前スレ:
物理の参考書・勉強の仕方Part121
物理の参考書・勉強の仕方Part122
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1565125136/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1555202015/
探検
物理の参考書・勉強の仕方Part123
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/06(金) 04:56:43.12ID:+odYp60+0
770大学への名無しさん
2020/03/02(月) 03:12:49.08ID:9zAyNI0L0 >>768
この人講師としては良さそうなのに人格にはもしかすると難があるかもね まあそういう人めちゃくちゃいるから気にするのは勉強に関してのことだけでいいと思うけど
この人講師としては良さそうなのに人格にはもしかすると難があるかもね まあそういう人めちゃくちゃいるから気にするのは勉強に関してのことだけでいいと思うけど
771大学への名無しさん
2020/03/02(月) 03:20:57.76ID:VhqJOSlc0 この人は人格的にはかなりな部類だと思う
予備校業界だしまともな人は少ないけど、人目につく場所ではおとなしくしてる人がほとんど
予備校業界だしまともな人は少ないけど、人目につく場所ではおとなしくしてる人がほとんど
772大学への名無しさん
2020/03/02(月) 04:07:38.81ID:RJeGspGk0773大学への名無しさん
2020/03/02(月) 04:09:49.33ID:RJeGspGk0 >>768
予備校講師でなおさらTwitterやってる人って、自己顕示欲がかなりのもんだと思う
予備校講師でなおさらTwitterやってる人って、自己顕示欲がかなりのもんだと思う
774大学への名無しさん
2020/03/02(月) 04:14:28.55ID:X5tjyJfZ0 予備校講師って実力はあっても人格的に社会に適合できなかった奴らの掃き溜めみたいな所あるからな
775大学への名無しさん
2020/03/02(月) 05:20:47.25ID:3M1l0jO50776大学への名無しさん
2020/03/02(月) 08:50:26.07ID:VV4pI0ji0 林修は大学卒業後に半年で人格的な理由で退職したことがあるそうだ
777大学への名無しさん
2020/03/02(月) 09:32:01.28ID:LAz2Q0K80 あれだけの売れっ子でも大半の職場じゃ持て余すか持て余されるのが相場だろ
人間の圧倒的大部はただの凡人だからな
人間の圧倒的大部はただの凡人だからな
778大学への名無しさん
2020/03/02(月) 11:41:37.29ID:QQz5NHNM0 お荷物が幅を利かせる社会
779大学への名無しさん
2020/03/02(月) 12:14:06.65ID:p4kw9If20 自分が活躍できる場で活躍しないとなあ
780大学への名無しさん
2020/03/02(月) 14:44:25.73ID:Ws9WWg0F0 新物理入門、読み始めたけれども面白いな。
「センターが物理大体解ける+数3基礎問終了」程度の実力でも十分読める。
調子こいて、親戚に必修物理も借りてパラ読みしてみたが、
こちらには全く歯が立たないわ。
つーか、同じことを書いてあっても理解に5倍ぐらいかかる感じ。
「センターが物理大体解ける+数3基礎問終了」程度の実力でも十分読める。
調子こいて、親戚に必修物理も借りてパラ読みしてみたが、
こちらには全く歯が立たないわ。
つーか、同じことを書いてあっても理解に5倍ぐらいかかる感じ。
782大学への名無しさん
2020/03/02(月) 17:55:43.32ID:HS/C1CNk0 >>781
イチローはまだいいだろ
イチローはまだいいだろ
783大学への名無しさん
2020/03/02(月) 17:56:40.86ID:7Vv2VvAD0 東大卒がたくさん就職する職場には本当に
とんでもない能力の連中がゴロゴロいるんだけどな
司法研修所とか切れ者の集まりだよ
とんでもない能力の連中がゴロゴロいるんだけどな
司法研修所とか切れ者の集まりだよ
784大学への名無しさん
2020/03/02(月) 19:09:37.42ID:/Fof6tmC0 文系の時点でガイジ
785大学への名無しさん
2020/03/02(月) 20:23:47.79ID:+GhRC27f0 >>763
漆原が理解できなかったらお薦め
漆原が理解できなかったらお薦め
786大学への名無しさん
2020/03/02(月) 20:24:32.84ID:DHAAeAEO0 宇宙一は?
