X



最近知ってびっくりしたこと292

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/03(水) 05:46:13.82ID:XFz6xeaG
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・最近のニュース(※ただしニュースを通して知った事実はOK
 → 例: 逮捕された関西弁のタレントがホンマは青森出身やった、等)
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ
・非難、中傷目的で規則や道徳を持ち出してしつこく絡む(正義マン、道徳警察はお帰り下さい)
・次スレは>>980あたりで立てましょう

前スレ
最近知ってびっくりしたこと291
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1610140825/
2021/02/03(水) 07:45:37.73ID:yILPiF93
ファイザーの新型コロナワクチンは -70℃以下の超低温で保存しなきゃならんが
インド製の新型コロナワクチンは冷蔵保存可なこと

こっちでいいじゃん
2021/02/03(水) 07:48:38.85ID:PGtp+MN2
>>2
カレー入ってそう
2021/02/03(水) 07:52:15.30ID:CZ7/x6da
>>2
ガンジス川の水で作ってそう
2021/02/03(水) 08:42:19.11ID:ILQJHRbu
ポリタンクって
 白 飲料水
 青 取扱容易な可燃液体 → 灯油
 赤 取扱に注意の要る危険物 → ガソリン、農薬 
って使い分けではないんかい?
2021/02/03(水) 08:52:36.42ID:liYiVp/P
ガソリンは携行缶でしょ。
2021/02/03(水) 08:53:25.78ID:q9hcy5oQ
赤:20L
青:18L

西日本は一斗缶の流れ
関西でも一斗缶使った体当たりの芸あるしな
2021/02/03(水) 09:18:27.21ID:ILQJHRbu
東日本の方が大きな計量系ってあったのか。
畳も枡も、京間>田舎間、京枡>坂東枡 だったよね
2021/02/03(水) 09:27:55.20ID:Nw5reoD3
>>2
ファイザーのは「たぶん冷蔵でも保つけどデータ取ってないんで、安全のため確認できてるディープフリーザーで保管してください」
インドのは「確かめてないけどいけるんじゃね?」
どちらを選ぶね?
2021/02/03(水) 09:28:14.03ID:LnL2sqtI
灯油ポリタンク、名古屋は赤も青も両方あるけど昔は青だった気がする
2021/02/03(水) 09:40:58.47ID:eju0DhHv
>>2
インドのワクチンってアストラゼネカの現地生産でしょ。
2021/02/03(水) 10:02:55.78ID:ic5excmj
保守山倉
2021/02/03(水) 10:10:21.93ID:vFEO/1DF
>>5
赤だからってポリタンクに絶対ガソリン入れるなよ
冗談抜きで大惨事になるぞ
14おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 10:47:50.43ID:6DmoaqPc
ならないよ滓
いい加減な事書き込むんじゃないよ
2021/02/03(水) 11:23:55.51ID:vFEO/1DF
>>14
危険物丙種でも習うレベルのことだと思うけど
2021/02/03(水) 11:34:12.55ID:HUxqXZaS
>>14
ポリタンにガソリン入れると普通に溶けるぞ
2021/02/03(水) 11:40:11.14ID:Px8FPbVl
岡田晴恵が阪神の大山と深いつながりがあると聞いてググってみたら
岡田氏が白鴎大学の野球部の顧問だった事
2021/02/03(水) 11:46:43.01ID:HUxqXZaS
>>8
桝は知らないけど建築系は建築史的に見て色々理由がある
1間が1820mmという基準は全国共通なんだが中世の京都で法人税の算出方法が
通りに面した建物の間口の広さ基準だったんだけど節税のために柱と柱の表面どうしの
間隔を1820omとして建物を建ててみみっちいけど間口の広さのわりに柱の太さ分を
節税できるという技が編み出されたというのが一番有力
一方江戸にはそんな課税方法がなかったから今の設計方法と同じ柱の芯どうしの
間隔を1820oで設計して建ててたから自然と1間が1820o-柱の太さ分がマイナスに
なので京間は畳の長辺である1間が1820oだけど江戸間は1間が1725oとかになって
ちょっと狭い
京都の民間建物がウナギの寝床ばかりなのも間口狭けりゃ税金が安いという歴史的理由
2021/02/03(水) 11:50:13.88ID:Nw5reoD3
うなぎの寝床の方はどこでも宿場町は同じような作りなので、京都の特殊事情じゃない
2021/02/03(水) 12:10:04.47ID:ILQJHRbu
>>18
部屋として使えない柱まで部屋の広さに勘定している江戸の方がみっちぃいけどなあ?
商店は外形ヒョウ従価税式に間口で課税だけれど、武家、公家、通いの商工民の住居、そして圧倒的多数の街の外の農民の住居は
間口課税と関係無かったし。
2021/02/03(水) 17:46:05.75ID:liYiVp/P
卍の書き順
https://kakijun.jp/gif/manji200.gif
2021/02/03(水) 19:34:57.46ID:ILQJHRbu
>>21
「五」とか「丑」とか「互」とかと規則性が同じ゛な
2021/02/03(水) 20:10:15.18ID:qmeio8EK
北日本の名産食用キノコとして有名だったスギヒラタケがいつの間にか毒キノコ扱いになって食べられなくなっていたこと
2021/02/03(水) 21:41:24.92ID:eFWMDu48
ホームセンターのポリタンク、赤が大多数で黄色やピンクもあるのに青はない
面白いね
2021/02/03(水) 21:41:58.11ID:vy17yr60
反社の人は家もまともに売ってもらえないこと
26おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:57:39.46ID:S+S+JrXe
おにぎりやいなり寿司は醤油かけるとより旨くなる
2021/02/03(水) 22:17:20.75ID:Y7iCjlwa
最近、俺の親族筋の人物が、反社の人物と一緒に逮捕されたわ
ま、以前から素行に問題があった人物だから、驚かなかったけどね
2021/02/03(水) 22:19:03.53ID:Y7iCjlwa
>>24
えっと、俺のところが特殊なのか?
ポリタンクは赤も、もちろんあるが
青をみかける方が多いけど
2021/02/03(水) 22:19:22.36ID:F+ZC49CR
親族に犯罪者が出ると就職や進学で不利になるよね
2021/02/03(水) 22:21:33.82ID:eFWMDu48
>>28
結局居住地によるのよ
関西出張行ったときに青ばっかりだったわ

この辺りは青はまず見ない
2021/02/03(水) 22:23:46.77ID:4KQfKlXS
暴力組織のメンバーの略称なのかな。仕事で販社という言葉を使ってたからそっちと間違えてしまった。
2021/02/03(水) 22:31:30.88ID:yFbmyCpb
愛知だとホームセンターで青も赤もどっちもある
うちのは青
2021/02/03(水) 22:47:39.97ID:Y7iCjlwa
>>29
自営業だからいまさら関係ないし
親族と言っても、少し離れている
2021/02/04(木) 03:27:10.55ID:aKLiougT
先日バッファローの機器を買ったのだけどどうしても接続できないので
サポートの人に来てもらった
請求書は後日届くのでコンビニや郵便局で支払ってくださいとのこと

バッファローという会社がネットで支払できないってどういうこと?
と思わず突っ込んでしまったよ
2021/02/04(木) 06:03:30.41ID:IbMuQ5t8
>>34
それに対する返答は?
2021/02/04(木) 06:58:37.43ID:aKLiougT
>>35
「そうなんですよー」といわれて終わり
そういうルールなのだからそれ以上突っ込んでもしょうがないので
俺も何もいわなかった
2021/02/04(木) 07:59:46.82ID:IbMuQ5t8
医者の不養生とか紺屋の白袴ってやつか
2021/02/04(木) 09:48:59.37ID:8BkPfXx6
現在J2のジュビロ磐田に遠藤保仁がいつの間にか加入していたこと
そして入った途端に強くなって順位が上がったこと
歳はとっても元日本代表って伊達じゃないんだなと思った
2021/02/04(木) 10:27:11.34ID:j29h8Q7W
サッカーの起源は革袋を蹴って遊ぶ古代ギリシャのスポーツ
というか運動競技自体の起源が古代ギリシャのオリンピア
2021/02/04(木) 11:02:10.61ID:QmJB5q94
敵方陣地の奥の一定の位置に球を運び込むことで得点し一定の区切もしくは時間内での得点多寡を競う形式の球技
というのは、或る種、球技の普遍ルールの一つだから、起原を求めるのは無為だよ。
2021/02/04(木) 11:11:09.03ID:KwuYykk3
具体的にどこのどれ、ではないけど
陣取り合戦、疑似戦争なんだろうなとは思う
2021/02/04(木) 11:19:09.51ID:FO8OMzea
羊の皮袋を奪い合う競技がラグビーの起源でそのうち蹴って距離をかせぐプレーからサッカーが派生したと聞いた。
2021/02/04(木) 11:30:25.57ID:9aqeIdV5
>>40
そいつは欧米大好き知識語りしたいだけの奴なので放っとけ
2021/02/04(木) 11:49:08.03ID:IajDBfhE
>>17
大山が学生だった時の顧問は山本コータロー元名誉教授。
2021/02/04(木) 11:57:53.84ID:dQFh0vUs
>>39
敵の首を蹴って転がして遊ぶゲームからだと聞いた事がある
2021/02/04(木) 12:05:02.38ID:/1TRNhy/
あんな重いもの蹴ったら怪我するんじゃないかと聞くたびに思う
2021/02/04(木) 12:15:19.96ID:ztjrxIrg
サッカーもラグビーも、起源は大韓国ニダ。
2021/02/04(木) 12:44:58.74ID:6Tw3m+ca
自分の好きな格言、「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」が
ドイツの名宰相ビスマルクの言葉だったこと
ビスマルクは他にも「我が国の抱える諸問題は鉄と血によってのみ解決される」(大意)
という鉄血宰相と呼ばれるきっかけになった演説の言葉も有名
ちなみにこの演説の内容はまんま「富国強兵」のことであり、
明治政府は当時のドイツを模範として富国強兵に舵を切った
世界史レベルで残る有名な言葉をふたつも出したビスマルクは改めてすごい政治家だったんだなと
感心した
2021/02/04(木) 15:05:52.62ID:V/cAsqgz
>>34
そういうのは子会社の子会社の契約社員かも知れないから
2021/02/04(木) 15:44:32.63ID:IbMuQ5t8
>>48
ビスマルク「儂の発言と違う…」
2021/02/04(木) 16:08:27.10ID:QdPFRjeE
>>49
ツッコミどころはそこじゃないw
ネット関係の機器を売ってる会社なのになぜネットで振込できないのかというところ
2021/02/04(木) 20:27:30.00ID:LKp9MWoI
糸満市って8人のイギリス人が漂着したから(エ)イトマンなんだな。びっくり
2021/02/04(木) 20:33:06.49ID:UTWiz9dU
数年前からKTMっていう外国製のオートバイに乗ってる
派手なオレンジのカラーリングのオートバイでさすが外国人は日本人じゃ思いつかない
オレンジのイメージでオートバイ作っちゃうんだ凄いなって思って一目ぼれして買ったん
だけど最近になって色のイメージがオレンジじゃなくて柿だということを知った
なにそれ超日本的イメージじゃないか
54おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 22:47:19.62ID:0tlwX/Ed
25年前のローマの果物屋でKAKIが売ってたわ
2021/02/04(木) 23:03:14.15ID:K6U9QmQQ
>>52
嘘だ!
2021/02/04(木) 23:10:33.62ID:QmJB5q94
サントリー製菓用リキュール ケーキマジック
ミントだけ製造中止になっていたこと

ケーキなんか作らないけれど、カクテルに偶に少量ミント入れたくなる
無いと困る
57おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 23:17:11.73ID:RVxGO6ap
>>24
赤はある
  黄色やピンク
     青はない
2021/02/04(木) 23:39:02.81ID:XjAPhaL7
>>56
ドーバーのクレームドミントは? ちょっと多いかな
2021/02/05(金) 08:03:09.76ID:quZx10Mj
日本はポルトガル人によって発見され
アメリカ合衆国によって滅ぼされた


これほんとうの世界史だよ
2021/02/05(金) 08:13:51.75ID:IxhA3kQ2
ラムレーズン酒造免許要る
2021/02/05(金) 08:28:06.43ID:IxhA3kQ2
>>59
隋国に国使を遣わしてエンペラーどうし仲良うしようなあと挨拶してるし
唐国に頼んで坊さん貸してもらったり出した使節からベトナムの知事にされて返してもらえなかったり
絶頂期のモンゴル帝国に「従属うor戦争?」とか言われて無視こいてたら元寇の戦争になったし
それなりに対外的に認知されてたのにな。
唐国はサーサーン・ペルシャ帝国と交流が有ったりアッバース・アラビア帝国と中央アジアの宗主権の争いで戦争してたりしたし
モンゴル帝国も、クビライ皇帝がローマ教皇やらとお互いイキリ合戦なお手紙のやり取りしたりで、ちょっとドイツとかポーランドとかハンガリーとか攻めたろって元寇食らわせてるし
ちゃんと国際香料のある大国に認知されてたでよ、ポルトガルが発券とか無いわー。
隋国に発見されたならまだ解る、「日本」を国号としての認知がそのあたりのだから。
2021/02/05(金) 08:34:52.98ID:quZx10Mj
アメリカではきちんと日本を滅ぼしたのはアメリカと
教えてるよ
なんで日本ではそう教えてないのだろうか
不誠実では?
2021/02/05(金) 08:40:26.65ID:quZx10Mj
アメリカ大陸をコロンブスやベスプッチが発見し、
インド亜大陸をバスコ・ダ・ガマが発見したと
そう世界史で記述するのなら、
当然、日本だってポルトガル人が発見したと
記述するべきでしょう。
そうだろ?

存在自体に意味を持たない日本人さん。
2021/02/05(金) 08:42:43.64ID:26vhfrcS
>>59
どこ国籍?
パスポートの色は?
2021/02/05(金) 08:44:02.99ID:26vhfrcS
ああ、リロードしてなかったがタダのレス乞食か…
2021/02/05(金) 08:58:57.00ID:nMCnbuyC
変なのが住み着いちゃったなあ
2021/02/05(金) 09:19:02.86ID:quZx10Mj
>>64
日本を滅ぼしたのはアメリカです
手段として原子爆弾の投下でね
これによって世界が平和になったし
日本の民主化もできた
あなたこそどこの国にお住まいなんですか?
ネトウヨ帝国ですかね
2021/02/05(金) 09:25:55.27ID:quZx10Mj
アメリカ人はもっとこういう敗戦後の日本人がもってる、
舐めた態度に怒るべきだと思う。
日本人は勘違いしてる。
まず日本という国は完全に滅んでます。
戦勝国連合によって。
それと日本は「戦争犯罪国家」です。
これ、重要なんですよ。
まずこの犯罪国家と戦勝国連合とは、対等の同盟はできません。
なぜならドイツや日本は人類に対して犯罪を犯した旧枢軸国家、だからです。
第二次大戦後の冷戦による英米などとの同盟関係は「軍事同盟」であって、
対等の同盟ではありません。
犯罪者と協力する警察なんていないでしょ?
敗戦後の日本やドイツはもう同盟さえも組めないんですよ。
この辺、ちゃんと教わってますか?日本人。
2021/02/05(金) 09:30:48.38ID:h9ANT+fF
国体護持って知ってる?
2021/02/05(金) 09:32:55.13ID:quZx10Mj
戦争犯罪者なら知ってる



おまえたちだ
2021/02/05(金) 09:38:44.56ID:quZx10Mj
近頃なにかと日本を戦争犯罪国家として
その地位を確認するようなことを
している
中国共産党に文句を言うのなら、
当然、戦争犯罪国家などと旧枢軸の日本やドイツをして
はじめに言いだした英米仏にも言うんだよね
「日本は人類に対する犯罪などしていない」
と。

きちんとアメリカや英国に抗議してみたらどうですか?
国体の保持とはまさか、彼らの支配体制に組み込まれた
天皇の保守ではないんでしょう?
2021/02/05(金) 09:48:22.71ID:IxhA3kQ2
>>62
前の王様が引き続き王様やってるのに国が滅びてんのか?
真珠湾攻撃のときもサンフランシスコ条約のときも、昭和天皇が王様やってたでよ。
アメリカが遣わしてきたマッカーサーは、日本の主権を否定しない、って言ってたで。

ところで、王様が外国に逃げてドイツにがっつり占領・統治されたたオランダとかベルギーとかは、
アメリカの歴史書では、ドイツによって1914年に滅亡、1919年建国、1940年また滅亡、1944年また建国
ってふうになってるんかな?
2021/02/05(金) 09:51:15.58ID:J/F6daE5
weでなくyouで草生える
正体バレバレw
74おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 09:53:22.45ID:IpANzYe9
>>68
完全に滅んでるなら戦争犯罪国家じゃなくない?
2021/02/05(金) 09:55:55.91ID:/0t0fcfl
触るなって
欧米かぶれ
タバコロナ池沼作り話はこのスレに居着いたゴキブリ
ちゃんと手を洗えよ
76おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 11:27:31.07ID:Hz8T85x5
>>52
俺も見てて驚いたが「という説がある」レベルだったじゃないか。
2021/02/05(金) 11:28:56.14ID:izItlYyF
>>76
説があるだけでビックリだよ
2021/02/05(金) 11:32:07.27ID:lmiRabK4
>>52
むしろWikipediaに書いてある、「オーストロネシア語起源か?」の方が面白かった
2021/02/05(金) 11:47:13.33ID:05Lfzjb0
>>75
前からこのスレにいたんだっけ?この自慰識過剰の連投バカ。最近生活板のあちこちにマーキングしまわってるみたいだから。
2021/02/05(金) 13:08:51.02ID:1n5jali8
新潟少女監禁事件の犯人が4年前に死んでいたこと。
2021/02/05(金) 13:23:19.04ID:rPTz4kBw
最近のニュースじゃないのかそれ
2021/02/05(金) 14:38:30.73ID:IWZo+rl7
鬼は渡辺宅には訪問しないこと
表札を見ているのかゼンリンの住宅地図を見ているのかは知らないけど
2021/02/05(金) 16:35:47.32ID:izItlYyF
ツナに酷い目に合わされたから?
2021/02/05(金) 16:50:36.08ID:y4lTccrM
ワタナベのツナ スーパーの安売りにありそうw
サカタのきんときとセットで
2021/02/05(金) 17:01:51.51ID:NYh7Vkij
>>82
偽の渡辺表札付けておけばいいんだな
さすがに鬼も戸籍までは調べないだろう
2021/02/05(金) 17:03:21.39ID:rPTz4kBw
>>84でやっと何の話か理解した
ワタナベ姓とサカタ姓のところには鬼が来ないから鬼は外を言わなくてもいいって話のやつか
87おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 17:10:17.78ID:8AY69E/F
菅の長男が父親と違ってロン毛だと言うこと。
2021/02/05(金) 17:20:52.56ID:vzctJVFE
ファイザーのワクチンがまだ日本で未承認だったこと。
何やってんだろうね?
ほんと日本のお役所仕事ってクソだな。
他の国じゃとっくに接種が始まってるってのに。
これに限らず様々な面で日本の役所ってのは杓子定規で無駄に時間ばかりかけた上に前例がないとか言って認めなかったり最低。
既得権を離したくないだけなんだろうけど。
この先日本は官僚のせいで世界から取り残される気がする。
2021/02/05(金) 17:25:38.43ID:lmiRabK4
>>88
薬の承認は手順が厳密に決まってるから、無闇に加速はできないよ
かつて薬害が起きて多くの人が苦しんだ、その反省でできた制度なのは理解してね
拙速に承認してもし薬害が発生したら、今度はそっちで政府を責めるんだよね?
2021/02/05(金) 17:56:33.32ID:tAuXfHGF
そりゃそうでしょう
責められずに済むとでも?
2021/02/05(金) 18:16:26.68ID:IxhA3kQ2
>>86
ウチも一応伝わるところによると嵯峨源氏なんだけれど、その2つでなきゃあ鬼来るの
2021/02/05(金) 18:38:41.20ID:NJnzsCEW
>>72
昭和天皇が崩御なさった際に海外メディアは
敗戦国の君主なのに、退位も処刑もされず
国民から慕われたままで生涯を全うし
大喪の礼では世界中から弔問に訪れた
てのを驚きをもって報道していたな
2021/02/05(金) 19:23:02.94ID:ElQM++I5
>>92
王とか大統領とかと格が全く違うから
2021/02/05(金) 19:30:50.74ID:MJTGBmew
ぐっちーさんが亡くなっていた
2021/02/05(金) 21:18:44.25ID:3seGprL0
最近というわけではないが、2年ほど前に中国に行ったとき、
コンビニのような店でゆで卵を買った、つもりだった。
ホテルに戻り、そのゆで卵を箸でつまんで一口かじったところ、
ガリっという感触があった。
何だ、殻が全部剥かれてないじゃないか!と面倒だが殻を手で剥いてもう一度かじった。
なぜか再びさっきとは違う何か固いものの感触があった。
ゆで卵の中に何が入ってるんだよ!と思いながら卵の中を見たところ、
なんと、中には半分ヒヨコになりかけのグロテスクな物体が…!
うえぇ、これは食えん!
結局捨てた。
ゆで卵には変わりないが、実に気持ち悪かった。

東南アジアにも同様なものが売ってることは知っていたが、中国よ、おまえもか!
2021/02/05(金) 21:45:11.84ID:VeNOQe5H
>>95
真っ暗な中でお食べになったのかしら
停電でもあったのかね
97おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 21:49:37.34ID:VeNOQe5H
>>48
顔からは想像しにくいが
ビスマルクは若いころカケオチして親父さんに勘当され
挙句に彼女にも逃げられ、一時は絶望して遺書まで書いた
結構なさけない男
98おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 21:53:06.65ID:k4KTccDX
>>93
同じだよ
日本の天皇が外国の元首と比べて格の高い待遇を受ける、なんて事実はない
2021/02/05(金) 21:54:03.87ID:P4t22ReH
以前にナイトスクープでヒヨコ卵(名前忘れた)食べれるようになりたいっていう依頼があったね
けっこうおいしいらしいけど自分はやっぱ抵抗あるな
2021/02/05(金) 22:39:55.98ID:zmcd17eE
羽毛のままで食べたら、アタマに生えてくるかしら
2021/02/05(金) 22:49:24.29ID:izItlYyF
コラーゲン食べるとお肌がツルツルになるしグルコサミン食べると関節がグルグルになるんだから、羽毛食べたら当然フサフサですよ、チキンジョージ
2021/02/05(金) 23:16:32.87ID:eG0ZLcZR
>>99
バロットまたはホビロン
10399
垢版 |
2021/02/05(金) 23:30:14.16ID:8+0uR8o8
>>102
ぐぐったらベトナムのホビロンでした、ども!
2021/02/05(金) 23:49:29.05ID:+Z5SYf3n
>>98
違うだろ
2021/02/06(土) 00:02:53.20ID:tlyZTqsx
フィリピン人の10%の人が好きで、90%の人が大好きなんだよね、そのひよこ卵
一回に2個や3個は食べるそうな
2021/02/06(土) 00:03:44.73ID:LckfH6iK
>>98

日本の天皇陛下は地球上でただ一人のエンペラーだぞ
107 【だん吉】
垢版 |
2021/02/06(土) 00:09:47.80ID:k+iGrvg3
レストラン仕様とか業務用食材(カレーとか)は
更に食材足して完成させる仕様ってこと
2021/02/06(土) 00:14:53.84ID:qV6NvFVj
>>48
ビスマルクさんは「他の国が日本に儀礼的に接してるけど、あれうわべだけだから、頑張れよ」と別室で教えてくれるいい人
2021/02/06(土) 00:18:01.60ID:nAYzBiu8
>>96
いえ、透明な袋に入っていて、黒っぽい色の汁も入っていたのでよくわかりませんでした。
ニワトリではなくアヒルなの?
2021/02/06(土) 00:27:32.82ID:aXDtyXbV
>>90
やってるよ
2021/02/06(土) 00:28:32.51ID:o/bUZBvS
>>106
だからってイギリスの女王と比べて上に扱われるなんて無いんだけどな。
格上に扱われるってちゃんとした根拠見たこと無い
112おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 01:32:48.78ID:di7MEGij
>>29
進学でも不利になるの?
前科つかなければセーフなんか?
113おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 01:47:32.26ID:E3C3AUgm
カリメロという昔のアニメのキャラクター、
アヒルのピーターはアヒルの卵がピータンだから
2021/02/06(土) 01:52:32.39ID:qV6NvFVj
>>111
亡くなったアルバ公爵夫人はエリザベス女王より立場上だったらしいな
2021/02/06(土) 02:13:59.05ID:qxo7RWtl
>>111
ヨーロッパ限定なら貴族の中で上下ってのはかなりきっちりルールがあるよね
でもそれって爵位やら血筋やら中世にあげた功績やらの綿々とした歴史の中で
積み上げられたプロトコルの中での話
海外の人間には当てはまらないのでもし天皇家の人間が海外の外交で持ち上げ
られたらそれはおもてなしの心なのでそれに乗っかってウレションするような態度を
とったらむしろ恥
なので一部ヨーロッパ社交界では日本の大臣よりも同行した華族出身外交官の方が
格上扱いされる非公式なケースもままあるのでそこんとこ理解が薄い日本人にとっては
まったおく油断できない
2021/02/06(土) 04:12:21.17ID:fc/DzReK
>>106
自称エンペラーなんて中央アフリカ帝国皇帝ボガサ1世と同じ程度の話。
現代外交のプロトコールでは、元首は元首として一緒。
2021/02/06(土) 04:43:47.52ID:JJPI+4Xj
エリザベス女王在位60周年記念式典の記念撮影
https://blog-imgs-90.fc2.com/t/a/i/taitoluistelufani/20160229003.jpg
ホスト以外は在職年数の長い順で立ち位置が決められている
特別扱いなんてされてない
118おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 07:10:50.18ID:n6CCWG8Z
ポケモンカフェなんてあったんだな
2021/02/06(土) 07:14:06.81ID:tNpx1LIP
法皇さまは王さまよりえらいんじゃなかったっけ
それになぜ韓国人は天皇をわざわざ日王と呼ぶのですか
2021/02/06(土) 08:07:58.47ID:QbmalObC
>>117
なるほどね。勉強になった。
世界から見ればそりゃそうだね。
121おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 08:19:47.49ID:E3C3AUgm
中将はちゅうじょうと濁って発音するかな
2021/02/06(土) 08:33:55.65ID:5tVW044e
>>111
国同士のやり取りでは格による区別や差別の類いは存在しないが、ランクとしては天皇陛下が最上位
当たり前だけど政治的な元首とは次元が違う

>>117
その写真では左下が上座だが、国家間では格の上下で区別しないから
敬意を払うのは当たり前
2021/02/06(土) 08:36:26.14ID:HxC6YmqY
>>72
へー天皇って王様だったんだ。
それと主権を否定しない、なんてリップサービスでなんとも言えるわ
実際に160箇所以上米軍が勝手に使用できるアメリカの基地が
日本にあるのに主権を持ってるなどと考えているのだとしたら
それこそ被支配者である日本人をたばかっている証拠だ
本当にお前たちっておめでたいんだなあ

