中央大学商学部会計学科の偏差値 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しなのに合格
2017/09/14(木) 20:00:59.72ID:QSzopdle 偏差値55.0wwww
79名無しなのに合格
2017/09/17(日) 13:43:54.45ID:FfE0IVsw 合格体験記なるものは、多くの高校出身にバラけるよう構成する。一般入試の人たちに夢をみせたいのはわかるが、母数からはじき出すと、合格分布は@商業高A附属B一般
学生数分布は@一般(50%)A附属(30%)B商業高(20%)
誰かどうみてもわかるよね!
学生数分布は@一般(50%)A附属(30%)B商業高(20%)
誰かどうみてもわかるよね!
80名無しなのに合格
2017/09/17(日) 14:04:27.03ID:UNHJxAF881名無しなのに合格
2017/09/17(日) 15:06:06.65ID:9VKhBa22 >>65
経理研生は卒業延期(5年生、6年生)して引き続き在学するか、
北大東北などの学費の安い国立アカスクか
合格実績の高さに定評のある早稲田アカスクに行くのが主流
これまでも内部進学で中央アカスクに行く奴は滅多にいなかった
経理研生は卒業延期(5年生、6年生)して引き続き在学するか、
北大東北などの学費の安い国立アカスクか
合格実績の高さに定評のある早稲田アカスクに行くのが主流
これまでも内部進学で中央アカスクに行く奴は滅多にいなかった
82名無しなのに合格
2017/09/17(日) 15:07:43.49ID:9VKhBa2284名無しなのに合格
2017/09/17(日) 15:38:54.60ID:9VKhBa22 >>83
その通りだな。その点に関しては訂正する
ただ、「商業高校出身の合格者が非常に多いのは否定できない事実ではある」だけは納得いかねえわ
商業高校出身者は在学中合格できなければ即座に撤退する香具師が多かったから
卒後合格者を入れれば普通高校(附属含む)の出身者の方がはるかに多い
その通りだな。その点に関しては訂正する
ただ、「商業高校出身の合格者が非常に多いのは否定できない事実ではある」だけは納得いかねえわ
商業高校出身者は在学中合格できなければ即座に撤退する香具師が多かったから
卒後合格者を入れれば普通高校(附属含む)の出身者の方がはるかに多い
85名無しなのに合格
2017/09/17(日) 15:40:45.60ID:9VKhBa22 実際のところ、2013〜2014年度は有力商業高校出身者の撤退率半端なかったんだよ
86名無しなのに合格
2017/09/17(日) 18:15:56.97ID:9VKhBa22 138
中大の経理研究所の公認会計士講座に入りたいと思っていろいろと調べていますが、毎年2回合宿があるそうですが、その参加費用は
公認会計士受講料のほかに費用が必要なのですか??また、その合宿は参加しないと勉強はみんなと比べ遅れてしまいますか???
二つほど教えていただければありがたいと思っております。
140 名前:名無しさん
>>138
受講料とは別に1回あたり24,500円かかる(3泊4日)。参加は強制ではない。
参加者だけもらえる問題配布や特別講義があるが、
問題なら参加した友達に見せてもらえばいいし、
参加しないから試験に落ちるなんてバカな話はない。
中大の経理研究所の公認会計士講座に入りたいと思っていろいろと調べていますが、毎年2回合宿があるそうですが、その参加費用は
公認会計士受講料のほかに費用が必要なのですか??また、その合宿は参加しないと勉強はみんなと比べ遅れてしまいますか???
二つほど教えていただければありがたいと思っております。
140 名前:名無しさん
>>138
受講料とは別に1回あたり24,500円かかる(3泊4日)。参加は強制ではない。
参加者だけもらえる問題配布や特別講義があるが、
問題なら参加した友達に見せてもらえばいいし、
参加しないから試験に落ちるなんてバカな話はない。
87名無しなのに合格
2017/09/17(日) 18:43:01.93ID:9VKhBa22 中央大学経理研究所の公認会計士講座(早期合格コース)を受講したいのですが、通学にかなり時間がかかってしまいます。
Web講義が中心とのことですが、校舎で講義を行う時もあるということですよね。
その場合、私は通学で片道2時間半かかってしまうので、帰りが24:00近くなってしまいます。
通学に時間がかかると大きな不利になってしまうのでしょうか?
