河合塾 大学検索システム
https://search.keinet.ne.jp/search/option/
前スレ
【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ7【2023年度予想】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1652739232/
探検
【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ8【2023年度予想】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2022/05/19(木) 00:40:59.00ID:fUGjgj01713名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:06:12.46ID:X7jFpl1r 中央はただでさへ半数二科目なのに来年からは総合政策学部の古文が廃止になる模様。こんなのが学習院、法政に勝ってるとかおこがましいわw
714名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:07:29.78ID:X7jFpl1r 中央大学(文系半数二科目入試国語は古文なし)←これが最下位ではないといえる理由なに
715名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:08:03.22ID:93NfK/Zb 中央って人気ないよな
716名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:09:52.44ID:xSxF/obz >>712
いやいやちゃんと学力入試は行ってるからw法政(偏差値56.6)はそんな理由じゃ変わりませんよ?
いやいやちゃんと学力入試は行ってるからw法政(偏差値56.6)はそんな理由じゃ変わりませんよ?
717名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:10:02.17ID:Q/oPfcj8 あんなタコ足キャンパスにしといて人気出るわけ無い
719名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:11:19.26ID:9WD5jaYs 青学>明治>立教>学習院>法政>>中央かな
720名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:14:00.07ID:8/E1THgS >>719
青学>明治>立教>学習院>中央>>法政だろw確かに文系の約半数二科目って考えたら学習院よりかは下かもしれないが法政(文系56.4)中央(59.5)だぞ?w偏差値に3ポイント差つけられてるんだから埋められないよw
青学>明治>立教>学習院>中央>>法政だろw確かに文系の約半数二科目って考えたら学習院よりかは下かもしれないが法政(文系56.4)中央(59.5)だぞ?w偏差値に3ポイント差つけられてるんだから埋められないよw
722名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:15:11.76ID:ns6TO/Bv 自己申告東進Wしか取り柄のない某カス大学wwwwww
723名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:16:08.87ID:8/E1THgS 河合塾最新偏差値
学習院(59.1)、中央(59.5)、法政(56.4)二科目入試考慮したら学習院より下ってのはわかるがどういう計算したら法政のが上になるんだろうかw
学習院(59.1)、中央(59.5)、法政(56.4)二科目入試考慮したら学習院より下ってのはわかるがどういう計算したら法政のが上になるんだろうかw
724名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:18:16.53ID:2Q7DvmCM 法政は格上の学習院、中央に絡んでくるな。今は成蹊國學院と変わらないんだしそこでやってろよ。絡んでくるならもっと偏差値上げてからにしろ
725名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:28:35.97ID:XpwnrMMY 更新来たー
726名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:28:45.46ID:pHM+XZ2E 青学、明治、立教、中央法は概ね同じ
そのちょっと下に学習院
そのちょっと下が法政市ヶ谷
その下が中央多摩と法政多摩
青学がややリードしてる感じはする
青学は明治の撤を踏まないようにな
一時期は早慶明とか上智に迫ると調子こいてたら青学に並ばれ抜かれつつある
後は茗荷谷単独で中央法がどこまで伸びてくるのか
そのちょっと下に学習院
そのちょっと下が法政市ヶ谷
その下が中央多摩と法政多摩
青学がややリードしてる感じはする
青学は明治の撤を踏まないようにな
一時期は早慶明とか上智に迫ると調子こいてたら青学に並ばれ抜かれつつある
後は茗荷谷単独で中央法がどこまで伸びてくるのか
727名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:29:51.59ID:pHM+XZ2E 轍を踏まないようにな
728名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:35:15.82ID:DUEUY1Sk 明治と立教は少なくとも募集の5倍は合格者出さないと定員埋められないのは痛いな
上位8割には蹴られるからボーダーはかなり低くなる
青学は募集の3.5倍で充分なのでボーダーは上智に迫る
上位8割には蹴られるからボーダーはかなり低くなる
青学は募集の3.5倍で充分なのでボーダーは上智に迫る
729名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:43:33.01ID:G4R8dlTQ730名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:46:11.00ID:oXtEZyMC 青山学院の細分化した入試方式のからくり
青山学院法学部
方式 合格者数 偏差値
全学部方式 292 65.0
共通テ方式 206 (86%,3教科)
個別A(共テ併用) 344 60.0
個別B(共テ併用) 123 62.5
キリスト教推薦 1
スポーツ 7
スポーツ強化 7
海外 27
3月31日に5次補欠繰り上げ
正規合格者はほとんどが他大学に逃げてしまう
青山学院法学部
方式 合格者数 偏差値
全学部方式 292 65.0
共通テ方式 206 (86%,3教科)
個別A(共テ併用) 344 60.0
個別B(共テ併用) 123 62.5
キリスト教推薦 1
スポーツ 7
スポーツ強化 7
海外 27
3月31日に5次補欠繰り上げ
正規合格者はほとんどが他大学に逃げてしまう
731名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:56:29.36ID:pHM+XZ2E732名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:56:42.30ID:fIDND/Ju 400通りの入試方式細分化に加え、2月偏差値方式絞り3月に他校落ち後期入試で1000人以上合格者出すのがリツメェカン
リツメェに偏差値とかいるのか?