あんたたちが敗戦後に生きてる意味はなんなの?
2021/02/06(土) 08:42:50.14ID:HxC6YmqY
>>122
そんなことはありえないねえ・・・・・
天皇ってのは悪魔なんですよ、戦勝国連合からみて。
これを処刑しなかったのは、皇族を人質にしておけば日本人を
半永久的に支配できるからだ。だから横田空域という
触ってはいけない不都合な事実が敗戦後の日本にある。日本の敗戦後に
右派がいるとしたら、まずこの皇居の上空を無許可で通れる
横田空域を問題とするはずだ。でも問題視するものはいないでしょう?
これだけでも敗戦後の日本というのが誰のためにあるのか、
わかるはずだ。
これでわからなければもうバカなんだから、しょうがないさ。
2021/02/06(土) 08:57:02.73ID:3efVTRu4
>>121
正解

将官の読み方は陸海軍共通
しかし、佐官、尉官は一部違う
大佐、大尉は陸軍は「たいさ」「たいい」、海軍は「だいさ」「だいい」
2021/02/06(土) 09:27:01.09ID:3efVTRu4
チコちゃんに「冠婚葬祭の『冠』って何?」という問題が出た
若い人たちが知らないのにびっくり

流石に年配の関根勤がチコって(正解して)たが
2021/02/06(土) 09:43:26.77ID:kXjAH1r8
年配でも日本語が変なのいるから同じじゃない?
2021/02/06(土) 09:53:29.25ID:D2dFoqz8
柔道家の山口香さんがコナミの取締役なこと
例の森失言で山口さんを調べてたらわかった
凄く意外
2021/02/06(土) 09:56:56.25ID:QbmalObC
>>122
天皇陛下が最上位ってのはさすがに夜郎自大じゃないかな。
粗略にはされないとしても。
日本自体が世界の中で先頭集団から脱落しつつあるわけだし。
2021/02/06(土) 11:02:52.18ID:8DbFNKEC
>>128
バレーボールの三屋裕子さんも下着販売会社の社長になったよな 解任させられちゃったけど
指導力を買われたのかな
2021/02/06(土) 11:04:47.23ID:l/MT8qZ6
>>106
ざっくりいうと、在位期間が長い元首が建前的に上席に配される。
その他、国力、国家間関係、文化的影響力等々で勘案される場合もある。

昭和天皇がイギリス・エリザベス二世女王よりも上席に居た場面があるのは、
ぶっちゃけていうと、在位期間が長かったから。
2021/02/06(土) 11:20:43.67ID:l/MT8qZ6
>>123
現に主権を否定してなくて、占領下でも外交々渉相手だったで?
占領軍から日本政府へ、要求を出すことはあっても、命令はしてないよ。
天皇の廃位なんておくびにも出さなかったし、首相以下内閣の任免にもアメリカ他連合国から口出しされてなかったし。
占領中の交渉の結果、サンフランシスコ講和条約だしな。

天皇が王様か否かは、定義によるな。
王爵の君主が王様、それ以外は王様ちげーよ、ってなら帝爵の本邦の天皇陛下も、Principalityの世襲元首のモナコのアルベール大公殿下もリヒテンシュタインのハンスアダム公殿下も王様ちがうな。
特定家系の世襲の君主・国家元首を王様とするなら、どれも王様だわ。
2021/02/06(土) 11:43:28.79ID:kXjAH1r8
最近知ってびっくりしたこと。
上座下座で、休日の朝っぱらから延々と喧嘩する奴がいるということ。
2021/02/06(土) 11:48:28.10ID:3efVTRu4
>>117
ルーマニア国王が居る…
2021/02/06(土) 11:52:13.76ID:8r712nC0
>>133
たった今知ったことはご遠慮ください
2021/02/06(土) 12:00:09.29ID:mOEQ2D7p
>>134
ブルガリアだのユーゴだのいろいろえっとなる
ギリシアは王制復活したんだっけ
その意味じゃスペインとイタリアがいないな
2021/02/06(土) 12:03:19.78ID:3efVTRu4
>>135
そんなルールないけど?
2021/02/06(土) 12:08:23.49ID:kXjAH1r8
最近知ってびっくりしたこと。
最近の定義で、休日の朝っぱらから延々と喧嘩する奴がいるということ。
2021/02/06(土) 12:24:55.00ID:M/+K8S8k
シュミテクトは知っていたけど、カムテクトがあるとは知らなかった
2021/02/06(土) 12:48:00.43ID:89jdf5ae
>>118
ウチの嫁さんが帰りに好きな所に寄っていいから一緒に来てって娘に頼んでた
2021/02/06(土) 13:28:03.62ID:HxC6YmqY
>>132
へー。
第二次大戦後、日本は戦争犯罪国家とされているのに、
それを裁いた戦勝国連合のアメリカと対等の外交相手国になれるんだ?
へー。こりゃすごい。
だとしたらアメリカにとって、先の世界大戦はなかったことになるらしい。
だって>>132が言うには大戦後には何の秩序も序列の変化もなく、
なぜか世界は第二次大戦前の主権状態に戻ったと言うのだから。
これなら国連の敵国条項も要らないし、日本人と在日米軍との間にある
実質的な身分制度も必要ないよね?どういうことなの?
2021/02/06(土) 13:30:55.92ID:mWeNr6LZ
また変なのが居着いたな
2021/02/06(土) 13:31:13.94ID:l/MT8qZ6
エスプレッソ用のコーヒー豆とアイスコーヒー用と、炒り方・挽き方が同じ
2021/02/06(土) 13:43:58.82ID:HxC6YmqY
北米と日本が対等だと考えてるような連中は、なぜトランプが
来日した際に横田基地を選んだのか、その理由を知らないんだろうね。
こういった背景も何も知らないし、考えようともしない日本人には、
そもそも国家主権を持つような資格は無いんだと思う。経済活動だけ
してればいいんじゃないかな?英国の植民地香港みたいに。
2021/02/06(土) 13:51:07.04ID:l/MT8qZ6
>>144
ちなみに、アメリカの大統領が横田の米軍基地に降りてきた理由は、ズバリどういうことなん?
2021/02/06(土) 13:58:09.39ID:EiI/a+6Q
>>144-145
続きはこちらでどうぞ↓

何を書いても構いませんので@生活全般板1143
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1612185075/
2021/02/06(土) 13:59:37.12ID:HxC6YmqY
知らなくてもあなた達には関係ないことじゃないの?
アメリカは友達なんだろ?
2021/02/06(土) 14:05:08.45ID:HxC6YmqY
>>146
最近知ってびっくりしたこと。
第二次大戦後は存在せず、世界の勢力図(世界地図)は再び
第一次大戦後の状態に戻ったということ。
そしてそんな与太話を信じてる人が日本において多数派だと
言うこと。

・・なあ、お前らって工業用ロボットにでもなっちまえよ
2021/02/06(土) 14:14:59.52ID:9WugFPOT
世界の国別の人口ランキングで日本が10位だということ
9位がロシアで更に驚いた
同じぐらいの面積の国ドイツ、フランス、スペインよりも圧倒的に人口が多い
土日に出掛けると混雑することが多いですね
2021/02/06(土) 15:27:47.58ID:WEl6jMf6
生活板のゴミ
広島弁老害
通称大阪
欧州野郎
2021/02/06(土) 15:59:39.10ID:Yl8R8kJK
(笑)キャラもw
2021/02/06(土) 16:37:40.66ID:w+LMD3lP
>>149
20世紀迄の日本は、国土が狭く資源も無いというのが小中学校の授業でも定説でした。しかし、21世紀からは領海を含めた「排他的経済水域EEZ」の面積では、約447万平方キロと国土面積38万平方キロの約12倍の広さを持っており、この広さは世界第6位となっています。
2021/02/06(土) 19:51:15.39ID:HxC6YmqY
「我が国は資源もない、国土もせまい、人口も少ない。だから
 立ち上がろう!強敵を打ち破ろう!」 英国

オス

「我が国は資源もない、国土もせまい、人が無駄に多い。アメリカが
 いないと何もできない」 日本

メス
2021/02/06(土) 20:25:45.98ID:l/MT8qZ6
>>152
1980年代には、日本が世界上の国の了解のすぐ際際まで魚や鯨を獲りに行っていて、総スカン食ってたんだぜ。
そこでアメリカとソビエトが冷戦中にもかかわらず協力して、世界中の海に縄張を造ろう、各国の海岸線からの中間点で海を全部分けてしまおう、って話になりかけた。
そこを紆余曲折あって沿岸から200海里まで一番近い国が資源を占有できるようにしようと取り決めを作ったのがEEZ。
もしその時に完全に海を分けてたら、日付変更線のギリギリ際まで日本の海になってたよ
155おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 22:15:15.99ID:TOo0qY86
「素粒子」という言葉は英語の「solution」の音訳に由来すること
2021/02/06(土) 22:29:50.77ID:omFT9MNw
未だに黒マスクはDQNだとか韓国人だとか言ってる輩がいる事
2021/02/06(土) 23:12:07.25ID:yJIemwfu
>>156
えっ!違うのっ?
2021/02/06(土) 23:20:30.12ID:PtfX2lCE
まあ黒マスクって大半がウレタンだし、
不織布マスクどこでも買える現在でもウレタンマスクしてるのは頭プリンだったりするし間違いではない
2021/02/06(土) 23:26:22.72ID:wtdX2/Nq
ビルマの竪琴のビルマがミャンマーだと言う事
ビルマって今でもある国かと思ってた
2021/02/06(土) 23:27:59.06ID:cYrbIRoK
>>155
素粒子:elementary particle
solution:溶液
なんで?
2021/02/06(土) 23:56:50.01ID:itR1T0+c
>>114
アルバ公爵夫人亡くなったのか
万博にいらしてて、パパラッチまでついてきてた
2021/02/06(土) 23:58:48.01ID:itR1T0+c
>>117
プロトコルで厳格に決まってるよね
2021/02/07(日) 00:17:20.00ID:JR7gPlAS
>>156
そのとおりじゃん
2021/02/07(日) 00:26:49.22ID:siBQ5HTA
>>141
戦争犯罪国とかいう用語のあるのは、南トンスル省くらいのものですよ
2021/02/07(日) 00:31:51.79ID:yKpZI6+b
5ちゃんやめて外に出た方が良い人が何人かいる
2021/02/07(日) 00:45:16.62ID:pz5tVYOG
>>156
街で見かけてもどう見てもそうなんだが
167おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 02:34:01.72ID:7X+eqV59
>>165
普通の人間は大体そうなんだが
2021/02/07(日) 02:34:32.83ID:X9S+j5t9
外に出るなってあんなに言われてるのに
2021/02/07(日) 04:11:40.84ID:g3i4stWt
>>131
この写真の時、実際陛下は末席だったけど、
ホストが上座に行くよう促した
>>162
決まっているが、エリザベスは天皇陛下がいるときは上位を譲っている
2021/02/07(日) 04:18:03.50ID:pwLFrwnM
プロトコールで厳格に定められているけど世界で見ても最古の系譜だから尊厳をもって接する=我々より格上 と理解してるだけだろ。
エリザベス女王が平伏するんだからエンペラーの方が格上。
そもそも江戸時代から皇帝と呼ばれた一族だからな。そういう歴史もあって欧米列強も一歩下がるんだろう。
2021/02/07(日) 04:43:25.89ID:lC4TqB2B
エリザベス女王が平伏する、ってなんの冗談だよ
2021/02/07(日) 04:46:35.18ID:MhTJRmmd
>>158
使い捨て高機能フィルターをウレタンマスクの内側にいれて使ってるよ
ウレタンマスクは何回も洗えて1枚で2カ月ぐらいもつしフィルターは1枚数円
だからとてもお得で毎日替えてもお財布に優しい
洗える不織布マスクって一回洗ったら機能激落ちだしそっと洗うの面倒だから
自分の周りでも同じやりからしてる人がじわじわ増えてる
2021/02/07(日) 06:50:14.29ID:U7vlH0zE
>>166
最近はしてないよりはよっぽどマシだと思うようになった
2021/02/07(日) 07:38:39.44ID:l2h+mg9j
エリザベス女王が平伏?
さすがにおかしいよ。本当にそう信じているの?
2021/02/07(日) 09:59:01.40ID:cf4FpCgG
>>171
冗談が通じない人?
2021/02/07(日) 10:22:38.15ID:W1NnYX9A
格を下げて言いたいがためにわざわざ
「日王」なんて言葉作ってまで蔑みたい人達がどこかの国にはいるからねえ
2021/02/07(日) 10:24:00.50ID:vu3yy0XL
コストも性能も50枚500円の不織布マスクが最強だな
2021/02/07(日) 10:47:37.44ID:DdsET2dW
>>159
ビルマの上座部仏教の戒律では僧侶が音楽を楽しんではいけない。だから琴を持っている坊主は一目でニセモノと現地の人には分かる。
2021/02/07(日) 12:24:35.28ID:m4tHazMG
>>176
韓国で日王が使われ始めたのは90年代から
それまでは天皇表記
2021/02/07(日) 12:29:22.52ID:+cnsxY55
中国共産党-岡田克也-イオン-奥〇法律事務所-コムロッケ!
2021/02/07(日) 12:45:56.58ID:2NOtmFRn
休日昼間の飲食店が混んでる事
緊急事態宣言出てる県なのに時間をずらすとか考えないのかな?
182おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:02:39.49ID:xxif3HoT
メシは決まった時間帯に食いたいだろ
混雑を避けるために、って3時に昼飯食えるか
2021/02/07(日) 13:34:24.64ID:siBQ5HTA
>>176
別にいいじゃん。後進国の土人の哩語なんて気にしてもしゃあないでよ。
2021/02/07(日) 14:12:09.70ID:Ic5eBG4Q
>>182
決まった時間に昼飯食えるなんて優雅でのんびりしたお仕事ですな
集団飲食でのコロナ感染拡大だけはお気をつけて
2021/02/07(日) 14:26:52.58ID:3RBXSXDa
敗戦後の右派って本当に情けないよね
2021/02/07(日) 14:56:41.53ID:8yF0Dhd0
>>184
会社勤めした事ないの?
2021/02/07(日) 15:34:34.53ID:vGz4zglI
>>184
君もまともな仕事につけるよう頑張れよ
2021/02/07(日) 16:56:04.75ID:fgk82miL
>>182
なら外食以外で昼御飯食べればいい
混雑時に外食するのにビックリしたんよね
2021/02/07(日) 18:19:11.49ID:Sn70r81D
姉が結婚してたことを知らなくてさっき知ってビックリした
数年前に姉は家を出たんだけど誕生日におめでとうのLINEをするくらいの関係で、姉が帰ってきても俺は友達と遊びに行ってたり会っても話すこともないしって感じだったんだ
そう言えばと思ってFacebookで姉を探したらあって、名字が違ってたから「?????」な状態で母に聞いたら2年前に結婚してたらしい
何で知らせてくれなかったと母に聞いたら「あんた顔合わせの時友達とサバゲ行くって言って来なかったじゃない、それにさすがに知ってると思ってた」とのことで…いや、知らんよと入籍だけで結婚式はしてないそうだけど、よくよく聞いたら顔合わせって言ってもうちの親と姉、姉旦那だけでやったらしい
母も「あんな男と結婚なんて」って言ってたからもしかしたらほぼ駆け落ち状態なのかも、家にも姉しか来ない訳だし意味深っぽい
けどFacebookに載ってる姉はめちゃめちゃ幸せそうだった
2021/02/07(日) 18:53:26.13ID:siBQ5HTA
蠅族は幸せ偽装するから
2021/02/07(日) 19:00:51.61ID:zKiMm+RN
>>189
今からでも遅くないから、お祝い金とお花贈ってみては…
何年経ってもお祝いされるのは嬉しいと思うよ
何も言ってこなかったお姉さんも、それなりに気にしてるだろうし
192おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:24:39.93ID:TU+DwiaM
堺正章の性別について
2021/02/07(日) 19:33:23.49ID:vu3yy0XL
スーパーの賞味期限間近コーナーで見かけたチーズに何か埋まってる食べものがあった
いぶりがっこマスカルポーネ
そんなものあるのか
2021/02/07(日) 19:37:31.60ID:IBUyiG7/
いぶりがっことチーズの組み合わせ自体はメジャーだと思うけど、そういうことじゃなくて?
逆にいぶりがっこ単体で食べたことないかも
2021/02/07(日) 20:55:53.72ID:vu3yy0XL
>>194
同行者は知ってたみたいだけどそんな認識なかったからびっくりした
いつから出始めた食べ方なんだろ
2021/02/07(日) 21:35:19.76ID:X9S+j5t9
いがりぶっこだったらまずそうだね
2021/02/07(日) 21:51:45.66ID:vu3yy0XL
検索したら伊勢丹や紀伊国屋で売ってると出た
なるほど、縁がないわけだ
田舎のちょっと面白いもの扱ってる系のスーパーだからあったんだな

燻製BALPAL「マスカルポーネいぶりがっこ」

3,4年ぐらい前からの商品っぽいかな?
2021/02/07(日) 22:08:30.77ID:IBUyiG7/
>>197
少なくとも自分が社会人になった10年前ぐらいには関東の居酒屋やバルにはあったよ
2021/02/07(日) 22:24:48.96ID:vu3yy0XL
>>198
へー
どっちも縁がない生活してると知る機会がないなあ
田舎だし
2021/02/07(日) 22:40:11.45ID:nkj4rbAx
>>196
しゃぶしゃぶもぶしゃぶしゃだったら嫌だ
2021/02/07(日) 22:54:22.94ID:pP7oQllC
ノーパンぶしゃぶしゃの破壊力
2021/02/08(月) 00:30:32.54ID:eyTNC+Lh
ついにリヴァイがお亡くなりになること
2021/02/08(月) 01:30:31.76ID:iNrzEIXf
35なんだけど小5くらいの夏休みの課題図書に椎名誠の「岳物語」があって
図書館で借りて読んで面白かったから親に頼んで文庫本買ってもらったのが
ズッコケ三人組とかの児童書以外初めての小説(説明下手ですまん)。

去年母親が身体悪くしたのをきっかけに家のバリアフリーリフォームとか手直ししたんだけど、
部屋の片付けしてたら「岳物語」出てきて久々に読んだけど、
今読むとすごい胸にくるものがあった。

で、カバーにある椎名誠の略歴見ると今もう76歳なんやとすげぇびっくりした。
で、当たり前なんだけど小説に出てくる岳くんは三人の子供を持つ親になっててまたびっくりした。
204おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 05:57:32.48ID:W0u92k2c
門脇麦が女だったこと
2021/02/08(月) 06:07:46.23ID:YgyQYhKm
椎名誠って、週刊誌のコラムに「富山のラーメンはコノヤロ的にまずい」って書いて、富山の人を激怒させてたな。
特に釈明も謝罪もしなかったらしいけど。
2021/02/08(月) 06:47:39.32ID:JK9u6HGf
富山ブラックあたりのいわゆる土方めし、家系ラーメンを食ってしまっただけじゃね?
これはごはんのおかずに、ラーメン食うようなしょっぱい味だから。
ラーメン単体でしかも汗かいてない人が食うと相当まずいよ。
2021/02/08(月) 07:58:26.20ID:zPoZBsrt
椎名誠のキャンプ飯のマヨネーズ醤油おかかパスタは名前通りの味だった
208おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 08:12:19.14ID:2KSfeOWZ
ラーメンなんて店による当たり外れが大きいから、それで決めつけられてもね。
2021/02/08(月) 08:14:34.77ID:zCCi0F78
マヨネーズは古代ギリシャのマヨルカ島のソースが起源
これがアレクサンドロス三世の世界征服で以下略
これからはマヨネーズを食べるたびに白い文明こと
ギリシャ文明を思い浮かべてください
2021/02/08(月) 08:34:26.46ID:LDWbSNc3
>>209
マヨルカ島がギリシャ領になったのはAD534年、アレクサンドロス三世の死去がBC323年だから、850年以上離れてるんだけれど?
2021/02/08(月) 08:36:59.48ID:x3knIvcr
>>209
マヨルカ島とは綴りが違うじゃねえかw
これは嵐のフリをしたジョーク?
2021/02/08(月) 08:43:33.94ID:y+qF7tmr
ギリシャバカだよ
2021/02/08(月) 09:09:57.12ID:AUf2wLuE
土屋アンナが36歳であること
絶対40半ばだと思ってた…
2021/02/08(月) 09:55:59.23ID:ZXzvRku4
>>213
それはびっくり
2021/02/08(月) 16:10:56.54ID:zCCi0F78
>>210
ギリシャの植民都市も知らねえんか
2021/02/08(月) 16:14:32.24ID:zCCi0F78
ギリシャ文明にしか影響を受けていない欧州は、
すべて古代ギリシャ人の行いを以て規範としている。
まず世界中に植民都市を形成し文明を授けてやり、
それでも言うことを聞かなければ征服する・・。
そして現地の女性を娶ってさらに文化を教えてやる。
まあそんなやり方ですね。このやり方でずいぶん
世界は文明化したように思う。日本も彼らのおかげで
明治維新をなしとげたし、世界中は民主化したし。
欧州人は世界を創り、他の連中はそれに従う。
まさにこれ。
217おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:19:54.86ID:L9wT1vbp
びっくりしてないやんお前
2021/02/08(月) 17:01:32.15ID:MyXX9hNe
いい加減コテつけて欲しい
2021/02/08(月) 19:40:39.40ID:BfKJJpuf
いま焼いてるサケハラミ加工品の生産地が「ノルウェーまたはチリまたはその他」だった
以前やっぱりシャケでアメリカまたはロシアってのがあってベーリング海のあたり産かな
アバウトだなとか思ってたんだが
これは北氷洋or南米沖って言ってるわけで???となったんだけど更に注釈があって
「本年度生産計画に基づく」とあってああ種類ごとに仕分けた素材のストックから原料を
引っ張ってきたんだなとそれなりに納得したんだけどノルウェー”または”チリっていう
概念も業種によってはあり得るんだなとちょっとびっくりした
2021/02/08(月) 19:50:10.36ID:duKDU426
>>219
魚の産地は基本的に船の所属先だよ
どこの海でとれようが、船がどこの船かで変わる
同じ海域でとれても日本の船なら「〇〇県」になるし
外国籍の船ならその国籍になる

産地だけで海域はわからない
よくとれる場所というのは決まっているから、そこから推測はできるけどね
2021/02/08(月) 19:53:28.06ID:LDWbSNc3
>>219
養殖のスチールヘッドサーモンだよ。
魚の種類としてはニジマスと同じ。
ニジマスを塩水に浸けて育てると鮭っぽくなる。
北米には天然のスチールヘッドサーモンも居るよ。
2021/02/08(月) 20:14:01.38ID:W4Te2PMs
そういえば鮮魚コーナーの北海産は北海道産の略だと長いこと思い込んでいた
2021/02/08(月) 20:56:50.12ID:TMyHFFsW
>>220
水揚げした漁港じゃないの?
224おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:14:23.04ID:e8JhhgUp
>>220
古い知識でなにをドヤってるのかよくわからない
225 【1.3m】
垢版 |
2021/02/08(月) 22:59:24.73ID:/zYooqzB
NHK受信料を支払わない方法を教える党
2021/02/09(火) 04:53:21.45ID:oNZXm+H2
京都駅の近くに有名な真っ黒い汁のラーメン屋あるんだけど
昨日ちょっと時間ずらして行ったらどう見ても袈裟を着た若いお坊さん2人が
チャーシュー麺食っててびっくりしてもうた。
2021/02/09(火) 05:20:36.02ID:0ygZRRWy
>>226
宗派によっては生臭OKなお寺もあるよ
禅寺はOKのところがままある
そういった俗世の楽しみを知ることも修行の一環という理由らしい
2021/02/09(火) 05:57:48.18ID:6KRegexR
>>227
もう何でもありね
2021/02/09(火) 06:55:53.36ID:dH1u1Ul2
袈裟は着てたら着てるんだろ
どう見てもなんてアナログな表現が介在する余地はない
2021/02/09(火) 06:57:38.30ID:MCbnVHyh
若い頃にバイトしてた飲食店は
増減や抜き足し柔軟に対応してたから
お肉や刺激物を避けてる宗派の坊さん集団が常連にいたな
ネギはいいの?ショウガは?卵もだめか
とか坊さんに聞いてたな
2021/02/09(火) 07:17:14.86ID:dH1u1Ul2
厳密に言うと魚の出汁やコンソメもアウト
昆布とか椎茸の出汁でないと
2021/02/09(火) 07:49:16.03ID:FJrtLFNz
生臭ダメなのは禅宗くらいなのに何言ってんの?
2021/02/09(火) 08:17:28.37ID:rUiz92o6
うちの母ちゃん、お寺へのお中元とお歳暮に今半の牛肉佃煮セット贈ってたわ
2021/02/09(火) 08:19:34.36ID:JjSLLbxr
まあまあこってり系のラーメン屋のカウンターでお坊さんの隣になったことあるなぁ
しっかり手を合わせてから食べてたのが印象的だった
2021/02/09(火) 09:08:00.24ID:Hj3E0hMg
>>226
阿育王の時代の教義に従うと、出家者(僧侶)が食べても可とされている禽獣肉は、在家信徒から供されたもので、且つ
・出家者が自ら屠殺したものでないこと
・出家者が屠殺の場面に立ち会った物ではないこと
・出家者の為に屠殺が行われたものではないこと
の三条件を満たすもの。

自給自足で食べる家で屠殺している時代はこの条件が判り易かったが、商取引で切身の肉が盛んに売買されると
「出家者の為に屠殺が行われたものではないこと」が見極め困難になった。
そこで、「教義違反になる恐れがあるから禽獣肉は全て食べてはダメ」から「明確な違反でなければ知らずに食べて仕方無い」まで
教派ごとに、判断が分かれてしまった。
2021/02/09(火) 09:13:13.03ID:yvI0IsYv
やっぱりこの手のスレで知識自慢が出てくるのは避けれんな
2021/02/09(火) 09:16:19.10ID:TtaFpH1w
そして、日本に伝わった仏教は教義変える(状況に応じて修正しても良い)派の北伝仏教なので、柔軟性が高い
2021/02/09(火) 09:18:16.04ID:XkU7kY0C
>>236
あたらしい知識がタダで仕入れられるんだから、こんなにありがたいことはない
2021/02/09(火) 10:19:03.45ID:B0S4kzFn
新しい知識ね
ペーターとピョートルと同じとかはもう100回このスレで見た
テンプレ入りさせたいほどに
2021/02/09(火) 10:54:40.37ID:HRXBXBQJ
イエスとヨシュアは同じ
2021/02/09(火) 11:46:52.27ID:o/rHels8
日本人はタイに行って僧侶が豚肉でも鶏肉でも食うのを見て生臭坊主やんと言う。
タイ人は日本に来て僧侶が結婚して車を運転するのを見て破戒僧やんと言う。
2021/02/09(火) 11:51:16.88ID:tPDpvFAj
>>238
偏見に満ちた謎知識じゃなければね
2021/02/09(火) 11:53:46.45ID:0ZZ/guz2
浄土真宗は妻帯オッケーやで
2021/02/09(火) 12:11:28.67ID:4s35hye4
浄土系はアレクサンドロス三世がインドを征服したときに
持ち込んだイランの拝火教が起源。これが東洋に広がった。
2021/02/09(火) 12:32:45.74ID:tBqfa3u1
>>236
こういう所でしか披露出来ない子達なんだから温かい目で見てあげて
2021/02/09(火) 13:06:54.66ID:aXwjRNOH
>>241
最近の檀家周りは250のスクタです
2021/02/09(火) 13:38:45.82ID:s0nV44xL
>>235
ひとつ目の条件意味あんのか?
2021/02/09(火) 13:39:51.48ID:B0S4kzFn
浄土宗も妻帯オッケーだよ
タイの坊さんは触るどころか女性と話してもアウト
2021/02/09(火) 13:59:05.29ID:X4OtXSK/
>>247
生きた家畜もらうのを想定してるのかな
2021/02/09(火) 14:27:01.60ID:gVgP9a2o
2020年の出生数が、前年比1.9%増だったこと
毎年減ってるイメージだったから増えたことに驚いた
2021/02/09(火) 14:32:14.60ID:IB/ZXTDx
疲れて帰ってきてた層が在宅で持て余した結果…かね
252おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 15:16:32.04ID:a5AqIj3X
欧米人には勿体無いという概念がない
したがって勿体無いは英訳不能
2021/02/09(火) 15:24:59.52ID:Hj3E0hMg
>>247
出家者は屠殺に参与しちゃあダメなんだよ。
なんでその場面を見聞きしたり出家者に供すためがダメなのに、出家者自ら手に掛けて屠殺した肉が可食となるんだよ?
道理が通らないぜ。
2021/02/09(火) 16:01:04.24ID:s0nV44xL
>>252
ない訳ない「コンコルド効果」なんてのもあるくらいだし
と思ったけど俺らの「もったいない」とは多少違うのかな?とも思ったり
でもそんなこと言ったらジャストぴったりあてはまる概念の方が少ないんじゃね?とも思ったり

