↓訂正版
2025年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(24/05/31更新)
https://www.keinet.n.../university/ranking/
英文 法科 政治 経済 営商 国際
01.早稲田 68.3(67.5 67.5 67.5 70.0 67.5 70.0)
02.慶應大 67.0(65.0 67.5 67.5 67.5 67.5 NA)
03.青学大 62.5(62.5 60.0 60.0 62.5 62.5 65.0)
04.上智大 62.0(60.0 62.5 NA 60.0 65.0 62.5)
05.立教大 61.3(57.5 60.0 60.0 60.0 65.0 65.0)
06.明治大 60.0(60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0)
06.同志社 59.6(57.5 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0)
08.中央大 58.3(55.0 62.5 60.0 57.5 57.5 57.5)
09.法政大 57.5(55.0 57.5 57.5 55.0 60.0 60.0)
10.学習院 57.1(55.0 57.5 57.6 57.5 57.5 57.5)
探検
2025年度河合塾偏差値を語るスレ パート2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2024/06/02(日) 11:17:36.55ID:VhLc+7EJ162名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:22:31.75ID:mfMqA9rq 明治に関しては共テ利用や全学部入試は上位国立合格者に吊り上げられてるかもしれんけど、
>>1の個別入試(60.0)だとどうなんだろ
>>1の個別入試(60.0)だとどうなんだろ
163名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:23:49.51ID:jbY/Y2Xs >>160
上手く説明してくれてありがとう
上手く説明してくれてありがとう
164名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:27:18.85ID:a4HVFyGi 明治は問題を早稲田の様に奇問難問だらけにすればワンチャン勢は恐れをなして受験を回避してボーダー引き下げるニッコママグレ合格者を減らして62.5になるだろ
165名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:29:21.49ID:Iix5EdiJ 今年上智は出願者数が結構増えたのに偏差値が落ちたというのは、転換点なのかもな
「明治青学立教間でトップに立ったところが上智に挑む」という図式が、上智が落ちてきたことにより、図式が変わった
「明治青学立教間でトップに立ったところが上智に挑む」という図式が、上智が落ちてきたことにより、図式が変わった
166名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:30:04.95ID:7qgm2n7I まあ無理だな
合格者数が驚異の2万7千人
暗記型3教科入試でアホでも合格できます
糞尿アホ滑り止め〜痔大学です
明治の進学者ボリュームゾーンの中堅高校合格者数
東京都立高校 明治大学合格者数
日野台高校 50人 偏差値58
昭和高校 44人 偏差値57
文京高校 75人 偏差値57
調布北高校 76人 偏差値58
井草高校 34人 偏差値59
目黒高校 42人 偏差値59
江戸川高 46人 偏差値57
深川高校 35人 偏差値58
千葉県公立高校 明治大学合格者数
幕張総合高校 63人 偏差値58
国府台 51人 偏差値57
千葉西 23人 偏差値55
津田沼 13人 偏差値55
松戸国際 30人 偏差値54
検見川 28人 偏差値53
私立中高一貫校 明治大学合格者数(偏差値は日能研R4)
郁文館中 18 偏差値35
目黒学院 11 偏差値35
実践学園 14 偏差値35
聖徳学園 20 偏差値35
明星中学 17 偏差値35
武南中学 25 偏差値35
志学館中 19 偏差値35
横浜隼人 42 偏差値35
横浜翠陵 21 偏差値35
成立学園 23 偏差値35
目白研心 10 偏差値35
本庄東中 53 偏差値35
常総学院 21 偏差値35
合格者数が驚異の2万7千人
暗記型3教科入試でアホでも合格できます
糞尿アホ滑り止め〜痔大学です
明治の進学者ボリュームゾーンの中堅高校合格者数
東京都立高校 明治大学合格者数
日野台高校 50人 偏差値58
昭和高校 44人 偏差値57
文京高校 75人 偏差値57
調布北高校 76人 偏差値58
井草高校 34人 偏差値59
目黒高校 42人 偏差値59
江戸川高 46人 偏差値57
深川高校 35人 偏差値58
千葉県公立高校 明治大学合格者数
幕張総合高校 63人 偏差値58
国府台 51人 偏差値57
千葉西 23人 偏差値55
津田沼 13人 偏差値55
松戸国際 30人 偏差値54
検見川 28人 偏差値53
私立中高一貫校 明治大学合格者数(偏差値は日能研R4)
郁文館中 18 偏差値35
目黒学院 11 偏差値35
実践学園 14 偏差値35
聖徳学園 20 偏差値35
明星中学 17 偏差値35
武南中学 25 偏差値35
志学館中 19 偏差値35
横浜隼人 42 偏差値35
横浜翠陵 21 偏差値35
成立学園 23 偏差値35
目白研心 10 偏差値35
本庄東中 53 偏差値35
常総学院 21 偏差値35
167名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:32:06.18ID:7qgm2n7I MARが上智に近づいたというより、上智が勝手に落ちてきてMARに並んだ感じだからな
168名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:34:51.87ID:1nLKI5X0 これから下に行くほど落ちて行くだろうな
少子化
近い将来
上智で60割れる
マーチ下位で55割れるよ
少子化
近い将来
上智で60割れる
マーチ下位で55割れるよ
169名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:35:51.70ID:a4HVFyGi 首都圏・関西難関私大文系の5層構造
TEAR1 早稲田 慶應
TEAR2 上智 明治 青学
TEAR3 立教 同志社
TEAR4 中央 法政 学習院
TEAR5 立命館 関学 関大 成蹊
TEAR1 早稲田 慶應
TEAR2 上智 明治 青学
TEAR3 立教 同志社
TEAR4 中央 法政 学習院
TEAR5 立命館 関学 関大 成蹊
170名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:41:59.61ID:x8AkCjGK171名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:45:03.36ID:x8AkCjGK >>169
tier じゃないか?
tier じゃないか?
172名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:46:25.13ID:u2DFd2wY >>169
Tier2とTier3該当なしでそこから下は1個ずつ繰り下げだな
Tier2とTier3該当なしでそこから下は1個ずつ繰り下げだな
173名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:47:50.58ID:Iix5EdiJ 慶應すら結果偏差値で62.5のところが複数出始めた
少子化は早慶すら無事ではすまない
80年代あたりのまで遡ると、早慶も上位学部と下位学部の偏差値差がすさまじい
それこそマーチと偏差値帯がかぶるところもあった
そういう時代に回帰するのかも
少子化は早慶すら無事ではすまない
80年代あたりのまで遡ると、早慶も上位学部と下位学部の偏差値差がすさまじい
それこそマーチと偏差値帯がかぶるところもあった
そういう時代に回帰するのかも
174名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:48:00.90ID:3Vj0ypEM 首都圏・関西難関私大文系の5層構造
TIER1 早稲田 慶應
TIER2 上智 明治 青学
TIER3 立教 同志社
TIER4 中央 法政 学習院
TIER5 立命館 関学 関大 成蹊
TIER1 早稲田 慶應
TIER2 上智 明治 青学
TIER3 立教 同志社
TIER4 中央 法政 学習院
TIER5 立命館 関学 関大 成蹊
175名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:48:31.07ID:0jN+yXxA 明治大学生田キャンパス 169,832u
明治大学和泉キャンパス 80,226u
明治大駿河台キャンパス 36,624u
明治大学中野キャンパス 16,580u
上智大学四谷キャンパス 46,918u
リバティータワー 59,000u ソフィアタワー 39,000u
学生数 上智14,000人 明治32,800人
マンモス大学として知られる明治大学ですが、意外にもキャンパスは広く特に和泉は都内私大でトップクラスの広さを誇ります
対して上智は狭い四谷キャンパスに文理全学生と院生宗教施設まで詰め込み、学生密度は和泉の3倍以上です
あまつさえ自慢のソフィアタワーは銀行との雑居ビル 日本有数の狭小過密キャンパスなので受験生は要注意です
明治大学和泉キャンパス 80,226u
明治大駿河台キャンパス 36,624u
明治大学中野キャンパス 16,580u
上智大学四谷キャンパス 46,918u
リバティータワー 59,000u ソフィアタワー 39,000u
学生数 上智14,000人 明治32,800人
マンモス大学として知られる明治大学ですが、意外にもキャンパスは広く特に和泉は都内私大でトップクラスの広さを誇ります
対して上智は狭い四谷キャンパスに文理全学生と院生宗教施設まで詰め込み、学生密度は和泉の3倍以上です
あまつさえ自慢のソフィアタワーは銀行との雑居ビル 日本有数の狭小過密キャンパスなので受験生は要注意です
176名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:51:48.50ID:EFzLS+uV 上GMARCH学生1人当たりの床面積ランキング(増床無しで、経済学部のみ市ヶ谷復帰後)
青学学院青山 216,799㎡ 12,675人 17.10㎡/人
立教大学池袋 222,755㎡ 14,448人 15.42㎡/人
明治大駿河台 167,264㎡ 11,178人 14.96㎡/人
上智大学四谷 184,474㎡ 14,026人 13.15㎡/人
学習院大目白 110,019㎡ 9,156人 12.02㎡/人
明治大学中野 32,181㎡ 2,934人 10.97㎡/人
法政大市ヶ谷 149,874㎡ 15,195人 9.86㎡/人(現状)
↓
法政大市ヶ谷 149,874㎡ 15,195人 7.92㎡/人(経済学部復帰後)
明治大学和泉 80,415㎡ 11,477人 7.01㎡/人
中央大茗荷谷 33,251㎡※定期借地 5,688人 5.84㎡/人
青学学院青山 216,799㎡ 12,675人 17.10㎡/人
立教大学池袋 222,755㎡ 14,448人 15.42㎡/人
明治大駿河台 167,264㎡ 11,178人 14.96㎡/人
上智大学四谷 184,474㎡ 14,026人 13.15㎡/人
学習院大目白 110,019㎡ 9,156人 12.02㎡/人
明治大学中野 32,181㎡ 2,934人 10.97㎡/人
法政大市ヶ谷 149,874㎡ 15,195人 9.86㎡/人(現状)
↓
法政大市ヶ谷 149,874㎡ 15,195人 7.92㎡/人(経済学部復帰後)
明治大学和泉 80,415㎡ 11,477人 7.01㎡/人
中央大茗荷谷 33,251㎡※定期借地 5,688人 5.84㎡/人
177名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:51:54.22ID:aVuTpbMH 立地と広さのバランスは
