理論化学・無機・有機という単元の区切り方が解らない人は
・理論化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6
・無機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
・有機化学http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%AD%A6
質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】←はい・いいえ
【学年】←新・現、現・浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】←どこまで進んでいるかも書く
【偏差値】←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】←理系・文系、学部・学科を書く
【過去問】←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと(↓)】
◆予備校のテキスト・板書ノート・参考書の売却
■ブックスドリーム学参プラザ
http://www.booksdream.net/
■ブックオフ
http://www.bookoff.co.jp/
【お勧め化学関連サイト】
「周期表の覚え方」
http://chem.chu.jp/goro.html
高校化学の内容を学びたい方、これらの内容についてチェックしたい方のための「理論」「無機」「有機」3分野の解説を扱っているサイト
苦手分野あるいは理解できない分野などの補助にお勧め
「Chembase」
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/index.html
前スレ
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号119
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1553752084/
化学の参考書・勉強の仕方★原子番号120
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
2019/08/23(金) 00:58:09.05ID:wjgjyVLt0798大学への名無しさん
2019/12/29(日) 17:19:08.71ID:mZ46euMc0 新標準とかに普通にあるし重問でものってるやろ
799ragfire
2019/12/29(日) 17:40:29.28ID:ZNP4Sv4o0800大学への名無しさん
2019/12/29(日) 20:23:04.12ID:q/s3juzq0801大学への名無しさん
2019/12/29(日) 20:55:29.17ID:QTXp6D3Q0 バイルシュタイン反応はわりと常識
銅はそのままだと炎色反応起きない
Clの検出にも使う
銅はそのままだと炎色反応起きない
Clの検出にも使う
803大学への名無しさん
2019/12/29(日) 22:52:24.44ID:3TdMaHUa0 当時どういう扱いだったかはなんでもいいけど
少なくても今はもうセンターにすら出た知識なんで
なんて言おうが常識化したってのだけは確か
少なくても今はもうセンターにすら出た知識なんで
なんて言おうが常識化したってのだけは確か
804大学への名無しさん
2019/12/29(日) 23:01:27.28ID:GTFD6oJI0805大学への名無しさん
2019/12/29(日) 23:16:48.49ID:8tfVrWfP0806大学への名無しさん
2019/12/29(日) 23:27:50.14ID:GTFD6oJI0 >>805
解説になんかよくわからん知識の話が出てきた→手元にある参考書をいくつか確認する→ネットで色々調べてやっと反応の流れと反応の名前を知る
ここまでしてやっとわかったことを難しい知識と判断するのがそんなにおかしいことか?
そりゃ俺だって最初は参考書の内容忘れたのかと思ったさ
解説になんかよくわからん知識の話が出てきた→手元にある参考書をいくつか確認する→ネットで色々調べてやっと反応の流れと反応の名前を知る
ここまでしてやっとわかったことを難しい知識と判断するのがそんなにおかしいことか?
