X



物理の参考書・勉強の仕方PART119

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 00:56:41.55ID:8unWLIE+0
■質問用テンプレ
【学年】    ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

前スレ
物理の参考書・勉強の仕方PART118
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1538793906/
0811大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 14:55:26.28ID:2Ykea0ty0
いやいや まじしょうも無い事にこだわってるのがFランでしょwww
小学校の先生みたいやね
0813大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:18:06.94ID:2Ykea0ty0
残念ながら そんなもん気にしなくても物理できるんだよなぁ
0814大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:19:53.34ID:92nE01RT0
単位なんか無意識に正確に扱えるもんやけどな
それが単位苦手やと定量的な議論は無理やろ
分かったつもりでトンチンカンな理解してるパターン
0815大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:23:42.49ID:2Ykea0ty0
途中計算見せることなんてありませんからぁwww
大体細けえ事気にして教科書にケチ付けてる奴程小者感ヤバい。
対数とる時に一々対数の中には無次元量しか入らないからーとかケアしてんのか?キチガイだろwww
0817大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:32:52.46ID:ibw3iXFG0
エッセンスは始めにやるから理解出来ない奴もいるだけで良問の風やってから読むとかなり評価が上がる
0818大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:33:46.09ID:sXAULFAp0
  //
  / / ∩_∩    /
 / //へ _\  / /
/// ノ●)(●つヽ ||
// (_ノ  ̄  | ||
`/   ( ●)⌒)彡||
|  / ̄ ̄_/ノ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁぁ
彡 (__/ / //
 \      / / 俺は単位なんか気にしないんだぁぁああぁぁぁ
     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / ダメだぁぁああぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| |  
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ   もうダメだぁぁぁ・・
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
              //
0819大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:57:17.91ID:2Ykea0ty0
id 変えてコメント入れてる奴の方が必死でしょ
ホントに対数に対するケアしてんの?w
0820大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:02:13.71ID:KQDUfwb00
>>805

>10 x 2 = 20cm
>はアウト

はぁ?チャートは全部そうなってますが何か? どこまで枝葉末節に目くじら立ててんだ。
てかそれが悪いなんておまえの趣味に合わないってだけの話
それよかお前物理できねーだろwwww
てか、数学もできないわ。できるのは重箱隅ほじくることwwww
0822大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:10:54.77ID:Ih1YKpBt0
>>817
良問の風の電磁気ってどう?
エッセンスは電磁気NGらしいけど良問も?

今時間内から電磁気だけ名門までやらずに良問でやろうと思ってるんやけど
0823大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:13:45.01ID:Ih1YKpBt0
理系標準問題集化学だと
100cm = 1m
みたいな式ばかり出てくるから混乱する
0824大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:15:25.71ID:KQDUfwb00
>>805

