1対1を終えた人が次にやる数学基幹問題集の総合スレです。
・やさしい理系数学&ハイレベル理系数学(河合塾シリーズ)
・医学部攻略の数学(河合塾シリーズ)
・新スタンダード数学演習&数学3スタンダード演習(東京出版)
・ハイレベル 数学の完全攻略 (駿台受験シリーズ)
・医学部良問セレクト77 (受験の数学)
・数学上級問題精講(旺文社)
・理系標準問題集(駿台受験シリーズ)
などが定番。さらに新刊として
・理系の難問徹底攻略 数学I・A・II・B・III (シグマベスト)
が発売
※大数の『合否』は直前演習書という扱いでこのスレではなしで。
やさしい理系数学&ハイレベル理系数学part28 [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1443111161/
医学部攻略の数学(河合塾シリーズ) [転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1445346111/
■■■新数学スタンダード演習&新数学演習3■■■ [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1476241885/
探検
【やさ理】1対1以降の数学問題集スレ【ハイ完】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/13(月) 10:55:20.18ID:jKAYEwGZ0
2017/11/13(月) 11:12:34.46ID:Pi9mwMSu0
分野別の標問とか特定分野を狙い撃ちする問題集とかもそうかな
マスターオブ整数とかそういうやつも
マスターオブ整数とかそういうやつも
3大学への名無しさん
2017/11/13(月) 17:48:03.58ID:jKAYEwGZ0 そこは一応別スレという意図かな。
やさ理やハイ完の単独スレが立っては落ち立っては落ちで
利用者に有用な情報が流れてしまってるのを救い出したいてのが
わざわざスレ立てした理由なので。
分野別はそれぞれで語ってもらえるとありがたい
やさ理やハイ完の単独スレが立っては落ち立っては落ちで
利用者に有用な情報が流れてしまってるのを救い出したいてのが
わざわざスレ立てした理由なので。
分野別はそれぞれで語ってもらえるとありがたい
4大学への名無しさん
2017/11/13(月) 21:13:59.77ID:II6P+ilP0 そのへんあんまり厳しく排除すると
このスレも結局落ちることになるだろうね
このスレも結局落ちることになるだろうね
5大学への名無しさん
2017/11/14(火) 03:00:15.77ID:1h7cbaFU0 マジで?含めた方がいいかな?
どこら辺まで含めるべきか具体的に本の名前言ってみてくれ
どこら辺まで含めるべきか具体的に本の名前言ってみてくれ
2017/11/14(火) 07:29:20.13ID:I2sF9vjr0
1対1→スタ演習がおすすめ
特に数Vは
TAUBは他の問題集も検討したほうがいいかもしれない
特に数Vは
TAUBは他の問題集も検討したほうがいいかもしれない
2017/11/14(火) 08:00:57.34ID:bhHqAMWo0
相変わらず無職のおっさんが自演するスレな
2017/11/14(火) 19:55:19.56ID:b2AJuToM0
9大学への名無しさん
2017/11/14(火) 21:54:17.20ID:71NM73b60 スタ演、基礎的な問題も入ってて一対一からのステップアップ感があんまりない…
やさ理くらい問題のレベル、量を絞り込んでくれるとありがたいけど、やさ理はクソ
やさ理くらい問題のレベル、量を絞り込んでくれるとありがたいけど、やさ理はクソ
2017/11/14(火) 22:05:30.88ID:6R74wiL20
『合否』 を直前演習書と決めつけるのはよせ
寧ろ大数系のダイジェスト版として積極的な利用を推奨する
半分はB難度の問題だし
寧ろ大数系のダイジェスト版として積極的な利用を推奨する
半分はB難度の問題だし
2017/11/14(火) 22:08:30.43ID:6R74wiL20
最近出た旺文社全レベルや学研イチから鍛えるもそういう用途に使えるだろう
2017/11/14(火) 22:20:05.85ID:4TVL0cfc0
数三だとプラチカを全力で推したい
2017/11/14(火) 22:36:28.46ID:6R74wiL20
『合否』 と言えば代ゼミが出した紛らわしい書名の本が意外とよさそう 立ち読みでの印象だけど
14大学への名無しさん
2017/11/14(火) 23:54:26.12ID:ivv793QV0 上級問題種の話がなぜないのか
15大学への名無しさん
2017/11/15(水) 00:09:13.63ID:PPGg6DYB0 数年前の受験生だけど、医学部攻略の数学の旧課程版使ってたな
最高だった
最高だった
16大学への名無しさん
2017/11/15(水) 01:54:40.80ID:yjeR2jRk0 >>9
マジでそれな。なんで1対1の上の演習書に位置づけるのかがわからん
マジでそれな。なんで1対1の上の演習書に位置づけるのかがわからん
18大学への名無しさん
2017/11/15(水) 01:56:10.76ID:yjeR2jRk0 >>12
プラチカ忘れてたわ。ただ使いどころがなー
プラチカ忘れてたわ。ただ使いどころがなー
19大学への名無しさん
2017/11/15(水) 01:57:41.78ID:yjeR2jRk0 >>11
なんだそれは。初めて聞いたぞ、新しいやつか
なんだそれは。初めて聞いたぞ、新しいやつか
2017/11/15(水) 11:12:24.00ID:ebEr5KcH0
21大学への名無しさん
2017/11/17(金) 04:32:07.22ID:AOBSzhf20 >>20
てことは数IIIはやっぱりほとんど変わらないと思うってことだよね?
てことは数IIIはやっぱりほとんど変わらないと思うってことだよね?
22大学への名無しさん
2017/11/17(金) 18:23:42.27ID:vmZuAblN0 合否は1対1から接続して標準演習をするのにちょうどよい
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/d_pattern/index.html
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/d_pattern/index.html
23大学への名無しさん
2017/11/17(金) 18:27:28.49ID:vmZuAblN0 東京出版推奨ルートとしては
「入試のツボを押さえる重点学習」
「ちょっと差がつくうまい解法」
「微積分/基礎の極意」もしくは 「解法の探求・微積分」
「数学を決める論証力」
ということらしい
「入試のツボを押さえる重点学習」
「ちょっと差がつくうまい解法」
「微積分/基礎の極意」もしくは 「解法の探求・微積分」
「数学を決める論証力」
ということらしい
24大学への名無しさん
2017/11/17(金) 18:51:36.63ID:a1I+VS0H0 スレの趣旨に反するけどスタ演は1対1の基本的な問題を削ったまさに入試の標準レベルを網羅してるっていういい本だから1対1挟まず直接黄チャートあたりから繋げてもいいと思う
1対1とスタ演両方やるのは時間の無駄とまでは言わないけど他のことした方がいい
1対1とスタ演両方やるのは時間の無駄とまでは言わないけど他のことした方がいい
2017/11/17(金) 20:20:57.53ID:AOBSzhf20
2017/11/17(金) 21:55:37.48ID:Oao3RY4H0
一抜けをチェックした方がいいのかな
2017/11/17(金) 21:56:00.86ID:Oao3RY4H0
おっすまん
28大学への名無しさん
2017/11/18(土) 16:02:59.01ID:OZtmQLjO0 >>25
掲載されてる問題のレベルはめちゃくちゃ良くてポイントはちゃんと解説してくれてるかなりの良本だと思うんだが問題数多すぎで使いづらい
スタ演をやさ理くらいの問題に絞った本が出てくれないかね
やさ理は解説0でくそだわ
勉強しづらすぎ
ワンポイント解説の大事さがよくわかる
掲載されてる問題のレベルはめちゃくちゃ良くてポイントはちゃんと解説してくれてるかなりの良本だと思うんだが問題数多すぎで使いづらい
スタ演をやさ理くらいの問題に絞った本が出てくれないかね
やさ理は解説0でくそだわ
勉強しづらすぎ
ワンポイント解説の大事さがよくわかる
2017/11/18(土) 16:19:47.79ID:us7WJcR30
一対一の演習問題まで極めたら新数円いけたぞ
2017/11/18(土) 17:19:13.65ID:TBf480Wm0
2017/11/18(土) 17:20:27.96ID:TBf480Wm0
2017/11/18(土) 18:46:41.24ID:Gv073CMd0
2017/11/18(土) 18:55:25.42ID:2pjOL+jG0
>>33
有名な本しかわからないんだけど例えば何があるの?
医学部攻略と上問はスタ演より1ランク難しい
上問3に至っては2ランクくらい難しい
スタ演くらいの難易度の本で200問程度って全然思い浮かばない
せいぜいやさ理レベルまでに抑えた本がいい
あれが標準レベルと言われる限界でしょ
やさ理より上はやや難扱いだと思う
有名な本しかわからないんだけど例えば何があるの?
医学部攻略と上問はスタ演より1ランク難しい
上問3に至っては2ランクくらい難しい
スタ演くらいの難易度の本で200問程度って全然思い浮かばない
せいぜいやさ理レベルまでに抑えた本がいい
あれが標準レベルと言われる限界でしょ
やさ理より上はやや難扱いだと思う
2017/11/18(土) 19:01:21.14ID:Gv073CMd0
37大学への名無しさん
2017/11/18(土) 21:19:03.37ID:eNWLsF4e0 1対1の演習題までやったんなら医学部攻略の数学はちょうどいいよ
みんな過大評価し過ぎ
たしかに類題はムズイけどさ
みんな過大評価し過ぎ
たしかに類題はムズイけどさ
2017/11/18(土) 22:01:41.74ID:Zmuk2p620
そういえばそもそもこのスレで言う1対1を終わらせたっていうのは例題までか演習題までかどっちなんだ?
1対1例題→やさ理って繋げてる人は割と見たから結構困るな
1対1例題→やさ理って繋げてる人は割と見たから結構困るな
39大学への名無しさん
2017/11/18(土) 22:58:54.15ID:qLgKHvfJ0 一対一は演習題までやってこそだと思うんだけどねぇ
40大学への名無しさん
2017/11/19(日) 10:44:45.91ID:/yMiXTN60 東京出版推奨ルートとしては
「入試のツボを押さえる重点学習」
「ちょっと差がつくうまい解法」
「微積分/基礎の極意」もしくは 「解法の探求・微積分」
「数学を決める論証力」
ということらしい
問題数もそれなりに絞られているし
根性でスタ演を消化するよりも新しくて洗練されているのかもしれない
「入試のツボを押さえる重点学習」
「ちょっと差がつくうまい解法」
「微積分/基礎の極意」もしくは 「解法の探求・微積分」
「数学を決める論証力」
ということらしい
問題数もそれなりに絞られているし
根性でスタ演を消化するよりも新しくて洗練されているのかもしれない
2017/11/19(日) 10:49:56.03ID:MdlV5h810
>>問題数もそれなりに絞られているし
嘘を書くな
それ全部やったら結構な量になる
気に入ったところをつまみ食いするだけなら別にいいけど
嘘を書くな
それ全部やったら結構な量になる
気に入ったところをつまみ食いするだけなら別にいいけど
42大学への名無しさん
2017/11/19(日) 11:08:42.16ID:PR17dBJ102017/11/19(日) 12:10:42.64ID:DdsJNolz0
2017/11/19(日) 22:04:15.45ID:NFaGOeMQ0
>>42
俺はやらなかったけどたぶん1対1始める前に演習題の解答ページ全部コピーして横に置いてから始める方が効率いいんじゃないかってくらいだるいよな
俺はやらなかったけどたぶん1対1始める前に演習題の解答ページ全部コピーして横に置いてから始める方が効率いいんじゃないかってくらいだるいよな
45大学への名無しさん
2017/11/20(月) 00:45:46.25ID:g/4CUNUY0 僕、ママにコピーしてきてもらった!
46大学への名無しさん
2017/11/20(月) 07:32:31.83ID:yvsHvOA6047大学への名無しさん
2017/11/20(月) 22:03:40.61ID:dLMD61+n0 河合より東京出版の方が送料が安い
2017/11/20(月) 22:57:24.79ID:BjnJhQXW0
アマゾンで買え
49大学への名無しさん
2017/11/21(火) 00:18:01.10ID:g84ffSRY0 東京出版「2冊ずつ買え・・」
2017/11/22(水) 06:08:00.23ID:0N8Bn4m+0
52大学への名無しさん
2017/11/22(水) 18:06:27.02ID:Qbv7bI930 やさ理ハイ理はもうオワコンだろう
難問問題演習量が欲しいなら、どう考えても上問とハイ完。
あの解説のやさ理ハイ理を使いこなせる層って、あの問題集を初見で8割ぐらい出来ないと厳しいんじゃない?
難問問題演習量が欲しいなら、どう考えても上問とハイ完。
あの解説のやさ理ハイ理を使いこなせる層って、あの問題集を初見で8割ぐらい出来ないと厳しいんじゃない?
53大学への名無しさん
2017/11/22(水) 18:18:17.24ID:pcVoBoxz0 タイトルも失敗してるし改善されないだろう
2017/11/22(水) 18:41:16.79ID:oRMIQt3Q0
ステマ河合
2017/11/22(水) 19:37:52.85ID:Xa+s3l1i0
>>52
やさ理は問題数と問題の難易度の選定がよすぎるからまだまだ生き残るよ
上問は3を1A2Bレベルに抑えておけば頂点だっただろうね
合否を決めるのは標準〜やや難でそこを見事に抑えてるのがやさ理なんだよな
やさ理は問題数と問題の難易度の選定がよすぎるからまだまだ生き残るよ
上問は3を1A2Bレベルに抑えておけば頂点だっただろうね
合否を決めるのは標準〜やや難でそこを見事に抑えてるのがやさ理なんだよな
2017/11/23(木) 17:44:18.35ID:bZn/CsDF0
canpass数学は?
2017/11/23(木) 19:04:05.98ID:07l6u6240
体系数学はどうだろうか
2017/11/23(木) 19:54:52.40ID:yxQVIn4s0
体系数学というと俺は数研のほうを思い浮かべる
数研の出した本の中では最高の出来だ
教学社が最近出した体系数学は普通の問題集 合う人は使えばいい
数研の出した本の中では最高の出来だ
教学社が最近出した体系数学は普通の問題集 合う人は使えばいい
59大学への名無しさん
2017/11/23(木) 20:11:43.36ID:PjNZYOxW0 医学部攻略終わった後厚みを求めるならどれがいい?
61大学への名無しさん
2017/11/23(木) 21:13:16.28ID:Fbf4X+OI0 >>59
そのレベルなら自分で判断つくだろw
そのレベルなら自分で判断つくだろw
62大学への名無しさん
2017/11/23(木) 21:14:15.05ID:Fbf4X+OI0 >>56
チョイスとかと同レベルの簡単めの問題集じゃなかったっけ?
チョイスとかと同レベルの簡単めの問題集じゃなかったっけ?
63大学への名無しさん
2017/11/23(木) 21:18:07.41ID:PjNZYOxW0 >>61 全部買ったから今選んでる(´・ω・`)
64大学への名無しさん
2017/11/23(木) 22:01:23.51ID:Fbf4X+OI0 >>63
そっからなら別に新数演でも問題ないと思うけど?
そっからなら別に新数演でも問題ないと思うけど?
65大学への名無しさん
2017/11/25(土) 18:44:00.38ID:jx16Bzfa0 >>50
たしかに問題読んで少し考えてるなら
問題から目を離して解答見ても何が問題か覚えてるから関係ないよな
問題と同じページじゃないと不便とか言ってる雑魚は
問題の短期記憶もできてないことを露呈してるから定着してないと思うよ
解答暗記とは言うものの第一に問題を暗記してないと
こういう問題→こういう解き方
という論理が掴めず単に解答の流れだけ追って
理解したつもりになることしかできないよな
たしかに問題読んで少し考えてるなら
問題から目を離して解答見ても何が問題か覚えてるから関係ないよな
問題と同じページじゃないと不便とか言ってる雑魚は
問題の短期記憶もできてないことを露呈してるから定着してないと思うよ
解答暗記とは言うものの第一に問題を暗記してないと
こういう問題→こういう解き方
という論理が掴めず単に解答の流れだけ追って
理解したつもりになることしかできないよな
67大学への名無しさん
2017/11/25(土) 18:47:40.29ID:jx16Bzfa0 河合は教科書だけでは足りないという中途半端な本を何冊出せば気が済むんのや
肝心の微積と確率が弱いしベクトルないし中途半端な
そのうえDASHみたいなタイトルのもあったな
肝心の微積と確率が弱いしベクトルないし中途半端な
そのうえDASHみたいなタイトルのもあったな
2017/11/25(土) 18:49:41.36ID:zBZpeCe/0
自演失敗してて草
69大学への名無しさん
2017/11/25(土) 18:54:15.65ID:jx16Bzfa0 実際のところ付箋2つ用意すれば解答が別ページでも行き来に困らんよ
復習とかもみんな一週間後とか几帳面に計画立てて破綻してるけど
そんなことしなくても付箋2つ用意して1回目と2回目が動画の再生バーみたいに
競争するしくみにしとけば感覚開かずに復習できるのんやが
復習とかもみんな一週間後とか几帳面に計画立てて破綻してるけど
そんなことしなくても付箋2つ用意して1回目と2回目が動画の再生バーみたいに
競争するしくみにしとけば感覚開かずに復習できるのんやが
70大学への名無しさん
2017/11/25(土) 20:25:50.46ID:hanLWCXx0 ID:jx16Bzfa0 こいつ草wwwwww
別冊を論破されたのがそんなに悔しかったのかよwwww
別冊を論破されたのがそんなに悔しかったのかよwwww
71大学への名無しさん
2017/11/26(日) 00:08:02.07ID:3XhsKD3l072大学への名無しさん
2017/11/26(日) 00:47:51.45ID:DkyHuwWb0 自演は恥ずかしい…浪人のストレスをここでぶつけるしかないのかな?人生楽しんでる?
2017/11/26(日) 01:10:39.70ID:X+LzCNVH0
ID:jx16Bzfa0 の人気に嫉妬
2017/11/26(日) 09:10:22.13ID:j7XbReJS0
1対1の演習問題の解答解説をコピーして使うってのが唯一役立つ情報やな今のところ
76大学への名無しさん
2017/11/26(日) 13:09:03.95ID:siGyMIwE0 レイアウト的に横に解説は難しいからさっさと別冊にしろって思うわ
そしたら使う奴倍増してますます神書になるのにな
そしたら使う奴倍増してますます神書になるのにな
2017/11/26(日) 19:23:43.02ID:t9e6Cr/i0
一対一の後に、青チャートに戻って例題以外を取り組むのはどうかな?
78大学への名無しさん
2017/11/26(日) 23:04:08.40ID:q8ljMzsZ079大学への名無しさん
2017/11/27(月) 20:34:13.18ID:mdaZluc+0 ■2017年 関西私大理工系学部の志願者数概算
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)
近畿大(理工/建築/生物理工) 33,698△(30,712)*109.7%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 29,727△(28,895)*102.9%
関西大学(理工/環化工/総情) 22,626▼(24,565)*92.1% **2年連続減少
同志社大(理工/文情理/生命) 16,616△(15,929)*104.3%
大阪工大(工学/情報科/知財) 14,677△(13,050)*112.5%
関西学院(理工/総合政策理系) 7,279▼(7,396)*98.4% **2年連続減少
京都産大(理/コンピ理工/生命) 7,271▼(7,369)*98.7%
龍谷大学(理工学部)__________4,643▼(5,047)*92.0% **2年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命) 3,374△(3,288)*102.6%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)
近畿大(理工/建築/生物理工) 33,698△(30,712)*109.7%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 29,727△(28,895)*102.9%
関西大学(理工/環化工/総情) 22,626▼(24,565)*92.1% **2年連続減少
同志社大(理工/文情理/生命) 16,616△(15,929)*104.3%
大阪工大(工学/情報科/知財) 14,677△(13,050)*112.5%
関西学院(理工/総合政策理系) 7,279▼(7,396)*98.4% **2年連続減少
京都産大(理/コンピ理工/生命) 7,271▼(7,369)*98.7%
龍谷大学(理工学部)__________4,643▼(5,047)*92.0% **2年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命) 3,374△(3,288)*102.6%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/
80大学への名無しさん
2017/11/29(水) 01:33:21.30ID:NU3Q+0+a0 ■■ 関西圏【DODA 2015最新あなたの出身大学は何位? 大学別平均年収ランキングTOP100】
(□国公立 ■私立大)
全国順位 大学 平均年収
□08 京都大学 634 万円 ■66 大阪工大 470 万円 (★)
□20 大阪大学 545 万円 □72 兵庫県立 464 万円
□25 神戸大学 530 万円 ■86 関西大学 453 万円
□29 大阪府立 522 万円 □88 和歌山大 452 万円
□32 京都工繊 511 万円 ■90 関西学院 450 万円
□36 大阪市立 502 万円 ■99 立命館大 445 万円
■48 同志社大 491 万円
★★産近甲龍は100位圏外
http://doda.jp/careercompass/yoron/20150820-13485.html
関西私立理系の実際の社会評価:
同志社≧大阪工大>関大>関学≧立命館
(□国公立 ■私立大)
全国順位 大学 平均年収
□08 京都大学 634 万円 ■66 大阪工大 470 万円 (★)
□20 大阪大学 545 万円 □72 兵庫県立 464 万円
□25 神戸大学 530 万円 ■86 関西大学 453 万円
□29 大阪府立 522 万円 □88 和歌山大 452 万円
□32 京都工繊 511 万円 ■90 関西学院 450 万円
□36 大阪市立 502 万円 ■99 立命館大 445 万円
■48 同志社大 491 万円
★★産近甲龍は100位圏外
http://doda.jp/careercompass/yoron/20150820-13485.html
関西私立理系の実際の社会評価:
同志社≧大阪工大>関大>関学≧立命館
81大学への名無しさん
2017/11/29(水) 03:56:31.48ID:IRm1J0jM0 ハイ完ってそんなにいいの?
82大学への名無しさん
2017/11/29(水) 07:29:56.32ID:uMEVzVm80 >>81
めちゃくちゃいいだろ
めちゃくちゃいいだろ
83大学への名無しさん
2017/11/29(水) 08:19:27.84ID:pKE9+UIQ0 ステマ河相
85大学への名無しさん
2017/11/30(木) 00:27:03.74ID:XmBb8ntV0 ■■関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)_ □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)_ ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)_ □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工) _ ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工) _□大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工) _ □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工) _ ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工) _ ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工)_ □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工)_ ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工)_ □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工) _ ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工) _□大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工) _ □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工) _ ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工) _ ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)
86大学への名無しさん
2017/12/01(金) 01:19:10.48ID:KLLH5/tQ0 >>1
一級建築士試験合格率大学ランキング
■■一級建築士試験合格率大学別ランキング(合格率%) ■■
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 京都工芸繊維大学 90人 93.3% 、
2 九州大学 34人 87.5%
3 広島大学 44人 77.8%
4 神戸大学 45人 68.8%
5 芝浦工業大学 72人 68.3%
6 東京理科大学 131人 64.6%
7 大阪工業大学 55人 62.2%
8 日本大学 243人 61.6%
9 工学院大学 71人 61.5%
10 関西大学 57人 60.7%
10 名城大学 47人 60.7%
12 近畿大学 70人 60.0%
13 明治大学 52人 55.6%
14 早稲田大学 89人 45.8%、
一級建築士試験合格率大学ランキング
■■一級建築士試験合格率大学別ランキング(合格率%) ■■
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 京都工芸繊維大学 90人 93.3% 、
2 九州大学 34人 87.5%
3 広島大学 44人 77.8%
4 神戸大学 45人 68.8%
5 芝浦工業大学 72人 68.3%
6 東京理科大学 131人 64.6%
7 大阪工業大学 55人 62.2%
8 日本大学 243人 61.6%
9 工学院大学 71人 61.5%
10 関西大学 57人 60.7%
10 名城大学 47人 60.7%
12 近畿大学 70人 60.0%
13 明治大学 52人 55.6%
14 早稲田大学 89人 45.8%、
87大学への名無しさん
2017/12/02(土) 01:50:24.81ID:bMr4mSa80 >>1
★★大阪工大の名門 土木工(都市デザイン工)は地味に強い★★
(看板の建築学科の陰にいつも隠れているが、建築・土木工は創設時以来、
双璧で最も伝統ある学科)
土木系で重要なGIS(地理情報システム)学会では、
東大、東工大、筑波大、大阪工大の4校は大会優秀発表賞受賞の常連
http://www.gisa-japan.org/awards/post.html
ちなみに土木系の技術士(建設部門)の累計数は西日本の大学で最大
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=4458
★★大手建設コンサルタントの名門ビッグ3(日本工営、パシフィックコンサルタンツ、
建設技術研究所)の1つであるパシフィックコンサルタンツ会長は大阪工大 土木工学科
(現在の都市デザイン工)卒。
http://www.decn.co.jp/?p=26928
★★技術系公務員になるなら西日本私大で最も歴史のある都市デザイン工学科(旧土木工学科)。
東京都庁、大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、滋賀県庁、奈良県庁、和歌山県庁、三重県庁、国土交通省近畿地方整備局など偏差値の割に無双状態
★★大阪工大の名門 土木工(都市デザイン工)は地味に強い★★
(看板の建築学科の陰にいつも隠れているが、建築・土木工は創設時以来、
双璧で最も伝統ある学科)
土木系で重要なGIS(地理情報システム)学会では、
東大、東工大、筑波大、大阪工大の4校は大会優秀発表賞受賞の常連
http://www.gisa-japan.org/awards/post.html
ちなみに土木系の技術士(建設部門)の累計数は西日本の大学で最大
http://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?i=4458
★★大手建設コンサルタントの名門ビッグ3(日本工営、パシフィックコンサルタンツ、
建設技術研究所)の1つであるパシフィックコンサルタンツ会長は大阪工大 土木工学科
(現在の都市デザイン工)卒。
http://www.decn.co.jp/?p=26928
★★技術系公務員になるなら西日本私大で最も歴史のある都市デザイン工学科(旧土木工学科)。
東京都庁、大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、滋賀県庁、奈良県庁、和歌山県庁、三重県庁、国土交通省近畿地方整備局など偏差値の割に無双状態
88大学への名無しさん
2017/12/02(土) 11:46:51.92ID:NerJ0lVU0 安田難問もここでいいの?
89大学への名無しさん
2017/12/02(土) 11:49:47.32ID:OWiVU6oI0 ok
90大学への名無しさん
2017/12/03(日) 00:20:31.11ID:+sn1h37w0 ■■NHKロボコン2017■■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4。
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
http://www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/
ちなみに、ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)で、
★阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一
http://blogos.com/article/72083/
★阪大/大阪工大の合同チーム「JoiTech」はベストチーム・オブ・ザ・イヤー2013受賞
http://team-work.jp/2013/2372.html
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4。
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
http://www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/
ちなみに、ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)で、
★阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一
http://blogos.com/article/72083/
★阪大/大阪工大の合同チーム「JoiTech」はベストチーム・オブ・ザ・イヤー2013受賞
http://team-work.jp/2013/2372.html
91大学への名無しさん
2017/12/05(火) 20:59:39.53ID:KGHU8fvP0 ■■■■法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位
順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29t
今年は最終試験でも3名(うち2名は最年少の学部生)合格しているから、2014年に次いでトップ10入りする可能性が大
http://www.oit.ac.jp/ip/faculty/news/article.php?id=4591
合格者皆無の産近甲龍の名前だけの法学部、関学 法学部行くより
大阪工大 文系の知的財産学部に行く方が断然お得だよ
東でいえば理科大の文系の経営学部に行くようなものさ
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位
順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
https://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h29t
今年は最終試験でも3名(うち2名は最年少の学部生)合格しているから、2014年に次いでトップ10入りする可能性が大
http://www.oit.ac.jp/ip/faculty/news/article.php?id=4591
合格者皆無の産近甲龍の名前だけの法学部、関学 法学部行くより
大阪工大 文系の知的財産学部に行く方が断然お得だよ
東でいえば理科大の文系の経営学部に行くようなものさ
92大学への名無しさん
2017/12/06(水) 00:15:48.76ID:2fDo8bU/0 やさ理、途中までやってみたけど挫折した。。
ちょっと使いづらいな
上問かなんかにする
ちょっと使いづらいな
上問かなんかにする
93大学への名無しさん
2017/12/06(水) 00:54:29.70ID:J5d7Bw3w0 やさ理はなんで売れてるのかわからん
中身も見ずにネームバリューだけで買ってる人がほとんどじゃないのか
まああの適度な難易度と厳選された問題数は魅力的だが
中身も見ずにネームバリューだけで買ってる人がほとんどじゃないのか
まああの適度な難易度と厳選された問題数は魅力的だが
94大学への名無しさん
2017/12/06(水) 01:41:25.75ID:+lfICo++0 同じ河合なら医学部攻略の数学の方がいい
2017/12/06(水) 01:44:47.99ID:2OBPN8my0
やさ理は良さがわかるやつだけが使えばいいんじゃね
他にいい本がいろいろあるし自分に合わないなら無理して使う必要はない
カテキョや個別指導で優秀な先生にテキストとして使ってもらうのがベスト
他にいい本がいろいろあるし自分に合わないなら無理して使う必要はない
カテキョや個別指導で優秀な先生にテキストとして使ってもらうのがベスト
96大学への名無しさん
2017/12/06(水) 07:41:26.37ID:1CeUBC1k0 俺は医攻やった後やさ理でちらっと類題チェックしてる
つまり・・不要
つまり・・不要
97大学への名無しさん
2017/12/06(水) 10:11:03.26ID:2fDo8bU/0 やさ理評判悪いなw
要は踏み絵で、今まで微妙だと思ってても
なんとなく空気的に言い出せなかっただけなんだと思う
要は踏み絵で、今まで微妙だと思ってても
なんとなく空気的に言い出せなかっただけなんだと思う
98大学への名無しさん
2017/12/06(水) 12:54:47.32ID:wwMctvnW0 確かに、やさ理を好きじゃないって言うと数弱的な空気はあったと思うw
99大学への名無しさん
2017/12/06(水) 15:31:02.80ID:1CeUBC1k0 安い
100大学への名無しさん
2017/12/06(水) 15:54:28.11ID:9muItWkZ0101大学への名無しさん
2017/12/06(水) 16:15:41.49ID:HmxTTJ020 解説があるだけ、攻略がいいという人のほうが多いでしょう
やさ理は自分やったことないんだけど、思うに、利点は別解が多いぐらいしかなく、解説がないことが恨みを買ってるのではと思う
やさ理は自分やったことないんだけど、思うに、利点は別解が多いぐらいしかなく、解説がないことが恨みを買ってるのではと思う
102大学への名無しさん
2017/12/06(水) 16:21:38.46ID:U/G0HpJi0 河合が年度別に出してる本にも、やさ理と同じ、つまならない問題をいくら解いても力にならなら〜と書かれてるけど
数年分やればやさ理上回るかな
数年分やればやさ理上回るかな
103大学への名無しさん
2017/12/06(水) 16:40:01.93ID:8uz9x06E0 >>95
やさ理の良さって何?
やさ理の良さって何?
104大学への名無しさん
2017/12/06(水) 17:17:30.08ID:J+RLJDbw0 3は標準レベルの難易度で1A2Bが難しめの大学受けるから1A2Bだけ難易度高めの問題集やりたいんだけど医学部攻略と上問どっちがおすすめ?
105大学への名無しさん
2017/12/06(水) 17:21:01.51ID:HmxTTJ020 これまでどんな参考書やってきたの?
あとこれは個人的興味なんだが、3は標準レベルの難易度で1A2Bが難しめってどこ?
逆のパターンの大学はよくあるけど、そういうの初めて聞いたんで。
あとこれは個人的興味なんだが、3は標準レベルの難易度で1A2Bが難しめってどこ?
逆のパターンの大学はよくあるけど、そういうの初めて聞いたんで。
106大学への名無しさん
2017/12/06(水) 17:43:59.20ID:wjKjus0c0107大学への名無しさん
2017/12/06(水) 19:56:44.37ID:+lfICo++0 千葉医だな
108大学への名無しさん
2017/12/06(水) 21:27:17.13ID:J+RLJDbw0109大学への名無しさん
2017/12/06(水) 21:42:06.76ID:zUHDMaAm0 千葉医なんて丘の上の大学やめとけって
110大学への名無しさん
2017/12/06(水) 21:44:07.63ID:mOQMKgqu0 安田難問はやさ理対抗として出されたと思うね。
初版で買ったから誤植は多かったけど、解説は圧倒的に安田難問に軍配上がる。
個人的にやって、尚且つ人に進められる問題集は、重問、安田、ハイ完、上問。
難易度は重問=安田<ハイ完≦上問。(難易度は人によって変わるからあしからず)
重問はA問題が多めで、センターレベルから2次に向けて、1対1をやる時間が無い人が一冊で済ますって感じかな。
初版で買ったから誤植は多かったけど、解説は圧倒的に安田難問に軍配上がる。
個人的にやって、尚且つ人に進められる問題集は、重問、安田、ハイ完、上問。
難易度は重問=安田<ハイ完≦上問。(難易度は人によって変わるからあしからず)
重問はA問題が多めで、センターレベルから2次に向けて、1対1をやる時間が無い人が一冊で済ますって感じかな。
111大学への名無しさん
2017/12/06(水) 22:08:44.98ID:SITcNv2Q0113大学への名無しさん
2017/12/06(水) 22:24:34.51ID:uRPyyeuX0114大学への名無しさん
2017/12/06(水) 22:44:34.89ID:HdDoEwS00 新スタからつなげて今ハイ完やってるけど、ほとんどできないんだけどこのままで大丈夫かな
115大学への名無しさん
2017/12/06(水) 22:49:25.51ID:J+RLJDbw0116大学への名無しさん
2017/12/06(水) 22:50:39.71ID:SITcNv2Q0 >>114
初見ではできないのが普通だよこのレベルは
初見ではできないのが普通だよこのレベルは
117大学への名無しさん
2017/12/06(水) 23:01:42.33ID:uRPyyeuX0118大学への名無しさん
2017/12/06(水) 23:21:23.82ID:2qkBYius0 >>113
安田の本にしては解説が中途半端に思える箇所もある
例えば68番
この問は特殊解は目の子でも見つかるだろうが
見つからないときはどうすればいいのか書いておいてもよかった
他の本には書いてたのに
安田の本にしては解説が中途半端に思える箇所もある
例えば68番
この問は特殊解は目の子でも見つかるだろうが
見つからないときはどうすればいいのか書いておいてもよかった
他の本には書いてたのに
119大学への名無しさん
2017/12/06(水) 23:47:51.87ID:zUHDMaAm0 安田の難問攻略はマジで期待外れだったわ
安田には『センスを磨く良問』みたいなのを期待してるのに
安田には『センスを磨く良問』みたいなのを期待してるのに
120大学への名無しさん
2017/12/06(水) 23:58:20.88ID:uRPyyeuX0 安田のどこが嫌だったの?
121大学への名無しさん
2017/12/07(木) 00:02:45.20ID:TsiO8wl50122大学への名無しさん
2017/12/07(木) 00:34:06.09ID:lJeJIjTu0123大学への名無しさん
2017/12/07(木) 08:58:40.90ID:af15xxXG0 >>117
ハイ完は、ガチの参考書独学で予備校の授業一切受けたことないと
直に接続はなかなか難儀だと思う(可能不可能で言えば可能だけど)
それまで一度も聞いたことない話がさらっと出てくるからな。
以前に一度聞いたことあるかないかだけで抵抗が全く違う。
まあ解説がめちゃくちゃ丁寧だからじっくりやり込めばいいだけなんだけどね
ハイ完は、ガチの参考書独学で予備校の授業一切受けたことないと
直に接続はなかなか難儀だと思う(可能不可能で言えば可能だけど)
それまで一度も聞いたことない話がさらっと出てくるからな。
以前に一度聞いたことあるかないかだけで抵抗が全く違う。
まあ解説がめちゃくちゃ丁寧だからじっくりやり込めばいいだけなんだけどね
124大学への名無しさん
2017/12/07(木) 12:53:10.69ID:Yhfzc9kD0 東大数学9割の人のブログだとハイ完は完全にやさ理より難易度が高い問題集だという扱いたったな
125大学への名無しさん
2017/12/07(木) 19:43:18.51ID:G1ZBtJAg0126大学への名無しさん
2017/12/09(土) 01:18:15.79ID:DgFLrrxD0 東工大志望だけど医学部攻略使っていいのかな
128大学への名無しさん
2017/12/09(土) 10:09:28.31ID:KO0P81zo0 東工大は英語とか文系科目捨てて数物は
このレベルにしないといけないからいいと思う
このレベルにしないといけないからいいと思う
129大学への名無しさん
2017/12/09(土) 11:34:27.22ID:LlGlv2DT0 ステマ失敗
130大学への名無しさん
2017/12/09(土) 17:47:56.01ID:KO0P81zo0 東工大で医攻数やるのはまったくまともな目標設定だろw
131大学への名無しさん
2017/12/09(土) 17:49:40.59ID:7tcHvDON0 だれか、同じ河合出版のやさ理ちゃんを救ってあげてください
132大学への名無しさん
2017/12/09(土) 22:10:54.04ID:KO0P81zo0 西きょうじ失墜の垢消しでポレポレも陥落したし、
やさ理ももう過去の遺物よ
やさ理ももう過去の遺物よ
133大学への名無しさん
2017/12/09(土) 22:40:01.29ID:+Z295EF10 しかし消える気配のない透視図
こっちは解説が充実してるからなあ
やさ理もせめてワンポイント解説くらいあれば違ったんだろうが
河合テキストの略解をそのまま貼っつけたようにしか見えない
こっちは解説が充実してるからなあ
やさ理もせめてワンポイント解説くらいあれば違ったんだろうが
河合テキストの略解をそのまま貼っつけたようにしか見えない
134大学への名無しさん
2017/12/10(日) 01:05:35.88ID:X2ULhunF0 予備校の学参って、もうあんまり売れてねー。売れてるのはシス単ぐらいかな?
昔の受験生がノスタルジーでアマゾンレビューしてて、それに釣られる人が少数いるだけ
ほとんどの理系科目は精講様にごっそりシェア奪われちゃった、1対1がマジつえぇぐらい
英語も今は問題集に音声付きで構文解釈とパラグラフリーディングの解説も記載してるから、わざわざ別途でやる人は超減少
もともと資本・編集・営業が強い出版専門or学校向け営業してる、旺文社、桐原、学研、角川、数研ぐらいしか今後生き残らんだろうな
一昔前では考えられないほど学参の解説が充実し過ぎて、今予備校通ってる層は自己管理出来ないor文盲白痴なんかじゃないの?って言われちゃうのよ
上問様がいれば、やさ理ハイ理はおさらばよ
昔の受験生がノスタルジーでアマゾンレビューしてて、それに釣られる人が少数いるだけ
ほとんどの理系科目は精講様にごっそりシェア奪われちゃった、1対1がマジつえぇぐらい
英語も今は問題集に音声付きで構文解釈とパラグラフリーディングの解説も記載してるから、わざわざ別途でやる人は超減少
もともと資本・編集・営業が強い出版専門or学校向け営業してる、旺文社、桐原、学研、角川、数研ぐらいしか今後生き残らんだろうな
一昔前では考えられないほど学参の解説が充実し過ぎて、今予備校通ってる層は自己管理出来ないor文盲白痴なんかじゃないの?って言われちゃうのよ
上問様がいれば、やさ理ハイ理はおさらばよ
135大学への名無しさん
2017/12/10(日) 01:14:09.44ID:me8vO7ng0 上問は1A2Bと3の難易度差がありすぎるんだよな
1A2Bレベルに揃えてくれればよかったんだが
上問3レベルを要求される大学ほぼないし
選問のバランスの良さではやさ理に劣るんじゃないの
選問って面だけ見たら一番いいのは医学部攻略だと思う
1A2Bレベルに揃えてくれればよかったんだが
上問3レベルを要求される大学ほぼないし
選問のバランスの良さではやさ理に劣るんじゃないの
選問って面だけ見たら一番いいのは医学部攻略だと思う
136大学への名無しさん
2017/12/10(日) 01:29:40.07ID:nAuTdQ5Q0 まぁ自己管理できるなら独学が最強だよな
これだけネットでも授業受けられる時代だし
予備校の存在価値って今後どうなるんだろう
これだけネットでも授業受けられる時代だし
予備校の存在価値って今後どうなるんだろう
137大学への名無しさん
2017/12/10(日) 03:20:24.07ID:X2ULhunF0 予備校は偏差値30→50or偏差値70→80に上げる所に2極化かなぁ
前者は教科書も本も読めない激ヤバ層、後者はパターン思考から非パターン思考へ転換出来ない層。
予備校はプロ家庭教師養成所にすべき。んで受け持った生徒の弱点をデータ化して参考書なり映像配信授業に反映すりゃok。
というより弱点のデータベースそのものがノウハウだったりするからね。
鉄緑会が開校から徐々に合格者伸ばしたのは、講師陣が神or出来る生徒が集まってるとかが直接の要因じゃなくて
6年間面倒見て演習させまくって弱点採取と改善反映を淡々と繰り返したから。
スレチになりそうなので退散します。スマソ。
前者は教科書も本も読めない激ヤバ層、後者はパターン思考から非パターン思考へ転換出来ない層。
予備校はプロ家庭教師養成所にすべき。んで受け持った生徒の弱点をデータ化して参考書なり映像配信授業に反映すりゃok。
というより弱点のデータベースそのものがノウハウだったりするからね。
鉄緑会が開校から徐々に合格者伸ばしたのは、講師陣が神or出来る生徒が集まってるとかが直接の要因じゃなくて
6年間面倒見て演習させまくって弱点採取と改善反映を淡々と繰り返したから。
スレチになりそうなので退散します。スマソ。
138大学への名無しさん
2017/12/10(日) 08:41:10.17ID:vCz3bAqI0 簡潔に頼む
139大学への名無しさん
2017/12/10(日) 08:59:51.22ID:LZ0C8EzJ0 数研出版のスタオリ(教科書傍用じゃなくて受験用)あたりで大抵の入試は大丈夫
140大学への名無しさん
2017/12/10(日) 09:41:18.18ID:WuhXSl190141大学への名無しさん
2017/12/10(日) 11:09:35.51ID:vCz3bAqI0 >>139 別冊解答ってどんな感じ?ヤフオクで売ってる
142大学への名無しさん
2017/12/11(月) 08:56:08.01ID:mA097mSU0 俺はやさ理のあの解説の無さが大好きなんだけどな
って言うとこの流れだと頭悪い認定されるのかな
ゴリゴリ周回する脳筋タイプだから正直あの程度の内容で有難いわ
むしろ重厚に解説されるとめんどくさくなる
解答も式の羅列程度でいいや
って言うとこの流れだと頭悪い認定されるのかな
ゴリゴリ周回する脳筋タイプだから正直あの程度の内容で有難いわ
むしろ重厚に解説されるとめんどくさくなる
解答も式の羅列程度でいいや
143大学への名無しさん
2017/12/11(月) 09:30:05.10ID:E1Cbf9bo0144大学への名無しさん
2017/12/11(月) 10:46:28.82ID:eVOVKpHl0 数学の問題集を周回する奴って暗記数学寄りなのかな?
