X



河合塾偏差値を首を長くして待つスレ2024★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/22(水) 22:58:54.76ID:pt2FwqFZ
主要学部まとめ
河合偏差値2024結果個別H差値

【経済学部】
70.0 早稲田経済
67.5 早稲田政治
65.0 早稲田国際政経 慶應経済
60.0 上智経済 明治政経全学科 立教経済 青学経済
57.5 学習院全学科 青学現代経済 中央経済・公共 立教会計・経済政策
55.0 中央経済情報・国際経済 法政経済全学科

【法学部】
67.5 早稲田法 慶應法
65.0 慶應政治
62.5 上智2学科 中央法律
60.0 明治法 青学法律 立教法律
57.5 中央政治・国企 立教二学科 法政全学科 学習院法・政治
55.0 青学ヒュー

【国際】
70.0 早稲田国教
67.5
65.0 立教異文化
62.5
60.0 明治国日 青学国際政経全学科学習院国社 法政国文
55.0 中央国際経営(2科目)

【文学部(史学・英文)】
67.5 早稲田文
65.0
62.5 慶應文
60.0 上智史・英明治史・英 青学史 立教史
57.5 学習院史 立教英 中央史 法政史
55.0 青学英文 学習院英文 法政英 中央英

ttps://school.js88.com/scl_dai/hensachi/private?area_cd=3&pref_id=13&hensachi=1


前スレ
河合塾偏差値を首を長くして待つスレ2024
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1715893818/
607名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 12:52:36.55ID:6qPz3Ql6
都心移転のケーススタディ

多摩セン→茗荷谷
中央法法 62.5→62.5
中央政治 60.0→57.5
中央国企 57.5→57.5

これが現実に起きたこと
608名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 12:53:45.88ID:T++MAKtE
県立浦和や県千葉、都立西クラスでも中央法ならまだ許される感じ
609名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 12:57:11.91ID:YWs24kAd
上智だけど上智法と中央法(法律)は正直好みだと思う
610名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 12:58:05.77ID:nGwuPbpY
>>609
マジかー🐱
611名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 12:58:27.60ID:x8+31KWU
>>609
でも上智法女子比率が高いから男にとっては憧れ
612名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 12:59:34.02ID:sc0kdYsC
現実はコレ

上智法 100-0 中央法
613名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:00:22.87ID:YVyrZy3/
中央法学部ってもう60ないのか?
614名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:00:57.84ID:TQJUK543
関学は2学部設置の王子キャンパス改革が遅すぎた。10年後はコロナ世代で神戸も閑古鳥だろ
2024/05/23(木) 13:02:29.09ID:PgaQxniW
>>598
ということは減らさずに通常通りにやってたら 57.5 だったんだな
2024/05/23(木) 13:03:04.97ID:aDfyrTux
中央法の三学科平均、ついに60割れだしな
2024/05/23(木) 13:03:30.33ID:iDvW8zFy
★有名400社就職者数(過去8年)★

【2016年度】
明治1835人
法政1400人
中央1293人
立教1229人
青学1224人

【2017年度】
明治1749人
法政1457人
中央1287人
立教1268人
青学1080人

【2018年度】
明治1822人
法政1443人
中央1282人
立教1199人
青学1173人

【2019年度】
明治2070人
法政1414人
青学1219人
中央1202人
立教1094人

【2020年度】
明治1943人
法政1447人
青学1219人
中央1148人
立教1034人

【2021年度】
明治1642人
法政1187人
中央1055人
立教922人
青学849人

【2022年度】
明治1516人
法政1076人
中央1051人
立教819人
青学743人

【2023年度】
明治1833人
中央1241人
法政1203人
立教1016人
青学924人

※有名企業400社は日経平均株価採用企業225社に、規模や知名度、大学生の人気を基に大学通信が選んだ企業を加えたもの。
618名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:03:47.32ID:47dWXVjk
中央大学は法学部の政治学科と国企は多摩に再移転をさせるべきだ
それでも偏差値は変わらないところまで来てる
茗荷谷キャンパスを法律学科だけにすると施設的にも余裕がでる
政治学や国際企業系は留学生のいる多摩の方が学習も捗る
法律学科はOBなどとの連携のためにも都心がいい
619名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:04:12.48ID:YVyrZy3/
明治が上がっているとか?
今の中央法60切りとかやばいな。
620名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:05:07.09ID:x8+31KWU
>>615
偏差値ってこれだけ減らしてもなかなか上がらないもんやね

