X

2025年度早稲田社学はどんな層が受験するのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/30(木) 14:19:27.90ID:oZgHAJAq
〔河合塾 2025年度 偏差値〕
共テ+英語・総合問題型 70
共テ+英語・数学型   67.5

東大一橋第一志望の数強受験者の併願?
早稲田政経受験者がメイン?
上智青学立教受験者がワンチャン狙い?

どうなるだろうか
54名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/30(木) 21:34:57.89ID:fQlDOhd1
>>53
30年間慶應法が圧勝し続けてきたけど
55名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/30(木) 21:35:34.23ID:qFQNWzcR
そこら辺の運動出来る中学生に負けるだろうよ

だろ情痴の大学スポーツw
56名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/30(木) 21:36:21.38ID:60JQ6PwN
文構も一般で入るのマジでむずいよな
就職もメディア関係強いし
夜間学部が興隆してきてる
57名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/30(木) 21:38:50.37ID:15fxDIge
数学必須にしたら理系の草刈り場になるだけなんだな当然進学しない
軽量整形はそれが嫌で二次数学ゼロ点なんだけど
58名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/30(木) 21:40:34.84ID:qQu0Rctt
>>54
それもコロっと逆転されるレベルのものでしかなかった
59名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/30(木) 21:41:57.91ID:qQu0Rctt
>>57
早稲田政経は
旧慶応法A方式+総合問題(120分)

だから慶応法センター利用を更に重量化したのが早稲田政経の入試やぞ
60名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/30(木) 21:56:29.68ID:pZX3JHta
2024年度国家公務員総合職
大学別合格者数(春試験)5月28日発表

 1.東京大 189
 2.京都大 120
 3.立命館  84
 4.東北大  73
 5.早稲田  72
 6.千葉大  63
 7.大阪大  58
   北海道  58
 9.広島大  55
10.慶應大  51
ーーーーーーーーーTOP10
11.中央大  50
12.岡山大  49
13.九州大  46
14.東工大  43
15.明治大  40
16.東理大  38
17.筑波大  36
18.名古屋  34
19.新潟大  32
20.一橋大  31
ーーーーーーーーー
21.神戸大  30
22.日本大  28
23.農工大  26
24.信州大  24
   大公立  24
26.同志社  22
27.東海洋  21
28.都立大  19
29.専修大  16
   東農大  16
ーーーーーーーーー
31.横国大  15
32.岩手大  13
ーーーーーーーーー
33.弘前大  12
   愛媛大  12
   長崎大  12
   鹿児大  12
   関西大  12
38.山口大  11
   上智大  11
40.中京大  10
61名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/30(木) 21:56:52.52ID:pZX3JHta
2023年 国家公務員総合職
大学別 採用数(春試験・秋試験)

12月13日人事院発表

東京大174
京都大51
慶應大38
早稲田34
一橋大27
62名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/30(木) 21:58:06.39ID:pZX3JHta
大学発ベンチャー企業が多い
大学ランキング上位20校
2024年5月30日発表

        企業数
 1.東京大 420
 2.慶應大 291
 3.京都大 273
 4.大阪大 252
 5.筑波大 236
 6.東北大 199
 7.東理大 191
 8.早稲田 145 ★
 9.名古屋 143
10.立命館 135
ーーーーーーーーーTOP10
11.東工大 131
12.九州大 119
13.DH大学 112(デジタルハリウッド大学)
14.北海道 103
15.近畿大  81
16.岐阜大  73
17.広島大  68
18.千葉大  58
19.神戸大  55
20.静岡大  48
   龍谷大  48
ーーーーーーーーー
63名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/30(木) 22:06:57.82ID:pZX3JHta
速報

CWUR世界大学ランキング2024
日本の大学トップ10

13位「東京大学」
26位「京都大学」
96位「慶應義塾大学」
97位「大阪大学」
120位「名古屋大学」
147位「東北大学」
172位「東京工業大学」
222位「早稲田大学」★
236位「北海道大学」
252位「九州大学」
64名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 00:09:54.88ID:c8wJYqXu
共テ数2Bゼロ点&二次数学ゼロ点で重量は草
2024/05/31(金) 00:39:53.44ID:gi7OqFd4
>>45
よく知らないけど社学のその入試方式は
来年初めて実施されるから予測じゃないのか