145大学への名無しさん
2017/12/11(月) 11:00:57.27ID:cAfvC9wz0 >>144
なぜこの式をこのタイミングで使うのかっていうのを考えないでやるとそうなると思う。周回の仕方次第じゃないかな
なぜこの式をこのタイミングで使うのかっていうのを考えないでやるとそうなると思う。周回の仕方次第じゃないかな
146大学への名無しさん
2017/12/11(月) 15:49:56.13ID:+cjQ/hVd0147大学への名無しさん
2017/12/11(月) 21:26:20.22ID:IGpv1SaX0148大学への名無しさん
2017/12/11(月) 21:29:44.50ID:IGpv1SaX0 >>144
このレベルだとタイムアタックしてるやつが多いんじゃない?
上のレベルは今までに解いたことがあるやつの類題+初見(もしくは初見に見える)問題を解くわけで前者を瞬殺できればそれだけで優位に立てる
暗記といえば暗記
このレベルだとタイムアタックしてるやつが多いんじゃない?
上のレベルは今までに解いたことがあるやつの類題+初見(もしくは初見に見える)問題を解くわけで前者を瞬殺できればそれだけで優位に立てる
暗記といえば暗記
149大学への名無しさん
2017/12/12(火) 02:58:57.49ID:45KWbCot0 やさ理、解答解説の内容はさておき数3分野がショボ過ぎて笑う
まだチョイスの数3の方が力になるレベル
まぁスタ演も数3は(総合以外は)酷いけどな
一対一よりレベルが低い可能性すらある
まだチョイスの数3の方が力になるレベル
まぁスタ演も数3は(総合以外は)酷いけどな
一対一よりレベルが低い可能性すらある
150大学への名無しさん
2017/12/12(火) 08:27:41.33ID:Ynxt372r0 数IIIとIAIIBは分けて選んだ方が良さげだよね今の時代
わざわざ統一してやる理由ない
わざわざ統一してやる理由ない
151大学への名無しさん
2017/12/12(火) 08:57:02.55ID:orzo+JzO0 はい次の話題
152大学への名無しさん
2017/12/12(火) 09:06:06.88ID:qDcvJaD50 このレベルの問題集は初見のときにどれだけ格闘できるかが大事だと思うから、周回するって気持ちが分からない
周回するのは網羅系の例題とか一対一までかな
周回するのは網羅系の例題とか一対一までかな
153大学への名無しさん
2017/12/12(火) 09:39:49.05ID:Ynxt372r0 まあ好きにやればいいんじゃない?
俺はガッツリ周回して暗記するけど
俺はガッツリ周回して暗記するけど
154大学への名無しさん
2017/12/12(火) 11:29:17.88ID:WjB6arYi0 数学は勃起力の勝負だ
エロに敏感に反応するかのごとく
比例式を見たら=kとおくことや
≥記号を見たら相加相乗を取ることなど
問題のどこにも書かれておらず
センターのような誘導でも教えてもらえないが
すぐに勃起して反応しなければならない
周回しても数学ができないやつは
「これを思いつかないと解けなかったろうな」
といったキーポイントに感銘を受けることをしないから
いつまでもオナニーばかりしていて勃起しないのだ
入試で射精するには勃起しないといけない
エロに敏感に反応するかのごとく
比例式を見たら=kとおくことや
≥記号を見たら相加相乗を取ることなど
問題のどこにも書かれておらず
センターのような誘導でも教えてもらえないが
すぐに勃起して反応しなければならない
周回しても数学ができないやつは
「これを思いつかないと解けなかったろうな」
といったキーポイントに感銘を受けることをしないから
いつまでもオナニーばかりしていて勃起しないのだ
入試で射精するには勃起しないといけない
155大学への名無しさん
2017/12/12(火) 11:38:52.44ID:L4bqgxfr0156大学への名無しさん
2017/12/12(火) 13:01:13.23ID:m6yB3Rhy0 解けなかった問題を周回しないで放置して解けないままにして入試で同じような問題でたらって考えるとね。
157大学への名無しさん
2017/12/12(火) 13:05:42.00ID:mxC5tXKg0158大学への名無しさん
2017/12/12(火) 14:29:28.97ID:eCNTw+DF0 やさ理もじっくり考えて芸術的な答案を完成させて…ってタイプの本ではないしな
それこそ死ぬほど周回するためのもの
それこそ死ぬほど周回するためのもの
159大学への名無しさん
2017/12/12(火) 15:52:51.34ID:orzo+JzO0 知識の漏れが無いか、もっと早く解けないか、減点されなようにとか
いろいろ考えて3週間後にもう一巡する
いろいろ考えて3週間後にもう一巡する
160大学への名無しさん
2017/12/12(火) 17:35:41.26ID:YNEfsRoT0 一対一終わったらやさ理でいいの?
161大学への名無しさん
2017/12/12(火) 18:01:43.45ID:ZIFTFZUF0 いいし、新スタでもいいよ
東京出版つながりは後者だけど
東京出版つながりは後者だけど
162大学への名無しさん
2017/12/13(水) 20:01:36.50ID:xlOUzt2X0 ハイ完みたいな解説濃いやつは周回するごとに気づきがあるし何周もする価値あると思うわ
163大学への名無しさん
2017/12/13(水) 20:55:21.24ID:knhhSvts0 やさ理か新スタって感じなのか
プラチカはどうなの?
プラチカはどうなの?
164大学への名無しさん
2017/12/13(水) 21:24:04.21ID:80TLu4Yi0 プラチカは難易度が一貫してないから駄目だな
165大学への名無しさん
2017/12/13(水) 21:27:07.28ID:FudDPHZr0166大学への名無しさん
2017/12/13(水) 23:08:10.62ID:J4D8WlGB0 じゃあ新スタ→ハイ完でいいですか?
167大学への名無しさん
2017/12/14(木) 01:14:22.76ID:lv+3pxM60 >>166
どこでも受かると思うよ
どこでも受かると思うよ
168大学への名無しさん
2017/12/14(木) 01:48:03.05ID:s8PgrwGa0 なんでハイ完がこんなに持ち上げられマンセーされてるんだ?
ハイ完をほめる意見はこれまでにもあったが、やさ理、新スタの代替になるなんて初めて聞いたぞ
ハイ完をほめる意見はこれまでにもあったが、やさ理、新スタの代替になるなんて初めて聞いたぞ
169大学への名無しさん
2017/12/14(木) 02:07:35.44ID:Sr6B35bH0 いやハイ完はやさ理orスタ演の代わりには絶対になり得ない
そもそも目的が違い過ぎる
そもそも目的が違い過ぎる
170大学への名無しさん
2017/12/14(木) 02:58:25.64ID:Z3AVcfwP0 >>164
なら上問もダメじゃね
なら上問もダメじゃね
171大学への名無しさん
2017/12/14(木) 03:08:36.39ID:5jLz2sjV0172大学への名無しさん
2017/12/14(木) 03:14:47.06ID:CAevDgUe0 1対1→スタ演→ハイ完ってやりすぎな気が
というかスタ演が量多すぎる上に1対1との被りも多いから1対1かスタ演どっちかだけでいいと思う
というかスタ演が量多すぎる上に1対1との被りも多いから1対1かスタ演どっちかだけでいいと思う
173大学への名無しさん
2017/12/14(木) 03:18:57.41ID:87LEeyNh0 >>172
このスレってこういう、ほかのスレで見たことない不思議な意見ばかり言う人がいるから理解に苦しむんだよね
このスレってこういう、ほかのスレで見たことない不思議な意見ばかり言う人がいるから理解に苦しむんだよね
174大学への名無しさん
2017/12/14(木) 03:20:05.52ID:87LEeyNh0 不思議な意見というのは、
「1対1かスタ演どっちかだけでいい」みたいな意見ね
「1対1かスタ演どっちかだけでいい」みたいな意見ね
175大学への名無しさん
2017/12/14(木) 03:26:28.32ID:CAevDgUe0 実際1対1全部やったらスタ演いらないでしょ
176大学への名無しさん
2017/12/14(木) 03:28:03.38ID:5jLz2sjV0 ここは現役時にサボって浪人前提のやつが多いから仕方がない
だから独学で〜1年間で〜みたいな相談がどの教科も山ほど溢れてる
だから独学で〜1年間で〜みたいな相談がどの教科も山ほど溢れてる
177大学への名無しさん
2017/12/14(木) 04:27:32.59ID:2nvlVomw0 ハイ完はサブ演習じゃない?
問題数も少なめだし
スタ演Vがいいかなと
問題数も少なめだし
スタ演Vがいいかなと
178大学への名無しさん
2017/12/14(木) 07:18:32.04ID:2deDhRXZ0179大学への名無しさん
2017/12/14(木) 20:18:37.24ID:lv+3pxM60180大学への名無しさん
2017/12/14(木) 20:19:54.43ID:lv+3pxM60181大学への名無しさん
2017/12/15(金) 13:24:10.66ID:zneYLYWa0 >>175
1体1だとIA2あたりのザコ問が多すぎる
1体1だとIA2あたりのザコ問が多すぎる
182大学への名無しさん
2017/12/15(金) 13:37:33.73ID:DJpo3h4X0 いや一対一がゴミなのは数Bだろ
あれだけだったらセンターも5点くらいだわ
あれだけだったらセンターも5点くらいだわ
183大学への名無しさん
2017/12/15(金) 14:27:00.41ID:KozV9ssJ0 >>181
演習問題までやったの?
演習問題までやったの?
184大学への名無しさん
2017/12/15(金) 15:40:40.61ID:sEsr+xwE0 >>182
代わりになるのは?標問かフォーカス?
代わりになるのは?標問かフォーカス?
185大学への名無しさん
2017/12/15(金) 17:57:07.90ID:8BbhQJP70186大学への名無しさん
2017/12/17(日) 07:49:38.73ID:/p0Pw/xA0 高2です
赤チャ→ハイ完は難易度的に可能でしょうか
立ち読みして決めようと思ったのですが書店に置いてなかったので……
赤チャ→ハイ完は難易度的に可能でしょうか
立ち読みして決めようと思ったのですが書店に置いてなかったので……
188大学への名無しさん
2017/12/17(日) 12:20:44.47ID:rfWW1xMh0 ハイ完は敷居かなり低いよ
青茶やれば誰でも繋げられる
まぁスタ演もそうなんだけど
青茶やれば誰でも繋げられる
まぁスタ演もそうなんだけど
190大学への名無しさん
2017/12/17(日) 12:53:28.58ID:Ee+fNJqB0 >>188
意外と定理、公式の成り立ちだとかの教科書的なことも解説してくれてるよな
意外と定理、公式の成り立ちだとかの教科書的なことも解説してくれてるよな
191大学への名無しさん
2017/12/17(日) 13:06:19.50ID:nib7lfIk0 個人的にはハイ完は上問とか過去問演習とかに入る前にやっておくべきものだと思う
192大学への名無しさん
2017/12/17(日) 14:01:14.36ID:8e5r3peJ0 問題多すぎといえばスタエンだよな
見た目は一番薄っぺらいのにあのレベルであの問題数
見た目は一番薄っぺらいのにあのレベルであの問題数
193大学への名無しさん
2017/12/17(日) 14:08:53.40ID:8e5r3peJ0 インスタ女子もいいけど漢ならスタエンやろうぜ!
194大学への名無しさん
2017/12/17(日) 14:12:10.15ID:8e5r3peJ0 >>180
それって東大京大名大阪大レベルの医学部志望以外は
1対1やったら上に行かずにスタエンやったほうがいいってことだよね?
CanPassやった乾燥だと丁寧だけど問題数少なすぎるから
やっばスタエンだよな
それって東大京大名大阪大レベルの医学部志望以外は
1対1やったら上に行かずにスタエンやったほうがいいってことだよね?
CanPassやった乾燥だと丁寧だけど問題数少なすぎるから
やっばスタエンだよな
195大学への名無しさん
2017/12/17(日) 15:11:45.73ID:eXSRaAdS0 >>194
名大阪大は知らんが、東大京大なら1対1終わったらまず過去問だろ
名大阪大は知らんが、東大京大なら1対1終わったらまず過去問だろ
196大学への名無しさん
2017/12/17(日) 15:36:01.89ID:+7Q3h8tY0 【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/
生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
https://youtu.be/66liJPljS60
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/
生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
https://youtu.be/66liJPljS60
197大学への名無しさん
2017/12/17(日) 16:20:56.89ID:PiAT5laK0 大学受験板の「まず過去問」教は異常だ
198大学への名無しさん
2017/12/17(日) 17:47:07.32ID:TWMBz9HS0 過去問は100000年分やりなさい
199大学への名無しさん
2017/12/17(日) 20:23:11.67ID:SfnxqQ+T0 鉄緑会いってない同級生が、
1対1の後にスタ演で医科歯科現役合格しているから、
下手にいろんなものに手を出すよりも、
1対1からスタ演レベルをきっちり取れるようにしておいた方がいいかもね。
医科歯科を余裕をもって合格したいなら、
新演習までやった方がいいだろうけど。
1対1の後にスタ演で医科歯科現役合格しているから、
下手にいろんなものに手を出すよりも、
1対1からスタ演レベルをきっちり取れるようにしておいた方がいいかもね。
医科歯科を余裕をもって合格したいなら、
新演習までやった方がいいだろうけど。
200大学への名無しさん
2017/12/18(月) 01:06:44.87ID:aZzH4Pc/0 1対1やってて思ったのは前の章でやった例題が後の章の公式や定理の導入だったんだとか発見があって面白い
201大学への名無しさん
2017/12/18(月) 12:34:37.84ID:rxJuwJp/0 新数演やった人の9割は消化不良起こしてるからな
202大学への名無しさん
2017/12/18(月) 12:48:30.88ID:Kc+jZAu40 自分のレベルも省みず背伸びしてやってるだけだろ
203大学への名無しさん
2017/12/18(月) 13:35:48.71ID:3pUu4tcx0 医科歯科はあんだけ数学難しいのに合格体験記見てるとスタ演をやり込んだって人が結構多い
昔理三スレ立ててた人すらやさ理とスタ演までで、あとは過去問や模試過去問で模試は5完6完、本番は失敗しても数学80は取ったみたいだし結局標準レベルが重要ってことだね
昔理三スレ立ててた人すらやさ理とスタ演までで、あとは過去問や模試過去問で模試は5完6完、本番は失敗しても数学80は取ったみたいだし結局標準レベルが重要ってことだね
204大学への名無しさん
2017/12/18(月) 14:01:58.57ID:If1egHPJ0 なお実際受かってる人の大半は鉄緑戦士の模様
いい加減なこと書き過ぎだし、大学受験板のアホ共は基礎力という言葉と過去問というものに夢を見過ぎだ
いい加減なこと書き過ぎだし、大学受験板のアホ共は基礎力という言葉と過去問というものに夢を見過ぎだ
205大学への名無しさん
2017/12/18(月) 14:08:34.74ID:0QXzKqg10 鉄力は高2でめっちゃ負荷をかけて合格できるやつを選別してるからな
あんだけこなせるならそりゃ受かるわ
あんだけこなせるならそりゃ受かるわ
206大学への名無しさん
2017/12/18(月) 14:13:02.23ID:l7F0fvRh0 神戸大教員が「入試問題漏えい疑惑」を告発――出題内容確定後に
研究室の生徒限定で行われた“特別講義”を複数が目撃、匿名投書も「身内だけ調査」で幕引き
http://www.mynewsjapan.com/reports/2310
神戸大学の教員より当サイトに対し、平成28年度の神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻入試(2015年8月実施)
において入試問題が漏えいしていた、との情報提供があった。
工学研究科所属の特命准教授が、入試の6日前まで、自身が所属する研究室の生徒に対し、
試験問題の内容に関係する特別講義をしていた、というのだ。
その特命准教授は、試験問題の作成に関わる立場にあった。
取材を進めると、A氏以外の複数の学内関係者がこの教員の証言を裏付けた。
当該年度の同研究科の一般入試では、内外志願者70名のうち9名が不合格となっている。
学部入試に比べれば倍率は低いが、公平性がないがしろにされては大学の根幹が揺らぐ。
神戸大学は「内部調査の結果、不正はなかった」との見解を示したが、双方の話を聞く限り、
その調査は当該研究科に丸投げしたもので第三者はおらず、記者の心証はクロ。
漏洩はなかったことにしたい「身内」だけで幕引きを図った構図だ。
【Digest】
◇伝統ある国立大学に浮上した「入試問題ろう洩疑惑」
◇「あの講義を受けていれば入試で有利に」と複数の関係者
◇神戸大学の見解を徹底検証
◇検証@:「入試指導ではなく研究指導」という主張
◇検証A:「岡野教授の出題はスペクトルでない」との主張
◇検証B:「調査は十分だった」という主張
◇当事者は取材に応じず
◇誰も注意できない「大学」というムラ社会の病理
研究室の生徒限定で行われた“特別講義”を複数が目撃、匿名投書も「身内だけ調査」で幕引き
http://www.mynewsjapan.com/reports/2310
神戸大学の教員より当サイトに対し、平成28年度の神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻入試(2015年8月実施)
において入試問題が漏えいしていた、との情報提供があった。
工学研究科所属の特命准教授が、入試の6日前まで、自身が所属する研究室の生徒に対し、
試験問題の内容に関係する特別講義をしていた、というのだ。
その特命准教授は、試験問題の作成に関わる立場にあった。
取材を進めると、A氏以外の複数の学内関係者がこの教員の証言を裏付けた。
当該年度の同研究科の一般入試では、内外志願者70名のうち9名が不合格となっている。
学部入試に比べれば倍率は低いが、公平性がないがしろにされては大学の根幹が揺らぐ。
神戸大学は「内部調査の結果、不正はなかった」との見解を示したが、双方の話を聞く限り、
その調査は当該研究科に丸投げしたもので第三者はおらず、記者の心証はクロ。
漏洩はなかったことにしたい「身内」だけで幕引きを図った構図だ。
【Digest】
◇伝統ある国立大学に浮上した「入試問題ろう洩疑惑」
◇「あの講義を受けていれば入試で有利に」と複数の関係者
◇神戸大学の見解を徹底検証
◇検証@:「入試指導ではなく研究指導」という主張
◇検証A:「岡野教授の出題はスペクトルでない」との主張
◇検証B:「調査は十分だった」という主張
◇当事者は取材に応じず
◇誰も注意できない「大学」というムラ社会の病理
207大学への名無しさん
2017/12/18(月) 15:43:00.77ID:+Rl7wmXC0208大学への名無しさん
2017/12/18(月) 17:09:06.28ID:ooh2AwSs0 >>204
しょうがないじゃん、この板の奴らは聞いたことも無い高校出身でネットで受験論だけを身につけたお猿さんの集まりなんだから
その方法で東大等に行けるんだ!と信じ込まないと自分の尊厳が保てないんだよ
そういう人達に実際に受かっていく鉄緑の人達は〜って説明しても叩かれるだけだよ
しょうがないじゃん、この板の奴らは聞いたことも無い高校出身でネットで受験論だけを身につけたお猿さんの集まりなんだから
その方法で東大等に行けるんだ!と信じ込まないと自分の尊厳が保てないんだよ
そういう人達に実際に受かっていく鉄緑の人達は〜って説明しても叩かれるだけだよ
209大学への名無しさん
2017/12/18(月) 17:28:40.49ID:PBysQZJn0 鉄緑やその理三の人のやってること考えたら重要なのは基礎と過去問じゃなくて標準問題を完璧にした上での演習量でしょ
210大学への名無しさん
2017/12/18(月) 18:01:33.05ID:yaJfoxMD0 鉄緑が基準はどうかと思うけど
確かに大学受験板の省エネ信奉は異常
数学の話をするスレはまだマシだけど、理科のスレとか最早異常なレベル
難系と新演習をとにかく目の敵にしてるし
確かに大学受験板の省エネ信奉は異常
数学の話をするスレはまだマシだけど、理科のスレとか最早異常なレベル
難系と新演習をとにかく目の敵にしてるし
211大学への名無しさん
2017/12/18(月) 18:02:20.11ID:b/xFFVj/0 その標準問題をムラなく完璧にするのが一番キツいのよね
全統偏差値70切ってたり、まぐれで偏差値70とかだと確実に出来てない
つっても標準問題の訓練過程って、今まで出来てたヤツが出来なかったヤツに抜かされたりと、
逆転現象が多々起きる面白い場面でもある。
全統偏差値70切ってたり、まぐれで偏差値70とかだと確実に出来てない
つっても標準問題の訓練過程って、今まで出来てたヤツが出来なかったヤツに抜かされたりと、
逆転現象が多々起きる面白い場面でもある。
212大学への名無しさん
2017/12/18(月) 18:13:12.27ID:b/xFFVj/0 出来ない目標を立てるぐらいなら、偏差値60後半ぐらいまでなら省エネ信奉はアリ
大抵は凡人なのである程度の成績まで来たら、ひたすら演習量確保が絶対鉄則
大抵は凡人なのである程度の成績まで来たら、ひたすら演習量確保が絶対鉄則
213大学への名無しさん
2017/12/18(月) 19:09:37.17ID:+10QGGL20 鉄緑は高1高2で一対一レベルを大量にこなしてるからな
そして高3では東大レベルを超えるような問題を大量に解かされる
そして高3では東大レベルを超えるような問題を大量に解かされる
214大学への名無しさん
2017/12/19(火) 00:43:50.17ID:TTyb8mTx0215大学への名無しさん
2017/12/19(火) 01:10:28.49ID:Gan7ycnC0 まぁでも化学の新演習やるくらいなら東大京大東工大あたりの過去問ガンガン解いた方が良いと思うわ
新演習は問題の質が低過ぎる
新演習は問題の質が低過ぎる
216大学への名無しさん
2017/12/19(火) 01:28:39.69ID:OTaBKnBv0 問題の質がどう低いの?
217大学への名無しさん
2017/12/19(火) 02:14:13.03ID:AIKs0Z/S0 新数演じゃなくて?化学スレ?
218大学への名無しさん
2017/12/19(火) 10:03:11.06ID:TmUoSA6d0 >>217
スレチ気味ではあるけど話の趣旨は標準レベル(1対1や標問?)をやったら後は過去問やらなんやらで演習を積むのかさらに難易度高い参考書に行くかどっちがいいのかだな
スレチ気味ではあるけど話の趣旨は標準レベル(1対1や標問?)をやったら後は過去問やらなんやらで演習を積むのかさらに難易度高い参考書に行くかどっちがいいのかだな
219大学への名無しさん
2017/12/19(火) 11:00:01.71ID:6wDimvhG0 過去問だ先決だろうなぁ んで志望校傾向に合う難関良問題集をやり込む
まぁ数学の場合は他大によって、問題形式が極端にズレるって事はないから参考書選びに気を使う必要はそこまでないと思う
英語の場合、語彙力なのか和訳力なのか高速処理能力なのかetc、他大によってあまりにも傾向が違うから
参考書選びは相当気をつけないとダメだにゃ。
まぁ数学の場合は他大によって、問題形式が極端にズレるって事はないから参考書選びに気を使う必要はそこまでないと思う
英語の場合、語彙力なのか和訳力なのか高速処理能力なのかetc、他大によってあまりにも傾向が違うから
参考書選びは相当気をつけないとダメだにゃ。
220大学への名無しさん
2017/12/19(火) 11:39:03.85ID:00eUg0K60 1対1で河合だと偏差値70行って、新スタで75行った
駿台だと58→65
駿台だと58→65
221大学への名無しさん
2017/12/19(火) 12:14:58.47ID:0V0mvG6A0222大学への名無しさん
2017/12/19(火) 13:24:28.30ID:MX5PDICs0 まぁそれほど一対一の数Bの中身が無いってことだろ
ここで個人的にオススメなのがチョイスの数B
ここで個人的にオススメなのがチョイスの数B
223大学への名無しさん
2017/12/19(火) 16:34:39.38ID:GwcwOQzv0 チャートの重要例題エクササイズと一体一をやれば
入試基礎~標準を網羅できる説
入試基礎~標準を網羅できる説
224大学への名無しさん
2017/12/19(火) 18:55:24.56ID:0V0mvG6A0 チャートは分厚すぎて別冊回答見るのが面倒すぎるから例題だけやってる人多そう
そもそも白黄青赤の4つも網羅系出してて亜流も緑とか黒とか村崎とかまであるのに
ステップアップ式にせず全部8割がた重複してて1冊で済むって
数研は経営センスゼロすぎるでしょ
学校で予定販売数買ってもらう癒着ビジネスじゃないと倒産してるよ
そもそも白黄青赤の4つも網羅系出してて亜流も緑とか黒とか村崎とかまであるのに
ステップアップ式にせず全部8割がた重複してて1冊で済むって
数研は経営センスゼロすぎるでしょ
学校で予定販売数買ってもらう癒着ビジネスじゃないと倒産してるよ
225大学への名無しさん
2017/12/19(火) 22:57:15.10ID:Ms2XoMAN0 癒着ビジネスできるような会社だからできてんだからいいんじゃない?
黄色と青だけで学校採択品として十分だろうけど…白とか赤採用してる学校ってあるんかな
黄色と青だけで学校採択品として十分だろうけど…白とか赤採用してる学校ってあるんかな
226大学への名無しさん
2017/12/19(火) 23:25:52.63ID:DcKcdOUC0 Twitterで自称進学校が赤茶採用してるのは見たことあるなw
227大学への名無しさん
2017/12/19(火) 23:53:03.03ID:MX5PDICs0 ちなみにラ・サールは伝統的に黄色
まぁチャート以外の教材の難易度と分量がえげつないけど
まぁチャート以外の教材の難易度と分量がえげつないけど
228大学への名無しさん
2017/12/20(水) 02:40:49.08ID:c4+KBLgn0 数研が毎年出してる入試問題集を解ききったやつが一番入試で点とれそう
229大学への名無しさん
2017/12/20(水) 08:12:39.27ID:tlo16xyE0 数研なら教科書と赤チャートだけでいいよ、4step白黄青その他諸々いらない。
教科書→赤チャートが被りなしで非常に効率がいい。
まぁ馬鹿みたいに分厚過ぎるから、難易度を精講みたいに3つぐらいの区分にして分冊で売ればok。
教科書→赤チャートが被りなしで非常に効率がいい。
まぁ馬鹿みたいに分厚過ぎるから、難易度を精講みたいに3つぐらいの区分にして分冊で売ればok。
230大学への名無しさん
2017/12/20(水) 09:44:25.79ID:ws7M9nfI0 教科書→赤チャートってやるくらいなら教科書→1対1or標問でいいと思うが
231大学への名無しさん
2017/12/20(水) 12:56:07.96ID:KZuqHeLG0 大学生がやる数学に進むのが自然だろ。無駄に立ち止まるな。
232大学への名無しさん
2017/12/20(水) 13:02:22.20ID:sGMrXqaq0 寧ろ現行課程の赤と青にそんなに違いがあるのか??
233大学への名無しさん
2017/12/20(水) 19:06:19.15ID:p8MU89mh0 一対一終わったら大学への数学の「解法の突破口」という本がやりたいんですけどこれどうですか?
234大学への名無しさん
2017/12/20(水) 19:57:00.01ID:AlKI65ia0 分野別ではないから難易度の比較は難しいがけっこう高いアルよ
235大学への名無しさん
2017/12/20(水) 21:35:42.89ID:DylVDD4T0 この板特有の教科書至上主義は何なの?
参考書や映像授業の方がよっぽど分かりやすくね?
参考書や映像授業の方がよっぽど分かりやすくね?
236大学への名無しさん
2017/12/20(水) 22:14:59.73ID:c4+KBLgn0 数学の重要問題集てどうなの
238大学への名無しさん
2017/12/20(水) 22:56:43.52ID:hV0r7pAP0 1対1や標問の代替になりそうな感じだよな
教科書レベルからいきなりやるのはきついんじゃないか
教科書レベルからいきなりやるのはきついんじゃないか
239大学への名無しさん
2017/12/20(水) 23:56:30.21ID:9rwQm5ZW0 専修大学 1880年創設
神田五大学、五大法律学校、日本初の経済法律専門学校
主な卒業生:馳浩前文科省大臣、東国原前宮崎県知事、小堺一機・ダイヤモンド
☆ユカイ、俳優仲村トオル・大沢たかお、ヤンキース・広島黒田博樹・巨人松本
哲也・ソフトバンク長谷川勇也・★巨人池田駿・★日本ハム森山恵佑
女優加藤ローサ、元日テレアナ上田まりえ・★フジテレビアナ上中勇樹 、
二葉亭四迷、スピードスケート堀井学・黒岩彰、ソチ五輪銅メダリスト小野塚
彩那、プロゴルファー羽川豊・藤田寛之、浦和レッズ長沢和輝・福島春樹・横浜
Fマリノス仲川輝人・★清水エスパルス飯田貴敬
■五大法律学校
明治時代に創立した私立の法律学校のうち、東京府(現在の東京都)下に所
在し、とくに教育水準が高く特別許認可を受けた5校の総称である。
具体的に、和仏法律学校(法政大学)
明治法律学校(明治大学)
専修学校(専修大学)
東京専門学校(早稲田大学)
英吉利法律学(中央大学)を指す。
■神田五大学
東京の中心地神田を本拠にし、法律学校を母体とした有名五大学。
(神田五大学)
中央・明治・専修・日大・法政
■東京12大学 大学公認の正式ユニット (1964年発足)
http://www.tokyo12univ.com/
東京の有名トップ12大学の連合体
青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大学 上智大学
専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学
■大学三大門
赤門−東京大学
黒門−専修大学
白門−中央大学
神田五大学、五大法律学校、日本初の経済法律専門学校
主な卒業生:馳浩前文科省大臣、東国原前宮崎県知事、小堺一機・ダイヤモンド
☆ユカイ、俳優仲村トオル・大沢たかお、ヤンキース・広島黒田博樹・巨人松本
哲也・ソフトバンク長谷川勇也・★巨人池田駿・★日本ハム森山恵佑
女優加藤ローサ、元日テレアナ上田まりえ・★フジテレビアナ上中勇樹 、
二葉亭四迷、スピードスケート堀井学・黒岩彰、ソチ五輪銅メダリスト小野塚
彩那、プロゴルファー羽川豊・藤田寛之、浦和レッズ長沢和輝・福島春樹・横浜
Fマリノス仲川輝人・★清水エスパルス飯田貴敬
■五大法律学校
明治時代に創立した私立の法律学校のうち、東京府(現在の東京都)下に所
在し、とくに教育水準が高く特別許認可を受けた5校の総称である。
具体的に、和仏法律学校(法政大学)
明治法律学校(明治大学)
専修学校(専修大学)
東京専門学校(早稲田大学)
英吉利法律学(中央大学)を指す。
■神田五大学
東京の中心地神田を本拠にし、法律学校を母体とした有名五大学。
(神田五大学)
中央・明治・専修・日大・法政
■東京12大学 大学公認の正式ユニット (1964年発足)
http://www.tokyo12univ.com/
東京の有名トップ12大学の連合体
青山学院大学 慶應義塾大学 國學院大学 上智大学
専修大学 中央大学 東海大学 日本大学
法政大学 明治大学 立教大学 早稲田大学
■大学三大門
赤門−東京大学
黒門−専修大学
白門−中央大学
240大学への名無しさん
2017/12/21(木) 09:49:55.35ID:ZVLWgOMV0 教科書至上主義と云々と言うより、教科書の文章すら理解出来ない人は(あぁ察し)って感じだよね
241大学への名無しさん
2017/12/21(木) 11:55:05.27ID:yZl70VZa0 馬鹿だなー
上位者は教科書を見て「全部書いてあったじゃん」となるが
そこに至るまでは教科書だけではほぼ無理だということが分かっていない
メタ認知ができないか妄想のザコはこの穴に気づかずドヤ顔してて滑稽
逆は必ずしも成立しないということが分かっていない
あーきむいきむい
上位者は教科書を見て「全部書いてあったじゃん」となるが
そこに至るまでは教科書だけではほぼ無理だということが分かっていない
メタ認知ができないか妄想のザコはこの穴に気づかずドヤ顔してて滑稽
逆は必ずしも成立しないということが分かっていない
あーきむいきむい
242大学への名無しさん
2017/12/21(木) 11:57:12.30ID:jfxXXBaL0 教科書ガイド商法でわざと省いてるからな
243大学への名無しさん
2017/12/21(木) 12:00:40.21ID:yZl70VZa0 数学の教科書の文章笑を理解とはねえ
英語読めない奴が伊藤和夫読める自分すごいと勘違いしてるようなものだな
噴飯ものw
英語読めない奴が伊藤和夫読める自分すごいと勘違いしてるようなものだな
噴飯ものw
244大学への名無しさん
2017/12/21(木) 13:40:56.13ID:6LbLtfDF0 高校数学程度でメタ認知なんて恥ずかし過ぎる すげぇ頭悪そう
245大学への名無しさん
2017/12/22(金) 11:05:50.10ID:FplbeMUm0 教科書に詳しい解説付けた本出せばいいのに
246大学への名無しさん
2017/12/22(金) 19:01:39.27ID:sfoBWN/M0 教科書利権こそ癌
247大学への名無しさん
2017/12/22(金) 19:20:49.13ID:c/WYCxzf0 このスレでは、プラチカ、微積分基礎の極意、ハッとめざめる確率を扱っていないの?
248大学への名無しさん
2017/12/22(金) 19:26:10.54ID:FplbeMUm0 良いんじゃね?
249大学への名無しさん
2017/12/22(金) 19:44:52.95ID:sfoBWN/M0 掌握終わった 作者も時間内に解けなかった問題が例題に並んでる
解決へのアプローチも買おうかと思ったけど栗田の本はマニアックで良くないって
掌握の作者が言ってたからやめといた
解決へのアプローチも買おうかと思ったけど栗田の本はマニアックで良くないって
掌握の作者が言ってたからやめといた
250大学への名無しさん
2017/12/22(金) 23:56:58.85ID:dd0CunzX0 掌握3冊やったん??
251大学への名無しさん
2017/12/23(土) 00:33:18.55ID:ZpGZpPRH0 どこ志望?
252大学への名無しさん
2017/12/23(土) 09:37:40.61ID:xxCgrh5M0 掌握は今の難易度が続くなら理三京医阪医でも正直要らない…
253大学への名無しさん
2017/12/23(土) 10:20:36.70ID:9GBij9XX0 ステマ小僧
254大学への名無しさん
2017/12/23(土) 23:13:38.46ID:gvX0knmA0 横割り本は意識他界系が標準問題を完全にモノに出来ないうちに使って、俺スゲェー状態になる本
自分で横割り本を出版するつもりで普段から勉強してないと、他人が書いた横割り本は吸収出来ん
自分で横割り本を出版するつもりで普段から勉強してないと、他人が書いた横割り本は吸収出来ん
255大学への名無しさん
2017/12/23(土) 23:58:49.55ID:nXcECJzd0 横割り本って何がいいの
256大学への名無しさん
2017/12/24(日) 00:57:57.91ID:5S4iYqKj0257大学への名無しさん
2017/12/24(日) 02:39:10.07ID:+XUxo9X60 もっと言うと横割本はさらにその後で普通の演習を大量に積む中で、自力で横割本的な体系的分類が出来るようになる事で意味がある
たとえば掌握3冊、滅茶苦茶な難易度で全部をモノにするのはかなりの労力が必要だけど、載ってる解法を全部吸収したら爆発的に東大の問題が解けるようになるかと言うとそうではない
その後でさらに色んなことを覚えていかないと厳しい
たとえば掌握3冊、滅茶苦茶な難易度で全部をモノにするのはかなりの労力が必要だけど、載ってる解法を全部吸収したら爆発的に東大の問題が解けるようになるかと言うとそうではない
その後でさらに色んなことを覚えていかないと厳しい
258大学への名無しさん
2017/12/24(日) 07:52:21.86ID:7MEkUY/d0259大学への名無しさん
2017/12/24(日) 14:50:24.19ID:AsHf6v/20 横割り本やるより、過去問の類題や基礎標準定石の組み合わせ問題を自分で作る方が
実力は上がる。パラグラフリーデイング訓練するより、自由英作訓練の方が英語力が
上がるのに近い
実力は上がる。パラグラフリーデイング訓練するより、自由英作訓練の方が英語力が
上がるのに近い
260大学への名無しさん
2017/12/24(日) 15:32:01.22ID:26tKLE5r0 ぶっちゃけ1対1以降の問題集っていらないよな
やるとしても初見だときつい難易度高めの典型問題を集めた医学部攻略の数学くらい
それ以外は分野がわからない問題の演習やってた方がいい
やるとしても初見だときつい難易度高めの典型問題を集めた医学部攻略の数学くらい
それ以外は分野がわからない問題の演習やってた方がいい
261大学への名無しさん
2017/12/24(日) 16:52:06.17ID:VAX43AhY0 >>259>>260
見る過去問は東大志望なら東大だけでいいんですか?
見る過去問は東大志望なら東大だけでいいんですか?
262大学への名無しさん
2017/12/25(月) 03:25:40.66ID:DfbbYgRf0 >>261
お前はおめこか
お前はおめこか
263大学への名無しさん
2017/12/25(月) 07:58:14.10ID:ebZnbp6L0 >>262 17歳JKです(´・ω・`)
264大学への名無しさん
2017/12/25(月) 08:14:09.57ID:PJbGIU+I0 東大に一対一で受かるのかと言えば、たいていは受からないんだからさぁ
265大学への名無しさん
2017/12/25(月) 09:04:10.58ID:WQkGhKQG0266大学への名無しさん
2017/12/25(月) 11:07:39.87ID:+lBnKPQi0 解法網羅系は一対一までで良いかもな
あとは過去問と分野別に
合格る確率
マスターオブ整数
分野別標問 軌跡と領域
解法の探求 微積分
あたりか
あとは過去問と分野別に
合格る確率
マスターオブ整数
分野別標問 軌跡と領域
解法の探求 微積分
あたりか
267大学への名無しさん
2017/12/25(月) 12:44:36.06ID:3v+dxn0a0 分野別なら標問の軌跡領域が良書。
みんな分野別で確率と整数やったりしてるけど、実際出るのは定番範囲内かマジキチ新作だから
あんまり重点的にやっても本番で功を奏するとは限らないのが恐いのよ
みんな分野別で確率と整数やったりしてるけど、実際出るのは定番範囲内かマジキチ新作だから
あんまり重点的にやっても本番で功を奏するとは限らないのが恐いのよ
268大学への名無しさん
2017/12/25(月) 12:46:25.79ID:f8DrYcv50269大学への名無しさん
2017/12/25(月) 21:45:56.77ID:s26VLZk/0 >>1
■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42
名門進学校がズラリ
大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など
■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
http://www.oit.ac.jp/japanese/juken/digital_pamphlet/guide_2018/book/#target/page_no=42
名門進学校がズラリ
大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など
270大学への名無しさん
2017/12/26(火) 01:25:30.47ID:8NLpNDRz0 今までゴリゴリ1対1やってたが標問やってみて思ったのは1対1は1問に多くを詰め込んでいる気がする。そういう意味では標問で少し小分けにして学びそれを1対1でまとめるって方がすんなり行くのかな。1対1は少し難しく感じる。解説が合う合わないかなのかもしれないが
271大学への名無しさん
2017/12/26(火) 08:58:20.65ID:2bUx6RCG0 標問の軌跡領域やる意味あるか 2次にそんなでなくね
272大学への名無しさん
2017/12/26(火) 09:31:04.28ID:s4vqA/+10 >>263
お前はちんぽか
お前はちんぽか
273大学への名無しさん
2017/12/26(火) 10:49:22.35ID:3hCGEtZa0274大学への名無しさん
2017/12/26(火) 12:04:47.05ID:T8Wj9bls0 軌跡と領域を深いところまで勉強すると論理にも強くなれるというオマケが付いてくる
いやむしろこっちがメインなのか…?
いやむしろこっちがメインなのか…?
275大学への名無しさん
2017/12/26(火) 14:47:33.06ID:e36HyHha0 標問分野別の軌跡じゃないとあかんの?
教科書nextの図形と方程式だとレベル低い?
教科書nextの図形と方程式だとレベル低い?
276大学への名無しさん
2017/12/26(火) 15:25:41.47ID:FD4f7Lsy0 ステマ合戦
277大学への名無しさん
2017/12/26(火) 15:59:44.17ID:j2YLZF8G0 まーたステマ連呼君か
消え失せな
消え失せな
278大学への名無しさん
2017/12/26(火) 16:31:42.77ID:2bUx6RCG0 出版社の人達がこんなとこにいるやつらにステマする暇あるの?
279大学への名無しさん
2017/12/26(火) 16:56:18.74ID:8CFFq/wx0 どの問題集やればいいのかな、ってスレで問題集の話をしたらステマ扱いってもうお前他人との議論に向いてないよ
見るもの全てが陰謀論に捉えられるんだろう
見るもの全てが陰謀論に捉えられるんだろう
280大学への名無しさん
2017/12/26(火) 18:52:21.66ID:3trTHcIY0 逃げたwww
281大学への名無しさん
2017/12/26(火) 23:16:12.04ID:K5GgF2FZ0 1対1終わったらハイ完でいいんですか?東大理一志望です
282大学への名無しさん
2017/12/27(水) 00:38:32.25ID:Tvn6ooX10 それで良いと思うよ
高2だろ?
高2だろ?
283大学への名無しさん
2017/12/27(水) 00:50:32.13ID:bsbheLYv0 新スタじゃないのか・・・
284大学への名無しさん
2017/12/27(水) 01:29:45.03ID:+6MoP7xV0 高2です
・新スタは問題数が多い
・ハイ完は問題数は少ないが解説が非常にいい
と聞いたので早めに本番レベルの演習に入りたい思ってハイ完を選んだんですけどダメですかね?
・新スタは問題数が多い
・ハイ完は問題数は少ないが解説が非常にいい
と聞いたので早めに本番レベルの演習に入りたい思ってハイ完を選んだんですけどダメですかね?
285大学への名無しさん
2017/12/27(水) 01:31:25.89ID:cFCUQhoy0 先に過去問やれば?