明治法 合格者数
2023 1027
2024 771
621名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:05:27.03ID:ZyrDMgWP
中央茗荷谷キャンパスのサークル事情が知りたい
多摩のサークルなのか茗荷谷のサークルなのかとか
まったくわからん
2024/05/23(木) 13:05:30.38ID:kFlCWnlM
河合塾公式より最速に偏差値出せるって不思議な感じするな
623名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:05:51.72ID:dfN9J1Ho
>>617
こんなん率で見なきゃ意味ないだろ
オマエ法政か?
624名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:09:07.38ID:MFNvEtg1
>>623
率で見たら毎回ビリだからな法政w
625名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:10:55.26ID:CyGvHbzh
>>621
中の人じゃないと分からんが、
・茗荷谷キャンパスのサークル
・隣の後楽園キャンパスのサークル
・インカレ

って感じじゃね?
まぁ早稲田も近いし、東大のインカレに入るパターンもあるらしい
626名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:18:21.13ID:wTiSmYr6
>>607
借地の専門学校みたいなキャンパスじゃね…
中野の明治や帝京平成の土地を中央大が総取りできれば復活できたかも
627名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:18:55.28ID:wTiSmYr6
>>620
だって明治には魅力がないもん
628名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:19:32.36ID:wTiSmYr6
>>622
いつもそうだよ
と言っても結果偏差値だが
629名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:20:36.08ID:CyGvHbzh
>>628
河合塾が結果偏差値出さないので確認しようもない
2024/05/23(木) 13:27:08.59ID:IzQ6kHLa
下の方に
前年度入試の結果と今年度の模試の志望動向等を参考にして設定しています とある
631名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:28:53.94ID:CyGvHbzh
>>630
結果偏差値ではないということか
青学に期待
632名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:29:08.31ID:3pXrfSJ1
>>623
そうだよ4流肥溜痔、実質もう法政大学が格上だから悔しすぎなんだな
633名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:29:09.62ID:3pXrfSJ1
>>623
そうだよ4流肥溜痔、実質もう法政大学が格上だから悔しすぎなんだな
634名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:29:11.01ID:3pXrfSJ1
>>623
そうだよ4流肥溜痔、実質もう法政大学が格上だから悔しすぎなんだな
2024/05/23(木) 13:32:03.08ID:FJWPytTr
津田塾今の偏差値お買い得すぎん
成成とか東洋とか行くなら絶対津田塾がいいと思うんだが
636名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:35:14.07ID:wTiSmYr6
>>635
おっさんおばさんはそう思うのかも
東洋よりは良いけど、成蹊成城と津田塾だともう津田塾の方が良いとは言い難いかなあ

女子大に進学する悪影響もあるし
637名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:42:22.38ID:QX5sPe6r
>>635
ただ津田塾は偏差値45だし、5年後は偏差値40切る可能性もなくはない
先が短いジジババの評価と、これからの世代の評価とどっちを気にするかだな
2024/05/23(木) 13:43:04.12ID:ztTorss7
女子大学がある国は日本が最も多く(約10%)、女子大がその存在感を持っている国は他にアメリカ(2%未満)と韓国(4%未満)位だそうです。
女性が教育の機会に乏しく疎外されており、正式な大学に入学できなかったことが理由で創設された女子大学ですが、もうその役目を終えたのかも知れません。
639名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:43:14.49ID:YVyrZy3/
中央法も似たような感じ。
640名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:45:24.47ID:3pXrfSJ1
>>635
今でもメェじなら津田塾一択だよ常識
641名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:47:13.37ID:bP72v2g5
id:3pXrfSJ1

この特徴ある駄文連発は

成り上がりヘタレカスの腋臭のスカトロ情痴だろw

汚物カキコしてるしw
642名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:49:46.73ID:bP72v2g5
大人しくしてんなとは思ってたが

