高校野球のため、高校球児のために議論しましょう。
前スレ
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か7 (ID表示)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1563268959/
隔離スレ(ID表示無し)
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1563243671/
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か8 (ID表示)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@実況は実況板で
2019/07/31(水) 23:07:24.11ID:hCL1civH2019/08/07(水) 19:29:19.06ID:/mdrCyNm
サッカーのワールドカップではゴールキーパーを3人登録しなくてはならないが。
高校生が世界大会の真似事なんて無理だよ
9人揃えるのすら苦労してるだろ。
高校生が世界大会の真似事なんて無理だよ
9人揃えるのすら苦労してるだろ。
2019/08/07(水) 19:31:44.98ID:/mdrCyNm
2019/08/07(水) 19:36:18.61ID:lYiTI4jG
>>205
>たち悪いのは運営が完璧に数えてたとしても
>対戦チームが数え間違えて押し問答になるという事だ。
何だよそれw
運営がカウントしたものが絶対であって、対戦チームのカウントなんて何の効力もないだろ
あんたアホなの?
>たち悪いのは運営が完璧に数えてたとしても
>対戦チームが数え間違えて押し問答になるという事だ。
何だよそれw
運営がカウントしたものが絶対であって、対戦チームのカウントなんて何の効力もないだろ
あんたアホなの?
212名無しさん@実況は実況板で
2019/08/07(水) 19:37:35.53ID:tIAxHh2a >>210
審判にしつこ過ぎる抗議をしてくる奴は「退場」だ。
あなたはどうせ「ボールカウント」にも「アウトカウント」にも「得点」にも、最後には「勝敗」にも文句を付けてくるモンスタークレーマーだろ?www
審判にしつこ過ぎる抗議をしてくる奴は「退場」だ。
あなたはどうせ「ボールカウント」にも「アウトカウント」にも「得点」にも、最後には「勝敗」にも文句を付けてくるモンスタークレーマーだろ?www
2019/08/07(水) 20:05:49.06ID:/mdrCyNm
2019/08/07(水) 20:08:56.30ID:hzfk7hXD
>>206
最低限その登録した投手は投げれるということ
3人ともに何かあったら投手としての練習ゼロだったりバッピだったり小中学校まで投手だったりした選手が緊急登板して一応の試合の続行をしてもOKとする
でなきゃ3人がダメだったとき即試合終了になるから
極論言えばベンチ20人とも投手登録していい
言わない
なんでお前語に合わせてやらなきゃいけないの?
公式戦に最低3人投手用意しろってことには変わりないからそこは別によくね
最低限その登録した投手は投げれるということ
3人ともに何かあったら投手としての練習ゼロだったりバッピだったり小中学校まで投手だったりした選手が緊急登板して一応の試合の続行をしてもOKとする
でなきゃ3人がダメだったとき即試合終了になるから
極論言えばベンチ20人とも投手登録していい
言わない
なんでお前語に合わせてやらなきゃいけないの?
公式戦に最低3人投手用意しろってことには変わりないからそこは別によくね
2019/08/07(水) 20:23:59.71ID:/mdrCyNm
2019/08/07(水) 20:28:34.14ID:lYiTI4jG
2019/08/07(水) 20:39:09.96ID:/mdrCyNm
>>216
頻度が少なければ良いという問題ではない。
そしてトラブルが起きたら多大なる遅延になりうる。
そこまでして守らなきゃならない肩なんか無い。
数え間違いの問題は高野連も認識しているから
1試合の制限は却下されている。
頻度が少なければ良いという問題ではない。
そしてトラブルが起きたら多大なる遅延になりうる。
そこまでして守らなきゃならない肩なんか無い。
数え間違いの問題は高野連も認識しているから
1試合の制限は却下されている。
2019/08/07(水) 20:45:39.68ID:lYiTI4jG
2019/08/07(水) 20:49:40.25ID:/mdrCyNm
1試合の制限を早々と却下して、
本大会の終盤の複数試合の合計球数の議論に切り替えた理由が、ここにある。
3陣営、共に100%間違えないなんて無理だし
そんな細かい所まで制限してたら
円滑に運営が出来ない。
肩よりも運営の方が大事。
感情で導入を訴えられても無理なのは無理。
本大会の終盤の複数試合の合計球数の議論に切り替えた理由が、ここにある。
3陣営、共に100%間違えないなんて無理だし
そんな細かい所まで制限してたら
円滑に運営が出来ない。
肩よりも運営の方が大事。
感情で導入を訴えられても無理なのは無理。
2019/08/07(水) 21:58:25.53ID:/mdrCyNm
やっぱり、試合の進行の妨げになるような物は到底、受け入れられないのね。
試合の流れを止めてまで守らなきゃならない肩なんか無い。
一体、何歳になったと思ってるんだ?
投げたくないなら監督に申し出れば良い。
オマケに科学的根拠を出せないんだから、ハナシにならん。
試合の流れを止めてまで守らなきゃならない肩なんか無い。
一体、何歳になったと思ってるんだ?
