(月) 17:40:05.02ID:3Rb+dsja0 >>923
だからやってもないのに適当なこと言うなよw
1対1(1,2,A,B)4冊とスタ演4月号を一通りやれば相当力ついてる
どれだけ時間かかると思ってんだ?1周やそこらとか言ってるけど普通1周もできないんだよ
2周すれば文系ならほぼどこでも合格点以上だよ
力不足の状態でスタ演やれば、1周もできず必ず挫折する
だからやってもないのに適当なこと言うなよw
1対1(1,2,A,B)4冊とスタ演4月号を一通りやれば相当力ついてる
どれだけ時間かかると思ってんだ?1周やそこらとか言ってるけど普通1周もできないんだよ
2周すれば文系ならほぼどこでも合格点以上だよ
力不足の状態でスタ演やれば、1周もできず必ず挫折する
933大学への名無しさん
2020/04/20(月) 18:03:06.11ID:XBXVcNnv0 挫折というのがよくわからん。青チャ例題やれば解答読めるし
一対一一周やれば、スタ演プラチカ6割以上できるだろ。プラチカとか出版違うから問題被ってるのあるし
実際やってるからお前と違ってわかる
一対一一周やれば、スタ演プラチカ6割以上できるだろ。プラチカとか出版違うから問題被ってるのあるし
実際やってるからお前と違ってわかる
934大学への名無しさん
2020/04/20(月) 18:17:13.47ID:GDuF3ZbI0 それはね
お前が真面目にやってきたからなんだよ
青チャ例題やれば←まずこれをできる人間がそんなに多くない
>一対一一周やればプラチカスタ演6割できる
青チャやった上一対一もプラチカもスタ演もできるほどの時間がある人間はかなりの少数派
もし教える側の人間ならできない人がなぜできないかもう少し考えた方がいいと思う
お前が真面目にやってきたからなんだよ
青チャ例題やれば←まずこれをできる人間がそんなに多くない
>一対一一周やればプラチカスタ演6割できる
青チャやった上一対一もプラチカもスタ演もできるほどの時間がある人間はかなりの少数派
もし教える側の人間ならできない人がなぜできないかもう少し考えた方がいいと思う
935大学への名無しさん
2020/04/20(月) 18:25:46.68ID:y3i3T3tL0 バカは自分基準でしか考えられないんだから
あまりいじめるあよ
あまりいじめるあよ
936大学への名無しさん
2020/04/20(月) 18:28:56.94ID:3Rb+dsja0937大学への名無しさん
2020/04/20(月) 18:38:00.28ID:kF1dj32S0 端から見れば実力に見合わないムズイのやって下痢ピー状態でも
やってる本人はそれに気付かずに、
これぐらいの苦労は当然だと思って頑張ってたりするのがな
やってる本人はそれに気付かずに、
これぐらいの苦労は当然だと思って頑張ってたりするのがな
938大学への名無しさん
2020/04/20(月) 18:40:20.21ID:kF1dj32S0 つまり、挫折したと気づいて実力に見合ったのに替えられるのは良い方で
挫折したと気付かず意味のない苦労ばかりしてる人もいっぱい居るってことや
挫折したと気付かず意味のない苦労ばかりしてる人もいっぱい居るってことや
939大学への名無しさん
2020/04/20(月) 19:52:08.10ID:lkPSsfxJ0940大学への名無しさん
2020/04/20(月) 20:13:45.04ID:d4I5eQWi0941大学への名無しさん
2020/04/20(月) 20:14:56.17ID:d4I5eQWi0 間違えても同じ高校生のアドバイスは聞かないほうがいい
942大学への名無しさん