出てきやがったなw
643名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:50:34.48ID:bP72v2g5
成り上がりヘタレカスの腋臭のスカトロ情痴のくせにw
644名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:56:26.98ID:vPJ8542q
早稲田>>>慶応=上智>>>明治≧立教>>>青学=中央=法政
総合的な評価はこんなもんかな
645名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 13:57:35.47ID:wTiSmYr6
今は女子大に進学するリスクがあるからな
お茶の水でさえ長くは持たないかも
2024/05/23(木) 13:58:44.97ID:6O+uW+K9
さすがに慶応とうえちが同じわけないやろ
647名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:00:55.63ID:bP72v2g5
総合的な評価で

なんでウエチが上なんだw

明治大学だろ

ウエチのどこに伝統あるのよw
648名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:03:06.34ID:R4h+Abz9
関学はどうなるんだろう
2024/05/23(木) 14:03:11.96ID:VqE9BQyj
上智もMARと変わらんやん
650名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:03:51.68ID:bP72v2g5
成り上がりヘタレカスの腋臭の情痴のくせにw


明治大学にとって偏差値は大学選びにされる指標のひとつ

上智にとっては命綱&現役の情痴の学生にとっては精神安定剤

だろ
情痴w

http://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

明治大学と上智

河合塾偏差値でさえ差がないぞw

あとがない情痴w
2024/05/23(木) 14:04:52.87ID:VqE9BQyj
>>606
結局
青学青山≒立教池袋≧明治≧青学相模原≒立教新座か
652名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:05:11.83ID:vPJ8542q
>>649
上智上位
上智社会 teap 65.0
上智経営 teap 65.0
上智総グロ 併用 65.0
上智外英 併用 67.5
上智経済 併用 67.5
上智経営 併用英語 70.0
上智経営 併用数学 70.0
653名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:05:24.40ID:x8+31KWU
河合塾はいま作ってますって感じか

※現在掲載している情報は、2024年度入試(2024年4月入学を目指す方)向けの内容です。
2025年度入試(2025年4月入学を目指す方)向けの情報は5月末〜6月初旬に掲載予定です。
654名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:07:22.67ID:qCJ+blHJ
>>620
へー明治もとうとう偏差値操作か やっぱ嘗ての私学法科御三家が偏差値57じゃさすがにやばいもんな 
2024/05/23(木) 14:15:30.16ID:1dWZ54Ic
>>637
若い頃美人だった50代の女と結婚出来ますか?
ということだろ
2024/05/23(木) 14:18:14.54ID:ztTorss7
首都圏女子大主要学部の河合塾偏差値変化(1992→2024)

津田塾学芸 (65.0→50.0) -15.0 ▼▼▼▼▼▼
東京女子文理 (65.0→47.5) -17.5 ▼▼▼▼▼▼▼
白百合女子文 (60.0→40.0) -20.0 ▼▼▼▼▼▼▼▼
日本女子文 (60.0→50.0) -10.0 ▼▼▼▼
聖心女子文 (60.0→40.0) -20.0 ▼▼▼▼▼▼▼▼
昭和女子文 (57.5→45.0) -12.5 ▼▼▼▼▼
大妻女子文 (57.5→37.5) -20.0 ▼▼▼▼▼▼▼▼
2024/05/23(木) 14:18:30.22ID:1dWZ54Ic
>>620
明治は合格者8割にしても60.0しか維持できんのか
志願者減か合格者増などでちょっとでも倍率落としたら青学みたいに急落する事が分かったのが今回の結果
658名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:18:55.55ID:IJhQQnDh
茗荷谷貶してるこえだめー爺よ糞尿クソごみ自慢してみろよ
学徒出陣の行進順はコエダメージが早慶に次ぐ地位なんだろ
糞尿自慢の嵐が吹きまくるな楽しみで仕方ない
659名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:19:22.85ID:A47eJYen
>>653
鉛筆舐めながら偏差値決めてる人たち楽しそうだな
660名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:21:36.89ID:bP72v2g5
成り上がりヘタレカスの腋臭の情痴のくせにw