787大学への名無しさん
2020/03/02(月) 22:54:21.25ID:BvpTVgA20788大学への名無しさん
2020/03/03(火) 01:50:19.26ID:cL6uEt710 森下もヤバいけどね
789大学への名無しさん
2020/03/03(火) 02:00:22.73ID:wb2eu+Hc0 重要問題集2週目終わったから名門でもやろうかと思ったけど本番まで重要問題集と過去問だけやってればいい気がしてきた。
ちな広島の理学部志望
ちな広島の理学部志望
790大学への名無しさん
2020/03/03(火) 02:08:47.32ID:3DBrqngB0 >>789
重問で充分網羅されてるし大丈夫だと思うよ 名門するなら他の科目の完成度高めた方がいい
重問で充分網羅されてるし大丈夫だと思うよ 名門するなら他の科目の完成度高めた方がいい
792大学への名無しさん
2020/03/03(火) 08:27:24.75ID:TLhpHiZQ0 教員は俳優みたいなもんだから、いくら頭が良くても
見てくれが悪くて声が汚く、話し方がなってなく人格的な
愚劣さが透けてみえるような人間は人気講師にはなれんよ
逆に言えばちゃんと台本どおり読めば名講義になるなら
監修付きで声優にでもやらしたほうがよっぽど人気出る。
見てくれが悪くて声が汚く、話し方がなってなく人格的な
愚劣さが透けてみえるような人間は人気講師にはなれんよ
逆に言えばちゃんと台本どおり読めば名講義になるなら
監修付きで声優にでもやらしたほうがよっぽど人気出る。
793大学への名無しさん
2020/03/03(火) 08:40:48.79ID:TLhpHiZQ0 クッソ不細工な林修は?
なんであいつここまで持て囃されるのか?
なんであいつここまで持て囃されるのか?
794大学への名無しさん
2020/03/03(火) 10:25:18.59ID:OkCmG3zV0 スタディサプリで東大目指します
795大学への名無しさん
2020/03/03(火) 10:29:35.67ID:9djjHtFR0 新傾向って?
昔から教科書を読んでいる人なら感覚で解けてしまう定性的な問題がセンターには多かったけど
それでも解説は定量的な裏付けが載ってたことが多いから
そういう正統的な解き方をする癖をつけるのがいいんじゃない?
簡単だけど正確な解き方をするとちょっぴり深い問題がセンターには多い
昔から教科書を読んでいる人なら感覚で解けてしまう定性的な問題がセンターには多かったけど
それでも解説は定量的な裏付けが載ってたことが多いから
そういう正統的な解き方をする癖をつけるのがいいんじゃない?
簡単だけど正確な解き方をするとちょっぴり深い問題がセンターには多い
796大学への名無しさん
2020/03/03(火) 10:33:09.33ID:9djjHtFR0797大学への名無しさん
2020/03/03(火) 11:09:09.04ID:tHspgogr0 物理入門はいい本だよね 難系やるくらいなら物理入門やったほうがいいと思う
798大学への名無しさん
2020/03/03(火) 11:28:19.86ID:GbBaeVsb0 全国一斉休校を受け無償提供されたオンラインサービスをまとめてみた
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2020/03/03/071125
https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2020/03/03/071125
800大学への名無しさん
2020/03/03(火) 14:35:26.85ID:cUW7MFWz0 物理入門と難系って比較できるもんか?
用途が違うだろ
用途が違うだろ
801大学への名無しさん
2020/03/03(火) 21:51:05.77ID:TkGGO8iD0 >>796
高校初習、予備校での2周目、大学教養での3周目、大学3回生くらいの4周目、くらいの構想をちゃんと立てた上で2周目の物理として過不足なく作ってある
他のいわゆる微積物理本は3周目の内容を無批判に(それどころか著者自身が十分に咀嚼できずに)入れ込んでいて駄目…
高校初習、予備校での2周目、大学教養での3周目、大学3回生くらいの4周目、くらいの構想をちゃんと立てた上で2周目の物理として過不足なく作ってある
他のいわゆる微積物理本は3周目の内容を無批判に(それどころか著者自身が十分に咀嚼できずに)入れ込んでいて駄目…
802大学への名無しさん
2020/03/03(火) 22:08:58.29ID:ziivaGCe0 1冊でやるには不十分だけど、物理基礎・物理の全てという本がとてもいいのでおすすめしたい
803大学への名無しさん
2020/03/04(水) 11:18:13.72ID:kbuOGbVd0 単振動の時間追跡をしてv^2をxの関数で表すとエネルギー保存則と同値な式が得られるのはなんでですか?