東大ならいろいろ出てるし
東大ならいろいろ出てるし
286大学への名無しさん
2017/12/27(水) 09:49:52.68ID:ipnyZ0pM0 大学受験板全体の「先に過去問」の風潮、本当に気持悪い
287大学への名無しさん
2017/12/27(水) 10:52:35.17ID:wnT9sx1j0 さすがにそれは愚問、頭悪すぎ。時間配分と傾向掴めなきゃ受からん。
288大学への名無しさん
2017/12/27(水) 11:05:50.21ID:l5HMgUPf0 ステマ合戦
289大学への名無しさん
2017/12/27(水) 11:33:58.62ID:h7qQzaiw0 >>286
先に過去問って言っても黄チャートの前後とかじゃなくて入試基礎〜標準レベルの網羅系を潰した上での過去問なんだからむしろベストなタイミングだろ
他科目との兼ね合いも考えなきゃダメなんだから
数学が大好きとか他科目は完成してますとかなら話は別だが
先に過去問って言っても黄チャートの前後とかじゃなくて入試基礎〜標準レベルの網羅系を潰した上での過去問なんだからむしろベストなタイミングだろ
他科目との兼ね合いも考えなきゃダメなんだから
数学が大好きとか他科目は完成してますとかなら話は別だが
290大学への名無しさん
2017/12/27(水) 11:46:23.63ID:EZlNzxHp0 おめことちんぽは返事して下さい
291大学への名無しさん
2017/12/27(水) 12:13:51.99ID:gj5k82mC0 東大みたいに新傾向問題をよく出すところならなおのこと過去問を先に見とくべきだと思うけどね
それに今出ている東大対策用の本の多くは関連事項の解説も充実している
それに今出ている東大対策用の本の多くは関連事項の解説も充実している
292大学への名無しさん
2017/12/27(水) 22:28:53.07ID:UyUgFGW20 やさ理は東大との相性はいいな
飛ばして過去問言っても変わらないけど
飛ばして過去問言っても変わらないけど
293大学への名無しさん
2017/12/27(水) 23:35:15.68ID:7R+Ah07t0 やさ理より上問の方が東大向けだけどね
294大学への名無しさん
2017/12/28(木) 03:16:19.32ID:dA4Gtnjb0 おめことちんぽ禁止
295大学への名無しさん
2017/12/28(木) 12:30:15.82ID:GI0N2B8p0 河合のセンターパックは使いまわしだらけなの発覚してで叩かれてるんだね
河合は著者次第なのかな?
アマゾンのレビューは評価稼ぎのために河合上げ駿台下げしとけみたいな
駿台は難しいとか河合は本番に近いみたいなこと書いとけば
使ってなくてもレビューっぽいこと書けるしランキング上がるよね
河合は著者次第なのかな?
アマゾンのレビューは評価稼ぎのために河合上げ駿台下げしとけみたいな
駿台は難しいとか河合は本番に近いみたいなこと書いとけば
使ってなくてもレビューっぽいこと書けるしランキング上がるよね
296大学への名無しさん
2017/12/28(木) 12:57:25.61ID:onJSCxLL0 ステマ川井
297大学への名無しさん
2017/12/28(木) 12:58:05.63ID:kW6nuJQj0 ぶっちゃけより本番に貢献してくれるなら使い回しでも構わないけどな
特に歴史なんかはそうそう問題変わるわけないし
特に歴史なんかはそうそう問題変わるわけないし
298大学への名無しさん
2017/12/28(木) 13:12:15.29ID:GI0N2B8p0 本番との比較はどっちもどっちだよ
単に点数が本番に近くなるというだけで
内容が近くないから大して意味のない比較だし
河合は解説が詳しいわけでもないし
駿台のほうが開設は良い
国語、社会など文系科目は
河合はザコ用で駿台は頭の良い人向けだよな
駿台の講師はガチで頭の良い奴が多い
単に点数が本番に近くなるというだけで
内容が近くないから大して意味のない比較だし
河合は解説が詳しいわけでもないし
駿台のほうが開設は良い
国語、社会など文系科目は
河合はザコ用で駿台は頭の良い人向けだよな
駿台の講師はガチで頭の良い奴が多い
299大学への名無しさん
2017/12/28(木) 14:05:29.94ID:caGKGN7K0 河合は個人の趣向があまり反映されないイメージ
テキストなんかは最大公約数で作ってる感
トップクラスの講師に自由度が無いというかマナビスもガチのトップクラスの講座が少ないんだよな
テキストなんかは最大公約数で作ってる感
トップクラスの講師に自由度が無いというかマナビスもガチのトップクラスの講座が少ないんだよな
300大学への名無しさん
2017/12/28(木) 16:38:59.72ID:Q5IGikOE0 絵に描いたような駿台信者だな
二言目には本質ガーって言い出すタイプ
東か西かは知らんけど雲、森、小林、米村、杉山、三森をオカズにオナニーしてることだろう
二言目には本質ガーって言い出すタイプ
東か西かは知らんけど雲、森、小林、米村、杉山、三森をオカズにオナニーしてることだろう
301大学への名無しさん
2017/12/28(木) 16:42:46.59ID:bKXHgZFa0302大学への名無しさん
2017/12/28(木) 16:47:30.95ID:onJSCxLL0 ステマ隊出動!
303大学への名無しさん
2017/12/28(木) 16:49:49.63ID:xCbSKmB+0 ほかの科目はともかく河合の市販の数学の本は適切な典型問題を適度な分量選んで適当な解説を付けることにかけてはピカイチだからな
チョイス、プラチカ、やさ理ハイ理、医学部攻略、入試攻略数学問題集
どれも繰り返しやるには手頃な分量で良くまとまってる
マニアックな周辺知識まで絡めた解説が欲しい層にとっては気に食わないんだろうけど
チョイス、プラチカ、やさ理ハイ理、医学部攻略、入試攻略数学問題集
どれも繰り返しやるには手頃な分量で良くまとまってる
マニアックな周辺知識まで絡めた解説が欲しい層にとっては気に食わないんだろうけど
304大学への名無しさん
2017/12/28(木) 19:39:19.11ID:O6TPgd8U0 おめことちんぽ禁止
305大学への名無しさん
2017/12/28(木) 20:08:27.34ID:OGM+f6/y0 河合は独学より学校採用向き。
無闇なチャートより河合の方が選問は確実に良いから、教師付きで演習すれば到達度はかなり高い。
独学派はやっぱり精講かな、精講が厳しければ講義調かネット予備校。
無闇なチャートより河合の方が選問は確実に良いから、教師付きで演習すれば到達度はかなり高い。
独学派はやっぱり精講かな、精講が厳しければ講義調かネット予備校。
306大学への名無しさん
2017/12/28(木) 20:12:13.63ID:ebJmT1Of0 いっそ河合がチャートのライバル製品作ってしまえよ
で、それの後やる問題集とかも
で、それの後やる問題集とかも
307大学への名無しさん
2017/12/28(木) 20:20:42.87ID:HvTVCC0o0 河合が1対1標問レベルの問題集作ったら一気にシェア奪いそう
実際河合テキストはかなり評判いいし
実際河合テキストはかなり評判いいし
308大学への名無しさん
2017/12/28(木) 20:24:08.38ID:onJSCxLL0 絶賛ステマ中!
309大学への名無しさん
2017/12/28(木) 20:39:25.10ID:fKD5nkTz0310大学への名無しさん
2017/12/28(木) 21:23:29.65ID:CL6k4+3u0311大学への名無しさん
2017/12/28(木) 23:11:56.29ID:GI0N2B8p0 >>305
たしかに
こだわって廃止してもっと基礎から
教科書だけでは足りないシリーズに移行したみたいだけど
チャートより断然上達早いと思った
河合のテキストはパッと見は無機質で不親切なんだけど
実は必要なことはすべて書いてあるんだよな
使うまで立ち読みでやクチコミでは良さがわからないのが河合
たしかに
こだわって廃止してもっと基礎から
教科書だけでは足りないシリーズに移行したみたいだけど
チャートより断然上達早いと思った
河合のテキストはパッと見は無機質で不親切なんだけど
実は必要なことはすべて書いてあるんだよな
使うまで立ち読みでやクチコミでは良さがわからないのが河合
312大学への名無しさん
2017/12/28(木) 23:13:49.96ID:iy/OCqVJ0 すごい流れだな
313大学への名無しさん
2017/12/28(木) 23:22:44.33ID:GI0N2B8p0 河合最名古屋高!
314大学への名無しさん
2017/12/28(木) 23:32:07.50ID:uO4cqMso0 逆に駿台は名物講師抱えてるのに何で本を出さないのか
ハイ完が駿台関西の名物二人の著書だけどホントにそれくらいだからな
ハイ完が駿台関西の名物二人の著書だけどホントにそれくらいだからな
315大学への名無しさん
2017/12/29(金) 00:31:33.96ID:SiAvQO9H0316大学への名無しさん
2017/12/29(金) 02:54:36.59ID:ZIgNwm1N0 いや全然有名じゃない
コバタカは重厚な参考書書くべき
コバタカは重厚な参考書書くべき
317大学への名無しさん
2017/12/29(金) 03:12:50.14ID:1CY/AUyi0 おめことちんぽ禁止
318大学への名無しさん
2017/12/29(金) 09:53:30.10ID:ir57Nvnh0 駿台はかなり出し惜しみしてる感あるなw
英語だと、やっと東大英作専用参考書出して、しっかりテンスとアスペクトの記載もしてる。
英語だと、やっと東大英作専用参考書出して、しっかりテンスとアスペクトの記載もしてる。
319大学への名無しさん
2017/12/29(金) 13:53:17.27ID:nZAQ07SU0 あの東大英作文はホントに出来がいい
東大志望じゃなくても滅茶苦茶使える
東大志望じゃなくても滅茶苦茶使える
320大学への名無しさん
2017/12/29(金) 14:11:39.32ID:26RRYfAP0 ステマ中毒
321大学への名無しさん
2017/12/29(金) 15:31:40.45ID:W6gCSUh90 こういうスレって必ずステマ連呼するアホ出てくるよな
322大学への名無しさん
2017/12/29(金) 16:17:41.72ID:lblMpSS10 駿台は青本で各大学の解答、解説はできてるし
それがベースでいいんじゃないかな
青本の担当者って超1流の講師でしょ
それがベースでいいんじゃないかな
青本の担当者って超1流の講師でしょ
323大学への名無しさん
2017/12/29(金) 19:00:57.10ID:3XRDIw490 河合の標準レベル問題集はSTARTDASHじゃないのかな?
このシリーズはかなりの人が関わってそうだし
このシリーズはかなりの人が関わってそうだし
324大学への名無しさん
2017/12/29(金) 19:38:56.00ID:Uf6GdTQH0 >>322
東大の現代文とかずっと叩かれてるがな
東大の現代文とかずっと叩かれてるがな
325大学への名無しさん
2017/12/29(金) 19:51:01.80ID:/PUGdEFp0 東大現代文の解答は駿台も河合もゴミ
326大学への名無しさん
2017/12/29(金) 20:37:38.53ID:26RRYfAP0 ステマおなに!
327大学への名無しさん
2017/12/29(金) 22:35:10.89ID:SiAvQO9H0 >>323
標準と言うにはかなりやさしい
そして敢えて書いていない項目もあるようだ 極座標・極方程式はほとんど記述がなかったはず
河合の標準的問題集と言えばチョイスだろう 解説がほとんどないから独習者には勧めにくいが
最近出たのだと教科書では足りないの微積はよさげだな
標準と言うにはかなりやさしい
そして敢えて書いていない項目もあるようだ 極座標・極方程式はほとんど記述がなかったはず
河合の標準的問題集と言えばチョイスだろう 解説がほとんどないから独習者には勧めにくいが
最近出たのだと教科書では足りないの微積はよさげだな
328大学への名無しさん
2017/12/29(金) 23:04:58.54ID:ZVSEhrM80 河合は基本的に選問の良さで選ばれてるよな
大人数で作ってるだけある
大人数で作ってるだけある
329大学への名無しさん
2017/12/30(土) 00:06:28.96ID:qwKalOpS0 河合の選問は悪くないよね
解説は得るところのないゴミだけど(医学部攻略の数学を除く)
解説は得るところのないゴミだけど(医学部攻略の数学を除く)
330大学への名無しさん
2017/12/30(土) 03:03:40.20ID:Wt+xQ+B40 おめこ
331大学への名無しさん
2017/12/30(土) 07:39:08.34ID:dDv5cS2j0 禁止
332大学への名無しさん
2017/12/30(土) 07:59:45.20ID:6rW+Cmzw0333大学への名無しさん
2017/12/30(土) 09:26:59.38ID:8OZU1W7z0 ★千葉大★国際教養学部★
千葉大文科1類(法学部・政経学部)
千葉大文科2類(国際教養学部)
千葉大文科3類(文学部・教育学部)
千葉大理科1類(理工学部)
千葉大理科2類(薬学部・看護学部・農学部)
千葉大理科3類(医学部医学科)
千葉大医薬は理三理二落ち、あるいは理三理二崩れの巣窟だが
【所在地】千葉県千葉市
【設置学部】 国際教養学部 法政経学部 文学部 教育学部 理工学部 農学生命科学部 薬学部 看護学部 医学部
京都大学デザインスクール(桂キャンパス)
VS
千葉大学デザインスクール(東京墨田キャンパス)
千葉大文科1類(法学部・政経学部)
千葉大文科2類(国際教養学部)
千葉大文科3類(文学部・教育学部)
千葉大理科1類(理工学部)
千葉大理科2類(薬学部・看護学部・農学部)
千葉大理科3類(医学部医学科)
千葉大医薬は理三理二落ち、あるいは理三理二崩れの巣窟だが
【所在地】千葉県千葉市
【設置学部】 国際教養学部 法政経学部 文学部 教育学部 理工学部 農学生命科学部 薬学部 看護学部 医学部
京都大学デザインスクール(桂キャンパス)
VS
千葉大学デザインスクール(東京墨田キャンパス)
334大学への名無しさん
2017/12/30(土) 12:46:30.92ID:iwEP38rf0 >>318
テンスとアスペクトの記載って?
テンスとアスペクトの記載って?
335大学への名無しさん
2017/12/30(土) 13:13:18.62ID:Z11GWtD90 >>319
阿修羅乙
阿修羅乙
336大学への名無しさん
2017/12/30(土) 17:46:40.98ID:Zdoz2p5Z0 ちんぽ
337大学への名無しさん
2017/12/31(日) 10:51:26.52ID:gbtn/yFV0 高2で河合Av70ちょい
やさ理を買ったものの例題すらほとんど解けません、こんなものでしょうか…(汗
やさ理を買ったものの例題すらほとんど解けません、こんなものでしょうか…(汗
338大学への名無しさん
2017/12/31(日) 12:06:01.99ID:sZ9UHd9h0 そりゃそうだろ
俺は高2の河合全統記述は75前後あったけど一対一すら苦労してた
やさ理なら尚更
身の丈にあった問題集に変更すべし
俺は高2の河合全統記述は75前後あったけど一対一すら苦労してた
やさ理なら尚更
身の丈にあった問題集に変更すべし
339大学への名無しさん
2017/12/31(日) 12:20:41.50ID:cxl7VquB0 新数演ハジメタ
メチャ楽しい
睡眠時間削る誘惑に駆られる
けど寝る
メチャ楽しい
睡眠時間削る誘惑に駆られる
けど寝る
340大学への名無しさん
2017/12/31(日) 12:36:05.05ID:MMyM2jpe0341大学への名無しさん
2017/12/31(日) 13:20:52.69ID:aGRLvEMw0 河合から毎年でる、理系難問問題集がよいね。タイトル違うけどそんなかんじの奴。これを10年分遣り切れば医科歯科も余裕ってシロモノ
342大学への名無しさん
2017/12/31(日) 20:46:56.28ID:eKyhW1ok0343大学への名無しさん
2017/12/31(日) 21:44:42.70ID:ZtEOJzkE0 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
344大学への名無しさん
2017/12/31(日) 23:59:44.97ID:FA0AT7mG0345大学への名無しさん
2018/01/01(月) 00:08:31.44ID:synkEnXG0 >>344
そこまでわかれば1流の受験生かもね
一応その年の面白い問題、典型的な問題をセレクトした編集になってる
よりスマートな解法、試験場で早く、減点されない解き方があれば
それでも解けるのこしたことはない
その年度版のノウハウの蓄積して編集したのが
厳選入試数学理系262
そこまでわかれば1流の受験生かもね
一応その年の面白い問題、典型的な問題をセレクトした編集になってる
よりスマートな解法、試験場で早く、減点されない解き方があれば
それでも解けるのこしたことはない
その年度版のノウハウの蓄積して編集したのが
厳選入試数学理系262
347大学への名無しさん
2018/01/01(月) 00:10:50.77ID:UcGid/Po0348大学への名無しさん
2018/01/01(月) 00:29:19.51ID:Z7gttm700 >>344
下手って例えば?
下手って例えば?
349大学への名無しさん
2018/01/01(月) 01:51:34.41ID:pFxDl40/0 軌跡と領域、筑波2011年の問題を見れば分かる
350大学への名無しさん
2018/01/01(月) 03:33:34.92ID:rRFcv8eN0 やさ理って何で5ちゃんだと評判悪いんだ?
解説解説って言うけどその穴埋めを自分で出来る力が学力でしょ
解説解説って言うけどその穴埋めを自分で出来る力が学力でしょ
351大学への名無しさん
2018/01/01(月) 07:57:52.85ID:6wDW2hcQ0 数三のせいじゃね
352大学への名無しさん
2018/01/01(月) 09:18:33.39ID:wMER61u90 >>350
君みたいなのは将来良い社会の奴隷になるよ
君みたいなのは将来良い社会の奴隷になるよ
353大学への名無しさん
2018/01/01(月) 09:29:35.69ID:U4WAH1zH0354大学への名無しさん
2018/01/01(月) 10:54:39.44ID:2KM2vkm50 >>344
ぶっちゃけ選問に関しても重問の方が上かと…
ぶっちゃけ選問に関しても重問の方が上かと…
355大学への名無しさん
2018/01/01(月) 11:06:36.95ID:nF9hBmuO0 >>350
なんだよ5ちゃんって。2ちゃんでいいだろ別にww
なんだよ5ちゃんって。2ちゃんでいいだろ別にww
356大学への名無しさん
2018/01/01(月) 11:47:20.38ID:GYLoOqMx0 2ちゃんでも5ちゃんでもどっちでもいいよw
その穴を埋めるのが学力なのは否定しないけど詰まった時に解説があるかないかは雲泥の差だから解説があるに越したことはない
そういう使い方したい人は解説があっても見なければいいだけだし解説があるデメリットが一切ない
解説なしは詰まった時に解決できないデメリットがある
どちらがいいかは考えるまでもない
その穴を埋めるのが学力なのは否定しないけど詰まった時に解説があるかないかは雲泥の差だから解説があるに越したことはない
そういう使い方したい人は解説があっても見なければいいだけだし解説があるデメリットが一切ない
解説なしは詰まった時に解決できないデメリットがある
どちらがいいかは考えるまでもない
357大学への名無しさん
2018/01/01(月) 12:44:33.57ID:1gSg0aCC0 いらない解説があるってのは十分デメリットだと思うぞ
358大学への名無しさん
2018/01/01(月) 12:58:36.37ID:hprXFqx00 どこが?
そもそもこのレベルの本にいらない解説なんて見当たらないが
そもそもこのレベルの本にいらない解説なんて見当たらないが
359大学への名無しさん
2018/01/02(火) 07:41:16.92ID:bqBViSpF0 おめこ
360大学への名無しさん
2018/01/02(火) 09:23:56.81ID:sFM0xQ+t0 どっちでもいいです(´・ω・`)
361大学への名無しさん
2018/01/04(木) 19:42:15.29ID:C7iz59Ra0 分野不明問題とか変な問題を集めた問題集ないですかね
363大学への名無しさん
2018/01/05(金) 19:49:42.30ID:NbHRxJJ10 >>362 見てみます、ありがとう
364大学への名無しさん
2018/01/05(金) 20:10:24.10ID:2G9Ja8fr0 ステマ中毒
365大学への名無しさん
2018/01/06(土) 23:56:14.72ID:aoRsgbQo0 あっ、ステマ連呼君がここにも
366大学への名無しさん
2018/01/06(土) 23:59:48.24ID:+4IrLAY50 このレベルなら問題の選定は医学部攻略が一番いいと思う
一度は触れておきたい問題がずらりと並んでる
まあ河合らしく解説は貧相だがやさ理よりは数段まし
一度は触れておきたい問題がずらりと並んでる
まあ河合らしく解説は貧相だがやさ理よりは数段まし
367大学への名無しさん
2018/01/07(日) 13:15:18.31ID:JPNPw2vy0 スタエンて計算練習にちょうどいいな
368大学への名無しさん
2018/01/07(日) 13:20:57.33ID:ORFFsjza0369大学への名無しさん
2018/01/07(日) 15:04:02.28ID:dNnhe6Tp0 スタ演って、本番でこの解答でいいのだろうかと思うときはある
370大学への名無しさん
2018/01/07(日) 15:13:25.35ID:JPNPw2vy0 網羅系はめくるのが面倒
だからスタエンで復習しようかなと
だからスタエンで復習しようかなと
371大学への名無しさん
2018/01/08(月) 12:15:06.63ID:fYTrEozA0 >>370
それ、すっごいわかる(笑)
こういう、立ち読みだけでは気づかない
使用者ならではの使いやすさの感想って
結構バカにならないんだよね
内容良くても使いにくいというのは日本人の得意芸なので
家電も日本製はやたらボタンがついているが使えない
みんなが仕事をしたアリバイを作らないといけないので
製作者都合で余分なものが足しあわされて
消費者が乱雑さに悩まされるのが日本クオリティ
それ、すっごいわかる(笑)
こういう、立ち読みだけでは気づかない
使用者ならではの使いやすさの感想って
結構バカにならないんだよね
内容良くても使いにくいというのは日本人の得意芸なので
家電も日本製はやたらボタンがついているが使えない
みんなが仕事をしたアリバイを作らないといけないので
製作者都合で余分なものが足しあわされて
消費者が乱雑さに悩まされるのが日本クオリティ
372大学への名無しさん
2018/01/08(月) 12:17:59.47ID:3iuhoCVu0 それが今では内容もダメで使い辛い日本製品
中華スマホの足元にも及ばない
中華スマホの足元にも及ばない
373大学への名無しさん
2018/01/08(月) 12:32:31.77ID:8yWIZY9T0 ステマでかチン!
374大学への名無しさん
2018/01/10(水) 22:02:10.86ID:KzS5aKxe0 まぁ網羅系刊行の氾濫は和田式青チャート神話がほとんどの原因
教科書と1対1or標問と過去問訓練でだいたいどこでも受かる
んで時間あって演習訓練したい人が、このスレの問題集をやればいいのよ
網羅系氾濫は英語のネクステandビジュアル英文解釈神話と変わらん。
総合英語例文暗唱とall in one例文暗唱のたった2冊と過去問訓練やればほとんど受かるのにね
教科書と1対1or標問と過去問訓練でだいたいどこでも受かる
んで時間あって演習訓練したい人が、このスレの問題集をやればいいのよ
網羅系氾濫は英語のネクステandビジュアル英文解釈神話と変わらん。
総合英語例文暗唱とall in one例文暗唱のたった2冊と過去問訓練やればほとんど受かるのにね
375大学への名無しさん
2018/01/10(水) 23:36:15.87ID:4fGEKhNM0 教科書と1対1の間をつなぐ本が必要なわけで
376大学への名無しさん
2018/01/11(木) 00:03:28.97ID:kRzfopEM0 1対1が読めないというのは根本的な読解力の不足じゃないかね
英語や現代文の足しにもなると思って評論などを読んでみたら
英語や現代文の足しにもなると思って評論などを読んでみたら
377大学への名無しさん
2018/01/11(木) 00:04:47.74ID:7NB20I6V0 教科書傍用か青茶例題くらいはやっておくべきでしょ
378大学への名無しさん
2018/01/11(木) 00:34:59.99ID:9/KOobt40 教科書ちゃんと理解してれば、1対1標問の解説はわかるはず、
あとは血肉となるまでやり込めばok
つなぐとしたら、1A2Bはセンター過去問、3は計算本かなぁ
あとは血肉となるまでやり込めばok
つなぐとしたら、1A2Bはセンター過去問、3は計算本かなぁ
379大学への名無しさん
2018/01/11(木) 01:23:12.17ID:zJpOffKh0 教科書→合格る計算→1対1or標問でFA
380大学への名無しさん
2018/01/11(木) 01:46:26.35ID:INxiQ8VT0 何でスレが上がってるんかと思ったら、教科書理解できたなら一対一やれると連呼してるアホがいるんかw
「青チャートで東大理系受かる」「理3京医以外は化学は重問で十分(これだけは部分的に理解できなくもないが)」
とか笑えることを言い出す人が定期的に出てくるんだよw
「青チャートで東大理系受かる」「理3京医以外は化学は重問で十分(これだけは部分的に理解できなくもないが)」
とか笑えることを言い出す人が定期的に出てくるんだよw
381大学への名無しさん
2018/01/11(木) 01:55:25.93ID:8uKF/V2m0 四の五の言わずにチャートくらいさっさとやらんかいとしか言いようがない
382大学への名無しさん
2018/01/11(木) 02:27:37.52ID:hrxmjbwv0 >>380
あなたは前にもいたメタ認知さんだね。文体がわかりやすい
あなたは前にもいたメタ認知さんだね。文体がわかりやすい
384大学への名無しさん
2018/01/11(木) 15:30:02.36ID:5tkNAatM0385大学への名無しさん
2018/01/11(木) 16:07:01.05ID:ev76vhmx0 ステマsex
386大学への名無しさん
2018/01/11(木) 18:11:19.97ID:PYA9tpoF0 教科書→傍用問題集or基礎問or合格る計算→1対1or標問でFA
387大学への名無しさん
2018/01/11(木) 19:25:53.76ID:4rr8Q2nR0 ステーマ日高
388大学への名無しさん
2018/01/11(木) 19:44:10.03ID:4rr8Q2nR0 微積岸壁にしたい時の問題集は?
389大学への名無しさん
2018/01/12(金) 16:15:36.25ID:areNxoWO0 微積は上問3が現行最高峰として(異論は全然あり)
教科書(→合格る3→微積分極意)→標問3→上問3かなぁ
大数の本より微積は、標問と上問の方が使いやすいとワイは思う
教科書(→合格る3→微積分極意)→標問3→上問3かなぁ
大数の本より微積は、標問と上問の方が使いやすいとワイは思う
390大学への名無しさん
2018/01/12(金) 17:26:06.88ID:05dlLzBy0 大学受験板では教科書or基礎問から一対一の繋ぎに合格るを勧める人よく見るんだけど何で?
合格るってただ単に計算力を高めるやつじゃないの?
合格るってただ単に計算力を高めるやつじゃないの?
391大学への名無しさん
2018/01/12(金) 17:56:35.52ID:fff75Loq0 絶賛ステマ中!
392大学への名無しさん
2018/01/12(金) 18:24:21.29ID:eYJN6hs10 計算力の重要性について
393大学への名無しさん
2018/01/12(金) 18:25:41.86ID:4IuT0S3L0 教科書or基礎問なんて言ってるやつ見たことないぞ
教科書と1対1の間に挟む本で黄チャート基礎問の代わりに合格るを進めてるんだろ
個人的には教科書から直接1対1でいいと思うが
教科書と1対1の間に挟む本で黄チャート基礎問の代わりに合格るを進めてるんだろ
個人的には教科書から直接1対1でいいと思うが
394大学への名無しさん
2018/01/12(金) 18:41:10.53ID:G85G00RI0 合格る計算はつなぎで使う本ではなくて入試が終わるまでorマスターしたと思えるまで同時並行でやる本だ
395大学への名無しさん
2018/01/12(金) 20:03:01.56ID:DBT6/F570396大学への名無しさん
2018/01/13(土) 20:48:29.64ID:eVgw44Ny0 合格体験記で見るのはむしろいきなり1対1から始めました〜って人ばかりだからな
それだけ学校の勉強しっかりやった人しか体験記に載らない
それだけ学校の勉強しっかりやった人しか体験記に載らない
397大学への名無しさん
2018/01/13(土) 20:55:57.72ID:hx9zZywn0 ステマ中毒
398大学への名無しさん
2018/01/13(土) 21:26:06.09ID:lXDsbjv/0 >>396
そういう合格者は学校配布のチャート式や傍用問題集をやったあとに「自分で買った本」の話をしてるだけなんだよね
そういう合格者は学校配布のチャート式や傍用問題集をやったあとに「自分で買った本」の話をしてるだけなんだよね
399大学への名無しさん
2018/01/13(土) 22:42:50.57ID:t26ZVFVR0 オリジナル数学演習受験編
400大学への名無しさん
2018/01/13(土) 23:57:56.98ID:7BV85KX90 >>380
数学Vの微積は「上級問題精講」よりも「理系数学の良問プラチカ数学V」(河合出版)・「医学部攻略の数学」(河合出版) ・「理系数学入試の核心難関大編」(Z会出版)のほうがムズイと思う。
数学Vの微積は「上級問題精講」よりも「理系数学の良問プラチカ数学V」(河合出版)・「医学部攻略の数学」(河合出版) ・「理系数学入試の核心難関大編」(Z会出版)のほうがムズイと思う。
401大学への名無しさん
2018/01/14(日) 03:42:51.98ID:D3Rxm4uP0 どう考えてもその中なら上問が一番難しいだろ
402大学への名無しさん
2018/01/17(水) 19:14:54.83ID:i1/kP81L0 全然知られてないけど、
豊島岡の教諭が駿台文庫から出してる
『入試数学の思考法 解法の本質が見える27テーマ』
ってのもここらと同レベルで良本。
解説が丁寧でわかりやすい
十九浦理考 著
豊島岡の教諭が駿台文庫から出してる
『入試数学の思考法 解法の本質が見える27テーマ』
ってのもここらと同レベルで良本。
解説が丁寧でわかりやすい
十九浦理考 著
403大学への名無しさん
2018/01/17(水) 19:51:37.12ID:MoceXW3F0 知られてないことはない
アマでプレミア価格で売ってやったけどw
アマでプレミア価格で売ってやったけどw
404大学への名無しさん
2018/01/17(水) 20:01:03.03ID:MoceXW3F0 解答読んで理解できないものはないんだけど
だからって初見で半分以上解法思いつかないような問題集でも
理解できるからってやってると驚くほど記憶には定着してないからね
合格る→1対1 というのも純粋にそれだと無理だな
普通は学校とかでチャートかフォーカスの宿題くらいやってるから
それなら 合格る→1対1 でOKだけど
だからって初見で半分以上解法思いつかないような問題集でも
理解できるからってやってると驚くほど記憶には定着してないからね
合格る→1対1 というのも純粋にそれだと無理だな
普通は学校とかでチャートかフォーカスの宿題くらいやってるから
それなら 合格る→1対1 でOKだけど
405大学への名無しさん
2018/01/17(水) 20:12:12.01ID:MoceXW3F0 和田秀樹、福井一成みたいな参考書紹介氏の本と比べて
合格体験記が決定的に違うのは
前者は参考書だけで合格まで高められるように計画しているのに対して
後者は学力が高い人がたまたま先輩に勧められて買ったら良かった
みたいなノリでおやつを紹介しているだけなこと
レベルが違うのだからあてにならない
合格体験記が決定的に違うのは
前者は参考書だけで合格まで高められるように計画しているのに対して
後者は学力が高い人がたまたま先輩に勧められて買ったら良かった
みたいなノリでおやつを紹介しているだけなこと
レベルが違うのだからあてにならない
406大学への名無しさん
2018/01/17(水) 20:22:40.02ID:8CCWdS/J0 どうやって問題作るのか今一分からない
407大学への名無しさん
2018/01/17(水) 22:49:17.78ID:auVF/GIJ0408大学への名無しさん
2018/01/19(金) 12:06:33.17ID:07KcWSCi0409大学への名無しさん
2018/01/21(日) 10:05:17.53ID:bA1RMyMn0 教科書から一対一できる君消えて静かになったね
410大学への名無しさん
2018/01/21(日) 18:01:57.25ID:c75an1H/0 朝すぐチャートを解き始め
チャート解きながら校門をくぐり
誰が話しかけてもチャートを解き続ける
数学は出来るようになったけど
友達は居なくなりましたね
チャート解きながら校門をくぐり
誰が話しかけてもチャートを解き続ける
数学は出来るようになったけど
友達は居なくなりましたね
411大学への名無しさん
2018/01/23(火) 00:13:19.01ID:rFEEwSgj0 ■■関西私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)
2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja
■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■
https://job.rikunabi.com/2018/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、早稲田、
カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大
★★大阪工大 情報科学部はCiscoだけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作ってるよ
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
http://toyokeizai.net/articles/-/73058
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)
2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja
■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■
https://job.rikunabi.com/2018/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、
奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、早稲田、
カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大、清華大
★★大阪工大 情報科学部はCiscoだけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作ってるよ
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
http://toyokeizai.net/articles/-/73058
412大学への名無しさん
2018/01/24(水) 00:37:23.55ID:Oly6HOzc0 ■■次世代電気自動車(EV)研究開発と言えば大阪工大
大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、米国ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015で、
日本の大学として初めて決勝に進出、世界第3位(★)
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
■■【機械工学】内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 革新的燃焼技術研究
開発計画「日の丸内燃機関が地球を救う計画」に大阪工大が参加協力(2017年)
*JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が運営
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/keikaku/1_nenshou.pdf
■■ガソリン・ディーゼル両方の技術研究に参画選定されている理工系大学は
東工大と大阪工大(★)のみ
(1) ガソリンエンジンの熱効率向上に関する研究
東大、東工大、東北大、北大、九大、岡山大、広島大、千葉大、農工大、名工大、
茨城大、福井大、山口大、 徳島大、大府大、
慶応大、明治大、上智大、日大、都市大、大阪工大(★)
(2)ディーゼルエンジンの熱効率向上に関する研究
京大、東工大、 北大、 九大、千葉大、 広島大、 徳島大、鳥取大、山口大、長崎大、
鳥取大、滋賀県立、
早稲田大、 明治大 、同志社大、 大阪工大(★)
大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、米国ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015で、
日本の大学として初めて決勝に進出、世界第3位(★)
http://www.shidai-tai.or.jp/2015/12/11-6.html
■■【機械工学】内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 革新的燃焼技術研究
開発計画「日の丸内燃機関が地球を救う計画」に大阪工大が参加協力(2017年)
*JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が運営
http://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/keikaku/1_nenshou.pdf
■■ガソリン・ディーゼル両方の技術研究に参画選定されている理工系大学は
東工大と大阪工大(★)のみ
(1) ガソリンエンジンの熱効率向上に関する研究
東大、東工大、東北大、北大、九大、岡山大、広島大、千葉大、農工大、名工大、
茨城大、福井大、山口大、 徳島大、大府大、
慶応大、明治大、上智大、日大、都市大、大阪工大(★)
(2)ディーゼルエンジンの熱効率向上に関する研究
京大、東工大、 北大、 九大、千葉大、 広島大、 徳島大、鳥取大、山口大、長崎大、
鳥取大、滋賀県立、
早稲田大、 明治大 、同志社大、 大阪工大(★)
413大学への名無しさん
2018/01/25(木) 00:34:54.06ID:lzFpb3Bj0 ■■阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一■■
〜ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)
ベストチーム・オブ・ザ・イヤー受賞
http://blogos.com/article/72083/
http://team-work.jp/2013/2372.html
■■NHKロボコン2017■■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
http://www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/
〜ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)
ベストチーム・オブ・ザ・イヤー受賞
http://blogos.com/article/72083/
http://team-work.jp/2013/2372.html
■■NHKロボコン2017■■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
http://www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/
414大学への名無しさん
2018/01/25(木) 00:44:28.73ID:4ybew1Oi0 大学生の合格体験記はほら、
平気で自分を盛る、合格した自分に酔いしれてる人が書いてるから
これだけで受かったとか、こんなにやった、とか実際の勉強方法と多少かけはなれてるよ
それでも合格者の勉強法、これだけやったら合格できる、ってラインや合格イメージが
わくからそれなりに有効だと思います。
ということで和田の受験本みたいに受験プロとか、プロの東大生生スタッフも
編集担当したものがいいかと
平気で自分を盛る、合格した自分に酔いしれてる人が書いてるから
これだけで受かったとか、こんなにやった、とか実際の勉強方法と多少かけはなれてるよ
それでも合格者の勉強法、これだけやったら合格できる、ってラインや合格イメージが
わくからそれなりに有効だと思います。
ということで和田の受験本みたいに受験プロとか、プロの東大生生スタッフも
編集担当したものがいいかと
415大学への名無しさん
2018/01/26(金) 00:21:27.33ID:cESzZqzF0 ■■関西で宇宙工学といえば大阪工大
大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
2012年早々に大阪工大はインドでの小型人工衛星プロイテレスも打ち上げ成功
超難関JAXAへの就職実績あり
ヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定締結
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/top.html
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学でデルフト工科大と交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
2012年早々に大阪工大はインドでの小型人工衛星プロイテレスも打ち上げ成功
超難関JAXAへの就職実績あり
ヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定締結
http://www.oit.ac.jp/med/~tahara/top.html
https://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学でデルフト工科大と交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
416大学への名無しさん
2018/01/27(土) 00:24:00.26ID:rQFwApFA0 ■■大阪工大の生命工学分野での医大とのコラボレーション■■
京都大学、関西医科大学、大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった
先天性巨大色素性母斑に対する世界初(★)の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
大阪工大 生命工学研究実績について、Natureサイトに掲載。
"Crystal Structures of a Hyperthermophilic Archaeal Homoserine Dehydrogenase Suggest a Novel Cofactor Binding Mode for Oxidoreductases"
http://www.nature.com/articles/srep11674
*阪大、九大、大阪工大の研究グループ
■■大阪工大は生命工学で慶応大 医学部とも共同研究■■
http://www.karc.keio.ac.jp/center/center-42.html
RHP(Return to Health Program:慶應版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、大阪工大と共同で新たなワーキング
メモリーを中心とした認知機能トレーニングプログラムソフトの開発を進めている。
また、「仮想現実(virtual reality)空間」を利用した遂行機能障害の行動評価検査を
作成中である。(2015年)
京都大学、関西医科大学、大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった
先天性巨大色素性母斑に対する世界初(★)の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092800003/121400226/
http://www.amed.go.jp/news/release_20151211.html
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
大阪工大 生命工学研究実績について、Natureサイトに掲載。
"Crystal Structures of a Hyperthermophilic Archaeal Homoserine Dehydrogenase Suggest a Novel Cofactor Binding Mode for Oxidoreductases"
http://www.nature.com/articles/srep11674
*阪大、九大、大阪工大の研究グループ
■■大阪工大は生命工学で慶応大 医学部とも共同研究■■
http://www.karc.keio.ac.jp/center/center-42.html
RHP(Return to Health Program:慶應版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、大阪工大と共同で新たなワーキング
メモリーを中心とした認知機能トレーニングプログラムソフトの開発を進めている。
また、「仮想現実(virtual reality)空間」を利用した遂行機能障害の行動評価検査を
作成中である。(2015年)
417大学への名無しさん
2018/01/27(土) 09:33:12.09ID:v0gUf4KE0 コピペうざいよ
418大学への名無しさん
2018/01/27(土) 17:58:23.26ID:RVxlFFW20 教えられる位理解しろっていうから
部屋にデカい黒板持ち込んで一人講義してるけど
結構良い
部屋にデカい黒板持ち込んで一人講義してるけど
結構良い
419大学への名無しさん
2018/01/28(日) 00:53:57.83ID:OmXp3thV0 ■■大阪工大 応用化学科がバイオミメティックス材料分野で
「べたつかない粉末状の粘着剤」なる革新的な技術を開発 ■■
これはアインシュタイン出身のドイツ名門マックスプランク研究所との協同。 (2015年)
http://main.spsj.or.jp/koho/64t/64t_3.pdf
*2015年ヨーロッパで話題になり、英国王立化学協会 (ROYAL SOCIETY OF CHEMISTRY)
が発行している学術誌表紙や英Chemistry Worldにも紹介された。
英: http://blogs.rsc.org/mh/2015/10/29/pressure-brings-liquid-marbles-to-a-sticky-end/
■■大阪工大 応用化学科が旭川医科大、マックスプランク研究所との共同で、
上記技術を応用した液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から
水面と固体面の“水陸両用”で動かす世界初(★)の技術を開発した。■■(2017年)
http://www.afpbb.com/articles/-/3149168
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など)を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が期待できる。
「べたつかない粉末状の粘着剤」なる革新的な技術を開発 ■■
これはアインシュタイン出身のドイツ名門マックスプランク研究所との協同。 (2015年)
http://main.spsj.or.jp/koho/64t/64t_3.pdf
*2015年ヨーロッパで話題になり、英国王立化学協会 (ROYAL SOCIETY OF CHEMISTRY)
が発行している学術誌表紙や英Chemistry Worldにも紹介された。
英: http://blogs.rsc.org/mh/2015/10/29/pressure-brings-liquid-marbles-to-a-sticky-end/
■■大阪工大 応用化学科が旭川医科大、マックスプランク研究所との共同で、
上記技術を応用した液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から
水面と固体面の“水陸両用”で動かす世界初(★)の技術を開発した。■■(2017年)
http://www.afpbb.com/articles/-/3149168
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など)を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が期待できる。
420大学への名無しさん
2018/01/30(火) 01:13:53.41ID:Zex/yX/R0 ■■大阪工大 電子情報通信工学科が世界初(★)のニオイ識別技術を
コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」■■
https://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。
海外からの反響がかなり大きい
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html
http://nswofficetechnology.com/index.php/2017/08/30/konica-minolta-starts-presale-of-kunkun-body-a-body-odor-measuring-solution/
★電子情報工学ではAI・ニューラルネットワークの次世代型で、元Google研究員が発表した
カプセルネットワークがこれから熱い
https://wired.jp/2017/11/28/google-capsule-networks/
コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」■■
https://fabcross.jp/news/2017/170714_kunkunbody.html
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。
海外からの反響がかなり大きい
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-4205184/Bizarre-KunKun-gadget-knows-smell-bad.html
http://nswofficetechnology.com/index.php/2017/08/30/konica-minolta-starts-presale-of-kunkun-body-a-body-odor-measuring-solution/
★電子情報工学ではAI・ニューラルネットワークの次世代型で、元Google研究員が発表した
カプセルネットワークがこれから熱い
https://wired.jp/2017/11/28/google-capsule-networks/
421大学への名無しさん
2018/02/01(木) 01:26:15.45ID:+qNlnrwz0 一級建築士試験合格率大学ランキング
★★一級建築士試験合格率大学別ランキング- 合格率%(合格者数) ★★
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 □京都工繊 93.3%(90人) 8 ■日本大学 61.6% (243人)
2 □九州大学 87.5%(34人) 9 ■工学院大 61.5%(71人)
3 □広島大学 77.8%(44人) 10 ■関西大学 60.7%(57人)
4 □神戸大学 68.8%(45人) 10 ■名城大学 60.7%(57人)
5 ■芝浦工大 68.3%(72人) 12 ■近畿大学 60.0%(70人)
6 ■東京理科 64.6%(131人) 13 ■明治大学 55.6%(52人)
7 ■大阪工大 62.2%(55人) 14 ■早稲田大 45.8%(89人)
★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工) □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工) ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工) □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工) ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工) □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工) □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工) ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工) ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)
土木系の難関国家試験「技術士(建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1000名以上の合格者を誇り、
技術士会の活動歴史は日本で最古参で、東工大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの技術系公務員の輩出は偏差値の割に強い。
★★一級建築士試験合格率大学別ランキング- 合格率%(合格者数) ★★
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 □京都工繊 93.3%(90人) 8 ■日本大学 61.6% (243人)
2 □九州大学 87.5%(34人) 9 ■工学院大 61.5%(71人)
3 □広島大学 77.8%(44人) 10 ■関西大学 60.7%(57人)
4 □神戸大学 68.8%(45人) 10 ■名城大学 60.7%(57人)
5 ■芝浦工大 68.3%(72人) 12 ■近畿大学 60.0%(70人)
6 ■東京理科 64.6%(131人) 13 ■明治大学 55.6%(52人)
7 ■大阪工大 62.2%(55人) 14 ■早稲田大 45.8%(89人)
★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工) □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工) ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工) □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工) ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工) □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工) □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工) ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工) ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)
土木系の難関国家試験「技術士(建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1000名以上の合格者を誇り、
技術士会の活動歴史は日本で最古参で、東工大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの技術系公務員の輩出は偏差値の割に強い。
422大学への名無しさん
2018/02/01(木) 09:14:36.96ID:fZaSBKZX0 コピペうざいから反感買ってるよ
423大学への名無しさん
2018/02/01(木) 16:28:35.38ID:UY0QqmXU0 問題数が少ないからセンター後からハイ完始めたが、
これ最高だわ。
重さと軽さのバランスが絶妙。
やさ理とかわざわざやるのが馬鹿らしくなってくる。
俺はこいつと心中するわ。ハイ完最高!!!