明治大学にとって偏差値は大学選びにされる指標のひとつ

上智にとっては命綱&現役の情痴の学生にとっては精神安定剤

だろ
情痴w

http://www.keinet.ne.jp/university/ranking/

明治大学と上智

河合塾偏差値でさえ差がないぞw

あとがない情痴w
661名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:21:47.80ID:vPJ8542q
慶応は文が62.5だし、法政治や経済も65.0
完全に上智レベルになってる
662名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:28:03.68ID:KtG+bIFt
>>661
いや上智法62.5だから慶應が上だろ
663名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:28:25.46ID:crxjMHQE
色々言ってるけど全体的に易化してるのは間違いない
たった5年で大きく変わってしまったな
2019年頃は中央法政でさえ65.0-60.0がボリュゾ、関関立も60前後あった
神奈川大も偏差値55.0超えてたし大東亜帝国も50.0前半あった
664名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:29:55.14ID:lyCEpHjU
中央全方式だと7方式で52.5がかなりあるな。
法政は福祉A方式の1学科だけだ。
ニッコマワンチャンが法政から中央に流れてる。

文学部
ドイツ語一般 52.5
フランス一般 52.5
フランス英語外部 52.5
中国言語一般 52.5
社会情報英語外部 52.5

総合政策学部
国際政策−テ併 52.5

国際経営学部
国際経営英語外部 52.5
665名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:30:48.05ID:ubnNFYja
>>662
慶應は2科偏差値だからな・・・
2024/05/23(木) 14:33:19.68ID:WTH2Flfp
>>635
7月からお札は津田梅子になるけどテコ入れにもならんか
津田塾のイメージは確かに悪くないんだけど、
学部の選択肢が今どき学芸学部と総合政策学部だけじゃあな
667名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:34:31.60ID:KtG+bIFt
>>665
慶應法-2.5しても、上智法律と中央法律と慶應法政治が同じとも思えん
668名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:36:55.42ID:lyCEpHjU
MARCH文系で52.5

MAR→0

法政→1方式
現代福祉学部
福祉コミA 52.5

中央→7方式
文学部
ドイツ語一般 52.5
フランス一般 52.5
フランス英語外部 52.5
中国言語一般 52.5
社会情報英語外部 52.5

総合政策学部
国際政策−テ併 52.5

国際経営学部
国際経営英語外部 52.5
2024/05/23(木) 14:39:02.03ID:ztTorss7
>>404
日大もう2ランク下だったわ


日本大学 文系43.5 (46.6) -3.1

●国際関係(静岡) 40.0
国際総合A1期 40.0
国際教養A1期 40.0
●法 45.5
法律A1期 47.5
政治経済A1期 47.5
新聞A1期 42.5
経営法A1期 45.0
公共政策A1期 45.0
●経済 46.3
経済A1期 47.5
産業経営A1期 47.5
金融公共A1期 45.0
商 商業A1期 45.0
経営A1期 47.5
会計A1期 45.0
●商 45.8
商業A1期 45.0
経営A1期 47.5
会計A1期 45.0
●芸術 48.1
写真A 45.0
映画A 52.5
美術A 45.0
音楽A 50.0
文芸A 50.0
演劇A 47.5
放送A 47.5
デザインA 47.5
●スポーツ科学 37.5
競技スポA 37.5
●文理 45.1
哲A1期 47.5
史A1期 45.0
国文A1期 47.5
中国語A1期 45.0
英文A1期 45.0
ドイツ文A1期 45.0
社会A1期 45.0
教育A1期 45.0
体育A1期 42.5
心理A1期 50.0
地理A1期 42.5
地球科学A1期 45.0
数学A1期 47.5
情報科学A1期 45.0
物理A1期 42.5
生命科学A1期 45.0
化学A1期 42.5
社会福祉A1期 45.0
●危機管理 40.0
危機管理A 40.0
2024/05/23(木) 14:39:27.27ID:a4e4k9KJ
>>652
それ以外は?
671名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:41:40.58ID:lyCEpHjU
中央国際経営一般は55.0だが、
2科目なので実質52.5か。
2024/05/23(木) 14:42:14.47ID:ztTorss7
日大アメフト部の破壊力たるや…
2024/05/23(木) 14:42:30.29ID:UNmLB3Dz
早稲田 一般 65.0 全体 60.0
慶應大 一般 62.5 全体 60.0
上智大 一般 60.0 全体 55.0
明治大 一般 60.0 全体 60.0
ICU大  一般 NA  全体 47.5
立教大 一般 57.5 全体 52.5
青学大 一般 55.0 全体 50.0
法政大 一般 52.5 全体 50.0
学習院 一般 50.0 全体 47.5
武蔵大 一般 50.0 全体 40.0
明学大 一般 47.5 全体 45.0
國學院 一般 45.0 全体 42.5
獨協大 一般 42.5 全体 37.5
東洋大 一般 42.5 全体 35.0
専修大 一般 40.0 全体 37.5
駒澤大 一般 37.5 全体 35.0
国士舘 一般 35.0 全体 BF
大東大 一般 35.0 全体 BF
帝京大 一般 BF  全体 BF
亜細亜 一般 BF  全体 BF
2024/05/23(木) 14:45:02.66ID:WTH2Flfp
>>668
2年前に初めてMARCHに52.5が出現(中央仏文)した時は衝撃だったが、
それほど珍しくなくなってしまったな
50.0が出るのも時間の問題か
675名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:45:05.30ID:vKDYEe8o
河合2025主要学科 JMARCH
出典 日本の学校暫定版 2024.5.23