リツメェに偏差値とかいるのか?
733名無しなのに合格
2022/05/21(土) 08:57:13.13ID:Id5bUbEV >>697
M痔開脚大より法政大學がはるか格上だよ昔から
M痔開脚大より法政大學がはるか格上だよ昔から
734名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:00:07.72ID:6CW0jeV5 SFCは不便なのもあるし馬の糞の臭いも気になるね
735名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:03:49.65ID:5IBaOpvB そもそもの話でアレなんだけどなんで法政って去年の予想あんなに落ちたんですか
ここ数年でも見ないくらいイレギュラーな下がり方してるよね
ここ数年でも見ないくらいイレギュラーな下がり方してるよね
737名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:10:09.61ID:fUL450AV >>736
明治法政でグループだろ
明治法政でグループだろ
739名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:17:10.31ID:oXtEZyMC 無宗教グループ
早稲田、慶應義塾、明治、中央、法政
宗教グループ
上智、ICU、青学、立教、同志社、関西学院
早稲田、慶應義塾、明治、中央、法政
宗教グループ
上智、ICU、青学、立教、同志社、関西学院
740名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:17:18.48ID:ZjkLhZMe 自己申告で東工大落ちたのに◯にして早稲田理工進学した友達いるよ。所詮その程度のデータ。
741名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:21:21.17ID:9UwqCAWA やっぱりそういうのいるよな
俺の知り合いも青学3戦全敗、なんとか明治商に引っかかったが全部受かってることにしてたで
俺の知り合いも青学3戦全敗、なんとか明治商に引っかかったが全部受かってることにしてたで
742名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:21:22.30ID:xOFwO2fz 無宗教は無いだろw
日本人は神道、儒教、仏教、クリスマスとバレンタインにはキリスト教のお世話になってるw
日本人は神道、儒教、仏教、クリスマスとバレンタインにはキリスト教のお世話になってるw
743名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:22:42.35ID:g4ZdZH2P >>739
中央は中央カルトだけどな
中央は中央カルトだけどな
745名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:26:05.77ID:+SCAb6uY746名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:27:33.06ID:ReFlyCaG 東進の偏差値は2019年から更新されてないんだぞ。この予備校大丈夫か?と誰でも思うはず。そういうトコが出したW合格なんてよく信じる気になるな
747名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:31:00.98ID:RiXUeWWG 明治と立教は歩留まり率上げないと青学には勝てないで
進学校からも蹴られまくってる
県立浦和高校2022進学状況
大学名 合格者 進学 入学率
早稲田大120 40 33.3
慶應義塾 90 26 28.9
青山学院 14 3 21.5 ←
上智大学 29 3 10.3
法政大学 58 5 8.6
明治大学161 10 6.2 ←
中央大学 65 4 6.1
立教大学 27 1 3.7 ←
県立前橋高校2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
早稲田大 48 18 37.5
青山学院 14 4 28.6 ←
慶應義塾 25 5 20.0
中央大学 46 7 15.2
法政大学 48 5 10.4
明治大学 62 4 6.4 ←
立教大学 16 1 6.2 ←
上智大学 19 1 5.3
進学校からも蹴られまくってる
県立浦和高校2022進学状況
大学名 合格者 進学 入学率
早稲田大120 40 33.3
慶應義塾 90 26 28.9
青山学院 14 3 21.5 ←
上智大学 29 3 10.3
法政大学 58 5 8.6
明治大学161 10 6.2 ←
中央大学 65 4 6.1
立教大学 27 1 3.7 ←
県立前橋高校2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
早稲田大 48 18 37.5
青山学院 14 4 28.6 ←
慶應義塾 25 5 20.0
中央大学 46 7 15.2
法政大学 48 5 10.4
明治大学 62 4 6.4 ←
立教大学 16 1 6.2 ←
上智大学 19 1 5.3
748名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:32:20.81ID:RiXUeWWG 中堅進学校からも明治は青学より軒並み選ばれていない
明治の主張する通り明治=マーチトップと認識されてるなら中堅進学校ほどありがたがって明治に進学する筈だが
早慶の入学率の高さがそれを物語っている
