X



物理の参考書・勉強の仕方Part123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0672大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 04:37:46.25ID:YEm6juDf0
>>669
暗記というか
式が出る度に何故そう立式出来るか等の細かい理解はしてました
なので1度解いた問題は忘れててもスっと理解出来るし3〜4回目以降はスラスラ導けます
しかし初めて見る形の入試問題に対しては長考して結果ボロボロに……
0673大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 09:44:42.05ID:6On/lMF/0
理解したつもりで全然できてなかったんだろうね
中堅以下に落ちる子にありがち
0674大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:04:00.38ID:rcsra4+R0
manavismによると、良問だけじゃ近代の物理で6割取るの厳しいらしいね
>ただ、多くの日程でこの段階までの対策では、最低目標の6割に届かせるのは厳しいでしょう。
0675大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 10:33:03.19ID:qioD094O0
神々しい、本質を語り尽くしてる神参考書ない?
0676大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:08:36.75ID:K0Gf04bL0
>>674
頭悪そうw
0677大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 11:19:28.86ID:zapiB0/x0
良問の風とか全く必要ない問題集だからな
エッセンスちゃんとやった方が良い
0680大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:08:29.37ID:rcsra4+R0
>>674
お前よりはましかと
0682大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:31:17.13ID:jtFMK/wh0
>>1
■■NASA(アメリカ航空宇宙局) x 京都大学宇宙総合学研究ユニットx 大阪工大■■が
「NASA Space Apps Challenge Osaka 2019」を共催。(2019年10月19日、20日)
※アメリカNASA公式プログラム”Incubator Innovation Program"であり、2012年から年1回、世界同時開催されているハッカソン。
2019年は世界約80カ国230以上の都市で約29,000人が参加。
https://spaceappsjapan.connpass.com/event/147742/

NASAから提示された“宇宙”をキーワードとした複数の「challenge(開発課題)」から一つを選び、アイデアワークやハッカソンを経て、アプリなどの開発力を競う。

★大阪工大学生が参加したチーム「ESP4589」が人工重力研究会賞を受賞。
http://www.oit.ac.jp/japanese/news/index.php?i=6013

■■関西私大で宇宙の学問に興味があるなら大阪工大■■
-大阪工大情報科学部: ★宇宙物理/数理科学研究室(名門サラマンカ大へ研究留学実績あり)
-大阪工大機械工学科: 宇宙推進工学研究室(難関★JAXA就職実積あり、また、名門デルフト工科大へ研究留学実績あり)
0684大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 14:22:59.51ID:52RkhaYo0
>>679
普通の勉強やってるとこういうツイートする奴が
頭おかしいキモオタに見えてくる
0690大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 15:03:34.44ID:93HXcR9O0
>>622
導出物理は問題のある書籍で受験生に勧められないというのはわかったけど

あなたは自分では何がおかしいかは全く説明できず
みんなが叩いてるから叩いてるだけの馬鹿というのもよくわかったよ
0691大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 15:55:18.63ID:52RkhaYo0
本当に頭がおかしいキモオタに見えるんだって。

いちいち解答不能とかドヤって何なん?
0693大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 17:11:36.38ID:IsTjG9Cc0
私は天才なので
Is he first children?と訳す
0695大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 21:55:06.18ID:eJWYeqF80
ソヨカゼちゃんは沸点低すぎてアレだな
物理の勉強に関係ない導出物理とその作者はスレチよ
0696大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 22:08:25.17ID:O5MvaqYg0
俺も物理苦手だったけど解説見て理解出来るだけじゃなく自分で立式できるようにならないとダメだな
公式の導出覚えたりしたらできるようになるまで問題演習繰り返すしかないよ
0697大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 03:40:36.37ID:ecdbb+8q0
導出ww
0698大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 13:33:24.92ID:iNyvrSVi0
2020年度から、「法学部3年+法科大学院2年」の5年間で司法試験早期合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
各大学は生き残りをかけ、有力な法科大学院と一貫した体系的な教育課程の編成、特別選抜枠の確保など、連携を進めています。

・新潟大学 → 東北大、神戸大、中央大、慶應大、早稲田大の法科大学院
・信州大学 → 中央大、早稲田大、金沢大の法科大学院
・熊本大学 → 九州大、神戸大、中央大、早稲田大の法科大学院
・鹿児島大学 → 中央大、神戸大の法科大学院
・西南学院大学 → 九州大、琉球大、早稲田大、中央大、立命館大、関西大、岡山大、広島大の法科大学院
・広島修道大学 → 広島大の法科大学院
・立命館大学 → 立命館大、中央大の法科大学院
・立教大学 → 中央大、慶應大、早稲田大、東北大の法科大学院
・明治大学 → 明治大、中央大の法科大学院
・明治学院大学 → 早稲田大、中央大、慶應大の法科大学院