早稲田本キャン>青学青山>立教池袋>上智四谷>慶應三田>法政市ヶ谷>明治駿河台>東洋白山>中央茗荷谷
早稲田本キャン>青学青山>立教池袋>上智四谷>慶應三田>法政市ヶ谷>明治駿河台>東洋白山>中央茗荷谷
178名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:54:14.03ID:D1ICQ5x+ 好立地・便利っ地 青学青山
179名無しなのに合格
2024/06/02(日) 17:59:26.98ID:tG+F6sOB 常に他大学を下げる事しか考えてないのは逆に潔い
180名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:02:12.43ID:KvpCFlOM さすが蓮舫の母校だよな
他大学を批判することしかしない
他大学を批判することしかしない
181名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:04:06.22ID:TCTiCAhm 蓮舫が都知事になる可能性は五分五分
183名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:05:58.60ID:88RudkRS 青学は蓮舫が都知事になったら恩恵が大きいから学院を挙げて支援するんだろうな
都知事は一国の総理レベルの権限があるからね
都知事は一国の総理レベルの権限があるからね
184名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:06:55.01ID:dhxXjV5d >>155
入学辞退率ランキングワースト10
東京理科大学 83.87%
専修大学 82.71%
東洋大学 81.87%
法政大学 81.62%
駒澤大学 80.93%
立教大学 80.29%
成蹊大学 79.98%
明治大学 79.92%
-----------------------------------
日本大学 79.02%
成城大学 77.76%
入学辞退率がワースト10の大学、中でも辞退率8割の大学は偏差値を額面通り見ないほうが良い大学
入学辞退率ランキングワースト10
東京理科大学 83.87%
専修大学 82.71%
東洋大学 81.87%
法政大学 81.62%
駒澤大学 80.93%
立教大学 80.29%
成蹊大学 79.98%
明治大学 79.92%
-----------------------------------
日本大学 79.02%
成城大学 77.76%
入学辞退率がワースト10の大学、中でも辞退率8割の大学は偏差値を額面通り見ないほうが良い大学
185名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:11:43.92ID:/ge53yjV186名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:21:21.73ID:YiW3z5Wj >>127
青学院卒除いて27%ぐらいなのか! 院卒入れたら、余裕で30%越しそう
青学院卒除いて27%ぐらいなのか! 院卒入れたら、余裕で30%越しそう
187名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:21:22.45ID:/ge53yjV >>184
早慶でさえ辞退率6割以上あるらしいからな。
早慶の高い偏差値は、軽量推薦云々もあるが
東京一工受験者が雲の上で併願合格したり
併願失敗したりしてるからだ。
ボーダーはあくまで合格者数と不合格者数が
同じくらいになる偏差値であって
合格最低ライン(入試難易度)とは別物。
私大の場合な。
早慶でさえ辞退率6割以上あるらしいからな。
早慶の高い偏差値は、軽量推薦云々もあるが
東京一工受験者が雲の上で併願合格したり
併願失敗したりしてるからだ。
ボーダーはあくまで合格者数と不合格者数が
同じくらいになる偏差値であって
合格最低ライン(入試難易度)とは別物。
私大の場合な。
188名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:23:49.36ID:YiW3z5Wj >>142
青学が頭ひとつ抜け出てる
青学が頭ひとつ抜け出てる
189名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:25:28.17ID:j9HrZ6I/ >>184
法政がマーチ1位になれる項目見つかったな
法政がマーチ1位になれる項目見つかったな
190名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:25:38.55ID:8hebXFhe 青学はJマーカン7位ですね
法政と関西大には勝ってるが
同志社37.0%(33.0%)
上智大34.1%(31.9%)
明治大33.1%(28.9%)
立教大32.0%(27.2%)
中央大31.6%(24.6%)
関学大28.9%(24.7%)
青学大28.8%(25.4%)
立命館26.5%(21.7%)
法政大24.7%(20.3%)
関西大23.1%(18.2%)
法政と関西大には勝ってるが
同志社37.0%(33.0%)
上智大34.1%(31.9%)
明治大33.1%(28.9%)
立教大32.0%(27.2%)
中央大31.6%(24.6%)
関学大28.9%(24.7%)
青学大28.8%(25.4%)
立命館26.5%(21.7%)
法政大24.7%(20.3%)
関西大23.1%(18.2%)
191名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:27:13.78ID:7qgm2n7I 中央はおとなしく法政と競っとけ
■400社就職率 直近10年間平均(理系大学、女子大除く)
(出典)週刊ダイヤモンド2023.9.16.23合併号 p.57
【総合私大TOP15校 】
01.慶應義塾 43.6%
02.早稲田大 34.7%
03.上智大学 32.3%
-----------------------
04.同志社大 29.1%
05.青山学院 26.5% 院卒除
06.国際基督 26.3% 院卒除
07.明治大学 25.2%
08.立教大学 25.0% 院卒除
-----------------------
09.関西学院 24.4%
10.学習院大 24.2% 院卒除
11.立命館大 21.5%
12.中央大学 21.3%
-----------------------
13.法政大学 19.8%
14.成蹊大学 19.1%
15.関西大学 17.8%
■400社就職率 直近10年間平均(理系大学、女子大除く)
(出典)週刊ダイヤモンド2023.9.16.23合併号 p.57
【総合私大TOP15校 】
01.慶應義塾 43.6%
02.早稲田大 34.7%
03.上智大学 32.3%
-----------------------
04.同志社大 29.1%
05.青山学院 26.5% 院卒除
06.国際基督 26.3% 院卒除
07.明治大学 25.2%
08.立教大学 25.0% 院卒除
-----------------------
09.関西学院 24.4%
10.学習院大 24.2% 院卒除
11.立命館大 21.5%
12.中央大学 21.3%
-----------------------
13.法政大学 19.8%
14.成蹊大学 19.1%
15.関西大学 17.8%
192名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:29:25.32ID:fu3iWYLN <東洋経済より>有名私大
『本当に強い大学ランキング』
2018年 → 2023年
1.早稲田 1.早稲田 -
2.慶応大 2.慶応大 -
3.明治大 3.上智大 △△
4.中央大 4.同志社 △△
5.上智大 5.法政大 △△△△△
6.同志社 6.明治大 ▼▼
7.立命館 7.中央大 ▼▼▼
8.青学大 8.関学大 △△△
9.立教大 9.立命館 ▼▼
10.法政大 10.立教大 ▼
11.関学大 青学大 ▼▼
関西大 12.関西大 -
――各指標内容(定量データを使用)-----------
「教育・研究力」
・教育投資率
・科学研究費補助金(科研費)
・教員1人当たり学生数
「就職力」
・就職率(実就職率)
・(上場企業)役員数
・(有名企業)400社就職率
「財務力」
・(総志願者数)入学定員倍率
・経常利益率
・自己努力収入比率
・自己資本比率
「国際力」
・外国人学生比率
・海外留学協定校数
・外国人教員比率
2023年版「本当に強い大学ランキング」トップ100
https://toyokeizai.net/articles/-/677094?page=2
『本当に強い大学ランキング』
2018年 → 2023年
1.早稲田 1.早稲田 -
2.慶応大 2.慶応大 -
3.明治大 3.上智大 △△
4.中央大 4.同志社 △△
5.上智大 5.法政大 △△△△△
6.同志社 6.明治大 ▼▼
7.立命館 7.中央大 ▼▼▼
8.青学大 8.関学大 △△△
9.立教大 9.立命館 ▼▼
10.法政大 10.立教大 ▼
11.関学大 青学大 ▼▼
関西大 12.関西大 -
――各指標内容(定量データを使用)-----------
「教育・研究力」
・教育投資率
・科学研究費補助金(科研費)
・教員1人当たり学生数
「就職力」
・就職率(実就職率)
・(上場企業)役員数
・(有名企業)400社就職率
「財務力」
・(総志願者数)入学定員倍率
・経常利益率
・自己努力収入比率
・自己資本比率
「国際力」
・外国人学生比率
・海外留学協定校数
・外国人教員比率
2023年版「本当に強い大学ランキング」トップ100
https://toyokeizai.net/articles/-/677094?page=2
193名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:30:01.22ID:mfMqA9rq194名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:30:12.60ID:fu3iWYLN ■MARCH純資産ランキング
2023年3月現在
(学生数)
① 法政 2134億円 (26,936)
② 明治 1840億円 (30,674)
③ 青学 1670億円 (18,462)
④ 中央 1601億円 (25,008)
⑤ 立教 778億円 (19,089)
2023年3月現在
(学生数)
① 法政 2134億円 (26,936)
② 明治 1840億円 (30,674)
③ 青学 1670億円 (18,462)
④ 中央 1601億円 (25,008)
⑤ 立教 778億円 (19,089)
195名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:30:33.70ID:dLCL7vRw196名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:31:39.02ID:Adkhwvvp197名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:33:18.66ID:RmMmmCVj ワイのまわりアホ面下げたポンとメ~ジがゴキブリみたいにゴッソリおるわwww
198名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:33:44.03ID:8hebXFhe >>195
青学はキラキラ企業専門w
青学はキラキラ企業専門w
199名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:34:36.64ID:KEnDSIeJ >>140
イライラしてんのは肥駄め痔のアンタだろ
イライラしてんのは肥駄め痔のアンタだろ
200名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:44:41.45ID:TbelWGk1 駆けっこ学院の分際で生意気やぞ
201名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:48:03.01ID:/ge53yjV202名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:51:16.83ID:Adkhwvvp >>201
だからそんな言い訳してると鼻で笑われるの想像つくよね?