そりゃ俺だって最初は参考書の内容忘れたのかと思ったさ
807大学への名無しさん
2019/12/29(日) 23:33:08.09ID:GTFD6oJI0 とりあえずこれが基本的なのかどうなのかはおいといたとしてもセンターに出る以上重要な知識なのは確実だからちゃんと覚えることにする
返答をくれた方々どうもありがとう
返答をくれた方々どうもありがとう
808大学への名無しさん
2019/12/30(月) 00:22:47.08ID:Zy9QYRZa0 普通に手持ちの教科書に載ってると思うのだが
有機の元素分析のところでClの検出反応として勉強する
有機の元素分析のところでClの検出反応として勉強する
809大学への名無しさん
2019/12/30(月) 00:25:35.83ID:ecUluiPo0 バイルシュタイン試験は教科書に載ってる細かい内容だな
こういうのがセンターは大好きなんだよ
だからセンター対策は変に問題ばっか解かず隅々まで教科書読み込んどけって自分は言ってんだけどね
こういうのがセンターは大好きなんだよ
だからセンター対策は変に問題ばっか解かず隅々まで教科書読み込んどけって自分は言ってんだけどね
810大学への名無しさん
2019/12/30(月) 00:27:11.99ID:Zy9QYRZa0 C,H,N,Cl,Sの検出反応は有機の一番最初にやるはずだし傍用とか教科書には必ずある
811大学への名無しさん
2019/12/30(月) 02:37:55.76ID:/Ezc1DiD0 教科書信者がイキってるけどDoに思いっきり書いてあるがな
812大学への名無しさん
2019/12/30(月) 10:07:34.59ID:cw1eb8Gp0 バイルシュタインなんて化学基礎の物質の成分、構成元素の場所にどの教科書にも載ってる内容だぞ
813大学への名無しさん
2019/12/30(月) 12:13:12.88ID:H/THEUsl0 簡単→教科書に載ってる は真でも
教科書に載ってる→簡単
にはならんと思うから教科書に載ってるとか難易度や頻出問題かどうかの判断にあんま関係ないと思うけどな
どっちにしろ 最早センターでも聞かれる程度の知識になったのだけは確か
教科書に載ってる→簡単
にはならんと思うから教科書に載ってるとか難易度や頻出問題かどうかの判断にあんま関係ないと思うけどな
どっちにしろ 最早センターでも聞かれる程度の知識になったのだけは確か
816大学への名無しさん
2019/12/30(月) 15:16:54.67ID:Zy9QYRZa0 啓林館の一番分厚いの使ってるけど
化学基礎には無かった
まあ主に塩ビかどうか調べる操作なので、有機でやる
化学基礎には無かった
まあ主に塩ビかどうか調べる操作なので、有機でやる
817大学への名無しさん
2019/12/30(月) 16:00:36.18ID:u+al3sU70 これが細かい知識ってどのレベルのお話なのかな
818大学への名無しさん
2019/12/30(月) 16:02:58.95ID:kT/7cduZ0 これがセンター(共通一次含む)で問われなかった時代なんてあるのか?とは思うね
819大学への名無しさん
2019/12/30(月) 20:45:30.54ID:y9mTaaQ20 化学完全対応してます!
月五千円でわからない問題質問し放題教室やってます。全国どこでも対応します。Amazonギフト券払い可能です!(アマギフ払いだと親・名前バレ防げます。授業で当てられてすぐ答えなければならない場合にすぐ対応します。模試のネタバレの答案作成も承っております。)
1ヶ月していただいてご満足いただけない場合はその月で解約可能です。
国立理系、上位私立文系合格実績あります。
pyosimu@choco.laまでご連絡ください。よろしくお願いします!
月五千円でわからない問題質問し放題教室やってます。全国どこでも対応します。Amazonギフト券払い可能です!(アマギフ払いだと親・名前バレ防げます。授業で当てられてすぐ答えなければならない場合にすぐ対応します。模試のネタバレの答案作成も承っております。)
1ヶ月していただいてご満足いただけない場合はその月で解約可能です。
国立理系、上位私立文系合格実績あります。
pyosimu@choco.laまでご連絡ください。よろしくお願いします!
820大学への名無しさん
2019/12/31(火) 14:19:26.00ID:pQz9A//t0 ここまで読みました
821大学への名無しさん
2020/01/02(木) 17:30:24.58ID:WwSBK8l40 バイルシュタイン ・・・初めて聞いたわw
823大学への名無しさん
2020/01/02(木) 21:36:40.55ID:606Kspjx0 坂田アキラの化学とかいうゴミ本の最初の方にも載ってたな
824大学への名無しさん
2020/01/02(木) 21:54:29.07ID:8orbBZxd0 偏差値50ある奴ならまとめて炎色反応で覚えてるだろうしな
825大学への名無しさん
2020/01/03(金) 02:06:48.23ID:X3pLlp4k0 宇宙一とdoで傍用の見たことない解説無かったし別にいらんな教科書
826大学への名無しさん
2020/01/03(金) 02:54:29.72ID:3F/6xzRu0 センターは教科書を元に作られてるらしいし必要十分な知識を得るなら教科書かなとは思う
827大学への名無しさん
2020/01/03(金) 09:16:20.61ID:oXTvsG710828大学への名無しさん
2020/01/03(金) 12:12:47.68ID:L5MiUdwQ0 で?
