探検
関学←一般率3割 上智←一般率4割
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2020/02/24(月) 06:34:18.50ID:wdqlgLG4 とんでもねえな
2名無しなのに合格
2020/02/24(月) 06:40:47.64ID:N42ScZIC こういう大学って将来どうなるのか気になる
3名無しなのに合格
2020/02/24(月) 07:08:21.07ID:LF7ghtgY4名無しなのに合格
2020/02/24(月) 07:15:38.41ID:iIaX4K32 推薦のどこがだめなのか具体的にいってみて
5名無しなのに合格
2020/02/24(月) 07:19:41.42ID:5gteMM/T6名無しなのに合格
2020/02/24(月) 07:25:12.66ID:LF7ghtgY7名無しなのに合格
2020/02/24(月) 07:40:13.98ID:N42ScZIC 偏差値システムがあかんな
予備校解体しなきゃ
予備校解体しなきゃ
8名無しなのに合格
2020/02/24(月) 07:44:40.17ID:LF7ghtgY >>7
むしろマーチ以上早慶未満の私立こそ偏差値の恩恵を最大限享受していると思う
むしろマーチ以上早慶未満の私立こそ偏差値の恩恵を最大限享受していると思う
9名無しなのに合格
2020/02/24(月) 07:44:54.51ID:wdqlgLG4 >>4
単純だよ
推薦はバカ
【衝撃】東京理科大学が基礎学力テストの結果を公開して推薦入試組を公開処刑!「推薦の学生は極めてバカだから対処が必要」
https://m.newspicks.com/news/924398/
単純だよ
推薦はバカ
【衝撃】東京理科大学が基礎学力テストの結果を公開して推薦入試組を公開処刑!「推薦の学生は極めてバカだから対処が必要」
https://m.newspicks.com/news/924398/
10名無しなのに合格
2020/02/24(月) 07:53:25.99ID:N42ScZIC >>9
記事のコメ欄推薦擁護ばっかで草生える
記事のコメ欄推薦擁護ばっかで草生える
11名無し募集中。。
2020/02/24(月) 08:21:16.63ID:Nt3VFmIe 無試験サルまみれの質が酷すぎて、いずれ企業からも総スカン食らうFランになるだけ
自分の子供からもバカにされるほど没落するのがバレバレ
自分の子供からもバカにされるほど没落するのがバレバレ
12名無しなのに合格
2020/02/24(月) 08:25:01.02ID:iIaX4K32 お前らだけがそう思ってるだけで普通に世間一般企業は推薦か一般か気にするかよ 間抜け
13名無しなのに合格
2020/02/24(月) 08:26:36.02ID:JVMQY26t >>12
面接で推薦のバカさが出てくるだろ
面接で推薦のバカさが出てくるだろ
14名無しなのに合格
2020/02/24(月) 08:28:35.66ID:iIaX4K32 推薦のほうがお前より要領がいいんだからうまく立ち回れそう お前は泣き言が多いんだよ
15名無し募集中。。
2020/02/24(月) 08:30:52.74ID:WPINyrny 早慶の推薦・AO組だけど就職不利すぎワロタwwwww
http://nnt-sokuhou.com/archives/47318222.html
面接で直に入試形態聞かれて推薦・AOの連中はほぼ落とされる
聞かれた奴としてはそれで露骨に態度かえるらしい
「ああ〜、馬鹿か」的な
http://nnt-sokuhou.com/archives/47318222.html
面接で直に入試形態聞かれて推薦・AOの連中はほぼ落とされる
聞かれた奴としてはそれで露骨に態度かえるらしい
「ああ〜、馬鹿か」的な
16名無しなのに合格
2020/02/24(月) 08:30:56.33ID:LF7ghtgY >>14
AIの方が要領いいし仕事の愚痴も言わない
AIの方が要領いいし仕事の愚痴も言わない
17名無しなのに合格
2020/02/24(月) 08:34:39.61ID:iIaX4K32 上智関学なら大手企業フィルター通るが推薦漏れの愚痴るだけのお前は門前払いされるんじゃないのか
18名無し募集中。。
2020/02/24(月) 08:35:30.21ID:F4VmikQv 情恥や寒ガ苦は偏差値詐欺の無試験バカ大学ともう世間にバレてるからな
相応の厳しい対応しかされないぞ
相応の厳しい対応しかされないぞ
19名無し募集中。。
2020/02/24(月) 08:36:37.58ID:3z7Hsy2n 大学入試「指定校・付属校推薦入試は即刻廃止を」と大前研一氏
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200113-00000012-pseven-soci
高校3年間で学んでいるはずの内容を全く理解していないので、大学の理系学部などでは数学の基礎が弱くて授業ができず、補習から始めなければならないという事態になっている。入試改革というなら、推薦入試は即刻廃止すべきだ。
このままだと日本は人口減少に加え、旧態依然の教育の質が重い足枷となって衰退が加速する一方だろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200113-00000012-pseven-soci
高校3年間で学んでいるはずの内容を全く理解していないので、大学の理系学部などでは数学の基礎が弱くて授業ができず、補習から始めなければならないという事態になっている。入試改革というなら、推薦入試は即刻廃止すべきだ。
このままだと日本は人口減少に加え、旧態依然の教育の質が重い足枷となって衰退が加速する一方だろう。
20名無しなのに合格
2020/02/24(月) 08:37:49.22ID:LF7ghtgY >>17
起業したから門前払いする側だわ
起業したから門前払いする側だわ
21名無し募集中。。
2020/02/24(月) 08:39:05.28ID:WZgIy1Pd >>15
早慶でこれならそれ未満のバカワタクなんてゴミ扱いやん
早慶でこれならそれ未満のバカワタクなんてゴミ扱いやん
22名無し募集中。。
2020/02/24(月) 08:43:12.19ID:h/uXKwYH ただの偏差値詐欺(犯罪)にただ乗り(犯罪)
無試験は人間性が腐ってないと使えない
地雷発見制度
無試験は人間性が腐ってないと使えない
地雷発見制度
23名無しなのに合格
2020/02/24(月) 08:44:24.27ID:iIaX4K32 起業したらこんな負け犬だらけのところで油売ってていいのかな がんばれよ
24名無しなのに合格
2020/02/24(月) 09:57:16.24ID:JQQGCJM9 一般率が低いのって何が目的?