現在受けていらっしゃる方やOBの方、詳しい方がいらっしゃれば、回答よろしくお願いします。
Web講義が中心とのことですが、校舎で講義を行う時もあるということですよね。
その場合、私は通学で片道2時間半かかってしまうので、帰りが24:00近くなってしまいます。
通学に時間がかかると大きな不利になってしまうのでしょうか?
現在受けていらっしゃる方やOBの方、詳しい方がいらっしゃれば、回答よろしくお願いします。
88名無しなのに合格
2017/09/17(日) 18:43:33.05ID:9VKhBa22 >>87
>Web講義が中心とのことですが、校舎で講義を行う時もあるということですよね。
WikipediaによるとライブがメインでWebは補足みたいです。
>通学に時間がかかると大きな不利になってしまうのでしょうか。
資格の予備校みたいだから、通学時間とられると浪人生とかと比べると不利になるわな。まあ大学は通うだろうからそれは気にするポイントではないと思うね。
>講座を受け続けることはできるのでしょうか
続けることはできるだろうけど、資格取得が目的です。だからと言って近場の予備校でも遠い大学に通うならあまり変わらないだろう。大学にほとんど行かないなら違うけど。
>Web講義が中心とのことですが、校舎で講義を行う時もあるということですよね。
WikipediaによるとライブがメインでWebは補足みたいです。
>通学に時間がかかると大きな不利になってしまうのでしょうか。
資格の予備校みたいだから、通学時間とられると浪人生とかと比べると不利になるわな。まあ大学は通うだろうからそれは気にするポイントではないと思うね。
>講座を受け続けることはできるのでしょうか
続けることはできるだろうけど、資格取得が目的です。だからと言って近場の予備校でも遠い大学に通うならあまり変わらないだろう。大学にほとんど行かないなら違うけど。
89名無しなのに合格
2017/09/17(日) 19:36:35.46ID:9VKhBa22 中央大学国際会計研究科の閉鎖
http://www.hidetaka-kawakita.com/blog/2016/04/post-2185.html
CGSAが無くなるのには時代の流れを感じる。
第1期の修了生には優秀な学生が多かった。
何人かと、ときどき飲み会を開いている。
少し前に飲んだ時には「残念」とか「寂しい」とかの感想があった。
それで疑問なのは、「この記事が何で株式欄に載るのか」である。
公認会計士と関係あるからか。
とはいえ、記事にもあるように、CGSA修了生で公認会計士になりたいとか、ましてやなったという話は寡聞にして聞かない。
公認会計士が飲み会に出席しているが、元々資格を持っていたし。
要するに当日、記事が少なかったのだろう。
http://www.hidetaka-kawakita.com/blog/2016/04/post-2185.html
CGSAが無くなるのには時代の流れを感じる。
第1期の修了生には優秀な学生が多かった。
何人かと、ときどき飲み会を開いている。
少し前に飲んだ時には「残念」とか「寂しい」とかの感想があった。
それで疑問なのは、「この記事が何で株式欄に載るのか」である。
公認会計士と関係あるからか。
とはいえ、記事にもあるように、CGSA修了生で公認会計士になりたいとか、ましてやなったという話は寡聞にして聞かない。
公認会計士が飲み会に出席しているが、元々資格を持っていたし。
要するに当日、記事が少なかったのだろう。
90名無しなのに合格
2017/09/17(日) 19:40:38.15ID:9VKhBa22 偏差値55
國學院 (経済−経済A3教科) 3 南山 (経済−経済B方式) 2
(経済−経済A得意) 3 (経済−経済全学個別) 3
(経済−経済A特色型) 3 (経営−経営B方式) 2
(経済−経済ネットA得意) 3 (経営−経営全学個別) 3
(経済−経営A特色型) 3 立命館 (経済−経済全学文系) 3
成蹊 (経済−経済3教科数学) 3 (経済−経済学部個別) 3
成城 (経済−経済A) 3 (経済−国際全学文系) 3
(経済−経済S) 2 関西 (経済−経済個別3) 3
(経済−経営A) 3 (経済−経済個別英語) 2
(経済−経営S) 2 (経済−経済全学2) 2
中央 (経済−公共環境英語外部) 2 (経済−経済全学3) 3