>>249
下ふたつにモロ引っ掛かるのでは?
>>253
なんか誤解されてる気がする
2021/02/09(火) 16:34:57.09ID:6fHtP+EK
深海魚が出現すると地震が起こる、というのは
1928年11月26日から2011年3月11日までの深海魚出現の報告件数と、
マグニチュード6.0以上の地震が震源から100キロ以内で30日以内に起きたかを照合した結果

1件だけ、で、ほぼ迷信、という結果になったこと
なお出典
https://www.adep.or.jp/public/img/68.pdf
2021/02/09(火) 16:42:50.28ID:IB/ZXTDx
珍しいことが起こると関連付けちゃうんだろうね
で、いざ否定しようとするとこれだけの資料がいる、と
2021/02/09(火) 16:49:38.76ID:e6ayi9FN
サイン馬券とかもろにそうだよなぁ
2021/02/09(火) 17:54:26.56ID:dH1u1Ul2
東日本にカールがもう売ってないこと
2021/02/09(火) 18:10:23.53ID:OmfweV4y
>>258
ファミマに似たようなのが売ってるよ
2021/02/09(火) 18:18:04.87ID:YKyXo52M
>>258
カルビーコーンが代わりになってる
2021/02/09(火) 18:59:03.81ID:dH1u1Ul2
どちらも似て非なるモノだよな
2021/02/09(火) 19:46:31.53ID:mEVihodL
粕汁というものを初めて食べたんだけど
美味しくなさすぎて(というか自分に合わなくて)びっくりした。甘酒大好きなのに、もうすごい凹む勢いで落ち込むほどにびっくりした。
2021/02/09(火) 20:43:07.85ID:z512WGUw
>>244
×イラン
○ペルシア
2021/02/09(火) 20:52:23.60ID:0ygZRRWy
>>262
基本的に酒粕というのは近年になってかなりもてはやされてるけど日本人の中でも賛否両論なもんだと
思っておいた方がいいよね
くさやほどじゃないにしても
そうでなかったらしもつかれはもっと人気が出てしかるべき郷土料理
2021/02/09(火) 21:05:05.11ID:mEVihodL
>>264
そうなんですね。大人になってもこんなに無理だ!って思えるものがあったことにびっくりで。知らなかったとはいえ好きな人もいるんだろうに思わず書いてしまいました。すみません。
2021/02/09(火) 21:31:22.98ID:1QeQIO16
>>264
そうなんだ
自分の地域だと学校給食でも出てたので嫌いな人は少ないと勝手に思ってたわ
全国区の料理ではないとは思ってたけど
2021/02/09(火) 21:58:43.23ID:PfGR2JAq
>>265好きって言ってる甘酒が酒粕のなのか麹のなのかは認識してる?
私は麹甘酒は大好きだけど酒粕甘酒は飲めないし粕汁も苦手
まぁなんでも万人に好かれるものはないし万人に嫌われるものもないよ
2021/02/09(火) 22:02:31.37ID:tdx3ACi+
粕汁苦手でも、味噌ちょっと混ぜたらいけたりもするよ
でも嫌いな人はほんとめっちゃ普通にいるよね
私は米麹甘酒好きで粕の甘酒は苦手だけど、粕汁はいけるタイプ
2021/02/09(火) 22:10:38.74ID:oN8g8iS2
>>268
私が住んでる地方では粕汁にはそもそも味噌が入っている、というか味噌がメインでアクセントに酒粕みたいな感じ
2021/02/09(火) 22:21:27.33ID:P8dFvEp8
味噌汁に酒粕入れるの好き
2021/02/09(火) 22:32:08.77ID:vL74eceA
カブと鮭とうち豆の味噌仕立ての粕汁はむちゃくちゃ嬉しい
272おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:10:59.00ID:JqWmHWcQ
はじめてのおつかいのナレーターの人が90歳と知ってビビった
2021/02/09(火) 23:19:03.81ID:aBKeXhpN
初代マスオさんだっけ?
2021/02/09(火) 23:39:27.46ID:6U00Pvn6
せやな
2021/02/10(水) 01:16:17.28ID:Pwy6D1Ho
>>269
そうそう味噌メインのとこもある
そこの認識を確認しておかないと、話が合わないこともあるw
2021/02/10(水) 03:46:59.28ID:IpXV86PW
>>171
実際に坐礼するんじゃなくて、敬い畏まって礼をするとこ、つまり上位を譲ることでしょう。
震災後の避難所にて膝をついて被災者の慰問をしていた陛下を見て世界中から寄せられたコメントでも「エンペラー」との声が沢山あった。格式として天皇が最上位なのは世界の認識。
277おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 07:20:20.25ID:HQETESpQ
>>276
実際に上座を譲った、という事実があるの?
2021/02/10(水) 08:42:36.03ID:WWYu6yVK
アムール・デュ・ショコラってのがチョコのブランド名じゃなくて高島屋のバレンタインイベント名だった事
本当に自分がバレンタインに興味がないんだと改めて気付かされた
2021/02/10(水) 10:08:49.01ID:vgZhhcrn
>>272
久米明さんは亡くなる前の年まで鶴瓶の家族に乾杯のナレーションしてたで
2021/02/10(水) 10:26:32.80ID:NUyQc0KO
ペルシアもモンゴルもなにも歴史に影響を残さなかったのに
アレクサンドロス三世や欧州帝国は世界を創った
この差は結局、征服した勢力に文明があるかないかの
違いなんだと思う
2021/02/10(水) 11:04:12.40ID:5ai/Dred
つづきはこちら
世界における王制・君主制 Part.29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1612727643/
2021/02/10(水) 11:13:17.28ID:cfktIolV
>>279
声優は現役のままいきなり死ぬ人多いからなあ
2021/02/10(水) 11:43:23.87ID:vgZhhcrn
>>282
久米明さんは三宅民夫アナに後任を譲ってキレイに退かれましたよ
当時95だったかな
2021/02/10(水) 12:05:44.37ID:FZ/RO0m4
>>255
大きな地震があると「地震雲が出ていた」という輩が出てくるけれど
そういって公開された写真に写っている雲は、どれも形がバラバラだよね
2021/02/10(水) 12:55:35.32ID:vgZhhcrn
地震雲は全部後出しジャンケン
2021/02/10(水) 12:58:49.07ID:eRACz52n
>>278
黒竜江的訶々?
2021/02/10(水) 15:49:44.93ID:j+vO9QMm
>>285
そうだよなあ
AIで客観的に判定できないと幽霊と同じになる
地震雲でAI地震予報できる
2021/02/10(水) 18:51:16.46ID:eRACz52n
日本人 またクソしょぼい鮫映画作るんかあ、アメ公どんだけ鮫映画好きなんよ?
アメリカ ジャップが買わなきゃあ鮫映画なんか作らないぜ ← 鮫映画の売上は8割以上が日本
2021/02/10(水) 19:00:20.90ID:ecWAma/C
日本人は鮫大好きだよな、意外と女子で好きって人も多いし
アメリカ人はゾンビ大好きだよ
2021/02/10(水) 20:25:49.96ID:ZGaMtYZo
>>288
車も日本向けに作ればいいのに
5ナンバーのジープなんて売れると思うけどな
2021/02/10(水) 20:29:40.78ID:6YHPHySA
>>290
ジムニーで満足してるんで
2021/02/10(水) 20:37:12.44ID:pzLzrTxq
ジムニーって凄い人気あるんでしょ?詳しくないけど
2021/02/10(水) 21:41:06.30ID:QWkrr9HC
>>290
日本のメーカーですら、日本向けの車を出すことをやめようとしてる時代だからな。
2021/02/10(水) 22:06:09.76ID:qeMX3GZD
踊る警備員が結構全国各地にいるらしいこと
2021/02/10(水) 22:56:01.33ID:tx2MHjjJ
むかし これが私の生きる道ってPUFFYが資生堂のCMで歌ってたけど 奥田民生は「私生道」に掛けて作詞していたこと
2021/02/10(水) 23:09:20.63ID:H3GVM+iS
>>293
うちの近所は道が狭いからそれは困る
2021/02/10(水) 23:52:37.18ID:GndJBK+t
今の油性ボールペンって書き味がすごい滑らかなんだね。
油性ボールペンは貰い物のアニメティー品ばかり使ってて、最近ボールペン習字を始めたからあれこれ試し書きしてみたら滑らかさに驚いた。
かすれたりダマもできない。
2021/02/10(水) 23:53:11.92ID:s9CFnc3a
>>295
これはびっくり!
2021/02/11(木) 00:05:06.78ID:SCTtndqT
>>282
永井一郎も仕事で泊まってたホテルで亡くなったんだっけ
2021/02/11(木) 00:37:28.01ID:zIlbcv67
300(σ´∀`)σ ゲッツ!!
300キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
300(・∀・)イイ!!
2021/02/11(木) 03:51:55.27ID:IAVuCi0b
>>277
普通にあるじゃん
平成天皇とエリザベスが一緒になるときは譲ってるよ
というかエリザベスだってただの王だぞ
格式で言っら法王はそれより上だろ
国家元首が集まる様な場では大佐だろうが書記長だろうが、皆一様に横並び「というていにしとく」けどな
佐官より将軍が上位なのは言うまでもないだろ
2021/02/11(木) 09:36:11.44ID:BpFwmi+p
「ぎっちょ」が差別用語扱いされてること
放送コードとか言う放送業界の自主規制で使わないことになってるらしい
「めくら」や「つんぼ」や「おし」なんかは障害者だから分かるし使わんけど左利きも障害者扱いなんか?
自分はずっと差別用語言われてて自分でも言うてたんか?
言う時も卑下や自虐の感覚もなかったし言われた時も特段差別的に言われたと思えないんだけどな
サウスポーと同程度な感覚の言葉なのになんで規制するんだか分からない
2021/02/11(木) 09:40:32.11ID:BpFwmi+p
投下してからふと思った
「サウスポー」なんかももしかして規制対象だったりするのかな
独特の呼称自体が悪にされてんだろうか
小学校でアダ名禁止とかの流れ?
2021/02/11(木) 09:45:40.28ID:0bTmzDYn
♪ わったしのわたしのカレはぁ〜(ピーーーー)ぃ〜
とかなったらヤだからそんな方面より人をあげつらったりしない道徳教育の方に力を入れてほしい
305おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:14:37.02ID:J0kgasS9
ロピアが関西に進出してた事
2021/02/11(木) 10:16:14.94ID:1OlHUfXc
>>300
≡  ⌒ ミノ⌒ミ
≡( o^O^o)⊃ ;;;)Д`) ガッ
≡/つ  /  ⊂ ⊂/
2021/02/11(木) 10:45:06.06ID:RKFmXSGZ
>>304
ひだり まっきー
308おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 11:04:56.24ID:U7r8Xg1i
>>295
は〜!それはびっくりだネ!
2021/02/11(木) 11:14:19.84ID:hMEodNoO
>>295
なるほど!
昔、生活向上委員会ってジャズバンドがあったけど知ってしばらくたってから
ああ!省略すると「せいこうい」になる!
って気づいた時と同じぐらいの衝撃だ
後の制服向上委員会もたぶん狙ってつけたネーミングだと思う
でもなんとなくググってみたら生活向上委員会がまだ活動してるみたいでそれが一番びっくり
もう40年ぐらいやってるのか
2021/02/11(木) 11:19:37.46ID:pnrA9HSZ
>>305
そごうもイトーヨーカ堂も勝てなかった長屋王の呪いに挑むんですね。
2021/02/11(木) 11:21:18.68ID:pnrA9HSZ
>>285
地震雲を最初に提唱したのは奈良市市長。
312おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 11:30:40.39ID:pnrA9HSZ
俺がエッチなこと考えた翌日に地震が発生する時あるんだが偶然か?
ちな毎日エッチなこと考えちゃう
2021/02/11(木) 11:30:43.25ID:S94+Ysf+
>>297
うん
私も書類書くときに渡されたボールペンがあんまり滑らかだったんで驚いたことある
Jetstreamという商品名を頼りにぐぐったら誰もが当たり前に知ってるボールペンだった…
314おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 11:31:12.27ID:pnrA9HSZ
過疎板でID被った!
2021/02/11(木) 11:37:15.21ID:QC5NkSs9
>>312
必然
2021/02/11(木) 12:10:23.75ID:VcEIEJ1J
>>302
古書店で70年代あたりの児童書偉人伝をパラパラと見たら「びっこのこじき少年」とか書いてあったな
2021/02/11(木) 12:16:08.11ID:SCTtndqT
>>316
ノートルダムのせむし男とかも放送禁止用語なんかな
ディズニーの映画はノートルダムの鐘になっとったし
2021/02/11(木) 12:40:52.65ID:Uv0Js/yj
王子と乞食も王子とホームレスに改題されてるの?
319おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:44:49.89ID:pnrA9HSZ
今だと路上生活者じゃないかな
320おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 12:55:10.24ID:0sbTO6qi
美空ひばりが52歳で亡くなってたこと、70歳近くで亡くなったと思ってた、
そんな俺は今年52歳になる。
2021/02/11(木) 12:56:59.66ID:QRaWq07o
ふとググってみたけど、今でも「せむしの仔馬」と言うんだな。
2021/02/11(木) 12:59:03.30ID:QRaWq07o
>>320
確か、石原裕次郎も52歳で亡くなったのでしたっけ。
2021/02/11(木) 13:37:05.42ID:zYuW22Db
>>317
悪魔城ドラキュラシリーズの敵キャラ「せむし男」は「のみ男」に変わった
2021/02/11(木) 13:50:00.98ID:RKFmXSGZ
>>309
生活向上委員会がWikipediaに立項されてなかった

声優生活向上委員会はあった
声優せいこうい!
2021/02/11(木) 13:52:58.75ID:evUeIcyh
>>322
昔の52歳は老けてたよね
礒野波平なんて54歳の設定だからね
2021/02/11(木) 14:00:50.93ID:IyaiclLe
会社帰りの酔っ払いの名所としてよくテレビに出てくる東京の新橋というところには
一流企業、あるいは高給の人たちが働く職場が多いということ。
あの酔っ払ってる人たち、標準よりずっと収入が多いんだな。
327おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 14:08:52.95ID:24j7Y1zG
>>326
近辺で働く人でも、一流企業でも高給でもない人が酔っ払って新橋駅前を歩いている
2021/02/11(木) 14:16:41.49ID:f8T6ymT/
>>325
終戦直後を舞台にしたミステリー小説で
美貌のヒロインに横恋慕して婚約者候補達を次々と血祭りにあげる、てな犯人が60歳になったばかりの男性で
警察の捜査からは
「あんな老いぼれが」
て容疑者リストから外されていた人物
作品が発表された当時は還暦を迎えて数年でお迎えが来ていたとかで
現在なら80過ぎの爺さんが、孫かひ孫くらいの娘に横恋慕して、て感覚だったみたい
永井豪が70年代に発表した短編でも、還暦を迎えた男性の描写はヨボヨボの老人で
現代なら80代相当な容姿だった
2021/02/11(木) 14:22:37.69ID:S94+Ysf+
現代でもプロのスポーツ選手は「膝は消耗品」「肩は消耗品」と言ってるし
昔の人は老いるの本当に早かったんだろうな
2021/02/11(木) 14:25:40.04ID:RKFmXSGZ
>>326
スーツ着て駅周辺で酒飲める時点でそれなりに金持ち
2021/02/11(木) 14:44:51.77ID:XNNwteob
でも伊能忠敬が日本地図を作るために測量の旅に出たのは一回目の蝦夷地が55歳の時
その後73歳で亡くなるまで10回の全国測量の旅に一回を除いて全て行ってる
49歳で隠居して第二の人生を送るために江戸へ出てから50歳で初めて天文学者に弟子入りしたという

個人差でかいね
2021/02/11(木) 15:15:27.16ID:evUeIcyh
>>331
著名人じゃなくても世の中にはこんな人も居ます。見習いたいよね

「79歳で宅地建物取引士(宅建)の資格を取得、80歳で不動産会社を起業」

 "長寿時代に人生二毛作"といわれるが、それを見事に実現している和田京子さん。御年87歳。80歳で起業する前は、教師だった夫を支え、一男一女を育て上げた専業主婦だった。
2021/02/11(木) 15:29:50.41ID:R5Obffln
>>325
元々の設定が55歳定年のころのものだからな
334おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 15:38:20.75ID:7tkc0phG
>>333
いじわるばあさんにも、テレビでコント55号みてゲラゲラ笑ってる長男に
「ああ、コント定年か」「おまえさんも来年だったねぇ」ってショボーンとさせるネタがあるよね
2021/02/11(木) 15:49:30.69ID:gk7FclL4
>>328
その内容、一年前くらいにも見たような気がする。横溝正史だっけ?なんて作品?
2021/02/11(木) 15:49:56.60ID:349rHwEm
>>310
あそこに!?
なんと…
2021/02/11(木) 16:25:21.14ID:BpFwmi+p
浜村淳もラジオで60代はヨボヨボじいさんな感じで演じるよな
2021/02/11(木) 16:35:15.80ID:PkLq375P
武富士に火付けた40代の人写真見たらすげえ爺さんやん
2021/02/11(木) 16:40:35.64ID:1oYPjsmp
>>337
本人いくつだよw
2021/02/11(木) 16:58:56.37ID:JDDLZtm8
そういや北朝鮮サッカー代表の顔と雰囲気が昭和30年代から40年代の日本の働くおじさんにそっくりだと話題になったな
2021/02/11(木) 17:03:49.01ID:KrkGY1l1
これか
https://i.imgur.com/ntmqAcq.jpg
342おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 17:46:55.81ID:U7r8Xg1i
>>338
北国の人は勘弁してあげて
2021/02/11(木) 18:40:40.20ID:xZ8bDYlc
>>326
日本初の駅が新橋だったからね。旧東京オリンピック辺りまでは栄えてたよ。うちの父も納品してた。

時代によって都市のトレンドも変わるんじゃないかな。
2021/02/11(木) 19:15:45.65ID:1oYPjsmp
>>343
名前は同じだけどあの駅じゃないんよね
2021/02/11(木) 19:18:44.52ID:H5KmsqOC
>>303
今はレフティだな
2021/02/11(木) 19:32:29.24ID:UhHQWynv
>>322
確か、石原裕次郎も52歳で亡くなったのでしたっけ。

では、今52歳の歌手で俳優の男性って誰だろう、と思って検索すると
代表的な人が福山雅治であること
2021/02/11(木) 19:36:03.46ID:UhHQWynv
>>322
確か、石原裕次郎も52歳で亡くなったのでしたっけ。

では、石原裕次郎の享年52才より、現在年上の意外な芸能人男性と思って検索すると
代表的な人が見栄晴(54才)であること
2021/02/11(木) 21:42:42.12ID:OrdtcWDh
裕次郎もひばりも52歳で亡くなったが2人ともアル中だったことは世間に知られていない
2021/02/11(木) 22:18:22.04ID:f9VJpAiB
飲み過ぎて早く死んだのか
気を付けたいねえ
2021/02/11(木) 22:31:30.20ID:57kcXHP6
福山が亡くなった時の裕次郎と同い年とか、聖子が亡くなった時のひばりを越えたとか、
もう何の冗談だよってレベルで信じられんね
2021/02/11(木) 22:48:02.03ID:K4+5PLhT
母方の爺ちゃんの60歳よりも、父方の爺ちゃんの95歳の方が元気だったから、別段驚かんわー。
自転車乗って4キロ先の寺まで写経へ行ってたわー
2021/02/11(木) 23:40:07.97ID:SufwTRpn
波平54歳、フネ52歳(※アニメ設定)
阿笠博士52歳、目暮警部41歳(推定)、毛利小五郎38歳
2021/02/11(木) 23:41:11.76ID:f9VJpAiB
ここで驚いてるみんなも客観的に見たら老人そのものなんだと思うよ
354おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 23:53:03.86ID:jsUkLdIF
クイズ脳ベルショーとか見るたびに
最近の5,60代の芸能人の若さにびっくりするわ。
大昔は60歳で腰の曲がった爺さん婆さんが赤いちゃんちゃんこ着せられて置物状態だからな
355おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 00:04:49.16ID:U6kvW3BJ
由美かおるはなんと70歳
未だにあの若さと美貌を保ってるんだから驚異的だな
2021/02/12(金) 00:06:24.44ID:6/rh53pu
由美かおるは、今だにと言われても蚊取り線香と入浴しか思い出せん
今テレビとか出てるのね
2021/02/12(金) 00:49:32.12ID:5UC3tJcX
藤岡弘、なんかどうすんだ
69の時に格闘して変身してんだぞ
2021/02/12(金) 01:00:57.85ID:HRDm3J1n
あの方は50過ぎて子供4人作ってるから、色々凄いですよね…
2021/02/12(金) 01:21:21.80ID:fT9z9Db6
自分は久本雅美の若さに驚いたかなあ
綺麗で売ってるわけじゃないから余計になんか年齢不詳なんだけど
でもあの年の人がああいうテンションであの若い感じなのかみたいな
2021/02/12(金) 01:22:27.43ID:ZrZlUybV
徳川家康は50歳過ぎて子供7人、最後のは64歳のとき
2021/02/12(金) 02:11:53.79ID:xdzsws85
年齢で驚いたのは
風吹ジュン 68歳
伊藤蘭 66歳
古舘伊知郎 66歳
いとうまい子 56歳
松本明子 54歳

やっぱりエステって効果あるんだな
2021/02/12(金) 02:43:56.14ID:fICcJGFq
え、古舘さんもエステを?
2021/02/12(金) 03:04:10.54ID:dssbFWRX
確か由美かおるはホーロー看板とか残ったりしてるよな
類まれなる美容努力とかは確かなんだろうけど
本気でサイボーグとかエルフとかなんじゃないかと
2021/02/12(金) 06:26:52.81ID:cYMeTLLK
俺はさっき辻仁成が61ということを知りびっくりした。

で調べたら長渕剛と桑田佳祐が64歳、山下達郎とさだまさしが68歳、玉置浩二と小室哲哉が62歳。松山千春が65歳。小田和正が73歳、財津和夫が72歳。

松任谷由実が67歳で中島みゆきが今月69歳になる。竹内まりあが65歳、原由子が64歳と。

今30半ばで勝手な話だが中島みゆきとさだまさしと松山千春って同い年くらいでこの中だと一番上の世代、松任谷由実は桑田佳祐と同い年くらいでこの中で一番下、小田和正って山下達郎と同い年くらいで松山千春と桑田佳祐の間くらいの年だと思ってたわ。

財津和夫は長渕剛と同い年くらいだと思ってたし。玉置浩二は長渕剛よりも歳上なもんだと。
2021/02/12(金) 07:34:52.37ID:SSy719ZP
>>313
滑らかにかけるjet streamやSARASAはとても書きやすいけど、うちの会社は原則三枚複写に書くんでサラサラペンだと下が全然写ってない。
複写紙にはBICがいい。
2021/02/12(金) 11:05:19.87ID:nsK4d0Ef
朝ドラの後の「あさイチ」のメインキャスター、近江友里恵アナが
3月いっぱいでNHKを退職すること

だと、ご遠慮下さいリスト・最近のニュース、なので
この娘が早稲田大学政治経済学部政治学科卒業なこと

フリーも家庭入りを否定で「やりたいことがある」なら
ずばり「政治家転身では」と思う。この娘が自民から出るなら応援したいね
立憲だったら三日三晩泣く
367おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 11:13:15.96ID:ntrPelVM
実際は泣かないくせに
2021/02/12(金) 11:21:14.51ID:/PqRUSxv
なんか退職理由は家庭の事情とか言ってるみたいだけどね
2021/02/12(金) 11:22:06.80ID:NY6QfoLI
>>341
全員同じ顔に見えるけどコラ?
370おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 11:56:50.94ID:zWW7Xqkd
>>364
玉置浩二と小室哲哉が62歳

そうなんだ、
音楽性だけで、玉置浩二のほうがはるかに年上だと思ってた、
ワインレッドの心と金曜日のライオンは同じ年の人が作っていたのか。
2021/02/12(金) 11:59:28.24ID:xdzsws85
>>362
男でもエステは珍しくないんじゃない?
372おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 13:43:57.05ID:Q2yttd+O
>>370
ドリカムの中村正人も62歳
2021/02/12(金) 13:51:53.64ID:nsK4d0Ef
年齢の話だと、あぶない刑事の近藤課長(中条静夫)が享年68
舘ひろしが70、柴田恭兵が69になったのを見て
あいつらがねえ〜って笑ってそう
2021/02/12(金) 14:03:31.51ID:O2cN+3sX
舘ひろしはすごくいい年のとり方してるね
めっちゃイケメンの爺さん
柴田恭兵もそうなると思ってたけど、こっちは普通にお爺さん
何が違うんだろうな
2021/02/12(金) 14:26:26.08ID:LDjVGqqP
なんかコレを貼れと言われてるような気がする
https://pbs.twimg.com/media/Ciu85VNUoAEEA_f?format=jpg&;name=small
2021/02/12(金) 16:04:32.46ID:K4PkoWBO
年齢で思い出したんだけど、
ドラマの相棒って水谷豊68で伊丹の役者さん58なんやと。
定年とかどうなってるんだあの世界とびっくりしたな。
2021/02/12(金) 16:09:10.93ID:wkBMXYdM
近江アナ、寿その他じゃ無い、やりたい事があるので
今後、憶測で勝手なことを言うな!と言ってて感じ悪かった
なにをするかぼかしたら、そりゃ憶測でアレコレ言われるだろうよ
2021/02/12(金) 16:37:44.22ID:nsK4d0Ef
>>375
やはり裕次郎の貫禄だよな
今の37歳で同じ役を当てるとしたら鈴木亮平か松田龍平になる
2人ともいい俳優さんとは思うが…
2021/02/12(金) 16:38:28.66ID:nsK4d0Ef
近江アナそんなに口悪かったっけ?
2021/02/12(金) 16:53:13.46ID:V0gZNENY
見た目だとアニメ好きな人には常識なんだろうけど先週の安住アナのニュース番組に
エヴァンゲリオンのミサトさんの声優さんが出演してたがお上品な雰囲気の美人で驚いた
TBSの堀井美香アナに似てた
あと92年のセーラームーンの台本が手書きだったというのにも驚いた
2021/02/12(金) 17:12:45.20ID:O2cN+3sX
女性化アプリなるアプリがあるらしく、オッサンも美人に盛れるらしい
ttps://livedoor.blogimg.jp/michaelsan/imgs/3/6/369d21d7.jpg
これもオッサン
ttps://pbs.twimg.com/media/Et_bNX-VcAQjFfL.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Et_bOzCUUAMme4E.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Et_kRA5VEAE2Iib.jpg

