語るがよい
信者は布教しろ
アンチは叩け
探検
[転載禁止] 参考書ヲタが数学の参考書問題集について語るスレ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/11/14(金) 00:01:02.19ID:sy9WugaQ0
255大学への名無しさん
2015/10/14(水) 22:28:28.97ID:Fzw5M73m0257大学への名無しさん
2015/10/14(水) 22:48:22.60ID:2tyep6g30 >>253
数学ってやっぱ演習量なんだよね
だからこういう副読本チックなやつは基本的な概念を理解するのには使えるんだけどそれを確実に自分で解けるようにするには青チャみたいなのがいい
ここだけの話俺稲荷氏の塾に通ってたんだけど独習数学は相当端折ってると思う
確率の問題とか層が薄いんだよね
レイアウトもそんなにいいと思えないしあくまで副読本だな
数学ってやっぱ演習量なんだよね
だからこういう副読本チックなやつは基本的な概念を理解するのには使えるんだけどそれを確実に自分で解けるようにするには青チャみたいなのがいい
ここだけの話俺稲荷氏の塾に通ってたんだけど独習数学は相当端折ってると思う
確率の問題とか層が薄いんだよね
レイアウトもそんなにいいと思えないしあくまで副読本だな
260大学への名無しさん
2015/10/14(水) 23:01:15.49ID:3j5a6bfv0 >>257
まさか稲荷氏の塾に通っていた方からアドバイスがもらえるなんて思っていませんでした。
ありがとうございます。
副読本として参考にしたいと思います。
やはり青チャートがいいのですかね。
再受験で指導者がいないため青チャートに手を出して消火不良に陥らないかが心配で。
基礎問題精講と標準問題精講ってどうですかね?
まさか稲荷氏の塾に通っていた方からアドバイスがもらえるなんて思っていませんでした。
ありがとうございます。
副読本として参考にしたいと思います。
やはり青チャートがいいのですかね。
再受験で指導者がいないため青チャートに手を出して消火不良に陥らないかが心配で。
基礎問題精講と標準問題精講ってどうですかね?
261大学への名無しさん
2015/10/14(水) 23:15:42.59ID:Fzw5M73m0 数Vの標問はいい本だがあとはいまいち
262大学への名無しさん
2015/10/15(木) 00:00:52.65ID:o5yzEK6c0263大学への名無しさん
2015/10/15(木) 00:18:35.42ID:aIo+UPdq0 こんにちは。
数Vの複素数分野を、ゼロベースから最低でも入試標準レベル(1対1〜標問レベル)まで
持っていきたいと思っています。
今、一応細野本は持っていますが、それだけでは演習が足りないので…
解説が詳しめで、できれば「解けるようになるためのコツ」がよく示されているような問題集ってありますか?
※複素数分野のみつまみ食いとなる形でも大丈夫です。
あと、チャート式はあまり合わない印象なのでできれば他がいいと思っています…
数Vの複素数分野を、ゼロベースから最低でも入試標準レベル(1対1〜標問レベル)まで
持っていきたいと思っています。
今、一応細野本は持っていますが、それだけでは演習が足りないので…
解説が詳しめで、できれば「解けるようになるためのコツ」がよく示されているような問題集ってありますか?
※複素数分野のみつまみ食いとなる形でも大丈夫です。
あと、チャート式はあまり合わない印象なのでできれば他がいいと思っています…
265大学への名無しさん
2015/10/18(日) 23:53:48.01ID:GM6/DLyH0 センター9割前後を狙っていて、大問毎に固めて演習する形でやりたいと思っていて、
「試験場であわてない」と駿台の「短期攻略」の実戦編のどちらかを
考えているんですが、どっちがいいと思いますか?
「試験場であわてない」と駿台の「短期攻略」の実戦編のどちらかを
考えているんですが、どっちがいいと思いますか?