   英米 史学 法律 経済 営商 国際
上智T60.0 60.0 62.5 60.0 62.5 62.5
明治 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0
青学個55.0 65.0 60.0 60.0 60.0 65.0
青学全57.5 60.0 60.0 60.0 60.0 60.0
立教 57.5 60.0 60.0 60.0 65.0 65.0
中央 55.0 57.5 62.5 57.5 57.5 55.0
法政 55.0 57.5 57.5 55.0 57.5 62.5
学習 55.0 57.5 55.0 57.5 57.5 60.0

※上智TはTEAP、青学個は共テ併用個別A、青学全は全学部
2024/05/23(木) 14:45:10.17ID:ztTorss7
>>664
ワンチャンが中央に流れないの謎過ぎる


法政大学の志願者数は中央大学の志願者数の約1.57倍

●志願者数増減 2024年度 (前年)

法政大学 102,168 ( 99,051) △3,117 (103.1%)△△△

中央大学  65,043 ( 66,757) ▼1,714 ( 97.4%)▼▼
677名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:49:36.01ID:McWeO/sA
青学は合格者数を増やしすぎて誤ったな

この一年は雌伏の一年になるな

将来的には淵野辺文系の青山移転もあるしマーチトップに変わりはないんだが
2024/05/23(木) 14:50:47.59ID:UNmLB3Dz
早稲田 一般 65.0 全体 60.0
慶應大 一般 62.5 全体 60.0
上智大 一般 60.0 全体 55.0
同志社 一般 60.0 全体 60.0
明治大 一般 60.0 全体 60.0
ICU大  一般 NA  全体 47.5
立教大 一般 57.5 全体 52.5
立命館 一般 55.0 全体 52.5
関西大 一般 55.0 全体 50.0
青学大 一般 55.0 全体 50.0
法政大 一般 52.5 全体 50.0
中央大 一般 52.5 全体 45.0
成蹊大 一般 52.5 全体 40.0
成城大 一般 50.0 全体 40.0
学習院 一般 50.0 全体 47.5
近畿大 一般 50.0 全体 45.0
関学大 一般 50.0 全体 37.5
武蔵大 一般 50.0 全体 40.0
明学大 一般 47.5 全体 45.0
國學院 一般 45.0 全体 42.5
獨協大 一般 42.5 全体 37.5
南山大 一般 42.5 全体 37.5
東洋大 一般 42.5 全体 35.0
専修大 一般 40.0 全体 37.5
日本大 一般 40.0 全体 BF
西南大 一般 40.0 全体 BF
駒澤大 一般 37.5 全体 35.0
国士舘 一般 35.0 全体 BF
大東大 一般 35.0 全体 BF
東北学 一般 35.0 全体 BF
帝京大 一般 BF  全体 BF
亜細亜 一般 BF  全体 BF
北海学 一般 BF  全体 BF
679名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:51:50.80ID:vPJ8542q
>>660
明治ごときが上智に噛み付いてくるな
2024/05/23(木) 14:52:46.29ID:UNmLB3Dz
早稲田 一般 65.0 全体 60.0