829大学への名無しさん
2020/01/06(月) 20:01:42.08ID:fnWS1w/S0 ヘキストワッカー法とか言う微妙にマイナー奴もたまにセンターに出てきてビビるな
830大学への名無しさん
2020/01/06(月) 20:05:45.80ID:GkoWNajI0 ワッカー法がマイナー?
831大学への名無しさん
2020/01/07(火) 08:42:23.97ID:JuMoet5C0 全然マイナーじゃねえよ
アルケンの酸化の中では一番頻出
アルケンの酸化の中では一番頻出
832大学への名無しさん
2020/01/07(火) 13:48:29.79ID:iqgDJYBx0 ヘキスト・ワッカー法がマイナーってのは斬新な意見だな
少なくとも受験の世界では普通にメジャー
少なくとも受験の世界では普通にメジャー
833大学への名無しさん
2020/01/07(火) 15:24:49.34ID:rsDk0CLX0 アセトアルデヒドの工業的製法だし
センターで何度も出てる反応がマイナーなわけない
センターで何度も出てる反応がマイナーなわけない
834大学への名無しさん
2020/01/08(水) 21:50:26.37ID:4U1onEkH0 朝鮮人・韓国人は嘘つきばかり
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。
「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。
照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋
チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな
「戦前に朝鮮人韓国人が強制的に連れてこられた」これ真っ赤な嘘。
逆に日本政府は「半島から日本に来てはならない」と禁止していた。治安が悪化するから。
いま日本にいる朝鮮人韓国人は不法に入国した子供ばかり。半島に帰れクズ。
「徴用工だ」これも真っ赤な嘘だ。実際は応募工ばかり。
照射問題でも嘘をつく韓国軍。まともな人間がいる軍人でも嘘をつくから、99%の韓国人・朝鮮人は嘘つきの犯罪者。
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
西岡 力
草思社
でっちあげの徴用工問題
反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋反日種族主義 日韓危機の根源 文藝春秋
チョンコロよ、反論は上記の本を読んでからな
835大学への名無しさん
2020/01/09(木) 06:45:38.99ID:FP9ASPtm0 有機化合物は無色多い
最初からわかりやすく色つけとけやアホ
最初からわかりやすく色つけとけやアホ
836大学への名無しさん
2020/01/10(金) 04:30:18.67ID:ZyJqsenr0 基礎問→標問と進めるのは網羅性薄い?
標問より重問やった方がいいの?
標問より重問やった方がいいの?
837大学への名無しさん
2020/01/10(金) 07:53:55.21ID:udnvrkU40 重問→標問で良いんじゃない?
838大学への名無しさん
2020/01/10(金) 11:12:46.06ID:HfWZ6s1V0 スタディサプリの坂田先生の高1化学始めたけど
その内「ポケモンゲットだせ!」って言うんじゃないかと意味の分からないハラハラを抱きながら授業受けてる。
頑張ります。
その内「ポケモンゲットだせ!」って言うんじゃないかと意味の分からないハラハラを抱きながら授業受けてる。
頑張ります。
839大学への名無しさん
2020/01/10(金) 12:50:50.86ID:bxmxIFwi0 最初から重問は無理でした
基礎問をやっているのですがその後は標問より重問の方がいいのでしょうか?
基礎問をやっているのですがその後は標問より重問の方がいいのでしょうか?
840大学への名無しさん
2020/01/10(金) 21:52:59.04ID:qqxcLbxv0 重問すら無理なら基礎問より傍用の方がいいよ
エクセルとか売ってるし
エクセルとか売ってるし
841大学への名無しさん
2020/01/10(金) 23:06:55.67ID:48/XNuTl0 エクセルって基本問題と標準応用問題の難易度の落差が激しすぎる気がする
まあ個人で買って答えがついてくる傍用はエクセルくらいしかないのだが。
まあ個人で買って答えがついてくる傍用はエクセルくらいしかないのだが。
842大学への名無しさん
2020/01/11(土) 04:51:49.42ID:Nezsh+0/0 網羅性気にする人間が何で基礎問題精講なんてやってんだ?