2020/04/20(月) 21:24:23.11ID:nFVvvm7W0 トリセツは良いよ〜演習問題も結構あるし全問動画で解説してくれる
俺も高1だけどもうすぐトリセツTAが終わる
講師の迫田先生がトリセツ終わったら標準問題精講か1対1に進んでくださいって言ってた
俺も高1だけどもうすぐトリセツTAが終わる
講師の迫田先生がトリセツ終わったら標準問題精講か1対1に進んでくださいって言ってた
944大学への名無しさん
2020/04/20(月) 23:08:45.52ID:0zjmRqY70 >>924
教科書読んで問題解いて教科書ガイドで確認
傍用もらってるならそれもどうぞ
傍用ないならエクセル数学買ってやるか、カルキュールやんなされ
チャートは発展問題もあるから指導者なしの場合はお勧めしない(最初は発展問題無視して基本問題のみの演習に集中した方がいいため)
教科書読んで問題解いて教科書ガイドで確認
傍用もらってるならそれもどうぞ
傍用ないならエクセル数学買ってやるか、カルキュールやんなされ
チャートは発展問題もあるから指導者なしの場合はお勧めしない(最初は発展問題無視して基本問題のみの演習に集中した方がいいため)
948大学への名無しさん
2020/04/21(火) 00:28:25.68ID:aX0r8yHS0 これでわかる=これは入門書にしては難しい
理解しやすい=理解しにくい
やさ理=優しくも易しくもないちょいむず
ハイ=ハイハイソウデスカ
理解しやすい=理解しにくい
やさ理=優しくも易しくもないちょいむず
ハイ=ハイハイソウデスカ
949大学への名無しさん
2020/04/21(火) 00:49:02.12ID:qoXxO1Tx0 Twitterにいい人いるけど晒すと迷惑かかるからな
950大学への名無しさん
2020/04/21(火) 00:53:07.11ID:CyzQ/Nte0 >>942
センター対策ならそのまま過去問へ行っても大丈夫って言ってたな。
数学が得意な人は、1対1、標準問題精講。
普通や苦手な人は、基礎問題精講。
個人的には、基礎問題精講より駿台基本演習の方が解説がしっかりしているのでお薦め。
センター対策ならそのまま過去問へ行っても大丈夫って言ってたな。
数学が得意な人は、1対1、標準問題精講。
普通や苦手な人は、基礎問題精講。
個人的には、基礎問題精講より駿台基本演習の方が解説がしっかりしているのでお薦め。
951大学への名無しさん
2020/04/21(火) 00:54:06.20ID:dBdVPEbB0 荻野 暢也@oginonobuya
ハイレベル理系数学の春期体験授業になります。
受講検討中の方は是非ご覧ください。
https://youtu.be/xaiJcGqnaew
https://pbs.twimg.com/media/EWDf__cUYAE86vH.jpg
ハイレベル理系数学の春期体験授業になります。
受講検討中の方は是非ご覧ください。
https://youtu.be/xaiJcGqnaew
https://pbs.twimg.com/media/EWDf__cUYAE86vH.jpg
953大学への名無しさん
2020/04/21(火) 01:25:46.89ID:TY9j77SA0 条件付き確率は三森の授業が衝撃的だったなぁ
こんなにも機械的にわかりやすく解けるもんなのかと感心した
こんなにも機械的にわかりやすく解けるもんなのかと感心した
954大学への名無しさん
2020/04/21(火) 02:09:15.30ID:cyX3Ei1J0 やさしい高校数学
語りかける高校数学
導入はこれらの参考書でもいいですか?
語りかける高校数学
導入はこれらの参考書でもいいですか?