でも、一般選抜を今年の募集人員450人から
総合選抜270人・数学型100人の合計370人に
削減するみたいだから難化しそうだな
2024/05/31(金) 01:39:07.33ID:3luZ0COp
2024年度国家公務員総合職大学別合格者数(春試験)5月28日発表
 1.
東京大 189
 2.
京都大 120
 3.
私立立命館 84
 4.
東北大 73
 5.
私立ワセダ 72
 6.
千葉大 63
 7.
大阪大 58
北海道 58
 9.
広島大 55
10.
私立KO 51
11.
私立中大 50
12.
岡山大▼ 49
13.
九州大 46
14.
☆東工大 43
15.
明治大 40
16.
私立りか大 38
17.
筑波大 36
18.
名古屋 34
19.
新潟大 32
20.
☆一橋大 31

21.神戸大▼ 30
22.日本大 28
23.農工大 26
24.信州大 24
大公立 24
26.私立同志社 22
27.東京海洋 21
28.都立大 19
29.専修大 16
私立東農大 16
31.★横国大 15
32.岩手大 13
33.弘前大 12
38.山口大 11
上智大▼ 11
67名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 02:48:19.85ID:PySteX3y
これまで早稲田のアキレス腱だった社学、二文が、昼間学部、文構になって人気学部に様変わりしたのは、早稲田に隙がなくなってかなりデカい
2024/05/31(金) 04:50:00.20ID:EpCRRdhQ
欲を言えば教育と人科ももう少し頑張って欲しい、特に本キャンの教育
69名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 05:19:17.76ID:mkBCz6xE
>>67
早稲田文構とか早稲田文、慶応文を抜いて1番になってるしな
早稲田社学も早慶商を抜かんという勢い

ただ上げただけじゃなく人気学部になっている
70名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 05:28:12.96ID:mkBCz6xE
今の早稲田って昔を考えると学部ヒエラルキーが殆どなくなった
本キャンパスと戸山で考えると

政経
法商国教社学文文構
教育

こんな感じ
スポ科を共テのみにして偏差値表から無くしたのは賢かった
71名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 05:28:55.07ID:gPdZaaHK
1990年代 高校入試駿台偏差値  

69 武蔵
68 開成(5科)
65 桐朋
64 慶應志木
63 早大学院 慶應義塾
61 早稲田実業(普通)
60 巣鴨(理数) 桐蔭学園(理数)
59 海城 国際基督教 東邦大東邦(4科) 早大本庄
58 市川
57 巣鴨(文数) 青山学院 浅野 立教
56 早稲田実業(商業) 成蹊

90年代早稲田実業

年度   卒業 内進 政経 法  商  教育 社学 一文 二文 理工 国教 人科 スポ
1992年 466 382  30 29 35  92  60  30  15  55   -   36  -
1996年 430 380  30 20 40  95  60  30  15  54   -   36  -

早稲田本庄
 政治経済学部     40名
         法学部        40名
         第一文学部      17名
         教育学部       23名
         商学部        30名
         理工学部       82名
         人間科学部       6名
         (合計)      238名

早稲田実業 地下鉄早稲田駅徒歩数分
早稲田本庄 本庄駅徒歩30分
72名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 05:56:43.50ID:pwIDr/Q8
開成麻布灘甲陽がこぞって受ける
73名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 06:54:30.57ID:d/p9K3T7
車学?
整形よりマシじゃね?


早稲田大学推薦の闇

ウェーイ!
推薦、AOの無試験バカがウヨウヨしている無能なワタク
それが早稲田大学

早稲田大学一般入学率
国際教養 42.6%
基幹理工 42.9%
創造理工 44.4%
政治経済 47.5%
先進理工 51.5%
法    52.7%
文化構想 54.7%
商    57.1%
人間科学 59.8%
スポーツ 62.3%
社会科学 66.7%
教育   68.8%
文    68.9%

https://youtu.be/zhEMuqgrjh8?si=D0kp2Cb_WJLcY7DQ
2024/05/31(金) 07:40:07.22ID:TL/8s1Jo
◎2024年3月卒 早稲田大学

5大商社(三菱/伊藤忠/三井/丸紅/住友)の内定者合計数と、就職者数での内定率 一覧

政経∶23人 3.448%(就職者667人)
法学∶11人 2.022%(就職者544人)
教育∶ 4人 0.567%(就職者705人)
商学∶10人 1.353%(就職者739人)
社学∶10人 2.128%(就職者470人)
国教∶16人 3.456%(就職者463人)

