X

物理の参考書・勉強の仕方Part121

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1大学への名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:33:35.24ID:Mm0D7BqO0
たてた
2019/06/01(土) 11:40:32.15ID:oz5D/qsd0
>>493
言いたいことはよくわかるんだけどそのことはあまり口にしない方がいい
前に受サロで同じようなこと言ったらボロクソに言われたことがある
495大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:01:29.80ID:4jBfrUqN0
化学でいう新研究みたいな立ち位置の物理の参考書って何があります?
2019/06/01(土) 12:18:08.01ID:ixHmhGcR0
物理教室じゃない?
2019/06/01(土) 12:41:52.82ID:Hhstln/I0
教科書を推す人は教師や授業は無意味という意見なのだろうか
そもそも教科書は独学のために作られたものではないはずだが

SEGの吉田先生の本はどうなのでしょうか
彼はツイッターで予備校講師ごときが書いた参考書には
金を払う価値などないと発言したのに自分が書いている
しかも価格設定は高い
よほど素晴らしい本なのか、アレな方なのか
2019/06/01(土) 12:56:05.51ID:PGNRZsiL0
>>497
昔の教科書しか知らないおっさんだな
2019/06/01(土) 13:05:17.51ID:YanNvD6P0
教科書難しくね?
2019/06/01(土) 13:12:52.30ID:oWe697Em0
>>476
遅いね

灘だと中三から始める奴がいる
高一から数オリ挑戦するレベル
2019/06/01(土) 13:16:44.18ID:EsYRPtbH0
>>498
いやいや
教科書を読んで完結するなら教師や授業は不要でしょう
2019/06/01(土) 13:18:50.50ID:IdYruyMk0
>>497
そりゃ本来的にはそうだけど、今の教科書は充分独学に耐えうるようになった
今の学校採用品は市販本の内容を取り込んできたから、むかしと比べ物にならないよ
そりゃガンガンパクったらこうなるに決まってるけど
2019/06/01(土) 13:39:36.22ID:EsYRPtbH0
>>502
数学の網羅系参考書は教科書会社が出版していますが
物理や化学では予備校系参考書がメジャーなのは何故?

傍用で十分なら市販すればいいのに
エクセルしかないですよね
504大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:25:27.54ID:m/eJqFir0
やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法の
2019/06/01(土) 16:03:41.00ID:MqPgLpup0
予備校講師くん頑張っとるね(笑)
お前らが書いたしょうもない本なんてアホしか買わんから安心しろ
506大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 16:22:28.02ID:svCGm+1y0
吉田の初めて学ぶ物理学は絶対学生に買わせる気ないだろw
一冊3000円で上下巻やぞ、まじアホだろ。
そんなんだから、エッセンスに大敗北すんねん。学生は物理なんてとか舐めてんだから安くて薄いエッセンスやりたくなるだろ普通。
でかい口叩く割に学生のこと何一つわかってねぇ...
2019/06/01(土) 17:10:07.69ID:oz5D/qsd0
それぐらいの金出せないような貧乏人はお断りってことだな
当人は駿台河合塾SEGと渡ってきた人ですし
まあ大学入ったらそれぐらいの値段の教科書はザラに買わされるから何とも言えんが
2019/06/01(土) 19:49:59.38ID:Y8cPItPp0
>>503
傍用を市販しないのは単純にコストの問題
教科書改訂の度どころか毎年問題集改訂してるところもあるし、何年も売れる参考書と違って再販制度のせいで稼げない
物理で市販本が圧倒してるのは、単純に人によって教え方がまあまあ違うから、それに対応して個人が買ってるだけの話
化学は、問題集はほぼ教科書会社系が独占してる
重要問題集は数研、新研究や新演習は三省堂
講義系は教科書会社の土俵じゃないし、科目の性質上教科書だけで十分と思ってるんでしょ
だから、そもそも予備校系がメジャーですらない
509大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:05:53.81ID:JMFXO/jl0
せめて、傍用は解答付きで
教科書購入と同じルートで
購入できるようにすべき。
*啓林のフォーカス等のように
出版社のホームページから直接購入でも良いが。
510大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:10:55.01ID:h7jbHzQZ0
初めて学ぶ物理学はせめて1800円くらいにすべきだったなぁ、青本の東大物理18カ年ですら2500円やぞ。
上下巻で3600円でも十分な儲けになったろうに。
結局マイナー本として定着して一部のコアなファンがオススメする程度に収まりそう。w
511大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:53:56.79ID:uWAPMYsb0
>>476大学への名無しさん2019/05/30(木) 23:52:49.06ID:EgaDRfQ+0
微積は数学の進度にもよるだろ. 鉄緑戦士は高一冬から数3だぞ