957大学への名無しさん
2020/04/21(火) 05:51:24.82ID:UTFasM7l0 >>954
入口としては構わないけど、上位の学校へ行こうと思ったらそれだけじゃだめ
あと、分厚さに心が折れるなら厚い参考書は買ったらダメだ
個人的には入門部分は教科書と教科書ガイドでいいように思うけど
入口としては構わないけど、上位の学校へ行こうと思ったらそれだけじゃだめ
あと、分厚さに心が折れるなら厚い参考書は買ったらダメだ
個人的には入門部分は教科書と教科書ガイドでいいように思うけど
959大学への名無しさん
2020/04/21(火) 11:34:28.21ID:5+d3xDte0 https://himahimawari.hatenablog.jp/
りり先生の記事キモすぎるだろ…
りり先生の記事キモすぎるだろ…
960大学への名無しさん
2020/04/21(火) 11:50:05.73ID:YBRIRvSp0 暇な医大生の記事は今までろくなもんじゃないと思ってたけど
りり先生に論争を挑んだのを見て初めて暇医に敬意を持った
りり先生に論争を挑んだのを見て初めて暇医に敬意を持った
961大学への名無しさん
2020/04/21(火) 12:00:22.05ID:YBRIRvSp0 ルシファーってよく学歴マウントとってるけど、
基本的にはやるべきことをやれば必ず成績は上がるという
万人に対して希望を持たせるスタンス。
その代わりに推奨教材はハイ理や新数学演習など容赦ない。
決して簡単な本で難関に受かるなどとは言わないのが誠実だね。
基本的にはやるべきことをやれば必ず成績は上がるという
万人に対して希望を持たせるスタンス。
その代わりに推奨教材はハイ理や新数学演習など容赦ない。
決して簡単な本で難関に受かるなどとは言わないのが誠実だね。
963大学への名無しさん
2020/04/21(火) 12:30:22.10ID:YBRIRvSp0 この話はコバショーの動画に出てきた東大文系数学70点の人の話とも一致するな
このスレも時々ものすごくいいことが書いてあるんだけど読み手が取捨選択できないと意味がないか
17大学への名無しさん2020/03/26(木) 19:34:52.92ID:TyzxvdRl0>>19
受験終わって振り返ると、教科書レベル終えた後は『参考書→問題集』よりも『問題集→参考書』の方が理解がメチャ早いことに気付いた。
網羅系つぶしは進捗が遅くて間に合わない。
標準レベルの問題集で1分野解く→網羅系で解法チェック→間違えたとこ解き直し。
結局コレが一番効率的だった。
『間に合わない!』って追込み期にやり方変えてから急に伸びたからもっと早くにしておけばよかった。
たぶん追込み期に同じこと思った人多そう。
このスレも時々ものすごくいいことが書いてあるんだけど読み手が取捨選択できないと意味がないか
17大学への名無しさん2020/03/26(木) 19:34:52.92ID:TyzxvdRl0>>19
受験終わって振り返ると、教科書レベル終えた後は『参考書→問題集』よりも『問題集→参考書』の方が理解がメチャ早いことに気付いた。
網羅系つぶしは進捗が遅くて間に合わない。
標準レベルの問題集で1分野解く→網羅系で解法チェック→間違えたとこ解き直し。
結局コレが一番効率的だった。
『間に合わない!』って追込み期にやり方変えてから急に伸びたからもっと早くにしておけばよかった。
たぶん追込み期に同じこと思った人多そう。
964大学への名無しさん
2020/04/21(火) 12:31:48.96ID:YBRIRvSp0 この書き込みもいいな
安田先生も同じようなことを言っていたな
22大学への名無しさん2020/03/27(金) 01:56:22.40ID:iQSawhV+0>>23
数学は特にだけど、レベルの高い問題を解く勇気やチャレンジ精神、
英雄バイタリティが乏しいために、「基礎が大事!」と基礎を固めることに
異常にこだわることで自分に言い訳をし(自分を偽り)、易しい教材にしがみ
ついて上に行けないまま未浄霊として無明界に留まってしまうことが多い
結局、1年後には本番の問題を解かなきゃいけないのだから、早いうちに
過去問を回せる高度1万m上空での水平飛行に移らないといけない
逆算して考えれば、どんどんレベルの高い問題にチャレンジする中で
取りこぼしを復習補強水漏れ手当していけば良いのし、完璧な基礎なんて
思い描いたところで、それを掴むことは永劫あり得ないので無駄だと
割切って上へ上へと這い上がるタフネスを持つのだと自らコミットメント
することが必要だと言える
安田先生も同じようなことを言っていたな
22大学への名無しさん2020/03/27(金) 01:56:22.40ID:iQSawhV+0>>23
数学は特にだけど、レベルの高い問題を解く勇気やチャレンジ精神、