率で見ると
国際教養 > 政治経済 > 社会科学



◎2024年3月卒 慶應義塾 5大商社 内定者数・内定率 一覧

文学∶ 3人 0.509%(就職者589人)
経済∶26人 2.835%(就職者917人)
法学∶44人 4.555%(就職者966人)
商学∶21人 2.512%(就職者836人)
総合∶ 7人 2.326%(就職者301人)
環境∶ 6人 2.091%(就職者287人)

法学部だけバケモン
SFCは率で見るとなかなか
2024/05/31(金) 07:47:51.85ID:TL/8s1Jo
>>68
教育学部は新9号館に移ったところで、、
て感じだよな。2024卒の就職状況見ても文化構想のが良いと思うし
(さすがに文学部よりはいいけども)

14号館地下の教育学部の学読は社学に明け渡してくれるだろうからそれはいいけれども。一方で、教育なきあとの16号館をどうするのかが気になるわ。
人科を持って来れないものかなぁ。
76名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 07:54:00.53ID:mkBCz6xE
>>74
むしろ慶応法、そこまででもないな
77名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 08:12:27.05ID:2xQcMzru
共通テストでこんなに求められると告知されたら
受験者が激減してもおかしくないと思う。
政経という看板学部に行けるわけでもないのに
78名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 08:42:43.66ID:Ff1mru8K
>>77
共通テスト併用は政経だけでなく、人科、スポ科、教育、文、文構、国教もだから
むしろ早稲田志望なら共通テスト受験は必須というところまできているのでは?
2024/05/31(金) 08:53:12.66ID:EpCRRdhQ
来年以降、共テ無しでも受験出来るのは文系では法、商、文、文構、教育、で合ってるかな
早大受験に共テ必須とまで言うにはもう少し要るかな
80名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 09:07:49.70ID:Ff1mru8K
>>79
そうだね
ただ乱れ打ちできた時代からは様変わりだな
社会科学系は法と商しかないし
81名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 09:10:50.65ID:aV8YaNJk
早稲田社学という私大の最高峰

70.0 早稲田社学総合 早稲田経済

67.5 早稲田社学数学 早稲田国際政経 早稲田商地歴 慶応経済B 慶応商B

65.0 早稲田商数学 慶応経済A 慶応商A
82名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 09:15:47.80ID:ftRTk/gs
>>81
特に数学型はなんちゃって数学必須の政経と違ってガチの重量入試やな
83名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 09:23:58.61ID:Ff1mru8K
>>82
政経は数学から逃げることができないからまた別でしょ

比較するなら早稲田社学数学枠vs慶応経済Aだろう
社学は共通テスト+数英
KKは小論文+数英

個別科目が同じ
84名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 10:17:00.01ID:hPd56Arx
さすがにvs慶経は就職から見てきつそうだけど
vs早慶商であれば3〜4年後どうなってるかわからんね
2024/05/31(金) 11:41:12.72ID:1lMjAStI
大学連合 一橋大+東工大+東京医科歯科大+東京外大+東京大

(首都圏御三家) つくば+千葉+横浜

 東北大(東京中心から東へ400km)
 京都大(東京中心から西へ400km)

 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
 九 州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

 はん大(第 8 番目の旧帝大)
 愛知県の名古屋(第 9 番目の旧帝大)

 新潟大医+金沢大医

軽量シブン私立 わせケェ上智明治立教 WKJMR 早軽上明立
86名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 12:27:34.13ID:AuCxgc2P
>>1
社学の地歴受けなくていいのは楽すぎて草
偏差値65.0くらいまで落ちて帰国子女だらけになりそう
87名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 12:31:27.01ID:epez9yoS
>>86
偏差値67.5〜70.0だが
2024/05/31(金) 12:42:30.14ID:7nYUT6P2
これから先、社学サゲおじさんがどんな論法で社学をディスってくるのか、むしろ楽しみだわw