あの問題集は絞ってあるから早く回せると定評があるのに
網羅性気にするなら230選にしとけ
あの230問で基礎は全部網羅してる
あの問題集は絞ってあるから早く回せると定評があるのに
網羅性気にするなら230選にしとけ
あの230問で基礎は全部網羅してる
843大学への名無しさん
2020/01/11(土) 05:08:19.17ID:Rm1C/Qkz0 網羅性気にするなら新標準一択
844大学への名無しさん
2020/01/11(土) 10:51:38.29ID:2zsWd+zU0 >>1
工学院の異常な河合塾偏差値操作に厳罰を!
四工大から追放せよ!
>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要
>
>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値52.5-55.0、12.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
工学院の異常な河合塾偏差値操作に厳罰を!
四工大から追放せよ!
>●●●●不自然かつ急激な偏差値急騰には不正行為があると考えられる●●●●
>受験者・予備校・高校関係者もそろそろオカシイと気づいているはずだ
>文部科学省や警察などの第三者による外部調査・査察が必要
>
>工学院の偏差値操作前(わずか7年前)偏差値40前半もごく普通だった
>■■今、芝浦さえ47.5あるのに工学院は綺麗に偏差値40台は無い■■
>受験生は近年の工学院の偏差値不正操作(■■1桁募集&50%以下の一般入試率■■)
>決して騙されてはいけない(■■理系社会の評価は全然変わってない)
>
>日東と4理工の河合塾予想ボーダー偏差値2012
>--------------------------------------------
>芝浦工大・システム(55.0〜47.5)
>芝浦工大・工(55.0〜45.0)
>芝浦工大・デザイン工(52.5〜47.5)
>東京都市大・知識工(50.0〜47.5)
>東京都市大・工(50.0〜42.5)
>日本大・理工(50.0〜42.5)
>東京電機大・工(50.0〜42.5)
>東京電機大・未来科学(50.0〜42.5)
>工学院大・建築(50.0〜42.5■■) ■今、なんと偏差値57.5、15も異様に上昇
>工学院大・工(50.0〜40.0■■)■今、偏差値52.5-55.0、12.5も異様に上昇
>東京電機大・理工(45.0〜40.0)
>東洋大・理工(45.0〜40.0)
>日本大・生産工(45.0〜35.0)
>日本大・工(42.5〜35.0)
>工学院大・グローバル(37.5) ■■Fラン値のため既に切り捨て廃止
845大学への名無しさん
2020/01/11(土) 14:36:26.60ID:ZLbu4Rhc0 >>836
>基礎問→標問と進めるのは網羅性薄い?
網羅性を問題にするなら傍用→重問→標問でいいだろ?
3冊ともきちんとやればどこの大学でも合格点取れる
傍用はどこのでもいいよ。学校で渡されたやつやっとけ。それが無難
>基礎問→標問と進めるのは網羅性薄い?
網羅性を問題にするなら傍用→重問→標問でいいだろ?
3冊ともきちんとやればどこの大学でも合格点取れる
傍用はどこのでもいいよ。学校で渡されたやつやっとけ。それが無難
846大学への名無しさん
2020/01/11(土) 21:14:25.84ID:ciMy+rQO0 基礎問の次やるなら重問だろうけど
最初から新標準のがいいと思うな
最初から新標準のがいいと思うな
847大学への名無しさん
2020/01/11(土) 22:12:32.45ID:wM/Ml9QC0 改訂前のエクセル化学が手元にあるんだけど、今からやるなら改訂版に買い換えるべき?
848大学への名無しさん
2020/01/11(土) 22:18:58.39ID:E4/NLQyM0 高1高2なら新しいの買っても別に良いんじゃね?