267大学への名無しさん
2015/10/19(月) 02:42:18.43ID:jcXCfK1y0 >>265
ミスってもセンター9割取りたいなら2次対策をする事
そもそもセンター解けない=定石に穴があるって事だから
これはセンター対策では埋まらない
いわゆる網羅系ってやつやんないといけない
難化するとセンター対策(そもそもこれが何意味してるのか不明だけれど)
だけしかしてない奴は確実に「爆死」する
たまにセンター逸脱してる問題出ることもある
それでも2次対策してる人には基本中の基本
そりゃあんだけ丁寧に誘導があればな
ただの計算問題
数学に関してはセンター対策なんて無駄
データがどうのうあれだけだよ
センター独自の対策が必要なんは
数学苦手な奴がセンター対策なんかしてると
逆に点取れないと思っていい
せっかくの努力無駄にしたくなければ2次対策な
ミスってもセンター9割取りたいなら2次対策をする事
そもそもセンター解けない=定石に穴があるって事だから
これはセンター対策では埋まらない
いわゆる網羅系ってやつやんないといけない
難化するとセンター対策(そもそもこれが何意味してるのか不明だけれど)
だけしかしてない奴は確実に「爆死」する
たまにセンター逸脱してる問題出ることもある
それでも2次対策してる人には基本中の基本
そりゃあんだけ丁寧に誘導があればな
ただの計算問題
数学に関してはセンター対策なんて無駄
データがどうのうあれだけだよ
センター独自の対策が必要なんは
数学苦手な奴がセンター対策なんかしてると
逆に点取れないと思っていい
せっかくの努力無駄にしたくなければ2次対策な
268大学への名無しさん
2015/10/19(月) 10:07:56.21ID:Cg2SR5/x0 2次対策と称してセンター軽視し
センター数学終わってから志望変更した輩も多かろう。
センター数学終わってから志望変更した輩も多かろう。
269大学への名無しさん
2015/10/19(月) 12:57:50.59ID:hTCXRS4o0 自分もセンター対策は必要だと思う派
270大学への名無しさん
2015/10/20(火) 11:26:52.69ID:lsiwamQZ0 オレもそう思う。
センター数学は問題そのものはさほど難しくはないが、
・問題を見て瞬時に正しい方針を見抜く
・誘導の流れをつかむ
・「時間が短い」という緊張感のもとで解く
ということを要求されるという難しさがある。
要するに「問題が解ける」というだけでは不十分で、「スラっと解ける」という
ところまで要求されるので、じっくり考えて解く二次対策だけでは「大は小を兼ねきれない」ことになる。
「センター数学は簡単」と言う者もいるが、"簡単"なのは「問題が簡単」ということであって、
上記の理由から試験としては十分に難しさをもった試験だといえるだろう。
センター数学で点を取るには本来の数学力だけではない力(反射力)も必要。
したがってセンターはセンターでそれ相応の鍛錬が必要だとオレは考える。
センター数学は問題そのものはさほど難しくはないが、
・問題を見て瞬時に正しい方針を見抜く
・誘導の流れをつかむ
・「時間が短い」という緊張感のもとで解く
ということを要求されるという難しさがある。
要するに「問題が解ける」というだけでは不十分で、「スラっと解ける」という
ところまで要求されるので、じっくり考えて解く二次対策だけでは「大は小を兼ねきれない」ことになる。
「センター数学は簡単」と言う者もいるが、"簡単"なのは「問題が簡単」ということであって、
上記の理由から試験としては十分に難しさをもった試験だといえるだろう。
センター数学で点を取るには本来の数学力だけではない力(反射力)も必要。
したがってセンターはセンターでそれ相応の鍛錬が必要だとオレは考える。
271大学への名無しさん
2015/10/20(火) 12:22:46.08ID:Si48j6GU0 だから『試験場であわてない』の最初の2章をよく読んでおけと言ってる
俺はこの本は記述用にも役に立つと思う
接続詞を意識して使えば答案がらしく見える
式は横に長く書きすぎない
といったことが身に付くので
俺はこの本は記述用にも役に立つと思う
接続詞を意識して使えば答案がらしく見える
式は横に長く書きすぎない
といったことが身に付くので
272大学への名無しさん
2015/10/20(火) 14:41:55.64ID:d71QDN5/0 短期完成講座 確率
273大学への名無しさん
2015/10/20(火) 17:32:58.36ID:QlAzuryh0 千葉大脂肪
数3のオススメ問題集なんかありますか?
数学は平均取れれば良いかなと思ってます
数3のオススメ問題集なんかありますか?
数学は平均取れれば良いかなと思ってます
274大学への名無しさん
2015/10/20(火) 17:57:42.36ID:gA1giIYn0 数学はセンターだけです。
・面白いほどとれる数学
・やさしい高校数学
・試験であわてない数学
どれがおすすめですか?
・面白いほどとれる数学
・やさしい高校数学
・試験であわてない数学
どれがおすすめですか?
275大学への名無しさん
2015/10/20(火) 18:41:11.45ID:5B3q3GWJ0 全部用途が違う
276大学への名無しさん
2015/10/21(水) 23:55:24.34ID:cyCa/aKg0 全部やれ
277大学への名無しさん
2015/10/21(水) 23:57:31.37ID:asVjE3BD0 必マニ追加で
278大学への名無しさん
2015/10/22(木) 00:13:36.60ID:O6zxWgEI0 もしかして年明け受験?
それでやさしい数学は意味がわからん。
センター対策にならないし、この時期にそれを読む必要があるようじゃ・・・
それでやさしい数学は意味がわからん。
センター対策にならないし、この時期にそれを読む必要があるようじゃ・・・
280大学への名無しさん
2015/10/22(木) 01:01:44.21ID:OdsHW2X30281大学への名無しさん
2015/10/22(木) 01:13:54.38ID:7b4YW0Gg0 そうか俺は東大対策だけで十分だったぞ
センター独自の対策なんてせんかった
そりゃ過去問はやったけど
あまりの低レベルさに即不要だと判断した
あんだけ誘導あって解けないってw
基本すら満足に理解してない人だけ
試しに何年度のどの問題が
「センター対策」が必要なんだ?