だからそんな言い訳してると鼻で笑われるの想像つくよね?
203名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:51:24.23ID:wsjF8+NL204名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:54:37.85ID:TbelWGk1 高偏差値の辞退者減ったら合格者平均は下がるけどボーダーには大した影響ねぇんだよタコ
205名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:55:31.04ID:7qgm2n7I 合格難易度と入学生レベルは違うからな
入学辞退率が高いほど難易度より入学者レベルは低くなる
入学辞退率が高いほど難易度より入学者レベルは低くなる
206名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:56:39.02ID:CBML74UR >>201
超一流明治大学全滅だったんだね語るに落ちたな
超一流明治大学全滅だったんだね語るに落ちたな
207名無しなのに合格
2024/06/02(日) 18:59:27.79ID:/ge53yjV >>202
だから私大落ちてねーから。
だから私大落ちてねーから。
208名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:00:03.14ID:Q/wwSqqj209名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:00:07.14ID:xiNWrvAD >>200
駅伝最下位の分際で盗っ人猛々しいオワコン水呑百姓大学
駅伝最下位の分際で盗っ人猛々しいオワコン水呑百姓大学
210名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:01:34.10ID:Adkhwvvp211名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:02:04.82ID:jbY/Y2Xs 東京一工に合格できる学力でも早慶だと落ちちゃうの結構いるからね
さすがにマー関だとまず落ちないだろうけど
学力があっても運が悪くて落ちるのもいるでしょう
経済アナリスト馬淵磨理子だって京大目指して2浪したのに同志社よ(早慶受けたかどうかは知らん、院は京大)
ゾルゲによると同志社の同級生でそういうのがいたみたいね
ゾルゲ本人も運悪く落ちて滑り止めで同志社に入ったうちの1人だったし
あとゾルゲは蹴られ率が高いこと自体はほとんど気にしてなかったな、難関国立の併願が多い証左ってことで
逆に「本命率が高い」と豪語してた関学爺さんを、「蹴られ率が低いのは私文専願ばかりだから」と諭してた
さすがにマー関だとまず落ちないだろうけど
学力があっても運が悪くて落ちるのもいるでしょう
経済アナリスト馬淵磨理子だって京大目指して2浪したのに同志社よ(早慶受けたかどうかは知らん、院は京大)
ゾルゲによると同志社の同級生でそういうのがいたみたいね
ゾルゲ本人も運悪く落ちて滑り止めで同志社に入ったうちの1人だったし
あとゾルゲは蹴られ率が高いこと自体はほとんど気にしてなかったな、難関国立の併願が多い証左ってことで
逆に「本命率が高い」と豪語してた関学爺さんを、「蹴られ率が低いのは私文専願ばかりだから」と諭してた
212名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:02:38.34ID:YYYvB5Dk 合格者平均偏差値と、河合塾ボーダー偏差値を混同してる間抜けがおるね
213名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:04:26.00ID:/ge53yjV >>203
ボーダースレスレどころか
ボーダー未満の人達だよ、入学者は。
私大の場合、入学者より
遥か上のレベルの国立併願者達が
潰し合ってるところが
合格者数≒不合格者数という
ボーダーとして取られてしまうから。
河合塾も分かっててそこをボーダーにしてるのだろうがな。
国立ならボーダーは合格最低ラインに近いが
私立だとボーダーは合格者の中でも
上位に位置することになる。
ボーダースレスレどころか
ボーダー未満の人達だよ、入学者は。
私大の場合、入学者より
遥か上のレベルの国立併願者達が
潰し合ってるところが
合格者数≒不合格者数という
ボーダーとして取られてしまうから。
河合塾も分かっててそこをボーダーにしてるのだろうがな。
国立ならボーダーは合格最低ラインに近いが
私立だとボーダーは合格者の中でも
上位に位置することになる。
214名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:05:11.38ID:SfMtiC6p >>204
中央コンプレックスのメえじは茗荷谷全落ちだったの
中央コンプレックスのメえじは茗荷谷全落ちだったの
215名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:06:15.46ID:/ge53yjV216名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:09:19.96ID:7qgm2n7I マーチ3位の明治の入学者なんかこんな程度
合格者数が驚異の2万7千人
暗記型3教科入試でアホでも合格できます
糞尿アホ滑り止め〜痔大学です
明治の進学者ボリュームゾーンの中堅高校合格者数
東京都立高校 明治大学合格者数
日野台高校 50人 偏差値58
昭和高校 44人 偏差値57
文京高校 75人 偏差値57
調布北高校 76人 偏差値58
井草高校 34人 偏差値59
目黒高校 42人 偏差値59
江戸川高 46人 偏差値57
深川高校 35人 偏差値58
千葉県公立高校 明治大学合格者数
幕張総合高校 63人 偏差値58
国府台 51人 偏差値57
千葉西 23人 偏差値55
津田沼 13人 偏差値55
松戸国際 30人 偏差値54
検見川 28人 偏差値53
私立中高一貫校 明治大学合格者数(偏差値は日能研R4)
郁文館中 18 偏差値35
目黒学院 11 偏差値35
実践学園 14 偏差値35
聖徳学園 20 偏差値35
明星中学 17 偏差値35
武南中学 25 偏差値35
志学館中 19 偏差値35
横浜隼人 42 偏差値35
横浜翠陵 21 偏差値35
成立学園 23 偏差値35
目白研心 10 偏差値35
本庄東中 53 偏差値35
常総学院 21 偏差値35
合格者数が驚異の2万7千人
暗記型3教科入試でアホでも合格できます
糞尿アホ滑り止め〜痔大学です
明治の進学者ボリュームゾーンの中堅高校合格者数
東京都立高校 明治大学合格者数
日野台高校 50人 偏差値58
昭和高校 44人 偏差値57
文京高校 75人 偏差値57
調布北高校 76人 偏差値58
井草高校 34人 偏差値59
目黒高校 42人 偏差値59
江戸川高 46人 偏差値57
深川高校 35人 偏差値58
千葉県公立高校 明治大学合格者数
幕張総合高校 63人 偏差値58
国府台 51人 偏差値57
千葉西 23人 偏差値55
津田沼 13人 偏差値55
松戸国際 30人 偏差値54
検見川 28人 偏差値53
私立中高一貫校 明治大学合格者数(偏差値は日能研R4)
郁文館中 18 偏差値35
目黒学院 11 偏差値35
実践学園 14 偏差値35
聖徳学園 20 偏差値35
明星中学 17 偏差値35
武南中学 25 偏差値35
志学館中 19 偏差値35
横浜隼人 42 偏差値35
横浜翠陵 21 偏差値35
成立学園 23 偏差値35
目白研心 10 偏差値35
本庄東中 53 偏差値35
常総学院 21 偏差値35
217名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:10:22.18ID:8MwszHoK ボーダー偏差値は初めて合格率が50%を超える偏差値帯という認識なんだけどもしかして違う?