晃華学園2022進学状況(現役のみ開示)
大学名 合格 進学 入学率
慶應義塾 13 10 76.9
上智大学 24 15 62.5
早稲田大 22 12 54.5
青山学院 19 6 31.6 ←A
中央大学 26 8 30.8
立教大学 9 2 22.2
明治大学 16 2 12.5 ←M
法政大学 19 1 5.3
大妻中野2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
慶應義塾 7 5 71.4
上智大学 9 5 55.6
早稲田大 15 8 53.3
法政大学 24 9 37.5
青山学院 19 6 31.6 ←A
中央大学 29 9 31.0
明治大学 30 9 30.0 ←M
立教大学 40 9 22.5
普連土学園2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
慶應義塾 13 11 84.6
早稲田大 20 10 50.0
青山学院 7 3 42.9 ←A
上智大学 12 3 25.0
中央大学 8 2 25.0
立教大学 25 6 24.0
明治大学 23 4 17.4 ←M
法政大学 17 2 11.8
品川女子学院2022年進学実状況
大学 合格 進学 進学率
青山学院 27 14 51.9 ←A
早稲田大 34 16 47.1
慶應義塾 9 4 44.4
明治大学 35 11 31.4 ←M
中央大学 21 5 23.8
上智大学 28 6 21.4
立教大学 50 10 20.0
法政大学 35 4 11.4
明治の主張する通り明治=マーチトップと認識されてるなら中堅進学校ほどありがたがって明治に進学する筈だが
早慶の入学率の高さがそれを物語っている
晃華学園2022進学状況(現役のみ開示)
大学名 合格 進学 入学率
慶應義塾 13 10 76.9
上智大学 24 15 62.5
早稲田大 22 12 54.5
青山学院 19 6 31.6 ←A
中央大学 26 8 30.8
立教大学 9 2 22.2
明治大学 16 2 12.5 ←M
法政大学 19 1 5.3
大妻中野2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
慶應義塾 7 5 71.4
上智大学 9 5 55.6
早稲田大 15 8 53.3
法政大学 24 9 37.5
青山学院 19 6 31.6 ←A
中央大学 29 9 31.0
明治大学 30 9 30.0 ←M
立教大学 40 9 22.5
普連土学園2022進学状況
大学名 合格 進学 入学率
慶應義塾 13 11 84.6
早稲田大 20 10 50.0
青山学院 7 3 42.9 ←A
上智大学 12 3 25.0
中央大学 8 2 25.0
立教大学 25 6 24.0
明治大学 23 4 17.4 ←M
法政大学 17 2 11.8
品川女子学院2022年進学実状況
大学 合格 進学 進学率
青山学院 27 14 51.9 ←A
早稲田大 34 16 47.1
慶應義塾 9 4 44.4
明治大学 35 11 31.4 ←M
中央大学 21 5 23.8
上智大学 28 6 21.4
立教大学 50 10 20.0
法政大学 35 4 11.4
749名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:33:06.15ID:Fs2N0Lzs 3人w
750名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:34:05.04ID:RiXUeWWG 青学はリスニング、漢文、社会複数科目の知識が必須
私文専願では明治は受かっても青学は受験すらできないよ
◆青学総文や法は実質4科目超入試
https://ac.cdn-aoyamagakuin.com/wp-content/uploads/2020/06/ad_exam2021_all_20200602_d1spG.pdf
法A;国語総合と、「世界史B」(17世紀以降)、「日本史B」(17世紀以降)、「政治・経済」との総合問題とする。
総文A:「国語総合(近代以降の文章)」「地歴公民(主に「世界史B(現代史)」「日本史B(現代史)」「倫理、政治・経済」)
◆青学は共通テスト負担もあり重量級
https://news.goo.ne.jp/article/dot/life/dot-2021040200006.html
>「受験生は複数の大学と併願し、私立文系だったら英語、国語、地歴の3科目で受験するのが主流。
青山学院大法学部法学科は、国語と世界史と日本史と政経の総合試験を出題すると予告があったが、併願を念頭に勉強する受験生にとっては負荷が大きかったのでは」とみる。
青学 一次:共通テスト3教科
※リスニング、漢文有り
二次:・総合問題(日本史・世界史・政経融合)
・総合問題(英語中心に資料分析)
・小論文
・史学は歴史、日文は国語個別
※国政、総文は英語外部スコアも提出
明治 英国社3教科
※リスニング、漢文無し
私文専願では明治は受かっても青学は受験すらできないよ
◆青学総文や法は実質4科目超入試
https://ac.cdn-aoyamagakuin.com/wp-content/uploads/2020/06/ad_exam2021_all_20200602_d1spG.pdf
法A;国語総合と、「世界史B」(17世紀以降)、「日本史B」(17世紀以降)、「政治・経済」との総合問題とする。
総文A:「国語総合(近代以降の文章)」「地歴公民(主に「世界史B(現代史)」「日本史B(現代史)」「倫理、政治・経済」)
◆青学は共通テスト負担もあり重量級
https://news.goo.ne.jp/article/dot/life/dot-2021040200006.html