これ最高だわ。
重さと軽さのバランスが絶妙。
やさ理とかわざわざやるのが馬鹿らしくなってくる。
俺はこいつと心中するわ。ハイ完最高!!!
424大学への名無しさん
2018/02/01(木) 17:03:03.10ID:0rKdRNes0 類題が付いてるから結局のところ問題数はやさ理と大差なくね?
解説は圧倒的だが
解説は圧倒的だが
425大学への名無しさん
2018/02/01(木) 17:15:27.46ID:tqs2ZeV30 そもそも使用目的が違うだろ
やさ理はセンター後に使い始める本でもないし
やさ理はセンター後に使い始める本でもないし
426大学への名無しさん
2018/02/01(木) 21:14:50.46ID:PLKeQeXc0 ハイ完のレベルはどんなもん?
そしてどこ志望?
そしてどこ志望?
427大学への名無しさん
2018/02/01(木) 21:20:38.97ID:je/Q+vSj0 赤茶や1対1の後とか言われてるけどそれでも普通にキツい
428大学への名無しさん
2018/02/01(木) 21:52:57.23ID:f5XOAw/70 ステマおなに!
429大学への名無しさん
2018/02/01(木) 22:14:32.52ID:z3jarDXU0 京大志望だが過去問以外でなにしたらええんやろな今から
薄めの仕上げるか冠模試過去問でもしようか東大一橋でもやろうか
薄めの仕上げるか冠模試過去問でもしようか東大一橋でもやろうか
430大学への名無しさん
2018/02/01(木) 22:15:22.08ID:z3jarDXU0 京大志望だが過去問以外でなにしたらええんやろな今から
薄めの仕上げるか冠模試過去問でもしようか東大一橋でもやろうか
薄めの仕上げるか冠模試過去問でもしようか東大一橋でもやろうか
432大学への名無しさん
2018/02/01(木) 23:12:20.17ID:z3jarDXU0433大学への名無しさん
2018/02/04(日) 05:45:04.43ID:7KdlJ/CS0434大学への名無しさん
2018/02/04(日) 05:46:53.90ID:7KdlJ/CS0 >>430
大数合否を分ける か河合の入試攻略のどっちかじゃね?
大数合否を分ける か河合の入試攻略のどっちかじゃね?
435大学への名無しさん
2018/02/06(火) 01:42:06.33ID:mjDZOdRG0 殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
436大学への名無しさん
2018/02/09(金) 14:32:23.49ID:syTf3byu0 430・432ですが合否7問ほどやってみました
いまのとこ7割くらいの正当率です
このまま続けていいでしょうか
文系なのであと20問ないくらいですが
いまのとこ7割くらいの正当率です
このまま続けていいでしょうか
文系なのであと20問ないくらいですが
437大学への名無しさん
2018/02/09(金) 15:00:42.06ID:VZhLm5UA0 ステマ薬ちゅう
438大学への名無しさん
2018/02/09(金) 18:24:35.04ID:x1I/lDlT0 予備校か宅浪か?助けてくれ
4 :大学への名無しさん[sage]:2018/02/09(金) 10:11:24.23 ID:VZhLm5UA0
大手予備校は基本的に、合格の可能性が低い人は宣伝にならないから、器だけ用意して、役に立つ授業はほとんどしない
だから、学力差があっても集団授業をやりやすい地歴公民だけが得意な浪人生が多い
そりゃ、明治に受からないレベルの人が早慶目指して浪人して、早慶の問題が載ってるテキストを理解できるわけがない
逆転を目指す人は、集団授業をサボってひたすら基礎をやっていくしかないよ
英語の勉強の仕方309
632 :大学への名無しさん[sage]:2018/02/09(金) 13:31:22.85 ID:VZhLm5UA0
ステマおなに!
【やさ理】1対1以降の数学問題集スレ【ハイ完】
437 :大学への名無しさん[sage]:2018/02/09(金) 15:00:42.06 ID:VZhLm5UA0
ステマ薬ちゅう
医学部のための予備校
2 :大学への名無しさん[sage]:2018/02/09(金) 16:16:59.04 ID:VZhLm5UA0
ぞ 医学部
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1460605855/
医学部攻略の数学(河合塾シリーズ) [転載禁止]©2ch.net
336 :大学への名無しさん[sage]:2018/02/09(金) 17:12:18.54 ID:VZhLm5UA0
ステマ失敗
英語の勉強の仕方309
643 :大学への名無しさん[sage]:2018/02/09(金) 18:11:23.56 ID:VZhLm5UA0
ステマ射精大会
4 :大学への名無しさん[sage]:2018/02/09(金) 10:11:24.23 ID:VZhLm5UA0
大手予備校は基本的に、合格の可能性が低い人は宣伝にならないから、器だけ用意して、役に立つ授業はほとんどしない
だから、学力差があっても集団授業をやりやすい地歴公民だけが得意な浪人生が多い
そりゃ、明治に受からないレベルの人が早慶目指して浪人して、早慶の問題が載ってるテキストを理解できるわけがない
逆転を目指す人は、集団授業をサボってひたすら基礎をやっていくしかないよ
英語の勉強の仕方309
632 :大学への名無しさん[sage]:2018/02/09(金) 13:31:22.85 ID:VZhLm5UA0
ステマおなに!
【やさ理】1対1以降の数学問題集スレ【ハイ完】
437 :大学への名無しさん[sage]:2018/02/09(金) 15:00:42.06 ID:VZhLm5UA0
ステマ薬ちゅう
医学部のための予備校
2 :大学への名無しさん[sage]:2018/02/09(金) 16:16:59.04 ID:VZhLm5UA0
ぞ 医学部
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1460605855/
医学部攻略の数学(河合塾シリーズ) [転載禁止]©2ch.net
336 :大学への名無しさん[sage]:2018/02/09(金) 17:12:18.54 ID:VZhLm5UA0
ステマ失敗
英語の勉強の仕方309
643 :大学への名無しさん[sage]:2018/02/09(金) 18:11:23.56 ID:VZhLm5UA0
ステマ射精大会
439大学への名無しさん
2018/02/09(金) 18:53:17.12ID:aztuTeUT0 やべぇな
目に映るもの全てがステマに見えるんだろうな
生きてて辛そうだ
目に映るもの全てがステマに見えるんだろうな
生きてて辛そうだ
440大学への名無しさん
2018/02/13(火) 13:36:38.03ID:4Rdiefyr0 上問ってそんなにいいのか
441大学への名無しさん
2018/02/15(木) 01:42:46.11ID:d9jr84+30 うちの親族って盆と正月に集まると
40人くらいになる。
最近だと結婚して子供も増えたんで50人超えてるんじゃないかな。
で、本家に行くと家長の音頭で
全員が近況を一言ずつでいいから自己紹介する場が設けられる。
「○○市役所に勤めています」とか「□□勤務です」みたいに。
んでフリーターとかバイトだと家長の説教が入る。
「どうしてそんなことやってるんだ?」とか
「なんでちゃんと働かないんだ」って。
まあ他の親族が宥めたりアドバイスして終わるんだけど、
去年、従兄弟の兄ちゃんが名前だけ言って今何してるか言わなかったんだよね。
んで家長が「おい、仕事はなにしてるんだ」って突っ込んでも言わないし
みんなざわざわし始めて、その兄ちゃんもなんかプルプル震えてんだよ。
俺は可笑しいのと悲惨だなと思って「ニートなんですよ、ゆう兄は」
って助け舟を出してあげた。
そしたら家長が「ニートってどんな仕事なんだ」って言うから
俺はもう噴出しそうになった。
叔父が家長に説明したら、家長がぶち切れて
その後はゆう兄の説教会になった。
あれから1年経つけど、ゆう兄就職できたのかどうか、
これから本家の集まりに行って確かめてくる。
40人くらいになる。
最近だと結婚して子供も増えたんで50人超えてるんじゃないかな。
で、本家に行くと家長の音頭で
全員が近況を一言ずつでいいから自己紹介する場が設けられる。
「○○市役所に勤めています」とか「□□勤務です」みたいに。
んでフリーターとかバイトだと家長の説教が入る。
「どうしてそんなことやってるんだ?」とか
「なんでちゃんと働かないんだ」って。
まあ他の親族が宥めたりアドバイスして終わるんだけど、
去年、従兄弟の兄ちゃんが名前だけ言って今何してるか言わなかったんだよね。
んで家長が「おい、仕事はなにしてるんだ」って突っ込んでも言わないし
みんなざわざわし始めて、その兄ちゃんもなんかプルプル震えてんだよ。
俺は可笑しいのと悲惨だなと思って「ニートなんですよ、ゆう兄は」
って助け舟を出してあげた。
そしたら家長が「ニートってどんな仕事なんだ」って言うから
俺はもう噴出しそうになった。
叔父が家長に説明したら、家長がぶち切れて
その後はゆう兄の説教会になった。
あれから1年経つけど、ゆう兄就職できたのかどうか、
これから本家の集まりに行って確かめてくる。
442大学への名無しさん
2018/02/15(木) 01:44:52.76ID:d9jr84+30 ・ お前の歳の頃には俺はもう結婚して・・
・ 普通に就職してたら今頃は・・・ なぜもっとやらんのや・・
・ 結婚式の招待状、ぜんっぜん届かへんな
・ 高卒の子なんて18かそこらで給料もらって・・
・ 三食昼寝付きで結構な身分やのう
・ 同僚の○○のとこの息子は去年現役で医学部合格して
・ 朝何時に起きてるんや 6時半に起きいいうてるやろが
・ 夜遅くまで何してるんや (ほんまに勉強しとるんか)
・ お前、しょっちゅう下にコーヒー入れに来るけど
・ 一日何時間勉強しとるんや
・ お前と同い年の従弟の子供、今年七五三やで?
・ いっぺん気が狂うほど勉強やってみろよ
・ やらせたのは失敗やったな
・ お前なんか町工場でもやとってくれるわけないやろ
・ 計画表書け
・ だまれ、わしの言うとおりにやっとったらええんや
・ お前がもっと言わんからやろ、母に
・ で、どうすんねん。今更どこもやとってくれへんぞ
・ わしらの年金あてにしとるんちゃうやろな
・ わしの孫がお前からお年玉もらうの楽しみにしとるんや
・ 結婚できんぞ
・ 机に座っててもボーッとしとるだけやったら意味無いぞ
・ おりてこーい!(怒号)
・ こんな時だけ神妙な顔すんなっ!
・ この説教去年もしたよな?
・ ええか、まともに就職できるのは25歳までやぞ
・ お前の親父な、来月から仕事なくなるそうや
・ お前はな、自分の都合のいい未来を妄想して努力をしないまま希望を待ってるだけや
・ 普通に就職してたら今頃は・・・ なぜもっとやらんのや・・
・ 結婚式の招待状、ぜんっぜん届かへんな
・ 高卒の子なんて18かそこらで給料もらって・・
・ 三食昼寝付きで結構な身分やのう
・ 同僚の○○のとこの息子は去年現役で医学部合格して
・ 朝何時に起きてるんや 6時半に起きいいうてるやろが
・ 夜遅くまで何してるんや (ほんまに勉強しとるんか)
・ お前、しょっちゅう下にコーヒー入れに来るけど
・ 一日何時間勉強しとるんや
・ お前と同い年の従弟の子供、今年七五三やで?
・ いっぺん気が狂うほど勉強やってみろよ
・ やらせたのは失敗やったな
・ お前なんか町工場でもやとってくれるわけないやろ
・ 計画表書け
・ だまれ、わしの言うとおりにやっとったらええんや
・ お前がもっと言わんからやろ、母に
・ で、どうすんねん。今更どこもやとってくれへんぞ
・ わしらの年金あてにしとるんちゃうやろな
・ わしの孫がお前からお年玉もらうの楽しみにしとるんや
・ 結婚できんぞ
・ 机に座っててもボーッとしとるだけやったら意味無いぞ
・ おりてこーい!(怒号)
・ こんな時だけ神妙な顔すんなっ!
・ この説教去年もしたよな?
・ ええか、まともに就職できるのは25歳までやぞ
・ お前の親父な、来月から仕事なくなるそうや
・ お前はな、自分の都合のいい未来を妄想して努力をしないまま希望を待ってるだけや
443大学への名無しさん
2018/02/15(木) 01:49:02.24ID:d9jr84+30 人事「それでは次の方、どうぞ」
J( 'ー`)し「失礼します」
( ^ν^)「・・・」
人事「えと、あのゆうちゃんさん?はどちらで?」
J( 'ー`)し「わたくし、ゆうちゃんの母でございます。今回はどうぞよろしくお願い致します」
人事「え?お母さん?いやあの採用面接なんですけど」
J( 'ー`)し「はい、ですからわたくし居ても立ってもいられず
わが子の将来のため、微力ながら力になりたいと思い
こうして馳せ参じた次第です」
( ^ν^)「・・・」
人事「・・・はぁ、まあいいや。それではどうぞおかけになってください」
J( 'ー`)し「はい、失礼します。ゆうちゃん、おすわり」
( ^ν^)「・・・」
人事「えーと、ゆうちゃんさんは現在29歳ということですが、
これまでの経歴を簡単にご説明願えますか?」
J( 'ー`)し「はい、ゆうちゃんは2浪後京都大学に入り2留後小売店に就職するも
ゆうちゃんには空気が合わない会社だったので退社し
医学部再受験に挑戦し続けて3年目になる努力家です」
人事「いやあのちょっと、バ いやお母さんじゃなくてですね、ご本人に聞いてるんです」
J( 'ー`)し「はい、ゆうちゃんのためにわたくしがこうしてご説明させていただいております」
人事「いやあの本人の口からですね、聞かないとこちらも判断できないんですよ」
J( 'ー`)し「ですが、ゆうちゃんは人見知りで口下手で、コミュ力0の再受験生なんですよ」
人事「そう言うのも含めて、本人と話をしてから判断します」
J( 'ー`)し「・・わかりました。ゆうちゃん?できる?できるわよね?9年前に京大に受かった神童だもんね?」
( ^ν^)「・・・」
人事「それではもう一度ご本人から経歴を説明してもらえますか?」
(;^ν^)「・・・あ、あっ・・・・えと・・・・・(フウー)・・その・・・・あああああれ・・・・(フシュー)」
人事「すいません、よく聞こえませんが」
(;^ν^)「・・・きっ・・・きょうとだだいがく・・・・の・・・あああと・・就職・・・して・・・あああの・・・」
人事「わかりました。ありがとうございました。結果は後日ご連絡します」
J( 'ー`)し「失礼します」
( ^ν^)「・・・」
人事「えと、あのゆうちゃんさん?はどちらで?」
J( 'ー`)し「わたくし、ゆうちゃんの母でございます。今回はどうぞよろしくお願い致します」
人事「え?お母さん?いやあの採用面接なんですけど」
J( 'ー`)し「はい、ですからわたくし居ても立ってもいられず
わが子の将来のため、微力ながら力になりたいと思い
こうして馳せ参じた次第です」
( ^ν^)「・・・」
人事「・・・はぁ、まあいいや。それではどうぞおかけになってください」
J( 'ー`)し「はい、失礼します。ゆうちゃん、おすわり」
( ^ν^)「・・・」
人事「えーと、ゆうちゃんさんは現在29歳ということですが、
これまでの経歴を簡単にご説明願えますか?」
J( 'ー`)し「はい、ゆうちゃんは2浪後京都大学に入り2留後小売店に就職するも
ゆうちゃんには空気が合わない会社だったので退社し
医学部再受験に挑戦し続けて3年目になる努力家です」
人事「いやあのちょっと、バ いやお母さんじゃなくてですね、ご本人に聞いてるんです」
J( 'ー`)し「はい、ゆうちゃんのためにわたくしがこうしてご説明させていただいております」
人事「いやあの本人の口からですね、聞かないとこちらも判断できないんですよ」
J( 'ー`)し「ですが、ゆうちゃんは人見知りで口下手で、コミュ力0の再受験生なんですよ」
人事「そう言うのも含めて、本人と話をしてから判断します」
J( 'ー`)し「・・わかりました。ゆうちゃん?できる?できるわよね?9年前に京大に受かった神童だもんね?」
( ^ν^)「・・・」
人事「それではもう一度ご本人から経歴を説明してもらえますか?」
(;^ν^)「・・・あ、あっ・・・・えと・・・・・(フウー)・・その・・・・あああああれ・・・・(フシュー)」
人事「すいません、よく聞こえませんが」
(;^ν^)「・・・きっ・・・きょうとだだいがく・・・・の・・・あああと・・就職・・・して・・・あああの・・・」
人事「わかりました。ありがとうございました。結果は後日ご連絡します」
444大学への名無しさん
2018/02/15(木) 01:50:16.32ID:d9jr84+30 去年は沈黙と説教タイムが怖くて親戚の前で「どうも、この年齢で大学受験してるでくの坊ですw」とか
「家族のお荷物なんでw」自虐ネタばっか言ってた。
そしたら叔父さんに「ゆうくんそれぐらいにしとけよ。せっかくの楽しい集まりなんだから・・・」
って言われて恥ずかしさと悔しさがこみ上げてきて ションベン行くフリをしてトイレの中で涙した
,,__,,
/ `、
/ u ヽ
/ ● ● | どうも、でくの坊ですw
/l ''''' し '''''' | 家族のお荷物なんでw
/ l __. u |
l /ヽ_ ` --' _ノ
\  ̄ ヽ
⌒l |
| |
,, _
/ `、
/ ヽ
/ ● ● l
l し | せっかくの楽しい集まりなんだから…>
l 、---, |
ヽ__` --' ___ノ
 ̄
,, _
/ `、
/ ヽ
/ ● ● l
l u ノ(、_, )ヽu |
l U`-=ニ=- 0 |
ヽ_u_ `ー'´__uノ
「家族のお荷物なんでw」自虐ネタばっか言ってた。
そしたら叔父さんに「ゆうくんそれぐらいにしとけよ。せっかくの楽しい集まりなんだから・・・」
って言われて恥ずかしさと悔しさがこみ上げてきて ションベン行くフリをしてトイレの中で涙した
,,__,,
/ `、
/ u ヽ
/ ● ● | どうも、でくの坊ですw
/l ''''' し '''''' | 家族のお荷物なんでw
/ l __. u |
l /ヽ_ ` --' _ノ
\  ̄ ヽ
⌒l |
| |
,, _
/ `、
/ ヽ
/ ● ● l
l し | せっかくの楽しい集まりなんだから…>
l 、---, |
ヽ__` --' ___ノ
 ̄
,, _
/ `、
/ ヽ
/ ● ● l
l u ノ(、_, )ヽu |
l U`-=ニ=- 0 |
ヽ_u_ `ー'´__uノ
445大学への名無しさん
2018/02/15(木) 01:51:46.24ID:d9jr84+30 なあ、ゆうすけ。おじさんは総理大臣になれとか、ノーベル賞を取れとか、 そういう大きな事を言っているんじゃないんだ。
若いうちに金がないなんてのは、そりゃ当たり前の話で、貧乏でもいからどこでもいいからまず働いて、地に足のついた、人として当たり前の生活をしろと言っているだけなんだぞ。
お前は二言目には無理だの、辛いだの、おじさんは現状を知らないだの言うが おじさんだってもう30年社会に出て働いてる。
何百人もの若い連中が、汗を流し、歯を食いしばって、社会での居場所を得るために、 頑張ってきているのをちゃんと見てきたつもりだ。
職を得る苦労なんて、得てからの苦労に比べりゃ屁でもないってこともちゃんとわかってる。
いつまでも入り口のところで足踏みしているお前にはピンと来ないかもしれないが。
そういう頑張る若い連中と、日がな一日高校生向けの参考書を読んで過ごしているゆうすけとは、
一日ごとにスキルに差がついてくるんだぞ。今すぐお前も走り始めないともうその先には社会的な死が待っているだけなんだぞ。
去年も同じ事を言ったが、とにかく明日から仕事を探して、早く姉さんとお父さんを
安心させてやることだな。
若いうちに金がないなんてのは、そりゃ当たり前の話で、貧乏でもいからどこでもいいからまず働いて、地に足のついた、人として当たり前の生活をしろと言っているだけなんだぞ。
お前は二言目には無理だの、辛いだの、おじさんは現状を知らないだの言うが おじさんだってもう30年社会に出て働いてる。
何百人もの若い連中が、汗を流し、歯を食いしばって、社会での居場所を得るために、 頑張ってきているのをちゃんと見てきたつもりだ。
職を得る苦労なんて、得てからの苦労に比べりゃ屁でもないってこともちゃんとわかってる。
いつまでも入り口のところで足踏みしているお前にはピンと来ないかもしれないが。
そういう頑張る若い連中と、日がな一日高校生向けの参考書を読んで過ごしているゆうすけとは、
一日ごとにスキルに差がついてくるんだぞ。今すぐお前も走り始めないともうその先には社会的な死が待っているだけなんだぞ。
去年も同じ事を言ったが、とにかく明日から仕事を探して、早く姉さんとお父さんを
安心させてやることだな。
446大学への名無しさん
2018/02/15(木) 01:53:42.10ID:d9jr84+30 うちの親族って盆と正月に集まると
40人くらいになる。
最近だと結婚して子供も増えたんで50人超えてるんじゃないかな。
で、本家に行くと家長の音頭で
全員が近況を一言ずつでいいから自己紹介する場が設けられる。
「○○市役所に勤めています」とか「□□勤務です」みたいに。
んでフリーターとかバイトだと家長の説教が入る。
「どうしてそんなことやってるんだ?」とか
「なんでちゃんと働かないんだ」って。
まあ他の親族が宥めたりアドバイスして終わるんだけど、
去年、従兄弟の兄ちゃんが名前だけ言って今何してるか言わなかったんだよね。
んで家長が「おい、仕事はなにしてるんだ」って突っ込んでも言わないし
みんなざわざわし始めて、その兄ちゃんもなんかプルプル震えてんだよ。
俺は可笑しいのと悲惨だなと思って「再受験生なんですよ、ゆう兄は」
って助け舟を出してあげた。
そしたら家長が「サイジュケンセイってどんな仕事なんだ」って言うから
俺はもう噴出しそうになった。
俺が家長に説明したら、家長がぶち切れて
その後はゆう兄の説教会になった。
あれから1年経つけど、ゆう兄があの年齢で大学に合格できたのかどうか、
これから本家の集まりに行って確かめてくるw
40人くらいになる。
最近だと結婚して子供も増えたんで50人超えてるんじゃないかな。
で、本家に行くと家長の音頭で
全員が近況を一言ずつでいいから自己紹介する場が設けられる。
「○○市役所に勤めています」とか「□□勤務です」みたいに。
んでフリーターとかバイトだと家長の説教が入る。
「どうしてそんなことやってるんだ?」とか
「なんでちゃんと働かないんだ」って。
まあ他の親族が宥めたりアドバイスして終わるんだけど、
去年、従兄弟の兄ちゃんが名前だけ言って今何してるか言わなかったんだよね。
んで家長が「おい、仕事はなにしてるんだ」って突っ込んでも言わないし
みんなざわざわし始めて、その兄ちゃんもなんかプルプル震えてんだよ。
俺は可笑しいのと悲惨だなと思って「再受験生なんですよ、ゆう兄は」
って助け舟を出してあげた。
そしたら家長が「サイジュケンセイってどんな仕事なんだ」って言うから
俺はもう噴出しそうになった。
俺が家長に説明したら、家長がぶち切れて
その後はゆう兄の説教会になった。
あれから1年経つけど、ゆう兄があの年齢で大学に合格できたのかどうか、
これから本家の集まりに行って確かめてくるw
447大学への名無しさん
2018/02/22(木) 13:07:28.51ID:+oUIY10R0 【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1
平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目
物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1
平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目
物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
448大学への名無しさん
2018/02/22(木) 14:43:40.69ID:3T62Lf370 上問、医学部攻略、ハイ完誰に手を出すか迷ってる。
正直地方医だから必要ないけど、日医や慈恵もうけたいからどなたかアドバイスよろしくお願いします。
正直地方医だから必要ないけど、日医や慈恵もうけたいからどなたかアドバイスよろしくお願いします。
449大学への名無しさん
2018/02/22(木) 15:42:46.88ID:SuFFoeJs0 ステマやったレ!
450大学への名無しさん
2018/02/22(木) 17:54:40.54ID:OfSDEUBV0451大学への名無しさん
2018/02/23(金) 05:29:32.12ID:5r9hX8/S0 >>449
何をやってるんだか
英語の勉強の仕方310
258 :大学への名無しさん[]:2018/02/22(木) 08:11:07.61 ID:SuFFoeJs0
とりで悩むな 東大
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1460605855/
現高2で早稲田商志望なんだけど
13 :大学への名無しさん[]:2018/02/22(木) 11:26:26.68 ID:SuFFoeJs0
で悩むな 東大
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1460605855/
【やさ理】1対1以降の数学問題集スレ【ハイ完】
449 :大学への名無しさん[]:2018/02/22(木) 15:42:46.88 ID:SuFFoeJs0
ステマやったレ!
何をやってるんだか
英語の勉強の仕方310
258 :大学への名無しさん[]:2018/02/22(木) 08:11:07.61 ID:SuFFoeJs0
とりで悩むな 東大
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1460605855/
現高2で早稲田商志望なんだけど
13 :大学への名無しさん[]:2018/02/22(木) 11:26:26.68 ID:SuFFoeJs0
で悩むな 東大
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/juku/1460605855/
【やさ理】1対1以降の数学問題集スレ【ハイ完】
449 :大学への名無しさん[]:2018/02/22(木) 15:42:46.88 ID:SuFFoeJs0
ステマやったレ!
452大学への名無しさん
2018/02/26(月) 08:16:00.88ID:7UGWMSSM0 Sレベルやるより分野別参考書の方が良い気がする
453大学への名無しさん
2018/02/28(水) 19:25:06.77ID:mEtOQxSp0 985 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:19:20.77
上田さん、確かに業績は派手だよな
彼の研究室のポスドクに聞いたことあるけど
テクニシャンがファーストの論文は実際にテクニシャンが
一番実験したらしい。だから不満に思っているポスドクは
いないって
でもほかの論文は近藤先生の実験系をパクって哺乳類でやっただけ
とか、春ホルモン(だったかな)の論文も共同研究者のネタをパクって自分の
成果にしちゃったとか、そんなこと言っていた
話半分だとしても、おいしいネタを盗んできて要領の良さと多額の
資金力で追い越すスタイルなのかなって思った
だから>>847 の様な評価の人もいるのかも
それより素行の悪い噂のほうが気になったわ
986 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:53:56.03
>>985
素行の悪さについてkwskきぼん
988 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 21:39:39.03
>>986
酔ってたので詳細は忘れたけど
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れていたとか
ポスドクが妊娠するたびに解雇にするので事務で問題となり女性ポスドクの
解雇権限が取り上げられたとか
海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて
理事長に呼び出されたとか
もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントがあるとか
本当ならさすがに解雇されそうな件もあるので大袈裟に言っただけかもしれないけどね
上田さん、確かに業績は派手だよな
彼の研究室のポスドクに聞いたことあるけど
テクニシャンがファーストの論文は実際にテクニシャンが
一番実験したらしい。だから不満に思っているポスドクは
いないって
でもほかの論文は近藤先生の実験系をパクって哺乳類でやっただけ
とか、春ホルモン(だったかな)の論文も共同研究者のネタをパクって自分の
成果にしちゃったとか、そんなこと言っていた
話半分だとしても、おいしいネタを盗んできて要領の良さと多額の
資金力で追い越すスタイルなのかなって思った
だから>>847 の様な評価の人もいるのかも
それより素行の悪い噂のほうが気になったわ
986 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 20:53:56.03
>>985
素行の悪さについてkwskきぼん
988 :名無しゲノムのクローンさん:2012/07/25(水) 21:39:39.03
>>986
酔ってたので詳細は忘れたけど
奥さんを自分の秘書として雇ったことにして人件費を自分の懐に入れていたとか
ポスドクが妊娠するたびに解雇にするので事務で問題となり女性ポスドクの
解雇権限が取り上げられたとか
海外から携帯電話を使って請求が年間数百万円になり研究所に払わせて
理事長に呼び出されたとか
もっとも自分の言うこと聞かなかったポスドクを全員の前で発表するイベントがあるとか
本当ならさすがに解雇されそうな件もあるので大袈裟に言っただけかもしれないけどね
454大学への名無しさん
2018/02/28(水) 23:58:08.98ID:eXz0awYt0 1対1は1A2Bは授業と並行してやるならいいけど受験生には簡単すぎない?
3も旧版から執筆者だいぶ変わって別物だし
俺なら複素数くらい無視してでも旧版使うわ
新版の1対1は同じ執筆者ばかり使いすぎ
あの人は何者なの?
3も旧版から執筆者だいぶ変わって別物だし
俺なら複素数くらい無視してでも旧版使うわ
新版の1対1は同じ執筆者ばかり使いすぎ
あの人は何者なの?
455大学への名無しさん
2018/03/01(木) 00:02:00.08ID:9qPl5QSR0 寝る前にAV見ると翌朝AVの事しか覚えてない
寝る前に暗記ってのはマジ
寝る前に暗記ってのはマジ
456大学への名無しさん
2018/03/02(金) 00:40:52.04ID:7cad6SzN0 @hennayagisan1
上田泰己氏 理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題
上田泰己氏 理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題
457大学への名無しさん
2018/03/14(水) 07:49:21.09ID:2PITuPCp0 やさ理の時代は終わった
458大学への名無しさん
2018/03/14(水) 09:34:57.56ID:S+cXsRLL0 知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
OWWVZ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
OWWVZ
459大学への名無しさん
2018/03/14(水) 09:35:20.87ID:pe4NqrH+0 創価学会が各地で行っている嫌がらせ問題に関して何かご存知の方、情報提供をお願いします
立憲民主党
https://cdp-japan.jp/
共産党・赤旗
http://www.jcp.or.jp/web_info/mail.html
朝日新聞
https://www.joho.asahi.com/
立憲民主党
https://cdp-japan.jp/
共産党・赤旗
http://www.jcp.or.jp/web_info/mail.html
朝日新聞
https://www.joho.asahi.com/
460大学への名無しさん
2018/03/14(水) 12:55:54.74ID:6mQow0G+0 やさ理時代ではなくなったけどなんだかんだまだまだ使用者はいるよね
461大学への名無しさん
2018/03/14(水) 13:47:15.00ID:fpMoaeRH0462大学への名無しさん
2018/03/15(木) 17:22:21.74ID:rhn1jo700 【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1
平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目
物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1
平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目
物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
463大学への名無しさん
2018/03/17(土) 07:59:58.19ID:l8T6GOdX0 荒らされてる
464大学への名無しさん
2018/03/17(土) 23:34:09.89ID:D0WYBvBR0 保守
465大学への名無しさん
2018/03/17(土) 23:35:29.22ID:VFwq1HX+0 ハイ完か医学部攻略だな
思考過程を詳しく知りたいか色んな問題の背景を知りたいか
他はいらん
思考過程を詳しく知りたいか色んな問題の背景を知りたいか
他はいらん
466大学への名無しさん
2018/03/18(日) 00:10:06.25ID:1gMuNR+Y0 スタ演の整数が難しくて挫折したわ
他分野はなんとかいけたが
他分野はなんとかいけたが
467大学への名無しさん
2018/03/18(日) 01:01:53.87ID:D8Vkvont0 >>466
一対一からつないだの?
一対一からつないだの?
468大学への名無しさん
2018/03/18(日) 08:40:12.77ID:lkJq2SpZ0 スタ演の整数、そんなに難しいのか。
別冊でやってたから気付かなかった
別冊でやってたから気付かなかった
469大学への名無しさん
2018/03/18(日) 15:06:10.80ID:uKEDh6Df0 東大で三完したいんだけど一対一から過去問解くのはダメ?やっぱやさ理とかスタ演必須?
ちなみにスタ演って大数の方であってますか?数研からもスタンダード演習って出てるけど
ちなみにスタ演って大数の方であってますか?数研からもスタンダード演習って出てるけど
470大学への名無しさん
2018/03/18(日) 15:57:16.57ID:3kyksEu70 スレチなのは分かっているんだが聞きたい
1対1と標問はどんな風に違うんや
調べた感じだと完璧にした時の到達レベルは標問のほうが上で、標問はオーソドックスな解き方。
1対1は解説がちょい難度高くて応用性がつきやすいという感じなんだが
1対1と標問はどんな風に違うんや
調べた感じだと完璧にした時の到達レベルは標問のほうが上で、標問はオーソドックスな解き方。
1対1は解説がちょい難度高くて応用性がつきやすいという感じなんだが
471大学への名無しさん
2018/03/18(日) 17:52:44.27ID:oxuMdlp20 一対一夏までに終わらせたほうがいいかな?
472大学への名無しさん
2018/03/18(日) 17:54:33.67ID:/YeUYEBQ0 >>471
今のレベルは?
今のレベルは?
473大学への名無しさん
2018/03/18(日) 22:33:35.28ID:IHmDL0Ph0 >>470
標問は到達点というか、1A、2B、3の差がでかいだけやで
それぞれ入試基礎、入試標準、入試やや難って感じの参考書や
一対一はA、Bの整数と総合問題以外は便所紙に近いやで、まぁ分野別に出来が違いすぎるんや
いうほど特殊なことはしてないから一対一のが扱いやすいで
標問は到達点というか、1A、2B、3の差がでかいだけやで
それぞれ入試基礎、入試標準、入試やや難って感じの参考書や
一対一はA、Bの整数と総合問題以外は便所紙に近いやで、まぁ分野別に出来が違いすぎるんや
いうほど特殊なことはしてないから一対一のが扱いやすいで
474大学への名無しさん
2018/03/19(月) 01:19:17.05ID:5OlexGrz0 殺人事件が自殺として処理され、
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
捜査されなかったなら大問題だ。
【ひろき】上田泰己8【カッシーナ】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1465825471/
817 名前:名無しゲノムのクローンさん :2017/05/22(月) 23:45:30.78 ID:8/RLXOTfd
中国人の東大女子大生が自殺した時に、元彼上田と新彼Bの三角関係が原因と聞いた。
家族が自殺偽造疑って後日週刊誌に記事が出ていたことがあった。
かなり前の週刊誌だったから覚えてる人いないよな。
週刊文春2007年6/9号 162ページから165ページ 全文
「美人東大院生怪死」 才色兼備の東大院生が何故自殺したのか
両親が涙の訴え「娘は殺された!」
警察は「自殺」と断定。疑問を抱いた両親が調べた「遺体の謎」「パソコンの秘密」
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1495932396/31-47
475大学への名無しさん
2018/03/19(月) 09:18:01.81ID:ryzRv7/m0 >>473
1対1を評価してるのかしてないのかどっちだよww
1対1を評価してるのかしてないのかどっちだよww
476大学への名無しさん
2018/03/19(月) 09:20:22.75ID:a4hakj7S0477大学への名無しさん
2018/03/19(月) 09:28:52.73ID:J7cWCCPi0 >>475
間違えたわ、以外じゃなくて整数抜いたA、数列、ベクトルのBが便所紙や
標問は1Aは普通に良書、3は難易度高いけど良書、2Bはほぼ便所紙や
どっちもやった結果、一対一のほうが実用性高いで!見開きで例題が完結するからやりやすいわ、標問は類題も便所紙レベルの解説やしな
間違えたわ、以外じゃなくて整数抜いたA、数列、ベクトルのBが便所紙や
標問は1Aは普通に良書、3は難易度高いけど良書、2Bはほぼ便所紙や
どっちもやった結果、一対一のほうが実用性高いで!見開きで例題が完結するからやりやすいわ、標問は類題も便所紙レベルの解説やしな
478大学への名無しさん
2018/03/19(月) 12:04:17.22ID:Tni4Wobv0479大学への名無しさん
2018/03/19(月) 12:18:33.62ID:J7cWCCPi0 >>478
確率、場合の数は合格るやったで
数列とベクトルは学校で使ってた数研のスタンダード数学演習で補完したわ、補完しきれてない気もするけど
結局、そこそこ数学難しい地方医学部受けて落ちたわ。標問にかけた時間を難問対策してりゃよかった
やさ理と医学部攻略の数学やってるけど、やさ理わかりにくすぎてすすんでない。医学部攻略だけやってる
確率、場合の数は合格るやったで
数列とベクトルは学校で使ってた数研のスタンダード数学演習で補完したわ、補完しきれてない気もするけど
結局、そこそこ数学難しい地方医学部受けて落ちたわ。標問にかけた時間を難問対策してりゃよかった
やさ理と医学部攻略の数学やってるけど、やさ理わかりにくすぎてすすんでない。医学部攻略だけやってる
480大学への名無しさん
2018/03/19(月) 13:07:03.42ID:bnNKHjM60 それ標問が身についてないだけやで
481大学への名無しさん
2018/03/19(月) 13:07:29.22ID:bnNKHjM60 一対一か
482大学への名無しさん
2018/03/19(月) 13:17:07.13ID:J7cWCCPi0 せやな、あとはセンター国語やで、あいつは許されへんで裏切り者や
ハイ完も気になっとるんや、問題数少なくて解説がいいって予備校入る前の今の時期に最高やんけ!!
ワイ行く予備校4月の半ばから開講やけん、それまでにレベルアップせにゃな
ハイ完も気になっとるんや、問題数少なくて解説がいいって予備校入る前の今の時期に最高やんけ!!
ワイ行く予備校4月の半ばから開講やけん、それまでにレベルアップせにゃな
483大学への名無しさん
2018/03/19(月) 13:23:46.88ID:bnNKHjM60 ちょっと手を広げすぎやで
484大学への名無しさん
2018/03/19(月) 13:40:44.13ID:WDgdVQ3c0485大学への名無しさん
2018/03/19(月) 13:48:01.72ID:J7cWCCPi0486大学への名無しさん
2018/03/19(月) 14:04:01.08ID:bnNKHjM60 今年の成績はどのくらいやったん?
487大学への名無しさん
2018/03/19(月) 14:58:12.56ID:ryzRv7/m0 とりあえずくっさい猛虎弁やめろよ
488大学への名無しさん
2018/03/19(月) 15:29:01.81ID:Yx+gI8XN0 医師国家試験受かったわ
489大学への名無しさん
2018/03/19(月) 16:13:13.59ID:J7cWCCPi0490大学への名無しさん
2018/03/19(月) 21:33:30.28ID:KEeCeJ2+0 日医志望なんだけど標準問題精講までじゃキツイかな?
やさしい理系数学は持ってる
やさしい理系数学は持ってる
491大学への名無しさん
2018/03/19(月) 21:43:55.28ID:a4hakj7S0 相変わらず無職のおっさんが自演するスレなんだな
492大学への名無しさん
2018/03/20(火) 00:38:33.52ID:tVmB9gO00 >>490
日医クラスなら殆どみんなやさ理やってるだろうな
日医クラスなら殆どみんなやさ理やってるだろうな
493大学への名無しさん
2018/03/20(火) 06:18:59.53ID:kh0IIARP0 age
494大学への名無しさん
2018/03/20(火) 09:42:28.42ID:efvUH4sZ0495大学への名無しさん
2018/03/20(火) 09:53:23.49ID:aRk/WZwn0 日医ならやさ理より医学部攻略の数学
496大学への名無しさん
2018/03/20(火) 10:46:28.84ID:uGqwOQUB0497大学への名無しさん
2018/03/20(火) 11:31:04.82ID:y5qabPp/0 >>495
上級問題精講は?
上級問題精講は?
498大学への名無しさん
2018/03/20(火) 12:19:30.43ID:efvUH4sZ0 >>497
数IIIが難しすぎる。医学部攻略の方が相性いい
数IIIが難しすぎる。医学部攻略の方が相性いい
499大学への名無しさん
2018/03/21(水) 07:23:36.95ID:XXzkPedX0 保守
500大学への名無しさん
2018/03/21(水) 09:39:06.24ID:gsmKS2kZ0 1A2B→ハイ完or上問
3→標準問題精講
ってどうですかね?
北大獣医志望
3→標準問題精講
ってどうですかね?
北大獣医志望
501大学への名無しさん
2018/03/21(水) 10:56:45.39ID:AfSEm3Zb0 北大に上問はオーバーワークじゃね
数学が得意過ぎて困るくらいなら別にいいけど
北大なら50年をひたすら解くのでもいいと思う
で適宜考え方などを詳説した本を参照する
数学が得意過ぎて困るくらいなら別にいいけど
北大なら50年をひたすら解くのでもいいと思う
で適宜考え方などを詳説した本を参照する
502大学への名無しさん
2018/03/21(水) 13:08:36.48ID:nfrJYDAG0 北大ならスタ演のほうが良いのではとは思う
503大学への名無しさん
2018/03/21(水) 14:34:47.95ID:WMFltCfx0 北大なら医学部であっても標問と過去問で大丈夫
獣医なら尚更
獣医なら尚更
504大学への名無しさん
2018/03/21(水) 19:00:16.27ID:MHbcYBvJ0 北大の獣医と医学部は難易度変わらなくね?