>>500大学への名無しさん2019/06/01(土) 13:12:52.30ID:oWe697Em0
>>476 遅いね 灘だと中三から始める奴がいる.
>遅いね。以前の灘中学は中学3年で高校数学の全範囲を終わっていたけどな。やはり「ゆとり教育」の弊害だな。
元チョンコロの寺脇 研は国家反逆罪で死刑にするべき。
2019/06/04(火) 08:05:40.51ID:nHiER07h0
ユトリーヌ教育前は角運動量と慣性モーメントを習っていたんじゃよ
2019/06/04(火) 11:02:50.95ID:vlht39HC0
授業で外積やってたん?
角運動量は外積でまとめないとすっきりしない
2019/06/04(火) 11:21:22.53ID:cXc5Q6p20
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
https://pbs.twimg.com/media/D8I_wk1UEAAJqRb.jpg  
   
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。 
       
数分でできますのでお試し下さい。 
2019/06/04(火) 13:05:30.13ID:8TDkl/Z80
>>514
試したらいけた
516大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 13:44:43.16ID:FGzWQzpq0
はじめて学ぶ物理学は大学での物理につなげるために読む本でそもそも受験参考書じゃないだろ
517大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:54:49.98ID:T9rTkGMZ0
でも9月ぐらいには過去問取り掛かった方がいいとも思うよ
過去問を通して標準問題固めるっていうか
518大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 01:59:52.91ID:xuBjKAx+0
>>513
× 外積
○ ベクトル積

内積とスカラー積、外積とベクトル積の使い分けが分かっていないタコに教わるのは不幸
2019/06/05(水) 04:19:06.42ID:0dedWbM40
違いおしえて
520大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 11:57:26.76ID:MkWP2n2x0
昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社 (英・数・理3教科型)
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 ★武蔵工大(工) *現:都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 ★東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工)
161 神奈川大(工)
158 大阪工大(工)
155 ★芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工)
148 ★工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工)
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工)
128 近畿大(理工)
127 東海大(工)
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)
521大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:57:26.49ID:eoJGcxCO0
今z会の物理の講義って絶版なんだね
あれ新物理入門で不親切な有効数字の話とかオーダーの話ゼロ章でカバーしてていいんだけどなあ
さすがに作者亡くなってるから改訂できないからなあ
2019/06/05(水) 16:33:34.15ID:7IVQDERh0
マイナー本は刷る部数の問題、
出版流通の問題からどうしても高くなるよ

導出物理も著者がマイナーだったり、OK出した出版社の問題か
フォント、プリントがイマイチ
2019/06/05(水) 17:03:00.16ID:O3hP5IcX0
導出物理はまた改訂版が出るのな
モノクロ化で値上げて誰が買うんだ
524大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:49:10.69ID:wSfX/HKN0
教科書は難しいよ、というより、思考ステップを省略し過ぎ。
とくに物理より物理基礎の方が大雑把過ぎる。
だから独学には向いていない ─ というか教師のためにある。

といって、旺文社の「総合的研究」などの分厚い参考書はどうかというと、
力と運動と運動量(力積)と仕事とエネルギーについて、文面が多過ぎて却って頭に入り難い。
力学でさえそうだから、熱や電気についてはもっと雑然としている。
電荷と電流と電位差についてなど、整然としてなくてイライラする。
525大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:51:26.60ID:wSfX/HKN0
あと、次元や束縛条件についての記述をみれば、理知的な表現力が分かるね。
526大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:51:27.90ID:wSfX/HKN0
あと、次元や束縛条件についての記述をみれば、理知的な表現力が分かるね。
2019/06/06(木) 19:02:38.70ID:K9plAc7K0
>>524
じゃあ何がいいの?
予備校講師(笑)の講義系参考書とか言うなよw
2019/06/06(木) 19:08:57.13ID:pOunYyfi0
 