データの問題だけは例外だけどな
他分野であるかそんなの?
言ってみ
まさか2次対策だけではセンター満点取れなかった
おまえの経験
だけで語ってないよな?
センター独自の対策なんてせんかった
そりゃ過去問はやったけど
あまりの低レベルさに即不要だと判断した
あんだけ誘導あって解けないってw
基本すら満足に理解してない人だけ
試しに何年度のどの問題が
「センター対策」が必要なんだ?
データの問題だけは例外だけどな
他分野であるかそんなの?
言ってみ
まさか2次対策だけではセンター満点取れなかった
おまえの経験
だけで語ってないよな?
284大学への名無しさん
2015/10/24(土) 04:23:34.95ID:OncCgt+B0 いま高2でサボりまくってて今から受験勉強始めるんだけど
中学内容おさらいしたら総合的研究数学から入っても大丈夫?
それともこれわかとかはじていとかその辺挟むべき?
中学内容おさらいしたら総合的研究数学から入っても大丈夫?
それともこれわかとかはじていとかその辺挟むべき?
285大学への名無しさん
2015/10/24(土) 08:43:14.19ID:KpHvwJmw0 >>284
気になる本は全部使え
ここは参考書ヲタのスレで勉強法のスレではない
もう少し薄くて軽い本で全体をざっと俯瞰しておくことを勧めるが
総合的研究を使うつもりならまずそれをやれ
できついようなら別の本の併用・乗り換えを考える
気になる本は全部使え
ここは参考書ヲタのスレで勉強法のスレではない
もう少し薄くて軽い本で全体をざっと俯瞰しておくことを勧めるが
総合的研究を使うつもりならまずそれをやれ
できついようなら別の本の併用・乗り換えを考える
286大学への名無しさん
2015/10/24(土) 08:54:03.38ID:mVofkMDE0 MARCH文系の場合「文系の数学重要事項完全習得編」が終わったら過去問演習入って大丈夫ですかね?
287大学への名無しさん
2015/10/24(土) 09:39:15.27ID:zBmsiJDx0 短期完成講座/数列
288大学への名無しさん
2015/10/24(土) 10:49:24.54ID:rjJfPXC80 >>284
総合的研究を全部できるならそれで良い
フォーカスゴールドもアリだけど
今からではキツイやろな
稲荷の独習数学のほうがマシかな
稲荷→合格る数学→チェクリピ
と薄い問題集をやるのが精神的には楽
チェクリピ以降は数学スレ見たらいい
総合的研究を全部できるならそれで良い
フォーカスゴールドもアリだけど
今からではキツイやろな
稲荷の独習数学のほうがマシかな
稲荷→合格る数学→チェクリピ
と薄い問題集をやるのが精神的には楽
チェクリピ以降は数学スレ見たらいい
289大学への名無しさん
2015/10/24(土) 17:35:10.07ID:Chsyiz5l0 学校基本調査
卒業後の状況調査
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000027597298
平成25年3月 平成26年3月
558,853 565,573 計
*63,334 *63,027 進 学 者
353,125 372,509 正規の職員等
*22,734 *22,259 正規の職員等でない者
**8,984 **8,899 臨床研修医(予定者を含む)
**9,488 **8,360 "専修学校・
外国の学校
等入学者 "
*16,736 *14,519 一時的な仕事に就いた者
*75,929 *68,484 左記以外の者
**8,523 **7,516 不詳・死亡の者
123,922 112,778 正規の職員等でない者+一時的な仕事に就いた者+左記以外の者+不詳・死亡の者
非正規就職と不詳を含めると毎年10万以上いる。
追記
放送大学は大学卒業資格が総額76万でとれる。 学位授与機構もある。
卒業後の状況調査
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000027597298
平成25年3月 平成26年3月
558,853 565,573 計
*63,334 *63,027 進 学 者
353,125 372,509 正規の職員等
*22,734 *22,259 正規の職員等でない者
**8,984 **8,899 臨床研修医(予定者を含む)
**9,488 **8,360 "専修学校・
外国の学校
等入学者 "
*16,736 *14,519 一時的な仕事に就いた者
*75,929 *68,484 左記以外の者
**8,523 **7,516 不詳・死亡の者
123,922 112,778 正規の職員等でない者+一時的な仕事に就いた者+左記以外の者+不詳・死亡の者
非正規就職と不詳を含めると毎年10万以上いる。
追記
放送大学は大学卒業資格が総額76万でとれる。 学位授与機構もある。
290大学への名無しさん
2015/10/25(日) 21:50:27.71ID:KHraVUiB0 チャート以外の参考書でオススメって何?