>「受験生は複数の大学と併願し、私立文系だったら英語、国語、地歴の3科目で受験するのが主流。
青山学院大法学部法学科は、国語と世界史と日本史と政経の総合試験を出題すると予告があったが、併願を念頭に勉強する受験生にとっては負荷が大きかったのでは」とみる。
青学 一次:共通テスト3教科
※リスニング、漢文有り
二次:・総合問題(日本史・世界史・政経融合)
・総合問題(英語中心に資料分析)
・小論文
・史学は歴史、日文は国語個別
※国政、総文は英語外部スコアも提出
明治 英国社3教科
※リスニング、漢文無し
751名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:37:15.76ID:xQKBPGbp >>747
東進(笑)のW合格よりこういうまともなデータが参考になるな
東進(笑)のW合格よりこういうまともなデータが参考になるな
752名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:38:03.16ID:xQKBPGbp >>683
そんな東進のデータは誰も信じない
そんな東進のデータは誰も信じない
753名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:39:40.25ID:kHA5SPqb 自己申告って時点で笑うわw
754名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:40:37.37ID:w8uaUAr+755名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:40:42.86ID:ay+vEIYq 高校レベル下がれば下がるほど入学率が高まるということは合格者偏差値の入学者偏差値ってどれぐらい違うのだろうね
757名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:41:33.71ID:F6YpequN 結局辞退者考慮した結果ボーダーなんだよな
758名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:42:19.96ID:w8uaUAr+ 例えばワイが青学の3学部に受かったとしようか
それでその内のひとつに進学する
すると青学の合格者数は3、進学者数は1
青学の進学率は33パーセントになるって寸法ね
それでその内のひとつに進学する
すると青学の合格者数は3、進学者数は1
青学の進学率は33パーセントになるって寸法ね
760名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:43:15.93ID:bp3eEiez 入試科目負荷、偏差値、総合格者数などに鑑みると入試の真の難易度は
青学>明治>>>立教
だろうな
特に立教は英検2級で楽勝合格ってのがwakatteで暴かれた
青学>明治>>>立教
だろうな
特に立教は英検2級で楽勝合格ってのがwakatteで暴かれた
761名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:43:40.55ID:w8uaUAr+ >>759
明治の河合偏差値から言うと特におかしくはない
明治の河合偏差値から言うと特におかしくはない
762名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:44:14.97ID:nLfHUznL 合格者入学辞退率が高い大学ほどボーダーとの乖離は大きいな
早慶青学より辞退率の高い明治法政立教の方が下がり幅は大きい
早慶青学より辞退率の高い明治法政立教の方が下がり幅は大きい
763名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:45:54.40ID:QYXk2a2p 受験生は偏差値による序列なんて気にしないで行きたい大学学部へ行っとけ
ただ偏差値は難易度や就職実績には関係するからチェックはしとけ
そしてとにかく勉強しとけ
以上
ただ偏差値は難易度や就職実績には関係するからチェックはしとけ
そしてとにかく勉強しとけ
以上
764名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:48:10.09ID:bp3eEiez >>748
中堅高からも明治や立教はこんなに蹴られてるのか
やはり入学率を青学並みに高めないと合格者を多く出さざるを得ずボーダー偏差値は下がるな
共通テスト利用型の合格を増やしても合格者平均偏差値は上がるが上位がごそっと抜けるから意味の無い偏差値だしな
青学の実質二段階選抜入試は質も保てるし偏差値も高まる賢い入試方式だよな
中堅高からも明治や立教はこんなに蹴られてるのか
やはり入学率を青学並みに高めないと合格者を多く出さざるを得ずボーダー偏差値は下がるな
共通テスト利用型の合格を増やしても合格者平均偏差値は上がるが上位がごそっと抜けるから意味の無い偏差値だしな
青学の実質二段階選抜入試は質も保てるし偏差値も高まる賢い入試方式だよな
765名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:48:25.79ID:/ut5w1Hz766名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:49:42.65ID:ay+vEIYq 早稲田合格者は明治や中央も受かってる
慶應合格者は青学や立教も受かってるし
東大合格者で明治中央は知ってるが青学立教は知らない
