X

溝口敦、早稲田大学第ニ政治経済学部から朝日新聞 昔の夜間ってどの程度だったの?

1白井繁行inマスターアジア
垢版 |
2025/05/02(金) 16:27:25.82ID:W5b41Tvt
森元首相も第二商学部だったよな

社学になったら社学だよねって感じだけど
社学できる前の夜間のイメージが全く分らん

レベル的にはどんな感じだったの?
俺の代が第二文学部最後の代だったけど、代々木で偏差値62はあったな
人科と同じだった
2名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 16:47:52.52ID:cQSrier8
社学できたのは1966年だからほぼ60年前か、当時の偏差値ランキングとかあったら見てみたいなw

ちな1988年の代ゼミだとこんな感じ

https://tadaup.jp/80f997ec.jpeg
https://tadaup.jp/80f98c44.jpeg
https://tadaup.jp/80f9809d.jpeg

昭和63年度 代ゼミ 難易ランキング

70 政経(政治)
69
68 政経(経済)、法
67 教育(英文、心理)、一文
66 教育(社会科学)、商
65 教育(国文、地歴)
64 教育(教育、社教)
63 人科(基礎、健康)
62
61
60 社学
59
58 二文
57
56 人科(スポーツ)
3名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 17:18:26.62ID:W5b41Tvt
二文より人科が下なのか・・・

すげぇ時代だな
この時代に人科はいったやつドヤ顔してるだろ
4名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 17:19:21.55ID:W5b41Tvt
1988年の代ゼミすげーな

神奈川大学と早稲田人科が同じ偏差値って・・・
5白井繁行inマスターアジア
垢版 |
2025/05/02(金) 17:21:10.79ID:W5b41Tvt
二浪して愛光から法政入った俺が馬鹿みたいじゃん

社学いきたかったんご・・・二文と人科もプライド捨てて受けとけばよかった
2025/05/02(金) 17:50:22.92ID:caflgAnw
>>1
60年以上前の夜学のレベルは分からんけど、
早稲田卒の歴代総理大臣8人のうち2人が夜間なんだよな

海部(第二法学部)、森(第二商学部)
2025/05/02(金) 18:02:10.58ID:M4A9CJji
田中康夫(一橋法)の大学受験講座という80年代後半の本があるが、その本に大学対決の項がある。
「上智法と中央法のどっちが上か」ということがいくつか書かれている。
その項で早稲田社学と対決マッチングされられているのは、なんと成蹊大法。
当時の早稲田社学の評価の一端が分かる。
田中康夫は一橋卒にもかかわらず、地方旧帝よりも早慶、地方国立よりもマーチを評価している人なので、いわゆる国立厨ではない。
「一橋生のファッションセンスは本当にひどい」とか「親から東北大受験をすすめられたが即拒否した」とか書いているくらいだ。
この本の巻末には当時の河合偏差値表が載っているんだが、確かに早稲田社学と成蹊法は同偏差値帯なんだよ。
8名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 18:15:44.04ID:RzhZ0DP2
>>7
社学は夜間だったからな
夜間は神戸大経営とかも偏差値かなり低かったし
2025/05/02(金) 18:24:10.62ID:caflgAnw
>>7
確かに1983年の河合偏差値見たら社学と成蹊が同じ偏差値帯にいるな
ただそこに青学や中央、法政もいるから昔の成蹊が今よりレベル高かったとも言えるかも
当時はまだMARCHの括りが無かった(少なくとも普及はしてなかった)しな

https://harubou-room.com/1983hensachi/
2025/05/02(金) 18:39:18.42ID:caflgAnw
>>2
60年以上も前だと大学受験で偏差値はまだ使われてないんじゃないかな
1960年の模試の点数(素点)のランキングだとこんな感じ

https://i.imgur.com/h46lqI2.jpeg
11名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 18:50:18.03ID:umV8OwrB
こんな発言を聞いた・・・


日本テレビ 「いつみても波乱万丈」2002年6月4日放送

(紹介ビデオで早稲田も合格したことが流れ)

仲本工事 学習院に進学しました

野際陽子 早稲田もいい学校じゃないですか

仲本工事 二部だったんでね(それで学習院に入学した)
12名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 18:53:14.14ID:umV8OwrB
2000年だった(笑)

仲本も野際も鬼籍に入ったね
13名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 19:06:43.72ID:W5b41Tvt
田原総一朗は一浪して早稲田の二文、仮面して一文に再入学

やっぱり当時から仮面浪人ってあったんだな・・・
2025/05/02(金) 19:27:51.89ID:iQAAROVV
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ












.
15名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 20:23:40.66ID:f6qDAoWb
川渕三郎は二浪して第二商学部や
16名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 20:26:42.02ID:W5b41Tvt
久米宏さんも第二政治経済学部だよ
都立戸山高校卒
2025/05/02(金) 20:36:14.49ID:caflgAnw
吉永小百合は二文を次席で卒業らしいから、
学力の問題でなく本当に昼間の仕事の都合で夜間部に通ったんだな
頭は東大法卒の実父からの遺伝か
18名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 20:40:16.18ID:RzhZ0DP2
>>16
久米宏(くめ・ひろし)/1944年、埼玉県生まれ。67年早稲田大学第一政治経済学部卒業 TBS入社。
79年TBSを退社してフリーに。現在は、TBSラジオ『久米宏 ラジオなんですけど』に、レギュラー出演中。

いやそれは違うだろ
19名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 20:44:26.34ID:/00f+Q//
偏差値とかそういう話ではないだろう
奨学金とかアルバイト先も充実してないなか苦労して通ったと言うところが評価されたんじゃないか
20名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 21:06:24.35ID:RnC9KGR2
シャガクで明治下位の経営文学か法政、成蹊、成城レベル

明治法政よりは夜間でも早稲田の名をとった連中が行った
2025/05/02(金) 21:26:00.46ID:caflgAnw
1994年のW合格だとこんな感じ

社学35-65中央法
社学50-50立教法
社学55-45明治法
社学100-0法政法
2025/05/02(金) 21:44:16.34ID:Jx8TGHxb
>>21
この30年で社学がどれだけ大出世したかがわかるな
2025/05/02(金) 22:20:57.71ID:caflgAnw
MARCHレベルだけどどうしても早稲田!
って受験生を救済できる学部が今は無くなってしまったな
24名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 23:06:43.41ID:W+IZFPX4
>>21
その頃の中央法って今とはレベチなんだよね
それでも問題は簡単で楽勝だったけど
2025/05/02(金) 23:07:48.57ID:iQAAROVV
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ












.
26名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 23:26:06.22ID:WhEoCvUN
>>2
社学と文構(当事二文)これをごぼう抜きしたのすげーな

昭和63年度 代ゼミ 難易ランキング 法律・経済vs早稲田夜間(社学。二文)

70 慶應法律

69

68 早稲田法、上智法律、慶應経済、早稲田経済

67

66 中央法律、上智経済

65

64 学習院法律、明治法律

63 立教法

62 明治経済、立教経済

61 学習院経済

60 青学法、成蹊法、成城法、★早稲田社学★、成城経済、中央経済

59 法政法律、日大法律、青学経済、成蹊経済、明学経済

58 法政経済

57 明学法律、武蔵経済

56 駒澤法律、専修法律、日大経済、★早稲田二文★

55 獨協法律、神奈川法律、専修経済

54 國學院法律、駒澤経済、神奈川経済

53 獨協経済、國學院経済
27名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 23:31:35.97ID:W+IZFPX4
>>26
へー
63年てことは1988年か
28名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 23:34:16.34ID:WhEoCvUN
訂正 二文56じゃなくて58だった


https://tadaup.jp/80f997ec.jpeg
https://tadaup.jp/80f98c44.jpeg
https://tadaup.jp/80f9809d.jpeg

昭和63年度 代ゼミ 難易ランキング 法律・経済vs早稲田夜間(社学。二文)

70 慶應法律

69

68 早稲田法、上智法律、慶應経済、早稲田経済

67

66 中央法律、上智経済

65

64 学習院法律、明治法律

63 立教法

62 明治経済、立教経済

61 学習院経済

60 青学法、成蹊法、成城法、★早稲田社学★、成城経済、中央経済

59 法政法律、日大法律、青学経済、成蹊経済、明学経済

58 法政経済、★早稲田二文★

57 明学法律、武蔵経済

56 駒澤法律、専修法律、日大経済

55 獨協法律、神奈川法律、専修経済

54 國學院法律、駒澤経済、神奈川経済

53 獨協経済、國學院経済
29名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 23:39:35.78ID:W5b41Tvt
二文と人科は俺のとき英国と小論だったな

