X



外資ってどうよ★25 [無断転載禁止]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/03/24(火) 09:54:18.18ID:lMaaRHwG0
ゴールドマン・サックスもサムソンもマクドナルドも外資。

※前スレ
外資ってどうよ★24 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1577963683/
2020/06/10(水) 08:44:53.26ID:pphQ4Qz60
>>821
職種は何でしょうか?うらやましすぎます
2020/06/10(水) 08:58:16.65ID:UR17uHe10
ファイナンス
2020/06/10(水) 12:41:41.18ID:rj8qibaP0
>>800
パートナー営業って、どんなもの?
2020/06/10(水) 16:29:35.86ID:PugvEoLL0
>>800
外資系メーカーで30代後半で800万円代はわりと普通。むしろ良い方かも。
826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 18:27:26.53ID:GP0RbECc0
>>824
販売店担当の営業のこと。パートナー営業は転職市場では営業経験者とはみなされない。販売店のご用聞き、クレーム対応してるだけ。
ダイレクト営業に疲れたおじさん達や、使えない若者でノリだけ合わせれるやつらがいたりする。

あー、そーですねー。確かに。

ってセリフが多い。
827名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 18:52:29.67ID:XRHM7PJ10
まあそうだけど人脈ありゃ天国
だから昔から第一線で活躍してましたみたいなベテランも多い
外資は販社様々だから
パートナー事業の幹部は方は他幹部と遜色ない
828名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 19:43:12.65ID:QE5P8nf20
ゴールドマンサックスで働く人の出身校上位15(社員の全登録者数:54,510人)
No. 出身校 人数
1 The London School of Economics and Political Science (LSE) 838
2 Columbia University in the City of New York 655
3 New York University 628
4 Harvard University 562
5 Cornell University 553
6 University of Oxford 535
7 NYU Stern School of Business 522
8 The Institute of Chartered Accountants of India 520
9 The Wharton School 516
10 University of Cambridge 469
11 University of Pennsylvania 366
12 Stanford University 307
13 Università Bocconi 305
14 University of California, Berkeley 296
15 Columbia Business School 285
829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/10(水) 19:43:30.64ID:QE5P8nf20
マッキンゼーアンドカンパニーで働く人の出身校(社員の全登録者数:30,919人)
No. 出身校 人数
1 INSEAD 953
2 The Wharton School 744
3 Harvard Business School 732
4 The London School of Economics and Political Science (LSE) 659
5 Harvard University 547
6 University of Oxford 533
7 University of Cambridge 501
8 Columbia Business School 453
9 Massachusetts Institute of Technology 441
10 Stanford University 436
11 Northwestern University - Kellogg School of Management 432
12 The University of Chicago Booth School of Business 402
13 Columbia University in the City of New York 397
14 HEC Paris 395
15 London Business School 393
2020/06/10(水) 21:00:14.22ID:9iZwfcwM0
INSEADを他の大学と並列に並べていいんか?とも思わんでもないが、素直にすごいな。
831名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 07:19:15.80ID:5itcCbQk0
因子あーどは学校なのかどうか
10か月だけでだし
まあ受かるやつはすごいって評価なのかな
日本人は受かりやすいとも聞くけど
832名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 07:35:09.72ID:5itcCbQk0
>>819
Utsuさん嘘なのか、、、
833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 07:37:01.88ID:5itcCbQk0
日本人には人気がなくて他の国より基準が緩いらしいから
INSEADとHECを受けて駄目なら行かないのがいい
HECはほぼGMATもTOEFLも最低基準で受かるらしいから
IESEやESADE行っても就職よくないみたいだし
2020/06/11(木) 10:03:35.21ID:ujGREFUg0
>>825
自分もそう思う。
一部の上位層や金融以外、なかなか一本て30代では難しいよね。
40前後までは、内資一流の方が圧倒的に待遇良いよね。
2020/06/11(木) 10:33:59.77ID:U2g8qCID0
>>834
煽りじゃなくて失礼を承知で聞くが、待遇良くなくて不安定だと、外資で働くメリットが何もないんじゃないの?
俺が外資で働くのは、日系のような年功序列ではなくジョブグレードや成果で稼げて日系よりも待遇が良く、意見を言いやすいから。
836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 10:40:50.59ID:cDZzIpvp0
一本てのが簡単に言われすぎだが、30代800万くらいは普通でしょ?
2020/06/11(木) 10:49:31.54ID:97svitb20
自分もそのくらいの水準だなあ
2020/06/11(木) 11:08:39.59ID:qtKI1gvs0
>>836
え、それは日系でも外資でも低過ぎる
2020/06/11(木) 11:12:12.69ID:c31aoUft0
1本なんてまだとてもとても届かないけど
日本の中小→外資コンサルで170万以上あがったから満足してる
日本の大手ならそうなんだろうけど中小とくらべたら待遇が違いすぎる
840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 11:14:44.13ID:cDZzIpvp0
経験上、30代で1000を平気で超える職種はpipが厳しい
うちも営業なら最低ラインが1000だけど入れ替わり激しいね
800くらいだとクビとかあまり縁なくまったり出来るよ
日系で30代800が安いというのは、一部だけじゃない?

おれはメーカーだから基準が低いかも
2020/06/11(木) 11:36:03.77ID:ujGREFUg0
>>835
自分の場合は、新卒ブラックから始まって、日系優良大手に入れなかったからさ。
その中でも自分なりに最善?求めた結果、今に至るって感じですね。
そりゃ、日系優良大手行ければいちばん良いけど、人によっては無理な場合もあるからさ。

自分のざっくりなイメージ(メーカーの場合)、

@超大手日系>A超大手外資≒B大手日系>C大手外資>D中小外資>E中小日系>Fブラック

で、自分の経歴は以下、

F新卒ブラック→D外資メーカー(名ばかり外資)→C外資メーカー→B日系大手電機メーカーの子会社→C外資メーカー

只、サラリーは必ずしも上記イメージ通りではなかった。おおよそは合ってたけど。
特に外資は規模に関係無く良いオファーの所あるからね。
2020/06/11(木) 11:43:48.47ID:ujGREFUg0
>>840
>日系で30代800が安いというのは、一部だけじゃない?

同意。
日系メーカーで準大手〜大手で、40歳1000万円前後がスタンダードだよね。そこへ至るまでのサラリーの多寡は多少あれど。

メーカーでも平均年収が高い化学業界でもそんな感じだよね。石油元売りや旭化成、AGC、三井化学等。
DuPontやDowは35歳前後で1000万超えるらしい、実績に依る所が多いが。
2020/06/11(木) 11:46:41.63ID:ujGREFUg0
>>835はきっと一流企業勤務なんだろね。
転職板よりも、就職板の方が業界全体について語られているから、そっちの方が参考になるんじゃない。
2020/06/11(木) 11:49:22.84ID:is/WCWCx0
自分は自動車から転職したけど、35で850がモデルだったな
自分は駐在してたとき、32で1000万くらいで、その水準が帰国してからも続いてたけど
一般的には福利厚生も恵まれてたと思う
外にでて初めて気付くことも多いなと少し後悔もある
2020/06/11(木) 12:14:09.54ID:ujGREFUg0
>>844
自動車業界にいた時が35で850?ちなみに、完成車メーカー?部品?
今は何の業界にいるの?
質問坊ですまん。

海外駐在すると、どこも手当てが良いもんね。何より海外で働くという経験がPriceless!羨ましい。

駐在してたんなら英語は問題ないんだろし、これから幾らでも上目指せるよ。
2020/06/11(木) 12:19:05.01ID:U2g8qCID0
>>841
ありがとう。
俺は新卒が零細ベンチャーで始まり、外資に転職してその後も転職して何社か経験してるが、金融だからメーカーよりも給料高いのかも。
2020/06/11(木) 12:22:53.29ID:ujGREFUg0
>>846
他業界から金融行けたの?だとしたら、すごいね。
金融とメーカーじゃ、土台が違うよね。やっぱり。
2020/06/11(木) 12:24:31.00ID:Wei0BxTy0
>>845
35で850が組合員平均ってことね
年功序列でここまでは海外行かなくても誰でもいける水準

自分は駐在から帰ってきても大体1000ちょいだったから、32から38までずっと1000くらいってことになるかな
今は医療機器メーカー
2020/06/11(木) 12:25:57.37ID:U2g8qCID0
>>847
ベンチャーは全く金融とは関係ない業界で、外資に転職してから金融業界に入った。