学生確保?
学生確保?
25名無しなのに合格
2020/02/24(月) 10:04:51.10ID:N6CtR5iE 2019年度入学者の一般入試比率 (一般入試にはセンター試験利用も含む)
入学 一般 一般比率
明治大学 7462 5216 69.9%
東京理科 3346 2293 68.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館大 7434 4527 60.9%
青山学院 4509 2692 59.7%
法政大学 6255 3660 58.5%
慶應義塾 6396 3603 56.3%
早稲田大 8718 4861 55.8%
中央大学 6285 3491 55.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同志社大 6181 3200 51.8%
関西大学 6732 3439 51.1%
上智大学 2745 1222 44.5%
関西学院 5526 2022 36.6%
立教大学 非回答
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学の真の実力情報公開BOOK 2020年度版(2019年9月30日発売)
入学 一般 一般比率
明治大学 7462 5216 69.9%
東京理科 3346 2293 68.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館大 7434 4527 60.9%
青山学院 4509 2692 59.7%
法政大学 6255 3660 58.5%
慶應義塾 6396 3603 56.3%
早稲田大 8718 4861 55.8%
中央大学 6285 3491 55.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同志社大 6181 3200 51.8%
関西大学 6732 3439 51.1%
上智大学 2745 1222 44.5%
関西学院 5526 2022 36.6%
立教大学 非回答
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学の真の実力情報公開BOOK 2020年度版(2019年9月30日発売)
26名無しなのに合格
2020/02/24(月) 10:32:39.23ID:M0CHYf5O 受サロもとうとう推薦が蔓延る掲示板になってしまったか
27名無しなのに合格
2020/02/24(月) 10:42:02.14ID:NgbOEltE ワイが大学教授や企業の人事で、AO入試的な試験か一般入試的なもののどちらかしかできませんていうならAO入試を選ぶなあ
学力なんて高校のレベルと内申点でおよそわかるし、それプラス直接対面できるほうが次のステージでも結果を出せそうかを見られるだろう
学力なんて高校のレベルと内申点でおよそわかるし、それプラス直接対面できるほうが次のステージでも結果を出せそうかを見られるだろう
28名無しなのに合格
2020/02/24(月) 10:46:15.42ID:NgbOEltE 日本の一般入試はきっと官僚の適性試験を持ち込んだ感じで、ふさわしいかといったら疑わしい
29名無しなのに合格
2020/02/24(月) 10:50:45.01ID:JVMQY26t 推薦はコロナで死ね!
30名無しなのに合格
2020/02/24(月) 10:50:48.91ID:6nxUcWAO31名無しなのに合格
2020/02/24(月) 10:52:47.54ID:/54KYhwy でも何がおかしいって一般率の低さで一般組含めてバカにすることやね
32名無しなのに合格
2020/02/24(月) 10:53:35.57ID:/54KYhwy その少ないパイを勝ち取った一般組はレベル高いんじゃないの
33名無しなのに合格
2020/02/24(月) 10:56:10.30ID:byk59Pd434名無しなのに合格
2020/02/24(月) 13:50:53.73ID:PudVIQe235名無しなのに合格
2020/02/24(月) 13:54:33.79ID:t3/zhC2p 立教大学 非回答 ってまさかその上智を下回ってることはないんだろうな?
36名無しなのに合格
2020/02/24(月) 13:55:21.97ID:qx9pKeeI 受験生と就職採用担当の人は要注意!