804大学への名無しさん
2020/03/04(水) 12:27:52.97ID:COGRldD70 疑問の意味がわからん
805大学への名無しさん
2020/03/04(水) 13:42:36.44ID:nGqk063H0 よーわからんが、山本新物理入門の48頁のことか?
806大学への名無しさん
2020/03/04(水) 15:50:48.99ID:BUNht/xq0 何が疑問なのかわからんけど、v^2 を t で表して、x も t の関数で表したところから、
tを消去すれば v^2 と x の関係式が出てくるのは当たり前で、エネルギー保存の式も別の変形から
v^2 と x の関係式を導き出してるんだから、これらの式は同値であっておかしくないだろうに。
tを消去すれば v^2 と x の関係式が出てくるのは当たり前で、エネルギー保存の式も別の変形から
v^2 と x の関係式を導き出してるんだから、これらの式は同値であっておかしくないだろうに。
807大学への名無しさん
2020/03/04(水) 17:01:20.00ID:COGRldD70 元はといえば同じ運動方程式から出発して得られたものだからとでも言えばいいか?
つか、それでエネルギー保存則と異なる表式になったら矛盾じゃん
つか、それでエネルギー保存則と異なる表式になったら矛盾じゃん
808大学への名無しさん
2020/03/04(水) 18:17:15.09ID:Fd8ZaMGr0 漆原の88題や99題はなぜ人気がないの?
面白いほど読みながら明快やったんだけど他の本行ったほうがいいのかな
面白いほど読みながら明快やったんだけど他の本行ったほうがいいのかな
809大学への名無しさん
2020/03/04(水) 18:21:15.25ID:cCzxOPbc0 なんか解説が面白くないから
810大学への名無しさん
2020/03/04(水) 18:25:05.64ID:12Vu65pu0 解説に癖があり過ぎる
サブで使うなら明快解法講座で充分
サブで使うなら明快解法講座で充分
811大学への名無しさん
2020/03/04(水) 19:02:54.63ID:grR+HWPW0 明快はメインでもう使ったよ
明快終わった後のおすすめある?
明快終わった後のおすすめある?
812大学への名無しさん
2020/03/04(水) 19:06:22.25ID:vOPXXteZ0 為近の講義ノート
813大学への名無しさん
2020/03/04(水) 19:51:24.12ID:pt/67aMf0 かなり昔の参考書を入手しました。
この本についてご存知の方がいましたら評価を教えてください。
新物理の講義 藤崎達雄著 増進会出版
この本についてご存知の方がいましたら評価を教えてください。
新物理の講義 藤崎達雄著 増進会出版
815大学への名無しさん
2020/03/04(水) 20:49:54.22ID:bHzK3Gzl0816大学への名無しさん
2020/03/05(木) 01:44:27.97ID:Ir6H8V4s0 理系の人って国語が不自由な人が多い印象だけど、
新物理入門は言葉による定性的な説明も素晴らしいな。
新物理入門は言葉による定性的な説明も素晴らしいな。
817大学への名無しさん
2020/03/05(木) 02:03:06.81ID:btHb9TcM0 本当に中二病真っ盛りやな
https://twitter.com/quni56_bot/status/1235195935665164288?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/quni56_bot/status/1235195935665164288?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
818大学への名無しさん
2020/03/05(木) 03:10:59.40ID:s3GSRtfT0 恥ずかしくないのかな
え?伊藤和夫って駿台で教えてたの?って言ってるような物だろ
え?伊藤和夫って駿台で教えてたの?って言ってるような物だろ
819大学への名無しさん
2020/03/05(木) 04:36:48.55ID:ULdqmgbE0 駿台と駿台講師で例えたら例える意味ないww
820大学への名無しさん
2020/03/05(木) 05:03:49.98ID:LprETwR30 嫌味を言ってるってことくらいは気づいてあげようぜ
821大学への名無しさん
2020/03/05(木) 06:03:09.24ID:c/6KP4AU0 竹岡ごときに伊藤の名前出してるのはさすがにガイジw
822大学への名無しさん
2020/03/05(木) 10:43:13.15ID:UNpBwN9u0823大学への名無しさん
2020/03/05(木) 12:11:09.42ID:tO6lb9wO0 文系は国語が得意だから進むんじゃなくて、数学と理科が苦手だから消極的に進むものだからな
824大学への名無しさん
2020/03/05(木) 12:18:02.35ID:ufDkIuQ50 海外の理工系の書籍は説明が上手いものが多い
数式羅列しただけの本は日本特有の現象でしょ