問題数考えたら医学部攻略がいいと思う
半分くらいは他学部共通問題だし
北大医行ったやつが実際にやってたわ
問題数考えたら医学部攻略がいいと思う
半分くらいは他学部共通問題だし
北大医行ったやつが実際にやってたわ
505大学への名無しさん
2018/03/27(火) 13:22:46.12ID:7ZqApBlG0 保守
506大学への名無しさん
2018/03/27(火) 21:16:19.55ID:6CUPTS6S0 価値ある大学2018 日経HR
【企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査総合ランキング-トップ30】 (□国公立 ■私立)
□1位 東京大学 □16位 東京外語
□2位 京都大学 □17位 筑波大学
□3位 九州大学 □18位 名古工大
□4位 一橋大学 ■19位 上智大学
■5位 慶應義塾 □20位 東京農工
■6位 早稲田大 ■21位 北里大学
□7位 横浜国立 □22位 電気通信
□8位 名古屋大 □23位 京都工繊
□9位 大阪府立 ■23位 東京理科
□10位 東北大学 ■25位 同志社大
□11位 大阪大学 □26位 大阪市立
□12位 北海道大 □27位 九州工大
□13位 東京工大 □28位 長岡技科
□14位 秋田大学 ■29位 大阪工大
□15位 千葉大学 □30位 宇都宮大
私立理工系では東京理科大、大阪工大のみランクイン
【企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査総合ランキング-トップ30】 (□国公立 ■私立)
□1位 東京大学 □16位 東京外語
□2位 京都大学 □17位 筑波大学
□3位 九州大学 □18位 名古工大
□4位 一橋大学 ■19位 上智大学
■5位 慶應義塾 □20位 東京農工
■6位 早稲田大 ■21位 北里大学
□7位 横浜国立 □22位 電気通信
□8位 名古屋大 □23位 京都工繊
□9位 大阪府立 ■23位 東京理科
□10位 東北大学 ■25位 同志社大
□11位 大阪大学 □26位 大阪市立
□12位 北海道大 □27位 九州工大
□13位 東京工大 □28位 長岡技科
□14位 秋田大学 ■29位 大阪工大
□15位 千葉大学 □30位 宇都宮大
私立理工系では東京理科大、大阪工大のみランクイン
507大学への名無しさん
2018/03/28(水) 00:26:08.64ID:0g1uGHhq0 >>1
■■■2018年 関西私大理工系学部の志願者数概算■■■
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)
近畿大(理工/建築/生物理工) 36,181△(33,698)*107.4%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 28,628▼(29,727)*96.3%
関西大学(理工/環化工/総情) 21,217▼(22,626)*93.8% **3年連続減少
大阪工大(工学/情報科/知財) 16,781△(14,677)*114.3%
同志社大(理工/文情理/生命) 15,925▼(16,616)*95.8%
京都産大(理/情報理工/生命) 10,909△(7,271)*150.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,922▼(7,279)*95.1% **3年連続減少
龍谷大学(理工学部)__________4,275▼(4,643)*92.0% **3年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命)3,109▼(3,374)*92.1%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/
■■■2018年 関西私大理工系学部の志願者数概算■■■
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)
近畿大(理工/建築/生物理工) 36,181△(33,698)*107.4%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 28,628▼(29,727)*96.3%
関西大学(理工/環化工/総情) 21,217▼(22,626)*93.8% **3年連続減少
大阪工大(工学/情報科/知財) 16,781△(14,677)*114.3%
同志社大(理工/文情理/生命) 15,925▼(16,616)*95.8%
京都産大(理/情報理工/生命) 10,909△(7,271)*150.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,922▼(7,279)*95.1% **3年連続減少
龍谷大学(理工学部)__________4,275▼(4,643)*92.0% **3年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命)3,109▼(3,374)*92.1%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/
508大学への名無しさん
2018/04/22(日) 00:27:01.65ID:0mIk3PK80 演習までやるつもりなんだが何周メドがいいん?
509大学への名無しさん
2018/04/22(日) 00:39:40.10ID:g+2AgIcR0 取り組んだその日のうちに問題文以外に何も見ることなく完全な解答が書けるようになるまで繰り返す
あとは自分の書いた完全な解答を毎日軽く見直す
あとは自分の書いた完全な解答を毎日軽く見直す
510大学への名無しさん
2018/04/22(日) 11:23:05.00ID:2I7ZhW4Q0 >>509
それやってたら1問1時間かかるけどどんなペースで問題集進めるつもりなの?
それやってたら1問1時間かかるけどどんなペースで問題集進めるつもりなの?
512大学への名無しさん
2018/04/22(日) 19:29:51.83ID:7qkoLgbJ0 1問1時間で済むなら悪くなくね
513大学への名無しさん
2018/04/23(月) 22:09:42.02ID:DYsEZUEs0 よく夏までに一対一完成させろって言われるけど、完成の定義がわからん
例題のみ?演習含め?
例題のみ?演習含め?
514大学への名無しさん
2018/04/23(月) 23:26:18.54ID:ucrvlfmG0 演習含めすべてだと思います
515大学への名無しさん
2018/04/23(月) 23:45:34.45ID:MWk2+I1a0 完成なら演習含むだろ
516大学への名無しさん
2018/04/24(火) 08:24:18.84ID:raq+3hL80517大学への名無しさん
2018/04/24(火) 10:53:10.96ID:QMwFdXLA0 一対一の例題と演習を問題見たら瞬殺できるレベル
518大学への名無しさん
2018/04/24(火) 17:36:18.48ID:om+527Ty0519大学への名無しさん
2018/04/28(土) 20:58:31.78ID:EUS2+sOM0 慶應経済、商志望です
一対一が終わったところなのですがハイ完は必要なレベルですか?本やで見たところよさそうだったんですが
一対一が終わったところなのですがハイ完は必要なレベルですか?本やで見たところよさそうだったんですが
520大学への名無しさん
2018/04/28(土) 20:59:09.12ID:EUS2+sOM0 必要ないならプラチカ等やろうとおもいます
521大学への名無しさん
2018/05/04(金) 01:17:51.79ID:29NE5iO00 ■■■2018年 関西私大理工系学部の志願者数概算■■■
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)
近畿大(理工/建築/生物理工) 36,181△(33,698)*107.4%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 28,628▼(29,727)*96.3%
関西大学(理工/環化工/総情) 21,217▼(22,626)*93.8% **3年連続減少
大阪工大(工学/情報科/知財) 16,781△(14,677)*114.3%
同志社大(理工/文情理/生命) 15,925▼(16,616)*95.8%
京都産大(理/情報理工/生命) 10,909△(7,271)*150.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,922▼(7,279)*95.1% **3年連続減少
龍谷大学(理工学部)__________4,275▼(4,643)*92.0% **3年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命)3,109▼(3,374)*92.1%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)
近畿大(理工/建築/生物理工) 36,181△(33,698)*107.4%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 28,628▼(29,727)*96.3%
関西大学(理工/環化工/総情) 21,217▼(22,626)*93.8% **3年連続減少
大阪工大(工学/情報科/知財) 16,781△(14,677)*114.3%
同志社大(理工/文情理/生命) 15,925▼(16,616)*95.8%
京都産大(理/情報理工/生命) 10,909△(7,271)*150.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,922▼(7,279)*95.1% **3年連続減少
龍谷大学(理工学部)__________4,275▼(4,643)*92.0% **3年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命)3,109▼(3,374)*92.1%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/
522大学への名無しさん
2018/05/04(金) 01:49:55.24ID:GM9W05NB0 >>519
だったら、ハイレベル数学の完全攻略をやってみるのもありだと思う。
ただ、今の時期に1対1を仕上がっているなら、プラチカ・ハイ完と無理しないで、無難に新数学スタンダード演習に取り組むことをおすすめする。
夏休み前に新スタ演を終わらせて、その後に取り組んでも十分だと思う。
だったら、ハイレベル数学の完全攻略をやってみるのもありだと思う。
ただ、今の時期に1対1を仕上がっているなら、プラチカ・ハイ完と無理しないで、無難に新数学スタンダード演習に取り組むことをおすすめする。
夏休み前に新スタ演を終わらせて、その後に取り組んでも十分だと思う。
523大学への名無しさん
2018/05/04(金) 11:18:47.73ID:aWvbyaDb0 慶応ごときにそんなもん必要かね?
しかも商学部で
しかも商学部で
524大学への名無しさん
2018/05/04(金) 11:50:12.30ID:Vwm/cily0 絶対いらねえwww
525大学への名無しさん
2018/05/04(金) 12:04:29.24ID:iSs/cPaf0 慶応(笑)
理系でも一対一でおつりくるだろ
理系でも一対一でおつりくるだろ
526大学への名無しさん
2018/05/04(金) 16:53:53.78ID:SnkamnZ20 1対1で終わらせるのはもったいない
527大学への名無しさん
2018/05/08(火) 04:34:29.57ID:B4J7KzeD0 全レベル問題集
解説は気に入ったけどレベル的にはどうなんだろう
4と6では問題少ないから3からやるとして同じ400問ならスタ演のほうがいい?
解説は気に入ったけどレベル的にはどうなんだろう
4と6では問題少ないから3からやるとして同じ400問ならスタ演のほうがいい?
528大学への名無しさん
2018/05/08(火) 05:10:28.09ID:ff3jiSGO0 てかよく見たら4にやったことあるけど手も足も出なかった問題入ってる(hontoで立ち読み)
2はセンターレベルだそうだから3456やればスタ演より到達点高そう
2はセンターレベルだそうだから3456やればスタ演より到達点高そう
529大学への名無しさん
2018/05/13(日) 21:16:27.81ID:3Yd8uw260 ■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
★★大阪工大は宇宙工学でヨーロッパ理工系トップクラスの名門デルフト工科大と提携★★
http://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
★★ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2年連続、大阪工大に研修生が来ました
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183
★ちなみに東工大/大阪工大から名門 デルフト工科大学にも留学している
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/news/gosat-2_khalifasat_selection/
★★大阪工大は宇宙工学でヨーロッパ理工系トップクラスの名門デルフト工科大と提携★★
http://www.tudelft.nl/en/2016/lr/mou-research-in-turbomachinery-signed-between-tu-delft-osaka-institute-of-technology/
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
★★ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2年連続、大阪工大に研修生が来ました
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183
★ちなみに東工大/大阪工大から名門 デルフト工科大学にも留学している
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
530大学への名無しさん
2018/05/14(月) 21:52:51.51ID:exUK3yuC0 ■■阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一■■
〜ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)
ベストチーム・オブ・ザ・イヤー受賞
http://blogos.com/article/72083/
http://team-work.jp/2013/2372.html
■■NHKロボコン2017■■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
http://www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/
■■ロボカップジャパンオープン2018■■
大阪工大 ロボット工学科と情報科学部の学生合同チーム「O.I.T. Trial」が
ロボカップ@ホーム・オープンプラットフォームリーグで準優勝
〜ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)
ベストチーム・オブ・ザ・イヤー受賞
http://blogos.com/article/72083/
http://team-work.jp/2013/2372.html
■■NHKロボコン2017■■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
http://www.nhk.or.jp/robocon/gakusei/
■■ロボカップジャパンオープン2018■■
大阪工大 ロボット工学科と情報科学部の学生合同チーム「O.I.T. Trial」が
ロボカップ@ホーム・オープンプラットフォームリーグで準優勝
531大学への名無しさん
2018/05/15(火) 23:01:18.01ID:+q/B1Z2G0 >>528
それなら新スタやればよくね?
それなら新スタやればよくね?
532大学への名無しさん
2018/05/16(水) 00:46:47.71ID:Um4Rk7Lo0 スタ演は簡単なAB問題が300問ぐらいあるから迷ってるんでしょ
全レベル4と6が難しいのなら400問中190問は難問ってことになるし
全レベルは問題数しか知らんが
全レベル4と6が難しいのなら400問中190問は難問ってことになるし
全レベルは問題数しか知らんが
533大学への名無しさん
2018/05/16(水) 21:27:38.43ID:Q+k2g43j0 ■■西日本私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)
2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja
★★日本の理工系大学の中からは、東工大と共に大阪工大が、過去のアジア地区大会でトップ10入りしており、超難関Googleへの就職実績も作っている
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
http://toyokeizai.net/articles/-/73058
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)
2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
http://icpc.iisf.or.jp/2015-tsukuba/domestic/standings-and-results/?lang=ja
★★日本の理工系大学の中からは、東工大と共に大阪工大が、過去のアジア地区大会でトップ10入りしており、超難関Googleへの就職実績も作っている
https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/index.php?id=201203001
http://toyokeizai.net/articles/-/73058
534大学への名無しさん
2018/05/17(木) 22:09:41.82ID:4mm0qrhy0 ■■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
https://job.rikunabi.com/2019/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大(★)、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、早稲田、
カリフォルニア大、カーネギーメロン大、セントクラウド大、
ケンブリッジ大、 スタンフォード大、マサチューセッツ工科大、清華大。
https://job.rikunabi.com/2019/company/r822900036/employ/
青山学院、大阪工大(★)、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、早稲田、
カリフォルニア大、カーネギーメロン大、セントクラウド大、
ケンブリッジ大、 スタンフォード大、マサチューセッツ工科大、清華大。
535大学への名無しさん
2018/05/21(月) 16:57:49.09ID:gSw6bDd70 駿台で使われるxs,zsって教材が一対一よりすこし難しいらしいから、駿台はそれを問題集として出版すべきそしたらハイ完にも簡単に繋げられるようになる
536大学への名無しさん
2018/05/21(月) 17:01:11.35ID:jKTx78tG0 日本代表
【世界一トップへ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ約400km)
京都大(東京中心から西へ約400km)
【ボランチ】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道(東京中心から東へ1000km)
九州(東京中心から西へ1000km)
【センターバック】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大
【世界一トップへ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ約400km)
京都大(東京中心から西へ約400km)
【ボランチ】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道(東京中心から東へ1000km)
九州(東京中心から西へ1000km)
【センターバック】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大
537大学への名無しさん
2018/05/21(月) 18:01:11.80ID:p2ZmW6/z0 教え子の小学生女児にわいせつな行為
538大学への名無しさん
2018/05/21(月) 22:36:30.21ID:XgllTut40 一級建築士試験合格率大学ランキング
◆一級建築士試験合格率大学別ランキング(合格率%)
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 京都工芸繊維大学 90人 93.3%
2 九州大学 34人 87.5%
3 広島大学 44人 77.8%
--------------------------------------------------------
4 神戸大学 45人 68.8%
5 芝浦工業大学 72人 68.3%
6 東京理科大学 131人 64.6%
7 大阪工業大学 55人 62.2%
-------------------------------------------------------
8 日本大学 243人 61.6%
9 工学院大学 71人 61.5%
10 関西大学 57人 60.7%
10 名城大学 47人 60.7%
12 近畿大学 70人 60.0%
--------------------------------------------------------
13 明治大学 52人 55.6%
14 早稲田大学 89人 45.8%
◆一級建築士試験合格率大学別ランキング(合格率%)
https://matome.n*ver.jp/odai/2147261458903141001(*はa)
1 京都工芸繊維大学 90人 93.3%
2 九州大学 34人 87.5%
3 広島大学 44人 77.8%
--------------------------------------------------------
4 神戸大学 45人 68.8%
5 芝浦工業大学 72人 68.3%
6 東京理科大学 131人 64.6%
7 大阪工業大学 55人 62.2%
-------------------------------------------------------
8 日本大学 243人 61.6%
9 工学院大学 71人 61.5%
10 関西大学 57人 60.7%
10 名城大学 47人 60.7%
12 近畿大学 70人 60.0%
--------------------------------------------------------
13 明治大学 52人 55.6%
14 早稲田大学 89人 45.8%
539大学への名無しさん
2018/05/25(金) 21:15:36.83ID:EyKDYhWv0 ★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工) □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工) ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工) □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工) ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工) □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工) □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工) ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工) ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)
★★土木系の難関国家試験「技術士(特に建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1000名以上の合格者を誇り、
技術士会の活動歴史は日本で最古参で、東工大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの技術系公務員の輩出は偏差値の割に強い。
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工) □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工) ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工) □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工) ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工) □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工) □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工) ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工) ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)
★★土木系の難関国家試験「技術士(特に建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1000名以上の合格者を誇り、
技術士会の活動歴史は日本で最古参で、東工大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの技術系公務員の輩出は偏差値の割に強い。
540大学への名無しさん
2018/05/28(月) 20:00:40.24ID:XzH89qir0 よく
『〜を終えたら、つぎは〜』
とか言うけど
何を基準に終わったと言ってるんだ?
『〜を終えたら、つぎは〜』
とか言うけど
何を基準に終わったと言ってるんだ?
541大学への名無しさん
2018/05/30(水) 19:21:35.69ID:Eu+EKDmr0 フォーカスのマスター編の次にやるのを探してるんだけど、一対一は結構内容かぶってる気がするんだけど何がおすすめ?
東工大志望だけど、過去問でいい?
東工大志望だけど、過去問でいい?
543大学への名無しさん
2018/05/31(木) 07:51:57.35ID:ufsdOk2m0544大学への名無しさん
2018/05/31(木) 12:34:09.19ID:rUw1Irt/0545大学への名無しさん
2018/06/25(月) 19:04:34.01ID:s6lo9A+H0 知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。
A84H5
A84H5
546大学への名無しさん
2018/06/25(月) 21:29:33.89ID:I0Zb2qaH0 https://www.titech.ac.jp/news/pdf/11390_news_pic5.pdf
東工大ですら日本の大学の現状の危機感を感じて、国際競争できる大学に大改革
しようとしている。
大阪工大は既に2012年から国際交流活発化、研究開発強化をいち早く実施しており、
海外理工系名門校(ミュンヘン工科大、デルフト工科大、マギル大、スイス連邦工科大学、サラマンカ大、清華大学など)との
交流・連携を次々と強化してきている。
https://www.oit.ac.jp/japanese/international/program2016.pdf
近年では大阪工大から、難関 ケンブリッジ大への大学院進学実績も
作っており、日本の理工系私大では東京理科大を凌ぎ、最も国際交流が進んでいる大学と
いえるだろう。
東工大ですら日本の大学の現状の危機感を感じて、国際競争できる大学に大改革
しようとしている。
大阪工大は既に2012年から国際交流活発化、研究開発強化をいち早く実施しており、
海外理工系名門校(ミュンヘン工科大、デルフト工科大、マギル大、スイス連邦工科大学、サラマンカ大、清華大学など)との
交流・連携を次々と強化してきている。
https://www.oit.ac.jp/japanese/international/program2016.pdf
近年では大阪工大から、難関 ケンブリッジ大への大学院進学実績も
作っており、日本の理工系私大では東京理科大を凌ぎ、最も国際交流が進んでいる大学と
いえるだろう。
547大学への名無しさん
2018/06/30(土) 06:14:02.62ID:XOVxsidP0 スタ演だろやっぱ
548大学への名無しさん
2018/06/30(土) 06:24:08.78ID:NTWgbPfL0 1A2Bはスタ演がおすすめだな
Vのスタ演は1対1とあんまり難易度のギャップがなくて得るものが
少ないという批判もあるけど、
あれが難関題の標準問題なので気にせずに
Vのスタ演は1対1とあんまり難易度のギャップがなくて得るものが
少ないという批判もあるけど、
あれが難関題の標準問題なので気にせずに
549大学への名無しさん
2018/06/30(土) 09:46:14.76ID:XOVxsidP0 >>548
「やさ理の数III微積は弱い」っていう指摘はどう思う?
「やさ理の数III微積は弱い」っていう指摘はどう思う?
550大学への名無しさん
2018/06/30(土) 10:55:45.43ID:MvGKWepc0 ちん毛
lllllll
lllllll
551大学への名無しさん
2018/06/30(土) 23:58:34.92ID:KrFUoAbj0 ★★ 大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を
積極的に開催
※大学サイト情報より
電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、スイス連邦工科大、サラマンカ大
ヴロツワフ工科大、ライス大から教授を招聘
建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘
ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
米カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘
生命工学分野の国際ワークショップ開催:
米スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲ ストスピーカー、 ポスター発表で招聘
積極的に開催
※大学サイト情報より
電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、スイス連邦工科大、サラマンカ大
ヴロツワフ工科大、ライス大から教授を招聘
建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘
ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
米カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘
生命工学分野の国際ワークショップ開催:
米スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲ ストスピーカー、 ポスター発表で招聘
552大学への名無しさん
2018/07/02(月) 16:08:24.42ID:8LqG8VGG0 3じゃないスタ演そんなにいいの?
553大学への名無しさん
2018/07/02(月) 17:14:59.28ID:pkf8WS0a0554大学への名無しさん
2018/07/02(月) 19:57:10.97ID:hSOeENs80555大学への名無しさん
2018/07/02(月) 20:07:12.23ID:32i2EeaE0556大学への名無しさん
2018/07/02(月) 20:28:41.87ID:pkf8WS0a0 >>554
気になるんだったら両方買っとけ
やさ理は今となっては不親切な本だが
それでも最近の本では削られた古典的有名問題が多数載ってる
実際に演習用に使うための本なら俺は東京出版合否を推す
他にも最近出た本にもよさそうなのが複数ある
イチから鍛えるとか全レベルとかリアル入試数学とか理系のための分野別問題集とか
気になるんだったら両方買っとけ
やさ理は今となっては不親切な本だが
それでも最近の本では削られた古典的有名問題が多数載ってる
実際に演習用に使うための本なら俺は東京出版合否を推す
他にも最近出た本にもよさそうなのが複数ある
イチから鍛えるとか全レベルとかリアル入試数学とか理系のための分野別問題集とか
557大学への名無しさん
2018/07/02(月) 20:39:10.95ID:8LqG8VGG0558大学への名無しさん
2018/07/02(月) 20:48:18.91ID:7crngjwc0 それそれ
童貞qqqq
童貞qqqq
559大学への名無しさん
2018/07/03(火) 21:55:06.25ID:2URRuCD/0 大阪工大 工学部/情報科学部(大学院含む):
丸紅、日本放送協会(NHK)、全日空、新日鉄住金、三菱マテリアル、コスモ石油、
日産自動車、本田技研工業、SUBARU、いすゞ、スズキ、ダイハツ工業、三菱自動車
日立製作所、パナソニック、三菱電機、富士通、日本電気、京セラ、オムロン、ローム、村田製作所、堀場製作所、ヤマハ発動機、ヤンマー、ダイキン工業、大王製紙、
関西電力、きんでん、関電工、中電工、大阪ガス、ダイキン工業、ブリジストン
鹿島、竹中工務店、大林組、大成建設、五洋建設、大和ハウス工業、長谷工、積水ハウス、西松建設、熊谷組、東急建設、前田建設工業、住友林業、パナホーム、
JR東日本、JR東海、JR西日本、近畿日本鉄道、阪神電鉄、京阪電鉄、山陽電鉄、
明治、山崎製パン、キューピー、旭化成、資生堂、日本ロレアル、小野薬品工業
NTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、ソフトバンク、NTT東日本、
ヤフー、楽天、コナミ、バンダイ、カプコン、ワークスアプリケーションズ
大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、奈良県庁、
奈良市役所、滋賀県庁、和歌山県庁、大阪市交通局、国土交通省近畿地方整備局、
警視庁、大阪府警察本部、兵庫県警察本部など
丸紅、日本放送協会(NHK)、全日空、新日鉄住金、三菱マテリアル、コスモ石油、
日産自動車、本田技研工業、SUBARU、いすゞ、スズキ、ダイハツ工業、三菱自動車
日立製作所、パナソニック、三菱電機、富士通、日本電気、京セラ、オムロン、ローム、村田製作所、堀場製作所、ヤマハ発動機、ヤンマー、ダイキン工業、大王製紙、
関西電力、きんでん、関電工、中電工、大阪ガス、ダイキン工業、ブリジストン
鹿島、竹中工務店、大林組、大成建設、五洋建設、大和ハウス工業、長谷工、積水ハウス、西松建設、熊谷組、東急建設、前田建設工業、住友林業、パナホーム、
JR東日本、JR東海、JR西日本、近畿日本鉄道、阪神電鉄、京阪電鉄、山陽電鉄、
明治、山崎製パン、キューピー、旭化成、資生堂、日本ロレアル、小野薬品工業
NTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、ソフトバンク、NTT東日本、
ヤフー、楽天、コナミ、バンダイ、カプコン、ワークスアプリケーションズ
大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、奈良県庁、
奈良市役所、滋賀県庁、和歌山県庁、大阪市交通局、国土交通省近畿地方整備局、
警視庁、大阪府警察本部、兵庫県警察本部など
560大学への名無しさん
2018/07/04(水) 15:15:29.09ID:UcHrzsdu0561大学への名無しさん
2018/07/04(水) 19:34:38.07ID:rYaDuiJR0 >>548
それなら1対1を2周くらいに抑えて進めばいいだけじゃね?
それにしてもスタ円は問題も解答も詰め込んであるから復習効率高いし楽だよな
1対1は雑学みたいなページが煩わしい
何の役にもたたないし
それなら1対1を2周くらいに抑えて進めばいいだけじゃね?
それにしてもスタ円は問題も解答も詰め込んであるから復習効率高いし楽だよな
1対1は雑学みたいなページが煩わしい
何の役にもたたないし
562大学への名無しさん
2018/07/04(水) 21:09:49.69ID:zhV2YtRQ0563大学への名無しさん
2018/07/04(水) 23:31:36.48ID:0sxxf+Et0 一対一からのスムーズなステップアップならハイ完はマジでおすすめ
564大学への名無しさん
2018/07/05(木) 18:16:27.26ID:zeC/96Ah0 スムーズか?
スタ演より明らかに難しくね
スタ演より明らかに難しくね
565大学への名無しさん
2018/07/20(金) 00:36:17.39ID:L3wsxLcJ0 1対1からハイ完は問題の難易度が乖離しすぎてると思う
間に何か一冊挟むべき
間に何か一冊挟むべき
566大学への名無しさん
2018/07/20(金) 00:42:36.09ID:5Snc4FFf0 Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)
601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)
801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)
1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)
World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats
同ランクはアルファベット順(掲載順)
601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)
801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)
1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)
World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats
567大学への名無しさん
2018/07/20(金) 23:02:09.85ID:VIsy2z0L0 一対一の数列微妙とか言われてたが重要問題ばかりでワロタ
568大学への名無しさん
2018/07/21(土) 00:05:02.23ID:cFDMjPEK0 >>536
・新幹線の営業距離
東京駅→仙台駅間 351.8km はやぶさで標準92分
東京駅→名古屋駅間 366.0km のぞみで標準101分
東京駅→京都駅間 476.3km のぞみで標準138分
なお大宮駅→仙台駅間 321.5km はやぶさで標準66分
・都道府県庁間の距離
都道府県庁間の距離は、回転楕円体(GRS80)における最短距離(測地線長)を計算したものです。
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/kenchokan.html
東京仙台間 304.9km
東京名古屋 259.1km
東京京都間 365.3km
尚さいたま仙台間 288.9km
・新幹線の営業距離
東京駅→仙台駅間 351.8km はやぶさで標準92分
東京駅→名古屋駅間 366.0km のぞみで標準101分
東京駅→京都駅間 476.3km のぞみで標準138分
なお大宮駅→仙台駅間 321.5km はやぶさで標準66分
・都道府県庁間の距離
都道府県庁間の距離は、回転楕円体(GRS80)における最短距離(測地線長)を計算したものです。
http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/kenchokan.html
東京仙台間 304.9km
東京名古屋 259.1km
東京京都間 365.3km
尚さいたま仙台間 288.9km
570大学への名無しさん
2018/07/22(日) 14:30:10.97ID:mO6lcZj50 三工大戦の季節がやってきましたね
東工大がいつも優勝しているイメージでしたが、
阪工大も2013年に優勝していたみたいですね。
https://mobile.twitter.com/oittaf/status/368198169999310849
今年は8/12名古屋開催だから主催は名工大ですね
http://www.titech-tfclub.net/schedule/s2018/
東工大、名工大、阪工大とも頑張って欲しいですね
東工大がいつも優勝しているイメージでしたが、
阪工大も2013年に優勝していたみたいですね。
https://mobile.twitter.com/oittaf/status/368198169999310849
今年は8/12名古屋開催だから主催は名工大ですね
http://www.titech-tfclub.net/schedule/s2018/
東工大、名工大、阪工大とも頑張って欲しいですね
571大学への名無しさん
2018/08/03(金) 10:11:19.54ID:votmsjeo0 一対一対応ってどうやってまわすのがいいのかね。1度解けた問題でも複数回繰り返しやる?
572大学への名無しさん
2018/08/03(金) 15:21:01.88ID:xh316mAl0 単に解けたといっても程度は色々あるしねぇ
大数系に良くある、一般的な参考書とはアプローチが微妙に異なる解き方の解答が書いてあるのを別のやり方で解いて解けたとかもあるわけでね。
完璧にほぼノータイムで解答と同じ様に解ける事もある。
その辺を十把一絡げにして解けたって言ってるならやり直したら?
大数系に良くある、一般的な参考書とはアプローチが微妙に異なる解き方の解答が書いてあるのを別のやり方で解いて解けたとかもあるわけでね。
完璧にほぼノータイムで解答と同じ様に解ける事もある。
その辺を十把一絡げにして解けたって言ってるならやり直したら?
573大学への名無しさん
2018/08/03(金) 16:15:37.92ID:votmsjeo0 >>572
なるほど。少しでも手が止まったらやり直すレベルまで徹底的にやることにした。ありがとう
なるほど。少しでも手が止まったらやり直すレベルまで徹底的にやることにした。ありがとう
574大学への名無しさん
2018/08/03(金) 16:28:47.69ID:xGVSRpXU0 問題番号に印をつけるのは当然として、
印をいくつかに分類したりメモったりしている。
瞬殺
解けたけど別解の方がよい
解けたけど時間がかかった
計算ミスなどのミスで落とした
出来なかった
まあこのくらいに分類して印をつけている
印をいくつかに分類したりメモったりしている。
瞬殺
解けたけど別解の方がよい
解けたけど時間がかかった
計算ミスなどのミスで落とした
出来なかった
まあこのくらいに分類して印をつけている
575大学への名無しさん
2018/08/03(金) 17:05:52.90ID:PnY7tVMr0 >>574瞬殺はそれ以降触れない感じ?
576大学への名無しさん
2018/08/03(金) 18:18:19.95ID:xGVSRpXU0577大学への名無しさん
2018/08/03(金) 18:42:42.81ID:GBrwPbyQ0 >>576
ありがとうございます。因みに早慶理工志望なのですが一対一の後、過去問に入るか新スタ演をやるか迷っているのですがどっちがいいのでしょう。数3に関してはスタ演をガン回ししています
ありがとうございます。因みに早慶理工志望なのですが一対一の後、過去問に入るか新スタ演をやるか迷っているのですがどっちがいいのでしょう。数3に関してはスタ演をガン回ししています
578572
2018/08/04(土) 09:01:48.84ID:Ou93lrTx0 >>573
この手のピントがずれた質問にソレを指摘した事書くと大抵逆ギレされるけど 素直に受け入れられてびっくりだわ
俺も574みたいに分けてたな。ソレは数学に限らない。理科は解くのにかかった時間も書いてた。
出来た出来ないに関わらず576に書いてあるように方針だけ頭の中で確認して高速で一通り思い出すみたいな復習もした。
>>577
おそらく学力的には新スタ演をやった方がいいと思うけど、何よりも出来るだけ早くに過去問やった方が良いよ。どういう事求められているのかとか、今やっている事とどれだけ開きがあるのかを認識する為にね。
初見で過去問解いた時の正答率なんて実際の合格率と何の関係も無いんだし、過去問なんてのは出来る限り早めに確認する方が良い。
この手のピントがずれた質問にソレを指摘した事書くと大抵逆ギレされるけど 素直に受け入れられてびっくりだわ
俺も574みたいに分けてたな。ソレは数学に限らない。理科は解くのにかかった時間も書いてた。
出来た出来ないに関わらず576に書いてあるように方針だけ頭の中で確認して高速で一通り思い出すみたいな復習もした。
>>577
おそらく学力的には新スタ演をやった方がいいと思うけど、何よりも出来るだけ早くに過去問やった方が良いよ。どういう事求められているのかとか、今やっている事とどれだけ開きがあるのかを認識する為にね。
初見で過去問解いた時の正答率なんて実際の合格率と何の関係も無いんだし、過去問なんてのは出来る限り早めに確認する方が良い。
579大学への名無しさん
2018/08/04(土) 09:07:36.00ID:mDwf9DqO0 早慶理工を志望することにメリットは全くない
東工大と電通大が実質センターなしで狙えるため
東工大を狙える層も東工大に届かない層も両方国立を目指せばよいからである
東工大と電通大が実質センターなしで狙えるため
東工大を狙える層も東工大に届かない層も両方国立を目指せばよいからである
580大学への名無しさん
2018/08/04(土) 09:46:42.95ID:MY9k3pgg0 >>電通大が実質センターなし
国社が150/900ではなしとは言えないんじゃね
国社が150/900ではなしとは言えないんじゃね
581大学への名無しさん
2018/08/04(土) 10:18:06.98ID:mDwf9DqO0 >>580
二次の上位はセンター得点にかかわらず合格する仕組みとなっている
二次の上位はセンター得点にかかわらず合格する仕組みとなっている
583大学への名無しさん
2018/08/04(土) 20:18:51.47ID:FBoE+A/Z0 電通受けるような奴の国社なんて実質無いようなもんだろ 笑
そもそも早慶理工と東工大はほぼ同じレベルだけど電通なんてはるか下で早慶理工志望の奴にする提案ではないわな。
そもそも早慶理工と東工大はほぼ同じレベルだけど電通なんてはるか下で早慶理工志望の奴にする提案ではないわな。
584大学への名無しさん
2018/08/04(土) 23:00:09.83ID:8g+7BRHu0 >>1
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
(学費は年間13万円 通学の十分の一)
独学力―慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook
https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・入学願書8月10日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
(学費は年間13万円 通学の十分の一)
独学力―慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/
慶應義塾大学通信facebook
https://www.facebook.com/KeioCC/
仮面浪人可・入学願書8月10日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
585大学への名無しさん
2018/08/08(水) 04:58:40.69ID:/O6wxB/z0 私立理系は学費が大幅に高いのでなるべく避けた方がよい
586大学への名無しさん
2018/08/12(日) 18:51:37.91ID:lkWo5JWD0 やさ理と新スタ、数3スタは総合的にどっちがいいんだろう
両方やる時間はないとして
両方やる時間はないとして
587大学への名無しさん
2018/08/12(日) 19:23:23.97ID:JvHACood0 スタ演だろ
588大学への名無しさん
2018/08/16(木) 08:20:03.87ID:4rv2PETP0 重問と一対一の演習題はどちらが難しい?
パッと見た感じ 一対一例題<重問<一対一演習題だと思ったんだけど
パッと見た感じ 一対一例題<重問<一対一演習題だと思ったんだけど
589大学への名無しさん
2018/08/16(木) 14:43:23.00ID:iI4R7ZmF0 >>588
そんな感じ
そんな感じ
590大学への名無しさん
2018/08/16(木) 15:33:28.48ID:r49mWRby0 医学部攻略とハイ完どっちがよい?
591大学への名無しさん
2018/08/16(木) 15:36:09.80ID:jd1kA0t90 過去問
592大学への名無しさん
2018/08/16(木) 15:48:35.98ID:02OTVEyG0 >>590
俺はハイ完を推す
俺はハイ完を推す
593大学への名無しさん
2018/08/16(木) 17:36:53.82ID:qXN+VHWT0 じゃあ俺は医学部攻略
ハイ完はゴチャゴチャしすぎて読みにくい
ハイ完はゴチャゴチャしすぎて読みにくい
594大学への名無しさん
2018/08/16(木) 19:51:33.67ID:evbpJLn60 おそらく両方使った人はいないよなあ
両方とも悪い評判聞いたことないし使った人は自分が使った方を勧めるだろうな
両方とも悪い評判聞いたことないし使った人は自分が使った方を勧めるだろうな
595大学への名無しさん
2018/08/16(木) 21:16:40.01ID:eO01Y0Rl0 両方持ってるやつはいるだろう
俺もその1人
俺もその1人
596大学への名無しさん
2018/08/16(木) 21:19:51.07ID:evbpJLn60 全て解ききって解説まで読み込んだの?
それならいいと思った方勧めてあげなよ
それならいいと思った方勧めてあげなよ
597大学への名無しさん
2018/08/16(木) 21:45:03.14ID:TWk+YBge0 やさ理なんて博打だぞ
やっても伸びる人と伸びない人がいることが分かってるのに
やって伸びなかったでは取り返しが付かないからな
やっても伸びる人と伸びない人がいることが分かってるのに
やって伸びなかったでは取り返しが付かないからな
598大学への名無しさん
2018/08/16(木) 22:27:24.47ID:qXN+VHWT0 やさ理は一対一の演習問題より簡単だな
演習やったやつは要らない
演習やったやつは要らない
599大学への名無しさん
2018/08/17(金) 02:16:45.00ID:L99nwPz+0 一対一の演習問題ってそんなに難しいのか?
にわかには信じられないのだが・・・
にわかには信じられないのだが・・・
600大学への名無しさん
2018/08/17(金) 03:12:36.75ID:i8GJJVBI0 やさ理やったあとにハイ理やった奴いる?
ハイ理まで必要な層ってどの辺りだろ?
東大、単科医大とかかな?
ハイ理まで必要な層ってどの辺りだろ?
東大、単科医大とかかな?
601大学への名無しさん
2018/08/17(金) 11:22:06.24ID:DHgSVyfS0 東京工業か東京医科歯科かどちらにしようか迷う そうけいはスベリ止め
602大学への名無しさん
2018/08/17(金) 11:26:10.75ID:pJbK7wOw0 医科歯科と東工大なんて偏差値10ぐらいちがうぞ
603大学への名無しさん
2018/08/17(金) 11:57:25.09ID:i8GJJVBI0604大学への名無しさん
2018/08/20(月) 02:25:03.88ID:VqRcgTAB0 >>599
やってみりゃいいじゃん
やってみりゃいいじゃん
605大学への名無しさん
2018/08/23(木) 00:08:48.18ID:rj0jDPVP0 >>598
全然傾向違うだろ
全然傾向違うだろ
607大学への名無しさん
2018/08/25(土) 09:04:25.07ID:66iGOhHg0 やさ理は一対一ちゃんとやったらすぐ解法思いつくレベルだからなあ
やらなくていいだろ
やらなくていいだろ
608大学への名無しさん
2018/08/25(土) 09:52:38.85ID:3dZHZ+SY0 >>1
■■■2018年 関西私大理工系学部の志願者数概算■■■
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)
近畿大(理工/建築/生物理工) 36,181△(33,698)*107.4%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 28,628▼(29,727)*96.3%
関西大学(理工/環化工/総情) 21,217▼(22,626)*93.8% **3年連続減少
大阪工大(工学/情報科/知財) 16,781△(14,677)*114.3%
同志社大(理工/文情理/生命) 15,925▼(16,616)*95.8%
京都産大(理/情報理工/生命) 10,909△(7,271)*150.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,922▼(7,279)*95.1% **3年連続減少
龍谷大学(理工学部)__________4,275▼(4,643)*92.0% **3年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命)3,109▼(3,374)*92.1%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/
■■■2018年 関西私大理工系学部の志願者数概算■■■
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)
近畿大(理工/建築/生物理工) 36,181△(33,698)*107.4%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 28,628▼(29,727)*96.3%
関西大学(理工/環化工/総情) 21,217▼(22,626)*93.8% **3年連続減少
大阪工大(工学/情報科/知財) 16,781△(14,677)*114.3%
同志社大(理工/文情理/生命) 15,925▼(16,616)*95.8%
京都産大(理/情報理工/生命) 10,909△(7,271)*150.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,922▼(7,279)*95.1% **3年連続減少
龍谷大学(理工学部)__________4,275▼(4,643)*92.0% **3年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命)3,109▼(3,374)*92.1%
http://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/
609大学への名無しさん
2018/08/25(土) 10:37:38.80ID:6QR9E1ZB0 東大は論外として、東工大の問題って面倒くさいというか厄介だな
あと、国公立単科医大の一部は糞難しい問題だすよな
教授に数学ヲタでもいるのかな
あと、国公立単科医大の一部は糞難しい問題だすよな
教授に数学ヲタでもいるのかな
610大学への名無しさん
2018/08/25(土) 10:55:39.24ID:HBnRr0bg0611大学への名無しさん
2018/08/25(土) 13:42:11.85ID:bVW1Odhl0612大学への名無しさん
2018/08/25(土) 20:30:17.83ID:BmzjhdT50 演習題の半分は>>607のいう通りかもしれないが
1対1をやったからといって誰でもすぐに解法が浮かぶわけではない問題も多数ある
1対1をやったからといって誰でもすぐに解法が浮かぶわけではない問題も多数ある
613大学への名無しさん
2018/08/25(土) 22:18:07.91ID:5ec5bZYX0 >>607
やさ理か1対1、どっちかをやったことないだろお前
やさ理か1対1、どっちかをやったことないだろお前
614大学への名無しさん
2018/08/25(土) 23:56:26.94ID:L7byqAlw0 問題集やり込むってのはその問題集に載ってる全部の問題の答えを模範解答と一言一句違わず即書き出せるってレベルだろ
2、3周してやり込みましたとかほざいてる奴はもう自分の好きな様に勉強したらいいと思う
2、3周してやり込みましたとかほざいてる奴はもう自分の好きな様に勉強したらいいと思う
615大学への名無しさん
2018/08/26(日) 00:13:59.76ID:7U6vPQGP0 >>614
君は何周してるの?
君は何周してるの?
617大学への名無しさん
2018/09/03(月) 01:35:48.43ID:OiDxoVv30 例題5周して演習題3周してあとら1.2周して完成させたあと、なにやればいいかな。
演習題やったかんじやさ理レベルだと感じたんだけど、掌握(赤)は飛びすぎ?
早慶理工志望
演習題やったかんじやさ理レベルだと感じたんだけど、掌握(赤)は飛びすぎ?
早慶理工志望
619大学への名無しさん
2018/09/03(月) 02:31:30.18ID:T85hCQRu0620大学への名無しさん
2018/09/03(月) 05:10:03.79ID:OiDxoVv30 >>619
数3の演習というのは、具体的に何がおすすめかな?
数3の演習というのは、具体的に何がおすすめかな?