これが上智、関西学院の授業風景の実態
教壇
○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●
○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者
なお ○一般入試入学者は
周りが無試験推薦だと知らない情弱w
これが上智、関西学院の授業風景の実態
教壇
○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●
○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者
なお ○一般入試入学者は
周りが無試験推薦だと知らない情弱w
37名無しなのに合格
2020/02/24(月) 14:16:37.84ID:shASeYl/ 上智大学2016年度入学生
各学科別一般入試経由学生数および割合
※ 2016年5月1日現在
ソース:
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/ad_toukei/2016toukei.html
https://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/sophia_disclosure/sophia_disclosure_4.html
神学部:22/46(47.8%)
文学部:295/542(54.4%)
総合人間科学部:176/322(54.7%)
法学部:200/333(60.1%)
経済学部:242/332(72.9%)
外国語学部:219/514(42.6%)
総合グローバル学部:111/244(45.5%)
理工学部:212/410(51.7%)
一般入試実施学部学科での一般入試経由学生数・比率
1,477/2,743(53.8%)
国際教養学部:0/190(0.0%)
全学部学科での一般入試経由学生数・比率
1,477/2,933(50.4%)
各学科別一般入試経由学生数および割合
※ 2016年5月1日現在
ソース:
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/ad_toukei/2016toukei.html
https://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/sophia_disclosure/sophia_disclosure_4.html
神学部:22/46(47.8%)
文学部:295/542(54.4%)
総合人間科学部:176/322(54.7%)
法学部:200/333(60.1%)
経済学部:242/332(72.9%)
外国語学部:219/514(42.6%)
総合グローバル学部:111/244(45.5%)
理工学部:212/410(51.7%)
一般入試実施学部学科での一般入試経由学生数・比率
1,477/2,743(53.8%)
国際教養学部:0/190(0.0%)
全学部学科での一般入試経由学生数・比率
1,477/2,933(50.4%)
38名無しなのに合格
2020/02/24(月) 14:22:48.79ID:shASeYl/ 一般入学試験以外の学部入試
@推薦入学試験(指定校制)
A推薦入学試験(公募制)
B海外就学経験者(帰国生)入学試験
C国際バカロレア(TB)入学試験第1期・第2期
Dカトリック高等学校対象特別入学試験
E外国人入学試験
・神学部推薦入学試験
・社会人入学試験(総合人間科学部社会福祉学科、看護学科1年次のみ)
・国際教養学部入学試験
@推薦入学試験(指定校制)
A推薦入学試験(公募制)
B海外就学経験者(帰国生)入学試験
C国際バカロレア(TB)入学試験第1期・第2期
Dカトリック高等学校対象特別入学試験
E外国人入学試験
・神学部推薦入学試験
・社会人入学試験(総合人間科学部社会福祉学科、看護学科1年次のみ)
・国際教養学部入学試験
39名無しなのに合格
2020/02/24(月) 14:35:40.83ID:shASeYl/ 上智大学2016年度入学生
各学部別「カトリック高等学校対象特別入学試験」
経由入学学生数および比率
神学部:5/46(10.9%)
文学部:49/542(9.0%)
総合人間科学部:43/322(13.4%)
法学部:27/333(8.1%)
経済学部:18/332(5.4%)
外国語学部:61/514(11.9%)
総合グローバル学部:29/244(11.9%)
理工学部:9/410(2.2%)
国際教養学部:3/190(1.6%)
全学部合計:244/2,933(8.3%)
各学部別「カトリック高等学校対象特別入学試験」
経由入学学生数および比率
神学部:5/46(10.9%)
文学部:49/542(9.0%)
総合人間科学部:43/322(13.4%)
法学部:27/333(8.1%)
経済学部:18/332(5.4%)
外国語学部:61/514(11.9%)
総合グローバル学部:29/244(11.9%)
理工学部:9/410(2.2%)
国際教養学部:3/190(1.6%)
全学部合計:244/2,933(8.3%)
40名無しなのに合格
2020/02/24(月) 14:45:26.06ID:shASeYl/ 上智大学2016年度入学生
各学部別「推薦入学試験(指定校制)」
経由入学学生数および比率
神学部:6/46(13.0%)
文学部:45/542(8.3%)
総合人間科学部:12/322(3.7%)
法学部:29/333(8.7%)
経済学部:16/332(4.8%)
外国語学部:45/514(8.8%)
総合グローバル学部:16/244(6.6%)
理工学部:125/410(30.5%)
国際教養学部:3/190(1.6%)
全学部合計:297/2,933(10.1%)
「推薦入学試験(指定校制)」合格率:99.3%
各学部別「推薦入学試験(指定校制)」
経由入学学生数および比率
神学部:6/46(13.0%)
文学部:45/542(8.3%)
総合人間科学部:12/322(3.7%)
法学部:29/333(8.7%)
経済学部:16/332(4.8%)
外国語学部:45/514(8.8%)
総合グローバル学部:16/244(6.6%)
理工学部:125/410(30.5%)
国際教養学部:3/190(1.6%)
全学部合計:297/2,933(10.1%)
「推薦入学試験(指定校制)」合格率:99.3%
41名無しなのに合格
2020/02/24(月) 14:58:51.13ID:shASeYl/ 上智大学2016年度入学生
各学部別「推薦入学試験(公募制)」
経由入学学生数および比率
神学部:12/46(26.1%)
文学部:99/542(18.3%)
総合人間科学部:54/322(16.8%)
法学部:45/333(13.5%)
経済学部:30/332(9.0%)