あとはブラジルか
数式羅列しただけの本は日本特有の現象でしょ
あとはブラジルか
826大学への名無しさん
2020/03/05(木) 12:19:11.65ID:ZhOk06+N0 だろな
センター試験の英語国語公民の平均点ですら理系に負ける文系
文系なんてトップでも頭悪い
センター試験の英語国語公民の平均点ですら理系に負ける文系
文系なんてトップでも頭悪い
827大学への名無しさん
2020/03/05(木) 12:40:17.25ID:Ir6H8V4s0 ごめんごめん。
訂正するわ。
理系の人は国語が不自由なんじゃなくて、
数式を書いておけば通じるだろうと考えて、
言葉による説明が淡白な人が多いってことね。
自分が頭が良いから、
他の人もこの程度で理解できるだろうと
信頼してしまんだろうね。
あるいは、これで理解できないんだったら
読み手の方がが悪いと切り捨ててしまうのか。
その点、山本さんの本は本当に凄い。
ここは難しいから頑張ろうとコメントしていたり、
理解できなかったらどこどこまで飛ばしていいとか、徹底してユーザーフレンドリー。
文章も全体構造も何度も遂行を重ねたに違いないと思う。
訂正するわ。
理系の人は国語が不自由なんじゃなくて、
数式を書いておけば通じるだろうと考えて、
言葉による説明が淡白な人が多いってことね。
自分が頭が良いから、
他の人もこの程度で理解できるだろうと
信頼してしまんだろうね。
あるいは、これで理解できないんだったら
読み手の方がが悪いと切り捨ててしまうのか。
その点、山本さんの本は本当に凄い。
ここは難しいから頑張ろうとコメントしていたり、
理解できなかったらどこどこまで飛ばしていいとか、徹底してユーザーフレンドリー。
文章も全体構造も何度も遂行を重ねたに違いないと思う。
828大学への名無しさん
2020/03/05(木) 12:41:54.12ID:Ir6H8V4s0 遂行
→推敲
→推敲
829大学への名無しさん
2020/03/05(木) 12:55:55.79ID:Ir6H8V4s0 高校で習う範囲を超えてある程度一般的なところまで
話を広げる場合のさじ加減も絶妙。
山本さんはとんでもなく頭がいい人なのに、
読者のレベルを考えてストイックにコントロールしている。
こんなに受験参考書に感動したのは、英文解釈教室以来かも。
それと同時に、いわゆる高校物理もとてもよくできていると
思えるようになった。
話を広げる場合のさじ加減も絶妙。
山本さんはとんでもなく頭がいい人なのに、
読者のレベルを考えてストイックにコントロールしている。
こんなに受験参考書に感動したのは、英文解釈教室以来かも。
それと同時に、いわゆる高校物理もとてもよくできていると
思えるようになった。
830大学への名無しさん
2020/03/05(木) 13:13:29.71ID:3zJLP/9b0 山本入門の熱や波動のところは分量が少ないので
大して期待してなかったのに
実際読んでみたら
よくぞここまでコンパクトに過不足なく
まとめたものだなと感心した記憶がある
大して期待してなかったのに
実際読んでみたら
よくぞここまでコンパクトに過不足なく
まとめたものだなと感心した記憶がある
831大学への名無しさん
2020/03/05(木) 13:24:16.33ID:inO23ZPf0 田崎晴明先生とかも日本語力高いし、かの湯川秀樹氏も名文家として有名だし、物理学者は日本語力も総じて高いイメージ
832大学への名無しさん
2020/03/05(木) 13:26:48.27ID:inO23ZPf0 自分は高校の時に「新物理入門」を頑張って読んでいたらいつの間にか現代文が得意科目になっていた。センター現代文も九割安定した。
833大学への名無しさん
2020/03/05(木) 13:29:54.46ID:inO23ZPf0 ただ、湯川秀樹の授業は評判が悪かったと聞いたことがある。
834大学への名無しさん
2020/03/05(木) 20:34:39.37ID:L4MAyVGL0 >>1
西日本私大で革新的な研究をしている大学といえば、大阪工大
■ 応用化学分野■
★★世界で初めて、大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大学 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。(2017年11月)
http://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38321.html
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など) を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が 期待できる。この革新的リキッドマーブル技術に対し、海外からの反響が大
http://www.chemistryworld.com/news/pressure-brings-liquid-marbles-to-a-sticky-end/9054.article
■生命工学分野■