社学ディスを諦めて文構ディスに移行したりしてw
2024/05/31(金) 12:47:45.22ID:EpCRRdhQ
>>87
社学は来年からの初物入試だから不確実性の高い予想偏差値ではある
1年後に出る偏差値でも維持してることを期待しよう
90名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 12:59:05.60ID:peFNvMG6
「予想」偏差値で狂乱するの滑稽で草
二次英国って軽量と変わらんやん数2Bゼロ点だし
91名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 14:10:11.74ID:pwIDr/Q8
ハンカチ王子の頃は教育>社学だったんだよな
ハンカチ王子ってジジイか?
92名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 14:13:45.98ID:AuCxgc2P
就活の採用担当の年配者だと社学は夜間のイメージが強いから教育の方が就職強そう
93名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 14:18:06.56ID:0PVbrXj8
>>92
そもそも教育は昔から就職よくないからなあ
今の社学ってかなり就職改善してる
2010年と2024年でも大違い

次は早慶商を超えるというのか使命か
2024/05/31(金) 14:20:49.35ID:TL/8s1Jo
>>92
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/

教育学部の就職状況見てみな。

特に特徴もなく可もなく不可もなく
ちなみに就職者数は705人と、商学部並みに多いからね。
95名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 14:39:51.12ID:0PVbrXj8
改革しないといけないもの

法→ずっと昔のまま、入試方式かカリキュラムを変えて司法にも就職にもやる気を出してもらう必要あり
今はインキャの地方公務員が多過ぎる

教育→全てを変える必要あり、というかこんなに定員要らない
教育理系はともかく、文系は存在価値のない学科がかなりある
2024/05/31(金) 14:45:43.20ID:G7zqnfVe
教育はこれから盛り返すでしょ。なんだかんだ早稲田の中でも由緒ある学部で、OBも錚々たる面子だし。新9号館移転が一つのきっかけになると思うよ。
97名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 15:06:45.62ID:pwIDr/Q8
2000年頃の早稲田高校と早稲田実業
https://web.archive.org/web/20011205041603/http://www.waseda-h.ed.jp/university/university.htm
https://web.archive.org/web/20010108062000fw_/http://www.grapac.co.jp/WASEDAJITSUGYOU/w3030000.html
98名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 15:12:59.98ID:V5jwi1NI
社学はどうしても早稲田に入りたい人が
多かった
面白い人がたくさんいた
99名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 15:15:18.10ID:0PVbrXj8
>>96
え、無理だろ
歴史あるから盛り返せるなら津田塾も盛り返せることになる

まあ、それとは無関係だが、公共市民とか生涯教育とかクソネーミングどうにかしろ

教育学部なんて全国的に不人気で、旧帝大系の教育学部も学部定員60名とかだぞ
他学部が260人とかいる中で
100名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 15:16:23.98ID:pwIDr/Q8
早稲田教育って旧帝教育学部じゃなくて日大文理学部に近いのでは
2024/05/31(金) 15:20:37.88ID:7nYUT6P2
>>97
20年以上も昔のデータをよくもまぁ探してこれるもんだw
102名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 15:53:41.11ID:Ey1L/pyW
代ゼミ偏差値推移

1993年
69 政治
68 法
67 経済 一文   教育(社科専)
66 商         教育(心理、英文、地歴)
65           教育(【社会教育】、国文)
64 社学       教育(教育) 人科(基礎)
63           人科(健康)
62             
61 二文


1995年
69 政治
68 法
67 経済 一文
66 商        教育(社科専・地歴・心理・英文)
65           教育(【社会教育】・地歴) 
64 社学       教育(教育・国文) 人科(健康) 
63           人科(基礎)
62 
61 二文       人科(スポーツ)


2000年
68 政治
67 法
66 経済       心理
65 一文       地歴・英文
64 商         教育・【社会教育】・社科専
63 社学 人科    国文
62
61
60 二文


2004年
67 法
66 政治 経済 国政 
65 一文 国教     心理
64 商 社学      【生涯教育(改名)】 英文 地歴 社科専 
63             教育
62             国文


2007年
66 政治 国政 法
65 経済 国教
64 一文 商     心理 社科専
63 社学        教育 英文 国文 地歴 
62
61            【生涯教育】←改名失敗で最下位に転落
103名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 15:57:57.50ID:AuCxgc2P
>>99
公共市民が社会科学専修だっけ
生涯教育は何だっけ
104名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 16:37:47.53ID:gi7OqFd4
河合塾の難易度予想ランキング表だと社学の総合問題型は科目数1、数学型は科目数2
になってるけど共テの予想難易度が反映されてるのかよくわからないね
政経は科目数のところが横棒で記載なしになってる
2024/05/31(金) 16:49:44.74ID:EpCRRdhQ
小倉優子の早大受験企画

