X

最近知ってびっくりしたこと292

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/03(水) 05:46:13.82ID:XFz6xeaG
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・最近のニュース(※ただしニュースを通して知った事実はOK
 → 例: 逮捕された関西弁のタレントがホンマは青森出身やった、等)
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ
・非難、中傷目的で規則や道徳を持ち出してしつこく絡む(正義マン、道徳警察はお帰り下さい)
・次スレは>>980あたりで立てましょう

前スレ
最近知ってびっくりしたこと291
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1610140825/
2021/02/09(火) 12:11:28.67ID:4s35hye4
浄土系はアレクサンドロス三世がインドを征服したときに
持ち込んだイランの拝火教が起源。これが東洋に広がった。
2021/02/09(火) 12:32:45.74ID:tBqfa3u1
>>236
こういう所でしか披露出来ない子達なんだから温かい目で見てあげて
2021/02/09(火) 13:06:54.66ID:aXwjRNOH
>>241
最近の檀家周りは250のスクタです
2021/02/09(火) 13:38:45.82ID:s0nV44xL
>>235
ひとつ目の条件意味あんのか?
2021/02/09(火) 13:39:51.48ID:B0S4kzFn
浄土宗も妻帯オッケーだよ
タイの坊さんは触るどころか女性と話してもアウト
2021/02/09(火) 13:59:05.29ID:X4OtXSK/
>>247
生きた家畜もらうのを想定してるのかな
2021/02/09(火) 14:27:01.60ID:gVgP9a2o
2020年の出生数が、前年比1.9%増だったこと
毎年減ってるイメージだったから増えたことに驚いた
2021/02/09(火) 14:32:14.60ID:IB/ZXTDx
疲れて帰ってきてた層が在宅で持て余した結果…かね
252おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 15:16:32.04ID:a5AqIj3X
欧米人には勿体無いという概念がない
したがって勿体無いは英訳不能
2021/02/09(火) 15:24:59.52ID:Hj3E0hMg
>>247
出家者は屠殺に参与しちゃあダメなんだよ。
なんでその場面を見聞きしたり出家者に供すためがダメなのに、出家者自ら手に掛けて屠殺した肉が可食となるんだよ?
道理が通らないぜ。
2021/02/09(火) 16:01:04.24ID:s0nV44xL
>>252
ない訳ない「コンコルド効果」なんてのもあるくらいだし
と思ったけど俺らの「もったいない」とは多少違うのかな?とも思ったり
でもそんなこと言ったらジャストぴったりあてはまる概念の方が少ないんじゃね?とも思ったり

>>249
下ふたつにモロ引っ掛かるのでは?
>>253
なんか誤解されてる気がする
2021/02/09(火) 16:34:57.09ID:6fHtP+EK
深海魚が出現すると地震が起こる、というのは
1928年11月26日から2011年3月11日までの深海魚出現の報告件数と、
マグニチュード6.0以上の地震が震源から100キロ以内で30日以内に起きたかを照合した結果