んで英国がセンターと同じ感じなのよ
だからみんな8割以上は絶対余裕でいく
小論のガチャ要素もでかかったんじゃない
30名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 23:40:22.68ID:W5b41Tvt
社学の赤本みたら、もう全く人科と二文とは違う難易度だったわ
人科と二文は、これセンターの過去問ですか?って感じだったわ
似すぎ
31名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/02(金) 23:47:03.46ID:EhZ0JHGm
早稲田文は昔から難関だったぽいけど、慶応文も昔は難関だったんだな
32名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/03(土) 00:14:10.07ID:z6Q7PGwu
文学部はどこも難関だったよ
マスコミが没落してちょっと落ちたけど
昔は一文と政経は同じ難易度だっし
慶応の経済と文も同じ難易度だった
33名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/03(土) 00:35:07.45ID:dmMwWvLS
>>28
津田塾65で上智文、早稲田教育と並んでる
34名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/03(土) 06:49:16.12ID:zExbNBBj
早稲田は90年代と比較すると学部間格差が相当に縮まったよな
2025/05/03(土) 08:08:27.58ID:xV7Sczys
>>32
昔の一文は英国+小論文
今の慶応みたいな入試だったから偏差値見る時はその点は割り引く必要あるな
36名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/03(土) 13:20:54.90ID:/oY62SlR
>>1
94年度ベネッセで早稲田社学は74

86早稲田政経、法
83早稲田商
80慶應法
79慶應総政
78慶應経済
74早稲田社学
73慶應商
https://imgur.com/a/5vcZr8u
2025/05/03(土) 13:35:45.96ID:U5TYzuAp
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ












.
38名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/03(土) 13:35:48.35ID:L0wqw6YF
>>36
この頃って関西強かったの?

80 慶応法、同志社法
79
78 慶応経済
77
76 立命館法
75 中央法、同志社経済、立命館国際
74 中央総合、明治法、早稲田社学、同志社商
73 慶応商←
2025/05/03(土) 14:14:13.53ID:DCYfKqWN
90年代だと代ゼミでも同志社強い
早大一文66、早大商66、中央法65、同志社法65 という感じ
同志社は代ゼミ時代から現在の河合時代になってステータス落とした感がある
40名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/03(土) 14:35:06.31ID:PUCTraJA
90年代はどこも法学部が人気だったなあ
経済学部や商(経営)学部は不人気だった
あと学部や学科に国際とか総合とか心理とか付いてるとそれだけで偏差値が高くなる時代でもあった
41名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/03(土) 14:37:30.75ID:t74Rag7U
代ゼミもベネッセも京大受験生が滑り止めに受ければ高くなるから
42名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/03(土) 14:42:04.83ID:tG29oxCC
偏差値の出し方

代ゼミ、ベネッセは合格者平均

河合は合否ボーダー

駿台はイメージ

合格者(≠入学者)のレベルを見たいなら代ゼミやベネッセ

合格難易度を見たいなら河合

年配の人間のイメージを知りたいなら駿台
43名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/03(土) 14:56:10.93ID:PUCTraJA
>>34
夜間部が全て無くなったのが大きいと思う
社学と二文は絶対に早稲田へ行きたい人向けの学部でもあった
44名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/03(土) 16:17:55.84ID:qZJaj+Ww
早稲田は夜間が、あと慶應法や慶應商がMARCHや関関同立と近かった時代か 第二文学部出身の芥川賞作家とか政治家とか結構多いよね
2025/05/03(土) 16:46:33.69ID:GMbrz0kb
>>35
日本史・世界史・政治経済とかを安定した得点源にしている人が結構いたけど
それらの人たちで小論文は避ける人はいたな
小論文は一定の知識と論理的文章を書く能力が必要なので苦手な人も結構いる

だから、歴史とかの科目と小論文のどちらが有利なのかは人によると思う
一文は英語と国語の配点が同じで、国語は古文だけじゃなくて漢文の大門があって
さらに小論文だから慶応と比較すると国語重視だった言えると思う
2025/05/03(土) 16:56:13.83ID:GMbrz0kb
>>3
2004年あたりの代ゼミだと二文・人科・スポ科は偏差値60前後くらいでおなじくらいだったよ
社学はそれらのグループを脱して上昇している時期

>>43
複数の予備校を見ると所沢はベネッセや東進だとまだMARCHレベルみたいだね
やっぱりキャンパスの場所は重要なのか
2025/05/03(土) 23:47:36.21ID:xV7Sczys
>>46
ただ所沢も共テ必須になって私文専願には受けづらくなったな
2025/05/04(日) 01:33:46.51ID:Dl/n2cVd
>>47
公式サイトを見る限り、社学・人科・スポ科は共テ必須だけど
社学は総合問題型を選択した場合、人科は英国型を選択した場合は、
共テも文系科目だけを選択して受験できるみたいだね
スポ科は共テは@英語とA国語または数学だから国語を選択すれば文系科目でも受験できる
もっとも、共テと学部個別日程の両方受けないといけないので面倒
49名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/04(日) 01:56:41.00ID:8a64+RZk
社学は今の法政くらい、その他の夜間は概ねMARCHだろう
2025/05/04(日) 03:23:26.46ID:kmBJ8ot7
.