外国語学部:130/514(25.3%)
総合グローバル学部:71/244(29.1%)
理工学部:11/410(2.7%)
国際教養学部:37/190(19.5%)
全学部合計:489/2,933(16.7%)
「推薦入学試験(公募制)」合格率:63.8%
実質倍率:1.6倍
各学部別「推薦入学試験(公募制)」
経由入学学生数および比率
神学部:12/46(26.1%)
文学部:99/542(18.3%)
総合人間科学部:54/322(16.8%)
法学部:45/333(13.5%)
経済学部:30/332(9.0%)
外国語学部:130/514(25.3%)
総合グローバル学部:71/244(29.1%)
理工学部:11/410(2.7%)
国際教養学部:37/190(19.5%)
全学部合計:489/2,933(16.7%)
「推薦入学試験(公募制)」合格率:63.8%
実質倍率:1.6倍
42名無しなのに合格
2020/02/24(月) 15:06:02.79ID:shASeYl/ 上智大学2016年度入学生
「海外就学経験者(帰国生)入学試験」
合格率:34.5%
実質倍率:2.9倍
「海外就学経験者(帰国生)入学試験」
合格率:34.5%
実質倍率:2.9倍
43名無しなのに合格
2020/02/24(月) 15:35:18.66ID:shASeYl/ 上智大学2016年度入学生
「外国人入学試験」
合格率:18.3%
実質倍率:5.5倍
「外国人入学試験」
合格率:18.3%
実質倍率:5.5倍
44名無しなのに合格
2020/02/24(月) 15:45:15.28ID:shASeYl/ 上智大学2016年度入学生
「国際教養学部入学試験」春学期
合格者数:82人
合格率:34.7%
実質倍率:2.9倍
「国際教養学部入学試験」春学期
合格者数:82人
合格率:34.7%
実質倍率:2.9倍
45名無しなのに合格
2020/02/24(月) 16:58:26.90ID:9qf7OHLO >>1
一般3割って、もうまともな大学じゃないわw
一般3割って、もうまともな大学じゃないわw
46名無しなのに合格
2020/02/24(月) 17:04:53.31ID:7bco1W8R 「一般」入試の名に値するのは今や明治と理科大くらい
早稲田も政経や基幹理工のように学部によっては一般3割台 一般を7割に戻したら偏差値5から10は下がるだろう
早稲田も政経や基幹理工のように学部によっては一般3割台 一般を7割に戻したら偏差値5から10は下がるだろう
47名無しなのに合格
2020/02/24(月) 17:12:03.72ID:PSgBtLXb そもそも、現行の制度下で多くが3科目でしかない「一般」入試、それも合格者の8割以上が蹴り、
ごく一部の低学力第一志望勢と国公立落ちでモチベの低い残りカスしか取れないような入学者選抜方式に拘らなきゃ行けない理由がわからない。
私学の入試のあり方を変えていかないと推薦が増える方向は改まらないと思うが
ごく一部の低学力第一志望勢と国公立落ちでモチベの低い残りカスしか取れないような入学者選抜方式に拘らなきゃ行けない理由がわからない。
私学の入試のあり方を変えていかないと推薦が増える方向は改まらないと思うが
48名無しなのに合格
2020/02/24(月) 17:21:37.30ID:LF7ghtgY もはや早慶未満の私立は授業料が安くても
一般に受験者が集まるか微妙になってきていると思う
一般に受験者が集まるか微妙になってきていると思う
49名無しなのに合格
2020/02/24(月) 17:21:38.78ID:q52j/D8F 理科大は当然として、明治はたしかに指定校推薦少ないな
学習院や中央法政あたりは中堅レベル公立高校にも結構推薦枠あるが明治はあまり見かけない
学習院や中央法政あたりは中堅レベル公立高校にも結構推薦枠あるが明治はあまり見かけない
50名無しなのに合格
2020/02/24(月) 17:44:04.29ID:V6bqLcwL51名無しなのに合格
2020/02/24(月) 18:15:53.65ID:YdFwpPdW 一般入試って
誰にとっての「一般」なのかを考えたとき、それは日本国内の高校で文部科学省が定めたカリキュラムを修了した高校生にとっての「一般」。
その一般入試の割合が高いか低いかは、各大学の方針の違いでしかない。
明治が7割だか8割だかの一般入試比率を下げて偏差値をあげたりしようとしないのは
そういう募集方針だからだし、早稲田やら上智やらが一般入試比率を下げているのもそういう方針だから。
思いつく限りでは海外のカリキュラムを修了した学生に来て欲しいからとか、
入学学科の専攻内容に強い関心を持っている人を特に選抜したいとか、色々ある。
原則として日本国民向けの学校である国公立大学と違い、私立はどんな学生選抜方針をとってもいいはずだ。
誰にとっての「一般」なのかを考えたとき、それは日本国内の高校で文部科学省が定めたカリキュラムを修了した高校生にとっての「一般」。
その一般入試の割合が高いか低いかは、各大学の方針の違いでしかない。
明治が7割だか8割だかの一般入試比率を下げて偏差値をあげたりしようとしないのは
そういう募集方針だからだし、早稲田やら上智やらが一般入試比率を下げているのもそういう方針だから。
思いつく限りでは海外のカリキュラムを修了した学生に来て欲しいからとか、
入学学科の専攻内容に強い関心を持っている人を特に選抜したいとか、色々ある。
原則として日本国民向けの学校である国公立大学と違い、私立はどんな学生選抜方針をとってもいいはずだ。
52名無しなのに合格
2020/02/24(月) 18:20:27.47ID:YdFwpPdW それぞれ個性が強く出る学校である以上、好き嫌いは当然出てくる。
私立大学を入学先として検討する場合、どういう学校なのかを理解するところから始めるべき。
一般生が多い大学に行きたいならば、早稲田ではなく明治を目指すという選択肢をとっても当然いいはず。
私立大学を入学先として検討する場合、どういう学校なのかを理解するところから始めるべき。
一般生が多い大学に行きたいならば、早稲田ではなく明治を目指すという選択肢をとっても当然いいはず。
53名無しなのに合格
2020/02/24(月) 18:24:19.64ID:4TB7VWfk 関西学院の一般率(2018)
全学部平均 41.1%←wwwww
神 57.7%
文 45.4%
社会 47.4%
法 43.5%
経済 34.0%
商 46.7%
理工 50.7%
総政 34.6%
福祉 37.5%
教育 35.4%
国際 18.9%
関西学院の一般率(2019)
全学部平均 36.6%←wwwww
神 25.0%
文 47.2%
社会 44.4%
法 38.8%
経済 30.0%
商 46.4%
理工 36.4%
総政 25.8%
福祉 35.1%
教育 20.4%
国際 21.2%
偏差値48の高校から9人が推薦入学!
https://i.imgur.com/JWc5zEb.jpg
全学部平均 41.1%←wwwww
神 57.7%
文 45.4%
社会 47.4%
法 43.5%
経済 34.0%
商 46.7%
理工 50.7%
総政 34.6%
福祉 37.5%
教育 35.4%
国際 18.9%
関西学院の一般率(2019)
全学部平均 36.6%←wwwww
神 25.0%
文 47.2%
社会 44.4%
法 38.8%
経済 30.0%
商 46.4%
理工 36.4%
総政 25.8%
福祉 35.1%
教育 20.4%
国際 21.2%
偏差値48の高校から9人が推薦入学!
https://i.imgur.com/JWc5zEb.jpg
54名無しなのに合格
2020/02/24(月) 18:40:25.02ID:vWNPliTE 早慶以外で内部が機能してる大学ないと思う
55名無しなのに合格
2020/02/24(月) 18:49:07.87ID:YdFwpPdW 機能ってどういうこと?
56名無しなのに合格
2020/02/24(月) 19:08:30.50ID:q52j/D8F 不思議なのは関学のなかでも看板、比較的定評ある経済学部や商学部で、七割近く推薦だらけなこと
不人気学部を指定校推薦で学生集めて(一般絞り見かけの偏差値維持)、経済商みたいな伝統学部こそ一般枠で学生集めるほうが良いのでは?
不人気学部を指定校推薦で学生集めて(一般絞り見かけの偏差値維持)、経済商みたいな伝統学部こそ一般枠で学生集めるほうが良いのでは?
57名無しなのに合格
2020/02/24(月) 20:02:32.88ID:KjCzCpSI >>25
これでもメェジとか言えるのか?好感持ったわ
これでもメェジとか言えるのか?好感持ったわ
58名無しなのに合格
2020/02/24(月) 22:45:40.88ID:KUvYBd6F59名無しなのに合格
2020/02/25(火) 01:27:22.41ID:FK7Cehsp 今年の関学の推薦率はどうなってしまうんや...
60名無しなのに合格
2020/02/25(火) 01:53:11.90ID:LlwK0RcQ >>57
稀に良いことする不良がやたら善人に見える現象と同じだろ
稀に良いことする不良がやたら善人に見える現象と同じだろ
61名無しなのに合格
2020/02/25(火) 08:01:53.73ID:QUq7cvjH 『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
62名無しなのに合格
2020/02/25(火) 11:31:43.34ID:NWdn7C7V 上智酷いね
実質青学以下だろこれって
実質青学以下だろこれって
63名無しなのに合格
2020/02/25(火) 18:29:33.05ID:ko6jOgD1 明治も年が経つたびにじわじわと一般率が下がっている。やはり一般だけだと経営がきついのかもね
64名無しなのに合格
2020/02/25(火) 18:44:07.46ID:T6frTRhn でも早稲田より一般入学者実数が多いのは尊敬するよ
学閥としてのメインになる新戦力はそれで測れる、推薦はサブ戦力
バンカラ大学が上位に
一般入学者実数×偏差値orセンターボーダー
1位明治大学
2位早稲田大学
3位立命館大学
4位法政大学
学閥としてのメインになる新戦力はそれで測れる、推薦はサブ戦力
バンカラ大学が上位に
一般入学者実数×偏差値orセンターボーダー
1位明治大学
2位早稲田大学
3位立命館大学
4位法政大学
65名無しなのに合格
2020/02/25(火) 18:47:23.12ID:T6frTRhn 法政が一般率落ちたので新戦力は慶応が上だな
66名無しなのに合格
2020/02/25(火) 18:54:30.60ID:NIApLjMW 日本の大学がこれまで国際化の点で評価が低い理由の一つが、
「一般」入試に拘って国内の高校生向けの入試ばかりやってたからだよ
偏差値操作ばかりが目的でなく、「国際性」「多様性」の指数をあげるために入試を多様化させているという側面もある
「一般」入試に拘って国内の高校生向けの入試ばかりやってたからだよ
偏差値操作ばかりが目的でなく、「国際性」「多様性」の指数をあげるために入試を多様化させているという側面もある
67名無しなのに合格
2020/02/25(火) 20:26:54.98ID:RGmNwVP6 ワイのいとこ、産近甲龍で受かるかどうかの困ったさんやったけど、関学の推薦空いてたから出したら受かったぞ。
身内からすると、推薦は有り難い制度やね。
身内からすると、推薦は有り難い制度やね。
68名無しなのに合格
2020/02/25(火) 20:37:24.99ID:evHXI/EO 関学はオワコン
69名無しなのに合格
2020/02/25(火) 20:40:04.73ID:4SfS3ZL3 オマン○○
70名無しなのに合格
2020/02/26(水) 00:24:28.97ID:zEyHPmbs 《一般入学生比率が高い学部》(2016年入学者データ、以下同)
1、経済学部【72.9%】
2、法学部【60.1%】
3、総合人間科学部【54.7%】
4、文学部【54.4%】
5、理工学部【51.7%】
6、神学部【47.8%】