小倉優子 「早稲田大学って、あの早稲田大学ですよね?」
合格請負人 「教育学部なら狙えます」

完全にナメられてたな・・
2024/05/31(金) 18:26:11.90ID:6nvkRF7K
>>103
前から生涯教育だった気がする
2024/05/31(金) 18:32:20.47ID:6nvkRF7K
>>105
あの企画なんだったんだろうな?40近くの小倉が「学び直したい」と一念発起してわざわざ大学を目指すのに自分で学部さえ選べず、結局「小倉優子・早稲田大学に挑戦!」っていう過去に何度もあったような焼き直し企画で単にブランド大学を狙うコーナーになってた。
2024/05/31(金) 19:16:49.16ID:EpCRRdhQ
>>107
まあテレビ企画だししょうがないのかな
ゼロから早慶狙うなら英語一本足打法でSFCの方がまだ可能性あったと思うけど、
英語、現国、古文、漢文、日本史と色々勉強してる方が番組としては面白くなるな
2024/05/31(金) 23:33:45.71ID:TL/8s1Jo
ぶっちゃけ今の早稲田教育を目指す理由って何なんだろうな。教員はブラック職業と知れ渡って誰も目指したがらないし、

かといって教育学部の就職状況は普通レベルを超えるものでもないし、なんなら文化構想の方がいいくらいだし。ハマイとヤマビのせいで最底辺扱いされるしで、、
いくら新9号館に移ったところで人気V字回復にはならんだろ。早大文系志望者の最後の砦枠で当面継続する気なのか。
110名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/31(金) 23:43:03.98ID:ng9uCKtw
社会出てみれば早慶卒とマーチ卒の評価にどえらい差があるのに痛感するよ
悪いことは言わない早慶目指せ受かるまでマーチで妥協せず頑張れよ
111名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 06:40:23.62ID:ki8vYz8N
開成麻布灘甲陽がこぞって受ける
112名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 08:38:42.29ID:WQXjVzOd
新宿区時代の早実は社学と二文と人科は勘弁って人が多かった
でも社学は二外ゼミ卒論必修じゃなかったから教育よりかなり楽だから社学の枠は埋まってたけどね
一方北大東北大とか受ける人もいた
113名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 10:43:23.31ID:hByhF0nU
>>1
横国併願は意地でも避けたいところだろう。
今は慶應経済、商がこの位置だけどな。

慶應経済、商 一橋のカモ。横国併願主流。
 
114名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 10:46:29.21ID:hByhF0nU
>>112
父から聞いたけど、
成績下位だと藁にすがる状態で人科、社学だったそうだよ。
進学出来なかった奴を哀れんでいたそうだ。
115名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 10:52:01.17ID:hByhF0nU
>>109
2010年〜2019年まで
教育学部は最安値。

というか早稲田全体下げまくっていた。

だから政経が2021年入試改革実施。

2020年入学はセンターから共テ変更最後の年だったので浪人減、わりかし早稲田としては優秀なのが入学した。

今年卒業者。
116名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 11:21:52.65ID:dZhq/ksI
文化構想は本当難しいと思う
少なくとも慶応法とか商より遥かに難しい
同系統の慶応文とかいうゴミは人科以下
117名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 11:22:46.39ID:1HHiTG5A
河合塾2025年度予想 2024/5/29公表【私大 文系学部三教科型平均】
(再修正版)

01.慶應大(早慶)67.9(SFC無し67.0)
02.早稲田(早慶)66.3
ーーーー早慶の壁ーーーーーー
03.上智大(スマート)60.8
04.明治大(スマート)60.3
05.青学大(スマート)60.1
06.立教大(スマート)59.7
ーーーースマートの壁ーーーー
07.同志社(関関同立)58.7
08.中央大(Gマーチ)57.2
09.法政大(Gマーチ)56.7
10.学習院(Gマーチ)56.6
11.立命館(関関同立)54.6
12.関学大(関関同立)54.5
13.関西大(関関同立)54.2
ーーーーマーカンの壁ーーーー
14.成蹊大(成成明学)53.3
15.武蔵大(成成明学)53.3
16.國學院(成成明学)53.0
17.南山大(南愛名中)52.1
18.明学大(成成明学)52.0
19.成城大(成成明学)51.8
118名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 11:49:51.95ID:1q8mddpa
>>117
「全学科の単純平均値」という
頭の悪すぎるコピペをはりつづける限り
こっちもレベルをあわせて低レベルコピペで対抗