(商−フレ−会計+1一般) 3 (商−商個別3) 3
(商−フレ−金融一般) 3 (商−商全学3) 3
東洋 (経済−経済前ベスト2B) 3 関西学院 (経済−全学日程文系) 3
(経済−経済前ベスト2A) 3 (経済−全学日程理系) 3
(経済−経済前ベスト2@) 3 (経済−学部個別文系) 3
(経営−マーケ前期ベス2) 3 (経済−学部個別理系) 3
日本 (法−政治経済N1期) 3 (経済−独自方式) 2
(経済−経済A1期) 3
(経済−経済N1期) 3
(商−経営N1期) 3
武蔵 (経済−経済個別3) 3
(経済−金融個別3) 3
明治学院 (経済−経済全学部3) 3
(経済−経営A日程) 3
(経済−経営全学部3) 3
(経済−国際経営全学部3)
國學院 (経済−経済A3教科) 3 南山 (経済−経済B方式) 2
(経済−経済A得意) 3 (経済−経済全学個別) 3
(経済−経済A特色型) 3 (経営−経営B方式) 2
(経済−経済ネットA得意) 3 (経営−経営全学個別) 3
(経済−経営A特色型) 3 立命館 (経済−経済全学文系) 3
成蹊 (経済−経済3教科数学) 3 (経済−経済学部個別) 3
成城 (経済−経済A) 3 (経済−国際全学文系) 3
(経済−経済S) 2 関西 (経済−経済個別3) 3
(経済−経営A) 3 (経済−経済個別英語) 2
(経済−経営S) 2 (経済−経済全学2) 2
中央 (経済−公共環境英語外部) 2 (経済−経済全学3) 3
(商−フレ−会計+1一般) 3 (商−商個別3) 3
(商−フレ−金融一般) 3 (商−商全学3) 3
東洋 (経済−経済前ベスト2B) 3 関西学院 (経済−全学日程文系) 3
(経済−経済前ベスト2A) 3 (経済−全学日程理系) 3
(経済−経済前ベスト2@) 3 (経済−学部個別文系) 3
(経営−マーケ前期ベス2) 3 (経済−学部個別理系) 3
日本 (法−政治経済N1期) 3 (経済−独自方式) 2
(経済−経済A1期) 3
(経済−経済N1期) 3
(商−経営N1期) 3
武蔵 (経済−経済個別3) 3
(経済−金融個別3) 3
明治学院 (経済−経済全学部3) 3
(経済−経営A日程) 3
(経済−経営全学部3) 3
(経済−国際経営全学部3)
91名無しなのに合格
2017/09/17(日) 19:41:08.34ID:9VKhBa22 中央の会計学科もとうとうニッコマレベルか
92名無しなのに合格
2017/09/17(日) 19:42:46.97ID:9VKhBa22 >>13
会計士崩れで東芝就職ってなんか複雑だな
会計士崩れで東芝就職ってなんか複雑だな
93名無しなのに合格
2017/09/17(日) 19:43:04.92ID:9VKhBa22 >>15
マジでお祓い必要なレベル
マジでお祓い必要なレベル
94名無しなのに合格
2017/09/17(日) 19:44:17.54ID:9VKhBa22 >>36
どう見ても朝日大学の方が良さげなのですが…
どう見ても朝日大学の方が良さげなのですが…
95名無しなのに合格
2017/09/17(日) 19:44:44.49ID:9VKhBa22 >>39
むしろ明治に抜かされ4位転落の可能性の方がたかそう
むしろ明治に抜かされ4位転落の可能性の方がたかそう
96名無しなのに合格
2017/09/17(日) 19:45:13.53ID:9VKhBa22 >>43
だってハナから会計士受験生向けじゃないもの
だってハナから会計士受験生向けじゃないもの
97名無しなのに合格
2017/09/17(日) 19:52:13.40ID:UNHJxAF8 ID:9VKhBa22
おまえちょっとおかしいよ
レスは1日3回くらいまでにしとけ
おまえちょっとおかしいよ
レスは1日3回くらいまでにしとけ
98名無しなのに合格
2017/09/17(日) 19:58:41.07ID:9VKhBa22 >>97
1日7回レスしている人に言われたくないね
1日7回レスしている人に言われたくないね
99名無しなのに合格
2017/09/17(日) 20:05:21.46ID:9VKhBa22 公認会計士試験に強い中央大学の商学部と、
明治大学の商学部を比較した場合でも、やはり大半は
明治大学を選択しますか?