>>798
>最初の速度の問題からいきなりディメンション狂ってて少し驚いた

と書いたのはおまえか?何をおかしなこといってるのかと意味がわからず>>799が問いただしたら、
延々アホな自説を晒すきちがいぶり。

10 x 2 = 20 (cm )がディメンジョン狂ってて、それが数学のセンスとかもうね。()は数式の一部じゃないことぐらい気付や。
数値の物理的意味を読者に説明するために (cm) をわざわざ追加してるんだろが。
10 x 2 = 20 {\label:eqcm}
と書いたら、数式ラベルも数式の一部かよ ばーーーか
0825大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:16:08.24ID:HmByUYCK0
エッセンスの電磁気の何が悪いのかがわからん
手堅く無難に書かれているだけじゃん
初学に向いていないという面はあるけど、
どうしてもわからなければそこだけ宇宙一でも面白いほどでもはじはじでも読めばいい
0826大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:18:30.77ID:ibw3iXFG0
>>822
コンデンサーのところがやや少ないけどエッセンスで補完できる
交流は他の問題集やった方がいい
エッセンスの電磁気別に悪くないよ
0827大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:20:44.98ID:Ih1YKpBt0
理系標準問題集化学だと
100cm = 1m
みたいな式ばかり出てくるから混乱する
0828大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:20:52.90ID:KQDUfwb00
>>823
だからなんでそれで混乱するんだ?
アホな出題者がわざわざ解答者を混乱させるために cm と m を混在させるとか、
bit と Bytes と Octet を混在させるとかはあり得るけどな
0830大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:29:07.62ID:KQDUfwb00
小学校の算数ってのは筋道立てて文章問題を考えられたり、
きちんと計算できることが重要なのに
それこそおまけでしかない単位のあつかいにわけのわからん、まったく意味のない取り扱いを要求するアホ教師いるよな。
こういうのは教員養成学校出たアホ文系なんだよな。まともな理系教育受けてればこんな寝言はほざかない。
単位ではないが
0.3+0.7 = 1.0と書いたら×食らったとかテレビでやってたな。
こんなのこそ文科省がきちんと指針出してアホ教員指導しろってことなんだが、口出しませんとか。何考えてるんだ?
0831大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:31:29.58ID:KQDUfwb00
>>826
コンデンサーではない
コンデンサ
コンデンサーとかいてる教科書が間違いwwww
0834大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:39:40.58ID:HmByUYCK0
もはや荒らしだな
0836大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:46:27.14ID:KQDUfwb00
>>835
ばーか。何をいいたいのかと思えば。
指導要領でコンデンサーとなってるから教科書もコンデンサーとしてることぐらいわかってんだよ。
教科書が間違いというのは指導要領のタームの使い方が間違いと言ってるの。
常識ないのか
0837大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:48:03.87ID:KQDUfwb00
>>833
教職とれない?wwww
おまえじゃあるまいし、教職なんてのは短大でもとれることぐらい知っとけよアホ
0838大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:54:05.03ID:KQDUfwb00
>>833
それともおまえ、理学部のくせに教職もとれなければ回路方程式すら満足に解けないアホの活作り ID:jIhoO4Jm0 か?wwww
徹底的に罵倒され自我崩壊か? ズ・タ・ボ・ロwwwww
0840大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:28:40.73ID:KQDUfwb00
>>782
入試物理プラスの解法や>>768の解法見てもわからないのは、
高校レベルの積分が十分理解できてない可能性が高い。
学校の数学の試験では満点取れても、実はわかってない可能性がある。
かつては、剛体の力学で出てくる慣性モーメントを正しく求積分できるか否かで、積分の理解度を判断できた。
これが正しく計算できないレベルだと入試突破できても、大学入学後、
教科書を読んでも理解できない可能性が高い

問題は
∫f(x)dx = f(x)を積分する
と読んでしまうこと。
f(x)はxにおける関数までの距離(長さ)なので,
"長さを積分すると面積になる"と頭の中でショートカットしてしまう。
"1次元を積分->2次元" のような早合点を知らず知らずしてしまっている可能性が高い。
f(x)を積分するというのは言葉としては間違いないが、
実際の操作は分けたもの(微小面積 = f(x) dx)を積む操作であることを認識する必要がある
∫ = lim Σ であって、記号の後に来る f(x) dx を無限に加算するという意味しかない。
Sum.のS相当に相当するのがギリシャ文字のΣでこいつに加算の意味を持たせ、
同じく S を上下に引き延ばしたのが∫
微小面積を積分するから面積
微小体積を積分するから体積
が求められるのであって、長さを積分して面積、面積を積分して体積に次元アップコンバータじゃない
0844大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:54:31.87ID:KQDUfwb00
半径R,密度ρの球の慣性モーメントを求めよ。
尚、
物体Vの慣性モーメントは、回転軸からの距離r(⊆V)、密度ρを使って
∫ρ・ r^2 dV
で計算できる
[証明]
球の回転軸をz軸にとる。
>>768の微小面積dsを使えば、微小体積dVは
dV = ds * dr = (r dθ) * (r sin θ dφ) dr
また、原点から距離 rの位置にある微小体積の回転軸からの距離は r sin θ
よって、
慣性モーメント ∫ρ r^2 dV = ∫∫∫ (r dθ) * (r sin θ dφ) dr (r sin θ)^2
= ρ∫_0^R r^4 dr∫_0^π (sin θ)^3dθ ∫_0^2Pi dφ
=8 π ρ R^5/15