★★世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京都大学 x 関西医科大学 x 大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
http://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
■電子情報工学分野■
★★世界で初めてのニオイ検出技術を大阪工大 電子情報通信工学科(2019年に電子情報システムに改組)が コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」
http://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。 この革新的ニオイ電子検出技術に対し、海外からの反響が大きい。
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html
西日本私大で革新的な研究をしている大学といえば、大阪工大
■ 応用化学分野■
★★世界で初めて、大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大学 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。(2017年11月)
http://www.u-presscenter.jp/2017/11/post-38321.html
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など) を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が 期待できる。この革新的リキッドマーブル技術に対し、海外からの反響が大
http://www.chemistryworld.com/news/pressure-brings-liquid-marbles-to-a-sticky-end/9054.article
■生命工学分野■
★★世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京都大学 x 関西医科大学 x 大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
http://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
■電子情報工学分野■
★★世界で初めてのニオイ検出技術を大阪工大 電子情報通信工学科(2019年に電子情報システムに改組)が コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」
http://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。 この革新的ニオイ電子検出技術に対し、海外からの反響が大きい。
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html
835大学への名無しさん
2020/03/06(金) 09:59:56.32ID:RQHNUc1H0 必修物理のレベルを落として新物理入門を書いたというより
必修物理の内容をわかりやすく整理した新物理入門が誕生した
そのため必修物理は絶版になった
という理解でいいのかな
必修物理の内容をわかりやすく整理した新物理入門が誕生した
そのため必修物理は絶版になった
という理解でいいのかな
836大学への名無しさん
2020/03/06(金) 14:44:37.90ID:yVEr7tiB0 はるか昔の爺の繰り言みたいな感じになるけど、物理入門より必修物理のほうが受験に役立ってわかりやすい
という感じだったよ
両方持ってたけど、メインに使うのは必修物理だった
という感じだったよ
両方持ってたけど、メインに使うのは必修物理だった
837大学への名無しさん
2020/03/06(金) 17:24:36.64ID:BkxD+po40 そうなんだ
836は数強ならぬ物強っぽい感じだね
836は数強ならぬ物強っぽい感じだね
838大学への名無しさん
2020/03/06(金) 23:03:47.15ID:X3TMeYbG0 駿台の新・物理入門が高級で役に立つというのはわかる。まあ微積ベクトル使わない人は受験終わってから読むといいとね
逆に100問あったら100問全部に絵が付いている、ぐだぐだ文章問題になってる低俗な参考書は現存のや今年出る参考書にあるのか?
力士の絵が書いてあってそこから問題解くみたいな例のあれね
今年までは模試復習、25か年とかあったし100点、悪くても90年狙い多かったでしょ
プレでかなり落ちたらしいし数学や物理で意味不の絵で80点×3/300なんてしたら大変なことになる
英語ですら4技能にしようとした名残で筆記とリスニングが1対1の200点200点とかなんでしょ?どうすりゃいいのか
逆に100問あったら100問全部に絵が付いている、ぐだぐだ文章問題になってる低俗な参考書は現存のや今年出る参考書にあるのか?