1件だけ、で、ほぼ迷信、という結果になったこと
なお出典
https://www.adep.or.jp/public/img/68.pdf
2021/02/09(火) 16:42:50.28ID:IB/ZXTDx
珍しいことが起こると関連付けちゃうんだろうね
で、いざ否定しようとするとこれだけの資料がいる、と
2021/02/09(火) 16:49:38.76ID:e6ayi9FN
サイン馬券とかもろにそうだよなぁ
2021/02/09(火) 17:54:26.56ID:dH1u1Ul2
東日本にカールがもう売ってないこと
2021/02/09(火) 18:10:23.53ID:OmfweV4y
>>258
ファミマに似たようなのが売ってるよ
2021/02/09(火) 18:18:04.87ID:YKyXo52M
>>258
カルビーコーンが代わりになってる
2021/02/09(火) 18:59:03.81ID:dH1u1Ul2
どちらも似て非なるモノだよな
2021/02/09(火) 19:46:31.53ID:mEVihodL
粕汁というものを初めて食べたんだけど
美味しくなさすぎて(というか自分に合わなくて)びっくりした。甘酒大好きなのに、もうすごい凹む勢いで落ち込むほどにびっくりした。
2021/02/09(火) 20:43:07.85ID:z512WGUw
>>244
×イラン
○ペルシア
2021/02/09(火) 20:52:23.60ID:0ygZRRWy
>>262
基本的に酒粕というのは近年になってかなりもてはやされてるけど日本人の中でも賛否両論なもんだと
思っておいた方がいいよね
くさやほどじゃないにしても
そうでなかったらしもつかれはもっと人気が出てしかるべき郷土料理
2021/02/09(火) 21:05:05.11ID:mEVihodL
>>264
そうなんですね。大人になってもこんなに無理だ!って思えるものがあったことにびっくりで。知らなかったとはいえ好きな人もいるんだろうに思わず書いてしまいました。すみません。
2021/02/09(火) 21:31:22.98ID:1QeQIO16
>>264
そうなんだ
自分の地域だと学校給食でも出てたので嫌いな人は少ないと勝手に思ってたわ
全国区の料理ではないとは思ってたけど
2021/02/09(火) 21:58:43.23ID:PfGR2JAq
>>265好きって言ってる甘酒が酒粕のなのか麹のなのかは認識してる?
私は麹甘酒は大好きだけど酒粕甘酒は飲めないし粕汁も苦手
まぁなんでも万人に好かれるものはないし万人に嫌われるものもないよ
2021/02/09(火) 22:02:31.37ID:tdx3ACi+
粕汁苦手でも、味噌ちょっと混ぜたらいけたりもするよ
でも嫌いな人はほんとめっちゃ普通にいるよね
私は米麹甘酒好きで粕の甘酒は苦手だけど、粕汁はいけるタイプ
2021/02/09(火) 22:10:38.74ID:oN8g8iS2
>>268
私が住んでる地方では粕汁にはそもそも味噌が入っている、というか味噌がメインでアクセントに酒粕みたいな感じ
2021/02/09(火) 22:21:27.33ID:P8dFvEp8
味噌汁に酒粕入れるの好き
2021/02/09(火) 22:32:08.77ID:vL74eceA
カブと鮭とうち豆の味噌仕立ての粕汁はむちゃくちゃ嬉しい
272おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:10:59.00ID:JqWmHWcQ
はじめてのおつかいのナレーターの人が90歳と知ってビビった
2021/02/09(火) 23:19:03.81ID:aBKeXhpN
初代マスオさんだっけ?
2021/02/09(火) 23:39:27.46ID:6U00Pvn6
せやな
2021/02/10(水) 01:16:17.28ID:Pwy6D1Ho
>>269
そうそう味噌メインのとこもある
そこの認識を確認しておかないと、話が合わないこともあるw
2021/02/10(水) 03:46:59.28ID:IpXV86PW
>>171
実際に坐礼するんじゃなくて、敬い畏まって礼をするとこ、つまり上位を譲ることでしょう。
震災後の避難所にて膝をついて被災者の慰問をしていた陛下を見て世界中から寄せられたコメントでも「エンペラー」との声が沢山あった。格式として天皇が最上位なのは世界の認識。
277おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:20:20.25ID:HQETESpQ
>>276
実際に上座を譲った、という事実があるの?
2021/02/10(水) 08:42:36.03ID:WWYu6yVK
アムール・デュ・ショコラってのがチョコのブランド名じゃなくて高島屋のバレンタインイベント名だった事
本当に自分がバレンタインに興味がないんだと改めて気付かされた
2021/02/10(水) 10:08:49.01ID:vgZhhcrn
>>272
久米明さんは亡くなる前の年まで鶴瓶の家族に乾杯のナレーションしてたで
2021/02/10(水) 10:26:32.80ID:NUyQc0KO
ペルシアもモンゴルもなにも歴史に影響を残さなかったのに
アレクサンドロス三世や欧州帝国は世界を創った
この差は結局、征服した勢力に文明があるかないかの
違いなんだと思う
2021/02/10(水) 11:04:12.40ID:5ai/Dred
つづきはこちら
世界における王制・君主制 Part.29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1612727643/
2021/02/10(水) 11:13:17.28ID:cfktIolV
>>279
声優は現役のままいきなり死ぬ人多いからなあ
2021/02/10(水) 11:43:23.87ID:vgZhhcrn
>>282
久米明さんは三宅民夫アナに後任を譲ってキレイに退かれましたよ
当時95だったかな
2021/02/10(水) 12:05:44.37ID:FZ/RO0m4
>>255
大きな地震があると「地震雲が出ていた」という輩が出てくるけれど
そういって公開された写真に写っている雲は、どれも形がバラバラだよね
2021/02/10(水) 12:55:35.32ID:vgZhhcrn
地震雲は全部後出しジャンケン
2021/02/10(水) 12:58:49.07ID:eRACz52n
>>278
黒竜江的訶々?
2021/02/10(水) 15:49:44.93ID:j+vO9QMm
>>285
そうだよなあ
AIで客観的に判定できないと幽霊と同じになる
地震雲でAI地震予報できる
2021/02/10(水) 18:51:16.46ID:eRACz52n
日本人 またクソしょぼい鮫映画作るんかあ、アメ公どんだけ鮫映画好きなんよ?
アメリカ ジャップが買わなきゃあ鮫映画なんか作らないぜ ← 鮫映画の売上は8割以上が日本
2021/02/10(水) 19:00:20.90ID:ecWAma/C
日本人は鮫大好きだよな、意外と女子で好きって人も多いし
アメリカ人はゾンビ大好きだよ
2021/02/10(水) 20:25:49.96ID:ZGaMtYZo
>>288
車も日本向けに作ればいいのに
5ナンバーのジープなんて売れると思うけどな
2021/02/10(水) 20:29:40.78ID:6YHPHySA
>>290
ジムニーで満足してるんで