そんな高くないし
そんな高くないし
849大学への名無しさん
2020/01/12(日) 03:05:42.19ID:j0BXJNwN0 >>1
>>844
偏差値不正操作の工学院という品格なき下衆大学を四工大から追放せよ!
>■■■工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作■■■って本当なの?
>(■速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅■を図り、過去の事業計画情報の公表を隠蔽)
>
https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策
>
>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上
>
>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)
>
>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく工手学校をルーツとする「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!
>
>素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!
>>844
偏差値不正操作の工学院という品格なき下衆大学を四工大から追放せよ!
>■■■工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作■■■って本当なの?
>(■速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅■を図り、過去の事業計画情報の公表を隠蔽)
>
https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策
>
>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上
>
>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)
>
>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく工手学校をルーツとする「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!
>
>素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!
850大学への名無しさん
2020/01/12(日) 09:37:08.26ID:XlxN1+1c0 センターでは基本9割以上は取れますが
二次は半分ちょっとくらいしか出来ません。
今から二次用に一冊やるとすれば重問でしょうか?
重問はまだやったことがありません。
もし重問を飛ばして何か一冊、二次用にやるとすれば何が良いでしょうか?
お勧めありましたら教えてください。
二次は半分ちょっとくらいしか出来ません。
今から二次用に一冊やるとすれば重問でしょうか?
重問はまだやったことがありません。
もし重問を飛ばして何か一冊、二次用にやるとすれば何が良いでしょうか?
お勧めありましたら教えてください。
851大学への名無しさん
2020/01/12(日) 09:49:33.29ID:LIq6JhfR0 どこの大学か書かんとわからんやん
852大学への名無しさん
2020/01/12(日) 10:43:37.33ID:EunlBT1e0 >>850
エスパー的にお勧めなら、駿台の230選がいいんじゃないかな
鎌田の『医学部の化学』もお勧めだけど、細かいことを問うてくる上に短めの時間制限付き
なので志望校の傾向と相談
(問題数が多く見えるけど、短い問題も多いので問題数自体はそれほど多くはない感じ)
何ができてないのかわからないから、エスパーしてみた
エスパー的にお勧めなら、駿台の230選がいいんじゃないかな
鎌田の『医学部の化学』もお勧めだけど、細かいことを問うてくる上に短めの時間制限付き
なので志望校の傾向と相談
(問題数が多く見えるけど、短い問題も多いので問題数自体はそれほど多くはない感じ)
何ができてないのかわからないから、エスパーしてみた
853大学への名無しさん
2020/01/12(日) 14:19:37.36ID:MsOXiunA0 てか今から新しい問題集に手を付けるのは現実逃避に他ならないでしょう
854大学への名無しさん
2020/01/12(日) 14:33:20.49ID:HafTL2Ie0 今までの問題集完璧にしてるのに二次の目標点取れないならやるしかないんじゃね
そもそも今までやったことも志望大学の合格点も書いてないから何1つアドバイスしようがないけど
そもそも今までやったことも志望大学の合格点も書いてないから何1つアドバイスしようがないけど
856大学への名無しさん
2020/01/13(月) 03:49:55.01ID:je8KERSV0 北大医だけど学校採用のアクセス化学で優勝した。
857大学への名無しさん
2020/01/13(月) 05:07:52.35ID:mNitt2Ae0 2020年 国公立医医合格目標ライン(第1回駿台全国模試 2019/6実施 ▲私立 ★非医)
80 理三
79
78 京医
77
76
75
74 阪大 ▲慶應
73
72 医歯
71
70 九大
69 千葉 名大
68 東北 神戸 京府 阪市 広島 山梨(後期) ★理一
67 北大 筑波 横市 金沢 奈良 岡山 ★理二
66 名市
65 新潟 岐阜 三重 滋賀 長崎 熊本 和歌山 ★京理 ★京薬
64 札幌 群馬 富山 信州 浜松 山口 ★京工(物理)
63 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎 ★東工大(情報) ★京農(応生)
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 琉球 ★東工大(理) ★東工大(工)
60 ★京工(地球) ★京農(森林)
59
58
57 ▲聖マリ
56
55
54
53
52 ▲川崎
80 理三
79
78 京医
77
76
75
74 阪大 ▲慶應
73
72 医歯
71
70 九大
69 千葉 名大
68 東北 神戸 京府 阪市 広島 山梨(後期) ★理一
67 北大 筑波 横市 金沢 奈良 岡山 ★理二
66 名市
65 新潟 岐阜 三重 滋賀 長崎 熊本 和歌山 ★京理 ★京薬
64 札幌 群馬 富山 信州 浜松 山口 ★京工(物理)
63 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎 ★東工大(情報) ★京農(応生)
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 琉球 ★東工大(理) ★東工大(工)
60 ★京工(地球) ★京農(森林)
59
58
57 ▲聖マリ
56
55
54
53
52 ▲川崎
858大学への名無しさん
2020/01/13(月) 07:42:04.71ID:elAPkKN30 湧昇?