7、総合グローバル学部【45.5%】
8、外国語学部【42.6%】
9、国際教養学部(FLA)【0.0%】
全学部比率【50.4%】
《指定校生比率が高い学部》
1、理工学部【30.5%】
2、神学部【13.0%】
3、外国語学部【8.8%】
4、法学部【8.7%】
5、文学部【8.3%】
6、総合グローバル学部【6.6%】
7、経済学部【4.8%】
8、総合人間科学部【3.7%】
9、国際教養学部(FLA)【1.6%】
全学部比率【10.1%】
《カトリック推薦比率が高い学部》
1、総合人間科学部【13.4%】
2、総合グローバル学部【11.9%】
3、外国語学部【11.9%】
4、神学部【10.9%】
5、文学部【9.0%】
6、法学部【8.1%】
7、経済学部【5.4%】
8、理工学部【2.2%】
9、国際教養学部【1.6%】
全学部比率【8.3%】
1、経済学部【72.9%】
2、法学部【60.1%】
3、総合人間科学部【54.7%】
4、文学部【54.4%】
5、理工学部【51.7%】
6、神学部【47.8%】
7、総合グローバル学部【45.5%】
8、外国語学部【42.6%】
9、国際教養学部(FLA)【0.0%】
全学部比率【50.4%】
《指定校生比率が高い学部》
1、理工学部【30.5%】
2、神学部【13.0%】
3、外国語学部【8.8%】
4、法学部【8.7%】
5、文学部【8.3%】
6、総合グローバル学部【6.6%】
7、経済学部【4.8%】
8、総合人間科学部【3.7%】
9、国際教養学部(FLA)【1.6%】
全学部比率【10.1%】
《カトリック推薦比率が高い学部》
1、総合人間科学部【13.4%】
2、総合グローバル学部【11.9%】
3、外国語学部【11.9%】
4、神学部【10.9%】
5、文学部【9.0%】
6、法学部【8.1%】
7、経済学部【5.4%】
8、理工学部【2.2%】
9、国際教養学部【1.6%】
全学部比率【8.3%】
71名無しなのに合格
2020/02/26(水) 00:25:55.07ID:7afBoIkm 2017年度以降、カトリック推薦の統計が非公表になっているので
指定校による入学者比率のみ
「推薦入学試験(指定校制)」学生比率
2016年度:10.1%
2017年度:11.5%
2018年度:12.0%
2019年度:14.2%
指定校による入学者比率のみ
「推薦入学試験(指定校制)」学生比率
2016年度:10.1%
2017年度:11.5%
2018年度:12.0%
2019年度:14.2%
72名無しなのに合格
2020/02/27(木) 03:59:56.02ID:yKznLNnz73名無しなのに合格
2020/02/27(木) 04:06:31.84ID:yKznLNnz74名無しなのに合格
2020/02/27(木) 04:42:58.51ID:d18g3x4y 文系なんてどうせ文系就職するんだし、大学側は元々学力なんて求めてないんじゃない
欲しいのは受験生の学力よりブランド力よ
一般率を絞って偏差値を上げて、とにかく見かけをよくしていかないとな
文系は理系と比べて有名大学に行きやすいけど、だからと言って就職も勝つとは限らないんだゾ
欲しいのは受験生の学力よりブランド力よ
一般率を絞って偏差値を上げて、とにかく見かけをよくしていかないとな
文系は理系と比べて有名大学に行きやすいけど、だからと言って就職も勝つとは限らないんだゾ
75名無しなのに合格
2020/02/27(木) 06:30:41.65ID:CByzMXr776名無しなのに合格
2020/02/27(木) 07:18:22.28ID:tn6ATaBI 時代先取りしてる ハーバードとか延世大とか海外のトップ大学も推薦の比率が高いし文科省も今後推薦の比率を高める方針
77名無しなのに合格
2020/02/27(木) 07:25:50.90ID:BO/6646y 指定校3割の時点で
78名無しなのに合格
2020/02/27(木) 07:47:41.65ID:XEuJID7K >>76
アメリカの推薦は学力が重視されまくるから上智関学と違う
アメリカの推薦は学力が重視されまくるから上智関学と違う
79名無しなのに合格
2020/02/27(木) 14:02:06.06ID:Tn3T7Tro 関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
80名無しなのに合格
2020/02/27(木) 18:09:01.69ID:XEuJID7K 反論なしかい
81名無しなのに合格
2020/02/27(木) 18:20:04.67ID:jYqCUrlP 海外は推薦ガー云々言っている人は海外は進級条件が厳しいことを考えていないバカ
82名無しなのに合格
2020/02/27(木) 18:54:28.53ID:XsV2KMBn 推薦がバカしかいないなら大手企業も採用枠へらすだろう 普通に考えれば推薦かどうかはまったく関係ないのがわかりそうだがバカばっかしで笑けるわ
83名無しなのに合格
2020/02/27(木) 19:03:46.38ID:XEuJID7K84名無しなのに合格
2020/02/27(木) 19:08:17.86ID:u+60NCus >>83
それってどういう意味合いで不利なの?