慶應合格者は青学や立教も受かってるし
東大合格者で明治中央は知ってるが青学立教は知らない
767名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:51:40.90ID:oXO3JeuN >>758
青学の学内併願率はマーチの中では最も低いけどな
2021年度入試併願率
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2021050600016_2&image=2
中央270%
立教225%
明治205%
法政200%
青学173%
青学の学内併願率はマーチの中では最も低いけどな
2021年度入試併願率
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2021050600016_2&image=2
中央270%
立教225%
明治205%
法政200%
青学173%
768名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:51:49.10ID:8fk7PSvr ここにはMARCHダービーが生き甲斐の不等号大好き人間しかおらん
しかも皆MARCHのOBなのかも怪しい
しかも皆MARCHのOBなのかも怪しい
769名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:53:04.04ID:wB1p6g9t >>768
中央通信の爺みたいに法政や青学や中央法のふりしてる50代の高卒もいるからなwww
中央通信の爺みたいに法政や青学や中央法のふりしてる50代の高卒もいるからなwww
770名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:54:51.21ID:DheQQAjG 今年の結果偏差値だとマーチ1位は青学だろう
結果偏差値は
明治が立教に2年連続で負けてしまうか否かが焦点
さすがに2年連続マーチ3位では、明治は「マーチの盟主」をとなえられなくなる
明治もそれを一番恐れているから、一般率とか名門高校率とかを出して、予防線をはっている
結果偏差値は
明治が立教に2年連続で負けてしまうか否かが焦点
さすがに2年連続マーチ3位では、明治は「マーチの盟主」をとなえられなくなる
明治もそれを一番恐れているから、一般率とか名門高校率とかを出して、予防線をはっている
772名無しなのに合格
2022/05/21(土) 09:58:59.23ID:xe5nVMdn 関関同立の盟主は同志社だが
MARCHには盟主と呼べる存在は今のところはいないわ
MARCHには盟主と呼べる存在は今のところはいないわ
773名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:00:56.57ID:DheQQAjG 早慶上智の序列争いじゃ盛り上がらない
この中で上智3位は鉄板で確定で、後は早と慶が上になるか下になるかだけの二択
これじゃ盛り上げようがない
この中で上智3位は鉄板で確定で、後は早と慶が上になるか下になるかだけの二択
これじゃ盛り上げようがない
774名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:01:38.27ID:tsqD/n6w 河合塾偏差値をベースに入試の重量も考慮した序列
青学>明治>立教>>学習院>中央>法政
これで完璧だろ
青学>明治>立教>>学習院>中央>法政
これで完璧だろ
775名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:03:26.50ID:EcbS5SpB >>774
ガチでこんな感じだと思う
ガチでこんな感じだと思う
777名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:07:02.53ID:rUyyQyGH MARCHの盟主は都心回帰が落ち着いた青学が定着しそうではあるな
明治は学年割れがあるし、芸能人やメディアで作られたトップというイメージはある
明治は学年割れがあるし、芸能人やメディアで作られたトップというイメージはある
779名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:10:21.13ID:l0SpzIV9 ニッコマは都心回帰の東洋が完全にトップになってるし、MARCHは都心回帰の青学
立地は大きい
立地は大きい
780名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:10:43.44ID:l34L25N9 >>635
ガラッとは変わらねぇよw河合塾の偏差値が受験生の志望校決定にあれだけ重用されるのは受験生の2分の1が受ける全統模試から出された予想偏差値の精度の高さがあってこそ
ガラッとは変わらねぇよw河合塾の偏差値が受験生の志望校決定にあれだけ重用されるのは受験生の2分の1が受ける全統模試から出された予想偏差値の精度の高さがあってこそ
781名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:11:19.45ID:jZRrJQj1782名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:11:59.83ID:jZRrJQj1 >>779
日大は実績はあれども附属校が多過ぎるし、地方はレベル低い全入状態
日大は実績はあれども附属校が多過ぎるし、地方はレベル低い全入状態