218名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:12:06.53ID:cYcRnvaj >>203
明学卒無職のおっさん今年も東洋に負けたからって成蹊にあたんなよw
辞退率云々言ってるがそれ言ったら一般率4割で偏差値の出ない後期入試もやってる明学とかどうなんねんw
あといつも貼ってるダブル合格も>>184のソースもそうだかおっさんの貼るデータ3、4年前とか古すぎんだよ
2025年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(24/05/31更新) https://www.keinet.n.../university/ranking/
東洋大 52.5(52.5 52.5 NA 52.5 52.5 52.5)
明学大 51.8(50.0 55.0 52.5 50.0 52.5 51.3)←w
一般率4割なのにニッコマ以下の学力だから有名企業就職率も8%しかないんだろうな。
キャンパスに歩いてる奴の平均偏差値40くらいなんじゃねw
明学卒無職のおっさん今年も東洋に負けたからって成蹊にあたんなよw
辞退率云々言ってるがそれ言ったら一般率4割で偏差値の出ない後期入試もやってる明学とかどうなんねんw
あといつも貼ってるダブル合格も>>184のソースもそうだかおっさんの貼るデータ3、4年前とか古すぎんだよ
2025年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(24/05/31更新) https://www.keinet.n.../university/ranking/
東洋大 52.5(52.5 52.5 NA 52.5 52.5 52.5)
明学大 51.8(50.0 55.0 52.5 50.0 52.5 51.3)←w
一般率4割なのにニッコマ以下の学力だから有名企業就職率も8%しかないんだろうな。
キャンパスに歩いてる奴の平均偏差値40くらいなんじゃねw
219名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:12:44.75ID:Adkhwvvp 今年の偏差値に置き換えるしかないが、ほぼ河合塾の通りだろうね
早慶理工の過去問やってないとかいう言い訳は別として
2020年併願対決
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594425764?v=pc
東大理一 併願私立トップ5 2020
併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率① 合格率②
慶應・理工 610 231 134 238 7 97.1% 63.4%
早稲田・基幹 334 106 111 105 12 89.7% 48.8 %
早稲田・先進 281 109 75 95 2 97.9% 59.2%
明治・理工セ 166 102 13 51 0 100.0% 88.7%
理科大・理セ 159 104 11 44 0 100.0% 90.4%
京大工 併願私立トップ5 2020
併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率① 合格率②
同志社・理工 573 190 111 262 10 96.3% 63.1%
同志社・理工セ 257 33 70 95 59 61.7% 32.0%
慶應・理工 221 33 78 79 31 71.8% 29.7%
立命館・理工セ 183 78 30 74 1 98.7% 72.2%
理科大・工 123 33 33 45 12 78.9% 50.0%
東工大工学院 併願私立トップ5 2020
併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率① 合格率②
慶應・理工 183 30 100 30 23 56.6% 23.1%
理科大・工 156 27 86 33 10 76.7% 23.9%
早稲田・基幹 113 7 61 27 18 60.0% 10.3 %
理科大・理工 111 55 26 27 3 90.0% 67.9%
明治・理工 92 45 30 17 0 100.0% 60.0%
早慶理工の過去問やってないとかいう言い訳は別として
2020年併願対決
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1594425764?v=pc
東大理一 併願私立トップ5 2020
併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率① 合格率②
慶應・理工 610 231 134 238 7 97.1% 63.4%
早稲田・基幹 334 106 111 105 12 89.7% 48.8 %
早稲田・先進 281 109 75 95 2 97.9% 59.2%
明治・理工セ 166 102 13 51 0 100.0% 88.7%
理科大・理セ 159 104 11 44 0 100.0% 90.4%
京大工 併願私立トップ5 2020
併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率① 合格率②
同志社・理工 573 190 111 262 10 96.3% 63.1%
同志社・理工セ 257 33 70 95 59 61.7% 32.0%
慶應・理工 221 33 78 79 31 71.8% 29.7%
立命館・理工セ 183 78 30 74 1 98.7% 72.2%
理科大・工 123 33 33 45 12 78.9% 50.0%
東工大工学院 併願私立トップ5 2020
併願 国×私○ 両方× 両方○ 国○私× 合格率① 合格率②
慶應・理工 183 30 100 30 23 56.6% 23.1%
理科大・工 156 27 86 33 10 76.7% 23.9%
早稲田・基幹 113 7 61 27 18 60.0% 10.3 %
理科大・理工 111 55 26 27 3 90.0% 67.9%
明治・理工 92 45 30 17 0 100.0% 60.0%
220名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:19:32.81ID:/ge53yjV >>217
概ね合ってるが
不合格者の方が若干多い偏差値でも
ボーダーとして取られることもある。
合格者不合格者がほぼ半々になるポイントが
いくつか出た場合、どの偏差値を
ボーダーにするかは予備校のさじ加減次第
ボーダーは合格最低ラインではないし
必ずしも機械的に決まるわけでもないため
私大の偏差値をつり上げる道具として
使いやすい。
概ね合ってるが
不合格者の方が若干多い偏差値でも
ボーダーとして取られることもある。
合格者不合格者がほぼ半々になるポイントが
いくつか出た場合、どの偏差値を
ボーダーにするかは予備校のさじ加減次第
ボーダーは合格最低ラインではないし
必ずしも機械的に決まるわけでもないため
私大の偏差値をつり上げる道具として
使いやすい。
221名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:21:22.55ID:fu3iWYLN 併願率が高い大学程辞退率は高くなる
2023年学内併願を含まない実志願者数上位15校( )は前年
朝日新聞デジタルより 2023年6月6日
併願率記載がないので追加した
募集人員 実志願者数 前年比 併願率 延べ志願者数
1.明治大 5,329 51,915(50,596) 102.6 206(202) 107,042(102,428)
2.法政大 4,211 48,955(52,756) 092.8 202(207) 099,035(109,280)
3.日本大 7,542 44,156(42,282) 104.4 223(222) 098,506(093,770)
4.早稲田 5,135 42,265(43,681) 096.8 215(215) 090,879(093,843)
6.中央大 4,321 36,404(34,717) 104.9 186(187) 067,786(064,795)
5.東洋大 5,445 33,396(36,227) 092.2 261(271) 087,094(098,276)
7.立命館 4,797 33,032(32,646) 101.2 277(271) 091,382(088,335)
8.近畿大 5,072 26,499(27,574) 096.1 575(571) 152,493(157,470)
9.立教大 3,144 26,018(27,429) 094.9 224(228) 058,208(062,646)
10.慶応大 3,656 25,921(26,094) 099.3 144(145) 037,441(037,894)
11.青学大 2,998 25,210(26,843) 093.9 174(178) 043,948(047,839)
12.関西大 3,724 25,167(25,933) 097.0 309(305) 077,699(079,184)
13.東理大 2,718 24,610(25,785) 095.4 206(208) 050,698(053,751)
14.同志社 3,797 23,748(22,201) 107.0 210(207) 049,972(045,854)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下ランク外
17.関学大 3,406 16,733(15,002) 115.4 261(258) 043,737(038,737)
26.上智大 1,750 11,887(11,280) 105,4 223(199) 026,522(022,503)
2023年学内併願を含まない実志願者数上位15校( )は前年
朝日新聞デジタルより 2023年6月6日
併願率記載がないので追加した
募集人員 実志願者数 前年比 併願率 延べ志願者数
1.明治大 5,329 51,915(50,596) 102.6 206(202) 107,042(102,428)
2.法政大 4,211 48,955(52,756) 092.8 202(207) 099,035(109,280)
3.日本大 7,542 44,156(42,282) 104.4 223(222) 098,506(093,770)
4.早稲田 5,135 42,265(43,681) 096.8 215(215) 090,879(093,843)
6.中央大 4,321 36,404(34,717) 104.9 186(187) 067,786(064,795)
5.東洋大 5,445 33,396(36,227) 092.2 261(271) 087,094(098,276)
7.立命館 4,797 33,032(32,646) 101.2 277(271) 091,382(088,335)
8.近畿大 5,072 26,499(27,574) 096.1 575(571) 152,493(157,470)
9.立教大 3,144 26,018(27,429) 094.9 224(228) 058,208(062,646)
10.慶応大 3,656 25,921(26,094) 099.3 144(145) 037,441(037,894)
11.青学大 2,998 25,210(26,843) 093.9 174(178) 043,948(047,839)
12.関西大 3,724 25,167(25,933) 097.0 309(305) 077,699(079,184)
13.東理大 2,718 24,610(25,785) 095.4 206(208) 050,698(053,751)
14.同志社 3,797 23,748(22,201) 107.0 210(207) 049,972(045,854)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下ランク外
17.関学大 3,406 16,733(15,002) 115.4 261(258) 043,737(038,737)
26.上智大 1,750 11,887(11,280) 105,4 223(199) 026,522(022,503)
222名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:22:52.72ID:fu3iWYLN 2023年 併願率( )は前年
朝日新聞デジタルより 2023年6月6日
併願率
近畿大 575(571)
関西大 309(305)
立命館 277(271)
関学大 261(258)
東洋大 261(271)
立教大 224(228)
上智大 223(199)
日本大 223(222)
早稲田 215(215)
同志社 210(207)
明治大 206(202)
東理大 206(208)
法政大 202(207)
中央大 186(187)
青学大 174(178)
慶応大 144(145)
朝日新聞デジタルより 2023年6月6日
併願率
近畿大 575(571)
関西大 309(305)
立命館 277(271)
関学大 261(258)
東洋大 261(271)
立教大 224(228)
上智大 223(199)
日本大 223(222)
早稲田 215(215)
同志社 210(207)
明治大 206(202)
東理大 206(208)
法政大 202(207)
中央大 186(187)
青学大 174(178)
慶応大 144(145)
223名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:27:26.09ID:5d5VOXgw まだまだ上智には勝てんぞ
栄光学園 合格者数 進学者数
上智 22 6
明治 27 2
中央 19 2
立教 15 2
青学 ー ー
法政 ー ー
栄光学園 合格者数 進学者数
上智 22 6
明治 27 2
中央 19 2
立教 15 2
青学 ー ー
法政 ー ー
224名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:34:29.55ID:ZRCAvjXN 大学受験ネット - 早稲田大学の偏差値・学費・評判を紹介
http://www.wasedanavi.com/
慶応義塾大学とともに日本を代表する私立大学であり、
「早慶」という呼ばれ方は有名です。第二次世界大戦前にはすでに
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」ともいわれていて、
当時から日本を代表する大学であったことがわかります。
______________
||:::::|┌────────┐|:::::||
||:::::|│ │|:::::|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||:::::|│. 早 稲 田 大 学 ...│|:::::|| < 駿河台=中央はもはや常識です!!
||:::::|│.プロパガンダ放送 │|:::::|| \________________
||:::::|│ │|:::::||
||:::::|└────────┘|:::::||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄ </⌒\>.  ̄ ̄ ̄\ ∧∧
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │∬ ( )
| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 ̄(_, )
/ \ ` 、
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
 ̄  ̄
http://www.wasedanavi.com/
慶応義塾大学とともに日本を代表する私立大学であり、
「早慶」という呼ばれ方は有名です。第二次世界大戦前にはすでに
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」ともいわれていて、
当時から日本を代表する大学であったことがわかります。
______________
||:::::|┌────────┐|:::::||
||:::::|│ │|:::::|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||:::::|│. 早 稲 田 大 学 ...│|:::::|| < 駿河台=中央はもはや常識です!!
||:::::|│.プロパガンダ放送 │|:::::|| \________________
||:::::|│ │|:::::||
||:::::|└────────┘|:::::||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄ </⌒\>.  ̄ ̄ ̄\ ∧∧
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │∬ ( )
| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦 ̄(_, )
/ \ ` 、
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
 ̄  ̄
225名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:40:37.64ID:j9HrZ6I/ >>223
確か栄光って上智の傘下になったよね
確か栄光って上智の傘下になったよね
226名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:40:45.04ID:5d5VOXgw 青学のことじゃね?