ちな国公立文系志望、基礎〜標準レベルの問題なら解ける程度の学力
理解しやすい数学がいいんじゃないかと思ってるんだが調べてる内にわかんなくなっちゃった
ちな国公立文系志望、基礎〜標準レベルの問題なら解ける程度の学力
理解しやすい数学がいいんじゃないかと思ってるんだが調べてる内にわかんなくなっちゃった
291大学への名無しさん
2015/10/25(日) 22:27:53.79ID:Id1MAmjT0 標準問題がそこそこ解けてそろそろ仕上げに入ろうというのなら大数の12・1月号の融合問題
志望校にもよるが文系ならステップアップ演習だけでじゅうぶんなところも多いだろう
国立ならセンター対策もそれ用の問題集でしっかりやれ
志望校にもよるが文系ならステップアップ演習だけでじゅうぶんなところも多いだろう
国立ならセンター対策もそれ用の問題集でしっかりやれ
292大学への名無しさん
2015/10/26(月) 01:19:53.32ID:93EkFyyW0293大学への名無しさん
2015/10/26(月) 10:30:11.92ID:ISYlWQhR0 タイトルに騙されて理解しやすい数学を買ってしまった奴w
タイトルとは大違いでハイレベル。
これでわかる数学も同様でタイトルに反して中身はハイレベル。
タイトルと中身が大違いの参考書がどれだけの受験生を苦しめている事か。
タイトルとは大違いでハイレベル。
これでわかる数学も同様でタイトルに反して中身はハイレベル。
タイトルと中身が大違いの参考書がどれだけの受験生を苦しめている事か。
294大学への名無しさん
2015/10/26(月) 10:33:57.99ID:ISYlWQhR0 やさしい詐欺 参考書を挙げていけ
分り易そうなイメージで売って中身は分りにくいハイレベルな奴
やさしい理系数学
文系プラチカ
理解しやすい数学
これでわかる数学
分り易そうなイメージで売って中身は分りにくいハイレベルな奴
やさしい理系数学
文系プラチカ
理解しやすい数学
これでわかる数学
295大学への名無しさん
2015/10/27(火) 02:21:52.80ID:YEFk0uG70 「これでわかる」は部分的に難しいところがある程度だろ
296大学への名無しさん
2015/10/27(火) 11:53:46.36ID:AJna1urF0 これわかは入門書として売っていて、
部分的でも難問があり、
基本問題の解説も雑で分かりにくいというのが問題だ
部分的でも難問があり、
基本問題の解説も雑で分かりにくいというのが問題だ
297大学への名無しさん
2015/10/27(火) 12:19:36.31ID:NcXWP+zW0 総合的研究はずば抜けて神
298大学への名無しさん
2015/12/03(木) 10:16:31.24ID:A1nJZXX+0 短期完成講座 確率

TかA片方の収録でも構いません
東北大レベルの問題が入っていて、解説が詳しい参考書をご教示ください
300大学への名無しさん
2015/12/06(日) 00:36:34.96ID:+OyF45Ip0 志田の黄色いセンター面白いほどとれる数学ってどうですかね?
301大学への名無しさん
2015/12/06(日) 01:03:57.58ID:zWG8cfdw0302大学への名無しさん
2015/12/06(日) 01:51:58.09ID:8PA88LtL0 センター用に買うとしたら何がいいですか?
満点のコツ、解決センターが気になっています
満点のコツ、解決センターが気になっています
303大学への名無しさん
2015/12/06(日) 02:05:46.32ID:NBRPoFDM0 『試験場であわてない』 (1aだけでよい) と 『必勝マニュアル』 を見たらあとはお好みで
俺は上の3冊は副読本として買わせて指導には黒本と青本を主に使っている
俺は上の3冊は副読本として買わせて指導には黒本と青本を主に使っている
304大学への名無しさん
2015/12/17(木) 22:15:52.16ID:Wwlh4QjqO 参考書で所々「自筆」で式を書いているのがあるけど、活字じゃダメなんだろうか
305大学への名無しさん
2015/12/31(木) 04:12:02.14ID:AwXhq5Tl0 どういうこと?
306大学への名無しさん
2015/12/31(木) 11:34:02.53ID:kpAlm9KA0 明朝体よりも丸っこいフォントのほうが見た目の印象がやわらかくなるというのはある
が,それは問題文・解答以外に使うようにしてほしい
難関大レベルで全部手書きの解答例が数題あるような本が出たらほしいけど
物理入門問題演習みたいな感じで
が,それは問題文・解答以外に使うようにしてほしい
難関大レベルで全部手書きの解答例が数題あるような本が出たらほしいけど
物理入門問題演習みたいな感じで
307大学への名無しさん
2016/01/09(土) 01:20:05.24ID:Uopgu+bQ0 age
308大学への名無しさん
2016/01/09(土) 01:35:54.62ID:MusF9zy70 河合から初心者向けの本が幾つか出たけどどう?