英雄バイタリティが乏しいために、「基礎が大事!」と基礎を固めることに
異常にこだわることで自分に言い訳をし(自分を偽り)、易しい教材にしがみ
ついて上に行けないまま未浄霊として無明界に留まってしまうことが多い
結局、1年後には本番の問題を解かなきゃいけないのだから、早いうちに
過去問を回せる高度1万m上空での水平飛行に移らないといけない
逆算して考えれば、どんどんレベルの高い問題にチャレンジする中で
取りこぼしを復習補強水漏れ手当していけば良いのし、完璧な基礎なんて
思い描いたところで、それを掴むことは永劫あり得ないので無駄だと
割切って上へ上へと這い上がるタフネスを持つのだと自らコミットメント
することが必要だと言える
965大学への名無しさん
2020/04/21(火) 12:32:58.52ID:h+5+JDxT0 りり先生と暇医がやりあって共倒れになるのが理想だな
966大学への名無しさん
2020/04/21(火) 12:35:52.65ID:YBRIRvSp0 暇医は一般論としてはいいこと言ってると思うけれども
別に特に誰かの教材を買ったり予備校の講義に依存したりする必要はない
市販の教材の組み合わせで行けるっしょ
SNSで身元がしっかりした、教えるのが好きな人に聞けばいくらでも教えてくれる
別に特に誰かの教材を買ったり予備校の講義に依存したりする必要はない
市販の教材の組み合わせで行けるっしょ
SNSで身元がしっかりした、教えるのが好きな人に聞けばいくらでも教えてくれる
967大学への名無しさん
2020/04/21(火) 12:58:38.60ID:TY9j77SA0968大学への名無しさん
2020/04/21(火) 14:22:01.30ID:d1RISQGZ0 暇医とかいうやつのブログ読んだが医大生が予備校講師やってるの批判してるんだが
よくそんな一瞬で自己矛盾できるな
よくそんな一瞬で自己矛盾できるな
969大学への名無しさん
2020/04/21(火) 14:32:27.38ID:ea03yysr0 暇医、医学生騙った予備校講師だろ
971大学への名無しさん
2020/04/21(火) 15:56:32.30ID:cyX3Ei1J0 暇医は暇
972大学への名無しさん
2020/04/21(火) 18:19:01.71ID:yjjJKCQu0973大学への名無しさん
2020/04/21(火) 19:02:27.02ID:g1Sii1GJ0 俺の友だちは東大文系数学で78点だったけど
参考書をすみずみまでやって力をつけてから問題集を
やるのが一番はやく実力が付くといってたよ
参考書をすみずみまでやって力をつけてから問題集を
やるのが一番はやく実力が付くといってたよ
974大学への名無しさん
2020/04/21(火) 19:27:43.94ID:pcmzLGWM0 1周目で不要なところ取り除いて適切な2周目リスト作ると
超効率的参考書問題集が出来上がるよね
超効率的参考書問題集が出来上がるよね
975大学への名無しさん
2020/04/21(火) 20:52:50.82ID:/+SoInSS0 東京理科大を第一志望にする場合
数3の問題集は青チャートか基礎問題せいこうの
どちらがオススメですか?
数3の問題集は青チャートか基礎問題せいこうの
どちらがオススメですか?
976大学への名無しさん
2020/04/21(火) 21:04:37.16ID:+r1dvtlx0 個人的には基礎問題精講のやや上までカバーしている東洋館の入試問題集がいいな。
977大学への名無しさん
2020/04/21(火) 21:06:23.46ID:Eq83rHKY0 刃物で殺傷事件が起こったあと、ボート部で学生が不倫事件で大荒れ、
今度は、たかだか医大生なのに自分のことを「○○先生」と読んでしまう
チューバーまで現れる単科大学って…
今度は、たかだか医大生なのに自分のことを「○○先生」と読んでしまう
チューバーまで現れる単科大学って…
978大学への名無しさん
2020/04/21(火) 21:41:31.70ID:krqkl/wm0 1周目で解けることが全然ないんだけど問題集選び間違ってる?
解答見れば理解はできる
解答見れば理解はできる
981大学への名無しさん
2020/04/21(火) 22:55:05.84ID:CyzQ/Nte0 >>975
駿台の基本演習→過去問でOK!
駿台の基本演習→過去問でOK!
982大学への名無しさん
2020/04/21(火) 23:03:21.31ID:CyzQ/Nte0 駿台の基本演習&CanPass→過去問
ほとんどの国公立大学はクリアできる。
ほとんどの国公立大学はクリアできる。
983大学への名無しさん
2020/04/22(水) 02:15:55.96ID:Y5PI9lME0 1周目は読んで理解できれば最低限はクリアでしょ
そもそも、どうやって解くのか?何がポイントなのか?