明治大学の商学部を比較した場合でも、やはり大半は
明治大学を選択しますか?
100名無しなのに合格
2017/09/17(日) 20:06:00.55ID:9VKhBa22 >>99
明治大学商学部のほうが支持されると思います。
なぜなら、公認会計士受験生の多くは、公認会計士試験に強いからという価値尺度はTAC・大原・LECなどの大手専門学校選びで用い、
大学選びには普通の大学受験生同様に偏差値や看板学部といった学内ヒエラルキー事情、
あるいは東京六大学という付加価値(インビジブル・アセット)で選ぶのが普通だからです。
つまり、大学(学部)選びと公認会計士対策用の専門学校選びでダブルスタンダードを決め込むのが普通なのです。
明治大学商学部のほうが支持されると思います。
なぜなら、公認会計士受験生の多くは、公認会計士試験に強いからという価値尺度はTAC・大原・LECなどの大手専門学校選びで用い、
大学選びには普通の大学受験生同様に偏差値や看板学部といった学内ヒエラルキー事情、
あるいは東京六大学という付加価値(インビジブル・アセット)で選ぶのが普通だからです。
つまり、大学(学部)選びと公認会計士対策用の専門学校選びでダブルスタンダードを決め込むのが普通なのです。
101名無しなのに合格
2017/09/17(日) 20:33:35.50ID:9VKhBa22 昔は総合政策とか明治経営と同じ偏差値で、
明治蹴り立教蹴りも珍しくなかった
明治蹴り立教蹴りも珍しくなかった
102名無しなのに合格
2017/09/17(日) 22:40:23.09ID:UNHJxAF8 >>ID:9VKhBa22
でも、自演を繰り返すのってTY大の ( ^o^) と同じレベルだぞ
みっともないからほどほどに頼む
でも、自演を繰り返すのってTY大の ( ^o^) と同じレベルだぞ
みっともないからほどほどに頼む
103名無しなのに合格
2017/09/17(日) 23:23:16.33ID:VOwDJJn3 立教、明治、青学大、法政、学習院なら100対0と聞くけど。
推薦入学者には、関係のない話。
推薦入学者には、関係のない話。
104名無しなのに合格
2017/09/17(日) 23:38:34.71ID:9VKhBa22 >>102
マジレスすると自演っぽく見えるのは知恵遅れからの転載
マジレスすると自演っぽく見えるのは知恵遅れからの転載
105名無しなのに合格
2017/09/17(日) 23:47:37.24ID:UNHJxAF8 >>103
3年前の調査だから、もう少し状況が悪くなってるかも
ダブル合格者はどちらに進学したか?2014年版(GMARCH)
○明治法 63−37 立教法● ○立教法 92− 8 青学法● ●青学法 31−69 学習法○
○明治文 65−35 立教文● ○立教文 84−16 青学文● ○青学文 75−25 学習文●
○明治政 74−26 立教経● ○立教経 71−29 青学経● ○青学経 82−18 学習経●
●明治営 17−83 立教営○ ○立教営 86−14 青学営●
●青学法 0−100中央法○
○明治法 90−10 青学法● ○立教法100− 0 学習法● ○青学文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青学文● ○立教文 89−11 学習文● ○青学経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青学経● ○立教経100− 0 学習経● ○青学営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青学営●
●立教法 10−90 中央法○ ○青学法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○ ○立教文 97− 3 中央文● ○青学文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文● ○立教経 88−12 中央経● ○青学経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経● ○青学営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●
○中央法100− 0 法政法●