慶應大 一般 62.5 全体 60.0
上智大 一般 60.0 全体 55.0
同志社 一般 60.0 全体 60.0
明治大 一般 60.0 全体 60.0
ICU大  一般 NA  全体 47.5
立教大 一般 57.5 全体 52.5
立命館 一般 55.0 全体 52.5
関西大 一般 55.0 全体 50.0
青学大 一般 55.0 全体 50.0
法政大 一般 52.5 全体 50.0
中央大 一般 52.5 全体 45.0
中京大 一般 52.5 全体 47.5
成蹊大 一般 52.5 全体 40.0
成城大 一般 50.0 全体 40.0
学習院 一般 50.0 全体 47.5
近畿大 一般 50.0 全体 45.0
関学大 一般 50.0 全体 37.5
武蔵大 一般 50.0 全体 40.0
明学大 一般 47.5 全体 45.0
國學院 一般 45.0 全体 42.5
獨協大 一般 42.5 全体 37.5
南山大 一般 42.5 全体 37.5
東洋大 一般 42.5 全体 35.0
専修大 一般 40.0 全体 37.5
日本大 一般 40.0 全体 BF
西南大 一般 40.0 全体 BF
駒澤大 一般 37.5 全体 35.0
国士舘 一般 35.0 全体 BF
大東大 一般 35.0 全体 BF
東北学 一般 35.0 全体 BF
帝京大 一般 BF  全体 BF
亜細亜 一般 BF  全体 BF
北海学 一般 BF  全体 BF
681名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:53:13.24ID:McWeO/sA
成り上がりの糞尿カスメージが

河合塾偏差値 1980年
早稲田>慶應>上智>青学>立教>同志社>関学>学習院>明治>中央>立命館>法政>関大

青山学院
文学 60.0
法学 57.5
経済 60.0
経営 57.5

立教大学
文学 57.5
社会 57.5
法学 57.5
経済 60.0
 
同志社大学
文学 60.0
法学 60.0
経済 57.5
商学 52.5
 
明治大学
文学 55.0
法学 57.5
政経 55.0
経営 55.0
商学 55.0

中央大学
文学 55.0
法学 60.0
経済 52.5
商学 52.5

法政大学
文学 52.5
社会 55.0
法学 55.0
経済 55.0
経営 52.5
682名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:54:47.90ID:cMp4DCuU
青学55.0とか言ってもワンチャンで受けないだろ?
中央も同じ。
ワンチャンMARCHは法政なんだよ。
全学部でT日程で2科目で受けられるのもデカい。
400社は明治青学立教中央の方がいいので、そっち行けるなら行った方がいいのは確か。
683名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:54:53.19ID:uwoxKQ1r
令和五年 司法試験予備試験合格実績ランキング
(在籍学部生のデータ)
学部生合格率 合格者/受験者
日本大 2名/82名○
立教大 2名/41名
上智大 2名/48名
学習院 1名/22名
法政大 1名/56名●
684名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 14:57:12.76ID:K2relwtx
2025 河合塾偏差値 5/22発表