立ち読みしての俺の感想はどれもいまいち
立ち読みしての俺の感想はどれもいまいち
309大学への名無しさん
2016/02/22(月) 22:25:58.98ID:7YfD0uRD0 受験シーズンも最終盤となってから新刊ラッシュってどうなのよ
浪人してから頑張れってことなのかね
浪人してから頑張れってことなのかね
310大学への名無しさん
2016/02/25(木) 20:24:24.54ID:Q+m+tiNs0 三省堂から出ていた 赤摂也「新講数学T、UB、V」
今の高校生がこれをみたら驚くだろう。
今の高校生がこれをみたら驚くだろう。
311大学への名無しさん
2016/02/25(木) 22:14:43.37ID:c0TUjxeO0 数学者が書いた参考書は興味深い内容であっても受験用には向かないものも多い
312大学への名無しさん
2016/03/03(木) 16:48:57.42ID:q0Kb0X6s0 家業の小さい塾で英語を教えているのですが、先日親(塾長)から数学も高校数学を教えられるように、
一年かけて勉強してと言われ将来的にも家業を継ぐので1年間かけて数学をみっちりやろうと思っています。
ただ文系だったため数学をあまりしませんでした。
一応やさしい高校数学という分厚い本を読んだので問題集に移ろうと思っているのですが、
青チャートの1冊か基礎標準上級問題精講の3冊のどちらか迷っているのですがどちらが良いですかね?
またおすすめの問題集などありましたら教えてください。
最終的目標は地方医大レベルまであげろと無茶を言われていますが頑張ろうと思っています。
一年かけて勉強してと言われ将来的にも家業を継ぐので1年間かけて数学をみっちりやろうと思っています。
ただ文系だったため数学をあまりしませんでした。
一応やさしい高校数学という分厚い本を読んだので問題集に移ろうと思っているのですが、
青チャートの1冊か基礎標準上級問題精講の3冊のどちらか迷っているのですがどちらが良いですかね?
またおすすめの問題集などありましたら教えてください。
最終的目標は地方医大レベルまであげろと無茶を言われていますが頑張ろうと思っています。
313大学への名無しさん
2016/03/03(木) 19:42:51.88ID:mtXTa/jZ0 家業でやるつもりなら市販の代表的な本は全部買え
315大学への名無しさん
2016/03/03(木) 21:22:52.84ID:mr8b5x7i0 所謂網羅系参考書を所望するならば『Focus Gold』
その前に計算力を養成し、ブースト掛けたいなら『合格る 数学』なんかも
その前に計算力を養成し、ブースト掛けたいなら『合格る 数学』なんかも
317大学への名無しさん
2016/03/03(木) 22:37:39.84ID:q0Kb0X6s0 >>313
やはりそれくらいの気合じゃないといけませんよね,,
塾長である親にとりあえず1年後くらいには地元(富山)の医学科の問題が解けるぐらいまでにはしといてくれと言われていて、
毎日5時間ぐらいを目安に勉強しています。
無茶言うなよと思いながら現在やり始めやさしい高校数学の1〜3はし終わりました。
学問に最短はないと思いますが、どの問題集を使っていけば富山大の問題は解けるようになりますかね?
文系だったため数学の問題集があまり分からず、自分でも本屋に通ったりネットを参考にしながら考えています。
アドバイスいただけたら幸いです。
やはりそれくらいの気合じゃないといけませんよね,,
塾長である親にとりあえず1年後くらいには地元(富山)の医学科の問題が解けるぐらいまでにはしといてくれと言われていて、
毎日5時間ぐらいを目安に勉強しています。
無茶言うなよと思いながら現在やり始めやさしい高校数学の1〜3はし終わりました。
学問に最短はないと思いますが、どの問題集を使っていけば富山大の問題は解けるようになりますかね?
文系だったため数学の問題集があまり分からず、自分でも本屋に通ったりネットを参考にしながら考えています。
アドバイスいただけたら幸いです。
318大学への名無しさん
2016/03/03(木) 22:49:26.83ID:a+f6Er7x0 問題探すのめんどくさいからあれだけど
数Vはチョイスでいいんじゃないかね
標問までやっておけばじゅうぶんだろう
計算は合格る計算で
数Vはチョイスでいいんじゃないかね
標問までやっておけばじゅうぶんだろう
計算は合格る計算で
319大学への名無しさん
2016/03/04(金) 02:11:14.11ID:TiiH1WMS0 所謂網羅系参考書を所望するならば『総合的研究』以外は論外
320大学への名無しさん
2016/03/04(金) 16:29:58.21ID:Guh26zBC0321大学への名無しさん
2016/03/05(土) 00:57:21.16ID:hndPsueZ0 一冊を徹底徹底的には嘘だね でないところが一冊のうちにいっぱいある 出るところを
何冊かで徹底徹底的にやる 一冊を徹底的にの武田塾の塾長林は 数学で受験してない一浪
学習院の馬鹿だからわからんだろう
何冊かで徹底徹底的にやる 一冊を徹底的にの武田塾の塾長林は 数学で受験してない一浪
学習院の馬鹿だからわからんだろう
322大学への名無しさん
2016/03/05(土) 01:33:46.24ID:9PnkgKHL0 新高校1年生が3月中に予習しようと思っているんですけど、
何か良い参考書は無いですか?どこかの動画を見るのが良いかな。NHK?