859大学への名無しさん
2020/01/13(月) 10:29:10.51ID:PzZcn/OK0860大学への名無しさん
2020/01/13(月) 13:21:11.36ID:HwNJCm8D0 調子?
861大学への名無しさん
2020/01/13(月) 19:50:27.03ID:qiRaOMMa0 網羅系全くの未経験なら重問のがいいんじゃね
862大学への名無しさん
2020/01/13(月) 22:43:07.39ID:iofIZ/GS0 一応230選も網羅系の部類じゃね
863大学への名無しさん
2020/01/13(月) 23:57:23.77ID:Ef+67mis0 重問は言うほど簡単じゃない
864大学への名無しさん
2020/01/14(火) 22:12:21.95ID:FOJFFK920 センター9割安定してて阪大5割取れてる人にこの時期に重問や230勧めてる輩なんなの?笑
標問やレベル別4を過去問と並行してやれば6割5分くらい乗るだろ
標問やレベル別4を過去問と並行してやれば6割5分くらい乗るだろ
865大学への名無しさん
2020/01/14(火) 23:31:11.47ID:cCM9zVLC0 まあ阪大で半分しか取れないなら重問は良い選択かと
866大学への名無しさん
2020/01/15(水) 18:18:16.45ID:+CpQhcgb0 教科書の章末問題結構いいな
簡単すぎず難しすぎない
簡単すぎず難しすぎない
867大学への名無しさん
2020/01/15(水) 18:23:37.88ID:p4vAQ73G0 センター9割阪大5割で
今更重問という選択肢はさすがにない
今更重問という選択肢はさすがにない
868大学への名無しさん
2020/01/16(木) 02:08:48.48ID:R8gw6psd0 教科書や講義系でざっと流れを確認→一問一答で知識補給→世界一わかりやすい化学(基礎問題精講の上位互換)で解き方を学ぶ→化学スタンダード230 →過去問ていうルート考えているんだけど理にかなっている?