主要学部まとめ
河合偏差値2024結果個別H差値

【経済学部】
70.0 早稲田経済
67.5 早稲田政治
65.0 早稲田国際政経 慶應経済
60.0 上智経済 明治政経全学科 立教経済 青学経済
57.5 学習院全学科 青学現代経済 中央経済・公共 立教会計・経済政策
55.0 中央経済情報・国際経済 法政経済全学科

【法学部】
67.5 早稲田法 慶應法
65.0 慶應政治
62.5 上智2学科 中央法律
60.0 明治法 青学法律 立教法律
57.5 中央政治・国企 立教二学科 法政全学科 学習院法・政治
55.0 青学ヒュー

【国際】
70.0 早稲田国教
67.5
65.0 立教異文化
62.5
60.0 明治国日 青学国際政経全学科学習院国社 法政国文
55.0 中央国際経営(2科目)

【文学部(史学・英文)】
67.5 早稲田文・文構
65.0
62.5 慶應文
60.0 上智史・英明治史・英 青学史 立教史
57.5 学習院史 立教英 中央史 法政史
55.0 青学英文 学習院英文 法政英 中央英

ttps://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=3&pref_id=13&hensachi=1
2024/06/01(土) 12:44:12.65ID:WqabiPRE
2025年度入試 主要共通学科 河合塾3科目ボーダー(24/05/31更新) https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

         英文 法科 政治  経済 営商 国際
01.早稲田 68.3(67.5 67.5 67.5  70.0 67.5 70.0)
02.慶應大 67.0(65.0 67.5 67.5  67.5 67.5  NA)
03.青学大 62.5(62.5 60.0 60.0  62.5 62.5 65.0)
04.上智大 62.0(60.0 62.5  NA   60.0 65.0 62.5)
05.立教大 61.3(57.5 60.0 60.0  60.0 65.0 65.0)
06.明治大 60.0(60.0 60.0 60.0  60.0 60.0 60.0)
07.同志社 59.6(57.5 60.0 60.0  60.0 60.0 60.0)
08.中央大 57.9(55.0 62.5 60.0  57.5 57.5 55.0)
09.法政大 57.5(55.0 57.5 57.5  55.0 60.0 60.0)
10.学習院 57.1(55.0 57.5 57.6  57.5 57.5 57.5)
120名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 13:55:54.77ID:ki8vYz8N
言わないけど早稲田実業に中学受験で入って社学ってって思ってた
2教科入試だったよな、難易度は桐朋の次だったけど
高校から入る人は早大学院とか学芸大附とかの進学校系落ちたり妥協の人が多かったような
まあ今は上智経済より上かもしれんが横国経済となら横国の方が上だと思うわ
俺が早稲田社学だったら聞かれるまで学部名言わないw
2024/06/01(土) 14:26:45.13ID:onfu+E+q
そう? 今の早稲田社会科学部だったら横国経済・経営は蹴る人多いイメージだけど

学費問題が大きいなら横国かな。
122名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 14:46:08.24ID:ki8vYz8N
上の世代ほど横国経済>早稲田社学だし横国は官立高商だからな
123名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 15:45:45.91ID:nM1EAsFY
早稲田社学

河合塾偏差値70でもはや私文最難関だけど
2024/06/01(土) 15:46:15.99ID:vZhE5zir
あs
125名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 19:38:18.10ID:w6gfzIaz
共通テスト+英語+数学(数1、2、A,B,C)で67.5は凄い。
こういう改革は学部を強くするからね。総合問題も数学的処理出来ないと太刀打ちできんし専願はまず無理。まあ、それで募集人数も減らしたんだろ。
126名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 19:39:47.17ID:w6gfzIaz
共通テスト+英語+数学(数1、2、A,B,C)で67.5は凄い。 こういう改革は学部を強くするからね。総合問題も数学的処理出来ないと太刀打ちできんし専願はまず無理。まあ、それで募集人数も減らしたんだろ。
2024/06/01(土) 19:48:02.08ID:hFE4XJiB
ここまで敷居を高くしてしまって優秀な学生が集まるのかな
128名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 19:52:53.47ID:57S7P2LC
>>127
難しい問題だが、早稲田政経がある以上、早稲田政経よりも難しくはならないんじゃないだろうか
数学枠は…
129名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 19:54:29.07ID:cza4bBra
凄い本を買ってしまった……敷島は明治大学生だったのか……そうか……橘さん既婚者だったのかそうかー!!

ゴジラ映画の話し

なるほど🧑 凄い本を買ってしまった……敷島は明治大学生だったのか……そうか……橘さん既婚者だったのかそうかー!!

ゴジラ映画の話し

なるほど🧑


何やらゴジラに突っ込んでいく元日本軍人パイロット🧑‍✈の話しらしい
神木隆之介君がやっていた役らしい
130名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 19:54:29.68ID:57S7P2LC
ということで、早稲田社学数学はそこまで難関にはならないと予想
そうでない方は、私立文系型の枠が小さくなった分難易度は増す
131名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 20:36:03.15ID:utAO2VwQ
結局、早稲田法は早稲田で何番目の学部に落ち着いたの?
132名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/01(土) 23:16:52.82ID:N5OKmXYi
文系学部ではトップ

理工>法>社学>政経>文構>国教>文>商>教育>人科>スポ
2024/06/02(日) 03:59:12.41ID:3ayqXOaK
他大との比較は知らんけど明治経営みたいなもんで早稲田商は超えられないだろう
2024/06/02(日) 04:20:12.25ID:kG2dH/LW
早稲田入試でしか通用しない奇問悪問まみれの国語と地歴対策が不要になるのは大きな進歩

早稲田の滑り止めは明治から同じ共テ併用を導入する上智と青学に変わっていくんだろうか?
2024/06/02(日) 06:55:08.87ID:mfMqA9rq
>>1
そういや去年からやってる早稲田教育のC方式(共テ併用)の受験者層はどうなってるんだろ
教育だと東大一橋第一志望は併願しないだろうし
136名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/02(日) 07:42:55.50ID:Ca7r5xhd
>>135
数学必須じゃないでしょ?
私立専願でも共通テスト皆受ける時代だぞ
2024/06/02(日) 07:58:55.02ID:sDuAcvCi
>>133

別にええんとちゃうん?
早稲法や早稲商には、伝統枠・ベーシック枠で頑張っていただいて。

早稲田社学は独自路線を突っ走っていっていただきたい。それで十分よ。
2024/06/02(日) 07:59:31.08ID:MwJKJb6o
所沢がやな人でしょ
2024/06/02(日) 08:06:06.63ID:mfMqA9rq
>>136
早大教育C方式の共テは英国数理社2では
2024/06/02(日) 08:13:48.21ID:YYQby9Qh
かなりデタラメだったから修正した

河合予想偏差値2025【24.6.2正式版】
https://www.keinet.ne.jp/

【経済学部】
70.0 早稲田政経
67.5 慶應経済
65.0
62.5
60.0 青学経済・現経 上智経済 明治政経    
立教経済 
57.5 学習院経済 中央経済 立教会計・経政
55.0 法政経済・現ビ・国経

【経営(商)学部】
67.5 慶應商 早稲田商
65.0 上智経営 立教経営
62.5 青学経営・マーケ 立教国営
60.0 法政経営 明治経営 明治商
57.5 学習院経営 中央経営 法政市場
55.0 法政経戦 中央会計・金融・国マ

【法学部】
67.5 慶應法 早稲田法
62.5 上智法律・国関 中央法律
60.0 青学法 上智地球環境 中央政治
明治法・政経・地域
立教法・国際・政治
57.5 青学ヒュー 中央国企
法政法・政治・国際
55.0 学習院法・政治

【国際系学部】
70.0 早稲田国教
67.5
65.0 立教異文化
62.5 青学国コミ・国経 上智総グロ
60.0 青学国政 法政国文 法政GIS
明治国日
57.5 青学地球 学習院国社 中央国営
中央国情