783名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:12:23.07ID:2Q7DvmCM 青学は立地があってこそだからな。移転前は法政と最下位争いしてた
784名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:18:17.23ID:YBJT7AEp785名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:19:23.11ID:fUL450AV >>783
結局都心移転なのか
結局都心移転なのか
786名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:21:13.60ID:xBZi+0Ky >>780
これか
中央大法学部の河合塾模試ナビ偏差値
59.17
https://imgur.com/a/itZ1VyN
これか
中央大法学部の河合塾模試ナビ偏差値
59.17
https://imgur.com/a/itZ1VyN
787名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:23:32.73ID:8GfHw0cJ >>786
高一高二模試でそれなら中央法って62.5の中でも60よりなんだろうな
高一高二模試でそれなら中央法って62.5の中でも60よりなんだろうな
788名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:25:00.87ID:Gh9Ziyr0 これなら精度の高さ云々じゃなく、そのものズバリ
【2022年度】MARCH 共通テスト利用入試(3教科型)ボーダー得点率
■総合
①立教86.3%
②青学84.0%
③明治83.3%
④法政81.8%
⑤中央80.3%
⑥学習院78.2%
法学部
立教84.7%
法政84.0%
中央83.7%
青学82.5%
学習院81.0%
明治81.0%
経済学部・政治経済学部
明治87.5%
立教83.3%
中央80.8%
青学79.5%
法政77.3%
商学部・経営学部
立教90.0%
青学82.5%
法政82.0%
明治81.0%
中央76.8%
文学部(英米文+国文+史学)
青学83.7%
明治83.2%
立教83.0%
法政82.0%
中央79.2%
学習院78.5%
国際系学部
立教90.0%
青学88.0%
法政84.0%
明治84.0%
中央81.0%
学習院75.0%
社会学部・総合系学部
青学88.0%
立教86.7%
明治83.0%(情報コミュニケーション)
法政82.0%
中央80.0%
【2022年度】MARCH 共通テスト利用入試(3教科型)ボーダー得点率
■総合
①立教86.3%
②青学84.0%
③明治83.3%
④法政81.8%
⑤中央80.3%
⑥学習院78.2%
法学部
立教84.7%
法政84.0%
中央83.7%
青学82.5%
学習院81.0%
明治81.0%
経済学部・政治経済学部
明治87.5%
立教83.3%
中央80.8%
青学79.5%
法政77.3%
商学部・経営学部
立教90.0%
青学82.5%
法政82.0%
明治81.0%
中央76.8%
文学部(英米文+国文+史学)
青学83.7%
明治83.2%
立教83.0%
法政82.0%
中央79.2%
学習院78.5%
国際系学部
立教90.0%
青学88.0%
法政84.0%
明治84.0%
中央81.0%
学習院75.0%
社会学部・総合系学部
青学88.0%
立教86.7%
明治83.0%(情報コミュニケーション)
法政82.0%
中央80.0%
789名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:25:45.47ID:AJ7bBISG 早慶≧SMART≧GCH
790名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:26:03.61ID:Fc540Miz 進学校に選ばれてるのは明治、中央、青学の順
そして占有率最上位は明治
2021 東大現役10名以上進学28校(首都圏)のMARCH現役進学者数、学内占有率
28校進学者 全進学者 占有率
明治大学 147 7729 1.90
青山学院 69 4530 1.52
中央大学 76 6182 1.23
立教大学 49 4578 1.07
法政大学 39 6848 0.57
そして占有率最上位は明治
2021 東大現役10名以上進学28校(首都圏)のMARCH現役進学者数、学内占有率
28校進学者 全進学者 占有率
明治大学 147 7729 1.90
青山学院 69 4530 1.52
中央大学 76 6182 1.23
立教大学 49 4578 1.07
法政大学 39 6848 0.57
791名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:26:42.83ID:7sBg4ic8 青学は相模原移転に失敗して、最悪時には偏差値で中央と並んでしまったからな
10年でトップまで回復するとは、今も立地で苦しむ中央とのポテンシャルの差は巨大だね
10年でトップまで回復するとは、今も立地で苦しむ中央とのポテンシャルの差は巨大だね
792名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:27:08.19ID:TRS9OT3E >>788
はいはい法政工作員くんお得意のいつものやつね。法政は一部現文のみでしかも殆どが漢文なくて高く出てるだけだからwwwそれに学習院の国際社会学部は四科目でしか受けられないのに何故か三科目の枠で入ってるしそんなガバガバデータわざわざ貼らないでいいよ。成蹊國學院相手に頑張ってね!
はいはい法政工作員くんお得意のいつものやつね。法政は一部現文のみでしかも殆どが漢文なくて高く出てるだけだからwwwそれに学習院の国際社会学部は四科目でしか受けられないのに何故か三科目の枠で入ってるしそんなガバガバデータわざわざ貼らないでいいよ。成蹊國學院相手に頑張ってね!
793名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:29:14.61ID:LdhZiRXp 今年受験した者だが法政の国語クソ簡単だったな
國學院のが難しく感じたくらい
國學院のが難しく感じたくらい
794名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:33:57.00ID:6QgVN7ch >>779
Z世代は情報に敏感だから改革や勢い、新しさを感じる人気大学を選ぶ
その点で青学や東洋は早いうちから都心回帰に着手し、スポーツ等々で注目を集め、入試改革や学部再編を積極的にやってきたから今こうして伸びてるんだろうな
Z世代は情報に敏感だから改革や勢い、新しさを感じる人気大学を選ぶ
その点で青学や東洋は早いうちから都心回帰に着手し、スポーツ等々で注目を集め、入試改革や学部再編を積極的にやってきたから今こうして伸びてるんだろうな
795名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:34:00.95ID:TzyZutW2 >>779
Z世代は情報に敏感だから改革や勢い、新しさを感じる人気大学を選ぶ
その点で青学や東洋は早いうちから都心回帰に着手し、スポーツ等々で注目を集め、入試改革や学部再編を積極的にやってきたから今こうして伸びてるんだろうな
Z世代は情報に敏感だから改革や勢い、新しさを感じる人気大学を選ぶ
その点で青学や東洋は早いうちから都心回帰に着手し、スポーツ等々で注目を集め、入試改革や学部再編を積極的にやってきたから今こうして伸びてるんだろうな
796名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:36:38.26ID:avfiNTnK 【河合塾平均偏差値推移】 文系
1975 1980 1985
------ ------ ------
1 立教58.1 青学58.5 立教59.4
2 中央55.0 立教58.1 明治58.5
3 青学53.8 明治55.5 青学57.5
4 明治53.0 中央55.0 中央57.5
5 法政51.5 法政54.0 法政55.5
1990 2021
------ ・・・ ー-----
1 立教63.1 ・・・ 青学62.0
2 明治62.0 ・・・ 明治61.6
3 青学61.3 ・・・ 立教61.3
4 中央60.6 ・・・ 中央59.0
5 法政58.5 ・・・ 法政58.8
【ソース】
河合塾偏差値の推移
大学3私立大学の偏差値の移り変わり(1975年~1990年)
http://aoki-education-rc.blogspot.com/2012/06/19751990.html
ダブル合格推移
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
【要点】
・1978年の多摩移転で中央はマーチ4番手転落
・1982年の厚木移転で青学がマーチ首位転落
・漁夫の利で立教、明治が相対的にポジション向上
・法政は昔からマーチ底辺に張り付き
1975 1980 1985
------ ------ ------
1 立教58.1 青学58.5 立教59.4
2 中央55.0 立教58.1 明治58.5
3 青学53.8 明治55.5 青学57.5
4 明治53.0 中央55.0 中央57.5
5 法政51.5 法政54.0 法政55.5
1990 2021
------ ・・・ ー-----
1 立教63.1 ・・・ 青学62.0
2 明治62.0 ・・・ 明治61.6
3 青学61.3 ・・・ 立教61.3
4 中央60.6 ・・・ 中央59.0
5 法政58.5 ・・・ 法政58.8
【ソース】
河合塾偏差値の推移
大学3私立大学の偏差値の移り変わり(1975年~1990年)
http://aoki-education-rc.blogspot.com/2012/06/19751990.html
ダブル合格推移
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
【要点】
・1978年の多摩移転で中央はマーチ4番手転落
・1982年の厚木移転で青学がマーチ首位転落
・漁夫の利で立教、明治が相対的にポジション向上
・法政は昔からマーチ底辺に張り付き
797名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:36:55.45ID:DheQQAjG 見かけの偏差値での劣位が続くと、ダブル合格選択率も、徐々に劣勢になっていく
某大学はそれも怖いだろうな
某大学はそれも怖いだろうな