キャストダイス最新動画
「就職に強い」大学の闇を語ります
コバショー 「就職実績が民間ばかり 公務員が皆無な大学は要注意」
キャストダイス最新動画
「就職に強い」大学の闇を語ります
コバショー 「就職実績が民間ばかり 公務員が皆無な大学は要注意」
227名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:43:06.37ID:wsjF8+NL >>218
2025年度入試 河合塾3科目ボーダー偏差値主要共通学科(24/05/31更新) https://www.keinet.n.../university/ranking/
大学名:平均 英文 法律 政治 経済 経営 国際)
東洋大 53.5(52.5 52.5 00.0 55.0 55.0 52.5)
成蹊大 53.3(50.0 55.0 52.5 55.0 55.0 52.5)
成蹊も東洋に負けてんじゃん(笑)
まあどちらにしろ2校とも難易度は眉唾だけどな(笑)
蹴られ率も高いしマトモに難易度なんか信用している奴などいないわ
2025年度入試 河合塾3科目ボーダー偏差値主要共通学科(24/05/31更新) https://www.keinet.n.../university/ranking/
大学名:平均 英文 法律 政治 経済 経営 国際)
東洋大 53.5(52.5 52.5 00.0 55.0 55.0 52.5)
成蹊大 53.3(50.0 55.0 52.5 55.0 55.0 52.5)
成蹊も東洋に負けてんじゃん(笑)
まあどちらにしろ2校とも難易度は眉唾だけどな(笑)
蹴られ率も高いしマトモに難易度なんか信用している奴などいないわ
228名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:43:31.20ID:jbY/Y2Xs >>221を見て思ったけど近畿大の蹴られ率って何%なんだろうね?
あと併願無料?か何かで受験者数が異様に多くなった千葉工大も
あと併願無料?か何かで受験者数が異様に多くなった千葉工大も
229名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:46:01.50ID:7qgm2n7I >>226
お前、そんなにコバショーファンなのかw
お前、そんなにコバショーファンなのかw
230名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:49:47.78ID:ihR9QXP2 四工大推しの闇
231名無しなのに合格
2024/06/02(日) 19:55:39.79ID:nhUTcHOp232名無しなのに合格
2024/06/02(日) 20:02:36.94ID:/ge53yjV233名無しなのに合格
2024/06/02(日) 20:03:45.37ID:nhUTcHOp ↓真面目に現実は頑張ってもこんな感じだからね。中堅国立だと日東駒専は合格怪しいかな
地方国公立大の併願先、今は「日東駒専・産近甲龍」【国公立31大学】偏差値42年間の推移早見表&入試倍率
https://diamond.jp/articles/-/327486
「うちの生徒で宇都宮大学、群馬大学、茨城大学、高崎経済大学といった地方の国公立大学を志望するときの併願先はね、
今は日東駒専、産近甲龍。頑張って合格できるのがこの辺り」と、栃木県の大手学習塾関係者は言う。
地方国公立大の併願先、今は「日東駒専・産近甲龍」【国公立31大学】偏差値42年間の推移早見表&入試倍率
https://diamond.jp/articles/-/327486
「うちの生徒で宇都宮大学、群馬大学、茨城大学、高崎経済大学といった地方の国公立大学を志望するときの併願先はね、
今は日東駒専、産近甲龍。頑張って合格できるのがこの辺り」と、栃木県の大手学習塾関係者は言う。
234名無しなのに合格
2024/06/02(日) 20:05:39.47ID:nhUTcHOp >>232
私立も国立も50%な
私立も国立も50%な
235名無しなのに合格
2024/06/02(日) 20:09:30.67ID:/ge53yjV236名無しなのに合格
2024/06/02(日) 20:11:11.71ID:9bVhXobc もはや法政学習院より下が定位置になった関関立さん
文系
法政 56.7
学習 56.6
立命 54.6
関学 54.5
関西 54.2
成蹊 53.3
理系
法政 54.8
学習 54.4
立命 53.5
芝浦 53.3
工学院 53.2
都市大 52.3
関西 52.0
関学 51.9
電機大 50.1
文系
法政 56.7
学習 56.6
立命 54.6
関学 54.5
関西 54.2
成蹊 53.3
理系
法政 54.8
学習 54.4
立命 53.5
芝浦 53.3
工学院 53.2
都市大 52.3
関西 52.0
関学 51.9
電機大 50.1
237名無しなのに合格
2024/06/02(日) 20:11:20.56ID:nhUTcHOp >>235
妄想の域でしかない
妄想の域でしかない
238名無しなのに合格
2024/06/02(日) 20:18:18.63ID:jbY/Y2Xs 合格者平均偏差値よりボーダーの方がかなり高い場合、難問というより奇問が多いってことにもならないだろうか
出題において受験生個人との相性もあるだろうし、受験必須科目の多寡も影響しよう
青学や慶應SFCなんてその好例では
どっちもボーダー偏差値の方が高く出てる
出題において受験生個人との相性もあるだろうし、受験必須科目の多寡も影響しよう
青学や慶應SFCなんてその好例では
どっちもボーダー偏差値の方が高く出てる
239名無しなのに合格
2024/06/02(日) 20:20:18.92ID:LO1o5+1c >>236
立命館とかお買い得だったりするんじゃないのか?
CWUR世界大学ランキング2024
96位 慶應
222位 早稲田
819位 東京理科大
1062位 立命館
1121位 中央
1457位 同志社
1702位 立教
1944位 明治
立命館とかお買い得だったりするんじゃないのか?
CWUR世界大学ランキング2024
96位 慶應
222位 早稲田
819位 東京理科大
1062位 立命館
1121位 中央
1457位 同志社
1702位 立教
1944位 明治
240名無しなのに合格
2024/06/02(日) 20:22:52.45ID:j9HrZ6I/ >>236
関関同立は国立併願率が高いから駿台偏差値で見よう
関関同立は国立併願率が高いから駿台偏差値で見よう
241名無しなのに合格
2024/06/02(日) 20:30:10.32ID:KmjCV9nt これから伸びる大学
立命館
イマイチ
上智
女子大
立命館
イマイチ
上智
女子大
242名無しなのに合格
2024/06/02(日) 20:31:56.23ID:7qgm2n7I 関関同立は駿台偏差値ー6が入学者平均偏差値だとw
ワタクシリツの合格者平均という無用の偏差値
合否難易度よりずっと高く出てしまう役立たずの偏差値
大学によって蹴られるバラツキが大きいから比較にも使えない
ワタクシリツは河合塾ボーダーだけでいい
駿台だと早慶理工入学者は合格者平均−4くらいって言ってるな
めえじだと進学校合格者の99%に蹴られるから
入学者偏差値は【合格者平均偏差値ー10】だろうなwwwwww
uploader.purinka.work/src/22840.jpg
サンデー毎日 2009年5月24日号
どこよりも早く エキスパートが2010年入試を予想
駿台予備校 情報センター センター長 石原 賢一
私立大の表面上の志願者数は受験方式の多様化で増やすことはできますが、それだけでは生き延びられないと思います。
駿台にかかわった受験生の集計ですが、入学者と合格者の偏差値の差をみると、
東大や京大、旧帝大は合格者と入学者はほぼ同じなので理科系、文科系ともに成績差はありません。
それが、早慶レベルでは文科系で合格者平均よりも入学者平均は【3】くらい低くなっています。
MARCHクラスが【5】くらいで、入試がより多様化している関関同立では【6】ぐらい差があります。
理科系は国公立大へ流れる割合が高く、早慶レベルでも【4】くらいになります。
算出根拠データの一例
東京学芸大学附属高校 2023年 進路状況 2023年4月17日 卒業生308
<国公立大>
合格 進学
東京大学 14 14
京都大学 11 11
一橋大学 10 10
東京工業 10 10
北海道大 5 4
東北大学 6 6
名古屋大 2 2
大阪大学 1 1
九州大学 0 0
横浜国立 12 10
<私立大学>
早稲田大 119 40
慶應義塾 114 38
上智大学 78 9
東京理科 80 14
明治大学 96 2
青山学院 29 6
立教大学 49 2
中央大学 59 9
法政大学 44 3
8: 浪人速報 2020/04/20(月) 23:46:39.38 ID:nwVeWO3e
上位国立なら合格者平均偏差値と一般入試入学者偏差値とは乖離が小さい。
ワタクは、その大学より上位の大学の滑り止めに使われる場合には、
一般入試入学者偏差値に対して、合格者平均偏差値は大幅に高い数値になる。
なぜならボコボコに蹴り飛ばされて上位合格者は入学しないからである。
★★滑り止め型ワタクの合格者平均偏差値はその実力よりもはるかに高い偏差値になる。★★
ワタクシリツの合格者平均という無用の偏差値
合否難易度よりずっと高く出てしまう役立たずの偏差値
大学によって蹴られるバラツキが大きいから比較にも使えない
ワタクシリツは河合塾ボーダーだけでいい
駿台だと早慶理工入学者は合格者平均−4くらいって言ってるな
めえじだと進学校合格者の99%に蹴られるから
入学者偏差値は【合格者平均偏差値ー10】だろうなwwwwww
uploader.purinka.work/src/22840.jpg
サンデー毎日 2009年5月24日号
どこよりも早く エキスパートが2010年入試を予想
駿台予備校 情報センター センター長 石原 賢一
私立大の表面上の志願者数は受験方式の多様化で増やすことはできますが、それだけでは生き延びられないと思います。
駿台にかかわった受験生の集計ですが、入学者と合格者の偏差値の差をみると、
東大や京大、旧帝大は合格者と入学者はほぼ同じなので理科系、文科系ともに成績差はありません。
それが、早慶レベルでは文科系で合格者平均よりも入学者平均は【3】くらい低くなっています。
MARCHクラスが【5】くらいで、入試がより多様化している関関同立では【6】ぐらい差があります。
理科系は国公立大へ流れる割合が高く、早慶レベルでも【4】くらいになります。
算出根拠データの一例
東京学芸大学附属高校 2023年 進路状況 2023年4月17日 卒業生308
<国公立大>
合格 進学
東京大学 14 14
京都大学 11 11
一橋大学 10 10
東京工業 10 10
北海道大 5 4
東北大学 6 6
名古屋大 2 2
大阪大学 1 1
九州大学 0 0
横浜国立 12 10
<私立大学>
早稲田大 119 40
慶應義塾 114 38
上智大学 78 9
東京理科 80 14
明治大学 96 2
青山学院 29 6
立教大学 49 2
中央大学 59 9
法政大学 44 3
8: 浪人速報 2020/04/20(月) 23:46:39.38 ID:nwVeWO3e
上位国立なら合格者平均偏差値と一般入試入学者偏差値とは乖離が小さい。
ワタクは、その大学より上位の大学の滑り止めに使われる場合には、
一般入試入学者偏差値に対して、合格者平均偏差値は大幅に高い数値になる。
なぜならボコボコに蹴り飛ばされて上位合格者は入学しないからである。
★★滑り止め型ワタクの合格者平均偏差値はその実力よりもはるかに高い偏差値になる。★★
243名無しなのに合格
2024/06/02(日) 20:35:10.90ID:pjkZmY1h 筑波大理工・千葉大理工・横浜大理工 >> 私立理工 慶大理工 藤原工業大
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私立薬 慶大薬 共立薬科大
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私立医 慶大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 >>>>> 私立歯 慶大歯 東京歯科大
筑波大農・千葉大農・横浜大農 >>>>> 私立農 慶大農?