621大学への名無しさん
2018/09/03(月) 05:20:33.25ID:3eaTbxqh0 標問3ええで
622大学への名無しさん
2018/09/03(月) 23:17:59.40ID:O9DmWQlk0 どうええんや
623大学への名無しさん
2018/09/04(火) 00:20:55.79ID:2VsGSrr20 >>622
チャートのように問題が多過ぎない
やや難度が高めの問題が精選されている
しかし今からだとこの本でもぎりぎり(というか消化しきれない可能性が高い)じゃね
多少の抜けは覚悟してやはり合否がいいと思うけど
解説は標問Vよりも充実してるし
チャートのように問題が多過ぎない
やや難度が高めの問題が精選されている
しかし今からだとこの本でもぎりぎり(というか消化しきれない可能性が高い)じゃね
多少の抜けは覚悟してやはり合否がいいと思うけど
解説は標問Vよりも充実してるし
624大学への名無しさん
2018/09/04(火) 10:23:09.25ID:5sKos4110 1対1でかいのと余白が多いのが嫌でやってないわ
今更やる気も起こらんし
今更やる気も起こらんし
625大学への名無しさん
2018/09/04(火) 14:07:26.84ID:lpbmVGe50 日本代表
【世界一トップへ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学
【世界一トップへ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学
626大学への名無しさん
2018/09/14(金) 00:32:22.23ID:BRMStW4J0 やさ理をやって思ったけどやさ理は人を選ぶ
やさ理の解答は本当に答えだけだけどその背景を理解しようとする人は多分伸びる
例えば通過領域の問題では順像法、逆像法、包絡線といった通過領域の基本三通りを押さえてはいるが当然考え方は書かれていない
初学者には何となく解けてるようにしか見えないだろう
ここで丸暗記しようとするやつ(参考書何周もするやつ)は伸びないしやさ理に向いてない
やさ理の解答は本当に答えだけだけどその背景を理解しようとする人は多分伸びる
例えば通過領域の問題では順像法、逆像法、包絡線といった通過領域の基本三通りを押さえてはいるが当然考え方は書かれていない
初学者には何となく解けてるようにしか見えないだろう
ここで丸暗記しようとするやつ(参考書何周もするやつ)は伸びないしやさ理に向いてない
627大学への名無しさん
2018/09/14(金) 00:57:41.23ID:vHDE0sVi0628大学への名無しさん
2018/09/14(金) 02:11:53.84ID:8yi/JbXw0629大学への名無しさん
2018/09/14(金) 03:21:51.37ID:GUa4gnku0 なんでやさ理は解説を一切つけなかったんだろうな
予備校で普段教えてる人が執筆してると、ここは解説してみたいなぁとか思うものだと思うんだが。
予備校で普段教えてる人が執筆してると、ここは解説してみたいなぁとか思うものだと思うんだが。
630大学への名無しさん
2018/09/20(木) 21:31:18.32ID:PrGyMoSh0 新スタ演の数式的基盤やけに難しくないか
631大学への名無しさん
2018/09/20(木) 23:04:08.65ID:YZRvym/o0 単にその分野やり慣れて無いだけだろ。
スタ演やる前に何使ってたかしらんけど数式の所とか真面目にやったんか?
スタ演やる前に何使ってたかしらんけど数式の所とか真面目にやったんか?
632大学への名無しさん
2018/09/21(金) 00:16:07.43ID:RGRrd35f0633大学への名無しさん
2018/09/21(金) 05:05:21.93ID:hnfwT55h0 >>632
やっぱり難しいよな。よかった
やっぱり難しいよな。よかった
634大学への名無しさん
2018/09/21(金) 07:50:31.42ID:Acdl/SIw0 やさ理は予備校教師が作った本なのに何で解説つけなかったんだろうな
そういう路線の本なんだといっても、どうしても少しは解説を書きたくなるのが人情だろうに
そういう路線の本なんだといっても、どうしても少しは解説を書きたくなるのが人情だろうに
635大学への名無しさん
2018/09/21(金) 09:30:13.04ID:Pdxbj8C30 一橋大学の過去問が最高の良問
636大学への名無しさん
2018/09/21(金) 10:52:42.06ID:RGRrd35f0637大学への名無しさん
2018/09/21(金) 11:51:12.02ID:hhfcIyaE0 >>636
一対一対応やってからやってるけど挫けず進めてみるわ。ありがとう
一対一対応やってからやってるけど挫けず進めてみるわ。ありがとう
638大学への名無しさん
2018/09/21(金) 22:06:15.69ID:L0Rj+1Ta0 発想力が面白いほどつく本いいわ
ちょうど標問のいい補完になった
一対一とか標問終わらせた直後にこれやると
応用問題集の出来具合が断然変わると思う
ということで過去問行ってきます
ちょうど標問のいい補完になった
一対一とか標問終わらせた直後にこれやると
応用問題集の出来具合が断然変わると思う
ということで過去問行ってきます
639大学への名無しさん
2018/09/22(土) 08:27:30.66ID:Gf2Y/ob10 >>638
過去問の前にハイ完は必須だと思うけど…
過去問の前にハイ完は必須だと思うけど…
640大学への名無しさん
2018/09/26(水) 21:11:58.15ID:nZf7m45I0 来月からスタエンやる予定なんだけど、過去問もやりたいしスタエンはすこし飛ばしながらやっても大丈夫かな
志望校は東工
志望校は東工
641大学への名無しさん
2018/09/26(水) 21:55:42.87ID:L/u69lzR0 >>640
今からで終わるか?2、3ヶ月かかるぞ
今からで終わるか?2、3ヶ月かかるぞ
642大学への名無しさん
2018/09/27(木) 16:13:18.36ID:8Ly4t+5u0643大学への名無しさん
2018/09/27(木) 17:02:15.75ID:8daXOXUL0 スタ演は時間なかったら特定の分野だけでもいいだろうね
数Vのは全部やっておきたい
数Vのは全部やっておきたい
644大学への名無しさん
2018/09/27(木) 18:06:45.88ID:iTfVg9RD0 スタ演とハイ完って用途別物なのかな。?
一対一対応を分かりきってる問題でも反復して5.6周したんだけど、次どっちやるか迷っている。早慶理工東工志望
一対一対応を分かりきってる問題でも反復して5.6周したんだけど、次どっちやるか迷っている。早慶理工東工志望
645大学への名無しさん
2018/09/28(金) 16:27:19.02ID:+YwQgjcV0646大学への名無しさん
2018/09/30(日) 18:51:52.31ID:XLt7URS60 >>631 がスタ演やったことないのにエラそうに講釈垂れてたの草
647大学への名無しさん
2018/10/06(土) 12:10:39.93ID:9A8LSFhP0 世界屈指の超名門工科大で、
米国工科大学の御三家 (北東のMIT,西のCalTech,南のGeorgia Tech) の1つ、
ジョージア工科大と大阪工大が協定締結。
日本の名門三工大である東工大、名工大、大阪工大はジョージア工科大と交流を持つ。
米国工科大学の御三家 (北東のMIT,西のCalTech,南のGeorgia Tech) の1つ、
ジョージア工科大と大阪工大が協定締結。
日本の名門三工大である東工大、名工大、大阪工大はジョージア工科大と交流を持つ。
648大学への名無しさん
2018/10/19(金) 08:15:51.14ID:fT3pAo3C0649大学への名無しさん
2018/10/19(金) 08:20:15.41ID:rYOooivr0 一橋大学の過去問が最高
650大学への名無しさん
2018/10/19(金) 14:06:15.20ID:ZkaKtcRr0 日本代表
【世界一トップへ】 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学
大阪って学力最低地域だろ?
【世界一トップへ】 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学
大阪って学力最低地域だろ?
651大学への名無しさん
2018/10/30(火) 21:20:44.84ID:818Mo9K/0 名大志望なんだけど一問一問がデカイ問題集って何がある?
小問が3つくらいある感じのやつ
小問が3つくらいある感じのやつ
652大学への名無しさん
2018/10/30(火) 21:25:22.22ID:U144esL30 過去問、模試過去問、
653大学への名無しさん
2018/10/31(水) 23:10:37.22ID:tuVzej660654大学への名無しさん
2018/11/01(木) 16:21:54.89ID:pREG9s880 >>653
問題集で演習はズレるって言ってるのに上級問題精講は草
問題集で演習はズレるって言ってるのに上級問題精講は草
655大学への名無しさん
2018/11/01(木) 17:02:37.51ID:A0aM7mQC0 >>654の不愉快なだけの書き込みをする人間的性質の気持ち悪さに臭
しかも読解力なさ過ぎて墓穴掘ってる痛さに草
しかも読解力なさ過ぎて墓穴掘ってる痛さに草
656大学への名無しさん
2018/11/01(木) 19:07:51.90ID:o3KalV9E0 名古屋が融合問題多いねぇ
そのまま どストレートな問題だと思うけど
だいたい小問がついてないと名古屋と同じ形式と思えない時点でもう学力底辺なのがよくわかるわ
基本的に一問につき1個程度の発想しか聞いてないですけどね
そのまま どストレートな問題だと思うけど
だいたい小問がついてないと名古屋と同じ形式と思えない時点でもう学力底辺なのがよくわかるわ
基本的に一問につき1個程度の発想しか聞いてないですけどね
658大学への名無しさん
2018/11/03(土) 17:47:45.05ID:08IXcJkH0 阪大実践の数学焦りまくって死んでんけどどうやって対策すればいい?
実践模試過去問やり続けるか25ヵ年繰り返すかどっちがええやろ?
実践模試過去問やり続けるか25ヵ年繰り返すかどっちがええやろ?
659大学への名無しさん
2018/11/04(日) 13:17:49.14ID:c5F4g9IF0 青茶例題の後って1対1やったほうがいい?
それとも青茶練習、エクササイズ極めた方がいい?
一応この後ハイ完やろうと思うんだけど
それとも青茶練習、エクササイズ極めた方がいい?
一応この後ハイ完やろうと思うんだけど
660大学への名無しさん
2018/11/04(日) 13:49:04.74ID:LQ+by4YS0 テクニックや手法を習得したいなら一対一挟んだ方が抜けはないかな
答えの作り方が青茶的なものと多少違うから
視野が広がるよ
答えの作り方が青茶的なものと多少違うから
視野が広がるよ
661大学への名無しさん
2018/11/04(日) 14:10:39.53ID:JjHO3iOy0 河合出版はわざわざ変な視点で解くから気持ちが悪い。
エッセンスのみならず全てがクソ
エッセンスのみならず全てがクソ
662大学への名無しさん
2018/11/04(日) 20:06:00.49ID:1uf6RItz0 エッセンスの文句は物理科の浜島に言ってもらわな困るし
河合講師って一括にしてるのはどう考えてもおかしいけど
確かにプラチカの解説の書き方はなんか変
河合講師って一括にしてるのはどう考えてもおかしいけど
確かにプラチカの解説の書き方はなんか変
663大学への名無しさん
2018/11/04(日) 22:47:01.84ID:qIqGSaC40 プチチカは載せておいた方がいいだろうと思う解法が意外に載ってない
おかげで生徒に冊子の解答より上手い解答を示して面目が立つ訳だが
まあ自力で解いてあと、冊子の解答の方が上手かったというのもある訳だがw
おかげで生徒に冊子の解答より上手い解答を示して面目が立つ訳だが
まあ自力で解いてあと、冊子の解答の方が上手かったというのもある訳だがw
664大学への名無しさん
2018/11/06(火) 06:16:08.53ID:xUenxQmI0 河合出版は全部クソってじゃあ何ならいいんだよ
あれだけに優秀な講師揃ってる割に駿台文庫はハイ完以外微妙だぞ
大数くらいしか他に思いつかん
あれだけに優秀な講師揃ってる割に駿台文庫はハイ完以外微妙だぞ
大数くらいしか他に思いつかん
665大学への名無しさん
2018/11/06(火) 12:18:20.79ID:Sn1hQ6GF0 コピペにつっこんでも仕方あるめ
ハイ完以外微妙ってのは違うと思うが
選問はわりといい本が多いし
ハイ完以外微妙ってのは違うと思うが
選問はわりといい本が多いし
666大学への名無しさん
2018/11/06(火) 14:32:06.83ID:wKvVXfsM0 >>663
あ、これは数学の文系プチチカの話
あ、これは数学の文系プチチカの話
667大学への名無しさん
2018/11/06(火) 16:39:57.37ID:kpcgGphP0 一橋大学の過去問やりな
668大学への名無しさん
2018/11/06(火) 17:13:54.84ID:i8RJc4hj0669大学への名無しさん
2018/11/09(金) 02:12:56.26ID:1u45jYQQ0 鉄緑会の数学実戦講座問題集が良い
670大学への名無しさん
2018/11/09(金) 08:31:01.62ID:awuZNf1f0671大学への名無しさん
2018/11/11(日) 19:11:43.61ID:AAwqUSHq0 この問題が合否を決める(大数)
主要な大学の合否を決したであろう重要問題が掲載されてるが、
入試本番をどう攻略しようかという臨場感も与えてくれるし、
一流大学の合否を決める問題だから最後の力試しにはこの上ない良問集だよ。
主要な大学の合否を決したであろう重要問題が掲載されてるが、
入試本番をどう攻略しようかという臨場感も与えてくれるし、
一流大学の合否を決める問題だから最後の力試しにはこの上ない良問集だよ。
672大学への名無しさん
2018/11/11(日) 19:36:22.74ID:3QYgkcKR0 教え子と一晩6回ポレポレセックス。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1510233268/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/juku/1510233268/
673大学への名無しさん
2018/11/11(日) 23:52:57.36ID:ZyxlqfMt0 合否を決める
には受験者、合格者のリアルタイム風のレビューないんだっけ
あの大数独特のレビューを見るには何月号読めばいいの
には受験者、合格者のリアルタイム風のレビューないんだっけ
あの大数独特のレビューを見るには何月号読めばいいの
675大学への名無しさん
2018/11/12(月) 06:42:42.95ID:2/RXoHVY0676大学への名無しさん
2018/11/12(月) 08:25:08.70ID:wMdmzAxv0 問題集にある問題って難易度高くね?上級問題精講仕上げた後に東大や旧帝、単科医大の過去問やったけど上級レベルあるいはそれそれ以上の問題って少数で、過去問のが遥に簡単って後から気づいた。つまり難関大でもムズイ問題が多い
677大学への名無しさん
2018/11/12(月) 11:02:28.51ID:NgpNJxyr0 数学は一橋大学の過去問が最高の良問だよね
679大学への名無しさん
2018/11/28(水) 18:46:26.56ID:x8tx4+pv0 網羅系終えた人が直前の確認に使えるようなコンパクトな問題集はないものだろうか
冬期講習のテキストに採用されそうな問題で100問くらいの
冬期講習のテキストに採用されそうな問題で100問くらいの
681大学への名無しさん
2018/11/29(木) 18:46:59.59ID:jFBOPg2U0682大学への名無しさん
2018/11/30(金) 00:39:58.68ID:ofUAHtAI0 学研の本割といいの最近多いよ
683大学への名無しさん
2018/11/30(金) 17:12:16.16ID:kTIqHM1Z0 普通にメルカリとかヤフオクで予備校のテキスト買えば
意外と安いよ
意外と安いよ
684大学への名無しさん
2018/12/01(土) 00:22:34.62ID:grFPNCO50 今日イチから30min見てきた
まさに探し求めてたレベル、問題内容、問題数だったわ
今日は金持って行かなかったから明日買いに行く
まさに探し求めてたレベル、問題内容、問題数だったわ
今日は金持って行かなかったから明日買いに行く
685大学への名無しさん
2018/12/03(月) 20:30:02.69ID:knjIkRMQ0 調べた感じだとスタ演はやさ理より少し簡単で1対1とそんなに難易度変わらないみたいなんだけど黄チャート終わった後から直接繋げる?
黄チャートじゃなくても1対1やらずにスタ演やったって人いたら教えてほしい
黄チャートじゃなくても1対1やらずにスタ演やったって人いたら教えてほしい
686大学への名無しさん
2018/12/03(月) 21:22:00.15ID:MeTLBiG00 繋げられるが東京出版はくせが強いから慣れるのに時間かかる もし受験生ならやめとけ
687大学への名無しさん
2018/12/03(月) 21:30:40.00ID:yWU0SgMq0 もお
過去問でいい
過去問でいい
688大学への名無しさん
2018/12/03(月) 21:34:35.50ID:+j/orcl90 キチャからは絶対無理
高1、高2だろうし大人しく1対1はさめ
その後スタエンなりやさりなりすればいい
んで過去問
これでいいよ
高1、高2だろうし大人しく1対1はさめ
その後スタエンなりやさりなりすればいい
んで過去問
これでいいよ
689大学への名無しさん
2018/12/03(月) 21:35:24.83ID:+j/orcl90 東大志望だと仮定して
690大学への名無しさん
2018/12/03(月) 22:49:06.34ID:knjIkRMQ0 今高2
1対1とスタ演のレベルがそんなに変わらないなら似たような問題400問を3週ずつやるより片方を6周した方がいいかなと思って
そんなに勉強したわけじゃないから正しいかわからないけど感覚的に6〜7周し終わった時に一気に定着度が変わる気がするから1冊につきそのくらいやりたい
志望は東北医
1対1とスタ演のレベルがそんなに変わらないなら似たような問題400問を3週ずつやるより片方を6周した方がいいかなと思って
そんなに勉強したわけじゃないから正しいかわからないけど感覚的に6〜7周し終わった時に一気に定着度が変わる気がするから1冊につきそのくらいやりたい
志望は東北医
691大学への名無しさん
2018/12/03(月) 23:29:08.29ID:+j/orcl90 たしかにスタ演がレベル近いのは正しい。
ただ、黄色チャートはこのレベルだと体感だが1〜3くらいをカバーしてると思う。
そう考えると新スタにスムーズに接続するのにはやや敷居が高いが1対1なら無理なく行けるはず。
https://i.imgur.com/zVNvCJi.jpg
ただ、黄色チャートはこのレベルだと体感だが1〜3くらいをカバーしてると思う。
そう考えると新スタにスムーズに接続するのにはやや敷居が高いが1対1なら無理なく行けるはず。
https://i.imgur.com/zVNvCJi.jpg
692大学への名無しさん
2018/12/03(月) 23:34:45.90ID:+j/orcl90 東北は確率が出始めてるからハッ確、解法の探求、受かる確率とかやったらいいかも
あとベクトルが意外と大事だけどこれは1対1のベクトルが素晴らしいからそれやればいい
まあ参考のひとつにして
結局自分に合った方法がいいから
あとベクトルが意外と大事だけどこれは1対1のベクトルが素晴らしいからそれやればいい
まあ参考のひとつにして
結局自分に合った方法がいいから
693大学への名無しさん
2018/12/03(月) 23:55:10.65ID:aczXPoXh0 一対一は例題の下に演習題だから、
問題はムズいんだけどヒントが強烈すぎて解けてしまうっていうか
問題はムズいんだけどヒントが強烈すぎて解けてしまうっていうか
694大学への名無しさん
2018/12/04(火) 00:27:25.08ID:hLD3gnqo0 俺は一対一→やさ理だったからわからんけど確率は一対一よりスタ演の評判良かった記憶あるわ
一対一のベクトルってそんな良かったか?
数2と微積がめちゃくちゃ良くて他は普通の印象だったな
一対一のベクトルってそんな良かったか?
数2と微積がめちゃくちゃ良くて他は普通の印象だったな
695大学への名無しさん
2018/12/04(火) 00:54:13.99ID:AUwP11s30 個人的には二次関数、ベクトル、微積全般がいいと思った
696大学への名無しさん
2018/12/06(木) 02:03:51.86ID:KOO1yZDF0 スタ演はいい問題集だと思うけど逆手流とファクシミリのところで1対1参照って書いたあった時は少しイラっとした
全員が1対1から繋いでるわけじゃないしわざわざ該当ページ開くのも手間だから流石にスタ演内で解説は完結させてほしいわ
それとも1対1を買わせるための商法なのかね
全員が1対1から繋いでるわけじゃないしわざわざ該当ページ開くのも手間だから流石にスタ演内で解説は完結させてほしいわ
それとも1対1を買わせるための商法なのかね
697大学への名無しさん
2018/12/06(木) 02:20:59.56ID:K3f7jpwo0 紙面のスペース考えたらそうするより他ないだろ
でもあれ参照しなくても分かるよ
でもあれ参照しなくても分かるよ
698大学への名無しさん
2018/12/06(木) 13:41:08.57ID:hxA7owEw0 うーん個人的には紙面跨いででもちゃんと書いて欲しかったけどね
わかるっちゃわかるけど1対1の方が丁寧に書いてあるし何より1対1参照とか書いてあったらわかってても確認しないと不安になるよ
わかるっちゃわかるけど1対1の方が丁寧に書いてあるし何より1対1参照とか書いてあったらわかってても確認しないと不安になるよ
699大学への名無しさん
2018/12/06(木) 16:12:23.43ID:K3f7jpwo0 まさかスタ演のみで数学の勉強してるわけじゃあるまいし
例えば解法の突破口なんかにも坂手流・自然流の説明はある
あちこちで見かけて、その場その場でしっかりやってりゃぁ解説の濃い薄いなんて小さいことだ
それよりスタ演は複素平面の問題選定をなんとかして欲しいわ
他の単元は典型頻出重要のど真ん中を突いてるけど、複素平面だけ微妙
例えば解法の突破口なんかにも坂手流・自然流の説明はある
あちこちで見かけて、その場その場でしっかりやってりゃぁ解説の濃い薄いなんて小さいことだ
それよりスタ演は複素平面の問題選定をなんとかして欲しいわ
他の単元は典型頻出重要のど真ん中を突いてるけど、複素平面だけ微妙
700大学への名無しさん
2018/12/06(木) 16:25:19.93ID:hxA7owEw0 そうなのか
赤チャート→スタ演と行ったから全く知らんかったわ
問題集を1,2冊に絞ってやってる人はどうするんだろうな
俺はその部分だけ1対1買ったけど
赤チャート→スタ演と行ったから全く知らんかったわ
問題集を1,2冊に絞ってやってる人はどうするんだろうな
俺はその部分だけ1対1買ったけど
701大学への名無しさん
2018/12/07(金) 00:18:50.33ID:LIqm8KmF0 1対1からステップアップとか書いてあるし1対1やった人向けのものでしょあれ
702大学への名無しさん
2018/12/07(金) 00:51:23.85ID:RJXDCOJP0 しかし何故大数では順像法と逆像法と言わないのだろう
不思議だ
不思議だ
705大学への名無しさん
2018/12/07(金) 08:37:29.40ID:Nk7mIT440 東北大と名古屋大の数学ってどっちが難易度高い?
706大学への名無しさん
2018/12/07(金) 08:57:21.81ID:gchrgu+00 名古屋のが上
707大学への名無しさん
2018/12/07(金) 14:59:01.14ID:RJXDCOJP0 東北は量多い
名古屋は少ないけど重い問題
どちらが難しいかは人による
名古屋は少ないけど重い問題
どちらが難しいかは人による
708大学への名無しさん
2018/12/08(土) 11:14:04.86ID:HD9nua1A0 スタ演2011年版の前書きを読んでたんだが大数にとってスタ演レベルは
教科書程度の問題からあまり難しさが離れてない、せいぜい標準的な入試問題による演習書
らしいな
黄チャートからでも繋げるんじゃね
教科書程度の問題からあまり難しさが離れてない、せいぜい標準的な入試問題による演習書
らしいな
黄チャートからでも繋げるんじゃね
709大学への名無しさん
2018/12/08(土) 11:22:51.77ID:7GY55jGR0 好んで大数なんてやってるような数学得意勢はチャートなんかやらずにいきなり一対一とかスタ演さわる奴の方が多いだろ
710大学への名無しさん
2018/12/08(土) 13:03:18.77ID:YZKVDPqJ0 うちの高校で配られる青茶の例題練習題の後1対1にやるのが定番だなぁ
授業が高2の秋に数3終わるから並行して理系平均くらいの人は1対1終わらせる
その後は人によってバラける
なんなら1対1やらない人も多い
プラチカとか
ただ青茶の後にスタ演いきなりやる人は見たことない
1対1から新数演やる人は見たことあるけど
授業が高2の秋に数3終わるから並行して理系平均くらいの人は1対1終わらせる
その後は人によってバラける
なんなら1対1やらない人も多い
プラチカとか
ただ青茶の後にスタ演いきなりやる人は見たことない
1対1から新数演やる人は見たことあるけど
711大学への名無しさん
2018/12/08(土) 16:13:05.64ID:yRcwuPZH0 1対1から新数演なんか繋げるわけないだろwww
712大学への名無しさん
2018/12/08(土) 16:13:35.68ID:NR/PJusI0 1対1から新数演はレベルが1〜2ランク違うから全然理解できる
でも1対1からスタ演って大してレベル変わらないんだよな
その割にかなり問題数が多い
それがきつくて1対1の後は問題数少ないやさ理行く人が多いんじゃないか
1対1→スタ演ってやってるのは中高一貫で進度早いか自分で先取りしてる人たちくらいの印象だわ
でも1対1からスタ演って大してレベル変わらないんだよな
その割にかなり問題数が多い
それがきつくて1対1の後は問題数少ないやさ理行く人が多いんじゃないか
1対1→スタ演ってやってるのは中高一貫で進度早いか自分で先取りしてる人たちくらいの印象だわ
713大学への名無しさん
2018/12/08(土) 16:19:22.29ID:NR/PJusI0 >>711
数年前数学オタが理三目指すみたいなスレあったがそこのスレ主は1対1例題から新数演繋いでたぞ
現役合格で証拠画像ありだったから本物の理三
難しかった旧版の新数演で繋げてたんだから今の新数演でも繋げるだろ
そもそも新数演って神格化するほど難しくない
数年前数学オタが理三目指すみたいなスレあったがそこのスレ主は1対1例題から新数演繋いでたぞ
現役合格で証拠画像ありだったから本物の理三
難しかった旧版の新数演で繋げてたんだから今の新数演でも繋げるだろ
そもそも新数演って神格化するほど難しくない
714大学への名無しさん
2018/12/08(土) 17:22:11.39ID:7R2OqFxW0 canpass→理系標準→ハイ完のつもりだったけど、他になにかルートあるかな?
canpassは見た感じ解説豊富で良さげだけど、理系標準が微妙っていうレスがあったので。
canpassは見た感じ解説豊富で良さげだけど、理系標準が微妙っていうレスがあったので。
715大学への名無しさん
2018/12/08(土) 17:58:03.03ID:yRcwuPZH0716大学への名無しさん
2018/12/08(土) 19:31:12.85ID:YZKVDPqJ0 新数演って相当簡単になったよ
旧版を古本で譲ってもらったけどからわかるけど
それに大数のレベル付け的にはAの上〜Bが1対1で網羅されてて、新数演はc〜dまでカバーしてる
新スタは一対一からAを結構省いてB〜Cの下までカバーしてるとある
実際画像見ればわかるし、やってもわかるが、1対1と新スタはかなり被ってる
同級生には1対1から新数演に繋げる人が自分含め数名いるし例外的ケースとはとても思えないけど
理一慶医受かった仲良い先輩もそうしてた
https://i.imgur.com/zVNvCJi.jpg
旧版を古本で譲ってもらったけどからわかるけど
それに大数のレベル付け的にはAの上〜Bが1対1で網羅されてて、新数演はc〜dまでカバーしてる
新スタは一対一からAを結構省いてB〜Cの下までカバーしてるとある
実際画像見ればわかるし、やってもわかるが、1対1と新スタはかなり被ってる
同級生には1対1から新数演に繋げる人が自分含め数名いるし例外的ケースとはとても思えないけど
理一慶医受かった仲良い先輩もそうしてた
https://i.imgur.com/zVNvCJi.jpg
717大学への名無しさん
2018/12/08(土) 19:35:04.36ID:YZKVDPqJ0 偏差値70前半の非中高一貫公立だけど、このレベルで数人居るってことは、それこそ超難関校ならもっと居てもおかしくない
新スタやってる人は先取りで時間の余裕あるか、そもそも新数演やらない人じゃないかな?
新スタやってる人は先取りで時間の余裕あるか、そもそも新数演やらない人じゃないかな?
718大学への名無しさん
2018/12/08(土) 21:18:00.57ID:uq5l2clq0 >>715
自分ができないからって例外扱いすんなよ
そもそも新数演やったことあるのか?
やったことあるならそんな風には感じないと思うが
1対1からやさ理に繋ぐのが定番だからって1対1から繋げる上限がやさ理だと思い込むのはおかしいと気付け
1対1から東大25ヶ年やってるやつだってたくさんいるしなぜ新数演が無理だと思うのかが疑問だわ
自分ができないからって例外扱いすんなよ
そもそも新数演やったことあるのか?
やったことあるならそんな風には感じないと思うが
1対1からやさ理に繋ぐのが定番だからって1対1から繋げる上限がやさ理だと思い込むのはおかしいと気付け
1対1から東大25ヶ年やってるやつだってたくさんいるしなぜ新数演が無理だと思うのかが疑問だわ
719大学への名無しさん
2018/12/08(土) 21:51:11.47ID:7rTMKsDm0 キャンパスやハイ完と比べると理標はゴミクズだから捨てなさい
720大学への名無しさん
2018/12/08(土) 22:07:20.54ID:d6i5HCO00 近年の入試数学自体易化してないか?旧帝の過去問10年分くらいずつ解いてるが2000年代のが難易度高く感じる
721大学への名無しさん
2018/12/08(土) 22:09:59.20ID:WyG3qW270 東工大志望なんだが15カ年やってて最近のほうがむずく感じる
物化は昔のほうがむずい
物化は昔のほうがむずい
722大学への名無しさん
2018/12/08(土) 22:24:59.63ID:IDdIhZnA0 そもそも初見で解けなくても解答読んで意味が分かる頭があれば問題無く使えるわなぁ
むしろ無限に何冊もこなしてる奴の方がマレ
むしろ無限に何冊もこなしてる奴の方がマレ
723大学への名無しさん
2018/12/08(土) 22:27:50.52ID:d6i5HCO00 東工は問題集にのってるやつ以外解いたことないが特定範囲から出題されなくなって広く浅くなった、つまり難易度は落ちたってよく聞くぞ
724大学への名無しさん
2018/12/08(土) 22:31:15.51ID:2c8x9GSX0 どの大学も
計算力とか煩雑な場合分けとかの処理力重視して
発想力や知識軽視するようになった気がする
計算力とか煩雑な場合分けとかの処理力重視して
発想力や知識軽視するようになった気がする
725大学への名無しさん
2018/12/08(土) 22:48:49.60ID:7R2OqFxW0726大学への名無しさん
2018/12/09(日) 00:28:14.70ID:cD8Dzikc0 理系数学 入試の核心 標準編とかどうかな?
中堅〜難関大からの出題らしいからcanpassの後に良さそうだけど。
中堅〜難関大からの出題らしいからcanpassの後に良さそうだけど。
728大学への名無しさん
2018/12/09(日) 11:02:27.81ID:nMwyQPiw0 最近は計算量増えたよよよ
730大学への名無しさん
2018/12/17(月) 15:39:54.42ID:fm58mXTA0 京大数学は超良問から典型問題だらけに
東大数学は計算処理重視にどんどん傾いてる
体積計算とか良い例
今は難関大でも青チャートの問題を一瞬でてきるやつの方が求められるということか
なんだか悲しい
東大数学は計算処理重視にどんどん傾いてる
体積計算とか良い例
今は難関大でも青チャートの問題を一瞬でてきるやつの方が求められるということか
なんだか悲しい
731大学への名無しさん
2018/12/17(月) 15:46:06.35ID:tqfiKf330 昔が何年くらい前を指してるのか知らんけど10年くらい前もそうだったろ
東大は2問典型、2問一見初見だが解きほぐすと典型に帰着、2問新作で理一と理二は2完で合格だから別に変わってない
東大は2問典型、2問一見初見だが解きほぐすと典型に帰着、2問新作で理一と理二は2完で合格だから別に変わってない
732大学への名無しさん
2018/12/17(月) 15:54:29.07ID:fm58mXTA0 東大は例えば体積ならベクトル、三角関数、積分といろいろな別解があり、その中には発想法さえ思いつけば計算がほぼ無しで出来る物がたくさんあった
今はキツイ積分のオンパレード
今はキツイ積分のオンパレード
733大学への名無しさん
2018/12/17(月) 15:59:07.90ID:fm58mXTA0 >>731
合格点の話をしてるんじゃなくてそういう問題が増えたということが言いたかった
1、2問は完全な典型問題が出るのも知ってる
ただ、残りの問題をどう解くかという時に思考力でショートカットできる問題、完全なひらめきというのが少なくなったと感じる
25ヵ年解いてて感じた
合格点の話をしてるんじゃなくてそういう問題が増えたということが言いたかった
1、2問は完全な典型問題が出るのも知ってる
ただ、残りの問題をどう解くかという時に思考力でショートカットできる問題、完全なひらめきというのが少なくなったと感じる
25ヵ年解いてて感じた
734大学への名無しさん
2018/12/17(月) 16:07:38.88ID:zerflH/m0 積分の技術的なところがしっかり出来ているかどうか、
ここ特に工学部に行くのが大多数の理系にとって超重要だと思う
ここ特に工学部に行くのが大多数の理系にとって超重要だと思う
735大学への名無しさん
2018/12/17(月) 16:11:10.49ID:fm58mXTA0 工学部シフトなのはよーく分かるけど東大京大クラスの大学は理学部的研究を担う必要があるんじゃないか?
って思ってしまう
って思ってしまう
736大学への名無しさん
2018/12/18(火) 14:06:08.32ID:hFeNvp8b0 よくわからんがあまりに高尚な出題をすると逆に差がつかずに
かえって数学ができない人が受かってしまうからじゃないかな
かえって数学ができない人が受かってしまうからじゃないかな
737大学への名無しさん
2018/12/18(火) 14:29:54.06ID:k8+KD5p80 勉強法の本で有名な荒川英輔は英語90国語60化学58物理2点数学10点で理二現役合格だっけ
数学が難化して差がつかなかったから受かったとか書いてたな
数学が難化して差がつかなかったから受かったとか書いてたな
738大学への名無しさん
2018/12/18(火) 14:47:21.31ID:UE3SIuZu0739大学への名無しさん
2018/12/18(火) 16:08:30.67ID:GZymzKqv0 まあ90年代の状況考えれば2問パターン、2問応用、2問発展・難問というのは妥当ということか
こうして考えれば東大はやっぱりバランス良いな
東大京大はもう一般入試に灘とかにいる尖った天才には期待せず、特色や推薦で入ってもらおうと考えてるのかな
人数考えたら妥当か…
こうして考えれば東大はやっぱりバランス良いな
東大京大はもう一般入試に灘とかにいる尖った天才には期待せず、特色や推薦で入ってもらおうと考えてるのかな
人数考えたら妥当か…
740大学への名無しさん
2018/12/18(火) 16:45:53.85ID:rICETh/u0741大学への名無しさん
2018/12/18(火) 16:55:26.46ID:6EtaMWZl0 基礎問精講終わったら一対一に入れますか?
742大学への名無しさん
2018/12/19(水) 00:37:54.18ID:h2xQrWYO0 >>741
入れる。食らいついていけ
入れる。食らいついていけ
743大学への名無しさん
2018/12/19(水) 22:54:14.59ID:5z4PAWNX0 ■■大阪工大の海外研究支援プログラム(Overseas Research Experience Program)による研究ベースでの主な留学生派遣先実績 ※大学サイト情報より
*機械工:マサチューセッツ工科大、ジョージア工科大、ミュンヘン工科大、
スイス連邦工科大、 ブリティッシュコロンビア大(加)、ジョージワシントン大学(米)
*電気電子工:デルフト工科大、ブリティッシュコロンビア大(加)、サラマンカ大学(西)、ライス大(米)、フロリダ大、マレーシア工科大、 浙江大学(中)
*電子情報システム工:マギル大(加)、サラマンカ大学(西)
*建築/都市/空間デザイン工:デルフト工科大、ミュンヘン工科大、ミラノ大(伊)
*応用化学:インディアナ大(米)、ニューカッスル大(豪) 、華東理工大(中)
*生命/環境工:ミズーリ大、クレムソン大(米)、テキサスA&M大、ネバダ大
*情報科学:サラマンカ大学(西)、国立タマサート大(泰)、国立台湾科技大
*ロボット工:サラマンカ大学(西)
*知的財産:ワシントン大、ミュンヘン工科大、国立台湾科技大、Li&Cai 国際特許事務所(インターン)
グローバル/国際交流名目で形式上の海外協定校締結だけ、もしくは 単なる語学留学
レベルのプログラムで終わっている大学が多い中、
★大阪工大は実際に海外名門大学に研究ベースで多数の留学生派遣実績を持ち、
その実績は理工系私立大では東京理科大を凌ぎ、国内No.1だろう
*機械工:マサチューセッツ工科大、ジョージア工科大、ミュンヘン工科大、
スイス連邦工科大、 ブリティッシュコロンビア大(加)、ジョージワシントン大学(米)
*電気電子工:デルフト工科大、ブリティッシュコロンビア大(加)、サラマンカ大学(西)、ライス大(米)、フロリダ大、マレーシア工科大、 浙江大学(中)
*電子情報システム工:マギル大(加)、サラマンカ大学(西)
*建築/都市/空間デザイン工:デルフト工科大、ミュンヘン工科大、ミラノ大(伊)
*応用化学:インディアナ大(米)、ニューカッスル大(豪) 、華東理工大(中)
*生命/環境工:ミズーリ大、クレムソン大(米)、テキサスA&M大、ネバダ大
*情報科学:サラマンカ大学(西)、国立タマサート大(泰)、国立台湾科技大
*ロボット工:サラマンカ大学(西)
*知的財産:ワシントン大、ミュンヘン工科大、国立台湾科技大、Li&Cai 国際特許事務所(インターン)
グローバル/国際交流名目で形式上の海外協定校締結だけ、もしくは 単なる語学留学
レベルのプログラムで終わっている大学が多い中、
★大阪工大は実際に海外名門大学に研究ベースで多数の留学生派遣実績を持ち、
その実績は理工系私立大では東京理科大を凌ぎ、国内No.1だろう
744大学への名無しさん
2018/12/20(木) 17:11:14.32ID:KLztK45X0 上で言われてるような事は概ね実感出来るなぁ
でも名古屋大の問題とかはかなり数学的に多くを学べる問題を未だに作り続けてると思う
あそこは文理共に難しいけど良問が多いと感じた
でも名古屋大の問題とかはかなり数学的に多くを学べる問題を未だに作り続けてると思う
あそこは文理共に難しいけど良問が多いと感じた
745大学への名無しさん
2018/12/20(木) 20:14:07.27ID:s5qf68OV0 ■■大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を積極的に
開催 ■■
※大学サイト情報より
★大阪工大は海外有力大学との共同研究コラボレーションも増加
*電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、 ヴロツワフ工科大、スイス連邦工科大、サラマンカ大、ライス大から教授をゲストスピーカーとして招聘
*建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘
*ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘
*生命工学分野の国際ワークショップ開催:
スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲストスピーカー、 ポスター発表で招聘
開催 ■■
※大学サイト情報より
★大阪工大は海外有力大学との共同研究コラボレーションも増加
*電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、 ヴロツワフ工科大、スイス連邦工科大、サラマンカ大、ライス大から教授をゲストスピーカーとして招聘
*建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘
*ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘
*生命工学分野の国際ワークショップ開催:
スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲストスピーカー、 ポスター発表で招聘
746981
2018/12/21(金) 07:12:29.31ID:fnBUZTY00 今は東大より名古屋が日本最強じゃね?
747大学への名無しさん
2018/12/21(金) 09:16:03.19ID:VQtw36L00 無い無い まず時間の余裕が全然違うから
748大学への名無しさん
2018/12/22(土) 15:00:34.51ID:Ce0S43We0749981
2018/12/26(水) 02:52:00.75ID:HYjyzMOy0 回転体の求め方のまとめはスタ演3より医学部攻略の方が
はるかに優れてるみたいな話がスタ演スレで出てるな
はるかに優れてるみたいな話がスタ演スレで出てるな
750大学への名無しさん
2018/12/26(水) 16:55:05.65ID:uydrgfRW0 一長一短はあるだろうね
スタ演数Vは難関大での標準問題、毎年どこかで似たような問題が出てるのを
集めてるし問題の選定は間違いない
収録数からして解き方に差が出るのは仕方ない
スタ演数Vは難関大での標準問題、毎年どこかで似たような問題が出てるのを
集めてるし問題の選定は間違いない
収録数からして解き方に差が出るのは仕方ない
751大学への名無しさん
2018/12/26(水) 20:18:47.58ID:eBFrxbhq0 スタ演って去年2題追加された以外2007年の改訂が最後だけどね
それでも類題がたくさん出てるあたりすごい
それでも類題がたくさん出てるあたりすごい
752大学への名無しさん
2018/12/27(木) 12:22:41.95ID:nlkBb0Xq0 でも試験本番だと「これテキストにあったやつだ」みたいな問題って意外と出来なかったりする
753大学への名無しさん
2018/12/27(木) 13:55:02.79ID:mQTzo3i20 認知の問題では?
楽勝に処理出来る雑魚問みて一々あの問題だ!みたいな事考える前にチャチャっと解くからな。
いちいちアレと似てるとか思っている時点身に付いた手法になってない
楽勝に処理出来る雑魚問みて一々あの問題だ!みたいな事考える前にチャチャっと解くからな。
いちいちアレと似てるとか思っている時点身に付いた手法になってない
754大学への名無しさん
2018/12/27(木) 18:05:43.15ID:WX0+HvKY0 安田の理系難問攻略、
問題選定が新しいのばかりなのは素晴らしいと思うけど、
問題レベルムズくね??
スタ演は9割即答できるほど回して今ハイ完やってる者だけど、
書店でパラ見した感じなんかあんま見たことない感じというか、
パッと解けそうに思えない問題ばかりだった。
誰かが言ってた「やさ理の解説くわしい版」ってのは、
俺には俄にはそう思えないんだが。。
他の識者の意見が聞きたい。尼のレビューはゴミだらけで何の参考にもならんw
問題選定が新しいのばかりなのは素晴らしいと思うけど、
問題レベルムズくね??