869大学への名無しさん
2020/01/16(木) 07:20:38.31ID:d1NeYuXw0 おまいのレベルわからんのに答えられる訳ねーだろ
とりあえずやれよ
ちな、世界一いらん
そのレベルなら230選で必要なこと全部学べる
とりあえずやれよ
ちな、世界一いらん
そのレベルなら230選で必要なこと全部学べる
870大学への名無しさん
2020/01/16(木) 09:25:03.04ID:7T53rdii0 ざっと流れを確認とか
なぜやる前からそういうスタイルを想像できるのか
なぜやる前からそういうスタイルを想像できるのか
871大学への名無しさん
2020/01/16(木) 11:03:55.62ID:zGRihZFJ0 ルートww
872大学への名無しさん
2020/01/16(木) 11:41:09.86ID:QXxU84Tr0 そんなに何冊もやる必要ない
教科書と230選に基礎〜入試標準までの全てが揃ってると言っても過言ではないからこの2冊だけでいい
もし解き方でどうしても何か気になるならDoを追加するくらいだな
教科書と230選に基礎〜入試標準までの全てが揃ってると言っても過言ではないからこの2冊だけでいい
もし解き方でどうしても何か気になるならDoを追加するくらいだな
873大学への名無しさん
2020/01/16(木) 11:45:04.37ID:z/PocdaV0 教科書と傍用、重問で必要十分
満点目指したければ標問と記述論述の完全対策どうぞってぐらい
満点目指したければ標問と記述論述の完全対策どうぞってぐらい
874大学への名無しさん
2020/01/16(木) 12:19:39.40ID:mhaax3hr0 まだルートなんて言ってるやついるんだ
武田塾信者かな?笑
武田塾信者かな?笑
875大学への名無しさん
2020/01/16(木) 13:21:24.62ID:x8JG2ibv0 1回目は教科書で調べながらセミナー見たいな基礎的な問題集解いてみてそのあと自力で解けるように周回して必要なら重要問題集に進むのがいいよ。
インプットをまずやってから問題に入るんじゃなくて、最初から問題と格闘した方が早い。
この方法で化学は速攻で合格レベルまで極められるから他の科目に時間使える。
インプットをまずやってから問題に入るんじゃなくて、最初から問題と格闘した方が早い。
この方法で化学は速攻で合格レベルまで極められるから他の科目に時間使える。
876大学への名無しさん
2020/01/16(木) 13:40:23.95ID:ARxir2nn0 この人セミナーも重問もまともに解ききったことなさそうww
877大学への名無しさん
2020/01/16(木) 14:35:42.63ID:zGRihZFJ0 このレベルのやつが平気で勉強法を語るスレやから今更やぞ
878大学への名無しさん
2020/01/16(木) 15:57:16.33ID:RqyR7LjL0 新標準一冊が一番バランス良いと思うわ
879大学への名無しさん
2020/01/16(木) 16:07:59.62ID:IfYBH3hl0 同意やな
バランス、網羅性で重問より新標準の方が上だろう
強いて到達点の高さで比べたら重問の方が上かも知れんが
バランス、網羅性で重問より新標準の方が上だろう
強いて到達点の高さで比べたら重問の方が上かも知れんが
880大学への名無しさん
2020/01/16(木) 21:20:08.47ID:Mj7SxNSd0 新標準は卜部が書いてるだけあって間違いだらけだからオススメしない
普通に傍用でいいよ
余裕があればプラスで標問
普通に傍用でいいよ
余裕があればプラスで標問
881大学への名無しさん
2020/01/16(木) 21:23:01.18ID:GcjAsHgK0 具体的には?
間違い「だらけ」なんだからすぐに幾つかあげられるよね...?w
間違い「だらけ」なんだからすぐに幾つかあげられるよね...?w
882大学への名無しさん
2020/01/16(木) 22:47:54.82ID:NfLsWJGG0 正誤表
883大学への名無しさん
2020/01/16(木) 23:08:05.73ID:q66aUbRV0 初版は知らんが一昨年買った3刷は特に気になる間違えなかったぞ
884大学への名無しさん
2020/01/16(木) 23:34:10.10ID:zGRihZFJ0 現行初版の正誤表持ってるけど学習の妨げになるような「間違い」は見当たらんな
間違いだらけってのはどのこと言ってるんやろ
間違いだらけってのはどのこと言ってるんやろ
885大学への名無しさん
2020/01/17(金) 05:06:54.73ID:YFrxOgMt0 卜部で挫折した卜部コンプの常套文句「卜部は間違いだらけwwww」
886大学への名無しさん
2020/01/17(金) 06:04:33.07ID:Cy8LGkcF0 化学で一問一答を使うことに対して、みんなどう思っているのか教えてくれ