何か良い参考書は無いですか?どこかの動画を見るのが良いかな。NHK?
3232ch運営者、電通の長身洗脳に騙されるな!
2016/03/05(土) 22:46:08.70ID:qi9qxr3e0 長身は、本当は欠陥体型であり有害なだけなのです。
短命、暑さに弱い、スタミナがない、息が荒い、大食いで食費がかかる、病気や癌だらけ、日本家屋で窮屈、
不器用、足・腰・肩・膝を傷めやすい、老後は寝たきり、介護は地獄、臭い、トロい、ゴツい顔でキモい、早老、
上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵が回らない・・・
歳を取ると急激に劣化し老後は寝たきりで短命な高身長が頼りになるでしょうか?
介護制度は今後ますます厳しくなり費用も掛かりますよ?年取った奥さんは高身長の巨体を介護できるのでしょうか?
高身長が頼りになる?いいえ、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。
高身長は30代までです。
低身長に比べると、高身長は40代以降は頼りになるどころか、巨体と高負担で周囲に迷惑を掛け続ける、頼りない存在でしかないのです。
古来より日本では寓話や諺などで高身長になることを戒めてきました。
人は物心もつかない幼少期から高身長な人間ばかり見せられ、
「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なのです。
しかし、その価値観自体が「反日勢力が牛耳るマスゴミによって人工的に作られたもの」なのです!
Webサイトや2chで暗躍する工作員に気をつけましょう!! 2chの運営者もグルです!悪質な婚活業者の長身洗脳にも騙されないように!!
1から必ず全部読んでください!↓↓↓↓↓↓↓↓
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1456477969/1-84
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られています。
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されていることに気付いてください!
在日の洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えましょう!!
短命、暑さに弱い、スタミナがない、息が荒い、大食いで食費がかかる、病気や癌だらけ、日本家屋で窮屈、
不器用、足・腰・肩・膝を傷めやすい、老後は寝たきり、介護は地獄、臭い、トロい、ゴツい顔でキモい、早老、
上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵が回らない・・・
歳を取ると急激に劣化し老後は寝たきりで短命な高身長が頼りになるでしょうか?
介護制度は今後ますます厳しくなり費用も掛かりますよ?年取った奥さんは高身長の巨体を介護できるのでしょうか?
高身長が頼りになる?いいえ、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。
高身長は30代までです。
低身長に比べると、高身長は40代以降は頼りになるどころか、巨体と高負担で周囲に迷惑を掛け続ける、頼りない存在でしかないのです。
古来より日本では寓話や諺などで高身長になることを戒めてきました。
人は物心もつかない幼少期から高身長な人間ばかり見せられ、
「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なのです。
しかし、その価値観自体が「反日勢力が牛耳るマスゴミによって人工的に作られたもの」なのです!
Webサイトや2chで暗躍する工作員に気をつけましょう!! 2chの運営者もグルです!悪質な婚活業者の長身洗脳にも騙されないように!!
1から必ず全部読んでください!↓↓↓↓↓↓↓↓
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1456477969/1-84
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られています。
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されていることに気付いてください!
在日の洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えましょう!!
324大学への名無しさん
2016/03/05(土) 23:57:12.79ID:MFdWZEjN0 >>322
意外と良いのが、青チャート+学研の模試問題集。
学研の模試問題集は、あんまり知らない人が多いね。
高1〜2でも解ける問題が多くてお勧めなんだけど。
時間があれば、実教出版のセンター問題集もいいね。
意外と良いのが、青チャート+学研の模試問題集。
学研の模試問題集は、あんまり知らない人が多いね。
高1〜2でも解ける問題が多くてお勧めなんだけど。
時間があれば、実教出版のセンター問題集もいいね。
325大学への名無しさん
2016/03/06(日) 01:53:06.62ID:9wSgYELH0 >>324
青チャートは数学の出来る人用って聞いたので、本質の研究数学IとFocus Gold数学Iをポチってしまいました。
内容見て無いけど、Amazonの評価を見て。
中古なので146円とかだったし。
青チャートは数学の出来る人用って聞いたので、本質の研究数学IとFocus Gold数学Iをポチってしまいました。
内容見て無いけど、Amazonの評価を見て。
中古なので146円とかだったし。
326大学への名無しさん
2016/03/06(日) 23:50:49.58ID:qkf/OT5q0 >>325
それ旧課程だろ
それ旧課程だろ
328大学への名無しさん
2016/03/07(月) 00:58:00.94ID:UzUDZj4r0 センター試験に必要な資料の整理が抜けているので補う必要あり。
330大学への名無しさん
2016/03/08(火) 08:56:44.92ID:i/uwwEcJ0 フォーカスゼータはどうなの?