わくわく探検隊
基礎問題精工
駿台CAMPASS
Z会入試の革新
2019/06/06(木) 21:23:31.34ID:VtJrtXK90
高校の教科書が難しいなら大学で参考文献見てレポート書くのが不可能だと思う
530大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 01:00:46.89ID:10RH8v+J0
>>520
そもそも工学院≒広島工業のレベルだったわけか
531大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:33:41.39ID:Cd+Vze2D0
訳が分かっていれば教科書は簡単そのものだが、
訳の分かっていない初学者にとっては教科書は概説書でしかない。
だから難解なものとなる。
532大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:55:52.19ID:UvTqlGvL0
化学生物で大学入って、物理を勉強するのに駿台の物理入門使ったらさっぱり分からなかったが、教科書使ったらスラスラ進んだ

教科書は分かりやすい
2019/06/07(金) 13:13:45.41ID:Cjye356W0
教科書はきちんと書いてあるよ。
問題が解けないというのであれば,
教科書ガイドを見ても構わんよ。
2019/06/07(金) 16:45:31.04ID:NYqtRQDk0
親切な物理をやれば
いつの時代もどんな大学も
大丈夫だや
2019/06/07(金) 16:49:15.57ID:VrTHQJDC0
教科書は改めて見ると詳しく書いてあって良い本だが
そうかと思えば運動方程式の記述がどうも煩わしい
ma = F で済ませりゃいいものを何だかグダグダ余計なことを書いてる
536大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:36:15.06ID:S21SrCRc0
■■次世代電気自動車(EV)研究開発と言えば大阪工大

大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、米国ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015で、
日本の大学として初めて決勝に進出、世界第3位(★)
「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
https://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339

■■【機械工学】内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 革新的燃焼技術研究
開発計画「日の丸内燃機関が地球を救う計画」に大阪工大が参加協力(2017年)
*JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が運営
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/keikaku/1_nenshou.pdf
■■ガソリン・ディーゼル両方の技術研究に参画選定されている理工系大学は
東工大と大阪工大(★)のみ

(1) ガソリンエンジンの熱効率向上に関する研究
東大、東工大、東北大、北大、九大、岡山大、広島大、千葉大、農工大、名工大、
茨城大、福井大、山口大、 徳島大、大府大、
慶応大、明治大、上智大、日大、都市大、大阪工大(★)

(2)ディーゼルエンジンの熱効率向上に関する研究
京大、東工大、 北大、 九大、千葉大、 広島大、 徳島大、鳥取大、山口大、長崎大、
鳥取大、滋賀県立、
早稲田大、 明治大 、同志社大、 大阪工大(★)
2019/06/09(日) 21:06:09.69ID:PQTt6XWR0
>>527
高校物理なんて全部嘘なんだから
予備校講師(笑)の参考書(笑)を暗記しとけ。
538大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 01:02:09.15ID:HAIt6L2p0
■西の開成である灘高 合格実績(2018年)※医科大除く■
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/3406/

東京大学 92 人
京都大学 42 人
慶應義塾 32 人
早稲田大 28 人
大阪大学 17 人
同志社大 16 人
立命館大 12 人
東京理科 10 人
関西大学 10 人
神戸大学 8 人
大阪市立 7 人
関西学院 5 人
明治大学 4 人
大阪工大 4 人■
千葉大学 2 人
中央大学 2 人
法政大学 2 人
横浜国大 2 人
539大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 17:04:15.64ID:mhmGuJE60
マセマから大学力学の一番簡単なバージョンが出たけど
新物理入門やら必修物理読むぐらいならあれを読む方が
たぶん理解が早いんじゃないかな
2019/06/10(月) 19:15:55.85ID:zX+Y1UGv0
新物理入門はともかく、必修物理読む受験生なんて居ねえよ
坂間、マセマの大学のシリーズetc…は理三、理一、京医、京理の物理マニアはたまに読んでるけど
541大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:46:22.50ID:GpaJFifn0
>>540
必修物理と坂間の物理が出てくるなんて、受験競争の厳しい世代の人だね
542大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:50:08.66ID:K54ldC6P0
やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法のアイテム。
543大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:29:34.30ID:S9DmXiKp0
エッセンスは無駄がないね
必要なこと全部書いてある
美しい
544大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:59:24.51ID:PBPdlefN0
ここでエッセンス褒めてるやつ初めて見たw
545大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:17:24.22ID:WV2Xoxoy0
エッセンスはゴミ
546大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 15:58:28.96ID:Ac0WGrFF0
エッセンス良いよね
547大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:10:19.81ID:x+oSUSET0
エッセンス最強やな
2019/06/12(水) 19:41:19.00ID:Lu9veWBR0
親切な物理が不朽の名著
549大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 02:47:09.53ID:22WuMS8v0
エッセンスはパターンを網羅しているなら、エッセンスを極めることができるなることがキモだろう。
ということは、エッセンスに入る前に、エッセンスを極めることできるようになる参考書をやることが重要なんだな。
550大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:48:47.66ID:Ek+3lKo00
エッセンスはゴミ
551大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:56:13.74ID:HClA0MGa0
素朴な質問をさせてください。