球の質量をMとして与えられた場合、
ρ=M/(4/3 πR^3)を使って、
8πR^5/15=2MR^2/5 となる
0846大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:29:04.45ID:KQDUfwb00
>>845
およそ見ても理解できないってか知障wwwwwww
ざまミロwwwwww

わかるまで教えてやるから安心しろwwwww
日本に寄生するダニチョン公 wwwww
0848大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:49:23.99ID:1wSpl8ab0
>>847
素晴らしい反面教師様です
こうはなりたくないという惨めな見本を皆に晒して下さってありがとうございます笑
0849大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:51:56.41ID:1wSpl8ab0
志望大学受からんとID:KQDUfwb00みたいな害基地丸出しの人生送る羽目になるぞ
受験生の皆ちゃんとラストスパート頑張れ!
0850大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:06:05.61ID:VG82ybPF0
物理数学すきで化学嫌いな人いる?これ理系脳なんかな?
0851大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:36:07.11ID:KQDUfwb00
>>848
受験生に頑張れという前に、お前こそせめて >>840, >>844ぐらいは理解できるように人生頑張れよ。
人生の落ちこぼれのお前wwww

最低このラインが理解できなければ理系としてのスタートラインに立てないからな。ドカタ以外の仕事はない。
0854大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 06:34:42.83ID:aHijUN3m0
>>848
謝礼なんて水くさいぜ。俺とおまえの仲じゃねーか。
これからもずーーーーっとお前らの相手をしてやるから安心しろ。ケケケケ
0855大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 09:43:27.18ID:14OLypVU0
こんなところで書き散らさないできちんとブログにまとめて書いたほうが
みんなに喜ばれるし自分の資産にもなるでしょ
0856大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 09:47:09.43ID:14OLypVU0
一つ一つ系統的にコンテンツを整理しながら継続的にブログを書くのは根気もいるし
ここに断片的なことを書き散らす方が気楽なのかもしれんが
そんな無責任なことでは成長できないと思うよ

自分の知性や知識を生かすためにもちゃんとしたブログを書くべき
がんばれ
0857大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:03:05.12ID:nogBnpYc0
>>855
あの程度の知識は教養の理系1年生なら誰でも知ってるからな
しかも数学的には論の進め方にセンスがない
最大級に褒めるなら「人気も実力もない売れない予備校講師レベル」
ブログにまとめたところで需要はねーだろ
0858大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 11:30:44.57ID:fQKDTd/70
>>375
亀ですまん
俺のときはおもわか3冊を3-4周した後に力試し的な感覚でやったから、もし明快の定着度に自信があるならまず過去問解いてから決めてもいいと思う
個人的には一定の解き方で解き進められるようにしたいから88を選ぶ、というかそれを選んだ
0859大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 12:21:58.28ID:aHijUN3m0
>>857
おまえはその理系1年生の誰でもしってることすら理解できねぇんだろwwww
笑わせんなよ池沼
0860大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 12:24:19.53ID:aHijUN3m0
>>856
俺の成長よりてめえの頭の上のハエを追え
てめえが成長することをまず考えろあほ
0861大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 12:30:03.85ID:aHijUN3m0
>>858
お前を最大級に褒めるなら
自分じゃ理解できないが
ここで他人が書いてるのをみて
よーやく理系大学1年生でやるカリキュラムだと理解できたことwwww

が、しかし、それすら間違ってるんだよな。
ベクトル解析は1年生ではやらない。やるのは2年生以降。
0862大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 12:33:33.32ID:aHijUN3m0
>>857
もひとついうとさ。
おまえなんか数学的にセンスのあるどんな発言したのかいってみ

まさか
10 x 2 = 20 (cm)がディメンジョン狂ってて、それが数学のセンスの話がどーこー寝言ぬかした
>> ID:22qkmtbN0 じゃねーだろな?wwwww
0863大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 12:51:48.57ID:14OLypVU0
>>857
それでもタダかつ、自宅でヌクヌクとノンストレスで読めるメリットがある
人気も実力もなくても、腐っても予備校講師レベルのコンテンツならば
0864大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 12:58:31.31ID:14OLypVU0
イカれたキャラも含めてブログ向き