商(経営)
同志社 60.0-62.5
立命館 57.5-60.0
関学大 52.5-55.0
関西大 52.5
近畿大 47.5-52.5

心理学(文系三教科型)
同志社 60.0
立命館 57.5
関西大 55.0
関学大 52.5-55.0
近畿大 52.5

法学部(文系三教科型)
同志社 57.5-60.0
立命館 55.0
関西大 55.0
関学大 50.0-52.5
近畿大 45.0-50.0

経済学部(文系三教科型)
同志社 60.0
関学大 52.5-55.0
立命館 52.5
関西大 52.5
近畿大 47.5-52.5

政策学部(文系三教科型)
同志社 60.0
立命館 55.0
関西大 50.0-52.5
関学大 47.5-50.0

情報学部(理系三教科型)
同志社 60.0-62.5
立命館 55.0-57.5
近畿大 55.0
関西大 50.0
関学大 50.0

建築学部(理系三教科型)
同志社 なし
立命館 57.5
関西大 55.0
近畿大 52.5-55.0
関学大 50.0
685名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 15:00:04.90ID:qCJ+blHJ
>>669
日大は去年BF出しちゃってるからその時点で終了してる
あと5年もすれば全学科37orBFになってるはず
2024/05/23(木) 15:00:44.95ID:ztTorss7
>>682
「ワンチャンMARCHは法政」これが本当に助かります。今、色々入り用なのです。


■法政大学 キャンパス再構築費用(減価償却引当特定資産) 推移

2020年 138億円
2021年 155億円 +17億円
2022年 180億円 +25億円
2023年 260億円 +80億円
2024年 340億円 +80億円

◯減価償却引当特定資産
「減価償却引当特定資産とは、学校法人が有する固定資産の将来の建替更新のための原資となる資産です。学校法人の会計で用いられる勘定科目で、将来の出費や設備の買い換えなど特定の目的に備えて資金を積み立てる場合に設けられます。」
687名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 15:02:03.66ID:lyCEpHjU
その不祥事の中でも日大医学部は65.0と全くブレないのがすごい。日医は65.0か67.5しか見たことない。
日大理工の中でも建築学科に関しては
昔凄かったんだが、
50.0とMARCH理系未満になってしまったしなー。
2024/05/23(木) 15:02:30.02ID:UNmLB3Dz
中学時代に偏差値70.0だった同級生が日大付属に受かって、大学はどうすんの?って聞いたら日大って答えたから、もったいなくねと思ったが何も言わなかった
名前書けば受かるやん・・・
2024/05/23(木) 15:03:16.98ID:UNmLB3Dz
日医=日本医科大学
日大医ではありません。
2024/05/23(木) 15:04:53.21ID:ztTorss7
受験料収入の原価なんて知れてますので、殆どをキャンパス再構築に回せます。


■手数料(入学検定料)収入 MARCH
 2022年度決算
         学生数
① 明治 35.1億円 (32,810)
② 法政 32.1億円 (34,511)
③ 中央 22.0億円 (30,691)
④ 立教 18.5億円 (19,888)
⑤ 青学 16.4億円 (19,143)
691名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 15:06:00.48ID:ubnNFYja
>>684
関学 完全に関関同立の最下位や
692名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 15:06:12.48ID:McWeO/sA
成り上がりの糞尿カスメージが

河合塾偏差値 1980年
早稲田>慶應>上智>青学>立教>同志社>関学>学習院>明治>中央>立命館>法政>関大

青山学院
文学 60.0
法学 57.5
経済 60.0
経営 57.5

立教大学
文学 57.5
社会 57.5
法学 57.5
経済 60.0
 
同志社大学
文学 60.0
法学 60.0
経済 57.5
商学 52.5
 
明治大学
文学 55.0
法学 57.5
政経 55.0
経営 55.0
商学 55.0

中央大学
文学 55.0
法学 60.0
経済 52.5
商学 52.5

法政大学
文学 52.5
社会 55.0
法学 55.0
経済 55.0
経営 52.5
693名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 15:06:17.82ID:uwoxKQ1r
>>688
日大附属はそこそこ難関
2024/05/23(木) 15:06:58.39ID:ztTorss7
400社も年によっては微差なので、そのうちに…


400社実就職率ランキング(私立)