それってどういう意味合いで不利なの?
85名無しなのに合格
2020/02/27(木) 19:10:28.67ID:oVJoeThh ≫82
あほかお前。
かんさい学院がすいせん学院になって凋落してきたのは近年だろ。確かにかつては名門だったんだよ。但し関西ローカルだがな。
ようは就職が悪くなって神戸学院と同レベルになっていくのはこれから。
これから。
あほかお前。
かんさい学院がすいせん学院になって凋落してきたのは近年だろ。確かにかつては名門だったんだよ。但し関西ローカルだがな。
ようは就職が悪くなって神戸学院と同レベルになっていくのはこれから。
これから。
86名無しなのに合格
2020/02/27(木) 19:16:00.87ID:XEuJID7K >>84
企業の採用担当者が「推薦は学力が低い。どうやって推薦かどうかを見抜けばいいですか?」と大学職員の筆者に頻繁に相談してくるらしい
企業の採用担当者が「推薦は学力が低い。どうやって推薦かどうかを見抜けばいいですか?」と大学職員の筆者に頻繁に相談してくるらしい
87名無しなのに合格
2020/02/27(木) 19:24:59.27ID:MgM1y2k1 推薦増やすなら進級要件キツくしないと大学のシステムが破綻するのは目に見えてる
88名無しなのに合格
2020/02/27(木) 20:49:08.93ID:XEuJID7K >>87
厳しくできないよね。日本の私立では
厳しくできないよね。日本の私立では
89名無しなのに合格
2020/02/27(木) 21:03:45.45ID:u+60NCus90名無しなのに合格
2020/02/27(木) 21:13:55.79ID:XEuJID7K >>89
ニッコマの非体育会系は就職いい?
ニッコマの非体育会系は就職いい?
91名無しなのに合格
2020/02/27(木) 21:17:21.48ID:4ChRNVkD92名無しなのに合格
2020/02/27(木) 21:53:32.53ID:XEuJID7K >>91
推薦率が高い大学が不利になる
推薦率が高い大学が不利になる
93名無しなのに合格
2020/02/27(木) 22:02:31.53ID:4ChRNVkD >>92
(...であればいいな〜)
(...であればいいな〜)
94名無しなのに合格
2020/02/27(木) 22:58:31.80ID:XEuJID7K >>93
推薦でも学力高いやついるけどね。ほぼ早慶限定だけど
推薦でも学力高いやついるけどね。ほぼ早慶限定だけど
95名無しなのに合格
2020/02/27(木) 23:08:16.66ID:rvd7zJa3 一般では到底受からない大学に、ローコストで入れるんだから、少々不利でも問題無いやろ。
96名無しなのに合格
2020/02/27(木) 23:46:34.97ID:XEuJID7K >>95
公務員もダメだったら詰むじゃん
公務員もダメだったら詰むじゃん
97名無しなのに合格
2020/02/28(金) 00:06:08.95ID:Nyka5xJH 夢の2割台を見たいです
98名無しなのに合格
2020/02/28(金) 00:09:42.90ID:0LIK6pJX99名無しなのに合格
2020/02/28(金) 01:08:01.22ID:TXY5k5fp 大学でサークル同士交流する機会があって、色んな大学の人見てきたけど、関学は社長の息子とかが多くてマジでプライド高くて聞いてもないのに自慢ばっかしてくる奴多かったの覚えてるわ。個人的に良い印象抱いてないから、落ちるとこまで落ちてほしい(切実)
100名無しなのに合格
2020/02/28(金) 02:01:00.50ID:2WM7zPCJ 【近畿編】大学ブランド力(偏差値)ランキング(49項目:ビジネスパーソンベース)TOP10
2019年上位には、京都大、大阪大、立命館
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年・・・・・・・・2011年
1.京都大95.1 京都大95.6 京都大93.3 京都大90.2 京都大92.3 京都大91.8 京都大91.7 京都大94.1
2.大阪大71.6 大阪大72.8 大阪大72.2 大阪大75.2 大阪大75.0 大阪大74.0 大阪大75.8 大阪大76.4
3.立命館68.3 同志社71.6 同志社71.8 同志社71.3 同志社68.0 同志社68.5 同志社69.4 同志社70.1
4.神戸大67.2 近畿大70.6 近畿大67.5 近畿大69.8 近畿大67.5 神戸大66.4 神戸大67.6 関学大66.4
5.近畿大66.8 立命館67.0 立命館66.3 立命館65.6 神戸大66.2 関西大65.7 立命館67.0 立命館65.4
----------------------------------------------------------------------------------------------ーーーーーーーー
6.同志社66.3 神戸大65.5 神戸大65.8 神戸大64.8 立命館64.8 立命館65.5 関学大65.2 神戸大65.2
7.関西大63.5 関西大64.8 関西大65.1 関学大64.3 関西大63.7 近畿大64.8 関西大63.6 関西大64.7
8.関学大61.9 関学大63.4 関学大60.6 関西大64.0 関学大63.7 関学大62.4 近畿大59.3 近畿大58.1
9.大市大56.3 大市大55.1 大市大54.9 大市大55.6 大市大58.0 大市大58.3 大市大59.3 大市大57.5
10.関外大54.7 大府大54.1 同女大54.3 大府大55.1 大府大55.6 大府大55.1 大府大56.5 大府大56.9
2019年上位には、京都大、大阪大、立命館
