X



物理の参考書・勉強の仕方PART119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 00:56:41.55ID:8unWLIE+0
■質問用テンプレ
【学年】    ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←学部・学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

前スレ
物理の参考書・勉強の仕方PART118
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1538793906/
0631大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:47:16.22ID:mDNHvwF60
実際交流は微積だドヤするぐらいなら複素数使った方が早いよな
0632大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:51:23.28ID:p6pRisfC0
しかし複素数だとコイルとコンデンサでどっちが位相が進んでいて遅れているのかを覚えておかないといけない
微積なら覚えてなくても計算で出る
このへんは好みの問題だろう
0633大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:58:05.31ID:RisBDT7t0
交流なんて定性的に説明できるじゃん。
むしろ電場磁場のマクスウェル的な整理を教える方が一気に見通しをよくできる。
0634大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:00:37.91ID:GoraXvqj0
>>606
それは代数的に符号が決まるカットセットマトリックスのような場合で、
単振動のmx''=-k xとかは変位方向を安定点からどちら向きにとって、
変位方向とは逆向きに力が働くとかを意識しないと負号なんてつけられない。
ここで間違って-kxが+kxだと2階線形D.E.は振動条件にならないしな。
0635大学への名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:10:41.12ID:GoraXvqj0
>>632
>しかし複素数だとコイルとコンデンサでどっちが位相が進んでいて遅れているのかを覚えておかないといけない

おまえ根本的にフェーザ解析がまったくわかってないわ。

コイルのインピーダンス jωL-> j = exp(+jπ/2)で π/2電流位相が進む
コンデンサ -j/ω/C -> -j = exp(-jπ/2)で π/2電流位相を遅らせる
覚えるへったくれもない。
ちなみに微分はπ/2位相進み、積分はπ/2位相遅れだが
これも
(exp(jx))' = j exp(jx)= exp(j(x+π/2))
∫exp(jx) dx = -j exp(jx) = exp(j(x-π/2))
と複素数も実数と同じように微分積分が可能ということさえ知ってれば、覚えておくような話じゃない。ほんとは数学解析で大学レベルの話だが。
数学の問題とすれば微分なり積分は4回繰り返すと元の位相に戻ることを使う問題などは考えられるけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています