X



参考書で独学は間違いなく効率が悪い件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/18(月) 22:47:40.38ID:wtyUaWic
最近某塾のせいか、参考書で独学することに拘ってる奴多いけど、凡人が独学って絶対に効率が悪い
よほど悪い教師に教わらない限りは、明らかに授業のが効率が良い
そこんとこ勘違いしてる受験生多くね?
129神奈川大学工学部機電
垢版 |
2020/05/19(火) 09:49:56.67ID:61IRH6Wd
【悲報】神奈川大学工学部機電くん、ネットでイキリ散らして身バレしてしまうwwwwwwwwwwwwwwww

57 :名無しなのに合格[]:2020/05/18(月) 19:35:19.92 ID:Jc5hof0r
>>55
ガチFでなんか文句あんのかよ

11 :名無しなのに合格[]:2020/05/18(月) 00:16:13.20 ID:Jc5hof0r
>>10
好きだけど普通レベルにしか問題が解けなかったんだ
あと英語がクソだった

http://hissi.org/read.php/jsaloon/20200518/SmM1aG9mMHI.html
130名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/19(火) 11:26:16.40ID:i6iFw1I3
理数系は全然独学余裕だけど文系科目は前提とされてることを知らなさ過ぎてキツイわ

みんな共和制とか啓蒙主義とか平安の役職名とか当然に知ってるのがすごい
わからないとこはすぐ聞けるかてきょでやっとなんとかなった
131名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/19(火) 11:28:04.38ID:zeMvaSiX
>>130
むしろ文系科目の方が辞書で調べりゃ済むだけ独学簡単じゃね?
理数系科目って図をイメージしなきゃ理解できないじゃん
用語だけ覚えてもそれと現実が結びつかないと無意味だし
その点文系科目は扱ってるテーマ自体が社会に基づいてるからイメージしやすい
132名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/19(火) 11:33:06.93ID:i6iFw1I3
>>131
さぁそれは個人差があるんじゃないかな
文系脳の人はそういう社会と結びつけたイメージが得意なんだろうね

自分にとっては図を描くとか動きをイメージするとかは楽勝なんだけど、馴染みのない歴史とか世界地理とかはキツい
133名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/19(火) 11:58:37.67ID:t6PR0LuT
高校倫理と経済だけは教師の話聞かないと理解できんかったわ。初見のものはやっぱ授業必要だと思う
世界史とかも授業中の雑談が回答を思い出すヒントになったことがあったし
134名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/19(火) 14:23:28.84ID:X7hrbFWs
>>20
その教科だけはプロだよ
135名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/19(火) 14:24:41.50ID:X7hrbFWs
数学以外は独学した方が効率がいい
136名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/19(火) 14:40:40.11ID:c1Loqipr
物理学だけは独学無理だった
数学は独学でも点取れるレベルには行けたが物理は全く理解できなかった
結局YouTubeで映像授業漁って何とか理解する形になった
数式に対して解釈が発生するのが恐ろしい
2020/05/19(火) 14:45:52.40ID:lfhnwWQq
俺は私立高校が一つもない田舎の公立高校なんだが
都会の私立高校の授業は聞く価値があるほどの素晴らしさなのか?
俺の高校の授業は時間の浪費以外の何物でもない。
138名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/19(火) 15:52:43.29ID:YBvdyRAJ
たかが高校レベルの勉強に何言ってんだ、と。
ちなみに俺は化学と物理の独学でドロップアウトして、文転した失敗がある。
139名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/19(火) 16:57:00.00ID:Fxo7tFVG
新しいことを習うとかテスト演習するとかなら塾の意味はあると思うけどそれ以外は自分でやったほうが効率は絶対いい
140名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/19(火) 17:06:05.89ID:6038yoAJ
実は今の時代いい参考書がいくらでもある中
凡人にとって独学の方がいいんだよね
意外と授業受けて満足してる人は多い
俺は夏期講習の化学だけとったんだけど
何回も受け直して冬も使ってテキストで復習したけどそれでお腹いっぱいだったよ
力はついた、うん。
2020/05/19(火) 17:20:00.14ID:DNpYCv0E
仕事ない塾講師が建てたスレ
某塾とかいってんのもまさに
142名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/19(火) 17:57:39.81ID:5I5Ym99r
意外と文系苦手な人いて共感w

数学とか化学のが国語や世界史より遥かに楽だったから理系にしたわ
文系科目のが楽だって言ってる人は文系特化の脳してんだろね

そこに文理の優劣の話を持ち出すから揉めるわけで、本来どっちが得意だっていいよな
143名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/19(火) 17:58:39.84ID:TtpL/j5v
>>123
医学生ですら映像授業を受ける
答え出てんじゃん
凡人はおとなしく授業受けとけ
2020/05/19(火) 18:00:52.07ID:L/Lw+f2C
>>140
s台の特講?
145名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/19(火) 19:13:47.59ID:UBFWOG/e
今現在理系だけどホント図形苦手だし本質的に文系脳なのは認める
世界史とか現代社会とか文字読むだけで人々が何かしらの社会運動してたり争ってる光景が思い浮かぶ
2020/05/19(火) 20:02:08.16ID:cM/ybQWW
業者乙
147名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/19(火) 20:12:09.43ID:pOAmTIqq
最近は動画付きの参考書もあるから
わからない問題は動画見てやればいい
148名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/19(火) 21:12:08.88ID:R3lYpoJB
5S工学部ワイ
授業は無視して一冊の参考書と一冊の問題集を徹底的にやってセンター物理満点
試験時間内に3回見直しの余裕
149名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/19(火) 21:17:57.89ID:oofSvvzm
自分で読んでわからんところもググればなんとかなる。勉強のウエイトって理解より覚える方が大変だろ?
最初の理解ごときに高い金と時間かける意味ないし結局問題演習通して振り返って身に付ける理解なんて人それぞれ違うんだから講座になった解説なんて無いし全部自分でやることの方が多いんだよ
2020/05/19(火) 22:31:43.65ID:MIyvnxdi
わせほー卒の俺の場合、
英語→参考書
国語→授業
社会→参考書
だった。
2020/05/19(火) 23:09:05.75ID:bDfgxilw
独学でも行けんことないだろうけどわからない問題を聞ける&わかりやすく教えてくれる相手がいないとキツいんじゃね?
2020/05/21(木) 18:13:30.75ID:VISO5DMa
独学
153名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/21(木) 18:58:46.56ID:Ialf9rh6
>>11
青チャート読んで理解できないのは流石にガイジ
154名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/22(金) 07:59:20.96ID:zt+n6ibZ
映像授業受けて参考書使えばいい はい終わり
155名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 02:03:56.96ID:PW6xlWJg
独学は基礎の基礎から始めるとだるいぞ
156名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 02:05:28.37ID:PW6xlWJg
人によるんじゃないの
こんなこと議論することしてもなにも出ないよ
157名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 08:24:39.35ID:Ana6WU9c
授業の強みって話を聞いたり実験したりして刺激を受けることで記憶が定着しやすいとこかもしれんな
158名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 11:36:22.56ID:xVrTSGfx
授業は、だらだら長い説明会。
講師は、分からないところのみ、教えてもらいだけでいい。
このほうが、時間の使い方が合理的。特に文系。
ただ独学は、すばらしい教材、参考書をもっていることが前提になる。
159名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/23(土) 11:41:07.35ID:iLnYmJlr
はっきり言います。受験において学校や予備校で行われている集団形式の授業ほどムダなものはありません。
もう一度言います。集団授業は非効率です。
しかし、みなさんはこれまで計り知れないほどの時間、集団授業を受けてきたと思います。
では、なぜ学校や予備校では集団授業が行われているのでしょうか?
それは、クラス全員に同じペースで同じ内容を教えることができるからだと考えられます。
つまり、小中学校などの誰もが身に付けるべき基礎的な内容を教える義務教育の過程においては非常に優れたシステムです。
しかし一方、激しい競争が求められる大学受験の勉強においてはこれ以上非効率なものはないのかもしれません。 竹 は
2020/05/24(日) 12:51:15.46ID:3IqOExaq
>>158
わからないところがわからないのが高校生。他人のわからないところを見つけてやるのが教師の仕事。そんな当たり前のことすらわからない
2020/05/25(月) 21:02:20.76ID:VGk6vL6H
参考書
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況