○明治法 98− 2 法政法● ●中央文 39−61 法政文○ ○学習法 77−23 法政法●
○明治文100− 0 法政文● ○中央経 97− 3 法政経● ○学習文 82−18 法政文●
○明治情100− 0 法政社● ○中央商 77−23 法政営● ○学習経 91− 9 法政経●
サンデー毎日2014年7月20日号
週刊ダイヤモンド2014年10月18日号&webデイリーダイヤモンド
3年前の調査だから、もう少し状況が悪くなってるかも
ダブル合格者はどちらに進学したか?2014年版(GMARCH)
○明治法 63−37 立教法● ○立教法 92− 8 青学法● ●青学法 31−69 学習法○
○明治文 65−35 立教文● ○立教文 84−16 青学文● ○青学文 75−25 学習文●
○明治政 74−26 立教経● ○立教経 71−29 青学経● ○青学経 82−18 学習経●
●明治営 17−83 立教営○ ○立教営 86−14 青学営●
●青学法 0−100中央法○
○明治法 90−10 青学法● ○立教法100− 0 学習法● ○青学文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青学文● ○立教文 89−11 学習文● ○青学経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青学経● ○立教経100− 0 学習経● ○青学営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青学営●
●立教法 10−90 中央法○ ○青学法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○ ○立教文 97− 3 中央文● ○青学文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文● ○立教経 88−12 中央経● ○青学経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経● ○青学営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●
○中央法100− 0 法政法●
○明治法 98− 2 法政法● ●中央文 39−61 法政文○ ○学習法 77−23 法政法●
○明治文100− 0 法政文● ○中央経 97− 3 法政経● ○学習文 82−18 法政文●
○明治情100− 0 法政社● ○中央商 77−23 法政営● ○学習経 91− 9 法政経●
サンデー毎日2014年7月20日号
週刊ダイヤモンド2014年10月18日号&webデイリーダイヤモンド
106名無しなのに合格
2017/09/18(月) 00:06:58.71ID:3DkUCGJd 実際のところ会計学科の人気が急落したのってここ最近の話だからな
107名無しなのに合格
2017/09/18(月) 03:58:47.60ID:qMJf5efM 学内で商業高嫌いを公然と言える空気はないから、2チャンネルで憂さばらしか…。
一般入試の人たちは、低レベルのラインで入学しているのに、何を粋がっているのか、わかんねー。
黙って学費だけ納めとけよ!
ただでさえ、資金繰りが苦しくなっているのに。奨学金原資の集金マシーンとしか、考えてないぞ、悪いが。
ここ数年間の不人気は凄すぎて、茶髪のヤンキーみたいのしか入ってこないぞ!
一般入試の人たちは、低レベルのラインで入学しているのに、何を粋がっているのか、わかんねー。
黙って学費だけ納めとけよ!
ただでさえ、資金繰りが苦しくなっているのに。奨学金原資の集金マシーンとしか、考えてないぞ、悪いが。
ここ数年間の不人気は凄すぎて、茶髪のヤンキーみたいのしか入ってこないぞ!
108名無しなのに合格
2017/09/18(月) 06:23:29.86ID:3DkUCGJd 会計学科は黒髪率高くね?
109名無しなのに合格
2017/09/18(月) 19:39:10.19ID:3DkUCGJd そもそも公認会計士に未だに就職難のイメージがあるのかも
110名無しなのに合格
2017/09/18(月) 19:45:23.90ID:GezKykor 青学とか立教は女性の大学です。男はさっぱりです。
青学と立教は良い女の子がいっぱいいますよ。
男はさっぱりですが。何か文句がアル!!