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/09/12/1421098_009.pdf
http://www.ritsumei.ac.jp/law/info/detail/?id=52
https://www.rikkyo.ac.jp/law/graduate/graduate_school/lawyer.html
0699大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 21:30:49.73ID:nDfkvNDV0
>>1
■■西日本私大で宇宙工学といえば大阪工大
インドでの小型人工衛星プロイテレスも2012年早々に打ち上げ成功しているし、
超難関JAXAへの就職実績もある
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/sftopics/
http://www.oit.ac.jp/laboratory/room/123
■■JAXA出身の教授研究室あり(機械工学科)

■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/

■宇宙工学での電気推進ロケット分野では
IEPC (International Electric Propulsion Conference)の
中核機能のOrganizing committeeメンバーとしては、
東大、大阪工大(★) 、首都大のみ
http://www.ists.or.jp/2015/about_iepc/

Yoshihiro Arakawa, University of Tokyo
Kimiya Komurasaki, University of Tokyo
Hitoshi Kuninaka, Institute of Space and Astronautical Science
Hiroyuki Koizumi, University of Tokyo
Ikkoh Funaki, Institute of Space and Astronautical Science
Hirokazu Tahara, Osaka Institute of Technology(★)
Kazutaka Nishiyama, Institute of Space and Astronautical Science
0700大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 02:22:28.51ID:asB7bTEW0
 
 
 
 
                      私立 大阪工業
0701大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 12:04:06.85ID:Y/wn4uy00
物理には向き、不向きがあるとよく聞きますが、それはどこで見極めればいいのでしょうか?
0702大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 12:21:46.09ID:zie4sogM0
中3になっても1リットル=1000ミリリットルの変換で間違うようなら
物理学には向いてない。
0703大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 13:04:10.46ID:LFAmX5Nh0
>>701
一番簡単なのは好きかどうかとか学習意欲があるかとか 苦手でもコツコツやれば絶対伸びるし才能あっても勉強時間全くなしなら伸びない
0704大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 13:28:32.68ID:zie4sogM0
つまり、よっぽど家庭環境や学校環境に恵まれておらず
なおかつ周囲の人間環境にめぐまれていない池沼以外、
物理に不向きな人間などいないってこと
0705大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 13:39:21.46ID:sBjDpuH/0
昔から言われてるけど
力学を乗り切れるかどうか
なんだよね。
0706大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 14:09:10.86ID:lmo/d+sG0
俺は中学までの理科がほぼうんこだったので
電磁気で苦労しまくった
0707大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 14:50:58.91ID:Y/wn4uy00
なるほど
高校物理のレベルであればやる気と好きになることが大事なわけですね
0708大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:21:50.66ID:FFKts8Lo0
力学は誰でも点取れるようになる
波動あたりから物理諦める奴が出る
0709大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:25:01.18ID:AuxDUYcI0
日本の入試物理は東大含め難しい問題は一つもないというのはマジですか?
予備校講師が言ってました
0710大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:43:46.84ID:Y/wn4uy00
そりゃ、予備校の先生からみたら難しくないかもしれないけど、という話ではないですか?
0711大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 16:35:54.80ID:zie4sogM0
三角関数と対数をおざなりにしてたらついていけなくなるのはしょうがない
きほん「応用数学」だからなあ
0712大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 16:53:52.28ID:6VD8XThW0
向き不向きと呼ぶことが適切かどうかはわからないのだが
ブラジルや日本のガリ勉のような物理の勉強だと全く点数が伸びないことはよくある
どんなにコツコツやっても無駄だ
ファインマンのようなセンスは案外大事だ
0713大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 16:58:54.22ID:zSq5SYhs0
闇雲にやるのはよくないかもね 教科書とかよく読んで定性的に理解するのも大事 高校物理は特に でも勉強してるうちにダメな方法は気づくと思う
0714大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:44:03.82ID:PkOCMdTF0
問題演習なんかしなくても苑田とか新物理入門見たいなの読みこんでただけでセンターレベルなら余裕で満点取れるようになった
0715大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 18:48:45.07ID:5zVYOAB50
新物理入門読み込めば物理の考え方がわかるようになる
なお時間
0716大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 20:41:56.87ID:Pa6wpyxF0
【悲報】ワイ初学、エッセンス1周目の正答率6割