よそから写真持ってくるとかじゃなく、素人でもここまで改変できるってもう何を信じればいいのか
2021/02/12(金) 17:16:45.08ID:OnG4I4dv
>>376
長期化ドラマあるある
海外ドラマにも
383おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 17:27:44.23ID:e4PqF81u
私の母が「婚外子は全員死刑になればいい!」ってドヤ顔して言ってた。ドン引き。
2021/02/12(金) 17:44:06.67ID:wkBMXYdM
>>379
上記は意訳だからまんまの言葉じゃないけど、
それでもちょっとびっくりするくらいきつめの言い方だったよ。
やめるから好感度なんかどうでもいいって感じだった
2021/02/12(金) 17:44:43.03ID:sexuND08
>>381
一年位前にバラエティー番組等で見た時はオカマっぽかったのに進化してる…
麻生太郎のとか見た
でも最後の画像は手がもろにオッサンw
2021/02/12(金) 17:53:33.41ID:nsK4d0Ef
>>384
退職の報告後に
「何だかいろいろと、家庭に入るんでしょうとか、
フリーアナウンサーになるんでしょうとか言われることもあるんですが、
そういったことではまったくありませんので、
ぜひ臆測で語らないでいただけたらなと、私からのお願いでございます。すみません
残り1カ月ほどになりましたが、一生懸命、最後まで精いっぱい華大
(博多華丸・大吉)さんと頑張っていきたいと思いますので、
これからもどうぞ明るくお願いいたします」

邪推うるせえぞレポーターども、って感じか
受け取る人によって判断分かれそう
2021/02/12(金) 18:19:09.37ID:PvR8GzY2
相棒スタート時の水谷豊が48歳で、反町隆史が今の時点で47歳なこと
2021/02/12(金) 18:54:54.47ID:K4PkoWBO
>>387 及川ミッチーが51で反町より年上なのに個人的にはびっくりした。
2021/02/12(金) 19:07:36.54ID:nsK4d0Ef
それを追うような、めざせ滋賀県知事!西川貴教50歳
390おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:09:16.49ID:diQixkH9
>>366
>立憲だったら

そっち側の人間だったんだなと思うまで
騙しやがって!って感じ
2021/02/12(金) 19:17:36.74ID:D4c57XNe
いすゞは中国では五十鈴(の簡体字)と表記されていること
2021/02/12(金) 19:19:46.84ID:D4c57XNe
>>366
アリバイづくりに途中に関係ない情報挟んでるけど
感想は最近のニュースについてじゃん
2021/02/12(金) 19:22:15.04ID:K4PkoWBO
>>389
松岡充は老けたけど、西川貴教は抗ってるなぁと感心する
2021/02/12(金) 20:55:17.46ID:xIh8rpTz
>>376
伊東四朗が現役刑事のドラマもあるからまだ大丈夫
2021/02/12(金) 21:15:16.07ID:dygMH1Pn
>>366
菊間と同じく弁護士かもよ
2021/02/12(金) 21:53:48.35ID:HRDm3J1n
>>375
やっぱ沖雅也はカッコええのう。あの若さであの色気が出せる人、そうは居らんぞ。
397おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:20:08.56ID:uZCRW7FP
三浦春馬を自殺に見せかけて殺した犯人が創価だと知った時
2021/02/12(金) 22:25:05.56ID:sV2UibYc
いいじゃないですか!
399おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 22:27:40.46ID:xtSI2wds
まだ三浦春馬が出演している映画が公開され続けていること
400おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 23:28:43.95ID:Lr+oPohM
人を殺していけない理由がないこと
大抵の人は死刑になるから、地獄に堕ちるからと踏み止まるけど、喪うものなどない人間にとってはそんなこと全く抑止剤にはならない
不思議スレのスレ主がその高例
2021/02/13(土) 08:15:01.05ID:ICgGbexO
>>400
自分が殺されたくないからだよ
自明じゃん
2021/02/13(土) 08:22:39.50ID:pLdcftIy
>>363
由美かおるは武道をやっていて、独自の呼吸法を何十年も続けている
ジョジョのリサリサをリアルで体現している状態
2021/02/13(土) 09:03:03.06ID:kLXvMPSq
>>400
1: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2018/07/17(火) 20:42:39.673 ID:FB/HSaOQd
「何で人を殺したらいけないと思う?」って質問したら「元に戻らないから」って割と普通の回答されてつまらなかった
2021/02/13(土) 09:09:46.59ID:imsvB/7j
>>402
ヴァンパイアかなんかだと思ったら退治する方の専門家だったでござるの巻
2021/02/13(土) 09:32:42.96ID:ICgGbexO
70年不変だった1円切手の前島密のデザインが改定されること
正確には追加販売で前島密がなくなるわけじゃないが
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202101/20210128at62S_p.jpg
406おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 09:35:35.07ID:HYQXRuUy
こんなおっさんの切手の裏を舐めるのがいやだと
郵便局に苦情が多かったんだろう
2021/02/13(土) 10:29:12.59ID:zt5/uenj
だれ?
2021/02/13(土) 10:33:46.20ID:2NIok/80
画面に映ると実況スレが( ゚∀゚)o彡゚おっぱい!おっぱい!で溢れるソプラノ歌手の森麻季さんが今50歳だと言うこと
10歳くらい若いと思ってた
2021/02/13(土) 11:09:20.33ID:/3BgLOnY
元巨人の澤村の元嫁のアナウンサーとごっちゃになってる人もいるんだろうな
2021/02/13(土) 11:44:29.96ID:i/H5WufY
>>364
小室哲哉って62よりもっといってそうな感じ
ぱっとみ70過ぎてるように見える
2021/02/13(土) 11:49:49.23ID:h6a2Sx/s
ふと気になって回線速度計測してみたら最大で
DL 500Mbps
UL 80Mbps
出てた
低い数字でもDL 300Mbpsとか
速くなったなあ
2021/02/13(土) 12:07:27.52ID:h6a2Sx/s
ドン・キホーテの入り口に菓子がいろいろ置いてあったんだが、そのなかに
TENGAチョコレートなんてのがあった
あの形そのままのチョコレート
バレンタインで誰かが誰かに渡すように企画されたんだろうけど、誰が買うんだこれ
2021/02/13(土) 12:24:39.04ID:QVZ4t8iM
昨日のチコちゃんにて
渡り鳥がV字に飛ぶのは後方の鳥が楽をするため
先頭は大変なので頻繁に入れ替わる
ここまでは知っていたのだが
先頭の鳥 「オレそろそろ疲れたからそろそろ後ろに下がるわ あとヨロシク」
2番手 「ヤベェ ヤツが下がったからワイが先頭になっちまった」

こんな感じだと思ってたらチコちゃんでの映像見たら後方にいた鳥が
「ハイハイハーイ 私が先頭飛びますよーーー」って自ら先頭にやってきたことにびっくり
先頭を飛ぶ鳥はイヤイヤ飛んでるのではなくリーダーシップのある鳥だったのだ(?)
2021/02/13(土) 12:36:32.43ID:9dYzxPpT
>>413
先頭交代してるんだからリーダーシップじゃなくて全員平等だよ
2021/02/13(土) 12:48:57.83ID:QVZ4t8iM
>>414
全員が平等に交代してるのか それは知らなかった
2021/02/13(土) 12:50:28.19ID:h6a2Sx/s
>>415
絶対に先頭にならない鳥がいると信じてる
2021/02/13(土) 13:04:27.65ID:DHfpB3+H
>>415
全員が平等に交代してるとは思えないけどな
割り勘の支払いになるといなぬなるヤツいるじゃんw
2021/02/13(土) 13:10:43.01ID:1947bZ1O
>>413
下っ端に押し付けてるんじゃねえの?
2021/02/13(土) 13:18:11.62ID:Olvi4fN4
ロードバイクレースもそんな感じだよな
2021/02/13(土) 13:32:58.08ID:ICgGbexO
ちなみにニホンザルのサル団子では高位のサルは中央に居続ける
2021/02/13(土) 13:34:57.38ID:GWeQc2go
西日本に残ってるそごうは広島店だけということ

大阪系の百貨店というイメージだったけど気が付けば他は全部首都圏
2021/02/13(土) 15:02:04.84ID:gv/Wy8ij
>>421
なぜだ!
2021/02/13(土) 15:25:37.25ID:J+Rj/93Q
岡田社長は三越じゃね?
424おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 17:46:02.95ID:2GtQMr2t
不思議スレのスレ主今夜3人殺すみたい
2021/02/13(土) 18:13:00.87ID:0gwUOEus
>>419
チームで走るやつは大体そうじゃね
426おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 18:40:27.98ID:fCkXJVfN
ガッカリする、気落ちするぐらいの意味で「へこむ」というのは、最近の表現だと思ってたら
昭和24年初出の小説に、そういう意味合いで使われた。
いやな女になんか言ってやろうとする場面で
なんて言ってやろうか。一言でへこますようなことを
というように書いてあった
2021/02/13(土) 18:42:51.37ID:QOxEg2vv
>>426
それはちょっと意味が違うと思う
2021/02/13(土) 20:13:42.69ID:5pl08uNt
六曜(大安、仏滅など)の決め方
たまに順番が違うこともあり、カレンダー業者はどうやって作ってるのか
不思議でしょうがなかったんだけど
旧暦のついたちが月によってどの六曜になるかが決まってるらしい

旧暦一月と七月の朔日(ついたち)は、「先勝」。
旧暦二月と八月の朔日(ついたち)は、「友引」。
旧暦三月と九月の朔日(ついたち)は、「先負」。
旧暦四月と十月の朔日(ついたち)は、「仏滅」。
旧暦五月と十一月の朔日(ついたち)は、「大安」。
旧暦六月と十二月の朔日(ついたち)は、「赤口」。

なんですと
2021/02/13(土) 20:35:14.74ID:ICgGbexO
まあ、暦マニアには常識の範疇だが
2021/02/13(土) 21:06:33.71ID:lN/nNfI8
昔どっかの歴史学者が本能寺の変が6月1日の夜(2日未明)に起こったのは理由がある、朔日は新月だから暗闇になるからとドヤ顔で説明してたのを信じてきたけど今年の大河見たら夜が明けとるやないか。もう坊主は起きてたやろうな。
2021/02/13(土) 21:11:33.68ID:03Cyr7Mp
語呂合わせで「十五夜に(1582)本能寺の変を見た」ってのがあったな
2021/02/13(土) 21:14:38.17ID:TSmHQW1d
俺はイチゴパンツ(1582)って習った
2021/02/13(土) 21:42:42.72ID:+Nw/vxmT
>>432
習ったのかよ w
2021/02/13(土) 22:24:18.45ID:9aBioThM
>>432
信長のイチゴパンツを想像してしまったじゃないか
2021/02/13(土) 22:31:35.30ID:J+Rj/93Q
えっ、昭和の頃既に「イチゴパンツの信長さん、本能寺で没す」と嘉門達夫が言ってたじゃん。
2021/02/13(土) 23:26:14.13ID:hV510Ehp
>>413
それは見てないけど先頭には疲れるけどそれなりのメリットもあるんだろうなと思った
それを享受できないならせめて疲れない位地に、の結果がV字の隊列なんだろな
2021/02/13(土) 23:33:21.50ID:hV510Ehp
>>429
暦マニアもいろいろじゃね?
天文寄りの暦マニアは六曜とか気にしないんじゃね?
俺もマニアとまでは言わんが、まあそれなりに勉強した
けど
>>428は知らんかったな

天文から入ってもそのくらいは知ってるのがマニア、なのかな?
2021/02/13(土) 23:34:48.96ID:+69YLCD4
>>430
行軍中にバレるとまづいということでしょ
京都に入ったらもうバレても平気
2021/02/14(日) 07:02:23.61ID:PKgyjM+7
周年という言葉に、お祝いの意味は無いということ。ただ、東日本大震災十周年ってなんか違和感あるな

少年という言葉に、性別は関係無いということ
2021/02/14(日) 08:23:00.63ID:E988cg0G
宮司愛海の宮司がぐうじじゃなくみやじなこと
2021/02/14(日) 08:51:38.06ID:0qvRrV3t
70近い母親が短大時代に使った教科書を未だに持っていたこと
2021/02/14(日) 08:56:08.96ID:tlX5zBYA
>>439
東日本大震災十周年ってなんか違和感あるな
すごくわかる、祝ってるのか?って誤解を招く恐れが十分

新聞とかだと(災害)から10年、って表記することが多いですね
2021/02/14(日) 09:15:17.55ID:UEpgreIr
ココ最近のニュースに加えて最近のチコちゃんもNGにしたがよくね?
2021/02/14(日) 09:19:15.06ID:UEpgreIr
>>441
60過ぎだが高校の時の地図帳まだある
船橋市と江戸川区に挟まれたトコに東葛飾郡浦安町とかあって
面白い
2021/02/14(日) 09:24:46.05ID:PKgyjM+7
>>442
ね、なんか祝ってるのかと思うよね

あと新聞関係だと、第1回オリンピックで第一次世界大戦なの。1か一かの違い、23と続いて欲しいか欲しくないかで使い分ける
446!ninja
垢版 |
2021/02/14(日) 10:10:29.19ID:41ytFTRx
Amazonでワニの脚が売ってること

鶏肉に近い味で、塩コショウを振ったり、タレに漬け込んで焼くと、意外と美味しいらしい
味はともかくとして、見た目のインパクトがあるから、パーティーグッズとしての需要はあるのかも
2021/02/14(日) 10:50:46.46ID:HttSw/Zi
>>439>>442
「記念」も祝ってないもんな
2021/02/14(日) 11:47:09.37ID:5GucEH76
仮面ライダーや戦隊者のコスプレがあること
ちゃんと変身した姿の奴
あれどうやって作ってるんだろって疑問もあるけど
家でポーズの練習むちゃくちゃしてるんだろうなってのも伝わってくる
2021/02/14(日) 12:38:52.37ID:CYYf4MSa
川崎ハロウィン見に行ったらめっちゃリアルな戦隊ライダーコスプレ集団が居たわ
思わず○○レッド!って声かけたら手を振ってくれた
2021/02/14(日) 12:56:39.02ID:X8DYegxr
シャウエッセンがいつの間にか一袋127gになっていたこと

2005年からジリジリ減り続けてこうなったらしい
減るだけならともかく味もまずくなってるしなあ、シャウエッセンがこうなるとは
2021/02/14(日) 12:58:26.83ID:7/gXi7QC
>>361
芸能人相手のメイクさんの腕だと思う
塗り壁の左官屋さんだぞ
2021/02/14(日) 14:19:56.20ID:+X3Mi42H
>>450
1袋辺りの本数がどんどん減って今はスカスカだよね
あの袋に入れる意味を問いたいと思ってた
2021/02/14(日) 14:44:15.50ID:ljItM+U7
空気パンパンにして中身5本とかだよね
2021/02/14(日) 15:14:23.59ID:2a3FCkjK
しかも短いの混ぜてるし
2021/02/14(日) 15:41:07.88ID:x/zpK4j+
「腐ってやがる、早すぎたんだ」はタッチのセリフではないこと
2021/02/14(日) 16:16:47.18ID:BGf7vy00
>>455
逆になんでタッチの台詞やと思ったのかが気になった
2021/02/14(日) 17:52:29.59ID:rXVU4pCN
アンガールズの田中は高3で身長160センチだったこと
2021/02/14(日) 19:06:59.88ID:1hH0Wunw
官報を毎日チェックして自己破産者リストを作り
ソフト化して何十万円で売っている業者がある事
ちょっと前に「破産者マップ」が問題になって削除させられたりしたが
こっちはいいのか?と思ってしまう
法外な金取って商売にしてる分破産者マップよりたち悪いと思うし
弁護士が「官報なんて読んでる人は殆どいません」と言うのも鵜呑みに出来ないと思った
2021/02/14(日) 19:37:58.87ID:X8DYegxr
>>458
名簿業者が売ってる名簿すごいよ
前の会社で買ってたものには住所氏名年齢電話番号みたいな情報以外に
家族情報、趣味、などどうやって集めたんだって情報も全部載ってた

名簿のジャンルも細かく別れてて、いろんなのがあるらしい
2021/02/14(日) 19:39:15.72ID:JBjmQ5rc
>>449
川崎だとついサンレッドかと思ってしまった
あれは漫画
2021/02/14(日) 20:02:58.19ID:E988cg0G
>>459
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
グーグル検索ワードとかもあったりしますか?
動画サイトでの検索ワードとか
5ch書き込みログとか・・・
趣味オナニーとかバレたら嫌ですわ
てか、名簿って誰でも買えるんだよね?
プライバシー筒抜けですやん
てか、自分の名簿買ってみたいんだがどこでいくらで売ってるんだろう・・
2021/02/14(日) 20:36:58.52ID:NjXXW+fT
志布志のフェリー乗り場の住所が、めっちゃシブい
2021/02/14(日) 20:58:58.07ID:YKiDSHvD
職場で雑談の流れで、80万を何に使うかみたいな話になった。
私30代ゆとり
私以外アラフィフ
↑のメンツで、私は「80万あったら〇〇(とある趣味のもの)が買いたい」と言ったら、ほかの人たちが
「え〜でも80万あったら車が買えるじゃない!(趣味に費やすなんて、というニュアンス)」
80万で車が買えるという感覚に驚いた。最近じゃ軽自動車も買えないでしょ。
2021/02/14(日) 21:12:47.44ID:50zQSsAk
60代が5chやってること
2021/02/14(日) 21:14:52.25ID:g/EEniOT
>>463
新車じゃなくて中古車でいいという考えの人なんじゃないの
うちの家族は50万あれば買えるって思ってたよ
今乗ってる車は50万で買ったからだと思うが、買い換えようと中古車センターに見に行った時に、
希望の車種は中古でも安くて150万くらいだと言われて驚いてたw
2021/02/14(日) 21:53:09.18ID:NjXXW+fT
中古車は、常に適正価格よりも安く見積もられるために、一般流通には質の良いものは出回りにくくなるという、負のスパイラルがあるんだよ
2021/02/14(日) 22:19:08.83ID:g6YAdYfN
>>457
大学で伸びたってこと?そんなことあるんだ?
2021/02/14(日) 22:56:18.81ID:HttSw/Zi
田中は結構話盛るから
2021/02/14(日) 23:07:42.97ID:kAibUvHG
コロナ感染者数で、未だにクルーズ船何人と別枠で表示しているサイトがあったこと時事.com
2021/02/14(日) 23:09:43.03ID:UGXaULIv
>>457
wikiでは高校入学時に170cmあったと書かれてるね
2021/02/14(日) 23:34:11.97ID:+X3Mi42H
私が高校の時、入学時に150cmくらいしかなかった男子が、卒業時には180cmくらいになってたから、まあそういう事もあるんじゃないかと
2021/02/14(日) 23:39:38.45ID:JBjmQ5rc
大学じゃないけど
中学卒業の春休みに高熱を出して
熱が引いたら身長が12センチ伸びてた友人ならいる
高校の入学式に制服が合わなくて困ったって
それまで小柄な人ならあるあるなんじゃないかな
2021/02/14(日) 23:40:57.48ID:f3rJf5Dm
本社が神戸にあるユーハイムが作っている「神戸牛のミートパイ」を買える店舗が現在東京と千葉にしかないこと
2021/02/15(月) 00:09:06.37ID:Ew72ylRG
>>456
www
あのシーンの、そういうパロディがあるのかもね
2021/02/15(月) 01:36:21.16ID:/3PyS8V/
食料品を見ればわかるように
日本の物価はインフレしていること
2021/02/15(月) 03:02:40.31ID:SLJRPmDP
>>474
もしかしてわかってなかったらあれだけど
ナウシカに出てくる台詞だよ
2021/02/15(月) 03:32:05.39ID:0PhAGDdv
知るかよそんなもん
2021/02/15(月) 03:52:57.60ID:2UzXVrdD
実家掃除してたら母親の中学の卒アルとか出てきたんだけど、
昔の卒アルって普通に住所と電話番号書かれてたんだな。

一緒に高校の学校名簿って奴出てきたんだけど、
普通に全校生徒のクラスと名前と住所と電話番号、保護者の名前と勤務先が書かれてて、
今では考えられんとびっくりしたわ。
2021/02/15(月) 07:06:27.26ID:jkeQI+R3
>>478
昔、婆ちゃんの家で見た1960年代だか70年代の芸能誌には芸能人の住所が載ってたし、
個人情報保護法が施行される以前の会社では住所氏名電話番号所属先が記載されてる全従業員名簿が毎年発行されてた
2021/02/15(月) 07:09:09.85ID:jkeQI+R3

全従業員名簿が全員に配布されてた、ってことね
1000人以上いた全国規模の上場企業での話
2021/02/15(月) 07:24:42.07ID:RiynMZSg
昔のマンガ雑誌が無料公開されてる時に見たら
作家先生にファンレターを送ろうと自宅住所が書いてあった
2021/02/15(月) 07:38:33.39ID:qGBGGWFP
>>467
大学生でも運動始めたりするとけっこう身長伸びる事例がある
田中某がどうなのかは知らんわ
2021/02/15(月) 07:41:41.58ID:qGBGGWFP
>>479
その頃は個人が情報を不特定多数に拡散する手段がなかったし
情報のコピー自体にコストが発生した

情報のデジタル化とネットの発達が変化の要因よ
2021/02/15(月) 08:25:52.75ID:fG+JQlpY
>>475
インフレしているんでなくて、日本の所得水準が上がらないから、相対的に外国から入ってくるものの値段が高い状況になってんだよ。
輸出産業に喜ばしい円安ではなくて、日本自体が安く見積もられての円安だ。
2021/02/15(月) 09:29:16.49ID:B5Wyabpk
>>482
アンガールズの田中はコタツの中でよく寝てたそうだ
足を暖めて長時間寝たから高3から急に背が伸びたと言ってるな
486おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 09:30:32.35ID:R6+b8KKo
>>482
30過ぎてジムに入ってダンス系を色々やったら身長1.5センチ伸びた
測定時の姿勢が良くなったと言われればそれまでだけど、測定時はいつもピンピンに姿勢良くしてたつもりだから
見た目が大きく変わった

まあそこから10年で怪我して辞めたら加齢もあって戻るんだけども
2021/02/15(月) 09:33:34.19ID:Ew72ylRG
>>476
わかってなきゃ笑わないよ
2021/02/15(月) 11:10:58.05ID:dZeJ98xC
じゃあパロでがあるのかも、ってなんやねん
2021/02/15(月) 11:21:17.90ID:Ew72ylRG
「きれいな顔してるだろ?」だっけ?
あのシーンのセリフ張り替えたパロディがあるのかな?って思ったんよ
2021/02/15(月) 11:24:53.18ID:Q+e+Zqij
>>488
お前こそパロでってなんやねん
2021/02/15(月) 11:29:00.66ID:ZEiCYbFs
>>485
カニかと思ってたらもやしだったかうまいでがんす
えのきとかウドの育て方だよねソレ
2021/02/15(月) 12:26:46.23ID:/3PyS8V/
>>484
だからインフレじゃん
ごまかしてるんじゃないよ
何が物価が安くて困ってる、だよ
2021/02/15(月) 12:59:55.53ID:PkUxFHXk
>>489
その反対語が有名だよね。
494おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:32:25.97ID:oDMVR0ke
「汚い顔してるだろ?こんな顔でも生きてるんだぜ」みたいな?
2021/02/15(月) 14:00:35.30ID:n9FiFi64
つらいwww
496おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:31:40.17ID:xJGY1Bhn
>>491
榎戸一郎の育て方ってなんや?
497おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 17:50:06.82ID:S2bAtoW6
>>463
アラフィフの自分、すんげー分かるw
この年代って(値段が)高い物イコール車なんだわな。

アラフィフのオッサンが一人暮らしを始めた息子を訪ねたとき、
何かが物足りないとずっと考えてたがそれがわからなくて、
自宅に帰ってからテレビがないという事に気づいたそうだ、
自分の年代はテレビありきでインテリアを決めるが、
若者はテレビなんてそもそも置く気すらないとブログで語ってた。
2021/02/15(月) 17:56:45.05ID:BNrzfYsC
世代もあるだろうけど、地方じゃないとまとまった金額イコール車とはならないなあ
499おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 18:10:41.23ID:2BcpYKJa
ワンカップ買ってコンビニ出ると同時に一口飲むとびっくりするくらいうまい
これ知らない人にはマジオススメ
2021/02/15(月) 18:31:38.05ID:Cdq06V6c
アル中か
2021/02/15(月) 19:02:00.32ID:SThloAYo
冬はあったかいコーナーにワンカップ置いて欲しいよね
2021/02/15(月) 19:45:10.44ID:fG+JQlpY
>>492
経済規模がそれほど拡大していない、むしろ縮小気味なのに、物価が上がるのは
インフレーション言わねーよ

そういしうのは、スタグフレーションだ
2021/02/15(月) 19:48:56.45ID:fG+JQlpY
>>497
50歳オーバー大阪で月の石を見たとか見ないとかの生まれだけれど、じでじ移行せず10年テレビ無いわー
2021/02/15(月) 19:49:12.57ID:ie5obuHO
>>501
分かる
2021/02/15(月) 19:50:57.71ID:4yeEN8gt
80万なら車は買わない
料理が趣味だからとにかく良い調理家電や調理器具を揃えたい
と思うのは自分が30代だからか
2021/02/15(月) 19:54:44.12ID:oejslxSY
>>502
スタグフレーションの定義でどんなに大雑把に解釈しても景気縮小は含まれてないよ
2021/02/15(月) 19:57:49.35ID:fG+JQlpY
>>506
物価上昇>>経済成長
なら、経済成長が微増だろうが0だろうが減退だろうがスタグフレーション
2021/02/15(月) 19:58:26.17ID:oejslxSY
>>506で書き間違えた
経済規模縮小はスタグフレーションの条件じゃない
景気停滞あるいは不景気でインフレの時にスタグフレーション
そうでないと少子高齢化傾向にある経済先進諸カ国でのインフレはみんな
スタグフレーションになってしまう
2021/02/15(月) 20:03:09.24ID:oejslxSY
なお日銀統計によると日本はいまだインフレになってくれてない
https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2020/data/ko200227a.pdf
13ページ目に消費者物価グラフあるけどここ10年見て若干プラスかなー程度
2021/02/15(月) 20:16:36.85ID:YTLlMHBg
>>505
昔よりそういう傾向は強くなってると思う
自分のお金かけたいモノにしかお金使わないってのが
2021/02/15(月) 21:36:05.17ID:F0vTCQj6
チャイナシンドロームはメルトダウンがチャイナに達する程に重大な原子炉の事故という意味
文化経済的な用語かと思っていた
2021/02/15(月) 22:00:04.60ID:ZGkCoFwW
>>479