スタ演は9割即答できるほど回して今ハイ完やってる者だけど、
書店でパラ見した感じなんかあんま見たことない感じというか、
パッと解けそうに思えない問題ばかりだった。
誰かが言ってた「やさ理の解説くわしい版」ってのは、
俺には俄にはそう思えないんだが。。
他の識者の意見が聞きたい。尼のレビューはゴミだらけで何の参考にもならんw
755大学への名無しさん
2018/12/27(木) 21:07:51.06ID:mQTzo3i20756大学への名無しさん
2018/12/27(木) 22:56:00.17ID:WX0+HvKY0758大学への名無しさん
2018/12/28(金) 01:49:53.36ID:xe3LxbnB0 >>756
問題のレベルは、やさ理の難〜ハイ理の易まで。ただ、安田難問は精選されてて安定してるのに対してやさ理系は易問もある。
だから安田の方が難しいと感じるのかも。
上の人も言ってるけど平均したらそれ程変わらないはず。
スタ演即答できるなら知識面はクリアだと思うけど、ハイ完でさらに知識強化してから安田ってのもありだね。
あとは演習量の問題だから。
個人的にはハイ完やったら流石にもう過去問で良いと思うけど。
理三京医他超難関大を狙うならハイ完の後に掌握で演習とかがいいかなぁ
おそらく君には安田、やさ理はいらないとおもう。
この時期にハイ完やってるってことは受験学年じゃないと思うが、今年度中にハイ完終わらせたら、来年は過去問研究、演習をひたすら積むだけだね。
蛇足でごめん(笑)
問題のレベルは、やさ理の難〜ハイ理の易まで。ただ、安田難問は精選されてて安定してるのに対してやさ理系は易問もある。
だから安田の方が難しいと感じるのかも。
上の人も言ってるけど平均したらそれ程変わらないはず。
スタ演即答できるなら知識面はクリアだと思うけど、ハイ完でさらに知識強化してから安田ってのもありだね。
あとは演習量の問題だから。
個人的にはハイ完やったら流石にもう過去問で良いと思うけど。
理三京医他超難関大を狙うならハイ完の後に掌握で演習とかがいいかなぁ
おそらく君には安田、やさ理はいらないとおもう。
この時期にハイ完やってるってことは受験学年じゃないと思うが、今年度中にハイ完終わらせたら、来年は過去問研究、演習をひたすら積むだけだね。
蛇足でごめん(笑)
759大学への名無しさん
2018/12/28(金) 02:47:39.16ID:ZgHRxsmF0760大学への名無しさん
2018/12/28(金) 03:31:57.79ID:+knvcr3k0 >>759
そうか?
尖った超難問と易問(=スタ演にもある典型問題)が相殺されて、やる価値のある演習に向いた難問のみを考えるとそう安田と変わらなくないか?
やさ理の難レベルがスタ演からのステップアップとして考えられるものだろうし。
難、難問という言い方が悪かったかもしれん。
自分はやさ理の問題を、易=典型、難=やる層的にはちょうどいい演習問題、超難=乖離しすぎという感覚で分けてた
んで安田は難が精選されてると言う事を言いたかった
わかりづらくてごめんよ
そうか?
尖った超難問と易問(=スタ演にもある典型問題)が相殺されて、やる価値のある演習に向いた難問のみを考えるとそう安田と変わらなくないか?
やさ理の難レベルがスタ演からのステップアップとして考えられるものだろうし。
難、難問という言い方が悪かったかもしれん。
自分はやさ理の問題を、易=典型、難=やる層的にはちょうどいい演習問題、超難=乖離しすぎという感覚で分けてた
んで安田は難が精選されてると言う事を言いたかった
わかりづらくてごめんよ
761大学への名無しさん
2018/12/28(金) 06:49:08.33ID:R1KTwVj70 横レス
■□□□スタ演
■■■□やさ理
□■■■ハイ理
□■□□安田
文面からは、だいたいこんな感じと読めるけど
この認識で会ってる?
■□□□スタ演
■■■□やさ理
□■■■ハイ理
□■□□安田
文面からは、だいたいこんな感じと読めるけど
この認識で会ってる?
762大学への名無しさん
2018/12/28(金) 07:23:40.57ID:IEIIZJXP0 このスレ文系が全然いなくてワロタ
文系の場合、
黄チャート → 1対1 → 文系プラチカ
みたいなルートでおkだよね
たまに東大文系志望で医学部攻略の数学をやってる人も見かけるけど
文系の場合、
黄チャート → 1対1 → 文系プラチカ
みたいなルートでおkだよね
たまに東大文系志望で医学部攻略の数学をやってる人も見かけるけど
763大学への名無しさん
2018/12/28(金) 09:59:58.50ID:QMTCLzY40 >>758
いやもろ受験学年っすw 浪人w
センターには無類の強さを誇るんで、ギリギリまで二次用の勉強してます。
上3つ以外の上位医学部志望で、理科は周り並でいいんで数学でアドバンテージ取りたいって感じです。
過去問はもう夏から結構見てるんで、センター後にもうひと伸ばししたいなと。
秋に触りだけやった掌握も候補すけど、やさ理か安田難問かで迷ってるとこ。
安田先生好きだし解説くわしいから安田難問でいいかな〜と思って本屋見に行ったら、
思いの外親近感のない問題が多くて、ちょっと迷ってるとこす。
英理は完成してるし時間はあるんで、掌握プラスもう一冊やれます
できましたら何卒アドバイスを。
いやもろ受験学年っすw 浪人w
センターには無類の強さを誇るんで、ギリギリまで二次用の勉強してます。
上3つ以外の上位医学部志望で、理科は周り並でいいんで数学でアドバンテージ取りたいって感じです。
過去問はもう夏から結構見てるんで、センター後にもうひと伸ばししたいなと。
秋に触りだけやった掌握も候補すけど、やさ理か安田難問かで迷ってるとこ。
安田先生好きだし解説くわしいから安田難問でいいかな〜と思って本屋見に行ったら、
思いの外親近感のない問題が多くて、ちょっと迷ってるとこす。
英理は完成してるし時間はあるんで、掌握プラスもう一冊やれます
できましたら何卒アドバイスを。
764大学への名無しさん
2018/12/28(金) 10:07:58.22ID:w7fX4pcy0 少し難しめの問題で演習したいならイチから鍛えるの30min.とかいいんじゃね
解説はふつうだが解答は読めばわかる程度には書いてある
解説はふつうだが解答は読めばわかる程度には書いてある
765大学への名無しさん
2018/12/28(金) 11:16:04.59ID:xe3LxbnB0 >>763
なるほど。
親近感無い問題が多いのは出版した年考えたらあたり前かも。
スタ演はかなり古い時代の問題が含まれてるから、慣れると最近の問題に違和感感じるのかな?
やさ理も年代は古いし、今と昔じゃ傾向
形式も少しは違うからね。
浪人で過去問研究も終わったならいっそのこと掌握まで尖った方がいいかも。けっこう分量あるけどあれやりきったら余程の事がない限り二次で失敗するのはないから。
掌握やらないなら安田難問かなぁ。やっぱり解説がやさ理とは段違い。
それにやさ理は解法の万能性が感じられないというか、拡張性や背景が見えてこない。難問は安田亨というネームバリューの割にそれほどアクロバットな解説でもないが、万人向けするオーソドックスな解説で応用も利く。
なるほど。
親近感無い問題が多いのは出版した年考えたらあたり前かも。
スタ演はかなり古い時代の問題が含まれてるから、慣れると最近の問題に違和感感じるのかな?
やさ理も年代は古いし、今と昔じゃ傾向
形式も少しは違うからね。
浪人で過去問研究も終わったならいっそのこと掌握まで尖った方がいいかも。けっこう分量あるけどあれやりきったら余程の事がない限り二次で失敗するのはないから。
掌握やらないなら安田難問かなぁ。やっぱり解説がやさ理とは段違い。
それにやさ理は解法の万能性が感じられないというか、拡張性や背景が見えてこない。難問は安田亨というネームバリューの割にそれほどアクロバットな解説でもないが、万人向けするオーソドックスな解説で応用も利く。
766大学への名無しさん
2018/12/28(金) 11:22:12.02ID:xe3LxbnB0 >>763
忘れてたんだけど分野別の問題集とかは?
どこの大学かにもよるけど必ず頻出の問題があるはずだからその対策をするといい。
上位がどの程度を指すかはわからないけど、単科医、私立とかだと特色があるから。
できれば大学名出してくれたらもっとアドバイスできるんだけど…
忘れてたんだけど分野別の問題集とかは?
どこの大学かにもよるけど必ず頻出の問題があるはずだからその対策をするといい。
上位がどの程度を指すかはわからないけど、単科医、私立とかだと特色があるから。
できれば大学名出してくれたらもっとアドバイスできるんだけど…
767大学への名無しさん
2018/12/28(金) 12:02:57.79ID:QMTCLzY40 >>766
受験校は九州大学医医です。確率・整数・複素数は必ず出るので。
分野別は確率で合格る確率を、
整数で 佐々木と「教科書では足りない」
複素数で 「教科書では足りない」
で独立強化してます。スタ演等の網羅本ではこの3つの章は飛ばします。
万全を期して合格するために定員111ですけど20位ぐらいで受かるイメージでやってます。
そしたら本番コケてもギリ引っかかるんで。
例年の難易度ならここまでやらなくてもいいんですけど、
去年一切小問誘導なしの超エグいセット(一題は大数評価D)出たんで、
そのレベルでもガッツリ対応できるようにしときたいんですよね。
受験校は九州大学医医です。確率・整数・複素数は必ず出るので。
分野別は確率で合格る確率を、
整数で 佐々木と「教科書では足りない」
複素数で 「教科書では足りない」
で独立強化してます。スタ演等の網羅本ではこの3つの章は飛ばします。
万全を期して合格するために定員111ですけど20位ぐらいで受かるイメージでやってます。
そしたら本番コケてもギリ引っかかるんで。
例年の難易度ならここまでやらなくてもいいんですけど、
去年一切小問誘導なしの超エグいセット(一題は大数評価D)出たんで、
そのレベルでもガッツリ対応できるようにしときたいんですよね。
768大学への名無しさん
2018/12/28(金) 17:55:48.67ID:xe3LxbnB0 >>767
ああ去年の難問は知ってる複素数平面のやつでしょ?あれはきついね。
微積分はおいといて、整数に関してはマスターオブ整数を見といたほうがいいかもしれない。
教科書では足りない整数は選問は良いんだけど、解説が物足りないんだよねぇ…。だから体系的に解く能力、もっと言えば応用力が付きづらい。
複素数平面に関しては教科書では足りないでバッチリだから安心していい。
確率は受かるでいいけど、どうしても不安なら解法の探求やればいい。必要性はかなり薄いけども。
あともう一問はたぶん数3が絡むと思うからそこはハイ完や安田理系で強化すると良いかも。
九大は昔から数3(3c)を重視してるから、今年も複素数平面は出てもおかしくない、と言うか出ると思う。
また、易化することも考えにくいから(流石にDレベルは出ないだろうけど)油断してはいけない。
ああ去年の難問は知ってる複素数平面のやつでしょ?あれはきついね。
微積分はおいといて、整数に関してはマスターオブ整数を見といたほうがいいかもしれない。
教科書では足りない整数は選問は良いんだけど、解説が物足りないんだよねぇ…。だから体系的に解く能力、もっと言えば応用力が付きづらい。
複素数平面に関しては教科書では足りないでバッチリだから安心していい。
確率は受かるでいいけど、どうしても不安なら解法の探求やればいい。必要性はかなり薄いけども。
あともう一問はたぶん数3が絡むと思うからそこはハイ完や安田理系で強化すると良いかも。
九大は昔から数3(3c)を重視してるから、今年も複素数平面は出てもおかしくない、と言うか出ると思う。
また、易化することも考えにくいから(流石にDレベルは出ないだろうけど)油断してはいけない。
770大学への名無しさん
2018/12/28(金) 22:16:39.72ID:QMTCLzY40 >>768
あざまーす、その方針でやっていこうと思います!
ハイ完は終えてるので、
掌握はやるとしてあと一冊、やさ理と安田難問なら安田難問の勝ちでいいですかね?
新しい本はちょっと飛び込むのに勇気がいりましてw
やさ理のブランドに流されつつあったところでした。ちなみに構成としてはやさ理は嫌いですw
誰も彼も褒めてるから乗っかろうとしてるだけ。
あざまーす、その方針でやっていこうと思います!
ハイ完は終えてるので、
掌握はやるとしてあと一冊、やさ理と安田難問なら安田難問の勝ちでいいですかね?
新しい本はちょっと飛び込むのに勇気がいりましてw
やさ理のブランドに流されつつあったところでした。ちなみに構成としてはやさ理は嫌いですw
誰も彼も褒めてるから乗っかろうとしてるだけ。
772大学への名無しさん
2018/12/29(土) 00:27:25.51ID:w+9O2B5l0773大学への名無しさん
2018/12/29(土) 00:49:23.09ID:gpIrbEV10 重要問題集全体としては
あの複素数問題程度までは確実にとる
もう1ランク上のも解きに行く(解けるかどうかは別)
もう2ランク上のは諦める
これぐらいの層に合わせて作ってある
あの複素数問題程度までは確実にとる
もう1ランク上のも解きに行く(解けるかどうかは別)
もう2ランク上のは諦める
これぐらいの層に合わせて作ってある
774大学への名無しさん
2018/12/29(土) 02:55:20.51ID:5gGij0Zz0775大学への名無しさん
2018/12/29(土) 13:10:10.59ID:w+9O2B5l0 >>774
おまえ2017の問題と間違えてないか?
二年連続の後の方だぞ?
zとαのやつだぞ?
一年目のやつは普通の問題だったけど2問目だぞ?
あんなの普通の受験生はとけない
大数学コン宿題をとくような人間はともかく普通の受験生にとってはあれは捨て門だから…
おまえ2017の問題と間違えてないか?
二年連続の後の方だぞ?
zとαのやつだぞ?
一年目のやつは普通の問題だったけど2問目だぞ?
あんなの普通の受験生はとけない
大数学コン宿題をとくような人間はともかく普通の受験生にとってはあれは捨て門だから…
776大学への名無しさん
2018/12/29(土) 14:39:25.18ID:gpIrbEV10 個人的には、あの問題は簡単に1票
重要問題集3分の1ぐらいしか完答できないザコナメクジワイが
余裕で完答できたからってだけの理由だけど
重要問題集3分の1ぐらいしか完答できないザコナメクジワイが
余裕で完答できたからってだけの理由だけど
777大学への名無しさん
2018/12/29(土) 18:58:23.16ID:jFbMOGyI0 駿台河合代ゼミの講評見ると
1標準2標準〜やや難3標準4標準〜やや難5やや難で5が複素数の問題
1対1マスターしてもう1冊仕上げた人にはそこまで難問ってわけでもないんじゃない
1標準2標準〜やや難3標準4標準〜やや難5やや難で5が複素数の問題
1対1マスターしてもう1冊仕上げた人にはそこまで難問ってわけでもないんじゃない
778大学への名無しさん
2018/12/29(土) 19:03:47.04ID:BVCE8tfc0 >>775
簡単な理由
その1 成分計算で無理矢理やっても出来る
その2 複素数では絶対値取ってみるのは普通の手法
まともな解答つくってるのは三大予備校の中でも代ゼミだけなのが頭痛いが九大の解答作る担当とか雑魚教師だから仕方ない。
絶対値とるの知らない奴は2017の東大の問題も解けない。
簡単な理由
その1 成分計算で無理矢理やっても出来る
その2 複素数では絶対値取ってみるのは普通の手法
まともな解答つくってるのは三大予備校の中でも代ゼミだけなのが頭痛いが九大の解答作る担当とか雑魚教師だから仕方ない。
絶対値とるの知らない奴は2017の東大の問題も解けない。
779大学への名無しさん
2018/12/29(土) 19:07:16.88ID:2aXA45kH0780大学への名無しさん
2018/12/30(日) 16:52:46.91ID:mtUjigWb0 やさ理は解説0はもう仕方ないにしてもせめて問題にタイトルさえ付けてくれてればいい本だったなと思う
問題の選定だけは絶妙
問題の選定だけは絶妙
781大学への名無しさん
2018/12/30(日) 17:10:12.52ID:inSj7zD30 >>779
768です。
すみません用事があり忙しかったもので…
複素数平面へのイメージが変のかなと思い色々問題を解き直してみました。
結果、ややズレていたと感じました。
あの複素数平面の問題は昨年度最難レベルの問題で、昨年度の東大、慶医の物や一昨年度のめぼしい問題とは同程度以上の難易度と感じました。
インプットをしっかりとやっているならば十分対応できるとは思いますが、1対1レベルでは(文字取り扱いの力がしっかりついてるなら対応可だが)心許ないといった印象です。
浪人生でハイ完までやり込んでて、教科書では足りないをこなしたならば普通に解けると思います。
zをいじると分かれば解けると思いますが、そこまで至るのは1対1レベルのパターンを網羅できていても普通はきついと思います。この種の問題は解法パターンが決まりきってないので…
ただ、>>778さんが書かれているように成分計算をゴリゴリすれば最悪一応解けるという九大らしい問題ではあります。
私は解くのに15分程度かかってしまいました…勉強不足を痛感しています。
長文失礼しました。
768です。
すみません用事があり忙しかったもので…
複素数平面へのイメージが変のかなと思い色々問題を解き直してみました。
結果、ややズレていたと感じました。
あの複素数平面の問題は昨年度最難レベルの問題で、昨年度の東大、慶医の物や一昨年度のめぼしい問題とは同程度以上の難易度と感じました。
インプットをしっかりとやっているならば十分対応できるとは思いますが、1対1レベルでは(文字取り扱いの力がしっかりついてるなら対応可だが)心許ないといった印象です。
浪人生でハイ完までやり込んでて、教科書では足りないをこなしたならば普通に解けると思います。
zをいじると分かれば解けると思いますが、そこまで至るのは1対1レベルのパターンを網羅できていても普通はきついと思います。この種の問題は解法パターンが決まりきってないので…
ただ、>>778さんが書かれているように成分計算をゴリゴリすれば最悪一応解けるという九大らしい問題ではあります。
私は解くのに15分程度かかってしまいました…勉強不足を痛感しています。
長文失礼しました。
782大学への名無しさん
2018/12/30(日) 17:12:51.54ID:inSj7zD30783大学への名無しさん
2018/12/30(日) 17:46:07.55ID:GPxjAqUM0 ってことは、各年度の最難クラスをだいたい15分ぐらいで解けるってこと?
スゲー
スゲー
784大学への名無しさん
2018/12/30(日) 18:43:03.26ID:JhIWs3rL0 一橋大学の過去問が一番のおすすめ
786大学への名無しさん
2018/12/30(日) 20:25:07.84ID:JtuUFHX20787大学への名無しさん
2018/12/30(日) 20:56:50.70ID:o2/DdDdW0 初めて斜軸回転体と凸不等式の問題見た時めちゃくちゃ印象に残ったから標準〜やや難の問題集見る時はこの2つが載ってるかをいつも調べるんだけど、後者を載せてる問題集ってやさ理、医学部攻略、上問くらいしか見当たらない
やさ理は斜軸回転体が載ってないし上問はここまでいらないってくらい難しいからいつも医学部攻略が至高って結論になる
スタ演は網羅性ウリにしててあの問題数なんだし載せてくれてもいいんじゃないかなあと思うわ
標準レベル中心の問題集でここらへん載せてるいい問題集あったら教えてくれ
やさ理は斜軸回転体が載ってないし上問はここまでいらないってくらい難しいからいつも医学部攻略が至高って結論になる
スタ演は網羅性ウリにしててあの問題数なんだし載せてくれてもいいんじゃないかなあと思うわ
標準レベル中心の問題集でここらへん載せてるいい問題集あったら教えてくれ
788大学への名無しさん
2018/12/30(日) 21:24:33.69ID:3Tmkw+m50 基礎の極意でいいんじゃね
789大学への名無しさん
2018/12/30(日) 21:38:33.77ID:o2/DdDdW0 すまん言葉足らずだった
1A2B3が全部揃ってる標準レベル中心の本を探してる
やさ理は問題の選定はかなり理想に近いんだけど着眼のポイントすら書いてないのが残念すぎて人に勧める気にならないんだよな
1A2B3が全部揃ってる標準レベル中心の本を探してる
やさ理は問題の選定はかなり理想に近いんだけど着眼のポイントすら書いてないのが残念すぎて人に勧める気にならないんだよな
790大学への名無しさん
2018/12/30(日) 22:09:13.71ID:3Tmkw+m50 イチから鍛える20min. 斜軸回転は載ってないが
重要問題集
厳選! これは斜軸回転はあったっけ? ないかもしれん
大学入試攻略数学問題集 年度によっては載ってるかも
この辺りかね
重要問題集
厳選! これは斜軸回転はあったっけ? ないかもしれん
大学入試攻略数学問題集 年度によっては載ってるかも
この辺りかね
792大学への名無しさん
2018/12/30(日) 22:12:34.90ID:3Tmkw+m50 他には東京出版合否とか
793770
2018/12/30(日) 23:03:26.04ID:JtuUFHX20794770
2018/12/30(日) 23:23:05.99ID:JtuUFHX20 >>788
初めて基礎の極意で斜軸回転見たときは感動したっすね
初めて基礎の極意で斜軸回転見たときは感動したっすね
795大学への名無しさん
2019/01/01(火) 08:19:27.60ID:skir/hFd0 やさ理は200問っていうのも絶妙でいいよな
150〜250問くらいが多すぎず少なすぎず何回も繰り返せるいい問題数だと思うわ
解説さえちゃんとついてれば最高の本だったんだが
150〜250問くらいが多すぎず少なすぎず何回も繰り返せるいい問題数だと思うわ
解説さえちゃんとついてれば最高の本だったんだが
796大学への名無しさん
2019/01/01(火) 08:30:08.95ID:8O4VYpmX0 斜軸回転が難問の部類に入るんだなぁ。
俺としては、問題の文章が長い奴・単科医学部とか
確率含やつとかそういうのいくつか集めて分類して
出版してほしいわ。
超難しいのは無しにして。教育的なのな。
でもそういうのもう自分で作るしかないかもしれないが・・・
俺としては、問題の文章が長い奴・単科医学部とか
確率含やつとかそういうのいくつか集めて分類して
出版してほしいわ。
超難しいのは無しにして。教育的なのな。
でもそういうのもう自分で作るしかないかもしれないが・・・
797大学への名無しさん
2019/01/01(火) 08:41:50.57ID:skir/hFd0 難問というか一度体験しておかないと中々手が出ない問題だと思う
誰かが言ってたけどハイレベルな典型問題っていうのがしっくりくる
誰かが言ってたけどハイレベルな典型問題っていうのがしっくりくる
798770
2019/01/01(火) 14:07:08.95ID:GaDYyA9x0 斜軸回転って、斜軸を新たな直交軸にとって変数変換するのと、
もとの直交座標上で表してcosθかけるのではどっちがいいんだ?
手間がかからないのは圧倒的に後者だがなんか減点されそうな気がしてさ。
前者のは数学的に正式な回答で文句のつけようがないじゃん、ただし時間と手間がかかるけど
もとの直交座標上で表してcosθかけるのではどっちがいいんだ?
手間がかからないのは圧倒的に後者だがなんか減点されそうな気がしてさ。
前者のは数学的に正式な回答で文句のつけようがないじゃん、ただし時間と手間がかかるけど
799大学への名無しさん
2019/01/01(火) 15:46:20.68ID:0nTzSnau0 俺は円錐の側面積に厚みをかけるやり方にしている
800大学への名無しさん
2019/01/01(火) 16:01:29.53ID:Ef4+jVwU0 時間があるなら両方解答書いとけばいいんじゃね?
801大学への名無しさん
2019/01/01(火) 16:04:55.35ID:HaBvMVIq0 つまり傘型か
斜軸回転って今は発展事項として教科書に載ってるんだよね
ただ、非進学校ではスルーされるけど
数列の章で群数列はやるけど格子点はスルーされるのと同様に
斜軸回転って今は発展事項として教科書に載ってるんだよね
ただ、非進学校ではスルーされるけど
数列の章で群数列はやるけど格子点はスルーされるのと同様に
802大学への名無しさん
2019/01/01(火) 16:12:18.34ID:yoRNQr1u0 時間があるなら直交じゃない速そうなので答えだして
直交のやつだけ解答に書く
直交のやつだけ解答に書く
803大学への名無しさん
2019/01/01(火) 16:17:15.60ID:yJbxAdZo0804大学への名無しさん
2019/01/01(火) 16:31:18.26ID:oVvAIdFf0 発展事項として教科書で見たことあっても自分で実際に解いた経験がないと試験場で解くのは無理じゃね
y=xについて回転させる問題なら解けるけどy=2xになった途端に解けなくなった人は結構いた
回転軸が変わっただけで解答率落ちるんだから教科書で触れた程度じゃどうしようもない
y=xについて回転させる問題なら解けるけどy=2xになった途端に解けなくなった人は結構いた
回転軸が変わっただけで解答率落ちるんだから教科書で触れた程度じゃどうしようもない
805770
2019/01/01(火) 16:56:41.38ID:GaDYyA9x0 みんな残り時間とか加味して臨機応変に使い分けてるってことか、
さすがこのスレの連中だなwww レベル高えww
さすがこのスレの連中だなwww レベル高えww
806大学への名無しさん
2019/01/01(火) 16:58:08.60ID:ZC7g21xd0 明けまして、被曝に無関心のみなさん、今年もよろしく m(・ω・m)
2008年 12808万人 + 5万 △△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
癌、心不全、脳卒中、白血病、糖尿病、認知症、アルツハイマー病
2008年 12808万人 + 5万 △△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
癌、心不全、脳卒中、白血病、糖尿病、認知症、アルツハイマー病
807770
2019/01/02(水) 20:41:48.50ID:vRIg7B9K0 イチから鍛えるシリーズはこのスレの民的にはどうなの?
809大学への名無しさん
2019/01/02(水) 23:28:21.65ID:B/4Cm2Yf0 お前ら赤本たまってきたらどうする?
数学のところだけカッターで切って後処分する?
結構たまってしまったのだけど。
数学のところだけカッターで切って後処分する?
結構たまってしまったのだけど。
810大学への名無しさん
2019/01/03(木) 00:01:56.04ID:rbEWULWQ0811大学への名無しさん
2019/01/03(木) 00:17:09.97ID:0+Pr5gNL0812770
2019/01/03(木) 01:39:10.55ID:81iNzeug0813大学への名無しさん
2019/01/03(木) 09:16:11.90ID:F7O5NgQx0814大学への名無しさん
2019/01/03(木) 15:05:58.14ID:81iNzeug0816770
2019/01/03(木) 20:02:52.04ID:81iNzeug0 >>815
窓から捨てろ(*´ー`*)ノ ⌒⚫︎ ポィッ
窓から捨てろ(*´ー`*)ノ ⌒⚫︎ ポィッ
818大学への名無しさん
2019/01/03(木) 22:33:09.33ID:Uun1lhhS0 >>814
画面に書き込んだりしてるやつか?切ったり貼ったり。
画面に書き込んだりしてるやつか?切ったり貼ったり。
819大学への名無しさん
2019/01/03(木) 22:39:30.96ID:Uun1lhhS0 >>814
たとえば文字を含んだ計算をIPADでしているときに
画像ごと読み込んで、声でアシストしてるれる奴とか
無いのか?無理式計算してるときは、同時に横で
近似式使って大体の数値答えてくれるとか。
そういうのがあれば、テンション上がるのだが。
たとえば文字を含んだ計算をIPADでしているときに
画像ごと読み込んで、声でアシストしてるれる奴とか
無いのか?無理式計算してるときは、同時に横で
近似式使って大体の数値答えてくれるとか。
そういうのがあれば、テンション上がるのだが。
820大学への名無しさん
2019/01/14(月) 16:36:21.97ID:gs9wCgql0 canpass→入試の核心→ハイ完はどう?
canpassの後にハイ完はきつい気がするので入試の核心挟むか悩む
canpassの後にハイ完はきつい気がするので入試の核心挟むか悩む
821大学への名無しさん
2019/01/14(月) 23:50:48.18ID:gUB80Igu0 ハイ完は解説読めばわかるだろ
現実問題としてそんなにたくさん消化できるのか?
「とりあえず手を付けてわからなかったときは少し戻る」という感じでやるべきじゃね
現実問題としてそんなにたくさん消化できるのか?
「とりあえず手を付けてわからなかったときは少し戻る」という感じでやるべきじゃね
822大学への名無しさん
2019/01/15(火) 07:59:09.68ID:pnn8CUsf0 黄チャート→やさ理で繋げてた人いたけどやさ理の解説なしが気になるから他の問題集使いたい
やさ理より医学部攻略の数学の方が少し難易度高いらしいけど黄チャート→医学部攻略の数学っていくのは危険かな?
やさ理より医学部攻略の数学の方が少し難易度高いらしいけど黄チャート→医学部攻略の数学っていくのは危険かな?
823大学への名無しさん
2019/01/15(火) 08:54:10.46ID:96bRreZt0 一橋大学の過去問やるのが一番い
825大学への名無しさん
2019/01/15(火) 11:31:13.07ID:VNXBOBbv0826大学への名無しさん
2019/01/15(火) 12:06:59.09ID:uorqwj/O0 宅浪が可能かどうかは、頭のスペック的な能力ではなくて 誰にも監視されずにストイックに一年間自分を律し続ける事が出来るかにかかっている。
意志が強くて根性に自信があるなら宅浪したらいい
意志が強くて根性に自信があるなら宅浪したらいい
827大学への名無しさん
2019/01/15(火) 15:20:46.04ID:KyuE4tw60 俺は浪人したことないけど宅浪辛そう…
頑張れたのは思えば同級生が居たからだったのかな…
そんなことはいいとして、ハイ完は対象の層にしてはしつこいほど解説詳しいからcampassの後でも全然使えると思う
てかなんでcampass?
頑張れたのは思えば同級生が居たからだったのかな…
そんなことはいいとして、ハイ完は対象の層にしてはしつこいほど解説詳しいからcampassの後でも全然使えると思う
てかなんでcampass?
828大学への名無しさん
2019/01/15(火) 15:55:13.51ID:occFMr4y0 >>827
解説そこそこ詳しいし、別解付きで良さそうだなと思ったから
あとはマセマの元気がでるの繋ぎに良さげと思った
というか入試の核心は別になくてもいいのね。まぁやって無駄になることはないんだろうけど。
解説そこそこ詳しいし、別解付きで良さそうだなと思ったから
あとはマセマの元気がでるの繋ぎに良さげと思った
というか入試の核心は別になくてもいいのね。まぁやって無駄になることはないんだろうけど。
829大学への名無しさん
2019/01/15(火) 19:42:37.32ID:ufXMiAMJ0 1対1、新数学スタンダード演習、数学3スタンダード演習、上級問題精巧、ハイレベル数学の完全攻略、新数学演習
を全部終えるのには何年くらいかかると思いますか?
を全部終えるのには何年くらいかかると思いますか?
830770
2019/01/16(水) 00:51:01.71ID:oN6hv9H50 >>829
3年あればできるんじゃない?
3年あればできるんじゃない?
831大学への名無しさん
2019/01/16(水) 03:10:27.73ID:SuaNVAIe0832大学への名無しさん
2019/01/16(水) 03:46:06.30ID:z4I9nbru0 >>829
君は理系だろうから、少なくとも新数学スタンダード演習はカットして、ハッとめざめる確率や分野別標準問題精講を使うといいだろう。
君は理系だろうから、少なくとも新数学スタンダード演習はカットして、ハッとめざめる確率や分野別標準問題精講を使うといいだろう。
833大学への名無しさん
2019/01/16(水) 04:01:23.64ID:AJ9W1fum0834大学への名無しさん
2019/01/16(水) 05:25:45.89ID:SuaNVAIe0835大学への名無しさん
2019/01/16(水) 13:30:35.03ID:5qVx7tez0 >>813
電子化してb5サイズに再印刷すると便利だよ
特に英語の読解とか書き込みながらできるし
あと赤本は問題と解答が離れすぎてて探すだけで💀が折れるから
教科ごとに印刷しておくとめちゃくちゃべんr
電子化してb5サイズに再印刷すると便利だよ
特に英語の読解とか書き込みながらできるし
あと赤本は問題と解答が離れすぎてて探すだけで💀が折れるから
教科ごとに印刷しておくとめちゃくちゃべんr
836大学への名無しさん
2019/01/16(水) 13:35:11.47ID:5qVx7tez0 今はscansnapじゃなくてもプリンタにスキャナ付いてるやつのほうが安いし
レーザーだとインクの手への色写りもないからおすすめ
でも几帳面な人は傾き補正とかするとなると
Pdf処理ソフトに何万も払わないといけないね
レーザーだとインクの手への色写りもないからおすすめ
でも几帳面な人は傾き補正とかするとなると
Pdf処理ソフトに何万も払わないといけないね
837大学への名無しさん
2019/01/16(水) 13:37:35.37ID:5qVx7tez0 数学は学科ごとに選択問題違ったりして
解答がいろんなページに分散してたりして見にくいよね
看護学科なんてどうせろくに勉強しない奴なんだから
載せずに医学部医学科だけとかにしてほしいものだ
解答がいろんなページに分散してたりして見にくいよね
看護学科なんてどうせろくに勉強しない奴なんだから
載せずに医学部医学科だけとかにしてほしいものだ
838大学への名無しさん
2019/01/16(水) 14:26:10.54ID:6GT3rT0h0 難関大において一番重要なのがスタ演レベルの問題の習熟度じゃね
プラチカ3とか上問3みたいな難しいやつやっても本番出ない
スタ演レベルをやるのが得点貢献率は一番高い
プラチカ3とか上問3みたいな難しいやつやっても本番出ない
スタ演レベルをやるのが得点貢献率は一番高い
839大学への名無しさん
2019/01/16(水) 17:30:09.92ID:SuaNVAIe0 >>838
言い方が悪かった。
演習量稼ぐってのは、地方国公立医で求められる易問の正確な高速処理だったり、スタ演レベルが大体上限(頻出分野での難問はある)の北九神筑横千クラスの数学でミスを限りなく減らして満点狙いたい場合
スタ演レベルの易問は東京一工なら1/3くらいしか出ないし、そこでロボットばりの正確さはいらない
それより他の問題が一応解けるくらいにしといた方が部分点考えると絶対良い
というのが俺の意見
言い方が悪かった。
演習量稼ぐってのは、地方国公立医で求められる易問の正確な高速処理だったり、スタ演レベルが大体上限(頻出分野での難問はある)の北九神筑横千クラスの数学でミスを限りなく減らして満点狙いたい場合
スタ演レベルの易問は東京一工なら1/3くらいしか出ないし、そこでロボットばりの正確さはいらない
それより他の問題が一応解けるくらいにしといた方が部分点考えると絶対良い
というのが俺の意見
840大学への名無しさん
2019/01/16(水) 19:25:08.51ID:6GT3rT0h0 >>839
そうかな
俺はその1/3をどれだけ速く正確に解いて初見の問題に多く時間を回せるかが勝負だと思ってるわ
理一は例年2完あれば合格で2017年みたいな簡単な年はそれこそスタ演レベル完璧にしてれば4完いくから1/3を即完答して残り時間部分点集めするだけで合格点だよ
そうかな
俺はその1/3をどれだけ速く正確に解いて初見の問題に多く時間を回せるかが勝負だと思ってるわ
理一は例年2完あれば合格で2017年みたいな簡単な年はそれこそスタ演レベル完璧にしてれば4完いくから1/3を即完答して残り時間部分点集めするだけで合格点だよ
842820
2019/01/16(水) 20:23:12.64ID:+4veqVkE0 ちなみに京大志望なんだが、ハイ完の後に過去問でおk?
843大学への名無しさん
2019/01/16(水) 20:30:59.02ID:XvIDg/mt0 過去問を先に見ておけ
それからやる本を決めるもんだ
それからやる本を決めるもんだ
844大学への名無しさん
2019/01/16(水) 21:03:57.41ID:+4veqVkE0 そういうものなのか、というか参考書悩みすぎて頭おかしくなりそう
845大学への名無しさん
2019/01/17(木) 13:56:58.20ID:XqUmH9jc0 東大京大って過去問をボロッボロになるまでやり込む必要があるけどそれでもボッコボコにされるんだから凄い世界やわ
846大学への名無しさん
2019/01/17(木) 16:40:55.03ID:EI+jUWeP0 スタ演の後やさ理やったけど同レベルとか嘘だろ
やさ理の方が断然難しい
やさ理の方が断然難しい
847大学への名無しさん
2019/01/17(木) 18:47:40.44ID:vg5mxiy30848大学への名無しさん
2019/01/17(木) 19:00:44.83ID:EI+jUWeP0 1対1例題<スタ演<1対1演習題<やさ理って感じたわ
スタ演とやさ理じゃ段違いだった
医学部攻略も気になってたんだけどやさ理より難しいっていうのは本当?
スタ演とやさ理じゃ段違いだった
医学部攻略も気になってたんだけどやさ理より難しいっていうのは本当?
849大学への名無しさん
2019/01/17(木) 19:07:59.53ID:56tVZjOA0 なら一対一なしでスタ演に繋げれる教材のほうが良いんじゃないの?
850大学への名無しさん
2019/01/17(木) 20:32:22.08ID:5pub503p0 スタ演は1対1で身につけたことを実際に使う練習ってイメージだな
あれくらいのレベルの演習量の確保って本当に大事だから
問題数多くて解説も簡潔にまとまってて標準レベルの頻出問題典型問題に数多く触れられるのがいい点だと思う
難しい問題解きたかったら別の本の方がいいかもね
あれくらいのレベルの演習量の確保って本当に大事だから
問題数多くて解説も簡潔にまとまってて標準レベルの頻出問題典型問題に数多く触れられるのがいい点だと思う
難しい問題解きたかったら別の本の方がいいかもね
851770
2019/01/17(木) 20:40:04.37ID:62nvKob80852大学への名無しさん
2019/01/17(木) 20:55:53.08ID:c0TueViz0853大学への名無しさん
2019/01/17(木) 21:01:53.48ID:56tVZjOA0 スタ演って一対一やらないと効果薄い?
一対一の代わりに他の問題集使うのはありなのか。
一対一の代わりに他の問題集使うのはありなのか。
854大学への名無しさん
2019/01/17(木) 21:10:02.58ID:vg5mxiy30 >>851
あのさぁ…
コンセプトが文字通り『1対1』なんだから例題の発展、応用バージョンが演習題に決まってるやん
初見じゃ厳しくても実はこんな問題が元ですよと見抜く力とか、基本解法を応用する力を磨くためには、当然難しくしないと意味ないから
単純に例題だけやりたいなら標問でもやればいいんじゃねえの
アホくさ
あのさぁ…
コンセプトが文字通り『1対1』なんだから例題の発展、応用バージョンが演習題に決まってるやん
初見じゃ厳しくても実はこんな問題が元ですよと見抜く力とか、基本解法を応用する力を磨くためには、当然難しくしないと意味ないから
単純に例題だけやりたいなら標問でもやればいいんじゃねえの
アホくさ
855大学への名無しさん
2019/01/17(木) 21:18:56.18ID:vg5mxiy30 >>853
いわゆる東京出版的な解法の基礎ができてないなら吸収しきれない部分もある
もちろんだめとは言わないけど、殆どの人が1対1の後にスタ演やってるぜ
無理して使う必要ないよ
別に東京出版に縋らなくても受かるやつは腐るほどいるしさ
いわゆる東京出版的な解法の基礎ができてないなら吸収しきれない部分もある
もちろんだめとは言わないけど、殆どの人が1対1の後にスタ演やってるぜ
無理して使う必要ないよ
別に東京出版に縋らなくても受かるやつは腐るほどいるしさ
856大学への名無しさん
2019/01/17(木) 21:34:41.01ID:W+w5w/fJ0 スタ演の前に合否をやればいいのに
解説は1対1よりも詳しいくらいだ
それで気に入ったら他の大数系の本にも手を出せばいい
解説は1対1よりも詳しいくらいだ
それで気に入ったら他の大数系の本にも手を出せばいい
857大学への名無しさん
2019/01/17(木) 23:17:18.92ID:56tVZjOA0 一対一って思ったより問題数多いな・・・
演習含めて合計731問もあるのか
他の問題集で代用するつもりだったけど、それだと問題数減りすぎるな
後、やっぱり一対一の後にスタ演やります。ありがとうございました。
演習含めて合計731問もあるのか
他の問題集で代用するつもりだったけど、それだと問題数減りすぎるな
後、やっぱり一対一の後にスタ演やります。ありがとうございました。
858大学への名無しさん
2019/01/18(金) 01:22:26.92ID:hTq0mk710 即答出来るなら意外と直ぐ終わるし
即答出来ないのなら 一対一やる必要があったって事だからなぁ
即答出来ないのなら 一対一やる必要があったって事だからなぁ
859大学への名無しさん
2019/01/18(金) 11:23:54.78ID:6GysIRFc0 まあギリギリまで絞ってこれだからな
これが青茶とかFGだともっと膨大な量になるから
例題だけだとわざわざ青チャやFG選ぶ意味ないし
これが青茶とかFGだともっと膨大な量になるから
例題だけだとわざわざ青チャやFG選ぶ意味ないし
860大学への名無しさん
2019/01/18(金) 13:17:34.77ID:Zo849pEg0861大学への名無しさん
2019/01/19(土) 19:44:48.08ID:ZIL1FXil0 一対一→スタ演→ハイ完→過去問で京大受かる?
862大学への名無しさん
2019/01/20(日) 07:13:27.04ID:jOsj+s1E0 Probablyレベルで受かる
863大学への名無しさん
2019/01/20(日) 15:01:30.92ID:8IfcdoFC0 新演習もいるのかな
864大学への名無しさん
2019/01/20(日) 17:56:50.65ID:9vlYSRCn0865大学への名無しさん
2019/01/20(日) 18:06:44.00ID:8IfcdoFC0866大学への名無しさん
2019/01/20(日) 19:41:23.70ID:9vlYSRCn0867770
2019/01/20(日) 23:44:05.10ID:Na7Pvxz70870大学への名無しさん
2019/01/21(月) 00:24:18.36ID:oLa5kVuE0 東大でも京大でも1対1から過去問いける
そのときの感触で次何やるか決めよう
そのときの感触で次何やるか決めよう
872大学への名無しさん
2019/01/21(月) 10:56:53.79ID:MUgGjGES0873大学への名無しさん
2019/01/21(月) 11:25:56.55ID:Vvwg3YaJ0 >>859
青って例題だけやるための本じゃないの?
青って例題だけやるための本じゃないの?
875大学への名無しさん
2019/01/21(月) 13:21:40.26ID:MUgGjGES0 えぇ・・・
京大そんな簡単になってるんか
マスターオブ整数と数学を決める論証力やるつもりだったんだけどいらんかもしれんな
京大そんな簡単になってるんか
マスターオブ整数と数学を決める論証力やるつもりだったんだけどいらんかもしれんな
876大学への名無しさん
2019/01/21(月) 15:59:12.36ID:LIO8l9N/0877大学への名無しさん
2019/01/21(月) 17:03:36.33ID:gXrvO+4b0 千葉医行った人に理系標準問題集を勧められたんだけどアマゾンレビュー見たら条件付き確率が載ってなかったり期待値がまだ載ってたりと改訂が少し雑らしい
このくらいの難易度と問題数の本で他におすすめある?