青学と立教は良い女の子がいっぱいいますよ。
男はさっぱりですが。何か文句がアル!!
111名無しなのに合格
2017/09/19(火) 03:32:07.46ID:ebJjCUL3112名無しなのに合格
2017/09/19(火) 19:49:58.70ID:MihTZDo4113名無しなのに合格
2017/09/20(水) 19:22:05.23ID:TkMwwo4E 中央の会計学科って準看板学科だったんだろ?
今や中央大全体でもお荷物学科w
今や中央大全体でもお荷物学科w
114名無しなのに合格
2017/09/20(水) 22:15:32.50ID:cdxW5wGW 会稽の恥
115名無しなのに合格
2017/09/20(水) 23:16:37.91ID:TkMwwo4E 今まで毎年のように出ていた全国最年少合格の記録が途端に途絶えた時点でもうだめでしょ
116名無しなのに合格
2017/09/21(木) 00:20:56.91ID:VdB7Dxnq >>115
正直のところ「最年少合格」は商業高校出身者で占められてきているな
普通科の高校卒だと、順当でも3年次以降の合格になるのがふつう
4年次合格ならまだよくて、留年して5〜6年次の合格も多い
2年次までの早期合格はほぼ商業高校出身者といっていいよね?
正直のところ「最年少合格」は商業高校出身者で占められてきているな
普通科の高校卒だと、順当でも3年次以降の合格になるのがふつう
4年次合格ならまだよくて、留年して5〜6年次の合格も多い
2年次までの早期合格はほぼ商業高校出身者といっていいよね?
117名無しなのに合格
2017/09/21(木) 07:19:19.59ID:vrfymyWD >>116
中大って卒業延期する会計士受験生多いからな
中大って卒業延期する会計士受験生多いからな
118名無しなのに合格
2017/09/21(木) 10:49:30.90ID:arISR1t7119名無しなのに合格
2017/09/21(木) 20:39:10.85ID:vrfymyWD120名無しなのに合格
2017/09/21(木) 21:22:49.57ID:pCVTLogb 甘過ぎ
中に入って実態が解ったんだろうな
商業高校でみっちりやってた奴にかなわず
考えが甘かったことに。
中に入って実態が解ったんだろうな
商業高校でみっちりやってた奴にかなわず
考えが甘かったことに。
121名無しなのに合格
2017/09/21(木) 21:43:52.49ID:vrfymyWD 商業高校生といっても簿記2級合格レベルぐらいのやつが大半なんじゃないの?
県立岐阜商業みたいに税理士簿財レベルまで高校時代にやっている高校なんてほとんどない
県立岐阜商業みたいに税理士簿財レベルまで高校時代にやっている高校なんてほとんどない
122名無しなのに合格
2017/09/24(日) 18:03:03.07ID:waoALg6c 商業高生にとっては一般入試の偏差値というモノサシはない。
居心地が大事。商業高差別される立教明治青学大や法政学習院成蹊成城明治学院東洋大は魅力ない。
早慶とか考えたこともない。
中央大学は懐深い!
居心地が大事。商業高差別される立教明治青学大や法政学習院成蹊成城明治学院東洋大は魅力ない。
早慶とか考えたこともない。
中央大学は懐深い!