はじていだけ読んだ
0717大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 20:47:26.62ID:Q+kxgQNV0
>>716
そんなもんじゃない?1日の終わりに間違えたところ復習したほうがいいよ
0718大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 22:41:18.17ID:VUvNScfo0
>>716
きちんと教科書読め
前書きにも書いてある通り、エッセンスは教科書の補助だぞ
0719大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:42:34.31ID:hUAG928N0
>>701
自分は40km/hでクルマを運転してて、隣のクルマは同じ向きに50km/hで走っている
自分から見て隣のクルマは何km/hで走っているように見えるか?という問題に
50km/hとか90km/hとか答えるような奴は完全にセンスが無い
問題文のシチュエーションをイメージして把握するという手続きが不可欠なのに
それが出来ないっつーのは気の毒だがどんだけ勉強しても大成することはない
0720大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 03:05:49.03ID:9Ep9jaxv0
小学生に勉強おしえててソレはほんと思うなw経験者じゃなきゃそのセリフは出てこないw
0721大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 03:09:12.75ID:9Ep9jaxv0
国語や社会はベラボウに出来るのに、そういうイメージが
まったく持てないってのはほんと居るんだよな。どういう
脳構造してるのかわからんけど。ある種の障害なのか
ある種の天才なのかは成人するまでなんともいえんが。
0722大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 04:07:50.48ID:UJXjIX5r0
相対速度は相手引く自分!とかフレーズで覚えさせるしかないのか
中学校の理科でもそれ位は必要だよな?
0723大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 04:20:20.22ID:q/KDH5170
なぜ相手引く自分なのか教えてあげればよくね?「なぜ」を考える癖さえつけてしまえば高校物理程度なら努力でなんとかなるでしょ
0724大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 05:12:18.37ID:9Ep9jaxv0
右手と左手の区別がつかないみたいなある種の障害のような印象だわ。
けっきょく記憶を強化して糊塗的(姑息的)対処しかないんじゃないかと
いう。結果そこそこ得点することは出来るようになるんだが、センスが
無いという点ではまったくセンスは無いんだろう。
0725大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 05:43:28.57ID:8+747Yss0
>>709
すごいね。どこの予備校の何て言う先生??
0726大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 17:50:27.84ID:Jtj+9keE0
苑田定期
0728大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 19:24:37.35ID:thJv+KUQ0
無理して苑田とって爆死しないようにな 物理は入試の基礎さえあれば十分な科目だから
0730大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 20:55:30.48ID:y7BLBHqJ0
苑田取ってうんうん唸ってれば問題演習とかに時間割かなくても模試受けると高得点取れちゃう
0731大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 21:12:55.35ID:Jtj+9keE0
一昨年とってたけどあいつの講義内容を全て理解するよりも
東大物理で51/60取る方が簡単だったからなw
0732大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 21:14:25.48ID:hUAG928N0
>>723
自分から見たら相手の速度は上がって見えるか下がって見えるか?っていう
根本的なイメージが出来ない奴にはやっぱ無理なのよ
酷い言い草だが「馬鹿の考え休むに似たり」
「なぜ」を考えても正しい方向性の思考じゃなきゃ意味が無い

静止した地面の上で80km/hでボールを投げれる人が
40km/hのクルマの上でボールを投げたら何km/hになる?って質問して
80km/hって答えられたときは途方に暮れたぞ

俺も君と同様、高校物理は努力と根性で誰でも身に着くと思ってたが
世の中そんな甘くないらしい
0734大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 21:54:18.52ID:hUAG928N0
>>733
いやちょっと考えれば静止した地面上で投げる球速と
運動しながら投げる球速が同じだとヤバいって分かるだろ
新幹線の中でボール投げたら猛烈なスピードで後ろにすっ飛ぶってことになっちまうぞ

まぁこの「ちょっと考えれば分かる」ってのが物理が理解出来ない奴にとっては
もうハードルが高いんだろうな
前に熱力の話をしてて
「熱って効率が悪いから熱効率の計算してて80%とか出たら絶対計算ミスだからね。そんなん第二次産業革命が起こるよ」
って釘を刺したのに平気で80%超えるような計算しやがる奴とかいたし
0735大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 23:15:50.68ID:kPr8wj300
ちょっと考えれば受験問題の特に計算にそういうの持ち出すのはバカってわかりそうなもんやけど
あっその「ちょっと考える」のがハードル高いって自分で言ってたわwすまんww
0736大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 07:51:03.99ID:tejxqwi10
>>734
いや、本当はもっと詳しく説明してるのかもしれんけど
クルマの上の俺からしたら、
投げたボールの速度は80q/hのままやんっていう初学者にありがちな混同するわ