このくらいの難易度と問題数の本で他におすすめある?
878大学への名無しさん
2019/01/21(月) 17:06:45.29ID:MUgGjGES0 入試の核心の標準編
879大学への名無しさん
2019/01/21(月) 18:01:29.72ID:D9PdwaF40 入試の核心は一対一レベルじゃね
880大学への名無しさん
2019/01/21(月) 19:30:13.68ID:glvc2uK40 >>877
駿台理標と言えばやさ理のライバルとして挙げられる筆頭だったがな、
今はもうちょっと時代遅れの本になってしまったかな。
安田先生が時代に常にキャッチアップしてる様を見て比べると、何となくそういう印象がある。
駿台理標と言えばやさ理のライバルとして挙げられる筆頭だったがな、
今はもうちょっと時代遅れの本になってしまったかな。
安田先生が時代に常にキャッチアップしてる様を見て比べると、何となくそういう印象がある。
881大学への名無しさん
2019/01/21(月) 19:37:50.84ID:Vvwg3YaJ0 むしろ安田だけスルーしてる
内容はともかく文体なんとかしろよ
東大数学は割りと脱線せず書けてるんだから
やればできるんだから
整数と確率の寒いギャグと自分語りだらけのやめろよ
いくら内容が良くても子供には悪影響だからすすめたくないわな
数学できるなら文章ってあれでいいんだと勘違いしちゃったら困るし
小島とかも数学者って何で文章まともにかけない頭なんだろ
内容はともかく文体なんとかしろよ
東大数学は割りと脱線せず書けてるんだから
やればできるんだから
整数と確率の寒いギャグと自分語りだらけのやめろよ
いくら内容が良くても子供には悪影響だからすすめたくないわな
数学できるなら文章ってあれでいいんだと勘違いしちゃったら困るし
小島とかも数学者って何で文章まともにかけない頭なんだろ
882大学への名無しさん
2019/01/21(月) 19:39:16.95ID:Vvwg3YaJ0 もともと雑誌の連載で
掴みで惹き付けるためにギャグからはじめるのを
無理矢理本にしたのか
掴みで惹き付けるためにギャグからはじめるのを
無理矢理本にしたのか
883大学への名無しさん
2019/01/21(月) 20:17:31.58ID:38LOgDr10884大学への名無しさん
2019/01/21(月) 20:30:39.15ID:SsswKW720 河合出版はわざわざ変な視点で解くから気持ちが悪い。
エッセンスのみならず全てがクソ
エッセンスのみならず全てがクソ
885770
2019/01/21(月) 21:48:54.03ID:glvc2uK40 河合は数学評判悪いよな〜
886大学への名無しさん
2019/01/21(月) 22:00:49.82ID:KcNtngKH0 河合の数学はむしろ評判いいだろ
やさ理、プラチカ、医学部攻略とどれも使用者が多い
医学部合格者のブログ見てるとテキストも絶賛されてる
講師の評判は並だけど問題選定に関してはダントツ
やさ理、プラチカ、医学部攻略とどれも使用者が多い
医学部合格者のブログ見てるとテキストも絶賛されてる
講師の評判は並だけど問題選定に関してはダントツ
887大学への名無しさん
2019/01/22(火) 01:19:45.31ID:/9adEEZm0 逆に駿台は数学講師有名な人多いのに書籍はイマイチパッとせんよな ハイ完くらいやろ
889大学への名無しさん
2019/01/22(火) 02:19:08.11ID:fvFUYzj80 上問の人も駿台講師だったはず
駿台文庫から出てる本はどれもいまいち影が薄めだな
駿台文庫から出てる本はどれもいまいち影が薄めだな
890大学への名無しさん
2019/01/22(火) 07:35:52.51ID:5GBuoKls0 積極的添削なし、大人数授業、杜撰な解説やし
ほとんど意味ないよ
ほとんど意味ないよ
891大学への名無しさん
2019/01/22(火) 11:55:16.33ID:6ITk3F4M0 色んな本が出てきてるのにやさ理があのクソ解説でまだ使用者多数の理由がわからん
それを差し引いても使う価値があるほど選問がいいってことかね
まああの難易度と問題数はたしかに使いやすいとは思うが
それを差し引いても使う価値があるほど選問がいいってことかね
まああの難易度と問題数はたしかに使いやすいとは思うが
892大学への名無しさん
2019/01/22(火) 11:57:33.75ID:mV1iCN1c0893大学への名無しさん
2019/01/22(火) 12:10:57.87ID:F+fkkJC30 一対一と比べて問題数が少なすぎるね
894大学への名無しさん
2019/01/22(火) 12:18:39.74ID:8bCaz4VP0 クソ解説と思うならストレスがたまるだけだし無理して使う必要はない
古典的有名問題や多数の別解が収載されているところに魅力を感じるなら買っとけば
程度の認識
古典的有名問題や多数の別解が収載されているところに魅力を感じるなら買っとけば
程度の認識
895大学への名無しさん
2019/01/22(火) 12:53:59.88ID:6ITk3F4M0 他に同じような難易度問題数で解説がある(せめて問題のコンセプトと着想の根拠が載ってる)本があったらそうしたんだけどな
クソ解説どころかほぼ解説なしなのと問題にタイトルがついてないのがきつい
問題にタイトルをつけるのと発想の根拠をつけるだけでも他の追随を許さない圧倒的な本になれたんじゃないのかと思うわ
しかしやさ理以外は問題数が多すぎたりなぜか数3だけ異様に難しかったりとどこか惜しい
そういう意味では上問が1A2Bの難易度で3も書いてくれてれば最高の本だっただろうな
クソ解説どころかほぼ解説なしなのと問題にタイトルがついてないのがきつい
問題にタイトルをつけるのと発想の根拠をつけるだけでも他の追随を許さない圧倒的な本になれたんじゃないのかと思うわ
しかしやさ理以外は問題数が多すぎたりなぜか数3だけ異様に難しかったりとどこか惜しい
そういう意味では上問が1A2Bの難易度で3も書いてくれてれば最高の本だっただろうな
896770
2019/01/22(火) 13:10:22.30ID:xjQVgZ7S0 >>895
>そういう意味では上問が1A2Bの難易度で3も書いてくれてれば最高の本だっただろうな
これofこれイトン
上問が2冊ともTAUBのレベルで統一されてたら20年語り継がれる最強の定番本になってたよ。
>そういう意味では上問が1A2Bの難易度で3も書いてくれてれば最高の本だっただろうな
これofこれイトン
上問が2冊ともTAUBのレベルで統一されてたら20年語り継がれる最強の定番本になってたよ。
897大学への名無しさん
2019/01/22(火) 13:14:25.62ID:F+fkkJC30 やさ理じゃなくてスタ演でいいやん
898大学への名無しさん
2019/01/22(火) 18:26:57.12ID:b9Dn2vRE0 問題数気にしてるじゃん
やさ理は200問ってところも絶妙なんだよ
色々やって思ったけど250問超えると途端に周回しづらくなる
スタ演は問題数を半分まで絞ってくれたらもっと良くなると思うわ
150〜250問が一番使いやすいライン
これより少ないと不安だしこれより多いと回しづらい
やさ理は200問ってところも絶妙なんだよ
色々やって思ったけど250問超えると途端に周回しづらくなる
スタ演は問題数を半分まで絞ってくれたらもっと良くなると思うわ
150〜250問が一番使いやすいライン
これより少ないと不安だしこれより多いと回しづらい
899大学への名無しさん
2019/01/22(火) 20:09:33.71ID:F+fkkJC30 数学 2018大学入試良問集 理系って問題集どうよ。
amazonのレビューは良さげで、一対一の繋ぎに良いって書いてる。
問題数は245問
amazonのレビューは良さげで、一対一の繋ぎに良いって書いてる。
問題数は245問
900大学への名無しさん
2019/01/22(火) 20:13:29.62ID:F+fkkJC30 http://hocsom.com/
ここで解答のサンプルが見れる
ここで解答のサンプルが見れる
901大学への名無しさん
2019/01/22(火) 20:16:13.95ID:cBBCnfti0 スタ演って何回も周回するタイプの本だったのか
英文読解でいう1対1=解釈本でスタ演=多読用の本ってイメージだった
英文読解でいう1対1=解釈本でスタ演=多読用の本ってイメージだった
902大学への名無しさん
2019/01/22(火) 21:01:47.12ID:F+fkkJC30 サンプル見れるの大学入試問題解答集の方だったわ
903大学への名無しさん
2019/01/22(火) 23:09:38.27ID:h/fTPtu40 スタ演はもろ標準レベルの典型問題集じゃん
あのレベルの周回はめちゃくちゃ大事でしょ
そもそも周回しなくていい問題集とかないでしょ
1周しかやらないくらいならそもそも使わない方がマシ
あのレベルの周回はめちゃくちゃ大事でしょ
そもそも周回しなくていい問題集とかないでしょ
1周しかやらないくらいならそもそも使わない方がマシ
904770
2019/01/23(水) 00:59:53.95ID:pGE/sqwB0905大学への名無しさん
2019/01/23(水) 01:35:23.16ID:hrQNlZmM0906大学への名無しさん
2019/01/23(水) 01:43:06.57ID:Yz8QIXIE0 そうか?数学の問題見たことある奴なら忘れないってタイプ意外といるけどな。
お前らだって多かれ少なかれ レベル低い基礎問題みたいなの何周もしてないだろ。だからと言って最初からそういうの全くやらないわけにはいかないわけでね
お前らだって多かれ少なかれ レベル低い基礎問題みたいなの何周もしてないだろ。だからと言って最初からそういうの全くやらないわけにはいかないわけでね
907大学への名無しさん
2019/01/23(水) 02:24:22.95ID:7liy7sFf0 基礎問題集は何度もしてないけどそもそもそういうのに載ってる問題は定期試験対策でやるからな
それに上のレベルの問題集でその知識使うから自然と復習になる
最終到達点になる問題集はそうはならないからその問題集を瞬殺できるようになるまで何度もやらないとダメだろ
忘れないのと瞬殺できるのじゃ天地の差
それに上のレベルの問題集でその知識使うから自然と復習になる
最終到達点になる問題集はそうはならないからその問題集を瞬殺できるようになるまで何度もやらないとダメだろ
忘れないのと瞬殺できるのじゃ天地の差
908大学への名無しさん
2019/01/23(水) 03:40:30.32ID:FzKRZ4M90 上の方で1対1とスタ演が同レベルって書いてあったから内容も似たようなものなのかと勘違いしてた
問題の難易度が同じくらいってだけで1対1にないパターンの問題が多く載ってて新しく得られる知識も結構ある感じなのかな
問題の難易度が同じくらいってだけで1対1にないパターンの問題が多く載ってて新しく得られる知識も結構ある感じなのかな
909大学への名無しさん
2019/01/23(水) 07:35:07.77ID:hrQNlZmM0910770
2019/01/23(水) 11:57:50.78ID:pGE/sqwB0 スタ演と1対1のレベルが同じなのはVの§1〜7だけで、
残りは全部スタ演の方が明らかに格上だよ。
Vじゃないスタ演の§1,2とか見てみて難しく感じないなら、
それはただのとんでもないアホ
残りは全部スタ演の方が明らかに格上だよ。
Vじゃないスタ演の§1,2とか見てみて難しく感じないなら、
それはただのとんでもないアホ
911大学への名無しさん
2019/01/23(水) 11:59:36.54ID:/G4XjbMI0 詰将棋と一緒
答えを見たらそこでおしまい
だから答えを見る前に徹底的に考え抜く
周回しないと定着しないというのは取り組むときの集中が足りてない
答えを見たらそこでおしまい
だから答えを見る前に徹底的に考え抜く
周回しないと定着しないというのは取り組むときの集中が足りてない
912大学への名無しさん
2019/01/23(水) 12:37:22.82ID:7nOVTxxv0 1対1とスタ演は難易度というかやってることはそんなに変わらないけど数値設定がめんどくさくなってたりその単元のどの知識を使うのかわからないから解きづらい
1対1は解き方を学ぶ本
スタ演は解ききる力を鍛える本
って感じ
1対1は解き方を学ぶ本
スタ演は解ききる力を鍛える本
って感じ
913大学への名無しさん
2019/01/23(水) 13:03:06.76ID:hB98eQnZ0 ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスのおじいちゃん
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスのおじいちゃん
914大学への名無しさん
2019/01/23(水) 18:48:38.03ID:pGE/sqwB0 てか誰かそろそろ次スレの用意してくれ
大数の『合否』とか分野別標問とかも新たにテンプレに入れて。
てか新たなテンプレ候補の議論をしとかないか?
新しいものもでてたりして、何冊かは絶対加えた方がいいのあるだろうし
大数の『合否』とか分野別標問とかも新たにテンプレに入れて。
てか新たなテンプレ候補の議論をしとかないか?
新しいものもでてたりして、何冊かは絶対加えた方がいいのあるだろうし
916大学への名無しさん
2019/01/23(水) 22:29:00.19ID:y71zGE7o0 難易度表とかもほしいな
917大学への名無しさん
2019/01/23(水) 22:32:51.26ID:y71zGE7o0 あとは問題数かな
918大学への名無しさん
2019/01/23(水) 22:50:09.19ID:VA/1ejxK0 テンプレなんていらない
バカバカしい
バカバカしい
919大学への名無しさん
2019/01/23(水) 23:07:16.74ID:SkZKEbKS0 俺もテンプレ要らないに1票
920大学への名無しさん
2019/01/23(水) 23:54:05.78ID:y71zGE7o0 やさしい理系数学 例題50問+演習問題150問
ハイレベル理系数学 例題50問+演習問題150問
新スタンダード数学演習(2017) 254問
数学3スタンダード演習(2017) 135問
ハイレベル 数学の完全攻略1A2B 44問
ハイレベル 数学の完全攻略3 41問
医学部良問セレクト77 77問+類題99問
数学上級問題精講1A2B 116問+類題31問
数学上級問題精講3 113問+類題25問
理系標準問題集 150問
とりあえずテンプレの問題数は書いた。全部やったわけじゃないから難易度は分からん
ハイレベル理系数学 例題50問+演習問題150問
新スタンダード数学演習(2017) 254問
数学3スタンダード演習(2017) 135問
ハイレベル 数学の完全攻略1A2B 44問
ハイレベル 数学の完全攻略3 41問
医学部良問セレクト77 77問+類題99問
数学上級問題精講1A2B 116問+類題31問
数学上級問題精講3 113問+類題25問
理系標準問題集 150問
とりあえずテンプレの問題数は書いた。全部やったわけじゃないから難易度は分からん
921大学への名無しさん
2019/01/24(木) 00:26:59.05ID:nlAxnj9j0922大学への名無しさん
2019/01/24(木) 00:50:31.55ID:cw7pc/SI0 1対1、やさり、数3標問オワタ
次、上級精講と新数演はどちらをやるべきか
リサン入りたいです
リサン本では新数演やってる人多い感じ
地方で塾とか行ってないです
次、上級精講と新数演はどちらをやるべきか
リサン入りたいです
リサン本では新数演やってる人多い感じ
地方で塾とか行ってないです
923大学への名無しさん
2019/01/24(木) 00:57:20.53ID:KAgO7kXz0 2年生なら両方
受験生なら今から新しいのはちょっと
受験生なら今から新しいのはちょっと
924大学への名無しさん
2019/01/24(木) 01:05:35.08ID:D5PlDqmA0 理三なら両方やるべき
てかそんなことより他教科はどうなの
冠模試の出来は?
てかそんなことより他教科はどうなの
冠模試の出来は?
925大学への名無しさん
2019/01/24(木) 01:24:48.97ID:C1uW6NDS0926大学への名無しさん
2019/01/24(木) 01:59:56.49ID:DORLjwQ80 難易度はいらないけど問題数はテンプレにあるとありがたい人多いだろうしいい案
927大学への名無しさん
2019/01/24(木) 02:41:05.02ID:27fl16qS0928大学への名無しさん
2019/01/24(木) 08:54:40.96ID:nlAxnj9j0 教科書だけでは足りない複素平面 例題36問+類題36問
教科書だけでは足りない整数 例題28問+力試し問題25問(うち9問が難問指定)
あとはよろ。
教科書だけでは足りない整数 例題28問+力試し問題25問(うち9問が難問指定)
あとはよろ。
929大学への名無しさん
2019/01/24(木) 09:23:41.11ID:uRDMaP970 医学部攻略の数学1A2B 例題69問類題69問
医学部攻略の数学3 例題60問類題60問
入試の核心 150問
難問徹底攻略 191問
理系プラチカ1A2B 153問
理系プラチカ3 76問
文系プラチカ1A2B 149問
合否 41問
東大数学1点でも多く取る方法理系編 90問
東大数学で1点でも多く取る方法文系編 61問
はっと目覚める確率 78問
微分・積分基礎の基礎 計算問題128通常問題64問
総合的研究1A 例題243問227章末168
総合的研究2B 1008P
総合的研究3 712P
総合的研究は2B3の問題数分からん。もし問題数間違えていたら自由に変えて下さい。あと順番も適当なんでそれも変えていいです。
医学部攻略の数学3 例題60問類題60問
入試の核心 150問
難問徹底攻略 191問
理系プラチカ1A2B 153問
理系プラチカ3 76問
文系プラチカ1A2B 149問
合否 41問
東大数学1点でも多く取る方法理系編 90問
東大数学で1点でも多く取る方法文系編 61問
はっと目覚める確率 78問
微分・積分基礎の基礎 計算問題128通常問題64問
総合的研究1A 例題243問227章末168
総合的研究2B 1008P
総合的研究3 712P
総合的研究は2B3の問題数分からん。もし問題数間違えていたら自由に変えて下さい。あと順番も適当なんでそれも変えていいです。
930大学への名無しさん
2019/01/24(木) 09:51:35.13ID:uRDMaP970 ○東京出版○
新スタンダード数学演習(2017) (254問)
数学3スタンダード演習(2017) (135問)
合否を分けたこの1題(2018?) (41問)
東大数学1点でも多く取る方法理系編 (90問)
東大数学で1点でも多く取る方法文系編 (61問)
はっと目覚める確率 (78問)
微分・積分基礎の基礎 (計算問題128+通常問題64問)
○駿台○
理系標準問題集 (150問)
ハイレベル 数学の完全攻略1A2B (44問)
ハイレベル 数学の完全攻略3 (41問)
○河合○
やさしい理系数学 (例題50問+演習問題150問)
ハイレベル理系数学 (例題50問+演習問題150問)
医学部攻略の数学1A2B (例題69問+類題69問)
医学部攻略の数学3 (例題60問+類題60問)
理系プラチカ1A2B (153問)
理系プラチカ3 (76問)
文系プラチカ1A2B (149問)
教科書だけでは足りない複素平面 (例題36問+類題36問)
教科書だけでは足りない整数 例題28問+力試し問題25問(うち9問が難問指定)
○旺文社○
数学上級問題精講1A2B (116問+類題31問)
数学上級問題精講3 (113問+類題25問)
総合的研究1A (例題243問227章末168)
総合的研究2B (1008P)
総合的研究3 (712P)
難易度順しようにもよく分からんのでとりあえず出版社別にまとめた
新スタンダード数学演習(2017) (254問)
数学3スタンダード演習(2017) (135問)
合否を分けたこの1題(2018?) (41問)
東大数学1点でも多く取る方法理系編 (90問)
東大数学で1点でも多く取る方法文系編 (61問)
はっと目覚める確率 (78問)
微分・積分基礎の基礎 (計算問題128+通常問題64問)
○駿台○
理系標準問題集 (150問)
ハイレベル 数学の完全攻略1A2B (44問)
ハイレベル 数学の完全攻略3 (41問)
○河合○
やさしい理系数学 (例題50問+演習問題150問)
ハイレベル理系数学 (例題50問+演習問題150問)
医学部攻略の数学1A2B (例題69問+類題69問)
医学部攻略の数学3 (例題60問+類題60問)
理系プラチカ1A2B (153問)
理系プラチカ3 (76問)
文系プラチカ1A2B (149問)
教科書だけでは足りない複素平面 (例題36問+類題36問)
教科書だけでは足りない整数 例題28問+力試し問題25問(うち9問が難問指定)
○旺文社○
数学上級問題精講1A2B (116問+類題31問)
数学上級問題精講3 (113問+類題25問)
総合的研究1A (例題243問227章末168)
総合的研究2B (1008P)
総合的研究3 (712P)
難易度順しようにもよく分からんのでとりあえず出版社別にまとめた
931大学への名無しさん
2019/01/24(木) 09:54:07.83ID:uRDMaP970 ○その他○
入試の核心 (150問)
医学部良問セレクト77 (77問+類題99問)
難問徹底攻略 (191問)
1回で書ききれなかった分
入試の核心 (150問)
医学部良問セレクト77 (77問+類題99問)
難問徹底攻略 (191問)
1回で書ききれなかった分
932大学への名無しさん
2019/01/24(木) 09:58:37.88ID:+raU37UG0 難易度順とかほんとやめて
誰かの主観的評価なんていらない
誰かの主観的評価なんていらない
933大学への名無しさん
2019/01/24(木) 10:11:26.47ID:nlAxnj9j0 難易度順はほんといらん。
人によって全然変わるもん。
物理化学スレの悲惨な難易度表みたらよくわかる。
人によって全然変わるもん。
物理化学スレの悲惨な難易度表みたらよくわかる。
934大学への名無しさん
2019/01/24(木) 10:12:33.16ID:nlAxnj9j0 ID:uRDMaP970
とりあえず┏○)) オツカレサマデース
とりあえず┏○)) オツカレサマデース
935大学への名無しさん
2019/01/24(木) 10:21:11.91ID:uRDMaP970 おっけーじゃあこれでいいかな
936大学への名無しさん
2019/01/24(木) 11:22:22.03ID:nlAxnj9j0 めっちゃ充実したなw すごいホクホクするんだけどw 俺だけ?w
937大学への名無しさん
2019/01/24(木) 12:20:11.63ID:KAgO7kXz0 東京出版愛好者も東京出版推奨ルートは使わないんやなww
938大学への名無しさん
2019/01/24(木) 12:45:00.52ID:C1uW6NDS0 おつかれさん
難易度は荒れるだけだしいらないな
俺はやったことないからわからないんだがこのスレで何度か名前出てたイチから鍛える○○minってやつは1対1の後にやる本ではないの?
あと総合的研究はいらんでしょ
青チャや1対1と同じ立ち位置だしスレの趣旨に合わん
難易度は荒れるだけだしいらないな
俺はやったことないからわからないんだがこのスレで何度か名前出てたイチから鍛える○○minってやつは1対1の後にやる本ではないの?
あと総合的研究はいらんでしょ
青チャや1対1と同じ立ち位置だしスレの趣旨に合わん
939大学への名無しさん
2019/01/24(木) 13:01:28.55ID:gmIZ4YYK0940大学への名無しさん
2019/01/24(木) 13:11:56.24ID:+raU37UG0941大学への名無しさん
2019/01/24(木) 13:40:38.21ID:C1uW6NDS0 ええやん
20minと30minが手元にある人いたら入れてほしいな
30minが難しすぎていらないんならハイ理も抜いていい気がする
あと掌握や新数演を1対1の後にやってた人いたがそういう難しいけどがんばれば繋げられるレベルの問題集は入れない方向なのか?
20minと30minが手元にある人いたら入れてほしいな
30minが難しすぎていらないんならハイ理も抜いていい気がする
あと掌握や新数演を1対1の後にやってた人いたがそういう難しいけどがんばれば繋げられるレベルの問題集は入れない方向なのか?
942大学への名無しさん
2019/01/24(木) 14:33:44.07ID:UcimvXHk0 必要かわからないけど一応
この問題が合否を決める! (69問)
入試の核心難関大編 (60問)
入試数学の掌握
@ (Theme19問+CHECK!25問)
A (Theme15問+CHECK!22問)
B (Theme17問+CHECK!28問)
この問題が合否を決める! (69問)
入試の核心難関大編 (60問)
入試数学の掌握
@ (Theme19問+CHECK!25問)
A (Theme15問+CHECK!22問)
B (Theme17問+CHECK!28問)
943大学への名無しさん
2019/01/24(木) 14:49:22.07ID:uRDMaP970 ○東京出版○
新スタンダード数学演習(2017) (254問)
数学3スタンダード演習(2017) (135問)
合否を分けたこの1題(2018?) (41問)
この問題が合否を決める (69問)
東大数学1点でも多く取る方法理系編 (90問)
東大数学で1点でも多く取る方法文系編 (61問)
はっと目覚める確率 (78問)
微分・積分基礎の基礎 (計算問題128+通常問題64問)
○駿台○
理系標準問題集 (150問)
ハイレベル 数学の完全攻略1A2B (44問)
ハイレベル 数学の完全攻略3 (41問)
○河合○
やさしい理系数学 (例題50問+演習問題150問)
ハイレベル理系数学 (例題50問+演習問題150問)
医学部攻略の数学1A2B (例題69問+類題69問)
医学部攻略の数学3 (例題60問+類題60問)
理系プラチカ1A2B (153問)
理系プラチカ3 (76問)
文系プラチカ1A2B (149問)
教科書だけでは足りない複素平面 (例題36問+類題36問)
教科書だけでは足りない整数 (例題28問+類題34)
教科書だけでは足りない数列 (例題50+練習50)
教科書だけでは足りない確率 (例題21+類題21+力試し15)
教科書だけでは足りない図形問題 (例題53+演習10)
教科書だけでは足りないデータの分析 (例題11+問題11+センター7+二次私大演習9)
○旺文社○
数学上級問題精講1A2B (116問+類題31問)
数学上級問題精講3 (113問+類題25問)
新スタンダード数学演習(2017) (254問)
数学3スタンダード演習(2017) (135問)
合否を分けたこの1題(2018?) (41問)
この問題が合否を決める (69問)
東大数学1点でも多く取る方法理系編 (90問)
東大数学で1点でも多く取る方法文系編 (61問)
はっと目覚める確率 (78問)
微分・積分基礎の基礎 (計算問題128+通常問題64問)
○駿台○
理系標準問題集 (150問)
ハイレベル 数学の完全攻略1A2B (44問)
ハイレベル 数学の完全攻略3 (41問)
○河合○
やさしい理系数学 (例題50問+演習問題150問)
ハイレベル理系数学 (例題50問+演習問題150問)
医学部攻略の数学1A2B (例題69問+類題69問)
医学部攻略の数学3 (例題60問+類題60問)
理系プラチカ1A2B (153問)
理系プラチカ3 (76問)
文系プラチカ1A2B (149問)
教科書だけでは足りない複素平面 (例題36問+類題36問)
教科書だけでは足りない整数 (例題28問+類題34)
教科書だけでは足りない数列 (例題50+練習50)
教科書だけでは足りない確率 (例題21+類題21+力試し15)
教科書だけでは足りない図形問題 (例題53+演習10)
教科書だけでは足りないデータの分析 (例題11+問題11+センター7+二次私大演習9)
○旺文社○
数学上級問題精講1A2B (116問+類題31問)
数学上級問題精講3 (113問+類題25問)
944大学への名無しさん
2019/01/24(木) 14:49:45.45ID:uRDMaP970 ○その他○
入試の核心 (150問)
入試の核心難関大編 (60問)
医学部良問セレクト77 (77問+類題99問)
難問徹底攻略 (191問)
入試数学の掌握総論編 (theme19問+CHECK25問)
入試数学の掌握各論練磨編 (Theme15問+CHECK!22問)
入試数学の掌握3各論実践編 (Theme17問+CHECK!28問)
間違えてたらレスくれるか勝手に直してどうぞ
入試の核心 (150問)
入試の核心難関大編 (60問)
医学部良問セレクト77 (77問+類題99問)
難問徹底攻略 (191問)
入試数学の掌握総論編 (theme19問+CHECK25問)
入試数学の掌握各論練磨編 (Theme15問+CHECK!22問)
入試数学の掌握3各論実践編 (Theme17問+CHECK!28問)
間違えてたらレスくれるか勝手に直してどうぞ
945大学への名無しさん
2019/01/24(木) 20:31:47.91ID:nlAxnj9j0 なんかテンション上がってキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
946大学への名無しさん
2019/01/24(木) 20:58:11.58ID:C6ncdAh70 数学3スタンダード演習
これおすすめ
問題レベルもものすごく難しいというわけでもなく標準問題、典型問題が選ばれてる
微積分はやったらやっただけ点数伸びるよ
確率とか整数はやってもできないときもある
これおすすめ
問題レベルもものすごく難しいというわけでもなく標準問題、典型問題が選ばれてる
微積分はやったらやっただけ点数伸びるよ
確率とか整数はやってもできないときもある
947大学への名無しさん
2019/01/25(金) 05:14:44.62ID:qugYb+l20 ハイ完1A2Bと3それぞれの解説編にある例題数を数えた
1A2B 76題
3 66題
例題の難易度はバラバラ
1A2B 76題
3 66題
例題の難易度はバラバラ
948大学への名無しさん
2019/01/25(金) 14:30:37.59ID:MHicdK/n0 スタ演はいい本だと思うけど1対1やってるのが前提になってたりスタ演そのものの問題数も多かったりで時間がかかりすぎるのがなあ
普通の高校生には1対1+スタ演は重すぎるよ
普通の高校生には1対1+スタ演は重すぎるよ
949大学への名無しさん
2019/01/25(金) 14:42:50.68ID:Gxwutaz00 高1生や浪人生向きなのかな
950大学への名無しさん
2019/01/25(金) 14:44:29.21ID:dnWscjdr0 普通が何を指すか分からないけど
学校教材
学校で章終わるごとか長期休みに1対1既習範囲
高3夏休みからスタ演過去問
これぐらいならなんとかならんか?
学校教材
学校で章終わるごとか長期休みに1対1既習範囲
高3夏休みからスタ演過去問
これぐらいならなんとかならんか?
951大学への名無しさん
2019/01/25(金) 15:22:37.10ID:hyPt5kNV0 学校で章が終わるごとに1対1の既習範囲やってる人なんてごく一部じゃないか?
真面目な人でも高2の夏か秋に1対1始めるくらいだと思う
高3夏休みからスタ演過去問
↑これが厳しいと思う
上でも言われてるようにスタ演って典型問題、標準問題を集めたものだから何周もして見た瞬間解けるようにしたい
スタ演は380問だから1日10問やっても1周に1ヶ月かかる
解けなかった問題を出来るようになるまでやること考えたらもう1〜2周でここでまた1ヶ月くらいかかるでしょ
瞬殺できるまでやるならさらにかかる
他科目考えたら過去問やる時間取れないよ
現役なら取れても1日5時間くらいだしなおさら
真面目な人でも高2の夏か秋に1対1始めるくらいだと思う
高3夏休みからスタ演過去問
↑これが厳しいと思う
上でも言われてるようにスタ演って典型問題、標準問題を集めたものだから何周もして見た瞬間解けるようにしたい
スタ演は380問だから1日10問やっても1周に1ヶ月かかる
解けなかった問題を出来るようになるまでやること考えたらもう1〜2周でここでまた1ヶ月くらいかかるでしょ
瞬殺できるまでやるならさらにかかる
他科目考えたら過去問やる時間取れないよ
現役なら取れても1日5時間くらいだしなおさら
952大学への名無しさん
2019/01/25(金) 16:57:50.82ID:NV8R+pDI0953大学への名無しさん
2019/01/25(金) 17:02:10.73ID:gDLEcH0B0 分野別 標準問題精講 軌跡・領域53問
954大学への名無しさん
2019/01/25(金) 17:03:29.56ID:NV8R+pDI0 分野別標準は値段高すぎ
貧乏人には厳しい
貧乏人には厳しい
955大学への名無しさん
2019/01/25(金) 17:39:27.65ID:U5jz+5k80 >>952
あれを1日1単元できる人はそうはいないんじゃないか
1問20〜30分はかかるでしょ
1問20分だとしても15問やったらそれだけで5時間
1日1単元進められるんならその時点で結構な実力者だよ
やっぱり現役には厳しいと思う
あれを1日1単元できる人はそうはいないんじゃないか
1問20〜30分はかかるでしょ
1問20分だとしても15問やったらそれだけで5時間
1日1単元進められるんならその時点で結構な実力者だよ
やっぱり現役には厳しいと思う
956大学への名無しさん
2019/01/25(金) 17:56:51.62ID:DUHEFD1b0 現役だが、夏休みにやった一周目は時間かかったが、二周目は簡単な問題飛ばしたりしてやって、三周目は一日で三単元くらい進んだから現役でもいけると思う
もちろん三周目にやる問題数は少ないけど
もちろん三周目にやる問題数は少ないけど
958大学への名無しさん
2019/01/26(土) 01:34:40.24ID:w/OH23yH0 >>956
スタ演に入る前にどれだけ学力ついてたかでだいぶ変わりそう
スタ演に入る前にどれだけ学力ついてたかでだいぶ変わりそう
959大学への名無しさん
2019/01/26(土) 15:12:45.79ID:wGtKSGnu0 浪人する予定なんだが、一対一とスタ演とハイ完全部終わらすの4ヶ月でできるかな?
961大学への名無しさん
2019/01/26(土) 15:53:45.12ID:TwnuwCE40 スタ円は解答が別ページでみにくいから
1対1で典型問題おさえとかないと
問題把握して記憶するのが困難で
何度もページ戻る非効率に疲れるぞ
暗記数学というのは実際のところ問題の暗記が大きいからな
そうせこんなところだろうというカンが培われる
1対1で典型問題おさえとかないと
問題把握して記憶するのが困難で
何度もページ戻る非効率に疲れるぞ
暗記数学というのは実際のところ問題の暗記が大きいからな
そうせこんなところだろうというカンが培われる
963大学への名無しさん
2019/01/26(土) 18:17:38.17ID:iJJhcMRt0 総合的研究2B(例題372問292章末195)
総合的研究3(例題205問149章末153)
2Bの統計と推測、3の微分方程式の問題はない
総合的研究3(例題205問149章末153)
2Bの統計と推測、3の微分方程式の問題はない
964大学への名無しさん
2019/01/26(土) 19:14:58.93ID:MlqrajiC0 10日あればいい数学の真ん中の難易度が終わるところなんだけど1対1飛ばしてスタ演かやさ理やるのは無謀?
966大学への名無しさん
2019/01/26(土) 21:19:46.04ID:OOCoVbWe0 >>964
無理。楽しようとすんな無駄だから
無理。楽しようとすんな無駄だから
967大学への名無しさん
2019/01/26(土) 23:02:27.15ID:wGtKSGnu0 一対一やらないとスタ演きついぞ
968大学への名無しさん
2019/01/26(土) 23:19:22.76ID:lpaPiUw30 メチャクチャ大雑把だけど
問題数*30分で見積もればおk
当然人によって伸び縮みするけど
問題数*30分で見積もればおk
当然人によって伸び縮みするけど
969大学への名無しさん
2019/01/26(土) 23:59:31.25ID:XyEuxTc+0 1対1ちゃんとやれば東大でも合格ライン届くけどそんなにスタ演やりたいのか
970大学への名無しさん
2019/01/27(日) 01:08:00.40ID:7O3FKtid0971大学への名無しさん
2019/01/27(日) 02:23:09.58ID:tDk9Ra7r0 東京出版は1対1の材質とかレイアウトとか少しは良くして
973大学への名無しさん
2019/01/27(日) 11:03:35.31ID:PSsk0MTT0 最低でも1aと2bは合体させるべき
974大学への名無しさん
2019/01/27(日) 11:20:09.92ID:PSsk0MTT0 1対1使いにくいよね
解答別ページの本は付箋で目印つけて問題と解答の行き来してるけど
1tai1は分野ごとに問題も解答も飛ぶから探すの疲れる
解答別ページの本は付箋で目印つけて問題と解答の行き来してるけど
1tai1は分野ごとに問題も解答も飛ぶから探すの疲れる
975大学への名無しさん
2019/01/27(日) 14:01:06.06ID:PmvSuBFZ0 数学を決める論証力
例題71演習50
結構多いな
例題71演習50
結構多いな
976大学への名無しさん
2019/01/27(日) 20:27:00.55ID:PmvSuBFZ0 ハッ確とかマスターオブ整数みたいな難易度の高い分野別の問題集ってどのレベルの大学で必要なん?
977大学への名無しさん
2019/01/27(日) 21:56:18.78ID:PSsk0MTT0 八画は高くない
978大学への名無しさん
2019/01/27(日) 22:04:53.99ID:zfPL7qAy0 やさ理ってどういうところが良いの?
レビュー見ても賛否両論で困る
レビュー見ても賛否両論で困る
979大学への名無しさん
2019/01/27(日) 22:06:23.61ID:4X7zT2TA0 別解が豊富 以上
980大学への名無しさん
2019/01/27(日) 22:08:01.61ID:4X7zT2TA0 あー あとは知らんと恥ずかしい定番問題しか載っていないな。
981大学への名無しさん
2019/01/27(日) 22:11:27.35ID:9jn+zz440 ふと思ったんだが
「知らんと恥ずかしい定番問題集」ってタイトルの本あったら欲しいかもw
「知らんと恥ずかしい定番問題集」ってタイトルの本あったら欲しいかもw
982大学への名無しさん
2019/01/27(日) 22:13:52.79ID:/bLHNHdo0 大数が前に不定期で掲載していた有名問題ファイルを単行本にすればいいのに
再編集せずにそのままでいいから
再編集せずにそのままでいいから
983大学への名無しさん
2019/01/27(日) 22:34:40.21ID:J1BU9Qlg0984大学への名無しさん
2019/01/27(日) 22:56:07.68ID:PmvSuBFZ0 今コピーしてるけどすごいめんどくさい
985大学への名無しさん
2019/01/27(日) 23:06:02.91ID:PmvSuBFZ0 気づいたんだけど問題をノートに写すほうが楽じゃね?
986大学への名無しさん
2019/01/28(月) 00:01:45.14ID:AejtbVvd0 自分で手を動かすべきだよな
量が多いなら削れる誘導は削ればいいんだし
量が多いなら削れる誘導は削ればいいんだし
987大学への名無しさん
2019/01/28(月) 00:33:04.07ID:Y4jkSbVk0 つうか誰かスレ立ててくれよ、終わっちゃう
988大学への名無しさん
2019/01/28(月) 00:37:27.64ID:btGey7e50 立てるわ
テンプレ>>1使うから改変案ある人は次スレで挙げてや
テンプレ>>1使うから改変案ある人は次スレで挙げてや
989大学への名無しさん
2019/01/28(月) 00:45:37.74ID:AejtbVvd0 合否が直前用という認識は改めてほしい
こういう押しつけがましいのがあるからテンプレは要らないと言ってるのに
こういう押しつけがましいのがあるからテンプレは要らないと言ってるのに
990大学への名無しさん
2019/01/28(月) 00:54:21.40ID:HHFLTC/D0 上にあった問題数の羅列でいいよ
余計な情報はいらない
余計な情報はいらない
991大学への名無しさん
2019/01/28(月) 00:58:37.24ID:3SHFls+T0 連投規制なったからだれか>>2以降に問題数の貼ってくれ
【やさ理】1対1以降の数学問題集スレ【ハイ完】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1548603498/
【やさ理】1対1以降の数学問題集スレ【ハイ完】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1548603498/
992大学への名無しさん
2019/01/28(月) 01:11:52.72ID:ps8gO1l/0 掌握がテンプレに無いのが不思議
あれ東大受験生スレで多くの人が絶賛してるのに
あれ東大受験生スレで多くの人が絶賛してるのに
993大学への名無しさん
2019/01/28(月) 01:51:20.86ID:if2umM7V0 >>992
掌握はそれこそ青茶1対1レベルから飛躍的に数学力を引き上げてくれる神参考書だよな
全部やり終えた後はまるで魔法のように模試、過去問がサラサラ解けるようになった
流石に演習量は他で確保しないとだめだけどね
掌握はそれこそ青茶1対1レベルから飛躍的に数学力を引き上げてくれる神参考書だよな
全部やり終えた後はまるで魔法のように模試、過去問がサラサラ解けるようになった
流石に演習量は他で確保しないとだめだけどね
994大学への名無しさん
2019/01/28(月) 09:28:33.62ID:Qr0k6UUc0 掌握良さげだけど、あれって京大非医レベルじゃ必要ないよな?
上位国立の医学部で必要になるイメージ
上位国立の医学部で必要になるイメージ
995大学への名無しさん
2019/01/28(月) 18:06:19.36ID:5hF9n9vj0 掌握の問題って80,90年代のものが、大数でいうCの30分みたいな問題が厳選されてるんだよね
ちょっと大変そうだな
ちょっと大変そうだな
996大学への名無しさん
2019/01/28(月) 18:50:27.85ID:if2umM7V0 >>995
でも解説、構成がガチでいいから網羅系やった後なら普通にできるよ
俺はむしろ掌握で思考法?を固めてから、演習書で実践した方がいいと思うな
自分の中に幹ができるいうかさ
一貫した解き方が身につけられる
でも解説、構成がガチでいいから網羅系やった後なら普通にできるよ
俺はむしろ掌握で思考法?を固めてから、演習書で実践した方がいいと思うな
自分の中に幹ができるいうかさ
一貫した解き方が身につけられる
997大学への名無しさん
2019/01/28(月) 19:25:42.58ID:/E5tQit50 うめたろ
998大学への名無しさん
2019/01/28(月) 19:26:01.57ID:/E5tQit50 試験まであと少し…
999大学への名無しさん
2019/01/28(月) 19:26:26.92ID:/E5tQit50 皆さん頑張りましょう!!
1000大学への名無しさん
2019/01/28(月) 19:26:52.99ID:/E5tQit50 では…
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 441日 8時間 31分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 441日 8時間 31分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代「自分もいつか一人ぼっちで死ぬんだ [七波羅探題★]
- やっぱり料金請求しません 中日本高速道路、ETC障害で [香味焙煎★]
- スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」★2 [ネギうどん★]
- カフェ運営の岸田メル、客に「臭い対策」念押し「体臭ケアしっかりやって。風呂入って。自分で気づいてないだけで周りは気になってる」 [muffin★]
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★4 [ぐれ★]
- 間違えて昔の万博記念公園に行く人が続出😲 [118990258]
- ルビィちゃーん!はーい♪何が好き〜???
- ▶ラミィのおっぱいすこすこスレ
- 川崎のストーカー20歳女白骨遺体事件、元交際相手の顔が怖すぎると話題に、石破どうすんの [888298477]
- 【疑問】パパって"娘"に欲情しないの? [812255663]
- 中居正広、涙の訴え「守秘義務で言えないけど、暴力だけは断じて振るってない。これだけは信じてほしい」 [606757419]