【文学部(史学・英文)】
67.5 早稲田文
65.0 慶應文
60.0 青学史・英 上智史・英 明治史・英    
立教史
57.5 学習院史 中央史 法政史 立教英
55.0 学習院英 中央英 法政英
141名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/02(日) 09:01:01.90ID:5jcAuVHg
>>136
共通テスト(英、国、数1、2、A、B、理科、社会必須)+総合問題。ほぼ国立型。いずれ3教科型なくなる気配あるな。
142名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/02(日) 09:13:37.31ID:i9hCNo4I
1990年代 高校入試駿台偏差値  

69 武蔵
68 開成(5科)
65 桐朋
64 慶應志木
63 早大学院 慶應義塾
61 早稲田実業(普通)
60 巣鴨(理数) 桐蔭学園(理数)
59 海城 国際基督教 東邦大東邦(4科) 早大本庄
58 市川
57 巣鴨(文数) 青山学院 浅野 立教
56 早稲田実業(商業) 成蹊

90年代早稲田実業

年度   卒業 内進 政経 法  商  教育 社学 一文 二文 理工 国教 人科 スポ
1992年 466 382  30 29 35  92  60  30  15  55   -   36  -
1996年 430 380  30 20 40  95  60  30  15  54   -   36  -

早稲田本庄
 政治経済学部     40名
         法学部        40名
         第一文学部      17名
         教育学部       23名
         商学部        30名
         理工学部       82名
         人間科学部       6名
         (合計)      238名

早稲田実業 地下鉄早稲田駅徒歩数分
早稲田本庄 本庄駅徒歩30分
143名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/02(日) 10:37:26.67ID:i9hCNo4I
医学部ブランドは東大だろうが弘前大だろうが医者っていうのがあるけど早稲田ブランドとか旧帝大ブランドってどんなものなのかよくわからないところがあるよな
渡辺正行がデーモンに早稲田だけど社学だろって言ってたし
2024/06/02(日) 10:42:32.01ID:mfMqA9rq
逆にブランドなんてそんなもんだ
医師は国家資格必須の職業だからブランドでは留まらない
145名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/02(日) 10:46:16.39ID:Ca7r5xhd
>>143
でも渡辺正行って明治なんだよね
かつての社学でも早稲田、明治とは差がある
146名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/02(日) 10:51:24.26ID:3ijOB6j6
昔はシャガクは下

オモチャのチャチャにはいかないて

夜学だもの

当時の夜学はそれほどバカにされていた

シャガクだろてのは二部だよなヤカン夜間だよなてこと

けっこう、明るい様で渡辺正行は意地が悪いてこと

言葉によるイジメだろうな今風で言えば
147名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/02(日) 10:57:31.24ID:Ca7r5xhd
>>146
ただ嫉妬でもある
今は早稲田社学は偏差値67.5〜70.0
明治は57.5〜60.0
148名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/02(日) 10:59:24.24ID:3ijOB6j6
今じゃない

昔はそうだったて話し

餅つけ

落ち着けw
2024/06/02(日) 11:05:22.28ID:mfMqA9rq
デーモンの10年後、私大バブル期になると夜間とは言え社学も明治上位くらいの偏差値あったな
2024/06/02(日) 11:58:11.19ID:sDuAcvCi
個人的には昼夜開講制の頃がよかった。
授業がすべて3限から始まることの楽さといったらなかったw

リーマン・ショック前で好景気に沸いていて、就活も超売り手市場のバブルだった
就活楽チンだったなーと思い出すわ
2024/06/02(日) 12:29:48.39ID:3ayqXOaK
立教以外のマーチにも二部があったから社学と名乗っているだけマシともいえる
152名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/02(日) 17:04:05.66ID:KVrJ4o9B
社会出てみれば早慶卒とマーチ卒の評価にどえらい差があるのに痛感するよ
悪いことは言わない早慶目指せ受かるまでマーチで妥協せず頑張れよ
153名無しなのに合格
垢版 |
2024/06/02(日) 20:54:23.46ID:E1TD7WKk
>>134
>早稲田入試でしか通用しない奇問悪問まみれの国語と地歴対策が不要になるのは大きな進歩

早稲田合格者ならみんな知ってるよ。難問奇問は合否に関係ない。
良問であるセンター試験を満点取れる実力だけあれば、センター利用ではなく該当科目の個別試験で合格できるってね。

落ちる人はこれが分からない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況