有名受験ブロガーや講師に喧嘩売りながらプロレスするスタイルなら
落ちこぼれ大学生や誰かを失笑したいギャラリーほか暇人が
細々とアクセスし続ける可能性もあるでしょ
0865大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:05:34.86ID:14OLypVU0
コメント欄で質問受け付けておいて質問者を罵倒して延々喧嘩するスタイルとか斬新じゃん

有名参考書への誹謗中傷と難癖なんかもダメな受験生たちからの共感を呼びそう
0866大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:27:01.61ID:fsAuxlPw0
入学試験は平等だけど

それに挑むまでの過程が平等じゃない件について誰も指摘せんのはなんで?
0867大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:43:43.16ID:IyAL6cfp0
戦後教育の杓子定規な平等主義を謳い過ぎて
努力すれば何でも叶うって無責任に教え込んだからだろ?

金持ちの子弟だろうが煮ても焼いてもどうにもならんアホはいるし
光るモノが無い奴の努力は徒労に終わる
が、世の親というのは自分の子がアホだと認めたがらないから平等とやらを盲信する
0869大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 14:46:42.37ID:fsAuxlPw0
入学試験というのは英才教育受けたサラブレッドのための
茶番。
平等なんかじゃない。
0870大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 14:57:21.67ID:14OLypVU0
そもそも平等な競争なんてありえないからね
受験への適性自体も遺伝によるところが大きい
本当に賢い奴は適性や才能等で自分が有利に戦えるフィールドを戦場に選ぶ
0871大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:53:07.85ID:xlBSMHJP0
スレが変な流れだが実際そうだよね
環境や努力も大事だけど一番物を言うのは遺伝だよ
0872大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:59:33.52ID:XcGJigA+0
学校の勉強如きの負荷なら一番ものいうのは環境だよ

運動とかの倍率に比べたらはるかにショボい
0873大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:05:02.21ID:14OLypVU0
全くの凡人が努力次第でどこまでいけるかという議論になると
早慶卒のやつは早慶だと言うしマーチのやつはマーチが上限と言う


一番ずっこけたのが職場の東大法学部の出身のい●もとさんの意見

理3以外なら努力でいけるはずなので東大に入るなかった人はすべて努力不足

だそうで

この手の話題になるとみんな本当に勝手なことばかり言うからね
0876大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:34:22.12ID:XcGJigA+0
東大生だって一年で3000人近くいるんだぞ
別に東大でなくても世間的には十分すごい学歴扱いになるだろ。他のどの試験でこんな緩いセレクションがあるんだ?

>>873
努力でなんて言ってない 環境だよ 環境
勉強するのが当たり前の環境で受験テクニック仕込まれてるってのが重要

そら田舎の公立小中高でボーっと過ごしてる奴には才能は欲しいだろうな 環境がクソ悪いから
0877大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:38:05.11ID:14OLypVU0
別の話を混同していると思いますよ

勉強の場合はトップじゃなくても上がったら上がった分だけ評価されやすい

スポーツ芸能の場合は本当にトップ中のトップしか評価されない

これは社会構造の問題だからね

遺伝や環境の話とは別
0878大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:43:49.91ID:14OLypVU0
環境が悪かったとか周囲の価値観が勉強優位じゃなかったと言うならば
今からでも遅くないから勉強をすればいいんですよ

再受験をしてもいいし難関資格をとっても良い

一生勉強の大切さに気がつかない人よりは
現時点であなたは優位な立場にあるのだから
今からでも一生懸命勉強すればいい

勉強に自信があるなら
10年間勉強やれば何らかの世界で第一人者になれるはず
もしかしたら日本でその分野のトップになれるかも
0879大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:48:13.63ID:XcGJigA+0
脳の可塑性には期限があって非ネイティブが歳食ってから語学やっても大して習得出来ないのと同じで
適切なタイミングで適切な発達を促す環境に居たかが重要なんだよ 誰も努力で何とかなるなんて言ってない
0880大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:54:25.06ID:14OLypVU0
そうかもしれませんねぇって感じで相手が適当に話合わせてくれるかもしれないけど
基本的には勉強できる人も勉強できない人も自分のアイデンティティーを
強化してくれる考え方に飛びつくので自説を縷々述べても説得するのは不可能かと