2021/02/10(水) 20:37:12.44ID:pzLzrTxq
ジムニーって凄い人気あるんでしょ?詳しくないけど
2021/02/10(水) 21:41:06.30ID:QWkrr9HC
>>290
日本のメーカーですら、日本向けの車を出すことをやめようとしてる時代だからな。
2021/02/10(水) 22:06:09.76ID:qeMX3GZD
踊る警備員が結構全国各地にいるらしいこと
2021/02/10(水) 22:56:01.33ID:tx2MHjjJ
むかし これが私の生きる道ってPUFFYが資生堂のCMで歌ってたけど 奥田民生は「私生道」に掛けて作詞していたこと
2021/02/10(水) 23:09:20.63ID:H3GVM+iS
>>293
うちの近所は道が狭いからそれは困る
2021/02/10(水) 23:52:37.18ID:GndJBK+t
今の油性ボールペンって書き味がすごい滑らかなんだね。
油性ボールペンは貰い物のアニメティー品ばかり使ってて、最近ボールペン習字を始めたからあれこれ試し書きしてみたら滑らかさに驚いた。
かすれたりダマもできない。
2021/02/10(水) 23:53:11.92ID:s9CFnc3a
>>295
これはびっくり!
2021/02/11(木) 00:05:06.78ID:SCTtndqT
>>282
永井一郎も仕事で泊まってたホテルで亡くなったんだっけ
2021/02/11(木) 00:37:28.01ID:zIlbcv67
300(σ´∀`)σ ゲッツ!!
300キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
300(・∀・)イイ!!
2021/02/11(木) 03:51:55.27ID:IAVuCi0b
>>277
普通にあるじゃん
平成天皇とエリザベスが一緒になるときは譲ってるよ
というかエリザベスだってただの王だぞ
格式で言っら法王はそれより上だろ
国家元首が集まる様な場では大佐だろうが書記長だろうが、皆一様に横並び「というていにしとく」けどな
佐官より将軍が上位なのは言うまでもないだろ
2021/02/11(木) 09:36:11.44ID:BpFwmi+p
「ぎっちょ」が差別用語扱いされてること
放送コードとか言う放送業界の自主規制で使わないことになってるらしい
「めくら」や「つんぼ」や「おし」なんかは障害者だから分かるし使わんけど左利きも障害者扱いなんか?
自分はずっと差別用語言われてて自分でも言うてたんか?
言う時も卑下や自虐の感覚もなかったし言われた時も特段差別的に言われたと思えないんだけどな
サウスポーと同程度な感覚の言葉なのになんで規制するんだか分からない
2021/02/11(木) 09:40:32.11ID:BpFwmi+p
投下してからふと思った
「サウスポー」なんかももしかして規制対象だったりするのかな
独特の呼称自体が悪にされてんだろうか
小学校でアダ名禁止とかの流れ?
2021/02/11(木) 09:45:40.28ID:0bTmzDYn
♪ わったしのわたしのカレはぁ〜(ピーーーー)ぃ〜
とかなったらヤだからそんな方面より人をあげつらったりしない道徳教育の方に力を入れてほしい
305おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:14:37.02ID:J0kgasS9
ロピアが関西に進出してた事
2021/02/11(木) 10:16:14.94ID:1OlHUfXc
>>300
≡  ⌒ ミノ⌒ミ
≡( o^O^o)⊃ ;;;)Д`) ガッ
≡/つ  /  ⊂ ⊂/
2021/02/11(木) 10:45:06.06ID:RKFmXSGZ
>>304
ひだり まっきー
308おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 11:04:56.24ID:U7r8Xg1i
>>295
は〜!それはびっくりだネ!
2021/02/11(木) 11:14:19.84ID:hMEodNoO
>>295
なるほど!
昔、生活向上委員会ってジャズバンドがあったけど知ってしばらくたってから
ああ!省略すると「せいこうい」になる!
って気づいた時と同じぐらいの衝撃だ
後の制服向上委員会もたぶん狙ってつけたネーミングだと思う
でもなんとなくググってみたら生活向上委員会がまだ活動してるみたいでそれが一番びっくり
もう40年ぐらいやってるのか
2021/02/11(木) 11:19:37.46ID:pnrA9HSZ
>>305
そごうもイトーヨーカ堂も勝てなかった長屋王の呪いに挑むんですね。
2021/02/11(木) 11:21:18.68ID:pnrA9HSZ
>>285
地震雲を最初に提唱したのは奈良市市長。
312おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 11:30:40.39ID:pnrA9HSZ
俺がエッチなこと考えた翌日に地震が発生する時あるんだが偶然か?
ちな毎日エッチなこと考えちゃう
2021/02/11(木) 11:30:43.25ID:S94+Ysf+
>>297
うん
私も書類書くときに渡されたボールペンがあんまり滑らかだったんで驚いたことある
Jetstreamという商品名を頼りにぐぐったら誰もが当たり前に知ってるボールペンだった…
314おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 11:31:12.27ID:pnrA9HSZ
過疎板でID被った!
2021/02/11(木) 11:37:15.21ID:QC5NkSs9
>>312
必然
2021/02/11(木) 12:10:23.75ID:VcEIEJ1J
>>302
古書店で70年代あたりの児童書偉人伝をパラパラと見たら「びっこのこじき少年」とか書いてあったな
2021/02/11(木) 12:16:08.11ID:SCTtndqT
>>316
ノートルダムのせむし男とかも放送禁止用語なんかな
ディズニーの映画はノートルダムの鐘になっとったし
2021/02/11(木) 12:40:52.65ID:Uv0Js/yj
王子と乞食も王子とホームレスに改題されてるの?
319おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:44:49.89ID:pnrA9HSZ
今だと路上生活者じゃないかな
320おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:55:10.24ID:0sbTO6qi
美空ひばりが52歳で亡くなってたこと、70歳近くで亡くなったと思ってた、
そんな俺は今年52歳になる。
2021/02/11(木) 12:56:59.66ID:QRaWq07o
ふとググってみたけど、今でも「せむしの仔馬」と言うんだな。
2021/02/11(木) 12:59:03.30ID:QRaWq07o
>>320
確か、石原裕次郎も52歳で亡くなったのでしたっけ。
2021/02/11(木) 13:37:05.42ID:zYuW22Db
>>317
悪魔城ドラキュラシリーズの敵キャラ「せむし男」は「のみ男」に変わった
2021/02/11(木) 13:50:00.98ID:RKFmXSGZ
>>309
生活向上委員会がWikipediaに立項されてなかった