123名無しなのに合格
2017/09/24(日) 22:26:53.27ID:yZgpW0bS124名無しなのに合格
2017/09/25(月) 01:00:11.27ID:a6B0eNw0 >>123
経理研講師陣って昔は中央アカスクでも教えていたんだけど、
大学当局の方針で或る日突然アカスク会計専門職コースを廃止することになったんよ
経理研講師陣からすれば中央アカスクからリストラされたようなものだから、
それ以降はアカスクを必要以上に毛嫌いしているというわけだ
短答3科目免除狙いでアカスクに進学すること自体は俺も賛同できないけど
アカスク行くぐらいなら卒業延期しろという方針には賛同できんな
成績優秀者向け奨学金借りたり、国公立を狙えばアカスクでも50万以下で通えるし
経理研講師陣って昔は中央アカスクでも教えていたんだけど、
大学当局の方針で或る日突然アカスク会計専門職コースを廃止することになったんよ
経理研講師陣からすれば中央アカスクからリストラされたようなものだから、
それ以降はアカスクを必要以上に毛嫌いしているというわけだ
短答3科目免除狙いでアカスクに進学すること自体は俺も賛同できないけど
アカスク行くぐらいなら卒業延期しろという方針には賛同できんな
成績優秀者向け奨学金借りたり、国公立を狙えばアカスクでも50万以下で通えるし
125名無しなのに合格
2017/09/25(月) 01:00:59.36ID:a6B0eNw0 成績優秀者向け奨学金の支給だったスマソ
126名無しなのに合格
2017/09/26(火) 23:30:23.04ID:ULZF9OwW 会計士映像講義しかないんだったら敢えて中央に行く必然性ないな
127名無しなのに合格
2017/09/27(水) 08:06:05.48ID:mEy0whHK 学歴・成績次第で就職先に格差が生じる司法試験と比べれば、
取り敢えず受かればBig4に確実に入れる公認会計士試験の方が今ではいいと思うけどね
弁護士は下手すりゃ過払いブラック事務所に就くリスクもあるし
取り敢えず受かればBig4に確実に入れる公認会計士試験の方が今ではいいと思うけどね
弁護士は下手すりゃ過払いブラック事務所に就くリスクもあるし
128名無しなのに合格
2017/09/27(水) 22:35:38.32ID:30qK4gA3 一般入試の低偏差値どもは、ムリムリ。附属高校か商業高しか、中央大学では、通用しない!
129名無しなのに合格
2017/09/27(水) 23:05:22.40ID:lvSkUs6s ★学歴厨が答えられない・スルーする 質問一覧
・大学は楽しい?(受験生や学歴スレに巣食う学歴厨大学生は当然イエスと言えないし、「楽しい」と言っても具体例が出てこない。)
・私大と国公立はどう違うの?(科目数と偏差値、学費の高さ以外の回答が一切出来ない。)
・大学が就職予備校で何が悪いの?(いきなり著名人やノーベル賞などの話に飛躍。聞きかじりの(←ここポイント)研究の話をしだすがやはり具体例なし。)
・難関国立大学出たら卒後は生活保護みたいな楽に金稼げる人生が待ってると思ってるの?(スルーしてくる。就活や就職の話題を避けてくる。)
・学歴だけで面接がクリアできるならなんで有名大手企業は書類選考だけで内定が出さないの?(視野が狭いため就活の話題にはついて行けないのでスルーしてくる。)
・(不等号のレスに対して)その大学単位での不等号の根拠は?(具体的な根拠が絶対に答えられない。)
・何回同じ議論すりゃ気が済むの?(まず絶対にスルーしてくる質問。)
・学閥がはっきりとある企業は?(東証一部上場の日経225構成銘柄の会社すら答えられない。)
・(「○○大学は見下してる」系スレで)何を根拠に見下してるの?(偏差値と受験科目数以外の話は絶対出てこない。)
・私大を蹴ったとか言ってるけど国立落ちてたらそっちに行ってたんでしょ?(「初めから国立受かるつもりだった」と返してくるかスルーしてくる。)
・受験勉強と偏差値の話楽しい?(ほぼ完璧ににスルー。)
・社会人になったら学歴なんか関係ないのにいつまで不毛な議論続けるの?(すると具体例も根拠もない学閥の話や学歴フィルターの話をしてくる。)
・そろそろ受験勉強しないの?(多くが浪人生を含む受験生だからスルーしてくる。)
・大学での生活を充実させるっていう発想はないの?(あればこんなスレに必死にはならないのでこの質問も確実にスルーしてくる。)
