これから、トライアルでやってみよう、思ってる諸君へ、
少しでも助けになれば、と思って体験談書くよ。

>>2
を教材として

2)トライアルの本元はハロワだから、相談は監督署じゃなくてハロワな。
 実際に行ってみて会社側に反則があった場合、ハロワがその事実を把握出来るのは
 応募して実際に働いた事がある人からの相談から、だから。

5)人事の人(零細だと社長)が、トライアル雇用制度の趣旨を理解してない場合、
 書類作成が無駄になるので、応募中止した方がいい。
 そういうとこには指導計画なんて無いから、行ったところで、適当な雑用係にされてしまう。
 
 単なる試用期間としか理解されてなく、トライアル雇用期間が3ヶ月という認識もない。

※あまりにもウソが多くて途中で辞めたけど、辞める際トライアル報奨金申請書にサインしてくれ、
と会社にせがまれたけど、拒否してやった。