周りの外資ITの友人なども結構給料高いので、自分の中で基準がおかしかったのかもしれない。
失礼な発言して申し訳ない。
2020/06/11(木) 12:26:18.87ID:k3W4bG1t0
よくある経済情報誌なんかの
年代別や業種ごとの給与の数字と
ここ見比べると
あれって外資は入ってないんかね?
みんな景気良すぎやろ
2020/06/11(木) 12:33:47.19ID:GvLF1enZ0
>>848
サンクス。
その水準てことは、トヨタ、ホンダ、日産あたりと邪推^ ^

自動車から医療か、なかなか特殊な経歴ですね!
医療系も給与水準良いよね。

自分は外資Tier1にいたので、勝手に少し親近感沸きました。
2020/06/11(木) 12:35:14.51ID:GvLF1enZ0
>>850
上場企業で算出してるのかも。
だから、全体に占める外資比率は1%未満かもね。
2020/06/11(木) 12:36:42.80ID:GvLF1enZ0
>>849
自分は別に気にしてないので、問題無いです。
金融IT医療系は、高くて羨ましいよ。
2020/06/11(木) 12:38:33.33ID:Wei0BxTy0
>>851
邪推の通りですね
自分は経理畑で、駐在中にUSCPAを取得したのもでかかったですね
かなり経歴に箔が付いたと思ってます
経理だから業界はあまり気にせず転職出来てると思うし、求人も経理については業界不問ばかりだった
2020/06/11(木) 12:41:26.59ID:4zl6rNXL0
ここで話している年収ってベースだよね?
ストックオプションやRSU入れたら12〜20はざらだよね?
2020/06/11(木) 12:43:18.37ID:GvLF1enZ0
>>854
当たった^ ^
バックオフィス系は業界関係無く転職出来るのが良いよね。
自動車で駐在ていうと、エンジニアかマーケのイメージが強かったけど、ファイナンスもあるんだね。
2020/06/11(木) 13:42:37.61ID:N47p4l1a0
>>841
新卒で働けた時点で偉いな。自分はもっと酷いわ。

新卒でどこにも受からずバイト→外資スタートアップ#1でバイト→外資スタートアップ#2で専門職のバイト→大手外資の専門職で派遣→中規模外資の専門職でマネージャー(700万)→大手外資で専門職(900万)

リーマンショックでどこにも受からない状態からここまでのし上がった状態。色々犠牲にしたわ。
2020/06/11(木) 13:57:47.81ID:GvLF1enZ0
>>857
いや、貴方の方がすごい。正に成り上がったって感じじゃないですか。
この先何があっても、必ず巻き返せる自力と精神力は養われてるハズ。