331大学への名無しさん
2016/03/08(火) 12:00:08.00ID:zpOm0CoC0 河合から新しく出た文系数学対策用のは誤植多いの?
amazonのレビューに書いてあったけど。
amazonのレビューに書いてあったけど。
332大学への名無しさん
2016/03/08(火) 14:06:53.66ID:zpOm0CoC0333大学への名無しさん
2016/03/12(土) 04:36:20.99ID:T6C8fkGP0 長岡の教科書の新しいやつやった人いる?
アマゾンの評価が低くて買おうか悩んでる
アマゾンの評価が低くて買おうか悩んでる
334大学への名無しさん
2016/03/12(土) 04:50:19.36ID:dJKj6e790 青チャ→1対1対応の演習1a2b→文系プラチカで文系数学の偏差値70は安定する様になる
335大学への名無しさん
2016/03/12(土) 06:06:59.68ID:ss70VFg70 実際に得点につながるのは理系でもスタ演まで
文系の人間が文系プラチカとか吸収できてないと思う
文系の人間が文系プラチカとか吸収できてないと思う
337大学への名無しさん
2016/03/12(土) 16:32:30.80ID:Vuooatwh0 「教科書」なんだから現役生や1浪2浪には基本不要。
レビューはIIBのほうは数が揃っていないしIAのほうはほとんどが賛同していない問題外のがある。
レビューはIIBのほうは数が揃っていないしIAのほうはほとんどが賛同していない問題外のがある。
338age
2016/03/12(土) 18:05:28.52ID:eRd7fxpZ0 数Vの範囲で比較すると、やさしい理系数学と数V上級問題精講ではどっちが難易度高のか…
わかる人教えてくださいm(__)m
わかる人教えてくださいm(__)m
339大学への名無しさん
2016/03/12(土) 18:08:22.78ID:eRd7fxpZ0 あげ
340大学への名無しさん
2016/03/12(土) 18:28:22.25ID:jTzJCgTk0 受験生にとってはどっちもムズい
出てる問題も違うし両方買え
出てる問題も違うし両方買え
341大学への名無しさん
2016/03/12(土) 21:09:39.08ID:aHy8T64I0 https://www.youtube.com/watch?v=dzyuof7bfME&list=PL1axkSNqlKSGIOUAOK6YTPrLcEcCfWkVe
【数学】武田塾厳選!今日の一冊
【数学】武田塾厳選!今日の一冊
342大学への名無しさん
2016/03/19(土) 23:28:56.59ID:lKEpsLAX0 数学を1から勉強しようと思っています。
独学で学んでいくためマセマシリーズで勉強していこうと思っているのですが、他の問題集に浮気せずマセマを最後レベルまでやり切ったら東大合格レベルまでもっていくことは可能でしょうか?
アドバイスいただけましたら幸いです。
独学で学んでいくためマセマシリーズで勉強していこうと思っているのですが、他の問題集に浮気せずマセマを最後レベルまでやり切ったら東大合格レベルまでもっていくことは可能でしょうか?
アドバイスいただけましたら幸いです。
343大学への名無しさん
2016/03/20(日) 00:19:03.49ID:AkjL9JFv0 やりきってから出直してこい
344大学への名無しさん
2016/03/20(日) 00:20:56.15ID:7547RcN90 1からならまずはペアノの公理だな
345大学への名無しさん
2016/03/20(日) 00:21:02.47ID:XzN8Oiio0 マセマはない
346大学への名無しさん
2016/03/20(日) 00:27:45.42ID:Ag4HX7Hv0 >>345
一からやる場合はどういう参考書問題集を使っていくのがおススメですか?
一からやる場合はどういう参考書問題集を使っていくのがおススメですか?