その年齢と環境の中でとり得る努力をして成果を見せるしかないと思うんだけどね

幸世の中の全員が学歴主義ではないし社会に出ると競争のルールもたくさんある
0881大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:58:54.85ID:14OLypVU0
あなたには絶望とあきらめが足りない

他人に何が何でも同調してもらおうとするのは
相手を屈服させるのと同じ傲慢な行為ですよ
0884大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:16:05.74ID:fsAuxlPw0
勉強の中身の理解を促す場が足りない。
たまたまその場をゲットできた奴だけが超絶有利になる。
0885大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:02:41.37ID:aHijUN3m0
極座標を使わない球の慣性モーメント求積法

半径R、密度ρの球において、
回転軸をz軸として、
球をz軸を同心とする薄い円盤のz軸方向への集積体と考え、まず円盤の慣性モーメントを求める
円盤は水平(zと垂直)方向の厚みdy, 高さ(z)方向の厚みdz の z軸を同心とする円環の水平方向へ集積した構成と考える
円環の円周上の微小円弧 dl * dz * dy に対する慣性モーメントは dl dz dy y^2となる。
l = y θよりdl = y dθ
z軸方向に薄い円盤の慣性モーメント = ρ dz ∫∫(y dθ) dy y^2
=ρ dz ∫_0^2π dθ ∫_0^y y^3 dy
=ρ π y^4 /2 dz

y=√(R^2-z^2)を使って
球の慣性モーメント=ρπ∫_-R^R (R^2-z^2)^2/2 dz = 8ρπR^5/15
極座標より計算は多少楽
0886大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:26:14.11ID:YSfAs+CI0
知能と遺伝の関係は進化心理学とか読むと面白いよ。
他にも犯罪者となる素質は生まれつきなのか?など興味深い話がいろいろある。
0889大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 22:26:38.92ID:fsAuxlPw0
運動方程式の係数の決め方本当はどうやったんだよ
どいつの説明もしっくりこない
勝手に1と決めたとかいうバカもいるし
0891大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:41:53.09ID:CEAZnjPK0
今物理先取り中の中3です
秘伝の物理問題集をあらかた終わらせたのですが、そのままhighに進もうと思います
highの後は過去問にそのまま入っても良いですかね
東大理一か理三を目指していて、本番は物理を50点くらいとれればいいなと思っています
もちろん個人差はあると思いますが、一般論としてどうなのでしょうか
微積分を沢山使うものは、当方受験の為と割り切っておりますので、特にメリットがない場合はやる予定はありません
長文失礼しましたm(__)m
0892大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:57:45.67ID:aRRYPOQb0
下らない質問すんなよ。やれるかどうかなんて自分が試しにやってみたら一発で分かるだろ。
大半の奴らは中3で高校物理なんて無理だーみたいに思ってるだろうけど そんなのに大人しく従うような奴じゃねぇくせに。
0893大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:28:00.11ID:s1oggXss0
一般論ね