自分も外資でM&Aに伴うリストラだったり、内資でパワハラあったり散々だったけど、何とか喰らい付いて生きてます^^;
859名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 14:36:43.69ID:WxWk8GLm0
ちなみに日本コカもPhilipsもGEもP&Gもネスレもごく一部の例外を除き、30代前半は800万ぐらいだよ。しかも出世できない奴はそっから全く上がらない。その後部下無し管理職で900万、部下ありで一本ごえって感じかな。それが外資メーカーの給与。
2020/06/11(木) 14:44:57.37ID:GvLF1enZ0
>>859
やっぱそんな感じだよね、メーカーは。
すごくしっくりくる。
2020/06/11(木) 14:54:10.44ID:U2g8qCID0
Vorkers見るとP&Gは新卒10年目で800〜1,000くらいが多いよ。
中には27歳で1,000っていう人もいた。
GEもボリュームゾーンは1,000〜1,500くらいだったぞ。
2020/06/11(木) 14:54:47.46ID:U2g8qCID0
GEはGEジャパンね。
2020/06/11(木) 15:02:14.23ID:8E3oj2GX0
個人的に、日系超大手入れたような綺麗な経歴の人はしがみついた方がいいと思う。
864名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 15:12:50.03ID:cDZzIpvp0
>>859
自分も外資ITだけどこんなもんだよ
ITといっても、高いとこはAmazonとGoogleくらいだな
専門職のまま出世できるから40代になると1500くらいがゴロゴロいるけど、30代一本は少ないなあ。まあいるけどね
2020/06/11(木) 15:38:11.15ID:PAzk7ajE0
外資ITエンジニア職なら院卒で800万超え
数年で一本。30まで順調なら1200くらいか
RSU入れずにね
2020/06/11(木) 15:43:24.89ID:qZXgueDm0
>>842
メーカーでも業界次第じゃない?
自動車は重工より給料いいよ
2020/06/11(木) 15:54:32.41ID:97svitb20
外資ろりもクビになる心配もない日系超大手で会社人間やって稼ぐのが一番楽だよな
そんなとこ入れなかったから外資にきたけど40過ぎたら不安だわ
2020/06/11(木) 15:55:58.25ID:N4VI0/4w0
それな
転々と渡り鳥するしかないと思ってる
869名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 15:58:36.66ID:cDZzIpvp0
50近づくにつれて全員が血眼になって転職先を探す超大手外資ITもあるからねえ…
2020/06/11(木) 16:02:22.41ID:N4VI0/4w0
でも、最近の若い子って売り手だったからか、すぐ何とかなると思ってる人多い気がする
確かに昔に比べれば転職自体寛容になってきたけど、所謂大手企業ではまず学歴ありきで、それに専門性や実務経歴が無いとダメだからかなりシビアなんだよな
2020/06/11(木) 16:27:36.02ID:S8rA8uAM0
>>863
総合商社
財閥系化学メーカー
財閥系デベロッパー
海運会社
トヨタ新日鉄
JXTG
キー局、全国紙
このあたりは待遇に不満持って転職する人は稀でしょう


自分もかつてはここに名を連ねるレベルのマンモス日系にいたけど、待遇が急激に悪化して外資に転職
2020/06/11(木) 16:42:40.53ID:jsX728JL0
>>871
どこも超体育会系で結構離職率高いぞ
デベはまぁ、ましだけど。
化学は体育会系ではないけど、勤務地が僻地でやめる人多いし
不満になる要素は山ほどある
873名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 17:38:38.50ID:vgqnTYal0
外資系でもメーカーは意外に安いんだな。
俺は40超えたIT営業だけど、実給与で20MYは貰わないと、アホらしくてやってられん。
クビのリスク、長時間労働、頭のおかしい外人とパワハラ上司対応、それを含めれば妥当な額だよ。
2020/06/11(木) 17:43:31.23ID:V0IQ/N2V0
そりゃそうだよ、退職金や福利厚生全つっこみとして考えればそんなもんだ
2020/06/11(木) 18:07:06.01ID:amX8+AnE0
このスレが伸びてるという事は、みんな相当ストレスで転職したがってるんだな。
2020/06/11(木) 18:29:42.08ID:GMdDBI7K0
初めての外資オファーで年収300万上がって喜んでたのにみんな苦しんでいるんだね
お菓子食べる?
877名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 18:32:36.65ID:R7YWefsK0
>>873
>> 頭のおかしい外人とパワハラ上司対応
まさしくそれ。
2020/06/11(木) 18:39:46.85ID:ujGREFUg0
>>877
同意
2020/06/11(木) 18:57:33.78ID:U2g8qCID0
>>877
あるある。
更に加えると、英語だけが取り柄のヒステリーBBAと、手柄を横取りして上司にアピールする同僚。
880名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 19:07:13.96ID:3HydxsV70
>>857
派遣からマネージャーへのステップアップが凄い!
2020/06/11(木) 19:12:59.32ID:wi4TOywk0
ITだけどICで1800もらえるから恵まれているのか
2020/06/11(木) 19:41:11.95ID:PAzk7ajE0
RSU込じゃないなら高給。シニアエンジニアね
2020/06/11(木) 19:47:40.25ID:qU9QXevk0
30前後で1000万円稼げる日系SIerにいたが年功序列が嫌でやめちゃったわ
数年後後悔しなきゃいいけど
2020/06/11(木) 19:53:24.36ID:9Gl6E6Mj0
日系のよさは50過ぎてからの隠居ポジションで在籍していられるとこじゃないかな
外資は常に最前線にいなきゃいけないからそれがしんどいとは思う
ただ周りの話を聞いてる限り日系も楽じゃないと思うけどな
885名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/11(木) 20:05:56.30ID:cDZzIpvp0
>>884
それだね
おれは営業じゃないけど50代以降も困らないよう人脈作りは欠かさないようにしてるよ
どんな知識があろうとコネ一発で仕事を持って来れる人が最強だからね
2020/06/11(木) 20:45:53.08ID:ujGREFUg0
>>885
間違いない。
2020/06/12(金) 00:39:51.54ID:bj4lGwZZ0
>>881
ICで2300くらいまで行ったが頭打ち感が半端ない。次どうすればいいか悩む。
888名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 06:50:21.32ID:1HbnUxQu0
マッキンゼーすら給料は1400万程度らしい
高いけど世間で言われているほど高くはない
平均は2300万らしいが
30で男は1400万、女は1200万ぐらいらしい
通常イメージするより低いことが多いから(進学校の進学先がイメージより落ちるように)
もっと安いだろうな(開成から東大なんて浪人含めて半分もいなくて早慶は真ん中以上)
2020/06/12(金) 07:58:37.33ID:dd8aSn/K0
>>888
マッキンゼーやBCGなどの戦コンは一般企業のような年齢や勤続年数に比例した報酬体系を取ってないから、年齢は全く参考にならないよ。
1400万っていうのはアソシエイトクラスで下っ端の方、PJを率いるマネージャーになれば2,000以上にはなる。
ただし、マネージャーになる前に辞めていく人が多く、誰でもなれるわけではないため、報酬の平均値はあまり意味がない。
最上位のパートナーに30代でなることもあり、報酬は億を超える。
2020/06/12(金) 09:55:27.37ID:FtODe4wk0
>>888
学歴のくだり、すげー分かりにくい。
仕事でも、何言ってるかわからない、て言われてそう。
2020/06/12(金) 09:57:58.82ID:RassJ/0u0
>>887
そこまで行くと、他社のDirector でも下がるかもしれないね。ロールはpre-sales?
2020/06/12(金) 09:58:49.68ID:qVm6zGS/0
今の外コンと実際に一緒に仕事すると英語力や業界知識皆無だったりして昔ほどエリート感がないような
893名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 12:21:02.54ID:oEJRv/Ji0
コンサルは大部分がただの派遣作業者に成り下がったよ
業界知識皆無ってのがマジだね。そこらへんの営業と話してた方がマシってことあるわ
2020/06/12(金) 13:58:13.16ID:tFlkE4L00
>>869
Iかな?