私立文系のワセダには農学部なし医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜よる第二政治経済学部+夜よる第二商学部+夜よる第二法学部 =夜間よる社会科学部
夜よる第二文学部 = 多くは?文化構想学部?
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講?)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のふじさわ校舎SFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私立薬 慶大薬 共立薬科大
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私立医 慶大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 >>>>> 私立歯 慶大歯 東京歯科大
筑波大農・千葉大農・横浜大農 >>>>> 私立農 慶大農?
私立文系のワセダには農学部なし医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
夜よる第二政治経済学部+夜よる第二商学部+夜よる第二法学部 =夜間よる社会科学部
夜よる第二文学部 = 多くは?文化構想学部?
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講?)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のふじさわ校舎SFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
244名無しなのに合格
2024/06/02(日) 20:43:47.80ID:sNZoGNwm 上智の理系比率はどんなもん?
245名無しなのに合格
2024/06/02(日) 20:56:54.93ID:6hYO9/xm >>226
それ慶應義塾じゃん(笑)
それ慶應義塾じゃん(笑)
246名無しなのに合格
2024/06/02(日) 20:58:19.64ID:6hYO9/xm 東大10名以上
進学実績公表高校進学先
全2940名
高校名 東大 学生数 東大率
筑駒 090名(170名)52.9%
開成 149名(402名)37.1%
栄光 047名(183名)25.7%
駒東 044名(227名)19.4%
武蔵 026名(171名)15.2%
豊島岡026名(359名)7.24%
学附 021名(305名)6.89%
洗足 015名(238名)6.30%
サレ 011名(181名)6.08%
船橋 021名(353名)5.95%
大宮 019名(351名)5.41%
以下、洗足学園、豊島岡は現役のみ加算。
駒東の慶医進学者不明により0としてカウント。
◎進学実績(医学部除く)
☓は浪人入学率が高い大学
大学 進学者数 浪人率
東大451名(現323浪128)28.4%
早大335名(現260浪075)22.4%
一工185名(現146浪039)21.1%
慶大217名(現151浪066)30.4%☓
理科104名(現079浪025)24.0%
明治 72名(現056浪016)22.2%※
横国 67名(現046浪021)31.3%
上智 49名(現039浪010)20.4%
青学 24名(現020浪004)16.7%
※県立大宮 明治大学 現役22名進学
・地方国立206名 進学者、浪人率
ほぼ100%理系進学。
東北大57名(現48浪09)15.8%
京都大60名(現33浪27)45.0%☓
北海道55名(現38浪17)30.9%
大阪大14名(現09浪05)35.7%
九州大 9名(現04浪05)55.6%☓
名古屋 8名(現05浪03)37.5%
神戸大 3名(現02浪01)33.3%
進学実績公表高校進学先
全2940名
高校名 東大 学生数 東大率
筑駒 090名(170名)52.9%
開成 149名(402名)37.1%
栄光 047名(183名)25.7%
駒東 044名(227名)19.4%
武蔵 026名(171名)15.2%
豊島岡026名(359名)7.24%
学附 021名(305名)6.89%
洗足 015名(238名)6.30%
サレ 011名(181名)6.08%
船橋 021名(353名)5.95%
大宮 019名(351名)5.41%
以下、洗足学園、豊島岡は現役のみ加算。
駒東の慶医進学者不明により0としてカウント。
◎進学実績(医学部除く)
☓は浪人入学率が高い大学
大学 進学者数 浪人率
東大451名(現323浪128)28.4%
早大335名(現260浪075)22.4%
一工185名(現146浪039)21.1%
慶大217名(現151浪066)30.4%☓
理科104名(現079浪025)24.0%
明治 72名(現056浪016)22.2%※
横国 67名(現046浪021)31.3%
上智 49名(現039浪010)20.4%
青学 24名(現020浪004)16.7%
※県立大宮 明治大学 現役22名進学
・地方国立206名 進学者、浪人率
ほぼ100%理系進学。
東北大57名(現48浪09)15.8%
京都大60名(現33浪27)45.0%☓
北海道55名(現38浪17)30.9%
大阪大14名(現09浪05)35.7%
九州大 9名(現04浪05)55.6%☓
名古屋 8名(現05浪03)37.5%
神戸大 3名(現02浪01)33.3%
247名無しなのに合格
2024/06/02(日) 21:04:40.29ID:CnOs9JJ3 2023年9月3日号のサンデー毎日有名大学77大学就職実績から。
2023年就職人数が1500人~3500人程度の国立大学の就職比較で、理系就職先でも人気がある大手銀行5社、大手商社5社、外資系コンサル5社の合計15社(※)就職数比較です
地方・首都圏の大学で、千葉大学(埼玉大学も同じだと思います)以下は、就職規模の割に民間就職が弱くなっていて、
それと同時に、公務員率が高くなっています(下部実公務員率参考)
(※)
大手銀行5社(みずほFG、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ信託銀行、三井住友信託銀行)
大手商社5社(伊藤忠、三井物産、三菱商事、住友商事、丸紅)
外資系コンサル5社(アクセンチュア、アビーム、EYストラテジー、デロイト、PwC)
★印は私大
就職数 大学名 15社合計(銀行、商社、コンサル)
3597人 大阪大学 156人(69人、28人、59人)
3161人 京都大学 183人(60人、44人、79人)
3138人 九州大学 59人(19人、09人、31人)
2744人 東北大学 70人(19人、12人、39人)
2666人 筑波大学 51人(16人、06人、29人)
2640人 東京理科 64人(18人、03人、43人)★
2612人 神戸大学 83人(38人、16人、29人)
2636人 北海道大 69人(20人、09人、40人)
2338人 上智大学 116人(42人、17人、57人)★
2211人 名古屋大 70人(22人、06人、42人)
1669人 学習院大 44人(23人、02人、19人)★
1659人 横浜国立 52人(18人、06人、28人)
1554人 東京工業 64人(16人、10人、38人)
--------------------------------------------------
2326人 千葉大学 18人(08人、00人、10人)
2279人 広島大学 11人(03人、00人、08人)
2155人 岡山大学 06人(05人、00人、01人)
1606人 熊本大学 03人(00人、00人、03人)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年就職人数が1500人~3500人程度の国立大学の就職比較で、理系就職先でも人気がある大手銀行5社、大手商社5社、外資系コンサル5社の合計15社(※)就職数比較です
地方・首都圏の大学で、千葉大学(埼玉大学も同じだと思います)以下は、就職規模の割に民間就職が弱くなっていて、
それと同時に、公務員率が高くなっています(下部実公務員率参考)
(※)
大手銀行5社(みずほFG、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ信託銀行、三井住友信託銀行)
大手商社5社(伊藤忠、三井物産、三菱商事、住友商事、丸紅)
外資系コンサル5社(アクセンチュア、アビーム、EYストラテジー、デロイト、PwC)
★印は私大
就職数 大学名 15社合計(銀行、商社、コンサル)
3597人 大阪大学 156人(69人、28人、59人)
3161人 京都大学 183人(60人、44人、79人)
3138人 九州大学 59人(19人、09人、31人)
2744人 東北大学 70人(19人、12人、39人)
2666人 筑波大学 51人(16人、06人、29人)
2640人 東京理科 64人(18人、03人、43人)★
2612人 神戸大学 83人(38人、16人、29人)
2636人 北海道大 69人(20人、09人、40人)
2338人 上智大学 116人(42人、17人、57人)★
2211人 名古屋大 70人(22人、06人、42人)
1669人 学習院大 44人(23人、02人、19人)★
1659人 横浜国立 52人(18人、06人、28人)
1554人 東京工業 64人(16人、10人、38人)
--------------------------------------------------