887大学への名無しさん
2020/01/17(金) 06:07:01.66ID:DoOKcOn50 ふーん
888大学への名無しさん
2020/01/17(金) 10:08:55.84ID:j83jA+bU0 化学で差がつくのって理論のややこしい計算と有機の構造決定なのに、一問一答やってる人はアホだなと思う
889大学への名無しさん
2020/01/17(金) 10:15:18.86ID:A3muT5vu0 まあ一問一答は無駄じゃないけど直前の整理とか通学中とか以外はイマイチだと思う
大体教科書やっときゃ十分だからな
大体教科書やっときゃ十分だからな
891大学への名無しさん
2020/01/17(金) 13:04:40.86ID:fKhrdEeb0 >>888
>化学で差がつくのって理論のややこしい計算と有機の構造決定なのに、一問一答やってる人はアホだなと思う
有機の構造決定なんて楽勝なのに一部の奴はかなり苦手にしてる分野だから出来ない奴と出来る奴で大きく差が着くけど
理論のややこしい計算なんて差なんて付かないんだよなぁ 大して出来る奴おらんし ましてやタイトな試験時間でややこしい計算問題なんて 捨てるべき所だし
キチガイ染みたマニアしか回収出来ない
ちょっと得意程度の奴が無理矢理回収しにいったら、そのせいで落ちるリスク上がるわ
ややこしい計算出す所で理科全完しないとダメな大学なんて存在しない
>化学で差がつくのって理論のややこしい計算と有機の構造決定なのに、一問一答やってる人はアホだなと思う
有機の構造決定なんて楽勝なのに一部の奴はかなり苦手にしてる分野だから出来ない奴と出来る奴で大きく差が着くけど
理論のややこしい計算なんて差なんて付かないんだよなぁ 大して出来る奴おらんし ましてやタイトな試験時間でややこしい計算問題なんて 捨てるべき所だし
キチガイ染みたマニアしか回収出来ない
ちょっと得意程度の奴が無理矢理回収しにいったら、そのせいで落ちるリスク上がるわ
ややこしい計算出す所で理科全完しないとダメな大学なんて存在しない
892大学への名無しさん
2020/01/19(日) 20:26:26.27ID:5peu0Y5F0 2020年1月のセンター試験はどうでしたか。
第一学習社のセミナー化学+化学基礎で100点満点でした。
塾の先生に解いてもらい、答えが同じだったので100点満点でした。
やはり 第一学習社のセミナー化学+化学基礎は理想的な教材です。
新3年も学校で採用されるといいですね。
第一学習社のセミナー化学+化学基礎で100点満点でした。
塾の先生に解いてもらい、答えが同じだったので100点満点でした。
やはり 第一学習社のセミナー化学+化学基礎は理想的な教材です。
新3年も学校で採用されるといいですね。
894大学への名無しさん
2020/01/20(月) 04:45:52.16ID:ilfngGfX0 塾の先生に解いてもらい?
つまり君は自分で自分の出した答えが正解か
傘判断する能力ないんだね。
つまり君は自分で自分の出した答えが正解か
傘判断する能力ないんだね。
895大学への名無しさん
2020/01/20(月) 05:06:25.20ID:AWGWo5ee0 自演つまんね
896大学への名無しさん
2020/01/20(月) 05:06:28.66ID:fXajvvjx0 結局化学は傍用で十分だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? [おっさん友の会★]
- 【福岡】「知らない人がシャワーを浴びている」独居女性(28)の部屋に侵入した自称大工男(43)逮捕「自分の家にいるつもりだった」 [おっさん友の会★]
- 【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは [ネギうどん★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- 【速報】石破首相はNHK番組で、日米の関税交渉「食の安全を譲ることはない」 [蚤の市★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- 【悲報】辛坊治郎「上海万博だって中国が動員掛けて入場者増やしてたんだが?」 [616817505]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪
- 【悲報】実家に帰らない若者が急増、家族を蔑ろにし始めた日本人 [333919576]
- 【悲報】大阪万博➕89000 [616817505]
- 世界秩序がひっくり返り終わった今、日本国内の上下関係も全て変わる [805596214]
- 【悲報】大阪万博のウクライナ館、どうやらマイダン革命の時の動画を流してるっぽい😰 [616817505]