声優生活向上委員会はあった
声優せいこうい!
2021/02/11(木) 13:52:58.75ID:evUeIcyh
>>322
昔の52歳は老けてたよね
礒野波平なんて54歳の設定だからね
2021/02/11(木) 14:00:50.93ID:IyaiclLe
会社帰りの酔っ払いの名所としてよくテレビに出てくる東京の新橋というところには
一流企業、あるいは高給の人たちが働く職場が多いということ。
あの酔っ払ってる人たち、標準よりずっと収入が多いんだな。
327おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 14:08:52.95ID:24j7Y1zG
>>326
近辺で働く人でも、一流企業でも高給でもない人が酔っ払って新橋駅前を歩いている
2021/02/11(木) 14:16:41.49ID:f8T6ymT/
>>325
終戦直後を舞台にしたミステリー小説で
美貌のヒロインに横恋慕して婚約者候補達を次々と血祭りにあげる、てな犯人が60歳になったばかりの男性で
警察の捜査からは
「あんな老いぼれが」
て容疑者リストから外されていた人物
作品が発表された当時は還暦を迎えて数年でお迎えが来ていたとかで
現在なら80過ぎの爺さんが、孫かひ孫くらいの娘に横恋慕して、て感覚だったみたい
永井豪が70年代に発表した短編でも、還暦を迎えた男性の描写はヨボヨボの老人で
現代なら80代相当な容姿だった
2021/02/11(木) 14:22:37.69ID:S94+Ysf+
現代でもプロのスポーツ選手は「膝は消耗品」「肩は消耗品」と言ってるし
昔の人は老いるの本当に早かったんだろうな
2021/02/11(木) 14:25:40.04ID:RKFmXSGZ
>>326
スーツ着て駅周辺で酒飲める時点でそれなりに金持ち
2021/02/11(木) 14:44:51.77ID:XNNwteob
でも伊能忠敬が日本地図を作るために測量の旅に出たのは一回目の蝦夷地が55歳の時
その後73歳で亡くなるまで10回の全国測量の旅に一回を除いて全て行ってる
49歳で隠居して第二の人生を送るために江戸へ出てから50歳で初めて天文学者に弟子入りしたという