投げたくないなら監督に申し出れば良い。
オマケに科学的根拠を出せないんだから、ハナシにならん。
2019/08/07(水) 22:14:16.05ID:lYiTI4jG
>>220
数え間違いの問題は高野連も認識している
↑
だから、これのソースを早く出しなさいよ
高野連が数え間違いについて公式にアナウンスしてるのなんて聞いたことないぞ
数え間違いの問題は高野連も認識している
↑
だから、これのソースを早く出しなさいよ
高野連が数え間違いについて公式にアナウンスしてるのなんて聞いたことないぞ
2019/08/07(水) 22:22:04.27ID:hPFe44x0
>>217
は?肩が守れるならそれくらいのトラブルで済むなら安上がりだわ
は?肩が守れるならそれくらいのトラブルで済むなら安上がりだわ
2019/08/07(水) 23:16:02.23ID:V7+RP5Be
2019/08/07(水) 23:43:44.38ID:A4rxbO22
奴がダンマリ決め込んだらそのまま同じ話題を続けて退路を断ってみてはどうだろう?
2019/08/07(水) 23:48:20.79ID:YbNHPROe
で、明日になったら何事もなかったかのようにまたノコノコやって来るんだよなw
2019/08/08(木) 00:47:47.86ID:pkXI8Rtx
佐々木投手の登板回避、ダルvs.張本の論争に医師が結論 163キロが体に与える影響とは?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190805-00000081-sasahi-base
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190805-00000081-sasahi-base
2019/08/08(木) 07:11:35.37ID:64YMR6Hc
空気の読めない>>226
228名無しさん@実況は実況板で
2019/08/08(木) 07:26:16.38ID:iHMQOoSu >>226
>「投げ方が正しければ痛みは出ない。球数よりも投げ方の問題の方が大きいと考えています」
まあそうだよな
そのマニュアル化ができればいいんだけどそうもいかないところがこの球数制限問題の難しいところ
>「人間の体は神様が四足歩行に作った体で、ボールを投げるように作られてはいないのでそれだけで体に負担がかかるのは当然。
>どんなに良い投げ方をしていても必ずどこかに炎症が起きて、一定レベルを超えると痛みが出る」と説明する。
マニュアル化しても限度があるというところかな、まあそうだろな
>「1日フルで投げたら、5日は空けたい。佐々木投手にはかわいそうだったが、彼の野球人生を考えた場合、決勝は休ませて当然の判断だった」
中5日派だね
>日本臨床スポーツ医学会学術委員会も、高校生なら全力投球数は1日100球以内、週500球を超えないこと、などと提言している。
500球も多いけど、医者が言う限度的にはこの辺なんだろう
>「投げ方が正しければ痛みは出ない。球数よりも投げ方の問題の方が大きいと考えています」
まあそうだよな
そのマニュアル化ができればいいんだけどそうもいかないところがこの球数制限問題の難しいところ
>「人間の体は神様が四足歩行に作った体で、ボールを投げるように作られてはいないのでそれだけで体に負担がかかるのは当然。
>どんなに良い投げ方をしていても必ずどこかに炎症が起きて、一定レベルを超えると痛みが出る」と説明する。
マニュアル化しても限度があるというところかな、まあそうだろな
>「1日フルで投げたら、5日は空けたい。佐々木投手にはかわいそうだったが、彼の野球人生を考えた場合、決勝は休ませて当然の判断だった」
中5日派だね
>日本臨床スポーツ医学会学術委員会も、高校生なら全力投球数は1日100球以内、週500球を超えないこと、などと提言している。
500球も多いけど、医者が言う限度的にはこの辺なんだろう
2019/08/08(木) 09:52:20.94ID:OZCp99HV
>>228
球数制限で強制的に交代させるという事は
フォームの下手な奴に投げさせるという事だ。
試合のレベルを妥協すれば安全という訳ではないし
球数制限で肩を守れるというのは間違い。
異論があるなら科学的根拠を出せ。
投手は難しいんだから
球数制限で強制的に交代させるという事は
フォームの下手な奴に投げさせるという事だ。
試合のレベルを妥協すれば安全という訳ではないし
球数制限で肩を守れるというのは間違い。
異論があるなら科学的根拠を出せ。
投手は難しいんだから
2019/08/08(木) 10:17:28.29ID:Zo5rGnA7
ほらみろ退路を断ってみるって話だったのに空気読めない奴のせいでまた却下爺が別の話題に逃げた
2019/08/08(木) 10:19:11.18ID:iHMQOoSu
2019/08/08(木) 12:10:58.49ID:jkyF43je
統計的根拠を出すためにもまずは実施しなきゃ始まらないよな
2019/08/08(木) 12:26:36.79ID:25jVPV9R
2019/08/08(木) 13:39:30.16ID:C2i2jrwc