> 昔、婆ちゃんの家で見た1960年代だか70年代の芸能誌には芸能人の住所が載ってたし
それ所属事務所の住所じゃなくて本当の本人の住所?
2021/02/15(月) 22:21:19.70ID:a3V08Y8L
>>512
本人の住所載せてるのもあった
2021/02/15(月) 23:04:14.67ID:ShGz7Par
野球選手とかもそうだったな
2021/02/15(月) 23:08:38.64ID:PkUxFHXk
スヌーピーの漫画の作者の電話番号も堂々と載ってたぞ。
2021/02/16(火) 00:24:57.30ID:o0BU6hPn
>>515
シュルツさんのが?
517515
垢版 |
2021/02/16(火) 02:19:59.88ID:ip0zMbWH
>>516
そうだよ。
2021/02/16(火) 08:14:35.94ID:2DyPRxs9
>>515
え?っと思ってみたけど見つけられなかった
超人ロックの聖悠紀は単行本に自宅だか仕事場だかの住所が書いてあったのは知ってる
519おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 08:48:07.29ID:vjXIa1/A
>>514
巨人の党首だった人が成績不振の時、子供と風呂に入って歌を歌ってたら
「歌ってる場合じゃねえだろ!」とヤジを飛ばされたとか、自宅なのに。
520おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 08:48:54.05ID:rA55QydI
そういうのは全部ネタな
2021/02/16(火) 09:04:26.36ID:tESh/16x
江夏投手が現役5球団のうち、3か所目が広島でマンション住まいだったが
ナイターで救援投手として無事に抑えて、家に帰って一眠りして
朝起きるとマンションの玄関にいろいろな野菜が置いてあるのを見て
「人情に篤い土地だ」と書いていた
2021/02/16(火) 09:32:39.32ID:tESh/16x
そういや1989年のプロ野球選手写真名鑑に選手の住所出てたな、と思って
引っ張り出して来たら、西武、ダイエーは無しで後の10球団は出てた
あとは配偶者、子供の名前と年齢まで、ルーキーだと実家の住所
ちらっと見たルーキーが中日今中、広島江藤、大洋が谷繁と石井
近鉄赤堀、オリックス小川など
2021/02/16(火) 09:49:54.80ID:NKm9AjUq
昔懐かしい関西ローカルのお笑い番組をYoutubeで見つけて見てたら、視聴者投稿のネタがすべって鶴瓶がその投稿者の住所番地までさらし上げにしてたわ。
524515
垢版 |
2021/02/16(火) 10:28:42.97ID:ip0zMbWH
>>518
何度も改訂してるからね。もう40年以上前の話
2021/02/16(火) 10:37:24.94ID:SJ3XvkS6
>>366
壇蜜と同じほっこりお嬢様女子小からの出身だよね?
相当勉強頑張ったんだと思う
2021/02/16(火) 10:39:15.93ID:SJ3XvkS6
>>386
今朝はパパラッチとカーチェイスした
と言ってた
メガネもだし口調が吹っ切れてた
2021/02/16(火) 10:54:27.19ID:6H8UQOUS
パパラッチとカーチェイスといえば、平成初期に影の総理と言われた金丸信が
脱税事件で逮捕〜保釈後に、金丸を乗せたベントレーが
パパラッチを撒くために猛スピードでかっ飛んで
最後はドリフトしながら金丸邸に入ったという逸話は本当なんだろうか
2021/02/16(火) 12:01:23.01ID:2SMwB3sK
昔の音楽雑誌は文通相手募集のコーナーもあったね
好きなバンドと一言コメントとその人の住所が載ってるの
バンドメンバー募集も誌上でしてた
バンギャだったから多い時は30人位と文通してたよ、懐かしい
2021/02/16(火) 12:16:44.77ID:eRSSbT8W
>>528
オーケンが俺は童貞をバンギャで捨てて千人斬りしたってラジオで昔言ってたけど、
そういうことってやっぱりあったん?
2021/02/16(火) 12:36:03.94ID:2SMwB3sK
>>529
V系とかの特殊ジャンルでファンが限られてるようなバンドやってればバンギャがよってくるけど、ごく普通のバンドは本人次第みたいよ
あとオーケンも本人がマメだからモテてると思う
特撮の頃だけどライブの時にファンレターに連絡先とプリクラ貼って出したらほぼ連絡来るって噂を特別ファンじゃない私でも知ってたくらいマメ
よっぽど不細工じゃない限り電話くれておしゃべりしてくれるとか聞いたけど、オーケンも寂しいんじゃないかと思ってた
そのヤったらしい女の子同士もお互い顔見知りでライブ会場で集まってたりしてたし、あの界隈は特殊だなとも思ってた
今でもそうかは知らない
2021/02/16(火) 12:38:18.17ID:D/CbwyPf
フランケン
2021/02/16(火) 12:42:19.38ID:gxp93hLC
>>523
突然ガバチョ?
2021/02/16(火) 12:42:37.62ID:m/d1tF9n
昔は○○に旅行したい、一緒にいきましょう的な募集もあったのどこかでみたぞ
2021/02/16(火) 13:07:15.66ID:UcuefmRs
なんか前世ものの漫画が流行ったときに
前世で同じ運命だったやつ文通相手に探すの流行ったらしいな
2021/02/16(火) 13:09:23.73ID:4UwOqKWs
>>494
やめてw
2021/02/16(火) 13:11:29.54ID:kE+cY7tF
>>534
ぼく地球の時かな
537おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:50:57.77ID:tW3P/u2f
>>531
フランケン・シュタインとは怪物を創造した博士のこと
あの牧紳士みたいな奴はただの怪物で名前はない
2021/02/16(火) 16:52:31.19ID:G4Xg/uBa
カップは落とすとあっさり割れること
長いこと使っていたマグカップ、やってしまった
2021/02/16(火) 16:58:18.59ID:wmdUOMAb
>>537
博士の姓はフランケンシュタイン
名はヴィクター
2021/02/16(火) 17:29:05.41ID:D/CbwyPf
>>537
お前はわかってない

俺がフランケンと書いた意図も恥ずかしくて言えない
2021/02/16(火) 18:06:02.92ID:95YjJodU
>>523
当時はその場だけで済む感覚だったんだろうがな。
まさかこうしてYou Tubeにあげられるとは
2021/02/16(火) 19:00:05.99ID:pNtWDSiC
>>519
歌うんが
闘魂込めて
でも、ダメか?
543おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:38:47.14ID:MehjEIet
浅草の人力車が、コロナ禍で客がいないせいで弁当運んでること
2021/02/16(火) 21:44:20.41ID:pNtWDSiC
>>537
メリーさんの羊のようなものか
オーナーの名前がメリーで、羊の名前は不明
2021/02/16(火) 21:55:15.53ID:KawYIV1D
>>243
タクシーの日本交通は、デパ地下やミシュラン星付き店のデリバリーをしている
店によっては、デリバリーは日本交通行一択
546おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:01:12.10ID:rnE+I49o
>>523,528
それよりさらに昔の昭和の時代だと
アイドルのファンレター宛先にそのアイドルの自宅住所を雑誌に載せてたり
今じゃ信じられないのんびりした時代だったそうな
547おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:20:08.25ID:R+1FMbN9
電話帳に普通に載ってたしね
2021/02/16(火) 22:25:28.47ID:Cp9+H1Ql
松原みき「真夜中のドア」が海外でブームなこと
マレーシアの女性がtiktokで歌ったのがきっかけらしい
それと松原みきが44歳の若さで亡くなってたこと
2021/02/16(火) 22:30:11.60ID:rprJ9qQR
グリコのアーモンド効果って飲み物のテレビCMを見たんだけど
1リットルパック(豆乳と同じタイプ)の容器をコップに注ぐシーンがあり、注ぎ口を上側にして注いでた事
あれが正しい注ぎ方なの?注ぎにくくないのか?
豆乳をコップに注ぐ時は牛乳のように注ぎ口を下側に注いでたので驚いた
2021/02/16(火) 22:31:00.83ID:rprJ9qQR
YouTubeに倍速機能があること
課金しないとできないと思ってた
あと字幕機能もあること
551おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:44:23.14ID:w2HZf6IQ
>>549
「紙パック そそぎ方」で検索
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/269656.html?p=all
2021/02/16(火) 23:05:38.38ID:rprJ9qQR
>>551
そうだったのか!
今度やってみる
2021/02/16(火) 23:29:21.87ID:ZnFaqgLu
>>548
数年前からじわじわブームきてたけど、今そんなことになってるんだ
自分も2年ぐらい前に海外からの流れで真夜中のドア知ったわ
2021/02/17(水) 01:01:27.29ID:dVB82HZL
楢山節考がカンヌ映画祭でグランプリを獲った直後から主演の坂本スミ子さんの大麻疑惑が騒動になったが、坂本さんとしては既に片をつけた筈の話を嫌がらせでリークされたらしいこと。
その時、カンヌ映画祭グランプリ最有力候補だったのは大島渚監督の戦場のメリークリスマスで、製作がテレ朝だったこと。テレ朝なら。
2021/02/17(水) 01:39:50.26ID:jIAzXjc7
>>548
松原みきの可愛さにもビックリした
なんとなく桑江知子くらいの顔面かと思ってた(桑江知子も可愛らしいけども)
2021/02/17(水) 04:34:37.60ID:/Wjk9FbQ
>>553
北陸の海外観光客多い田舎町住んでるんだけど、
コロナ前は結構レコード屋にシティポップレコード買いに来て儲かってたという話を聞いてたな。
2021/02/17(水) 06:58:35.51ID:lO5WGMu4
ミシュランがグルメ本出したのはユーザーに田舎の美味しいお店を紹介して長距離を走らせることでタイヤの消費を進めるためだったってさっきネットで見つけた。
姑息な会社なんだな。
2021/02/17(水) 07:53:12.54ID:iXabz5BD
落合福嗣くんが今度公開されるガンダム映画のキャストになっていた
ちゃんと声優やってるんだなー
559おさかなくわえた名無しさん(秋と紅葉の楼閣)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:09:58.64ID:w8wuwcUx
注射部位反応(84.1%)
倦怠感(62.9%)
頭痛(55.1%)
筋肉痛(38.3%)
悪寒(31.9%)
関節痛(23.6%)
発熱(14.2 %)
https://www.fda.gov/media/144245/

「 38,000人のうち 55%(約2万人)が頭痛を経験して、14%(約5千人)が熱発している」という。

そんなワクチン聞いたことない
560おさかなくわえた名無しさん(清川村)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:11:54.57ID:w8wuwcUx
>>430
月夜の元旦なんてありえんよな
2021/02/17(水) 12:13:12.22ID:XdLOrMwB
インフルなんかはその程度の有害事象は集計してないからわかんないだけ
つか、昔の生ワクチン時代はそんなもんじゃなかったぞ
2021/02/17(水) 12:30:24.80ID:Q2PvxiQf
>>558
最初は話題性の起用が多かったけれど
そこで実力を示して、今では普通に声優として起用されている
プリキュアにも出ていたし
アニメファンや声優ファンの中には、お父さんの事を知らない人も多いそうだ
2021/02/17(水) 12:41:07.69ID:UYsMTBu9
>>557
なんかワラタw
2021/02/17(水) 12:43:12.61ID:bcd0qSVM
ビール飲む時のネタにギネスブック作ったってのも姑息に感じるんだろうか
565おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:01:06.56ID:5BL3gkJ1
>>557
味の素は味の素をいっぱい売るために容器の穴を大きくしたんだぜ!!
566おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:10:34.21ID:pMleGpdb
>>558
親父喜んでんじゃねえかな
ガノタだし
567おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 13:14:18.07ID:JlXnYU1F
>>565
胡椒の容器の内蓋を誤ってドバッといきやすくなるように改善するのか
2021/02/17(水) 13:18:12.63ID:Ce6RaEQR
>>564
働いて月給もらうのも姑息な行為だろう
2021/02/17(水) 13:24:13.89ID:bcd0qSVM
>>566
息子からの影響だけどな
だから歳の割に好きなのが新しめ
2021/02/17(水) 13:34:50.04ID:fPk8v/J3
ティッシュが最初に何枚か出てくるのもティッシュ会社の陰謀か
2021/02/17(水) 14:39:18.28ID:TspgOWNf
>>555
どっちも知らなかったのでぐぐった
松原みきは工藤静香似
桑江知子は藤原紀香似
2021/02/17(水) 14:44:15.52ID:LflD+5fO
>>565
まだそんなガセ信じてるのにびっくり
2021/02/17(水) 15:16:33.86ID:XdLOrMwB
>>572
テンプレも読まずに書き込む奴がいてびっくり
574おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:05:38.63ID:JlXnYU1F
「担当」という日本語は"Assistant"や"Consultant"などの"〜tant"の音に由来すること
2021/02/17(水) 16:20:31.39ID:RgZ7fvSC
>>573
>>572はテンプレの何に抵触してんの?
正しい指摘とおもうんだけど
2021/02/17(水) 16:50:55.87ID:WHLG0HeX
>>571
「桑江知子に咥えてほしいわ」鶴光
2021/02/17(水) 17:00:22.95ID:0lB0nwQz
>>550
あの字幕は酷い
ナレーターとか喋り手側の滑舌が悪いと、聞いたそのままを翻訳してやがる
2021/02/17(水) 17:09:15.95ID:GIQVdSl4
先日祖母が亡くなった。80代後半だったから寿命を全うしたと思う。

父が役所に手続きをしに行った際わかったのだが、
おばあちゃんには若い時に離婚歴があった。
そういう話を一度も聞いたことがなかった。父も知らなかったらしい。
口外することは恥ずかしいことだと思っていたのかな。
2021/02/17(水) 18:06:21.42ID:5wbRSGvR
ベンチャーズで当時の兄ちゃん達がエレキギターに目覚めたのは有名な話だけど
太鼓も凄かったんだな。知らんかったわ
https://youtu.be/3bKG0p6Tv9Q
2021/02/17(水) 18:31:45.54ID:RES5+jw6
アウトドアブランドのモンベルは大阪の会社だった
てっきりフランスあたりの会社だと思ってた
たぶんキャンプ好きの人たちにしたら定番ネタなんだろうけど騙された気分
2021/02/17(水) 19:43:13.44ID:ChuJKG9h
ブルボンは新潟だな
2021/02/17(水) 20:19:13.20ID:lKGTtO+k
創業時は北日本食品
レーズンサンドはパルミ
583!ninja
垢版 |
2021/02/17(水) 20:33:19.06ID:dPap1b1n
羊羮でお馴染みの「とらや」が、京都創業の和菓子屋さんだったこと
なんとなく、浅草あたりのだと思ってた
2021/02/17(水) 21:16:29.58ID:jWlMs8Mc
>>583
東京遷都の時に天皇家について行ったからね
東京のお店って認識の人多いと思う

京都のデパ地下でバイトしてた時、観光客が「へぇ〜とらやって京都にもあるんだ?」ってデカい声で話してるのを聞いてちょっとイラッとしてたw
2021/02/17(水) 21:24:12.62ID:wOBov8GM
石川県民なんだが35の今の今まで自分が「鰆」と思って食べてた魚が、
実はカジキマグロだということを知り仰天した。

石川県だけ「カジキマグロ」を「サワラ」って言うらしい。今まで美味い美味い食うてた「サワラのフライ」が実は「カジキマグロのフライ」だった。
2021/02/17(水) 21:25:13.85ID:i5t0qjp9
>>557
姑息の意味はその場しのぎ
意味不明になってるぞ
2021/02/17(水) 22:32:18.34ID:K/ODV1cq
>>585
それは初耳
2021/02/18(木) 00:15:19.38ID:h8vo6fOv
>>580
奈良の観光地でもない山の中にカフェ・モンベルっていうのももやってるで。
あと創業者の辰野は奈良の高級リゾートホテル[ふふ]の建設反対運動をやってたから、よくニュースに出てたし。
2021/02/18(木) 01:01:49.12ID:sj4SuVkp
>>584
遷都はしていない、なし崩し的に首府みたいになってるだけで、法的根拠が無い。
それまで遷都に際しては詔勅が出てたのに、東京には出てない。
明治天皇が
江戸ヲ稱シテ東京ト爲スノ詔
というのを発しているけれど、これを遷都の詔勅とするのはこじつけ。
現に、天皇の命令で名付た首都でも何でもない地名なんて記紀からうじゃうじゃあるし、
首都なんか置かれたことが一度もないようなところに「京」の字の付く地名なんて腐るほどある。
さらに、これが遷都の詔でないことは、明治天皇と生きた時期の重なる大正天皇・昭和天皇が
重要な祭礼を京都御所で行っていて、東京ではやってない。
590おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 01:05:31.38ID:FdK4bWy5
>>574
マジか
2021/02/18(木) 01:56:51.39ID:F9UaCWXl
京都といえば昼間歩いてる芸者がただの観光客だってのが驚きだったな
2021/02/18(木) 02:06:47.64ID:rZG0gdRp
芸者っちゅうか舞妓さんがやろ
2021/02/18(木) 06:31:19.08ID:OpLz4wy9
King & Princeというグループは昔の光GENJIみたいに、King3人・Prince3人に組み分けされてる事
Prince3人はブサイクな事
2021/02/18(木) 06:55:58.87ID:Ha14SVCq
>>589
デファクトスタンダードって認めないタイプ?
グローバルにも日本の首都は東京って認識だよ
2021/02/18(木) 07:28:58.78ID:nhW3Qv2E
外部の人に対して自分の上司の名前を言う時は「役職名・さん」は付けないって普通に超常識だと思ってたんだけど、若い子は違和感を持ってるということ
他社で上司を呼び捨てにすることを、陰口みたいに捉える子もいるみたい
どうしても呼び捨てにできないから小さく「さん」を付けてるとか、
逆に電話口で呼び捨てした後、上司に行かないといけない会社とかもあるらしい
尊敬語謙譲語の概念がめちゃくちゃになってきてる
2021/02/18(木) 07:32:52.22ID:nhW3Qv2E
訂正
上司に行かないといけない→上司に謝りに行かないといけない
597おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:54:38.36ID:riBu6ACA
そこで上司が馬鹿かテメエは、って教えてやるんじゃないのか
2021/02/18(木) 08:08:04.06ID:fEQEAik4
でも、そもそもその超常識のほうがなんかやりづらい感じもする
やっぱり上司ならさん付けしたいところでしょ
そういうのは変わっていってもいいんじゃないか
2021/02/18(木) 08:27:54.82ID:nhW3Qv2E
>>598
自分の考えが古いかもとは思うし変わってもいいと思う
ただびっくりしたんで書きました
2021/02/18(木) 08:48:43.57ID:Ha14SVCq
んなん初耳やで
自分だけスレにでも書いたら?
2021/02/18(木) 08:59:41.65ID:4noUtKVH
外部の人に身内に敬語って聞いたことないし、まず新人研修で習う基本のキだし、変わってないよ
DQNしかいない職場って大変だね
2021/02/18(木) 09:00:01.05ID:agHWHsY5
いやいや敬うべきは誰なのか?って話でしょ
条件面で合意に至らなかった時、上司に判断仰いでダメってなったとする
それを相手に伝える時とかどうすんのよ?
上のナントカさんがこう言ってるんでー
とか言えないでしょ
603おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:12:05.70ID:FdK4bWy5
>>601
診療所や病院だと、事務職や看護職やリハ職のひとから「〇〇先生に診ていただいて下さい」みたいな言い方されることがよくある
一般社会ではありえない 「医師の○○による診察をお受け下さい」とかになるのが普通かと
604おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 10:27:07.88ID:8CzqEd77
看護士や事務職は医師の部下じゃないしね
縦社会ではあるけども
2021/02/18(木) 10:59:03.06ID:TjOZ3G7i
別に上司部下は関係ないでしょ
同じ組織に所属してるものが外部の人になんというかだから
別に先生と呼んでもいいと思ってるけど
理屈として部下じゃないからは変
2021/02/18(木) 11:04:44.51ID:7hXCQ1hE
電話で相手の名前を聞くとき直接「お名前は?」と聞くんじゃなくて
「失礼ですが・・・」とか
「わたくし、○○ともうしますが・・・」って聞き方が若い人には通じない
2021/02/18(木) 11:14:24.73ID:FiDP3nQm
>>589
法的に首都を決めてる国って、世界中ではどのくらいの割合なのかな
なんとなく、ワシントンD.C.とブラジリアとキャンベラは法的に決まってそうな気がする
2021/02/18(木) 11:31:37.29ID:nhW3Qv2E
>>606
それはさすがに普通に聞いてほしい
ドラマとかでもそういうシーンあるけど、よく咄嗟に理解できるなと思う
2021/02/18(木) 11:39:58.78ID:CLGVyl8Y
「失礼ですが・・・」なんて聞き方するより
「お名前をお伺いしてよろしいですか?」の方がいい
2021/02/18(木) 11:43:31.63ID:sj4SuVkp
>>594
なし崩し的にホニャララみたいになってる = ホニャララがデファクトスタンダードだ
2021/02/18(木) 11:52:05.49ID:cXabMKMw
>>604
そうそう
ヒラの医者より看護主任とか看護師長のほうが立場が強いとかいうのはざらにあるしな
2021/02/18(木) 11:58:01.39ID:FiDP3nQm
>>610
虎屋も「ちょっとお出かけしてるだけ」でいいじゃん
ちなみに、虎屋のウェブサイトにははっきり「東京遷都にともない、天皇にお供して、京都の店はそのままに東京にも進出、現在に至ります。」と書いてあるな
2021/02/18(木) 12:04:52.67ID:eSVx+Qm4
>>607
法的になんとなくって、スゲー思考だな。
2021/02/18(木) 12:10:05.48ID:8k3U/t10
>>613
君の誤読もなかなかスゲーよ
615おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 12:33:53.25ID:VBDYIRfY
小中学校の先生も外部の人相手でも「○○先生」呼びな気がする
一般企業経由の人が外からの電話に「○○は今席を外しております」って受け答えしたら後で「先生つけなきゃ失礼だよ」って言われたって話をネットのどこかで見た
大学教員とかだとそういうのあまり無いイメージ
2021/02/18(木) 12:53:39.84ID:6vTlxSQ/
>>603
患者からすると調子が悪い時に「医師の○○から〜」って言い方されると頭が回らないのに仕事モードにしないといけないからキツい
「○○先生に見てもらってください」だったらその言葉をそのまま使って周りに説明も出来るし頭使わないで済むから助かる
業者さんへの態度なら知らん
2021/02/18(木) 13:26:14.53ID:sj4SuVkp
>>606
そういうのは場数を踏まなきゃあ解からんだろ、おまぃが若い時分にはどうやってそれが誰何の言い回しと気づいたよ?
何度もそういうやり取りをした挙句に直説的表現で誰何されるという場数をふんで、ああ、これは誰何されているんだとようやっとこ知っただろう。
若いヤツの経験の無さをそう責めるな。
618おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 15:35:24.74ID:KyaQBLI5
会社に入る前に勉強しないの?
2021/02/18(木) 15:59:10.32ID:KkqS7Gts
普通は新人研修でしっかり仕込まれるけどな
2021/02/18(木) 16:41:04.53ID:sj4SuVkp
教えられたこと仕込まれたこと全部その適切な場面で上手くできるものなのか?
そんな優秀な人見たことないわー。
現に、学校の試験なんかでも、期日と範囲が決まってるものでも、満点取れる人は少ないわなあ。
それが、いつ使うか判らない、どのくらいの頻度や重要性かも実感の無いものを、習ったから自主的に勉強したからって
自分の予期せぬ向こうのタイミングで来たら、咄嗟には出ないこともあるわな。
こんなのは、経営学なんかでは百年前から常識。念入に教え込んだところで7割8割伝わってれば上等、ってな。
エビングハウスの忘却曲線もそうだな、体系化されてないインプットは翌日までに7割は忘れてしまう、って。
体系化した知識として念入りに教えた上でその知識を適切な場面で使うことができるようになるには、オンジョブトレーニングしかないわけで。
2021/02/18(木) 16:48:19.08ID:u9hK02Yy
アメリカでは全くの他人でも、相手が博士ならドクターをつけて呼ばないと大変な失礼に当たると聞いた
あの人はドクターよとたしなめられたりするそうだ
2021/02/18(木) 18:18:13.12ID:FiDP3nQm
日本で「はかせ」って呼ばれるのは、とても学位持ってるとは思えないようなポカやった時だけだな
2021/02/18(木) 19:21:20.94ID:Ha14SVCq
毒間違えて飲んだ時も「はかせ」言われるな
2021/02/18(木) 20:50:36.42ID:/uZQrPg/
エレキバン貼ってMRI受けようとするとはがせって言われる
2021/02/18(木) 21:05:11.80ID:pQjvEDDZ
>>591
コロナ前には祇園の置屋やお茶屋の前で観光客が群がって
舞妓や芸妓をもみくちゃにして問題になっていたな
歩き食いしている汚い手できもの(めっちゃ高い)に触ってシミを付けたり破ったり
簪とかの髪飾りを盗んだりとか
なので、本物は男衆が警護したり
短距離でもタクシーを使って移動している
2021/02/18(木) 21:11:28.67ID:YgHNcsgV
>>623
コナンのことかと思ってしばらく考えた
2021/02/18(木) 21:46:02.88ID:Ha14SVCq
>>626
娘が制服のスカート履き忘れて部活行こうとした時も嫁に「はかせ」言うな
2021/02/18(木) 22:34:03.63ID:GSXQcTu4
>>591
昼間はお稽古中だからな
629おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:02:47.78ID:vFtfkYzg
5年前に絶版って今知った
https://i.imgur.com/rUU6jfN.jpg
2021/02/18(木) 23:16:07.31ID:97ZBi/Mb
ポポロンてそんなだっけ
円柱状で真ん中の穴にクリームが詰まったスナック菓子だったような気がしたが気のせいか
2021/02/18(木) 23:18:05.97ID:US1pzpjS
>>630
それコロン
2021/02/18(木) 23:20:17.12ID:97ZBi/Mb
>>631
あぁありがとうw
我ながら適当に覚えてるなー
2021/02/18(木) 23:53:12.18ID:U2tyDZg1
コロンはまだ売ってる?
明治だとポルテ好きだったのに
2021/02/19(金) 00:26:36.79ID:0Ye6YKJt
コロンはあるよー
2021/02/19(金) 01:06:15.62ID:gmFphfqT
ポポロン工場のコピペの人、クビになったのかな、、、
2021/02/19(金) 02:48:45.11ID:si+0akIL
ポポロン、パイの実とかあの系統の中で好きだったわ。コロンは色んなバージョンが出てるね。
2021/02/19(金) 02:58:18.26ID:tmX+n8So
つけチョコヤンヤンってなんでヤンヤンつけボーに名称変更したんだろう
2021/02/19(金) 07:19:37.49ID:f9dUBqg7
>>610
久米宏ってすごいな
2021/02/19(金) 13:49:12.91ID:njgVKMnO
>>615
教師がお互いを先生と呼んだり生徒や保護者の前で自分や他の教諭を先生と呼ぶのはさんをつけたり呼び捨てにすると生徒が真似をするようになるから。
子供は大人を見て育ちます。

保護者の方が教師を「あの教師は俺が出た〇〇大学よりレベルが低い大学を出てるからろくなもんじゃない」とか言ったら子供はもうその教師を馬鹿にして
いうことを聞かなくなる場合もあります。
教師が生徒に「そんな親はだめだ」みたいなことを言ったら子供は親に不信感を持っていうことを聞かなくなる可能性もあります。
教師と保護者双方で理解と尊重を大切に考えて子供達を育てていかなければならないと思います。

とは言え、保身のためや子供の前でいい格好したいがために嘘をつくちっちゃい教師や保護者がいるのも事実です。
とりあえずは尊重しながらも油断は禁物です。

長文失礼しました。
2021/02/19(金) 15:33:19.83ID:kSE84VFG
長文失礼します、聞いてください

自分体動かす仕事してて、いつも喉カラカラになるから毎日2Lペットボトルに水入れてそれ持参して飲んでたわけです
したらばある日
 「それ水?毎日飲んでるけど買ってんの?」と先輩
 『いえいえ流石に買ってたら金馬鹿になんないんで、お茶入ってたペットボトル洗って家から水汲んで持ってきてるんす』
そう言った途端先輩が目を見開いて
 「えっ!?水道水飲んでんの!?」
 『?…はい』
 「いやいや水道水はヤバいっしょ、体大丈夫か?やめといた方がいいって」
と5分くらい全力で説得されました

正直水道水にそんな悪いイメージなかったのでびっくりされたことにびっくりしました、だって日本ですよ?
世界に誇れるくらいきれいな水だと思ってたので内心信じられない気持ちです
でも考えてみればお店に水が置かれててそれが売れるんだから、それもそうなのかなと納得する部分もあったりします
本当に水道水は良くないのでしょうか?