問題を見てどういう着眼を持つ必要があるのか?…が学べれば
大いなる収穫
それにさあ、受験を大局的に眺めれば、1周すらできずに
投げる%は相当高いから、1周じっくり読んで理解しながら
やり切っただけで何馬身も振り切ってる
そもそも、どうやって解くのか?何がポイントなのか?
問題を見てどういう着眼を持つ必要があるのか?…が学べれば
大いなる収穫
それにさあ、受験を大局的に眺めれば、1周すらできずに
投げる%は相当高いから、1周じっくり読んで理解しながら
やり切っただけで何馬身も振り切ってる
984大学への名無しさん
2020/04/22(水) 05:12:27.04ID:ivZg91LR0 どこが大局的に眺めてるの?
987大学への名無しさん
2020/04/22(水) 08:01:11.28ID:vu98dW6P0 ウチの子供の高2で数3まで終わらせる地方公立高校の理数科の数学の授業は、
・教師が教科書を説明→生徒が例題をやる→教師の解説ではなく、
・生徒が例題をやる→判らないところを教師に質問、難しい所は教師が解説、
判る生徒は例題進めたり、青チャートの問題とか進めたりするそうだが、
他のところも同じような進め方なんだろうか?
高校入試時は地域でTOPクラスだったのに、付いていけない生徒が少なからずいるそうだ。
・教師が教科書を説明→生徒が例題をやる→教師の解説ではなく、
・生徒が例題をやる→判らないところを教師に質問、難しい所は教師が解説、
判る生徒は例題進めたり、青チャートの問題とか進めたりするそうだが、
他のところも同じような進め方なんだろうか?
高校入試時は地域でTOPクラスだったのに、付いていけない生徒が少なからずいるそうだ。
988ragfire
2020/04/22(水) 08:24:28.23ID:1g6kzKHw0 ・はどうしたの?
989大学への名無しさん
2020/04/22(水) 09:08:11.37ID:TgUKK2nP0990大学への名無しさん
2020/04/22(水) 09:12:34.09ID:W6RQ+ScH0 基礎を疎かにした状態で応用に特化してしまうと
勘違いしたまま誤学習を重ねていくことになるぞ
問題は解けても理解してない状態になる
勘違いしたまま誤学習を重ねていくことになるぞ
問題は解けても理解してない状態になる
993大学への名無しさん
2020/04/22(水) 10:21:54.31ID:JwLGQvJa0994大学への名無しさん
2020/04/22(水) 11:07:25.93ID:x+pB+qdo0 994
995大学への名無しさん
2020/04/22(水) 11:07:42.71ID:x+pB+qdo0 995
996大学への名無しさん
2020/04/22(水) 11:07:57.67ID:x+pB+qdo0 996
997大学への名無しさん
2020/04/22(水) 11:08:16.30ID:x+pB+qdo0 997
998大学への名無しさん
2020/04/22(水) 11:08:45.41ID:x+pB+qdo0 y
999大学への名無しさん
2020/04/22(水) 11:09:19.31ID:x+pB+qdo0 u
1000大学への名無しさん
2020/04/22(水) 11:09:29.34ID:x+pB+qdo0 u
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 13時間 46分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 13時間 46分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- クルド人少女の苦悩「私には基本的人権がないのですか?」 ヘイトスピーチに心を痛めながら将来を夢見る [少考さん★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」 [お断り★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★2 [七波羅探題★]
- TBS、不倫疑惑報道の永野芽郁出演中のドラマ「キャスター」について説明「現時点で変更はありません」 [ネギうどん★]
- Winny、Share、Perfect Dark、かつて日本人を震撼させたP2Pファイル共有ソフトたち、2025年の現在どうなってるの? [249548894]
- 例の違法ジムニー運転手に懲役3年、車の所有者に罰金20万円。終わりだよこの国 [931948549]
- 🏡三三💥👊😅👊💥三三🏡
- 【LV0】佐賀県の「唐津」という街に来てるんだが、シャレにならんぐらい過疎っててワロタ…人が全然いないんだが😰 [562983582]
- もしもあの改札の前で立ち止まらず
- z世代TBS社員「あのばばあにインタビューすっか」 後に戸田奈津子と判明しプロデューサーが謝罪 [732912476]