加速する電車の天井に吊り下げられた小球があったとします。
電車の中でこの小球を観察すると、
張力と重力と慣性力がつり合って静止している
と観察することができます。


しかし問題によっては、この小球が単振動をする時があります。

この差は、つりあいの位置から問題を考えているか、つりあいの位置以外に小球があるところから考えているかの差ですよね?
552大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:39:31.01ID:JWuGvAbP0
>>550
だったら、解法網羅型の参考書ではどれがいいの?
2019/06/13(木) 21:54:39.48ID:IESp4l680
>>551
目の付け所がズレてるな
確かにつり合いの位置意外に小球があれば単振動することにはなるが
それが問題を解くポイントにはならない

斜めった物体の単振動は、斜めってる方向に働く合力を「見せかけの重力」として考える
合力といってもこの場合は重力+慣性力。張力はスルー

もし小球の位置を気にしなきゃいけないとしたら重心の問題だな
外力が働いてない場合、系の重心の位置は一定という性質を利用して移動距離を求める、みたいな問題
554大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:05:45.93ID:yWGe0LiH0
>>520
>>1
工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作って本当なの?
(速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅を図っているみたい)


https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策

>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上

>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)

>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!

>素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!
555大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:06:00.37ID:yWGe0LiH0
工学院の組織ぐるみの計画的偏差値操作って本当なの?
(速攻でホームページリニューアルし、証拠隠滅を図っているみたい)


https://www.kogakuin.ac.jp/kogakuin/cbr7au0000004j62-att/2015business_plan.pdf
>■■■工学院大学2015 年度(平成 27 年度) 事業計画■■■
>ページ5:各施策

>2016 年度入試 全学科の偏差値
>達成:2014 年度から 2018 年度までで 5 ポイント上昇
>(■■実際偏差値10以上上昇)
>達成:2018 年度入試全学科偏差値50以上

>達成:2016 年度入試 志願者数 19,000 名(編入学除く)

>■■■堂々と偏差値上昇計画を明記■■■!!!!!
>そして一般入試率絞り/募集人員絞り(募集人員2-3名)等の強引操作でも
>粉飾広告でも、とにかく「手」段を選ばず、
>どうにか当初の計画通り、2018年河合塾偏差値50以上強行達成!!!!!

>素晴らしい計画実行力に感動、そして勘当!!!!
2019/06/14(金) 00:26:46.69ID:ZJKxrSJe0
漆原先生の本の改訂版が確か今日出るはず
都会の人見てきたらレビューお願い
2019/06/14(金) 00:27:19.65ID:obgTSPM50
>>556
任せろ
558大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:01:07.48ID:/Ew3Z79Z0
バカみたいに易しいよ
559大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:03:06.78ID:b5lP6QQC0
>漆原先生の本の改訂版が確か今日出るはず

問題が少し追加されているだけで中身は変わらないのでは?
560大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:09:16.76ID:/Et2IrsU0
究める物理の的中率エグイからオススメ
6月の駿台全国の波動も究める物理の波動の加法定理のやつだし、とりあえず究める物理の出版日以降の旧帝の過去問みればわかる
561大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:18:29.88ID:/Et2IrsU0
加法定理じゃなくて和積の公式
562大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:55:01.91ID:GrMGOtPA0
駿台全国的中させても意味がない
本試に的中させないと
563大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:40:05.77ID:8h6dzXS60
例えば