それに仕事してて汗の量が半端ないし唇カサカサになるし、これを断たれるとそれこそぶっ倒れてしまいそうなのでやめるにやめられない状態です
毎日水を買うなんて考えられないし、どうしたらいいでしょう?
2021/02/19(金) 15:37:58.68ID:GgQOMK2b
>>640
どうしたらいいでしょうって、そのまま水道水飲みなよ
その先輩は相当頭がアレだ。いちいちくだらない意見に惑わされんな
うざかったら「これは買った水です」とか適当に言っとけ
2021/02/19(金) 15:53:32.62ID:hQl3GuXR
>>640
うちのマンションの水道水マジでまずいよ塩素キツイとかじゃなくてカビの味がする
同じ市内のアパートでは塩素っぽいとしか感じなかったからタンクとか経路が悪いんだと思う
その人そういう水しか知らないんじゃないかな
浄水器買ったんですよって言っとけ
2021/02/19(金) 15:57:27.27ID:njgVKMnO
できれば一度煮沸してからペットボトルに移した方がいいかも。
いくら日本とは言え水道水は次亜塩素酸ナトリウムで消毒されてるわけだし、集合住宅であれば一度屋上のタンクに貯めた水で、その貯水タンクはいつ清掃したかわからんのよ。
3分以上煮沸すれば大概の雑菌やウイルスは死滅するし次亜塩素酸ナトリウムもとぶ。
昔は湯ざましと言って湧き水も煮沸して飲んだもんだ。
2021/02/19(金) 16:10:07.59ID:PI6Wsqrt
>>640
まずは先輩に聞きなよ
水道水の何がそんなにヤバいのか
納得したら先輩の言う通りにして、ここにも布教にきていいよ
たぶんフルボッコだと思うけど
2021/02/19(金) 16:42:46.16ID:T4THXlZg
気になるなら蛇口に付けるタイプの簡易浄水器がホムセンにあるから、それ付けたらいいんじゃね
クリンスイとかトレビーノとか
Amazonでも買えるよ
2021/02/19(金) 16:43:12.82ID:1bRTFv4u
本管からの圧で出てくる水道水は全然やばくない
貯水槽やポンプ室があるような建物でメンテが疎かになっているところは異物混入とかカビとか色々やばいところもある
2021/02/19(金) 16:54:12.76ID:7eDReNUA
蛇口から異物が出るって言われて調べたら
高架水槽の蓋がいつからかわからないけど
無くなってた物件あったわ
2021/02/19(金) 16:55:44.34ID:iBVCRAFw
水道水は消毒されてその成分がそのままなので腐りにくい
その代わり味は良くない
かたや沸騰させた水や買ってきた水は味が良い代わりに腐りやすい
ただ、一日で飲んでしまうんならあまり気にする必要はない
なので、味を求めてお手軽にするんなら、他の人も書いてるように蛇口につける浄水器を買って持っていく
又はブリタの簡易浄水器があるからそれを買って水道水を入れて飲む
水筒みたいで楽だし、どこの水入れても使えるよ
定期的にフィルター取り替えないと行けないけど
2021/02/19(金) 16:57:11.44ID:iBVCRAFw
買っていく → 買って、その水をペットボトルに入れていく
2021/02/19(金) 16:58:05.61ID:wadO0rJP
>>640
水道水はいいんだけどね、ペットボトルは毎回ブラシで洗剤を付けて洗った方がいい。
汲み置きするなら湯冷ましより塩素が入ってるままの方が安全
2021/02/19(金) 17:43:07.82ID:jXPCtW8O
煮沸とか浄水したほうがいいといわれてるけと逆だよ
カルキ抜けるから腐りやすくなるの
麦茶って煮出しと水出しだったら煮出しのほうが保ちそうだし、水出しなら浄水の水出しのほうが良さそうじゃん?
でも浄水してない水出しが一番保つの
2021/02/19(金) 17:48:10.65ID:dov9935M
東京都の水道水をペットボトルで販売してなかったっけ?

下手なミネラルウォーターより基準のしっかりしている水道水の方が安心安全だと思うが
タンクを経由だと不安もあるが
2021/02/19(金) 18:33:51.35ID:1Y2/EI2m
>>651
日本の水道水の塩素は上水道から各家庭の蛇口までの経路上での雑菌の繁殖などを防ぐ目的でいれてんの
上で話されてるのは健康上、飲む前に塩素含めてできるだけ除去した方がいいよね、って話
別々だと理解しよう

あと、蛇口接続型のクリンスイとかトレビーノって銀イオンの問題が示唆されてるから
金属アレルギーの人は要注意な
2021/02/19(金) 18:39:41.56ID:uBwuR8a8
やかんを空焚きして中が真っ黒焦げになったもの
コレを2年ぐらい放置してそろそろ捨てようかと思ったが
試しにクエン酸をドバドバ入れて沸騰させたらウソのようにピッカピカ
2021/02/19(金) 19:05:47.76ID:XkwjChTC
でも汲んでから保存して飲むまでの水が傷む傷まないの問題でもあるし
それに塩素は関わる
2021/02/19(金) 19:20:24.35ID:5C1XYmBV
>>654
2年放置が良かったんだな
657おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:22:45.50ID:1Y2/EI2m
>>655
だったら塩素入ったままの水持って行くのも仕事場の水道水飲むのも一緒じゃん
むしろ後者の方が便利だろ

そうじゃなくて「飲める状態の水」を携帯する工夫の話なんだよ
658640
垢版 |
2021/02/19(金) 19:36:21.86ID:iRojqRdZ
長文失礼します、聞いてくれてありがとうございます

先輩には脱水症状になってしまうのでと言い、止めずにかなりの量を飲み続けていたので不安でしたが
貯水槽やタンク経由ではないのでレスを読んで安心できました

買った水と適当言う、煮沸する、浄水器とりつける等、色々アドバイスも貰えて相談して良かったです
先輩はウザくないです、自分の体心配して言ってくれたんだと思うし
自分ウソは苦手でボロが出やすい性格なんで適当言うのはやめときます

煮沸は、毎日前日の夜に水汲んで冷蔵庫に入れて翌日キンキンに冷えたのを持っていくんですが
2Lもの水を煮沸して冷めるまで待ってそれから冷蔵庫にって考えると毎日はちょっとしんどいかなと

なので浄水器を買おうと思います
保存には適さないとのことですが、一晩冷蔵庫で寝かせるくらいで翌日の仕事中には飲み切るので問題ない?
これでまた聞かれた時も忠告を無視してるわけじゃないと言い訳が立ちそうです
その時には水道水のどこを気にして忠告してくれたのか理由もちゃんと聞いときます

あとはペットボトルの清潔さ?
お茶は定期的に買ってるのでペットボトルは適度に交換して口つける部分は毎日洗剤つけて洗ってるのですが
中は洗えるようなブラシがないのでお湯入れてシャカシャカするだけでした
浄水器買いついでにこの辺も良さげなのあるか覗いてみようと思います(よっぽどの物がない限り多分やらないごめん)

予想以上にアドバイス貰えて個別に返信すると長くなりそうなんで
アンカ付けずまとめて返答する形になりましたが、相談に乗ってくれた皆さんに感謝してます
ありがとうございました
2021/02/19(金) 19:47:51.40ID:EU8O+I7l
>>657
職場の水道水飲めばいいじゃん
2021/02/19(金) 19:51:04.80ID:4OC7RLeD
>>659
キンキンに冷えたのが飲みたいの
661おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:55:46.39ID:xdzhrIkM
>>658
飲み口に浄水フィルターがついているボトルなら、塩素入った状態の水道水で持ち歩きだし、水道から入れるだけでお手軽だしいいんじゃないかな?
↓こういうの
https://i.imgur.com/xxK2tAY.jpg
2021/02/19(金) 19:59:41.90ID:wadO0rJP
>>653
自分はその蛇口接続型の浄水器を飲んでた時期、体調悪くてね
まさか水が原因だと思わなかったから何年もいいものだと思いながら飲んでた
何年も続けちゃったからたぶん体質も変わっちゃったっぽい
2021/02/19(金) 20:06:08.48ID:1Y2/EI2m
>>662
俺はやめたとたんに蕁麻疹がピタッと止まったよ
しばらく原因がわからんくて体中書きまくってミミズばれだった
ブリタは大丈夫みたいだ。ドイツ製だから基準がちがうんだろうか
2021/02/19(金) 21:00:10.90ID:CijY1M1Y
過剰な清潔主義は抗体出来なくなって逆に身を滅ぼすよ
2021/02/19(金) 21:03:19.75ID:Rr6NqyhD
>>658
貯水槽やタンク経由でないのなら、ペットボトルに食器用洗剤数滴と水を入れてシャカシャカ→何度かすすぐ→水を直接入れる
で、いいんでないか?
日本の水道水はそのまま飲める、を基準にしているから
ただしタンクや貯水槽だと、そつちの衛生面の問題が生じるから
実際にあった例で、水から異臭がするとの苦情で管理会社が調べたら
土左衛門が浮かんでいますた
てな事が
2021/02/19(金) 21:03:48.81ID:EiZQdmhQ
おっさんだけど40年以上前に災害時にどうするはっていうTV番組観たんだけど
レポーター「災害で水が無くなった時はどうすればいいでしょう?」
学者「日本ならそこいらに水があるからそれ飲めます」
たらいに茶色に濁って底が見えない水が汲んである
学者「こんな水でも毒性のある物質が含まれてなければ塩素を入れれば飲めます」
レポーター「本当ですか?」
学者「このバケツの水は昨日塩素を入れてあるんです」
たらいの水をガラスのコップですくって飲んで見せる
学者「美味しくありませんが飲めます」
レポーターも飲んでみて「飲めますね」
っていう衝撃的なことやってた
自分は子供心に「塩素すげー!」って感動したよ
2021/02/19(金) 21:14:28.40ID:A68hib3U
外食しようにも8時過ぎてたからネカフェに行ったら同じような人が結構いた事
注文したら混んでるので時間かかりますと言われた
2021/02/19(金) 21:14:39.19ID:Kjf5fKb3
塩素ってハイターを入れたの?
2021/02/19(金) 21:20:17.82ID:Ef9vZMGb
>>666
この間の大地震後水道水からちょい塩素臭?とか思ったのだが
311の後も水道水から同様の匂いがしたのを思い出し水が揺れて
汚れがまじり気味になると塩素多めに投入とかしてるのだろうか…
2021/02/19(金) 21:37:45.20ID:si+0akIL
科学は日々進化してるから、昔の説をあまり信用するのもやばいぞ。
671666
垢版 |
2021/02/19(金) 22:01:25.93ID:EiZQdmhQ
なんとも言えないけど祖父が建てた3階建て住宅ってちょっと特殊なのに住んでて
屋上に鉄製の水のタンクがあった
集合住宅じゃないから定期清掃なんざ建ててから50年1回もやってなかった
でも特に蛇口から出る水が臭いとかなかった
取り壊す時に怖いもの見たさで梯子上ってタンクの中を見た
ゴミとか藻とかあるのかなーって想像してたら超ピカピカで信じられないぐらい透明で
きれいな状態だった
それも「塩素ってすげー!」って思った体験
2021/02/19(金) 22:05:29.01ID:yw9LNx3s
>>669
そのとーりです
濁ると水酸化アルミニウム入れて凝集させてます
なんか危なそうだと塩素濃度上げてます
2021/02/19(金) 22:09:02.45ID:Ef9vZMGb
>>672
そうなんだ!俺の嗅覚すげー!て思ったのは他にそんなこと言ってる人いないから…
674おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:55:00.54ID:Uq7MRi2o
>>671
死体浮かんでなくて良かったね
2021/02/19(金) 23:00:05.20ID:8kz+hMPS
泳いで捕まった人いなかったっけ?わりと最近
676おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 23:07:17.84ID:X7EwobXh
清掃の業者だっけ
2021/02/19(金) 23:08:42.33ID:yw9LNx3s
>>675
去年の今頃逮捕されてたね
受水槽で泳いだ案件
水抜いてから中に入って高圧洗浄するんだけど、水抜く前に泳いだんだろうな
おっさんがなかでウロウロしてるのと泳ぐのと大して変わらんのだけどな
2021/02/19(金) 23:44:34.29ID:legA8+pD
最近は法学部の学生は就職に不利であること
以前は法学部は就職に有利とされていたが今はそうではないらしい
やれ労働基準法違反だのやれハラスメントだのと
上司や人事を法的知識でやり込めるかららしい
当然そういう事を言う企業はブラックな所が多い
679おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 00:23:02.39ID:O77c/Nkg
>>614
お前のツッコミもなかなかスゲーよ
680おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 00:26:45.27ID:O77c/Nkg
>>649
さすがにそれはわかるわw
681おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 00:36:58.43ID:O77c/Nkg
>>678
そういうことだよな
よく「前職を辞めた理由に本当のことを言わない方がいい」っていうのもそうで、本当の事言って落とす会社は「うちはパワハラを蔓延させてますが何か?」と言ってるのに等しい。だからなるべくまともな会社に入りたい人は、本当の退職理由を話すべき。
2021/02/20(土) 00:40:24.85ID:V8oPJFG3
土左衛門で思い出したんだが水死体は棺桶に入りきらないほどふやけて大きくなることがあるらしい
2021/02/20(土) 01:33:34.31ID:nsvYgvVH
大学の時の後輩がビール会社の営業で4月から働くことになったという話を聞いたのだが、
彼は下戸で全く酒飲めない奴なのになとびっくりした。
2021/02/20(土) 01:36:24.64ID:Bt2Haayk
水道水は不味いとか危険だとか力説する奴って大体がアクアクララみたいなの自宅に置いてる
2021/02/20(土) 01:53:53.46ID:RX2oCpkv
>>678
企業に就職する法学部出は、は司法試験に合格しなかった落ちこぼれなので。
2021/02/20(土) 03:34:27.40ID:bXG4kKAH
水タンクで泳いじゃった業者の映像がニュースで流れたけど
たしかにびっくりするくらいきれいな内部だったな

水持って行く人はマグボトルとか買えばいい
口が広くてスポンジが入ると洗うの楽よ
687おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 06:34:55.15ID:NcLQ+Q3h
京都の「相国寺」って有名で大きいお寺だけど
あれほどの寺にお坊さん6人しかいないらしい
日本仏教界の衰退はかなり酷いようだな
2021/02/20(土) 07:15:52.93ID:IlzGxgUf
冠婚葬祭における「平服」は普段着ではなく略式礼服
2021/02/20(土) 07:29:20.41ID:XS+P0o9b
>>668
ハイターは次亜塩素酸ナトリウムだろ…
2021/02/20(土) 07:43:15.91ID:FqPorfUq
カポジ肉腫で画像検索
2021/02/20(土) 07:52:05.76ID:XS+P0o9b
太陽系の質量の大半は太陽が占めているが
太陽系の角運動量の大半は木星、土星、天王星、海王星が
占めていること
太陽は太陽系の角運動量の2%しか占めていない
2021/02/20(土) 07:55:59.99ID:XS+P0o9b
>>683
ちょっと違うが酒屋は下戸の方がいいとも聞く
知り合いの実家が酒屋で店主である父親は酒飲みだったが
60代半ばで舌癌で死んだ
角打ちに来た客とよく一緒に気勢を上げていた
2021/02/20(土) 08:09:05.37ID:SCwFgzfQ
大正時代に既に鼓を使って漫才をしていた人(砂川捨丸)がいた事
すゑひろがりずが鼓をあんなふうに使って
雅楽の人からクレーム出ないのかなと思ってたけど前例があったんだな
更に調べていたら漫才の起源が「三河萬歳」という古典芸能で
それをしている人たちの格好がすゑひろがりずそのものだった事
2021/02/20(土) 08:31:28.28ID:cDk/Jrhk
>>693
本人達も「おかしいのはあなた達(しゃべくり漫才)の方ですから!」ってネタにしてた気がする
あと雅楽じゃなくて狂言だけどね
2021/02/20(土) 09:28:00.42ID:fZHNInLM
>>691
むしろ2%もあることにびっくりした
やっぱり太陽系の主は太陽なんだな
2021/02/20(土) 09:45:10.06ID:XS+P0o9b
>>695
いや、質量だと太陽は太陽系の99.866%だよ?
最近までなんで角運動量の大半を惑星が持ってるか謎だったんだよ
2021/02/20(土) 10:01:25.85ID:5TF6mqES
>>671
うちはクッソ田舎で自家水道なんだけど、昔は普通に掘った井戸の水をポンプで吸い上げて使ってて、
子供の頃ある日風呂に入っていて歯を磨こうと思って水道の蛇口を捻ったら突然ゴボッゴボッって音がした直後に
蛇口からでっかいミミズが出てきてびっくらこいた。
蓋のない井戸だったから上から落ちたのか単純に掘り抜いた井戸だから地中を彷徨ってたミミズが井戸の横壁に出てしまったか。
何にしても底に沈んで取水口から入り込んだらしい。
今は水源まで掘り抜いてフィルターを通して取水してるからそんなことないけど昔はその辺ずいぶん雑だったね。
2021/02/20(土) 10:35:11.67ID:Md+Nwzwm
>>696
逆じゃないか?
降着円盤の角運動量はほとんど原始惑星系に分配されると考えられてたのが、観測してみると意外に太陽に残ってるので理論の修正を迫られた、というストーリーだと思ったぞ
2021/02/20(土) 10:36:45.34ID:V8oPJFG3
>>691
太陽の周りを1万年とか数万年。単位で好転(一周)している天体が多数ある可能性があること。
太陽からの距離は無茶苦茶遠いらしいけど。
2021/02/20(土) 10:42:44.53ID:1h3PVnW4
>>683
下戸の方が酒でトラブル起こしたりしなさそうだし逆に向いてるのでは
2021/02/20(土) 11:04:42.66ID:aocrSj/l
>>686
2リットルを?
2021/02/20(土) 11:42:12.11ID:E2l49mGp
>>687
キリスト教主義の同志社大学は相国時の寺域に建っていることになっているらしく、少し地代を払っているとか。
2021/02/20(土) 11:50:09.71ID:AK9mCmJ2
相国寺って青磁の水差しとか若冲とかいいの持ってるよね
2021/02/20(土) 11:50:58.68ID:HlDtojTH
でも下戸の酒屋や営業って、売ってるものの味を知らないってことだよね?
酒屋とか特に、客がこれこれこういうのが欲しいんだけどみたいな希望を言って買うようなことも多くない?
データというか酒造の説明だけで売るみたいな感じかな
薬剤師みたいな
2021/02/20(土) 11:52:37.22ID:Md+Nwzwm
下戸だって味見くらいはできるだろ
薬剤師はいい例えだけど
2021/02/20(土) 12:33:17.39ID:bXG4kKAH
>>701
ふつうに2リットル水筒売ってますが
2021/02/20(土) 12:34:59.60ID:QXvzGuMc
>>699
そういう遠方の天体は好転ってんだぁと思って読んでて公転かと気づく
2021/02/20(土) 12:59:37.15ID:bBzqiCy8
>>689
さすがだね
2021/02/20(土) 13:30:35.66ID:5v9c+tvD
>>704
> でも下戸の酒屋や営業って、売ってるものの味を知らないってことだよね?

何で?
飲めなくても利き酒くらいするだろ
2021/02/20(土) 14:00:04.20ID:KVj2Ey5c
下戸って、お酒を好きだけど体質的にアルコールを受け付けないみたいな人の事?
それともそれプラス「好きじゃない」「おいしいと思わない」人?
後者だった場合、好きじゃないものの味を確認して売るとか大変そうだなあ
2021/02/20(土) 14:57:31.61ID:NoM41E9k
交番を建て替えてるのを見たけど新築なのにくすんでるのにビックリした
いかにも新築って分からないようにあえてそういう色を選んでるんだろな
2021/02/20(土) 17:12:42.13ID:2i5pyPqH
>>709
酒好きの間でよく知られてる珍しいお酒を取り揃えてる酒屋の二代目ご主人が下戸
まさに利き酒して仕入れてるそうな
一代目がまだ未成年の息子に英才教育しようとして絶望したらしいけど商才は息子の
方がうえでいまやネットショップまで手を広げて繁盛してるそうな
お袋の住まいの近所にあるんで用事があるたびに安くて美味しいワインや日本酒を
買ってる
2021/02/20(土) 17:26:16.25ID:6mH+o+qx
私も日本酒詳しいけど下戸
会社帰りに皆でよく行った居酒屋が日本酒の珍しいの各種取り揃えてる店だったので、皆が頼んだやつを少しずつ味見させてもらってた
鼻が良いのか、慣れてきたらどれでも当てられたよ
下戸ならではの香りや味わいってアルコール抜きで感じることが出来るんだと思う
2021/02/20(土) 17:28:43.51ID:BTMLK5DA
>>713
それは、おいしいっていう感覚はあるの?
2021/02/20(土) 17:29:45.57ID:ErmROTgZ
皆が頼んだやつ味見うぜー
2021/02/20(土) 17:39:39.55ID:AK9mCmJ2
>>714
下戸だけどお酒自体は好きで美味しいっていう感覚はあるよ
ただビールコップ3cmで酔って
コップ1杯だと頭が痛くなる

シャンパンとか日本酒の大吟醸とか一口飲ん(゚д゚)ウマーってなって終了
2021/02/20(土) 18:06:04.68ID:1h3PVnW4
>>715
下戸なのに居酒屋についてきて他の人が頼んだ酒を少しずつ味見って乞食みたいでウザいよね
2021/02/20(土) 18:37:01.57ID:aygxgTBB
断りづらい
場の空気もあるし
2021/02/20(土) 18:41:12.81ID:6mH+o+qx
>>715
>>717
自分からくれくれ言うんじゃないよ
下戸だから皆が面白がって飲ませようとするんだよ
だけど飲めないからちょっと口付けるだけで勘弁してもらってた
そしたら味が分かるようになって、下戸のくせに味わかるんか?とまた利き酒みたいなのやらされて盛り上げ役やらされたりしてただけ
飲めないのに割り勘で居酒屋行くんだから割り勘負けずっとしてたのにその言い草ないよ
2021/02/20(土) 18:56:36.36ID:bXG4kKAH
>>719
いきなり>>717みたいなこと言って絡んでくるやつってけっこういるんだよねー
プライベートが幸せじゃない人だと思う
2021/02/20(土) 18:58:01.73ID:IFqvTths
>>719
なげーよ
2021/02/20(土) 19:03:11.16ID:kxRfYAsy
>>719みたいなの超しんどい
割り勘負けとか言うなら、それを言い出せないなら行かんでええやん
2021/02/20(土) 19:07:38.76ID:YTU+qwkq
若い頃は大酒飲みの同級生と飲むと、いつも割り勘で1万払わされるので、皆2回目以降はそいつを誘わなくなったな。
2021/02/20(土) 19:50:45.37ID:QURBNBwX
自分も割り勘負けするから、割り勘の飲み会はもう行かない
コースか飲み放題
2021/02/20(土) 20:01:18.80ID:/MHcYgQC
そういう場では飲みたくなくても飲まないと空気読めないやつ扱いされるしな
つまり最初から行かないのが一番
ひとりで好きなもの食べて飲んでが最高よ
2021/02/20(土) 20:01:58.67ID:LNFBLpp6
自分の価値を言いたい人の物言いだから流しとけばいいよ
2021/02/20(土) 20:32:50.01ID:3E30bV0C
大多数の人は痒くても我慢できて血が出るまで引っ掻いたりしないということ
頻度の違いだけで誰でも時々は我慢できない痒みで皮膚がぼろぼろになるもんで、それが広範囲且つ毎日のように起こる人がアトピー性皮膚炎なんだと思ってた
2021/02/20(土) 20:58:45.72ID:Lu7jl5lF
>>725
そうは言ってもそれなりに良好な付き合いしてたら
毎回断るのも気が引けるってもんじゃね
職場の雰囲気にもよるけど
それによっては付き合いが悪い事が人間関係を損ねる事になりかねないし
2021/02/20(土) 21:20:41.87ID:3fhDDDrE
今百科事典の価値がほぼないこと
当時3万円したのが30円だってさ
2021/02/20(土) 21:43:22.33ID:FtzmpYsT
飲みの席に行かない、あるいは行っても飲まない、ことで
ギクシャクするならそれは良好な人間関係ではない
「でもそうはいってもリアルじゃそういう…」って思う人はまっじで古い
まっじで今そんなんじゃないよ
731おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 22:18:33.79ID:NcLQ+Q3h
>729
今はウィキペディアがあるからね
そりゃ百科事典なんか買わないさ
紙の百科事典なんか、今じゃケツをふく紙にもならねえってのによぉ!
2021/02/20(土) 22:41:06.25ID:o3lFZUCV
百科事典1冊のスペースに収まる流行りの単行本漫画3冊のほうが店にとっては価値があるからね。
2021/02/20(土) 22:49:53.46ID:srNN9ycA
辞書の紙はタバコ巻くのにいいんだぞ
2021/02/20(土) 23:00:53.47ID:XS+P0o9b
辞書と事典は別モノ…
2021/02/20(土) 23:08:57.15ID:15EhJBpO
マイクロソフト・エンカルタ
2021/02/21(日) 00:11:59.38ID:T4R9K9D1
マイナス金利進行で個人口座から手数料を取る銀行が出始めているって
まだ欧州の一部銀行で億円レベルの高額預金が対象
いずれ日本の少額預金で始まるかも知れない、どうすりゃいいの
2021/02/21(日) 00:15:19.11ID:4iHVowF3
どっかの国じゃ10万以下だと手数料とるとか聞いた気もする
2021/02/21(日) 00:26:32.91ID:zatpyWIP
>>737
JNBはかなり以前から10万割ると手数料がかかってた
739おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:12:34.40ID:F8/+pmjF
>>736
マイナス金利ったって、どうせ0.1%とかだから、微々たるもん。プラスの金利だって上がらないだろ? それよか預金額の多いセレブから多く引き出せるから市場にお金が流れてこっちに回ってくるかも。
2021/02/21(日) 02:20:55.01ID:qjNWK/0R
Tverでゴッドタン見てたら、朝日奈央の口元からホクロが消えててちょっとびっくりしたわ今。
2021/02/21(日) 06:23:25.58ID:9ytTLHjX
>>736
日本の場合銀行は金持ち優遇だからむしろ少額の方から金取る方式になりそう
みずほ銀行なんか支店統合廃止どころか残る支店ですら法人向けと個人向けにわけて
対象じゃない顧客切り捨てに入ったからな
おまけに法人向け支店なのに窓口利用は事前予約制ってなんなん?って思うわ
2021/02/21(日) 07:12:03.99ID:v9fbli3I
「まっじで」連投にイラッ
2021/02/21(日) 07:49:29.01ID:0+mgzZf9
>>687
少子化だろ。
ああいう大きな寺は、公家や武家の余った子供の受け入れ先。
今の上級国民の縁故には稼ぎ口はいっぱいあるし、寺に放り込まれる余った子供の供給が途絶えがちだ。
2021/02/21(日) 09:13:17.51ID:1majWhWG
日テレのヒルデスに出た秦基博がすごい太ってて驚いた。
顔がまんまるで指まで太ってる。
2021/02/21(日) 09:21:11.87ID:1majWhWG
https://pbs.twimg.com/media/EukmPGaVkAEQkHl.jpg
2021/02/21(日) 10:32:23.13ID:aXsg8Dbl
>>696
いやだから太陽系の主は太陽って言ってるじゃん
半径で言ったら太陽系全体の何%になると思ってんだよ、知らんけど
2021/02/21(日) 11:35:28.15ID:ZfZFk+3g
>>745
前からこんな感じじゃないの?
2021/02/21(日) 11:58:49.62ID:j9FFSShe
>>746
角運動量に関しては主役じゃないという説が主流だったんだよ
上で2人がかりで解説してくれてるよね?
2021/02/21(日) 12:24:38.82ID:aXsg8Dbl
>>748
いやだから
>>695
もういいよ
2021/02/21(日) 12:28:48.69ID:0+mgzZf9
角運動量ったら、質量と角速度と中心からの距離の積だろ。
太陽は、質量が99.9パーセントでも、回転体としての中心からの距離は、大したことないだろ。