2326人 千葉大学 18人(08人、00人、10人)
2279人 広島大学 11人(03人、00人、08人)
2155人 岡山大学 06人(05人、00人、01人)
1606人 熊本大学 03人(00人、00人、03人)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
248名無しなのに合格
2024/06/02(日) 21:04:50.66ID:CnOs9JJ3 (参考)
下記は2018年卒公務員実就職率(公務員には、病院、非常勤講師、教員なども含んでいる。)
https://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=3
実公務員率
30.7% 宇都宮大学
27.7% 金沢大学
27.6% 島根大学
25.0% 香川大学
24.8% 山梨大学
24.7% 山口大学
24.6% 愛媛大学
23.0% 広島大学
22.3% 新潟大学
21.8% 和歌山大学
21.5% 熊本大学
21.1% 鹿児島大学
21.0% 千葉大学
20.5% 秋田大学
20.4% 山形大学
20.3% 長崎大学
---------------------
14.2% 横浜国立大学
11.5% 名古屋大学
9.4% 北海道大学
8.8% 東北大学
8.5% 九州大学
7.9% 筑波大学
5.5% 東京大学
3.8% 京都大学
圏外 一橋大学
圏外 東京工業大学
圏外 大阪大学
(有名私立大学実公務員率)
10.8% 中央大学
8.8% 関西学院大学
8.0% 立命館大学
7.3% 日本大学
7.3% 東京理科大学
6.2% 同志社大学
6.1% 明治大学
5.8% 早稲田大学
5.7% 学習院大学
3.6% 上智大学
圏外 慶應義塾大学
下記は2018年卒公務員実就職率(公務員には、病院、非常勤講師、教員なども含んでいる。)
https://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=3
実公務員率
30.7% 宇都宮大学
27.7% 金沢大学
27.6% 島根大学
25.0% 香川大学
24.8% 山梨大学
24.7% 山口大学
24.6% 愛媛大学
23.0% 広島大学
22.3% 新潟大学
21.8% 和歌山大学
21.5% 熊本大学
21.1% 鹿児島大学
21.0% 千葉大学
20.5% 秋田大学
20.4% 山形大学
20.3% 長崎大学
---------------------
14.2% 横浜国立大学
11.5% 名古屋大学
9.4% 北海道大学
8.8% 東北大学
8.5% 九州大学
7.9% 筑波大学
5.5% 東京大学
3.8% 京都大学
圏外 一橋大学
圏外 東京工業大学
圏外 大阪大学
(有名私立大学実公務員率)
10.8% 中央大学
8.8% 関西学院大学
8.0% 立命館大学
7.3% 日本大学
7.3% 東京理科大学
6.2% 同志社大学
6.1% 明治大学
5.8% 早稲田大学
5.7% 学習院大学
3.6% 上智大学
圏外 慶應義塾大学
249名無しなのに合格
2024/06/02(日) 21:09:58.00ID:CEHx4Sx/ 河合塾2025年度予想 2024/5/29公表【私大 文系学部三教科型平均】
(再修正版)
01.慶應大(早慶)67.9(SFC無し67.0)
02.早稲田(早慶)66.3
ーーーー早慶の壁ーーーーーー
03.上智大(スマート)60.8
04.明治大(スマート)60.3
05.青学大(スマート)60.1
06.立教大(スマート)59.7
ーーーースマートの壁ーーーー
07.同志社(関関同立)58.7
08.中央大(Gマーチ)57.2
09.法政大(Gマーチ)56.7
10.学習院(Gマーチ)56.6
11.立命館(関関同立)54.6
12.関学大(関関同立)54.5
13.関西大(関関同立)54.2
ーーーーマーカンの壁ーーーー
14.成蹊大(成成明学)53.3
15.武蔵大(成成明学)53.3
16.國學院(成成明学)53.0
17.南山大(南愛名中)52.1
18.明学大(成成明学)52.0
19.成城大(成成明学)51.8
(再修正版)
01.慶應大(早慶)67.9(SFC無し67.0)
02.早稲田(早慶)66.3
ーーーー早慶の壁ーーーーーー
03.上智大(スマート)60.8
04.明治大(スマート)60.3
05.青学大(スマート)60.1
06.立教大(スマート)59.7
ーーーースマートの壁ーーーー
07.同志社(関関同立)58.7
08.中央大(Gマーチ)57.2
09.法政大(Gマーチ)56.7
10.学習院(Gマーチ)56.6
11.立命館(関関同立)54.6
12.関学大(関関同立)54.5
13.関西大(関関同立)54.2
ーーーーマーカンの壁ーーーー
14.成蹊大(成成明学)53.3
15.武蔵大(成成明学)53.3
16.國學院(成成明学)53.0
17.南山大(南愛名中)52.1
18.明学大(成成明学)52.0
19.成城大(成成明学)51.8
251名無しなのに合格
2024/06/02(日) 21:13:36.08ID:7qgm2n7I 最新河合塾 2024年度入試難易予想ランキング表 個別3科目偏差値(23/05/29更新)
01.慶應 67.5(文学65.0 法学67.5 経済65.0 商学65.0 総政70.0 環境72.5)
02.早稲田67.2(文学67.5 法学67.5 政経68.3 国際70.0 商学67.5 社学67.5 教育64.4 文構67.5 人科64.2)
03.上智 62.4(文学61.8 法学62.5 経済62.5 外国60.4 人間64.4 グロ62.5)
04.青学 61.1(文学60.5 法学61.3 経済62.5 経営62.5 国際63.3 教育61.3 総文65.0 地球60.0 社情57.5 コミュ57.5)
05.立教 60.5(文学59.4 法学62.5 経済60.0 経営63.8 社会62.5 心理61.3 異文65.0 観光57.5 コミュ57.5 スポ55.0)
06.明治 60.1(文学60.0 法学60.0 政経60.8 経営60.0 商学60.0 国際60.0 情報60.0) ←合格者平均だけ高い滑り止め専門のチンカス大学wwwwwwwww
07.同志 59.0(文学60.0 法学60.0 経済60.0 商学61.3 社会58.5 政策57.5 心理62.5 地域59.2 スポ55.0 文化57.5 コミュ57.5)
08.法政 57.8(文学59.6 法学60.0 経済55.0 経営58.3 社会56.7 国際60.0 教養60.0 福祉56.3 スポ55.0 キャリ57.5 人間57.5)
09.中央 57.7(文学56.8 法学60.0 経済57.5 商学56.0 総政58.8 国経57.5 国情57.5)※2科目入試あり
10.学習 56.3(文学56.3 法学56.3 経済57.5 国際55.0)
11.関大 55.5(文学55.0 法学57.5 経済55.0 商学55.0 社会55.0 外国57.5 安全55.0 政策55.0 健康55.0 総情55.0)
12.立命 54.7(文学56.3 法学57.5 経済52.5 経営56.3 国際55.0 心理57.5 産業54.0 政策52.5 マネ52.5 映像55.0 スポ52.5)
13.関学 54.3(文学53.9 法学55.0 経済52.5 商学55.0 国際62.5 社会52.5 教育52.5 人間52.5 総政52.5)
01.慶應 67.5(文学65.0 法学67.5 経済65.0 商学65.0 総政70.0 環境72.5)
02.早稲田67.2(文学67.5 法学67.5 政経68.3 国際70.0 商学67.5 社学67.5 教育64.4 文構67.5 人科64.2)
03.上智 62.4(文学61.8 法学62.5 経済62.5 外国60.4 人間64.4 グロ62.5)
04.青学 61.1(文学60.5 法学61.3 経済62.5 経営62.5 国際63.3 教育61.3 総文65.0 地球60.0 社情57.5 コミュ57.5)
05.立教 60.5(文学59.4 法学62.5 経済60.0 経営63.8 社会62.5 心理61.3 異文65.0 観光57.5 コミュ57.5 スポ55.0)
06.明治 60.1(文学60.0 法学60.0 政経60.8 経営60.0 商学60.0 国際60.0 情報60.0) ←合格者平均だけ高い滑り止め専門のチンカス大学wwwwwwwww
07.同志 59.0(文学60.0 法学60.0 経済60.0 商学61.3 社会58.5 政策57.5 心理62.5 地域59.2 スポ55.0 文化57.5 コミュ57.5)
08.法政 57.8(文学59.6 法学60.0 経済55.0 経営58.3 社会56.7 国際60.0 教養60.0 福祉56.3 スポ55.0 キャリ57.5 人間57.5)
09.中央 57.7(文学56.8 法学60.0 経済57.5 商学56.0 総政58.8 国経57.5 国情57.5)※2科目入試あり
10.学習 56.3(文学56.3 法学56.3 経済57.5 国際55.0)
11.関大 55.5(文学55.0 法学57.5 経済55.0 商学55.0 社会55.0 外国57.5 安全55.0 政策55.0 健康55.0 総情55.0)
12.立命 54.7(文学56.3 法学57.5 経済52.5 経営56.3 国際55.0 心理57.5 産業54.0 政策52.5 マネ52.5 映像55.0 スポ52.5)