347大学への名無しさん
2016/03/20(日) 00:37:24.87ID:XzN8Oiio0 数研体系数学
東京出版1点でも多く取る方法
東京出版合否
聖文新社50年
計算は別に訓練する 文英堂合格る計算など
教科書の後いきなり過去問ではきついというなら
河合文系の数学,駿台数学V基本演習を挿入
ていうか売ってる本を適当に買ってとりあえずやれ
勉強法は勉強法スレがある
東京出版1点でも多く取る方法
東京出版合否
聖文新社50年
計算は別に訓練する 文英堂合格る計算など
教科書の後いきなり過去問ではきついというなら
河合文系の数学,駿台数学V基本演習を挿入
ていうか売ってる本を適当に買ってとりあえずやれ
勉強法は勉強法スレがある
348大学への名無しさん
2016/03/20(日) 00:39:31.19ID:G8QatErN0 いや、マセマのはじはじか坂田アキラシリーズが最適。
確率、複素数平面は細野でも可。
ちなみに、細野の確率は東大、京大、慶医まで対応してる。
確率、複素数平面は細野でも可。
ちなみに、細野の確率は東大、京大、慶医まで対応してる。
349大学への名無しさん
2016/03/20(日) 00:40:08.19ID:JDN90KR90 マセマ使う奴ってPQ低そうなのが多い気がする
たとえ学力無くてもさぁ…書店で見て説明不要で「これは違う」と避けられる能力無いとお先真っ暗だぞ
たとえ学力無くてもさぁ…書店で見て説明不要で「これは違う」と避けられる能力無いとお先真っ暗だぞ
350大学への名無しさん
2016/03/20(日) 00:50:44.47ID:G8QatErN0 てか、マセマ理系ハイレベルまでやっても演習不足だから、
結局、ハイ理とかいると思う。人によってはやさ理の段階でも
東大合格する。
まあ出来のいい人はマセマとかやらんでもいきなり網羅系(Focus Gold、青チャ)
で大丈夫だろうけど。
結局、ハイ理とかいると思う。人によってはやさ理の段階でも
東大合格する。
まあ出来のいい人はマセマとかやらんでもいきなり網羅系(Focus Gold、青チャ)
で大丈夫だろうけど。
351大学への名無しさん
2016/03/20(日) 01:03:05.36ID:Ag4HX7Hv0 みなさんありがとうございます。
では、マセマのはじはじ→青茶→演習でいけばいいですかね?
では、マセマのはじはじ→青茶→演習でいけばいいですかね?
352大学への名無しさん
2016/03/20(日) 01:14:19.55ID:G8QatErN0 うんとね、はじはじやりながら青チャ(できればFocus Gold)の該当箇所を潰して
いけばいいと思う。人によってはマセマ元気からでもいけると思う。その辺りは
あなたが実際に参考書見に行って、裁量で決めればいい。
てか、ほとんどの人のはじはじ、元気が出る、の利用の仕方は青チャやFocus
Gold等の網羅系問題集や教科書でわからないところを調べる使い方なんじゃない
かな?
あと、はじはじ以外にも坂田アキラの著書も分かりやすいからこっちでも
いいんじゃない?
いけばいいと思う。人によってはマセマ元気からでもいけると思う。その辺りは
あなたが実際に参考書見に行って、裁量で決めればいい。
てか、ほとんどの人のはじはじ、元気が出る、の利用の仕方は青チャやFocus
Gold等の網羅系問題集や教科書でわからないところを調べる使い方なんじゃない
かな?
あと、はじはじ以外にも坂田アキラの著書も分かりやすいからこっちでも
いいんじゃない?
353大学への名無しさん
2016/03/20(日) 02:54:36.25ID:Ag4HX7Hv0 インターネットで調べたのですがこの問題集の順番で行くのはどうでしょうか?
やさしい高校数学→数学基礎問題精講1A,2B,3→合格る(うかる)計算1A2B,3
→標準問題精講→新数学スタンダード演習→新数学演習
アドバイスいただけたら幸いです。
やさしい高校数学→数学基礎問題精講1A,2B,3→合格る(うかる)計算1A2B,3
→標準問題精講→新数学スタンダード演習→新数学演習
アドバイスいただけたら幸いです。
354大学への名無しさん
2016/03/20(日) 03:07:17.64ID:eRisCfBL0 >>353
やさしいからスタートしなくちゃいけないレベルなら、新数学演習までたどり着けないと思うぞ
順番自体は間違ってないと思うけど自分のスタート地点とゴール地点と、受験までの日数を
キチンと考えたほうがいいんじゃないかと思ったり・・・
やさしいからスタートしなくちゃいけないレベルなら、新数学演習までたどり着けないと思うぞ
順番自体は間違ってないと思うけど自分のスタート地点とゴール地点と、受験までの日数を
キチンと考えたほうがいいんじゃないかと思ったり・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★34 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★5 [七波羅探題★]
- 【埼玉】20代女性、腕を切断…運転する軽トラが横転、地面とドアに挟まれて 最大積載量350キロのはずが…1300キロ 切断した箇所は右肘 [ぐれ★]
- ダイハツ、新車99万円で装備満載「軽セダン」がスゴい! 4人乗りで「超・低燃費」車 画像あり [お断り★]
- 日産、過去最大の最終赤字7500億円の見通し…25年3月期… ★2 [BFU★]
- 「どんどん買われちゃう」外国人の土地取得に国民民主・榛葉氏が危機感 政府実態把握せず ★2 [少考さん★]
- 【悲報】千葉県「千葉県は大切な子供たちを修学旅行で大阪万博なんかに行かせたりはしない、思い知ったか😤」 [616817505]
- パーフェクトヒューマンの弟、自民党から比例代表で出馬 [492715192]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust夜の部🧪★5
- ドイツ「ジャップ喜べ。1ドル115円くらいになるぞ」 [807233202]
- 「一般的な日本人にはWiFi5どころかWiFi4で十分。それ以上は必要ない。騙されてる。」…これは本当なのか? [249548894]
- 【悲報】ほっともっと、から揚げ弁当値上げ520円→570円 [492715192]