◆中央法の言葉




82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、
社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。
さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88
お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない
醜い人生しか歩めないんだよ。その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。
大東亜帝国のゴミが。中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ












.
51名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/04(日) 12:00:56.90ID:t8TkiUgp
>>4
昔の人科は、そんなもんだよ。
所詮スポ
52名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/04(日) 12:04:19.79ID:t8TkiUgp
>>20
いや、明治法政よりも下で入らんかった奴らが正解
53名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/04(日) 17:17:20.03ID:F1f+S/fC
1970年度 私大文系ランキング (早慶コース69年10月号)

@早大政経(239.0) 慶大経済(237.6)
A早大法学(230.7) 早大商学(229.2) 上智外語(229.0)
B津田学芸(227.8) 慶大法学(220.4) 慶大文学(219.9) 慶大商学(218.6) 早大一文(218.0) 東女文理(217.8)
C中大法学(216.8)
D同大法学(216.0) 同大経済(215.9) 上智経済(215.7)
同大文学(215.1) 関学経済(214.8) 立命法学(214.4) 同大商学(214.0)
F関学文学(213.8) 立教経済(213.6) 関学法学(213.3) 上智法学(213.0)
G中大商学(211.8) 上智文学(211.5) 早大教育(211.2) 明大商学(210.8) 立命経済(210.7)
G立教法学(210.4) 明大法学(210.1) 日本女文(209.9) 関学商学(209.6)
H中大経済(208.2) 立教文学(207.4) 関学社会(207.0) 青学文学(206.8) 南山経済(206.2) 明大政経(205.5)
I成蹊経済(203.9) 青学経済(202.6) 関大法学(201.8) 成蹊法学(201.1)
54名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/04(日) 17:18:49.92ID:F1f+S/fC
J南山外語(199.5) 立教社会(198.7) 早大二文(198.5) 立命文学(196.2) 学習院法(196.0) 明大経営(194.9) 明学文学(194.4)
K南山文学(189.9) 関大商学(188.7) 青学経営(188.5) 学習院文(188.3)
K青学法学(187.7) 神奈川外(185.3) 立命経営(185.0) 関大経済(185.0)
L天理外語(182.3) 関大文学(182.2) 早大社学(182.0) 関大社会(181.5) 明大文学(180.8) 学習院経(180.7)
L南山経営(179.5) 法政法学(179.4) 同女文学(178.8) 西南経済(178.5) 西南法学(178.1) 立命産社(178.0)
M武蔵経済(176.5) 成城文芸(176.4) 京女文学(176.1) 武蔵人文(175.7) 中大文学(175.2)
M法政経済(175.0) 神奈川法(174.8) 成城経済(174.3) 獨協外語(174.1)
N明学法学(172.8) 明学経済(172.5) 共立文芸(170.9) 法政経営(170.7) 西南商学(170.3) 明学社会(170.0)
N中大二法(169.9) 東経経営(169.2) 甲南経営(168.3) 國學院法(168.4) 甲南法学(168.1)
55名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/04(日) 17:37:27.84ID:JGkVlNHA
うちの知事、明治商二部なのに明治卒名乗って当選してんだけど
これってアウト?
2025/05/04(日) 17:46:30.22ID:pnF1M/c6
逆パターンだと菅元総理は苦労人が売りで法政夜間ってずっと言われてたけど、
結局昼間(第一部法学部政治学科)だったな
57名無しなのに合格
垢版 |
2025/05/04(日) 23:57:40.95ID:8a64+RZk
>>55
知事なんて横山ノックでもなれるんだから大学とか関係ない
2025/05/05(月) 00:05:24.17ID:K3RTd1R7
けど国会議員より知事のほうが東大率高いイメージ、特に田舎
2025/05/05(月) 11:42:38.05ID:r9qDLbco
小説早稲田大学(大下英治)という本があって、早稲田出の大物政治家の評伝集なんだが、取り上げられている大物政治家の3分の1くらいは第二部出身者なんだよね
第二部の悲哀(就職で差別されまくる等)もたっぷり書かれている
そういう逆境を負けじ魂で乗り越えていった人たちだな
栗本慎一郎も「早稲田は難しくなりすぎたせいで人材が小粒になった」と90年代の時点で書いていたが、第二部や夜間、昼夜開講が拾っていた有職学生などのガッツのある人材が消えたのは事実かも
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況