海王星なんて、太陽からの距離は、1万5千光秒くらいあるぞ。
太陽の直径は4.5光秒くらいだから、赤道上表面にすべての質量をもってきたところで、大したことないわな
2021/02/21(日) 12:29:07.30ID:epbsU/Mf
田舎者らしいびっくりしたことなんだけど
間近に唐沢寿明を見る機会があったのだが
35で産まれて初めて芸能人を間近に見たんだけど
手足長くて顔が物凄く小さくて凄い格好良くてびっくりしてしまった。
2021/02/21(日) 13:22:09.38ID:xWtK690m
ベテルギウス(星)というのが正しいこと
子供の頃からギリシャ神話や星座の話が好きで本もたくさん読んでいたのに
なぜか”ペ”テルギウスと覚えていた
ペテルギウスで検索してみて人からこいつアニメやラノベで知識仕入れてるって
思われたかもしれないって思ってなんかいたたまれなくなった
2021/02/21(日) 13:25:08.53ID:j9FFSShe
なぜか昔からペテルギウス表記もよく見かける
天文学関係だとさすがにないが、一般向けの星座の本とかだと割とある
2021/02/21(日) 13:34:46.59ID:tk0GNJSJ
漫才のとろサーモンが、久保田だけでなく相方の村田も宮崎出身だったこと
なんでびっくりしたかというと、久保田はバリバリ宮崎のアクセントだけど
村田はめちゃくちゃナチュラルな関西弁を喋ってるから、
大阪と宮崎のコンビなんだと思っていたので
宮崎で生まれ育ち、8歳から14歳まで徳島、そのあとまた18歳まで宮崎で大阪
という居住歴らしいけど、徳島の時にナチュラル関西弁が身に着いたんだろうか
あとミルクボーイの駒場も、大阪生まれなれど3歳から18歳まで沖縄と横浜
大学で大阪って経歴でナチュラルな大阪弁なのもちょっと不思議
まあこれはご両親は大阪の人らしいから家庭内言語の影響かな
2021/02/21(日) 13:39:59.40ID:n8EEW2CG
>>750
角速度言っておきながらなおざりw
2021/02/21(日) 13:46:40.17ID:WfeEW3Up
>>754
徳島のアクセントとか話し方は関西弁に近いものがある
全く一緒ではないけど大阪で徳島弁で話されても違和感無いくらいに思うときもある
2021/02/21(日) 13:57:03.70ID:tk0GNJSJ
>>756
うん、それ知ってるから徳島にいた時に身に着けたのかなって思ったってこと
でもなかなかその半端な数年間で
あの無アクセントの宮崎から大阪弁を身に着けるのはすごいなと
2021/02/21(日) 14:01:16.35ID:n8EEW2CG
徳島や島根は広域関西圏
2021/02/21(日) 14:01:54.08ID:n8EEW2CG
×島根
○鳥取
2021/02/21(日) 14:12:29.92ID:ZskfDanM
>>758
徳島は大阪、というか上方の文化圏ではあるけど
鳥取(の東部)は裏兵庫の仲間ではあっても裏兵庫ともども上方ではないと思う
2021/02/21(日) 14:17:01.32ID:n8EEW2CG
>>760
・近畿ブロック知事会
・関西広域連合
2021/02/21(日) 14:18:25.60ID:XyfrxGIO
文化圏やアクセントの話してるのに、唐突に経済圏持ち出してどうした?
2021/02/21(日) 14:18:46.90ID:ywmKXaoC
関東から見れば大阪より西は全て関西(沖縄も)
2021/02/21(日) 14:21:29.77ID:tk0GNJSJ
>>760
但馬の人のアクセントとか大阪とは結構違うもんね
山陰のアクセントだから
2021/02/21(日) 14:35:32.97ID:9fVwCiYb
安いりんご酢は酢にりんご果汁を加えたモノである事
同じメーカーのりんご酢が二種類あって値段が倍ほど違うので成分みたら驚いた
2021/02/21(日) 14:50:03.41ID:p8vm5eaa
>>744
10年以上前もこんな感じだったよ。
事務所のフェスでスキマスイッチの大橋と組んだ時に社長に
「お前ら(コブクロならぬ)コブトリだな」って云われてた。
2021/02/21(日) 14:51:45.89ID:9ZgqWQ1k
>>763
そんな乱暴な言い方しないわ
大阪より西は「西日本」だ
768おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:00:19.94ID:IJZeTTSm
箱根の山を超えたら関西って爺ちゃんが言ってた
2021/02/21(日) 15:04:27.23ID:2ssMYoNa
わいの友達3人がリョナOKだった事やな、数分頭ポカーンなったわ
770おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:36:23.04ID:YXADEkpQ
電気の周波数が60Hz西日本で50Hz東日本で分かりやすい
771おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:07:38.17ID:v4Mab8rD
>>766
www
2021/02/21(日) 16:22:01.21ID:n8EEW2CG
東日本西日本の分け方は人により様々だが、共通しているのは
自説が正しくかつ常識という思い込み
2021/02/21(日) 20:51:58.12ID:zatpyWIP
>>770
静岡……
2021/02/21(日) 21:33:25.50ID:xQDfR/vO
NTT東西で分けたらいいんでないの
2021/02/21(日) 23:24:54.74ID:J3bNPydU
うどんのつゆ
ウナギの裂き方
稲荷寿司の形
エスカレーターの通路空ける方向
なども分ける候補で
2021/02/21(日) 23:26:13.38ID:1majWhWG
大阪人ってたこ焼きをおかずにお好み焼きをたべるんでしょ?
2021/02/21(日) 23:35:53.65ID:sP6g5fv6
タモリがグラサンの前に眼帯してたのは知ってるけど、
芸人としてのトレードマークじゃなくて、本当に目が見えなかったこと
2021/02/21(日) 23:38:23.18ID:83IhnYFA
未明と言う言葉、気象庁だけ時間の範囲が違っていたこと
一般的には夜明け前
気象庁は0〜3時
2021/02/22(月) 00:37:49.37ID:5iRigGFx
人間の筋肉の燃料効率が意外に良くないこと。
人間に限らず、動物全般で、投入したカロリーの割に、動力としての出力が低く、七割以上無駄な熱にしかなっていない。
ガチで動かしているときの筋肉のカロリー消費だけ見ても効率3割未満な上に、制御機構(脳神経系)や補助的機構(肺・肝臓・循環器・腎臓)が
多分に消費し、且つ、その時に挿して働いてない部分にもそれなりのカロリー消費。

火力発電は6割、自動車で4割くらいの、効率。制御機構等が消費する分も込みで。
2021/02/22(月) 06:25:03.61ID:JSMeDDa4
>>779
> 火力発電は6割、

それ最新式のLNG火力発電でギネスに載ったやつだろ
普通は3-4割やぞ
5割のトコで高効率と言う評価
2021/02/22(月) 06:27:36.15ID:JSMeDDa4
最近しばらくぶりに見た掛布の風貌が太った出川かよと思った
2021/02/22(月) 06:59:52.66ID:XQS8vrf8
>>781
ぐぐったら色の黒い大橋巨泉だった
2021/02/22(月) 08:36:05.09ID:+FCd91p9
チャンピオンで『BEASTARS』という漫画を連載してる板垣巴留の父親は、刃牙シリーズの板垣恵介だということ。
兄妹姉妹で漫画家ってのはよく聞くけど、親子で漫画家ってのはあまり例がないのでは。ただ単に自分が知らないだけかも。
2021/02/22(月) 08:39:34.78ID:QknBBQHr
バツ&テリーの人が娘さんも漫画家だったような
あとパタリロの人も娘さんが自宅暴露漫画描いてるね
ただBEASTARSってかなりのヒット作品だし
親子両方で大ヒットってすごいな
2021/02/22(月) 08:40:36.68ID:JSMeDDa4
>>779 再アンカ
ヒトは消費カロリーの24%を脳が消費するが、
5-6歳児ではその比率は実に60%にもなる
成人の倍以上
虐待や貧困で幼少期に栄養摂取が不足すると
脳の発達が阻害される
2021/02/22(月) 08:46:44.99ID:JSMeDDa4
>>783
大島やすいち一家も漫画家
娘の大島永遠の作品のアニメ化は2004年で
板垣親子より早い
2021/02/22(月) 08:47:45.37ID:JSMeDDa4
あバツ&テリー出てたか
失礼
2021/02/22(月) 09:00:25.75ID:5iRigGFx
>>785
知ってるよ。だから、よほどの氷点下でもなきゃあ禿でも素頭でいけるだろ。
2021/02/22(月) 09:14:37.49ID:7Ovdi3DZ
後出しジャンケンw
2021/02/22(月) 09:21:03.47ID:xn7j0yV3
スーパーで1〜2人前って小分けされてる肉や魚を見ると
オレの燃費はすこぶる悪い
2021/02/22(月) 09:21:06.66ID:/94UrinG
昼メロのことを英語でソープオペラと言うこと。エッチなショーかと思った。
2021/02/22(月) 09:46:49.20ID:uKP8ufYB
>>791
昼ドラの時間帯のCMが石鹸とか洗剤が多いからだってね
日本も洗剤のCM多いから納得
2021/02/22(月) 11:32:47.60ID:CpuxIS6H
>>791
そりゃおめえ、ソープなんてこじゃれた言い方し始めたのは最近で、昔はトルコって言ったもんでぇ
ソープなんてぇのは和製英語だよ
俺の親戚のじいちゃんが昔歌舞伎町でトルコの支配人してて、売上ちょろまかして二十年間で都内にアパート二軒建てて愛人に美容院建ててやった。
今は斜陽だけど昔は凄まじく儲かったそうだ。
794おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:57:49.37ID:WAHBm8Oa
>>793
そういう話はしてないw
2021/02/22(月) 12:28:45.66ID:MOMsOl68
30年も前を最近とか…
2021/02/22(月) 13:05:29.22ID:S32ZuIYO
>>793
コテ付け忘れの、周作かい?
2021/02/22(月) 18:10:45.56ID:JSMeDDa4
全世界の車をEVに置換して電源をリチウム電池にすると
リチウム資源が全然足りないこと
海水から取れば間に合うが工業ベースではペイしないので
今はリチウムを鉱物や塩湖から得ている

海水から取る安価な方法を開発するか別の蓄電方法を
開発しないと全世界のEV化は画餅
個人的にはキャパシタを大容量化してほしい
798おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:07:37.69ID:WAHBm8Oa
>>797
それはびっくり
2050年目標なんて当然無理だなw
2021/02/22(月) 19:23:15.26ID:V3k1zR7T
>>797
アルミニウム電池がうまいこと行けばなんとかなる
2021/02/22(月) 19:30:44.73ID:AzOZc8GB
なんかすんごい小型化に成功しなかったっけ
むっちゃうろ覚えw
2021/02/22(月) 19:39:04.88ID:hdKLWUsX
EVじゃだめだよ。
先日みたいに雪の中に閉じ込められたら充電できないと何もできないEV車はただの粗大ごみになる。
災害時を想定したらガソリンや水素とのハイブリッド車じゃないと長期間の停電でも何もできない。
ソーラー発電と併用すればいいと言うけど、すべての家庭がEVとソーラー発電を所有できると
思っている時点でお花畑。
2021/02/22(月) 19:53:28.91ID:rgMz/lLt
医者いじめ追い出しという不名誉なことで有名になった秋田県上小阿仁村が
医者だけでなくて村外から呼び寄せた村おこし協力隊も追い出していたということ
しかも40代男性と20代女性の2名のうち、男性を追い出して女性は慰留されたというのが気持ちが悪い
この村のせいで田舎は全部こんな感じなんだと思われるのは田舎者としてもやりきれないんだけど
2021/02/22(月) 19:59:19.36ID:JSMeDDa4
>>801
ガソリン車と同じくらい走れるEVはガソリン車と同じくらい
エネルギーを保持できると言う事だぞ?
2021/02/22(月) 20:12:57.88ID:hW0ytcFP
>>802
うわ、気持ち悪いな。基本的に内陸とか中小企業は村社会だから、自分の理解できない人=悪みたいな決めつけが多い。要はバカだから永遠に街が進歩しないんだよ。
2021/02/22(月) 20:16:41.12ID:wS5sAo8b
マンガン乾電池がほとんど売っていない事
リモコンはマンガン電池の方がいいと聞いて買おうと思ったら探すのに苦労した
たいていの店ではアルカリ電池がででーんと売り場を占領していて
マンガンは棚の下の方にちょこっと並んでいるだけ
2021/02/22(月) 20:21:29.48ID:D4Sc0g0m
>>805
100円ショップだとマンガンたくさん売ってる
2021/02/22(月) 20:22:50.91ID:F39OAQiB
ようやく見つけて満願成就
2021/02/22(月) 20:23:56.79ID:AYh3jShZ
>>803
だからさ、この前の雪中立ち往生の時にガソリン車はガソリン無くなっても自衛隊が徒歩で携行ガソリン缶配って対処出来たけどEV車だとどうにも出来ないってことでしょ
除雪車も入れられない状態になってたんだから電源車も入れない
2021/02/22(月) 20:55:43.23ID:JSMeDDa4
>>808
EVになったらEVへの対応になるだけだろ
少しは考えろよ
2021/02/22(月) 21:00:57.03ID:ceKLRUN9
>>807
審議中
2021/02/22(月) 21:30:52.63ID:9DYVDPoo
>>809
やりますね
2021/02/22(月) 21:39:30.74ID:U+EAvQe0
>>809
EVが乾電池で始動、充電できるようになれば対応できるかもね
2021/02/22(月) 22:17:14.92ID:3fkJl4q1
>>809
現在実用化されてるほぼすべての充電可能な電池はすべて低温で激しく性能劣化するんで
充電できません
将来的には電池を暖めながら充電する機構が採用されるかもしれませんが低温になったら
また出力が落ちて動かなくなります
なおガソリンは自然環境下では凍りませんので超便利
2021/02/22(月) 22:55:42.31ID:V3k1zR7T
米米CLUBのシュールダンス、アルバムバージョンではメロディーが違うこと
サビの曲調違ってて違和感抜群だった
2021/02/22(月) 23:04:28.17ID:ibJSV09j
イーグルス
2021/02/22(月) 23:09:17.38ID:pYelC6oJ
>>809
例えばどういう対応?
2021/02/22(月) 23:15:14.42ID:xl5HL6GD
一般的な予想ではハイブリッド含めたガソリンは数十年後も半分以上の割合を占めてる
環境対応が難しいのもあって市街地での運用に限られると思う
今の日本のハイブリッドと軽自動車の割合が世界的になるイメージ
2021/02/22(月) 23:19:58.86ID:CzsYArMR
電波時計の電波が夜になると受信率があがること
2021/02/22(月) 23:27:59.76ID:V3k1zR7T
シュール・ダンス、ちょっと調べたらアルバムバージョンの方が原曲でシングルは売れるためにいろいろいじった曲ってことなのね
シングルバージョンの方が聞きなれてるせいもあるかもしれんけど、やっぱり良いわ
やっぱりソニーの方が正しかったんじゃね?
2021/02/22(月) 23:30:39.06ID:ceKLRUN9
>>818
どうして上がるの?
2021/02/22(月) 23:43:15.44ID:FhdR2/bO
>>820
昼と夜で電離層の構造が変わるから
短波ラジオも夜の方が遠くの局が受信できる
2021/02/22(月) 23:57:37.08ID:hW0ytcFP
海老蔵が地震予知してたこと
823おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:58:42.66ID:WIaKtJIW
海老のくせにか
2021/02/23(火) 01:02:58.40ID:Ub5hnhGo
>>821
へーーーー
二行目は聞いたことがあるけど、そういうことだったのね
ありがとう
2021/02/23(火) 01:27:35.01ID:xz51Grrv
>>797
欧米がトヨタ並みのHV作れないからお得意のレギュレーション変更言ってるだけだから
2021/02/23(火) 06:31:11.89ID:lzOk6Oyi
>>802
いまだにそんなことになってるのか
気になってつべでその村にドライブに行く動画を見たが(2年近く前の動画)昔から集落同士の対立が起きてるらしいっぽいね

あと地名や駅名が表記されている道路標識が、青色じゃなく赤色があるという事にも驚いた
日本では青色に統一されてるものだと思っていた
その村入ったとたん地名等の看板が赤色になってた
でもドライバーや長距離のバイクや運転好きとかならあるあるなのだろうか?
赤い看板にするってどういう意味があるのだろう
2021/02/23(火) 07:03:05.14ID:sP19vWzA
>>816
ガソリン携行缶の代わりに大容量キャパシタを充電ポートに取り付けとかな
充電は10分限定とかでいいだろ
大容量キャパシタ自体は瞬時に充電できる
2021/02/23(火) 07:14:14.88ID:7XiOZi7b
おととい都立高校の入試があって、ネットに載ってたんで数学やってみた
あんな難しいの中学生は解いてるのかとびっくりしたよ
ちなみに大問1とあとちょいちょいだけ解いて45点だった
20年前の自分だったらもっと解けてたかと考えると疑問だわ
2021/02/23(火) 07:47:48.61ID:2cVgiWx0
学生、特に受験生は学問のプロフェッショナル
社会人は学問にはただの素人
2021/02/23(火) 07:52:33.39ID:sP19vWzA
>>829
> 学生、特に受験生は学問のプロフェッショナル

金は取ってないからアマチュア
学者がプロ
2021/02/23(火) 08:06:37.13ID:xrpCpz2l
>>830
じやあ素人モノの紳士な動画はみんなプロってことなのか・・・。
2021/02/23(火) 08:25:56.35ID:BYdnllzt
>>828
分かる
勉強から遠ざかっていると問題文の読み込みから躓くようになったりする
学生時代は問題文をちゃんと読まないでも慣れで問題解けてた
833!ninja
垢版 |
2021/02/23(火) 09:05:28.68ID:dF91IL1z
久しぶりに妖怪ウォッチを見たら、なんかよくわからんバトル物になってたこと

猫の妖怪?みたいなのと合体して戦ってたけど、なんなのあれ
2021/02/23(火) 09:35:27.00ID:VErcdv3o
>>828
中学入試(算数)の問題が新聞に出てたがパッと見解ける気がしなかった
2021/02/23(火) 10:11:14.74ID:oo8JUkqY
>>800
量子電池かな?
市況1板の住人が詳しい。
2021/02/23(火) 10:49:23.43ID:OHsufwwa
>>760
べつに上方と呼ばれるかどうかなんて関係ないでしょ
鳥取東部は地理的にも経済的にも陸の孤島なので
知事がお願いして関西広域連合にいれてもらった
2021/02/23(火) 10:51:28.05ID:G//Vk4bO
>>834
中学入試は特殊なスキルが必要だから解ける気がしないね
方程式使えないところで詰んじゃう
2021/02/23(火) 11:54:32.88ID:CZ0UIYmK
それを今さら、と言われるかも知れないが
と書こうとして>>1見にいったら今はテンプレにないのね
2021/02/23(火) 12:01:11.13ID:CZ0UIYmK
書き込んじゃった
ここから本題

見たことも読んだこともないけど「火垂るの墓」という映画、おそらく原作は小説なのだろう、そういうものがあるのは知ってたんだけど
この「火垂る」を蛍の異字・別名、そういう書き方もあるのか、ぐらいの認識だったんだけど実はこっちが語源・本名?だったということ

まあメスの方でもその気になってるんだろうけど準備できる前に火垂られたらけっこうな恐怖かもな、とかおもたよ
2021/02/23(火) 13:30:08.63ID:JYP7a3Jz
>>836
徳島の人と大阪の人が話す言葉が似ているか、って話に
鳥取県が関西広域連合に入った経緯を説明されてもな
2021/02/23(火) 14:14:26.43ID:sxmcztNd
自分が知ってるアンパンマンのアニメは88年に始まってて意外に最近でびっくりした。てっきりもっと昔から始まってるもんだと。
2021/02/23(火) 14:28:33.08ID:sP19vWzA
33年前が意外に最近という感覚にびっくり
843おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:39:27.25ID:ruD/yEPX
母乳が甘いこと
2021/02/23(火) 14:51:46.07ID:G//Vk4bO
>>842
自分が知ってる時代が「最近」
その数年前でも体験してなければ「大昔」
そんなもんだよ
自分も80年からこっちは地続きの「昨日」だよ
845おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:10:06.06ID:ruD/yEPX
>>842
お若いの
それくらいでびっくりしなさんな
京都人など応仁の乱を先の大戦と呼ぶぞ
2021/02/23(火) 15:10:21.78ID:sxmcztNd
>>342
俺95年産まれの25だけどやなせたかしって俺が大学入った年に死んでてそん時95くらい。
つまりやなせたかしが70前とかにアニメ始まってるって考えると意外に最近な感じがする。
母親が子供の頃に一番最初のドラえもんのアニメを観てたって言ってたから、それに比べて大分歴史浅いなと。
2021/02/23(火) 16:55:06.80ID:9q3caYGD
>>845
さすがに大戦とは言わんわ
2021/02/23(火) 16:56:22.72ID:CU6axkIO
さきの戦だよな
2021/02/23(火) 17:12:48.54ID:BRqA78zC
こち亀もワンピースとアニメ開始時期あまり変わらないんだよな
原作連載開始は20年くらい違うけど
2021/02/23(火) 18:50:08.13ID:2L4UZFrI
母乳が甘いと先の大戦が応仁の乱の発言が、同一人物ということ
851おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:53:17.69ID:ruD/yEPX
>>850
更に不思議スレで殺人予告までしてんだぜ
2021/02/23(火) 19:19:51.57ID:jZab+Ff4
甘くはねーわな
2021/02/23(火) 19:24:47.42ID:CZ0UIYmK
そうか、母乳は甘くねーか
母乳界も大変なんだな
2021/02/23(火) 19:37:57.54ID:t6oYqvf7
>>841
アンパンマンはアニメ化まで時間がかかったんだよ
絵本でブレイクするまで時間がかかり
絵本が子供にウケている、て知ったテレビ局のプロデューサーが企画書を何度も出しても没にされて
(一般的知名度が無い、キャラが地味過ぎる)
自力でスポンサーを探して、伝手があった企業が義理で引き受けてくれて
どうにかこうにかアニメ化したら、歴史的大ヒット
ヒット後は門前払いした企業が、スポンサーにさせてくれ、関連商品作らせてくれと
掌返しが凄かったそうだ
2021/02/23(火) 21:04:08.93ID:sxmcztNd
>>854
姉の子供見てると
産まれてからまずアンパンマンを見て
次にドラえもんを見て
その次にウルトラ戦隊ライダーとプリキュアに性別で別れる感じみたいだからな。

よっぽど教育に一過言ある家じゃない限り子供は絶対にアンパンマン通るし
その金脈たるやとも思う。
2021/02/23(火) 21:32:52.75ID:HYhsL4BN
>>854
絵本第一作だと普通のオッさんだったような気が
2021/02/23(火) 21:54:56.11ID:v4n7Z9YC
夜中に戦争中の敵国の子供にあんぱん配るおっさんやったっけ
高射砲で撃ち落とされて死ぬ話やった様な
2021/02/23(火) 22:56:04.54ID:U5h8oJ4J
88年を最近だと思う感覚わかる
オレンジレンジ全盛期が自分のドンピシャ世代で、パラダイス銀河とか超古いな!とか思ってたんだけど
オレンジレンジ全盛期自体が今から見ればオレンジレンジ全盛期からみたパラダイス銀河とかの時代より前になるってことに最近気付いた
859おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:59:41.50ID:HzekX8IQ
わかんね
860おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 23:23:41.44ID:XLy5sWST
1歳から3歳までに限ればアンパンマンは国民アニメと言える
だけど5歳になった甥っこに「お前もうアンパンマン見ないの?」って聞いたら
「あんなもん!」って吐きすてるように言われた
2021/02/23(火) 23:30:20.02ID:sxmcztNd
>>860
分かるわ。
姉の娘の3歳の誕生日にアンパンマンのキャラクター辞典あげたらずっと読んでたのに、
6歳の今は全く見向きもしない。
2021/02/23(火) 23:37:13.28ID:VErcdv3o
三歳児にはアンパンマンセンサーが付いてて、町に隠れたアンパンマンを見逃さないのだ
つーか、どこにでもいるよなアンパンマン
イラスト屋と同じぐらいいる
2021/02/23(火) 23:37:47.16ID:BYdnllzt
大きくなったら毎回倒されるバイキンマンが可哀想で見てられないからな
2021/02/24(水) 00:16:02.23ID:mx1g7Z0p
バイキンマンはアンパンマンに脅されて仕方なく悪役を演じてるってweb漫画あったよね
2021/02/24(水) 00:20:41.60ID:3JrKxdxp
>>860
こういう卒業できるアニメって凄いよね
ずっと引きずるより凄いと思う
2021/02/24(水) 00:21:43.23ID:7egHSOar
さっき知ってびっくりした

