898大学への名無しさん2019/07/25(木) 14:49:17.34ID:9Iw1KrNl0
880に対しても通じるけど
円運動は必ず慣性系で考えろ!
みたいな事言ってる奴はやっぱり好きにはなれんよ
>大学に入学後には慣性力とか言っているやつは負け犬
901大学への名無しさん2019/07/25(木) 16:37:51.14ID:o6XGo/t+0
普通に教科書読んでぼうよう問題集解くのが一番いい。抜けもない
>そのとおりだな.
891大学への名無しさん2019/07/24(水) 22:02:54.72ID:mEDUcZ/z0
887
>適切に問題を選択し適切に再配列。それが簡単にできりゃ誰も苦労しない
>誰でもというわけではないが僕は行って偏差値25以上あげて国立医学部に合格させているがいるけど何か
昔の基礎問を揃えるとか頭おかしいだろ
>良問が入っているから生徒の指導に役に立つから4冊を揃えて取捨選択して解説講義するから
頭がおかしいのはお前だ. 精神病院に入れ糞
894大学への名無しさん2019/07/24(水) 23:37:16.63ID:2zjht7iY0
887 漆原のぬけた問題ってどういう意味?
>抜けている例として単スリット。初見で解ける生徒は少数.漆原は初期にその参考書をみて傍用問題集を解くときの参考にすべきもの
したがって漆原で最後までやっても、せっかくの頭があっても到達レベルがかなり下がる
物理の参考書・勉強の仕方Part121
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
903大学への名無しさん
2019/07/25(木) 20:01:17.41ID:VdkGrerT0レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。