798名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:41:28.22ID:8fk7PSvr799名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:42:18.80ID:hrI/aFLc 東進W合格なんか少数の学歴厨しか気にして無いだろ
大部分は河合塾ボーダーの勝負で決まってしまう
大部分は河合塾ボーダーの勝負で決まってしまう
800名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:42:23.27ID:hrI/aFLc 東進W合格なんか少数の学歴厨しか気にして無いだろ
大部分は河合塾ボーダーの勝負で決まってしまう
大部分は河合塾ボーダーの勝負で決まってしまう
801名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:44:19.36ID:5e09eto4 とはいえ早稲田政経が慶応を下したというのはW合格によるものが大きかったからな
802名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:48:24.78ID:2x2hxRif803名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:52:29.91ID:2KUyUW8O 國學院って文学部は名門だから国語は難しいんじゃないか、知らんけど
804名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:55:17.18ID:LdhZiRXp >>803
というか両方文受けた
というか両方文受けた
805名無しなのに合格
2022/05/21(土) 10:58:48.21ID:QHeX3cwH 多摩は雰囲気もイメージも良くないよ
まだ湘南の山間にある慶應SFCの方が明るい雰囲気でマシ
まだ湘南の山間にある慶應SFCの方が明るい雰囲気でマシ
806名無しなのに合格
2022/05/21(土) 11:01:24.67ID:VnhgrBnA807名無しなのに合格
2022/05/21(土) 11:03:37.86ID:uwQot779 中央は、都心移転先も文京区の文教地区ど真ん中で
パヤパヤしたところには行かなかったのは大学のカラーやなと思ったw
筑波大附属やお茶の水女子大に囲まれれば学生も勉強するやろという算段だろう
パヤパヤしたところには行かなかったのは大学のカラーやなと思ったw
筑波大附属やお茶の水女子大に囲まれれば学生も勉強するやろという算段だろう
808名無しなのに合格
2022/05/21(土) 11:05:05.77ID:if+qkah2809名無しなのに合格
2022/05/21(土) 11:05:22.15ID:2x2hxRif 湘南美容整形クリニックと入学偏差値は同じだが腐っても慶應
僻地で我慢すれば就活では慶應では下の下でもマーチよりは上という思いで頑張れるからな
僻地で我慢すれば就活では慶應では下の下でもマーチよりは上という思いで頑張れるからな
810名無しなのに合格
2022/05/21(土) 11:07:42.28ID:w/FiqulY >>771
そいつは単なるアホ学 相手にするな MARCHなんかどこも一緒なのは常識
そいつは単なるアホ学 相手にするな MARCHなんかどこも一緒なのは常識
811名無しなのに合格
2022/05/21(土) 11:09:11.10ID:2x2hxRif 上智の英文60は衝撃だった
hobby問題も大概だったが
指定校推薦でもわかるだろ
hobby問題も大概だったが
指定校推薦でもわかるだろ
812名無しなのに合格
2022/05/21(土) 11:12:51.43ID:88QMjfRy hobbyを知らない大学生が英語の上智の主流だったとはwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【続報】東京・立川市の小学校 暴行容疑で男2人を逮捕 教師4人と用務員1人けが [夜のけいちゃん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京立川市の小学校教室に30代・40代男2人が侵入窓ガラス割る…保護者知人か 児童にケガ無し教員4人ケガ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】トヨタ発表 2026年3月期の純利益予想34.9%減3兆1000億円 [蚤の市★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東大前で刃物振り回した氷河期チュー牛を取り押さえたのはネパール人と判明。ジャップは全員逃走か [271912485]
- 【悲報】自民・西田昌司議員、ひめゆりの塔「高校生のとき修学旅行で1回いった」 [195219292]
- 米の卸売業者、スーパーに更なる値上げを要請。卸売業者「値上げで米の販売ペースを抑えたい」 [256556981]
- 【悲報】立川の小学校に侵入した男、40代 [467637843]
- 立川の小学校乱入オッサン2人、召喚獣だった。 [389326466]
- お→ま→え→ら、完成で〇〇予告する