力士の絵が書いてあってそこから問題解くみたいな例のあれね
今年までは模試復習、25か年とかあったし100点、悪くても90年狙い多かったでしょ
プレでかなり落ちたらしいし数学や物理で意味不の絵で80点×3/300なんてしたら大変なことになる
英語ですら4技能にしようとした名残で筆記とリスニングが1対1の200点200点とかなんでしょ?どうすりゃいいのか
839大学への名無しさん
2020/03/07(土) 03:04:37.54ID:XNpW9Vle0 4月から高1です。
評判が良いので新・物理入門を買いました
夏休みが終わるまでに完璧にしたいのですが、どういう風に使えばいいでしょうか?
評判が良いので新・物理入門を買いました
夏休みが終わるまでに完璧にしたいのですが、どういう風に使えばいいでしょうか?
840大学への名無しさん
2020/03/07(土) 03:10:35.41ID:BvkFRr0G0842大学への名無しさん
2020/03/07(土) 03:39:56.12ID:XNpW9Vle0 どもです
まず教科書ですか・・・
まず教科書ですか・・・
843大学への名無しさん
2020/03/07(土) 03:49:42.14ID:iTHH2NwV0 新物理入門をすぐには読めなくても、
わからないなりにパラ見しながら
いつか読んでやるぞと思うと
物理を勉強するいいモチベーションになる。
物理と数学3の教科書レベルが終わるころには
拾い読みしても、わかる部分が結構増えているのに気付く。
それが楽しい。
大学生になった後も持っていたい本だからね。
わからないなりにパラ見しながら
いつか読んでやるぞと思うと
物理を勉強するいいモチベーションになる。
物理と数学3の教科書レベルが終わるころには
拾い読みしても、わかる部分が結構増えているのに気付く。
それが楽しい。
大学生になった後も持っていたい本だからね。
844大学への名無しさん
2020/03/07(土) 07:47:16.25ID:zOvu/Mmc0 難系やってるけど誤値が多いという噂は本当のようだな
何か他に代わりはないかね
何か他に代わりはないかね
845大学への名無しさん
2020/03/07(土) 08:03:29.17ID:wsJ8x8gE0 >>844
標問とシコ問二冊やればいいと思う 二つ合わせても難系より問題数少ないはずだし難易度も難系以上だと思う
標問とシコ問二冊やればいいと思う 二つ合わせても難系より問題数少ないはずだし難易度も難系以上だと思う
846大学への名無しさん
2020/03/07(土) 08:17:36.68ID:lkrfFbMG0 入門演習+解放フレーム+思考問題成功
847大学への名無しさん
2020/03/07(土) 08:57:42.84ID:zOvu/Mmc0848大学への名無しさん
2020/03/07(土) 13:36:13.81ID:cV8C38OL0 シコ問ってなんの略なん?
849大学への名無しさん
2020/03/07(土) 13:37:27.59ID:/ynb+u1b0 思考力問題精講
850大学への名無しさん
2020/03/08(日) 15:27:09.44ID:wOVNUNJS0 笠原の解法フレームてどうなん?
新高3で東大理一か九大医医志望
力学と熱は授業で一応終わってます
物理偏差値はベネ(笑)で70〜75
新高3で東大理一か九大医医志望
力学と熱は授業で一応終わってます
物理偏差値はベネ(笑)で70〜75
851大学への名無しさん
2020/03/08(日) 15:28:57.35ID:wOVNUNJS0 学校は九大対策メインで九医受けるなら授業について来いと言われてます
852大学への名無しさん
2020/03/08(日) 17:10:25.20ID:pZNcul540 解法フレームは、『漆原晃の物理 明快解法講座』を微積とベクトルを使ってまとめなおした感じ
レベル的にも明快解法講座と同じかちょっと難しいくらい
量的には、90分10日間の講習授業程度
今まで感覚でやってきた物理の解法を簡単な問題をベースに整理しなおしてくれる
悪い問題集ではないけれど、上位層ならこれくらいの整理は終わっている人もいるかもしれないけど
今のコロナ休みの間に仕上げる本としてはちょうどいい分量かな
問題点は、今発売中のものは力学と熱力学の分野しかなく次の発売予定がよくわかんないこと。
レベル的にも明快解法講座と同じかちょっと難しいくらい
量的には、90分10日間の講習授業程度
今まで感覚でやってきた物理の解法を簡単な問題をベースに整理しなおしてくれる
悪い問題集ではないけれど、上位層ならこれくらいの整理は終わっている人もいるかもしれないけど
今のコロナ休みの間に仕上げる本としてはちょうどいい分量かな
問題点は、今発売中のものは力学と熱力学の分野しかなく次の発売予定がよくわかんないこと。
853大学への名無しさん
2020/03/08(日) 17:52:01.60ID:0Ly9c53B0 解法フレームではなく高校物理発想法でも良いかも
入門演習+発想法+しこもん
入門演習+発想法+しこもん
855大学への名無しさん
2020/03/08(日) 17:53:46.94ID:0Ly9c53B0 当然しこもんはオプショナルだが
857大学への名無しさん
2020/03/08(日) 18:58:29.82ID:MqVSaVpH0 新物理入門は度々話題になるけど、道標が話題にならないのは何故か?