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年・・・・・・・・2011年
1.京都大95.1 京都大95.6 京都大93.3 京都大90.2 京都大92.3 京都大91.8 京都大91.7 京都大94.1
2.大阪大71.6 大阪大72.8 大阪大72.2 大阪大75.2 大阪大75.0 大阪大74.0 大阪大75.8 大阪大76.4
3.立命館68.3 同志社71.6 同志社71.8 同志社71.3 同志社68.0 同志社68.5 同志社69.4 同志社70.1
4.神戸大67.2 近畿大70.6 近畿大67.5 近畿大69.8 近畿大67.5 神戸大66.4 神戸大67.6 関学大66.4
5.近畿大66.8 立命館67.0 立命館66.3 立命館65.6 神戸大66.2 関西大65.7 立命館67.0 立命館65.4
----------------------------------------------------------------------------------------------ーーーーーーーー
6.同志社66.3 神戸大65.5 神戸大65.8 神戸大64.8 立命館64.8 立命館65.5 関学大65.2 神戸大65.2
7.関西大63.5 関西大64.8 関西大65.1 関学大64.3 関西大63.7 近畿大64.8 関西大63.6 関西大64.7
8.関学大61.9 関学大63.4 関学大60.6 関西大64.0 関学大63.7 関学大62.4 近畿大59.3 近畿大58.1
9.大市大56.3 大市大55.1 大市大54.9 大市大55.6 大市大58.0 大市大58.3 大市大59.3 大市大57.5
10.関外大54.7 大府大54.1 同女大54.3 大府大55.1 大府大55.6 大府大55.1 大府大56.5 大府大56.9
101名無しなのに合格
2020/02/28(金) 22:27:49.24ID:S10WoFvl 学生数が減っても偏差値があまり変わらないのは、偏差値の低い内部進学生が増えたからだろうな。
102名無しなのに合格
2020/03/01(日) 14:42:44.83ID:6PXt8eVs 今年の推薦率が楽しみです
どこ大とは言いませんがね
どこ大とは言いませんがね
103名無しなのに合格
2020/03/01(日) 15:31:59.68ID:655haAnR >>1
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/image.php?qid=14220774064
大手予備校 東進衛星予備校がセンター受験生に開示しているダブル合格進学先一覧
山口大学工学部vs大阪工大工学部: 50-50
山口大学工学部vs立命館大学理工: 100-0
大阪工大工学部=山口大学工学部>>立命館理工
大阪工大は東工大、名工大と共に名門 三工大の一校なんやから
せめて比較は、岡山大学工学部 vs 大阪工大にせなあかんやん
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/image.php?qid=14220774064
大手予備校 東進衛星予備校がセンター受験生に開示しているダブル合格進学先一覧
山口大学工学部vs大阪工大工学部: 50-50
山口大学工学部vs立命館大学理工: 100-0
大阪工大工学部=山口大学工学部>>立命館理工
大阪工大は東工大、名工大と共に名門 三工大の一校なんやから
せめて比較は、岡山大学工学部 vs 大阪工大にせなあかんやん
104名無しなのに合格
2020/03/02(月) 19:20:19.81ID:+5pK1ZYc 筑波大学 ← 体育大学
105名無しなのに合格
2020/03/04(水) 09:11:14.40ID:NE8D1KDt 受験生と就職採用担当の人は要注意!
これが上智、関西学院の授業風景の実態
教壇
○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●
○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者
なお ○一般入試入学者は
周りが無試験推薦だと知らない情弱w
これが上智、関西学院の授業風景の実態
教壇
○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●
○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者
なお ○一般入試入学者は
周りが無試験推薦だと知らない情弱w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★3 [首都圏の虎★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 国民玉木氏「消費税は一律に下げた方がシンプルで負担減」 食料品税率0%「飲食店に負担」など立憲案を疑問視 ★2 [蚤の市★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★15 [ぐれ★]
- ゴールデンウィークの思い出を語るお🏡
- 【訃報】黒い三連星、ニャアンに殺される 原作キャラを踏み台にするのやめろよ…ガンダムへの冒涜だろ… [579392623]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【反省会】
- Vtuber「大切なお知らせ」
- 「はっきり言おう」ジム・ロジャーズが「アベノミクスは失敗だった」と語る納得のワケ [803137891]
- ジャニオタ・マスコミ「嵐は国民的アイドル!」 一般人「嵐の曲って知ってる?」「知らない…」 [808139444]