・(無名な公立大学名出して)○○大学も公立大学だけどそれでも有名難関私大より上なんだ?(そもそもその公立大学を知らないので答えられない。)
※これらの大抵の返し煽り「私大生の国立コンプ乙」「パン職底辺社畜は黙ってろ」「黙れFラン卒ニート」など決めつけてくる(類似例多数。これらに多少の変化がつくので生温かく見守ろう)
・大学は楽しい?(受験生や学歴スレに巣食う学歴厨大学生は当然イエスと言えないし、「楽しい」と言っても具体例が出てこない。)
・私大と国公立はどう違うの?(科目数と偏差値、学費の高さ以外の回答が一切出来ない。)
・大学が就職予備校で何が悪いの?(いきなり著名人やノーベル賞などの話に飛躍。聞きかじりの(←ここポイント)研究の話をしだすがやはり具体例なし。)
・難関国立大学出たら卒後は生活保護みたいな楽に金稼げる人生が待ってると思ってるの?(スルーしてくる。就活や就職の話題を避けてくる。)
・学歴だけで面接がクリアできるならなんで有名大手企業は書類選考だけで内定が出さないの?(視野が狭いため就活の話題にはついて行けないのでスルーしてくる。)
・(不等号のレスに対して)その大学単位での不等号の根拠は?(具体的な根拠が絶対に答えられない。)
・何回同じ議論すりゃ気が済むの?(まず絶対にスルーしてくる質問。)
・学閥がはっきりとある企業は?(東証一部上場の日経225構成銘柄の会社すら答えられない。)
・(「○○大学は見下してる」系スレで)何を根拠に見下してるの?(偏差値と受験科目数以外の話は絶対出てこない。)
・私大を蹴ったとか言ってるけど国立落ちてたらそっちに行ってたんでしょ?(「初めから国立受かるつもりだった」と返してくるかスルーしてくる。)
・受験勉強と偏差値の話楽しい?(ほぼ完璧ににスルー。)
・社会人になったら学歴なんか関係ないのにいつまで不毛な議論続けるの?(すると具体例も根拠もない学閥の話や学歴フィルターの話をしてくる。)
・そろそろ受験勉強しないの?(多くが浪人生を含む受験生だからスルーしてくる。)
・大学での生活を充実させるっていう発想はないの?(あればこんなスレに必死にはならないのでこの質問も確実にスルーしてくる。)
・(無名な公立大学名出して)○○大学も公立大学だけどそれでも有名難関私大より上なんだ?(そもそもその公立大学を知らないので答えられない。)
※これらの大抵の返し煽り「私大生の国立コンプ乙」「パン職底辺社畜は黙ってろ」「黙れFラン卒ニート」など決めつけてくる(類似例多数。これらに多少の変化がつくので生温かく見守ろう)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 備蓄米の輸送費を国が負担と小泉農相 ★2 [おっさん友の会★]
- 「おにぎりすら食べられない」相次ぐ郵便局員の突然死 [おっさん友の会★]
- 芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★4 [jinjin★]
- 【関東】「性善説に訴えるのは限界」JRバスの警告も完全無視…「相席ブロック」問題を呼びかけも効果はナシ ★2 [少考さん★]
- 「美人だね」「スタイルいいね」「ちゃん付」は全てアウト? 意外と知らないセクハラの境界線 [少考さん★]
- 妊娠発表41歳女性芸人、優先席マナー記したブログに賛否「座ってる健康な人、全員スマホに夢中で」「優先されて当然!という気持ちで…」 [jinjin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者3🧪
- 中国人🇨🇳ネトウヨが小日本を河北省と認識し旅行ブーム!なんだ、俺ら中国人だったんだ… [776365898]
- 40代既婚男性『みんなで君のレイプ計画を立てています。楽しみにしてて。自転車のサドル、僕の精液をたっぷりかけておいたよ』 [932029429]
- 小泉新総理「自民党をぶっこわす!農協民営化!農協解散!抵抗勢力は公認しない!」 これで総選挙圧勝できるよな [452836546]
- 【悲報】日産逝く、栃木工場も売却か……マジでジャップの終わりの始まり…日本が落ちぶれていくの見るのがつれぇわw [904880432]
- (ヽ´ん`)「あっ、これ女のレスだ」→分かるときあるよな? [658711333]