どっちも微積物理なら話題になってもいいと思うけど。
どっちも微積物理なら話題になってもいいと思うけど。
858大学への名無しさん
2020/03/08(日) 19:01:30.33ID:mDfFBcGI0 値段が4倍だから持ってる人が少ないんじゃないかな
微積物理の参考書買おうってなった時に新物理入門買う人の方が圧倒的に多そう
微積物理の参考書買おうってなった時に新物理入門買う人の方が圧倒的に多そう
859大学への名無しさん
2020/03/08(日) 20:01:18.49ID:MkcaIW/D0 道標の方がレベル高いからね
例えば熱のところは新物理入門では
エントロピーについて触れていないけれども
道標では触れているとかね
例えば熱のところは新物理入門では
エントロピーについて触れていないけれども
道標では触れているとかね
860大学への名無しさん
2020/03/08(日) 20:07:33.51ID:SQBSPKif0 入試対策として使いやすいのは道標のほうだろう
Example を読み込んでいくことをメインにして後は息抜き用
Example を読み込んでいくことをメインにして後は息抜き用
861大学への名無しさん
2020/03/08(日) 20:29:18.26ID:9tTT2DfN0 微積知識無しでいきなり道標って可能なん?
名問まではやってるとして
名問まではやってるとして
862大学への名無しさん
2020/03/08(日) 20:58:23.14ID:d/dM9H8t0 道標は重たいよ
微積分に慣れてても
問題自体に難しいのが多い
微積分に慣れてても
問題自体に難しいのが多い
863大学への名無しさん
2020/03/09(月) 02:34:53.61ID:6z3GI/sF0 そうなんだ、、
大学で微積物理やるみたいだからどっちか買ってみようと思ったけど新物理入門でよさそうかな…
大学で微積物理やるみたいだからどっちか買ってみようと思ったけど新物理入門でよさそうかな…
864大学への名無しさん
2020/03/09(月) 05:16:56.08ID:E8WMywcs0 学問としての高校物理は?
865大学への名無しさん
2020/03/09(月) 05:19:14.73ID:E8WMywcs0 はじめて学ぶ物理学か
866大学への名無しさん
2020/03/09(月) 10:16:32.72ID:y/VzPbKr0 2019年に流行ったJPOPトップ10
https://i.imgur.com/MMWxk7Z.jpg
https://i.imgur.com/MMWxk7Z.jpg
868大学への名無しさん
2020/03/09(月) 12:22:09.06ID:BcjM2b9k0 新物理入門は難系の前にやればいいの?
869大学への名無しさん
2020/03/09(月) 12:36:08.13ID:NTuAAf7P0 人それぞれだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】田中芽衣(25)結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★4 [蚤の市★]
- 【野球】セ・リーグ G 4x-3 C [4/29] 巨人連勝 延長12回甲斐のサヨナラ犠飛 カープ4連敗・小園タイムリーエラー、中﨑失点 [鉄チーズ烏★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」★3 [muffin★]
- 【悲報】嫌儲が鯖落ちした時の避難先、いまだに決まらないWWWWWWWWWWW [578545241]
- 「脛毛」と言うとなぜか発狂する人が湧いてくる不思議なお🏡
- ANAJALの株主優待券、大暴落… ジャップが引きこもったため [271912485]
- 海上自衛官だけど質問ある?
- 【悲報】Z世代の「上京、しません。東京で暮らすと貧乏になる」人口増えてるのは外国人だった [578545241]
- ネトウヨ「水道水が飲めるのは日本だけ」→水道水を飲んだ14人が食中毒 [834922174]