そこはなんとなくイメージとして捉えられても
しっかり説明してからじゃないと、
じゃぁ速度ってなんなん?とか、見える見えないってなんなん?とか悩む奴いるわ多分
0737大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 08:56:18.73ID:Z+op5JdU0
>>736
それだけで物理できないって決めつける方がおかしいよな 才能というより育ってきた環境によるものかもしれないし 自分の中の常識を疑うことを教えたほうがいい
0738大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 10:42:10.75ID:OwAnT+Sd0
どれだけ訓練しても利き手と反対の手で箸が上手に扱えないのと
おなじようなことが、学習才能にもあるようには思うぞ。まあ過半は
トレーニング次第で扱えるようになるんだろうが。
0739大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 11:38:51.37ID:OIXo3o2g0
個人的な意見だけどけどそのレベルで才能ない人の大半は大学受験しようという思考に至らないと思う やる気があるとしても小中学校の学習でつまづいてるんだからそこから教える必要がある
0740大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 13:01:57.22ID:kvtTn7lk0
>>732
お前ほど教え方が下手なバカは珍しい
そういうアホって生徒の能力を否定する

無能に教わる生徒って不幸だな
0741大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 15:49:10.88ID:rbsw3cCI0
時速100kmで走る車から後方に時速100kmでボールを投げると地上の観測者からはどう見えるか
という問題は感覚では難しい気がする
頭いい子は理屈抜きで、止まるっしょと考えられるのだろうか
0742大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 15:52:36.71ID:b355v2jG0
頭悪い子(>>741)「ボールは止まる!!」

このレベルのアホがドヤってるの笑えるwwwwwww
0748大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 16:14:04.46ID:I2hKaXVT0
なんかそれNHKで見たことある!w
草!w
0750大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 02:10:26.52ID:E+UNac9Q0
結局どっちが正解なの?俺は止まらないと思うけど 止まったら相対速度100キロのまま変わらないでしょ
0752大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 05:11:22.48ID:XkA5oI5C0
全国の休校された生徒の皆さまへ
3/1より、N高のオンライン授業を無料開放
〜学習アプリ「N予備校」を無償提供〜
https://nnn.ed.jp/news/blog/archives/10023.html
0753大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 06:14:40.52ID:B+UL21rn0
>>1
工学院の異常な河合塾偏差値操作に厳罰を!
四工大から追放せよ!

>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要

>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値55.0-57.0、15も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
0754大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:50:14.20ID:jZvxsPKj0
>>741
止まるでいいの?
0755大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 18:39:15.70ID:yngL3cIN0
>>754
はい
0756大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:14:13.93ID:flORZ4C20
自由落下だろ
一瞬は速度ゼロだからt=0でv=0(つまり止まる)という意味においてだけ「止まる」も間違いではないが
0757大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:55:18.47ID:yZvIUbuP0
元の話って物理のセンスの話か
少なくとも>>742>>745には物理のセンスも品性の欠片も無いな
つかころころID変えて煽ってるのは導出物理の筆者なのか?
0758大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 22:02:40.63ID:Tu7ctT8Z0
いま調べたけど自由落下だね トリビアの泉の検証動画がYouTubeにあった
0759大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 22:42:07.15ID:26b69CtO0
宇宙一vs漆原
0760大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 22:43:41.63ID:yZvIUbuP0
自由落下以外の答えを導き出した人は、是非ともその答えと思考を後学の為に書いて欲しい
0761大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 22:47:00.11ID:YmEIIA0d0
名古屋大学の物理、時間を考えると相当きついのでは
0762大学への名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 22:56:06.98ID:89FRKOrW0
名古屋大の物理は昔から時間もキツいし難易度も高め
物理で持ってたような所だからな
最近こそ数学や化学も上がってきてるけど
0763大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 10:26:43.72ID:mWnRVAQ80
坂田アキラの物理はどうなんすか
0765大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 12:40:21.77ID:MfZ2h0B70
普通にNHKのサイトに載ってる
0769大学への名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 03:11:10.53ID:9zAyNI0L0
>>767
YouTubeで トリビアの泉 時速100km で検索すればでてきたよ リンクなんてみんなめんどいし貼らないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況