13.関学 54.3(文学53.9 法学55.0 経済52.5 商学55.0 国際62.5 社会52.5 教育52.5 人間52.5 総政52.5)
252名無しなのに合格
2024/06/02(日) 21:28:41.75ID:JODSq9lJ >>226
いろいろこねくりまわしては、塾が効率よく対策しやすい大学に受験生を誘導しがち。受験生を翻弄して世の中動かしてるようなつもりなのか。この動画は見てないけどね。
いろいろこねくりまわしては、塾が効率よく対策しやすい大学に受験生を誘導しがち。受験生を翻弄して世の中動かしてるようなつもりなのか。この動画は見てないけどね。
253名無しなのに合格
2024/06/02(日) 21:32:11.03ID:jO3gyV9i254名無しなのに合格
2024/06/02(日) 21:36:22.34ID:qr1XUrXf 入学者 [現役-実進学率 上位25校(中高一貫校)] 中学偏差値2024
(一般入試の現役進学者数の概ね20%〜25%程度)
東京大学 66.65 (858人)
________
一橋大学 62.05 (166人)
東京工大 61.70 (164人)
早稲田大 60.88 (834人)
京都大学 59.90 (453人)
慶應義塾 59.56 (580人)
________
東京理科 58.68 (362人)
明治大学 54.16 (460人)
上智大学 51.20 (247人)
________
法政大学 49.36 (344人)
中央大学 49.08 (489人)
立教大学 49.04 (375人)
青山学院 46.84 (232人)
________
同志社大 42.72 (309人)
関西学院 42.16 (340人)
立命館大 41.08 (396人)
________
関西大学 37.96 (505人)
________________
週刊ダイヤモンド2024/04
*国立は上位20校
(私立大学 : 一般入試の現役進学者平均35% 一般入試の浪人進学者平均25% 推薦現役進学者平均40%)
(国立大学 : 一般入試の現役進学者平均70% 一般入試の浪人進学者平均30% 推薦現役進学者平均-%)
(一般入試の現役進学者数の概ね20%〜25%程度)
東京大学 66.65 (858人)
________
一橋大学 62.05 (166人)
東京工大 61.70 (164人)
早稲田大 60.88 (834人)
京都大学 59.90 (453人)
慶應義塾 59.56 (580人)
________
東京理科 58.68 (362人)
明治大学 54.16 (460人)
上智大学 51.20 (247人)
________
法政大学 49.36 (344人)
中央大学 49.08 (489人)
立教大学 49.04 (375人)
青山学院 46.84 (232人)
________
同志社大 42.72 (309人)
関西学院 42.16 (340人)
立命館大 41.08 (396人)
________
関西大学 37.96 (505人)
________________
週刊ダイヤモンド2024/04
*国立は上位20校
(私立大学 : 一般入試の現役進学者平均35% 一般入試の浪人進学者平均25% 推薦現役進学者平均40%)
(国立大学 : 一般入試の現役進学者平均70% 一般入試の浪人進学者平均30% 推薦現役進学者平均-%)
255名無しなのに合格
2024/06/02(日) 21:36:27.33ID:tBNEGgTI 某熟はやたら四工大推し、とくに芝浦工業大学推しだけど
芝浦工は河合塾の偏差値で3科目偏差値やめて
共通テスト併用の2科目偏差値だけにしたな
芝浦一般率も数年前までは一般率の高さをネットで宣伝してたけど、今ではマーチ理系未満のになってたw
芝浦工は河合塾の偏差値で3科目偏差値やめて
共通テスト併用の2科目偏差値だけにしたな
芝浦一般率も数年前までは一般率の高さをネットで宣伝してたけど、今ではマーチ理系未満のになってたw
256名無しなのに合格
2024/06/02(日) 21:36:33.76ID:Xs6+uc6n 河合塾2025年度予想 2024/5/29公表【私大 文系学部三教科型平均】
(再修正版)
01.慶應大(早慶)67.9(SFC無し67.0)
02.早稲田(早慶)66.3
ーーーー早慶の壁ーーーーーー
03.上智大(スマート)60.8
04.明治大(スマート)60.3
05.青学大(スマート)60.1
06.立教大(スマート)59.7
ーーーースマートの壁ーーーー
07.同志社(関関同立)58.7
08.中央大(Gマーチ)57.2
09.法政大(Gマーチ)56.7
10.学習院(Gマーチ)56.6
11.立命館(関関同立)54.6
12.関学大(関関同立)54.5
13.関西大(関関同立)54.2
ーーーーマーカンの壁ーーーー
14.成蹊大(成成明学)53.3
15.武蔵大(成成明学)53.3
16.國學院(成成明学)53.0
17.南山大(南愛名中)52.1
18.明学大(成成明学)52.0
19.成城大(成成明学)51.8
(再修正版)
01.慶應大(早慶)67.9(SFC無し67.0)
02.早稲田(早慶)66.3
ーーーー早慶の壁ーーーーーー
03.上智大(スマート)60.8
04.明治大(スマート)60.3
05.青学大(スマート)60.1
06.立教大(スマート)59.7
ーーーースマートの壁ーーーー
07.同志社(関関同立)58.7
08.中央大(Gマーチ)57.2
09.法政大(Gマーチ)56.7
10.学習院(Gマーチ)56.6
11.立命館(関関同立)54.6
12.関学大(関関同立)54.5
13.関西大(関関同立)54.2
ーーーーマーカンの壁ーーーー
14.成蹊大(成成明学)53.3
15.武蔵大(成成明学)53.3
16.國學院(成成明学)53.0
17.南山大(南愛名中)52.1
18.明学大(成成明学)52.0
19.成城大(成成明学)51.8
257名無しなのに合格
2024/06/02(日) 21:38:21.96ID:7qgm2n7I 公務員なんか給料安いし、Fランだらけだし、仕事は退屈だし
なにが良くてなるのか理解できない
なにが良くてなるのか理解できない
河合塾偏差値 (経済、経営、商学 5/31版)
70.0
早稲田 政経-経済 共通テスト併用 共テ4科目+総合問題
67.5
慶應 経済 (経済B) 英語、社会、論述
慶應 商 (商学B)英語、社会、小論文
ICU 教養 一般教養
早稲田 政経-国際経済 共通テスト併用 共テ4科目+総合問題
早稲田 商 (地歴公民型)国語、社会、英語
70.0
早稲田 政経-経済 共通テスト併用 共テ4科目+総合問題
67.5
慶應 経済 (経済B) 英語、社会、論述
慶應 商 (商学B)英語、社会、小論文
ICU 教養 一般教養
早稲田 政経-国際経済 共通テスト併用 共テ4科目+総合問題
早稲田 商 (地歴公民型)国語、社会、英語
259 警備員[Lv.4][新芽]
2024/06/02(日) 21:39:15.87ID:5AQAbXeA 65.0
慶應 経済 (経済A) 英語、数学、論述
慶應 商 (商学A)英語、数学、小論文
明治 経営(全学部英語4技能) 2教科+英検
立教 経営 2教科+英検
早稲田 商 (数学型)国語、数学、英語
62.5
青山学院 国際経済(全学部)3教科
青山学院 経済(個別B)2教科
青山学院 経済(全学部)3教科
青山学院 経営(全学部)3教科
青山学院 経営(マーケ 全学部)3教科
明治大学 政経(全学部)3教科
明治大学 経営(全学部)3教科
明治大学 商学(全学部)3教科
明治大学 経営(全学部)3教科
慶應 経済 (経済A) 英語、数学、論述
慶應 商 (商学A)英語、数学、小論文
明治 経営(全学部英語4技能) 2教科+英検
立教 経営 2教科+英検
早稲田 商 (数学型)国語、数学、英語
62.5
青山学院 国際経済(全学部)3教科
青山学院 経済(個別B)2教科
青山学院 経済(全学部)3教科
青山学院 経営(全学部)3教科
青山学院 経営(マーケ 全学部)3教科
明治大学 政経(全学部)3教科
明治大学 経営(全学部)3教科
明治大学 商学(全学部)3教科
明治大学 経営(全学部)3教科
260 警備員[Lv.4][新芽]
2024/06/02(日) 21:39:47.87ID:5AQAbXeA 60.0
青山学院 経済(個別A、B、全学部)3教科
上智 経済(TEAP文系)2教科
上智 経済(TEAP理系)1教科
法政 経営
明治 政経(学部別)3教科
明治 経営(学部別)3教科
明治 商学(学部別)3教科
立教 経済 2教科+英検
青山学院 経済(個別A、B、全学部)3教科
上智 経済(TEAP文系)2教科
上智 経済(TEAP理系)1教科
法政 経営
明治 政経(学部別)3教科
明治 経営(学部別)3教科
明治 商学(学部別)3教科
立教 経済 2教科+英検
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]
- 🇨🇳貴州省で少数民族農村ファッションショー 無形文化遺産の美を世界に発信 少数民族の文化を大切にする中国父さん [817148728]
- 【速報】石破首相「ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!」 [271912485]
- でも暇空茜ってインターネットから出てこないから別に怖くないよな [358382861]
- 吉村はん「大阪万博に来た人は道頓堀に行かなくていい。もう道頓堀閉鎖しよ!」 [931948549]
- 万博会場行き「自動運転シャトルバス」が『手動運転』で回送中に接触事故、一時運行取りやめ [178716317]