highの到達点は名門の森とほぼ同じ

名門の森の後に過去問という人は割と多い
0895大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:42:42.02ID:yfA7psEv0
>>891
そんだけ進度が早いなら50/60は楽勝だろ
満点にこだわるのは愚の骨頂だが55/60くらいは取るつもりで勉強しても良かろう
まあ>>893のアドバイスで大体あってるが3年間過去問しかやらないつもり?
微積も暇なら手を付けるメリットはある
少なくとも仮に理一に入るならメリットは大きい
高1の内に苑田を受けるのもお勧めだがそれが嫌なら『新・物理入門』→『物理入門問題演習』→『坂間の物理』(←最後のはオンデマンドだから嫌なら無理に買う必要はない)
0896大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 15:49:39.15ID:PbjVWdYv0
>>892
そうですね
あなたの言うとおりです
とりあえずやります
>>893
なるほど
ありがとうございます
>>894
数3まで基本は中2で終わりました
今はじっくり演習してます
>>895
一般的に調子が悪くても50点安定して取るためにはやっぱり微積物理は必要なんですかね?
過去問だけで十分50点以上を狙えるなら正直やる価値は薄いと思ってるのですが
0897大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 15:59:45.27ID:s1oggXss0
純粋に合否のみを考えるのなら東大物理と傾向が似ている
阪大や東北大の過去問もAmazonなどで中古の赤本買って
さかのぼってやればいいと思いますが、そこまで先取り学習していると、
微積で総ざらいしたいという欲求が出てくるような気がしますよ。
0898大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:02:51.22ID:s1oggXss0
一般論ですが、微積のおかげで糸口を見つけることができて助かったという声は
合格者からも時々聞きますよね。
実際に過去問にトライしてみてすべての年度で50を切らないのであれば、
必要がないかもしれませんが。
0899大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:10:09.08ID:yfA7psEv0
>>896
微積が必要って訳じゃない
公式適用に終始するやり方で東大受かる奴も沢山いる
本気で理三狙ってるなら今のスタンスで良いと思う
しかし理一に入って数学や物理やりたい気持ちもそれなりにあるなら所謂微積物理に手を付けるのがお勧めだね
理一の上位500人くらいはそういうの普通にやってる
理二にはそういう奴が少なくて理三でも少数派だと思う
興味がないならその辺スパッと切り捨てて受験勉強に専念しガチで理三目指すのもありだと思うよ
0900大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:16:01.11ID:MliI9KU00
みん就では昨年、2018年卒の学生を対象にした人気企業ランキングを発表し、女子学生から人気だった企業のランキングを出している。

1位は化粧品メーカーの資生堂。化粧品メーカーは、2位の花王、9位のカネボウ化粧品、10位のコーセーなど、トップ10に4社がランクインした。

また、3位の全日本空輸、5位の日本航空など、旅行関連の企業も人気だ
0901大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:17:26.83ID:8QjnCkFR0
使いこなせるようになった時の微積物理(というか大学レベルの物理の道具)は圧倒的に強力なのは確か。
これからの3年間を単なる受験勉強に費やすのか、大学合格後の助走にも使うのかという判断だと思う。

微積物理どうこう関係なく、過去問に固執するより難しめの問題集を何冊かする方が解説がしっかり
していて学習効果は高いんじゃないかな。
0902大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:23:41.15ID:s1oggXss0
そもそも高校数学でやる話の大半が大学レベルの物理学(の初歩)で使うツールって性格が強いしな。
0903大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:24:53.55ID:yfA7psEv0
>>901
そういう事だね
しかも東大物理の場合は駿台で過去問40年分売ってるけど解説は微積だからね
あんまり毛嫌いせず微積の物理に触れておいた方が色々と得だろう
>>902
正論だね
0904大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:03:13.81ID:lM4YOKpD0
公式暗記のやつってどういうとこを暗記してんの
気になる
0906大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:53:39.74ID:8QjnCkFR0
v^2-v0^2=2as の式がエネルギー保存の式とは全く別の式として認識されて記憶されていたり
何か他にも俺が知らないような式をいっぱい暗記していた。
どうも問題集や模試の解説の途中で出てきた式で便利そうなものは暗記しているらしい。
0907大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:00:05.97ID:5NHiTuaX0
力とは運動量の時間的変化率のことで、
一つの系での力の合計は作用反作用の法則によりゼロになるので、
時間が経過しても運動量の合計は変化せずに保存される。

こういう説明を受けたときに、なるほどと思ったな。
0908大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:22:52.83ID:1k3uTgD20
>>906
>v^2-v0^2=2as の式がエネルギー保存の式とは全く別の式として認識されて記憶されていたり

いや別の式だからね 笑
0909大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:28:09.00ID:5NHiTuaX0
どうでもいいが化学についても時間のある意欲的な受験生が
原点からの化学とか新理系の化学をやるべきなのか議論になるよね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。