>>887
RSU込みなら俺も似たようなもん。初年度RSUが全部vestされる頃になったんで後は下がる一方かも。
2020/06/12(金) 15:01:43.08ID:taveEkvF0
シニアエンジニアの自分からするとプリセはマジで大変でやりたくない
でもプリセは給与高い
2020/06/12(金) 19:50:47.37ID:LK+Pd2U10
前居た外資IT、営業なら20台後半でも1000万円以上当たり前
ファーストラインマネージャーで1400万円、セカンドラインで2000-2500万円
ダイレクターで3000万円弱だったな。新入社員でも500万円
1000万円超えている社員が推定5割以上だった。
897名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 20:00:01.74ID:qVbNr9fv0
インテル?
2020/06/12(金) 20:01:55.39ID:LK+Pd2U10
>>896
通信機器メーカー
2020/06/12(金) 20:03:53.96ID:B5215IWy0
>>896
OTEでだよね?
900名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 20:05:16.99ID:oEJRv/Ji0
シスコはそんくらいいくね
2020/06/12(金) 20:06:51.98ID:LK+Pd2U10
今後どうなるか生暖かく見守ってるんだけどね
902名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 20:08:48.75ID:oEJRv/Ji0
厳しいだろうけど、デファクトスタンダードだから生き残るだろうね
しかしあそこの人事美人多いよなぁ
2020/06/12(金) 20:11:53.14ID:taveEkvF0
シスコってめちゃくちゃしんどいイメージしかない
2020/06/12(金) 20:15:39.46ID:LK+Pd2U10
リストラして残ったマネジメントに慰労ボーナス出してるのが
許せなかったな。リストラするなら役員管理職のインセンティブもカットしろよと思ったけど
実際にはなぜか残った管理職に焼け太りボーナスと
おまけに自社株買いして株価あげようとしてたし。こんな会社滅びればいいとホンキで思っていた
今はもうどうなろうと知ったこっちゃないし一切関わりたくもない
2020/06/12(金) 20:17:59.79ID:hUYAhVAo0
アメリカがCiscoを守りたいがためにめちゃくちゃやるからCisco好きになれないわ
2020/06/12(金) 20:37:42.76ID:KwPB0Xhu0
平和な外資ITエンジニアでよかった
907名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 20:45:27.15ID:7cPg+0Z00
つかそれくらいの給与水準のとこはリストラえぐいからねえ
うちはpipゆるゆるだからまったりやってるわ
2020/06/12(金) 21:12:50.21ID:bj4lGwZZ0
>>891
そう、プリセールス系。でもまだ上場もしていない小さい外資だから、それ故の給料という意味もある。