ma = -kx

という微分方程式解けば単振動なんて終わりだろ w

なので数学全範囲終わらせて物理入門やるのが一番 w
2019/06/15(土) 00:56:48.90ID:9Pirvqnp0
微分方程式なんてy'=-ky型とy''=-kx型の一般解覚えればほとんどなんとかなるし
そこに数学いるのか?って思う
2019/06/15(土) 01:59:30.51ID:3JYXS1bZ0
高校物理如きでわざわざ微分方程式とか解いてたらアホの極みだろ
566大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:57:40.97ID:3SDAr55/0
>>562
だから出版日以降の旧帝の過去問みればいいって言ってる
2019/06/15(土) 09:35:32.08ID:K8mXLqQy0
わくわく探検隊
基礎問題精工
駿台CAMPASS
Z会入試の革新
568大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:34:24.55ID:bt/fdp880
canpassはゴミ
2019/06/15(土) 11:56:03.07ID:KNXOydry0
>>568
ゴミは言い過ぎだろう
収載されている問題は悪くはない
とくに力学はコンパクトに良くまとまっていて地方の国立ならこれでもじゅうぶん
解説の書き方をもう少し練ってくれと思う箇所はあるけど
570大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:42:02.24ID:WpeZ7UCY0
岐阜大学の物理って難しくないですか?
化学と数学は地方国立レベルなのに物理と英語のレベルおかしい
全統あてにならん
571大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:34:54.94ID:d+eapq5P0
>>556
88を持ってないから99との違いが分からん
572大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:00:48.15ID:nq9uUAA80
漆原ルート
明快→99→解法研究
573大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:01:24.29ID:3SDAr55/0
>>570
医学部しか知らないけど(全学部共通なのかもしれないが)まぁまぁムズいね、宮廷レベルはないけど広島と同じかやや難しいくらい
574大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:19:39.43ID:NkbD2+Cm0
>>573
広島の物理はくそ簡単じゃね?
575大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:57:04.09ID:3SDAr55/0
>>574
普通にムズイだろ、ちな8割以上基準
576大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:59:46.51ID:GESSWC9H0
>>554
>>1
■■工学院の誇大広告の例■■
世界ランキングTHEなどの加点指標で「日本人学生の留学比率」を見かけ上、
上げる目的で ■■工学院大■■のように、海外大学留学でなく、海外語学学校
(カレッジなど)へ大量に送り込む(留学)大学もあるようだ。 
https://www.kogakuin.ac.jp/student/learning/hybrid.html
一切無名カレッジ・語学学校名(大学ではないから)は留学トップページには明記さ
れず、 アメリカシアトル留学、イギリスカンタベリー留学と見た目の志願者受けの
良い飾られた 文言が大きく踊る。 
そして■英語力ゼロでも「まずは海を渡ろう」■という学問上意味不明な方針で、 
日本人教員同行での■日本語で授業(意味不明)■を受けられる■ハイブリッド留学■と
いう、 渡航・ホームステイするだけの、本人の英語オンリー環境生活と無縁な留学制
度を大きく自分自身だけで誇っている。 
全くこのような品格の無き工学院大という■■広告粉飾大学■■が四工大の中で存在していることは大いに恥ずかしい。

■■河合塾粉飾偏差値操作■■(募集人員2名などで偏差値釣り上げ)の件の含め、
四工大の名を大きく汚すため即座に追放すべきで、工学院大に 厳罰・懲罰を与える べきだ。 
工学院大の実際のハイブリッド留学先(どれも聞いたことがないレベルのカレッジ、
大学ではなく): North Seattle College(米) Green River College(米) 
Concorde International(英) 
誰もハイブリッド留学した人の英語力を問うものはいない。
577大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:00:58.26ID:GESSWC9H0
>>554
>>1
■■工学院の誇大広告の例■■
世界ランキングTHEなどの加点指標で「日本人学生の留学比率」を見かけ上、
上げる目的で ■■工学院大■■のように、海外大学留学でなく、海外語学学校
(カレッジなど)へ大量に送り込む(留学)大学もあるようだ。 
https://www.kogakuin.ac.jp/student/learning/hybrid.html
一切無名カレッジ・語学学校名(大学ではないから)は留学トップページには明記さ
れず、 アメリカシアトル留学、イギリスカンタベリー留学と見た目の志願者受けの
良い飾られた 文言が大きく踊る。 
そして■英語力ゼロでも「まずは海を渡ろう」■という学問上意味不明な方針で、 
日本人教員同行での■日本語で授業(意味不明)■を受けられる■ハイブリッド留学■と
いう、 渡航・ホームステイするだけの、本人の英語オンリー環境生活と無縁な留学制
度を大きく自分自身だけで誇っている。 
全くこのような品格の無き工学院大という■■広告粉飾大学■■が四工大の中で存在していることは大いに恥ずかしい。