珍子内親王
(ちんしないしんのう、生年不詳 - 元慶元年4月24日(877年6月9日))は、平安時代初期の皇族。文徳天皇の皇女。
2021/02/24(水) 00:25:08.86ID:BYg2G46w
ドラえもんには人格的な弱さがあるけど、アンパンマンにはそれがない
おのれが悪と決めたモノは徹底的に排除する思考
2021/02/24(水) 00:43:24.38ID:QUDUcdU6
>>565
おっとドラ泣きとか言ってクソみたいな映画を作ってる奴らとそれを観に行って泣いてる奴らの悪口はそこまでにしとけ。
2021/02/24(水) 00:49:11.71ID:NCxSqoNU
>>845
それは他県民のガセ。
この前の戦争は蛤御門の変。
2021/02/24(水) 02:34:14.22ID:2GxIHIj8
確かたけしの番組で応仁の乱の跡を紹介した時に
現地のばあちゃんが「前の戦争で」みたいに言ったのを
たけしが面白がってアチコチでネタにしたのが元じゃなかったかな
2021/02/24(水) 07:43:48.94ID:+zqWogDq
>>827
そんなんでどんだけ保つんだよw
2021/02/24(水) 09:35:54.77ID:ypqd4LWC
うる星やつらが43年前(1978年・昭和53年)に連載開始だったこと
自分が小学生(80年代半ば)の頃にアニメを放送していてタッチと大体同じ時期の作品だと思ってたら、実際にはもう少し早かったらしい
他スレで見かけて「あれ?」と思って調べて初めて知ったわ
ただ初期は作者の高橋留美子さんが学生だったので、短期集中連載だったり月イチ掲載だったりしたらしく、実質人気が爆発したのはおそらく80年代前半なんだと思われる
今でもラムちゃんはキュートなアイコンだし、高橋先生は週刊連載を続けているしでつくづく凄いなと感心する
2021/02/24(水) 10:10:16.08ID:uZfh3CuC
高橋留美子は原稿を落とした事がない
2021/02/24(水) 10:11:22.72ID:uZfh3CuC
>>871
フル充電に30分だから1/3量だな
2021/02/24(水) 10:26:07.58ID:QZ21f5UW
ジャミロクワイが食べ物じゃなかった事
2021/02/24(水) 10:45:09.58ID:kPMs4oJ2
>>860
あーあるある
丸顔に異様に興味を示すというか世の中の殆どの事が分からない中で丸顔は
数少ない分かることだから食いつくんだろうな

アニメだと「それいけアンパンマン」
絵本だと「おひさま あはは」「おつきさまこんばんは」「かおかおどんなかお」あたり…
2021/02/24(水) 11:12:09.55ID:o+LQBC1Z
鴨長明の方丈記って平安時代だと思ってたんだけど、実は鎌倉時代だったこと
2021/02/24(水) 11:12:17.94ID:WH3ySjih
>>875
おせちに入ってそうだなw
2021/02/24(水) 12:34:45.20ID:mx1g7Z0p
>>875
この発想は好きw
880おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 16:01:17.93ID:cYArDmjG
>>878
なんで?
881おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 16:08:04.86ID:BREz3rXW
ミツバチが生涯に集めるミツの量は
耳掻き1杯分
2021/02/24(水) 16:41:50.46ID:W/RNnaxY
>>881
少なすぎね?と検索したら一日に0.5g、生涯で集められるのは約二週間、
ティースプーン一杯ほどって出た
883おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 16:48:02.44ID:cYArDmjG
そんなんじゃはちみつ足らないな
2021/02/24(水) 17:26:10.39ID:wekc5Ztq
サイコロ転がすときの何が出るかなの音楽が薬師丸ひろ子の曲だということ
885おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:46:37.37ID:6Hb072ld
矢口真里と手島優がYouTubeでタッグを組んでいる事。
やぐてじチャンネルだそうだ。
格付けランキングで罵り合ってた仲じゃないの?って。
仲良いのに驚いた。

オマケに手島優歌が上手いのにもビックリ。
2021/02/24(水) 18:54:20.70ID:PIuYhTQ3
>>880
クワイを知りませんか?
2021/02/24(水) 18:59:13.16ID:PIuYhTQ3
>>870
漫画の究極超人Rで修学旅行のために京都の旅館に泊まった時のエピソードが
有名なんじゃないかな
自分も京都旅行で先の戦争はなかったけど仲居さんが「天皇は東へ一時避難してる」
って言うのを本当に聞いたことあるけどたぶんリップサービスだと思う
あれが本気だったらさすが京都と尊敬する
2021/02/24(水) 19:11:22.96ID:JJhZwJPI
>>887
なにゆうてはりまんのかわからんどすえ
2021/02/24(水) 19:43:01.29ID:Zd4VaDwn
>>884
これは知らなかった、びっくり
890おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:43:09.66ID:cYArDmjG
はちみつたくさん食べたらはちみつなくなっちゃうね
2021/02/24(水) 20:08:55.37ID:8x9dEPM/
プーさんは悪い奴だったんだな
2021/02/24(水) 20:25:41.52ID:tnAPQyqz
レーザー脱毛で白髪は処理できない事
2021/02/24(水) 20:48:12.42ID:uZfh3CuC
>>891
ウイグルとかチベットとか香港とか南シナ海とか尖閣諸島とかな
894おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:48:43.28ID:zIjkS+ng
「毒素」という言葉は英語の toxo- から来ていること
895おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:50:28.22ID:cYArDmjG
ネトウヨは竹島に行ってこいよ俺ははちみつ食べてるから
2021/02/24(水) 21:20:51.69ID:ubW3r7r5
>>892
そうなんだよ
白髪が生える前に脱毛は終わらさなきゃいけない
アラフィフになって項とか綺麗にしようと思って通ってるんだけど、白髪だけは残ってしまう
2021/02/24(水) 21:31:02.23ID:r39xN1S8
>>887
遷都してないからまだ首都は京都ですってネタもある
898おさかなくわえた名無しさん(清川村)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:33:11.24ID:N7AlGCv2
->
で変換すると→各種候補に挙がる
2021/02/25(木) 00:32:48.22ID:NaiiagsV
かまいたちの濱家が学会員なこと
10年くらい前の学会の新聞?みたいなので学会二世と紹介されてインタビューも受けてた
男子部の先輩に出会ってどうのこうのとか、舞台終わったら山内置いて会合に祈りに行くとか
濱「祈ったあとは元気になってるやろ?」
山「いや俺にはようわからん」
というやりとりなど
2021/02/25(木) 02:55:47.77ID:plGwcnHz
近所のイオンモール、
コロナの影響かフードコートがなくなり、
ミスドが無くなり、
コメダが無くなり、
スタバなくなり、
猫カフェがなくなり、
うどん屋がなくなり、
とんかつ屋が無くなり、
残るのが銀ダコとマクドナルドだけになりびっくりしてる。
2021/02/25(木) 05:29:53.85ID:qYloAd4i
松浦亜弥がいつの間にか3人も子供を生んでいたこと
2021/02/25(木) 06:42:24.18ID:MseyvtCm
>>898
おま環
Android版Google日本語入力だと->は確定入力しかできん
2021/02/25(木) 06:54:47.48ID:MseyvtCm
蕎麦屋の店頭に生蕎麦とあればそれは「きそば」なこと
「なまそば」は単なる茹でる前の蕎麦
904おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:12:57.03ID:h/rG3/LY
キャシィ塚本は巨乳
2021/02/25(木) 08:39:06.55ID:KVwSlyWe
戦前の日本 大麻合法
GHQの支配下で大麻違法
そのアメリカが大麻合法

の流れで
日本が追従して大麻合法化

ありえるよね?
2021/02/25(木) 08:44:11.27ID:MseyvtCm
それは願望であってびっくりした事ではない
2021/02/25(木) 08:55:50.21ID:fncZGAnD
>>900
今全国のイオンで店舗リニューアルやっててどこのお店も入れ替わり激しい
2021/02/25(木) 08:59:32.18ID:fncZGAnD
>>903
むしろなまそばという名前を初めて知ったよ
そういえば大学時代に国文科の友達と蕎麦屋の前を通り過ぎた時にあののたくりかえった
看板の文字を見て
「あー!あたし『きそば』って読める!国文科で勉強してて初めて感動したー!」
て一人騒いでたの見てちょっと可愛いなって思った
2021/02/25(木) 11:01:22.35ID:nybwze3y
>>901
子宮の病気を乗り越えてのことだからよけいにめでたいね
特にファンではなかったけど、この人には幸せでいてほしい
2021/02/25(木) 12:25:20.72ID:GVYD4dvp
存命なら90-100歳くらいのおばあさんの名前を大量に見る機会があったけど、
可愛い名前や今ならキラキラとか言われかねない名前も多かったこと
せら、あさ、はる、みう、りら、あいみたいな
2021/02/25(木) 13:05:20.63ID:qOfyJm8j
芳村真理の本名
2021/02/25(木) 13:11:23.61ID:uJ6EQd8m
そういうもったいぶった書き込みなんかいやね
本名が◯○だということって書いたらいいのに
2021/02/25(木) 13:28:03.19ID:NaiiagsV
子宮の病気ったって子宮内膜症だから、妊娠してる期間が治療みたいなもんだ
2021/02/25(木) 16:30:43.47ID:lEOK715h
>>910
あさ、はる、あいは普通じゃね
2021/02/25(木) 16:33:16.57ID:Q0SKLV0m
海上保安庁が国交省の指揮下にあること。てっきり国家公安委員会下だと思ってた。
2021/02/25(木) 16:59:37.55ID:yEjdVGQ9
>>915
平成13年の中央省庁改革で
国家公安委員会の下で「海上警察」に整理統合する話がなかったわけではない
2021/02/25(木) 17:01:58.64ID:a8Cq0HsW
>>914
あい(98)は洒落てるんじゃないかな
2021/02/25(木) 17:40:27.60ID:8bbVFcsO
小室佳代のルーツは北朝鮮
2021/02/25(木) 17:43:36.90ID:PPrWBJSK
>>843
まさにミルキーだよね
2021/02/25(木) 18:27:09.57ID:JDa9q6f+
東アジア人の男だけ世界中の女性に全く人気がないこと
2021/02/25(木) 18:58:28.76ID:Xtgvf9EA
昭和の文豪、梶井基次郎の代表作「檸檬」、坂口安吾の代表作「堕落論」が
あんなに短い作品だったことにびっくり
2021/02/25(木) 19:01:11.34ID:0AUXTkOu
>>910
あいがキラキラか?
うちの明治生まれの亡くなった婆ちゃんはあいだった
文字は藍
2021/02/25(木) 19:17:51.49ID:sqqZDW7v
>>908
万葉仮名だか変体仮名だか、あの変な文字も過去にはひらがなだったんだよな
2021/02/25(木) 19:19:08.58ID:MseyvtCm
哀だとキラキラと真逆だなw
2021/02/25(木) 19:29:03.45ID:9Pyzxm/W
>>924
カナさん
2021/02/25(木) 22:28:29.02ID:6uLRzbjT
今だって平仮名以外のなにものでもないよ…
2021/02/25(木) 22:45:51.05ID:2wpM/X+E
洗濯機に「ドライ」というモードがなくなって「おしゃれ着」というモードに変わっていること
2021/02/25(木) 22:50:47.25ID:Rtwaea8s
業界基準でそう決まった、ってんならともかく
個別の洗濯機の能書きを一般化されても困るわ
2021/02/25(木) 23:07:30.72ID:6ncmP+QJ
アサヒスーパーおしゃれ着
2021/02/25(木) 23:14:25.67ID:UtZAO6ef
小学校高学年から中学にかけて鈴木あみ全盛期を過ごした世代なんだけど、
当時以来久々に鈴木あみの1stアルバム聴いたら当時可愛いなと思ってたけど、
思いの外歌が下手でびっくりしたわ。
2021/02/26(金) 00:06:11.96ID:lq22agi7
>>930
単調なリズムの繰り返しで下手だからよけいぞわぞわする
同じ歌TMが歌ってても気にならないのに
2021/02/26(金) 00:36:21.32ID:x98VayRL
>>931
一瞬西川貴教が頭に浮かんだが宇都宮の方か。
当時「夜もひっぱれ」で宇都宮が「BE TOGETHER」歌ってたけど、
無茶苦茶格好良かったの覚えてる。
2021/02/26(金) 01:27:05.74ID:U+5uKdhl
同じ時期くらいに流行った広末もヘタクソじゃなかった?「ずっと!まえーから〜かれーのこと♪」ってやつ
2021/02/26(金) 02:22:23.09ID:x98VayRL
>>933
確かに広末涼子は歌そんな上手くない。
だがしかし竹内まりあとか原坊とか岡本真夜とか広瀬香美とか奥居香とかの
色んなヒット飛ばしてる女性シンガーソングライターから曲提供されててアルバム聴いてて飽きないんだよ。

鈴木あみって小室哲哉プロデュースだからやっぱり曲調とかの問題でアルバム通して聞くと飽きてくる。
>>931の言う単調な打ち込みの曲ばかりだからどうしてもあの歌の下手さが際立つんだろうね。
あくまでも個人的な意見だけどね。


全く関係ないけど広末涼子に「プライベイト」って曲あるんだけど、
正直歌は上手くない舌ったらずのガキ臭い歌い方なんだけど歌詞とかメロディとか合わさると無茶苦茶いい曲でね。
まあそれもそのはずでメジャーデビュー直後の椎名林檎作ってるんだよ。
広末涼子の音楽活動ってそこら辺の目利きも凄い上手かったと思うわ。
2021/02/26(金) 09:32:46.37ID:MSZlce0c
>>920 なだいなだ氏は数少ない例外だったのか
2021/02/26(金) 09:51:41.52ID:FaAzQb2F
>>935
だな
937おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 10:14:59.30ID:M7nL9lDR
フォリフォリ破産にビックリでした。
2021/02/26(金) 10:32:07.49ID:NlIZKC0t
モロ最近のニュースじゃん
2021/02/26(金) 10:42:46.20ID:lq22agi7
>>932
単調なalone in my roomの鈴木あみは聞いててイライラした
もちろんこれを宇都宮が歌ってもまったく気にならない
2021/02/26(金) 11:00:24.01ID:NlIZKC0t
タイガー・ジェット・シンが何かで表彰と言うニュースを見て
存命だったのにびっくりした
なぜか自分の中では故人だったので
2021/02/26(金) 11:59:42.93ID:BHKcRlP1
年金定期便見たら
納付合計がすでに1000万余裕で超えてた。

この国は老人に滅ぼされる国だわ
2021/02/26(金) 13:48:17.10ID:VUwiYsCl
団塊の世代が死に絶えれば少しは楽になるかな?
2021/02/26(金) 13:51:21.06ID:Td8viwBo
>>941
お前もいずれ年金もらうんだろ?
2021/02/26(金) 13:51:31.37ID:05m0Up9I
2021/02/26(金) 13:52:49.72ID:05m0Up9I
>>941
滅ぼすも何も年金保険料払い込んで来たんだから権利はあるだろ
問題なのは払ってこなかった生活保護
2021/02/26(金) 14:13:59.12ID:OJHOGBMO
年上の義妹がBTSのファンクラブに入ってたこと…
2021/02/26(金) 14:14:28.81ID:IPTHXnFu
>>943
もらう前に死ぬやつもたくさんいる
2021/02/26(金) 14:16:29.05ID:Td8viwBo
>>947
そんなの知るかよw
949おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 14:24:11.97ID:TNBQJke5
生活保護費を減額しろと言ってる過激派もいるから今度は犯罪が増えるのかなぁ
あれでも先日国が年金ギャンブル成功させてたっけか?なんかそんなの見た気がする
2021/02/26(金) 17:18:29.64ID:D0+J+NAw
>>948
いつまで生きるかわからんから問題
2021/02/26(金) 17:36:18.17ID:I9g3eDBO
>>950
もらわずに死ぬ人がいるから年金制度が効率よく運営できるんだぜ
最初から織り込み済みだ
2021/02/26(金) 17:59:15.30ID:D0+J+NAw
>>951
掛け金かけて死ぬのはもったいない
2021/02/26(金) 19:03:46.05ID:PcFaKKPm
そうやって金払わないでいた奴に限って生き残って生活保護受けてる
2021/02/26(金) 21:13:06.58ID:BQlYkhAr
>>953
年金払ってこなかった奴が生活保護でそれ以上に掻っ攫っていくことに凄い制度の闇を感じる
2021/02/26(金) 21:44:04.64ID:/gp863Yy
>>954
つ 人権
つ 差別
2021/02/26(金) 22:18:04.16ID:BQlYkhAr
>>955
せめて年金くらい払っとけよ、って話
957おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:18:24.90ID:ap69BycX
最近のマンデラエフェクト
・トイストーリー、ウッディのベストが一作目から牛柄
・ラシュモア山のワシントンの顔の向きが逆になった
・奈良の大仏が薄目をあけている
・クラーク博士像の右手が指をさしていない
・イエス・キリストの職業が大工説より石工説が有力になっている
・コンバース・オールスターの星マークが内側になっている
・戦時中に赤外線、無線誘導弾が開発されていた(イ号一型甲無線誘導弾、ケ号自動吸着弾)
・戦後、日本は米国の単独占領で無かった(イギリス連邦占領軍の駐留)
・日本最大の砂丘が、(鳥取砂丘より大きい)青森県の"猿ヶ森砂丘"
・ムンクの「叫び」が4部作

maneffe.info

マンデラエフェクト情報局

(´・ω・`)


40
2021/02/26(金) 22:27:59.70ID:5UHGB6/J
ラシュモア山の像は何時、誰が作ったか謎だと言われてた覚えがある
959!ninja
垢版 |
2021/02/26(金) 22:36:17.62ID:+jVgC2p5
近所のスーパーで、生食(踊り食い)用のシラウオが売ってたこと

金魚すくい用のビニール袋の中に、ちっちゃい透明な魚が泳いでた
商品として並んでるということは、買う客がいるということはなんだろうけど、どんな客が買っていくのだろうか
春の訪れを舌で楽しむ、風流な人が来るのだろうか
ごくごく普通のスーパーのふりをして、実はセレブ御用達のハイソなお店だったりするのかも
2021/02/26(金) 22:48:53.29ID:lq22agi7
>>959
お高い接待店で売れないからスーパーに流れてきたんだろうな
2021/02/26(金) 23:23:06.79ID:xkwh9zt7
LGBTがいつの間にかLGBTQ +になってた
びっくり
2021/02/26(金) 23:43:40.53ID:hBaBvdLm
キューゥ????
プラスゥ???

知らんもんが増えとるな
2021/02/27(土) 01:07:28.63ID:5raOwMUW
サンドのお風呂いただきます のジングル、「いいゆだ いいゆだね」が

水曜日のカンパネラ『ディアブロ』

だったこと
youtubeでたまたま見たらそれだった
Dear風呂ってそっちかよ
MVがほんとひどい
2021/02/27(土) 01:08:54.47ID:5raOwMUW
ねが足りなかった
いいゆだね いいゆだね
2021/02/27(土) 01:34:18.65ID:5raOwMUW
ナレーション コムアイだったことを今知った

アラビア語講座のナレーションとランプの魔人がFROGMANだったことに気づいたときは驚いた
NHK教育で吉田君の声がするのは当たり前なのに(違う
2021/02/27(土) 01:59:16.27ID:SA4+MP/R
>>937
柔ちゃんが十文字と付き合ってた頃買ったんだっけw
五輪の期間だったのか柔ちゃんの今日の一日がニュースになってたわ当時
2021/02/27(土) 03:35:05.80ID:E9bYdQDl
>>966
ここは質問スレじゃないから質問をすべきじゃないんだろうけど、谷亮子ってなんで「柔ちゃん」って言われてるのか不思議になる。

多分浦沢直樹の「YAWARA」が人気だったから安易にそこと結びついたのだろうと思ってるんだが間違ってるのだろうか?

浦沢直樹がどう思ってたのかも気になるわ。
2021/02/27(土) 03:39:41.68ID:Th4g2Nb/
>>961
LGBTQQIAAPPO2S
細かく言うとこうなってる
2021/02/27(土) 03:44:23.52ID:PEvfTfIo
>>967
YAWARAが先で谷りょうこがあと
これ谷知識な
2021/02/27(土) 03:50:25.42ID:dbtwaQEI
>>969
たんころりんー
2021/02/27(土) 04:48:21.11ID:tNZPubip
>>967
谷亮子本人が「私って漫画のYAWARAちゃんに似てる!」と思って自分から言い出したらしい
2021/02/27(土) 05:00:40.12ID:kvv/JgHy
>>971
どうみてもジャイ子なのに図々しい
2021/02/27(土) 05:38:25.43ID:/8suScH4
>>967
浦沢直樹は嫌がってたらしいよ。
ちなみに本当のモデルは山口香
2021/02/27(土) 06:59:23.01ID:tOj6uId7
上信越自動車道の「上」が群馬(上野国)だったこと
上信=北信の事かと思ってたぜHAHAHA
975おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 06:59:26.31ID:q6FnKZxa
文化放送ってフジサンケイグループだった
2021/02/27(土) 07:55:56.35ID:JszEyHld
>>967
最初はテレビの企画で「南ちゃんを探せ!」ってコーナーがあって漫画のタッチに出てくる
南ちゃんみたいな新体操やってるかわいい女の子紹介してたの
その流れで若くて強い女子柔道選手を漫画の登場人物の柔ちゃんって呼ぶようになった
ところで谷亮子(当時)が自分から柔ちゃんって呼んでくださいってマスコミに売り込んで
彼女こそが柔ちゃんって定着してしまった
2021/02/27(土) 07:59:05.86ID:JszEyHld
東京五輪仕様のタクシーって乗り降りするときにサイドステップが出てくるのね
超びっくりした
でもすごく便利でアレいいね
2021/02/27(土) 08:01:37.66ID:w1huRkEk
谷亮子って図々しいんだな
2021/02/27(土) 09:14:08.67ID:Bb6ququ2
そのくらい図太くなきゃ世界で戦えない
980おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:23:59.20ID:xEEyZOiG
>>973
山口香と言えば、子供ながらに強盗だったかチンピラだったかを
投げ飛ばしたエピソードを聞いたことがある、
マンガのYAWARAにも主人公が犯罪者を投げ飛ばしたことがきっかけで
マスコミが殺到し本人が困惑してしまうというシーンがあったような。
2021/02/27(土) 09:52:39.30ID:mSTqTlKZ
拉致されたペットの懸賞金に5千300万円というのはスゴイな。
国民総出で探すだろう。捕った犯人はペットを外にも出せない。鳴かせることもできない。
ガガを脅して身代金の予定なら、犬の管理にも費用が掛かる。犯人はしんどいことになった。
2021/02/27(土) 09:55:36.23ID:JfNbNw5W
アメリカのハリウッドの山の上にHollywoodって看板あるけど それがもともとHollywood Landって不動産屋が広告で建てたものだったこと
2021/02/27(土) 10:03:35.08ID:trjkTIS6
狂言かなと思ってしまった
2021/02/27(土) 10:15:10.51ID:zzhLfghI
谷亮子は893さんちなんだっけ?
だから国民栄誉賞取れない
2021/02/27(土) 10:44:38.94ID:alK2P0m+
コロナ禍が始まる前からアメリカでは安い保険を使って病院で診てもらうには2~3ヶ月前から予約しないといけないこと。つまり日本のメディアがやかましく言う医療崩壊の状態がアメリカでは日常だということ。
2021/02/27(土) 11:20:14.30ID:iQXusoFh
ブルートゥースのマークがルーン文字だったこと
2021/02/27(土) 12:14:42.01ID:5raOwMUW
出口クリスタがYAWARAの登場人物でも違和感ない
実写化するならライバルの誰ぞにキャスティングしてくれ
今はカナダ人だけどな
2021/02/27(土) 12:45:46.61ID:yRdFbWC4
谷亮子は2ちゃん時代はTAWARAちゃんて呼ばれてたよね。
2021/02/27(土) 13:30:20.78ID:16B29mZX
>>971
谷亮子、女三四郎とヤワラちゃんどっちで呼ばれたいか聞かれて女三四郎って答えてなかったっけ
2021/02/27(土) 13:36:19.08ID:TqgNFZ02
次スレです
最近知ってびっくりしたこと293
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1614400527/
2021/02/27(土) 13:39:03.26ID:RlM9lpAA
浦沢が嫌がっていたという情報が一番面白いw
2021/02/27(土) 13:50:01.32ID:0Cz6JcR7
漫画の売り上げに悪影響与えていたら笑えるな
2021/02/27(土) 14:08:44.71ID:FO3QZjGk
昔、安永航一郎が福岡市内のレコード屋で
ぶつかって「何だこのちびっ子は?」と思ったら
田村亮子(当時)だったと言う後書き漫画を
どれかの作品で書いてたな
994おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 15:03:12.00ID:MFt3WtUw
愚痴です、多少フェイク入ってます。
私47 夫35、夫兄47 兄嫁35で
私達も夫兄達も今月の22日入籍しました。

昨年、夫の親族に入籍すると報告をした際に親族に
「夫の兄は幸せものだ」と言われたのに、私夫には「結婚相手を間違えたなぁ今からでも間に合うぞ」と言いました。
家に帰宅し夫に言われた意味を聞くと、夫兄のお嫁さんと同じ年齢だから其方と結婚すれば良かったのにとの意味であり、私と私の夫は料理や家事が好きで、夫兄と兄嫁は料理や家事が苦手だそうでペアを替えたら上手くいくと。「報告する前にも散々言われてうんざりしてたんだ、そもそも兄嫁と俺は結婚出来ないでしょ(笑)」と言われました。

私達はよく4人で出掛けたりするのですが、
いつも夫と兄嫁がペアだと思われます。何処行っても。私の親族らにも。
年の差が離れている為仕方がないのですが、
せめて夫兄が同じ歳の女性と結婚してくれたらなぁ…。せめて私が若くみえてたらなぁ。

因みに私は夫ご両親と同居で、夫兄達は持ち家がある為すぐご近所に住んでいます。
なので、ご近所の方にも言われます
995おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 15:06:55.06ID:dhCkKCgs
旧スレと新スレ
二重に誤爆しててびっくり
2021/02/27(土) 15:43:29.93ID:03L9tQAV
源頼朝が最後の三年間、何をしていたかまったく不明なこと
意思表示できるならいろいろ記録が残るだろうから精神疾患かひきこもりだったのかな
2021/02/27(土) 17:19:22.32ID:16B29mZX
>>996
死去の前年橋供養の帰路落馬したりしてなかったっけ
998おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:20:20.22ID:CWofcxG7
>>996
しこり倒してたらしいよ
2021/02/27(土) 17:58:04.04ID:7Ef4ICyY
>>996
そうなの!?とも思えるが歴史上の人って結構空白期間もあろうとも思える。
全部記録されてるってほうが無いか。偉い人なら死に際までは記録されてるものか。謎は深まろうか
2021/02/27(土) 18:11:01.37ID:rRBs7kx8
ぬるぽ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 12時間 24分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況