>>897
これがRSU込みじゃないのよ・・・。

まぁ同程度の給料出しそうな所を探ってみると、大手はほとんど無理そう。
日本法人がまだ数人レベルの外資のほうが出しそうな所が多かった。
大手外資はもう行けそうにない。
909名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 21:29:44.14ID:7cPg+0Z00
おれ開発経験皆無でプリセールスやってるわw
のらりくらりやってるけどかなりきつい
たまに全くイメージつかないから自宅サーバと格闘する日々よ
2020/06/12(金) 22:15:15.63ID:Wq1OxNfY0
マーケティングの人いる?
年明けから転職活動してたんだけど、インセンティブも期待通りでたし、何よりこういう状況だから、とりあえず息をひそめてる。

2月に面接に行った会社のバリキャリオバサマにこき下ろされたんだけど、その人、サマーゲーム担当だったな。息してるんだろうか。
面接で「あなたその年齢になるまで大きなプロジェクトやってないのはどうして?」「私が求めてるリーダー像とは全然違う」「はぁ、ちょっと求めてるcapabilityが違うのよね〜」みたいになんか散々な言われようだった。
2020/06/12(金) 22:28:14.83ID:B5215IWy0
マーケだけど上司も同僚もポロポロ辞めてく
2020/06/12(金) 22:59:23.79ID:i8QwDPux0
>>910
そんなの面接前にレジュメで確認されんの?
レジュメ見て会ってそんな言われたらたまらんな
913名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/12(金) 23:18:18.06ID:oEJRv/Ji0
マーケなんて誰がやっても変わらなそうなのにね
2020/06/12(金) 23:19:26.93ID:C5YQJyZx0
自分はファイナンスなんだけど、成果が出るわけでもなく、利益を生み出すわけでもないから、とにかく粛々と正確に業務をこなせて、根拠のあるレポートできる人を求めてて、所謂外資系ってのは全然感じなかった。
2020/06/12(金) 23:20:18.97ID:6xuHWHng0
マーケは売上が上がれば営業の手柄になり、売れないとマーケティングのせいになる
2020/06/13(土) 00:08:28.25ID:icKQddiH0
>>910
面接で話したアメックス のマーケダイレクターがそんな感じだったわ
少し前にそのポジションが募集されてるのを見たがw
2020/06/13(土) 00:16:02.66ID:dq6WA18b0
>>910
ITのマーケって、どんな事やるの?
2020/06/13(土) 00:34:03.38ID:icKQddiH0
>>914
アカウンティング?FP&Aはやることほぼレポーティングだけだけど今まで入手したことない情報取りに行って会計データと結びつけてみたり一回限りのレポートのストーリーと見せ方考えたりおままごとみたいな仕事だけどかなり変則的でとても粛々とできるとは思えなんだ
海外とのやり取りも多めだし外資っぽいよ?大手も含め三社経験したけど全部レアケースなのかな、、
2020/06/13(土) 03:05:08.02ID:jL8MlHv80
>>910
外資のオバサマってこういうタイプか「私の仕事じゃありません」って逃げるやつかの二択
920名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 03:21:18.75ID:xR/mLvwz0
不動産投資の営業電話がやたらかかってくる。誰だよ電話番号リスト売っ払ったやつ。
921名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2020/06/13(土) 04:40:22.81ID:KCiLaszA0
>>910
そういう人よ働いたら、心が病んでしまいそう…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況