■■河合塾粉飾偏差値操作■■(募集人員2名などで偏差値釣り上げ)の件の含め、
四工大の名を大きく汚すため即座に追放すべきで、工学院大に 厳罰・懲罰を与える べきだ。 
工学院大の実際のハイブリッド留学先(どれも聞いたことがないレベルのカレッジ、
大学ではなく): North Seattle College(米) Green River College(米) 
Concorde International(英) 
誰もハイブリッド留学した人の英語力を問うものはいない。
578大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:14:10.52ID:4y5rxBkB0
駿台の笠原先生による演習プリント
http://juken7.net/#/physics
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

吉田の解説PDF
https://www.dropbox.com/s/agjavdp389dn5r5/lecture1.pdf?dl=0
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
579大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 01:03:55.38ID:KfHZuMQv0
>>1
■■工学院の新設の機械理工(航空理工)の
志願者数が少なすぎ ■■
東海大の航空宇宙工に惨敗
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=589#result

■■ 驚きの募集数/全国総応募者 ■■
S日程 2名/11名(■たった11人の全国総応募者=母集団)
A日程 5名/22名 (■たった22人の全国総応募者=母集団)
センタ5名/18名(■たった18人の全国総応募者=母集団)

■河合塾偏差値はなんと55、どうなってるんだ?これ?

この偏差値操作の論理と同じ。
極めて少ない募集数(極めて小さい母集団)で結果比較し、
それをあたかも通常募集数(大きな一般母集団)での結果であるかのように
誇大表示・広告し、見た目を非常に良くする

■■これはもはや受験生・社会を欺く行為と言わざるを得ない■■
■■工学院のような品格無き大学を即刻、四工大から追放すべき■■
2019/06/19(水) 00:16:18.21ID:6w1qQaVP0
エッセンスの解説まったく合わないんだけど
代わりになるような問題集ってある?
2019/06/19(水) 00:26:29.30ID:n111wO/R0
無い
2019/06/19(水) 01:41:10.83ID:PNg0Oglz0
エッセンス評判すごくいいので中身見ずに買ったんですが
どこがどう8,9,10なのかよく分からないですね……

服部先生の本とりあえず1周できるくらいの水準ならあんまり要らない本なんですかね
2019/06/19(水) 01:57:48.11ID:EFk71TQS0
>>580
エクセルとかやってみたら?
2019/06/19(水) 12:15:35.74ID:6tp2T+yZ0
「難問題の系統」第2版3周くらいしたので、「新物理入門演習」始めたんですが
「新物理入門演習」は「難問題」と大差ないか難問題より若干やさしい気がします
(発想はいるけど、式があまり汚くならない)

最近の東大などとの難易度と比べるとどちらももの足りない気がしますが
さらなる難易度を求めるなら何か良い参考書はありますでしょうか
585大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:16:43.16ID:QqXFMdpU0
>>580
基礎問は?
2019/06/19(水) 12:34:23.89ID:ApR2nxW00
>>584
単科医の過去問でもやれば
587大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:10:07.10ID:0YNcho6F0
>>585
物理のくそもんは最悪の出来だろ
588大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:20:33.95ID:jivfJqBt0
単科医大ってどこ?滋賀医とかは京大形式だし誘導がくそ丁寧だから東大とは全く傾向ちゃうぞ。東大物理の場合、物理的センスがないと時間食って爆死する問題多い
589大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:20:57.32ID:kOqep34N0
>>587
エアプ乙
590大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:22:08.86ID:kOqep34N0
>>584
メルカリかヤフオクで鉄
2019/06/19(水) 13:28:47.67ID:klXXxNeM0
まだ時間的に余裕があるしいろいろやればいいんじゃね
滋賀医大や近年の慈恵はふつうの問題集ではあまり扱われていない題材もよく出ている
京大と違う形式がいいなら京府医もある(空所補充もあるけど)
592大学への名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:35:42.70ID:jivfJqBt0
滋賀医はN分割して考えて、N→∞で極限状態考える、Σ打消しの問題多いよな。個人的に好きだから10年分やった。車輪の駆動問題は早稲田理工とかでも出てるから難関大志望なら演習価値はあるが東大は他大学と傾向ちゃうから優先順位低いと思うわ
2019/06/19(水) 16:03:13.75ID:PNg0Oglz0
>>590
ありがとうございます

鉄ですか……価格が高そうですね

思考力とわれる問題に弱いので、物理思考力問題精講というの買ってみたんですが
これは評判どうでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況