個人差でかいね
2021/02/11(木) 15:15:27.16ID:evUeIcyh
>>331
著名人じゃなくても世の中にはこんな人も居ます。見習いたいよね

「79歳で宅地建物取引士(宅建)の資格を取得、80歳で不動産会社を起業」

 "長寿時代に人生二毛作"といわれるが、それを見事に実現している和田京子さん。御年87歳。80歳で起業する前は、教師だった夫を支え、一男一女を育て上げた専業主婦だった。
2021/02/11(木) 15:29:50.41ID:R5Obffln
>>325
元々の設定が55歳定年のころのものだからな
334おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:38:20.75ID:7tkc0phG
>>333
いじわるばあさんにも、テレビでコント55号みてゲラゲラ笑ってる長男に
「ああ、コント定年か」「おまえさんも来年だったねぇ」ってショボーンとさせるネタがあるよね
2021/02/11(木) 15:49:30.69ID:gk7FclL4
>>328
その内容、一年前くらいにも見たような気がする。横溝正史だっけ?なんて作品?
2021/02/11(木) 15:49:56.60ID:349rHwEm
>>310
あそこに!?
なんと…
2021/02/11(木) 16:25:21.14ID:BpFwmi+p
浜村淳もラジオで60代はヨボヨボじいさんな感じで演じるよな
2021/02/11(木) 16:35:15.80ID:PkLq375P
武富士に火付けた40代の人写真見たらすげえ爺さんやん
2021/02/11(木) 16:40:35.64ID:1oYPjsmp
>>337
本人いくつだよw
2021/02/11(木) 16:58:56.37ID:JDDLZtm8
そういや北朝鮮サッカー代表の顔と雰囲気が昭和30年代から40年代の日本の働くおじさんにそっくりだと話題になったな
2021/02/11(木) 17:03:49.01ID:KrkGY1l1
これか
https://i.imgur.com/ntmqAcq.jpg
342おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 17:46:55.81ID:U7r8Xg1i
>>338
北国の人は勘弁してあげて
2021/02/11(木) 18:40:40.20ID:xZ8bDYlc
>>326
日本初の駅が新橋だったからね。旧東京オリンピック辺りまでは栄えてたよ。うちの父も納品してた。

時代によって都市のトレンドも変わるんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況