 16  17  18  19  20  21  22  23 
23.3 23.7 23.2 22.1 21.4 19.3 19.7 22.1 中央
22.5 23.5 21.8 21.9 21.1 16.7 16.6 19.0 法政
695名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 15:09:05.54ID:IE0D5oDX
今回の偏差値では、関学は近大にもう尻尾つかまれてるように見える
696名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 15:10:28.17ID:vPJ8542q
近畿大って広報のやり方があんまり好きじゃない
卒業式に変な芸能人に講演とかさせるし
2024/05/23(木) 15:11:05.44ID:ztTorss7
法政としては「人間万事塞翁が馬」という言葉を噛み締めています。
2024/05/23(木) 15:12:08.62ID:xeGG4qNB
>>696
大和の方がムリ
699名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 15:14:14.76ID:lyCEpHjU
医学部なんて、無縁様だから学名の略し方や
語呂合わせなんかわからん。
オオメニミテクレ。
700名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 15:19:23.47ID:CF5HSwLi
近大は理事長と同族経営がネックやな
政治のパイプがなくなったらこれまでみたいにガツガツやれんだろ
2024/05/23(木) 15:20:28.44ID:g3axWvwl
伝統ある大学からしたら成り上がり大学なんぞいけ好かんわな
2024/05/23(木) 15:28:15.77ID:ztTorss7
お陰様で、法政大学市ヶ谷キャンパスは、2005年から床面積が凡そ5万㎡拡大しました。


■慶上明法 校地面積

上智大学四谷  46,918㎡
慶應義塾三田  42,000㎡
法政大市ヶ谷  37,170㎡●
明治大駿河台  36,624㎡

■市ヶ谷校地拡大内容まとめ
◯2006年
・隣接嘉悦学園女子中学校・高等学校(4,865㎡)購入富士見坂校舎利用開始
・新一口坂校舎取得
◯2010年
・新見附校舎取得
◯2014年
・一口坂校舎竣工
◯2018年
・九段北校舎取得
◯2022年
・2月 HOSEI2030推進本部の下に、総長・常務理事等によって構成される「キャンパス再配置企画・調整会議」を設置
・9月 三輪田学園との高大連携協定の強化・拡充 推薦人数 30/170人

●法政市ヶ谷 校地面積
37,170 ㎡ (2023年)
  ↑ +8,491 ㎡ +29.6% +18年
28,679 ㎡ (2005年)

●法政市ヶ谷 延床面積
149,874 ㎡ (2023年)
  ↑ +48,614 ㎡ +48.0% +18年
101,260 ㎡ (2005年)

(法政大学 財産目録 2023(令和5)年3月31日現在)

●2021年に就任した現総長は就任インタビューの中で、今後も市ヶ谷キャンパスを拡大する意向を見せている。
「コロナ禍の中で都心のオフィス需要がどう動いていくのか、市ヶ谷キャンパス周辺にある様々な建物や土地が今後どのように利用されていくかの動きを考慮しながら、必要な建物の増設について意識していく必要がある。 」
◯新たな法政としての夜明け
廣瀬新総長就任インタビュー
2024/05/23(木) 15:31:56.88ID:ztTorss7
受験料収入で賄ったのか、市ヶ谷をあれだけ再開発しながら、周囲の土地も購入し続け、負債も減らし、昨年にはとうとうMARCH総資産トップになりました。
2024/05/23(木) 15:32:14.49ID:ztTorss7
●MARCH総資産ランキング 2023年3月現在
                (学生数)
① 法政大学   2422億円 +233 (26,936)
② 明治大学   2421億円 +157 (30,674)
③ 中央大学   2101億円 +256 (25,008)
④ 青山学院大学 1855億円 +130 (18,462)
⑤ 立教大学    926億円 + 98 (19,089)

●MARCH負債ランキング 2023年3月現在
① 立教大学   149億円 - 20
② 青山学院大学 185億円 - 70
③ 法政大学   288億円 - 17
④ 中央大学   500億円 +153
⑤ 明治大学   547億円 + 25
2024/05/23(木) 15:32:20.88ID:ztTorss7
        ↑ 6年後

○MARCH総資産ランキング 2017年3月            
① 明治大学   2263億円
② 法政大学   2180億円
③ 中央大学   1845億円
④ 青山学院大学 1725億円
⑤ 立教大学    828億円

○MARCH負債ランキング 2017年3月
① 立教大学   169億円
② 青山学院大学 255億円
③ 法政大学   305億円
④ 中央大学   347億円 
⑤ 明治大学   522億円
706名無しなのに合格
垢版 |
2024/05/23(木) 15:33:43.16ID:CF5HSwLi
MARCH各大学の総資産って日大東洋より下なんだな
まぁ日大は別格だがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況