2019/08/08(木) 16:27:23.03ID:sEHxg2Xa
神宮球場は昼間に大学野球やって、夜にプロ野球やってるからな
普通に考えたら甲子園大会だってそれが出来るはず
日程の緩和なんて工夫次第でどうにでもなるんだよな
別に9月にずれ込んでもいいじゃん
現状はあまりにも過密日程すぎるわ
普通に考えたら甲子園大会だってそれが出来るはず
日程の緩和なんて工夫次第でどうにでもなるんだよな
別に9月にずれ込んでもいいじゃん
現状はあまりにも過密日程すぎるわ
2019/08/08(木) 17:25:59.21ID:XOQvAp72
セッティング変える必要があるとか言うなら高校野球期間中の特別仕様の名目でそのままプロの試合に流用したら良くね
237名無しさん@実況は実況板で
2019/08/08(木) 17:48:31.78ID:OZCp99HV238名無しさん@実況は実況板で
2019/08/08(木) 17:54:10.54ID:OZCp99HV 実は他のスポーツの方が過密なんだよ
アマチュアスポーツは手短に終わらす
これは当然だわな
高校生は高校が本業だから勘違いしないでね
アマチュアスポーツは手短に終わらす
これは当然だわな
高校生は高校が本業だから勘違いしないでね
2019/08/08(木) 18:12:51.77ID:OZCp99HV
「ぼくのかんがえたさいきょうのこうしえん」は今年からは止めてね。
ここは球数制限のスレである。
ここは球数制限のスレである。
2019/08/08(木) 18:34:27.05ID:sEHxg2Xa
学校があるというならば5月くらいから地区予選を始めて甲子園大会も夏休みに入ったと同時に開催すればよろしいがな
8月中に終わらせれば学業に何ら影響はないし、阪神タイガースにも難なく明け渡すことができるでしょ
8月中に終わらせれば学業に何ら影響はないし、阪神タイガースにも難なく明け渡すことができるでしょ
2019/08/08(木) 18:45:59.15ID:OZCp99HV
2019/08/08(木) 18:52:31.39ID:sEHxg2Xa
今でも夏休み前から地区予選やってるじゃん
しかも授業のある平日を使ってさ
学業最優先じゃないのかよ?
普通に考えておかしいだろ
しかも授業のある平日を使ってさ
学業最優先じゃないのかよ?
普通に考えておかしいだろ
2019/08/08(木) 18:53:12.14ID:OZCp99HV
そういう事だからドラフト候補のために日程を変えるとかは止めてね
高校より後でも野球を続ける奴の事は一番最後に考える。
高校より後でも野球を続ける奴の事は一番最後に考える。
2019/08/08(木) 19:00:44.88ID:sEHxg2Xa
しょっちゅう「高校で野球を終える球児の肩なんてぶっ壊れても構わない」とか吠えまくってるヤツが何を言ってんだか
矛盾極まりないわ
矛盾極まりないわ
2019/08/08(木) 19:33:39.64ID:ogPHnHca
だーかーら
人様の意見の何について数字遊びっていってんだ?
数字遊びしてんのは数字を曲解してるお前だろ却下爺
人様の意見の何について数字遊びっていってんだ?
数字遊びしてんのは数字を曲解してるお前だろ却下爺
2019/08/08(木) 19:38:40.73ID:9vjYe6cH
甲子園は7月から初戦が始まればいい
予選は春から始めればいい
キチガイのほざく1年生の準備期間?とやらは要らんな
予選は春から始めればいい
キチガイのほざく1年生の準備期間?とやらは要らんな
2019/08/08(木) 19:39:40.31ID:ogPHnHca
>>241
じゃあ夏休みが終わるまでに大会が終わればいいだけのことだろ
じゃあ夏休みが終わるまでに大会が終わればいいだけのことだろ
2019/08/08(木) 19:46:55.53ID:sEHxg2Xa
2019/08/08(木) 19:51:31.62ID:OZCp99HV
2019/08/08(木) 19:59:11.22ID:sEHxg2Xa
2019/08/08(木) 20:03:31.97ID:OZCp99HV
>>246
ちょっと待ってよ
1年生が入ったから人数が揃うんだし。
2日年生、3年生も冬季の休眠明けなんだぞ。
3年生は選手権で引退だし
地方大会を早めると3年生の引退時期も早まるんだよ
他の競技とは違ううんだよ。
ちょっと待ってよ
1年生が入ったから人数が揃うんだし。
2日年生、3年生も冬季の休眠明けなんだぞ。
3年生は選手権で引退だし
地方大会を早めると3年生の引退時期も早まるんだよ
他の競技とは違ううんだよ。
2019/08/08(木) 20:22:42.20ID:sEHxg2Xa
2019/08/08(木) 20:26:10.66ID:OZCp99HV
>>252
なんで受験がある前提なんだ?
今の時代でも大学に進学するのは半数だし
その中の入学方法の大半は推薦系統の入試だから。
お勉強(笑)で大学に入るのは、それこそレアだよ。
運動部もやってる奴は、もっとレア
なんで受験がある前提なんだ?
今の時代でも大学に進学するのは半数だし
その中の入学方法の大半は推薦系統の入試だから。
お勉強(笑)で大学に入るのは、それこそレアだよ。
運動部もやってる奴は、もっとレア
2019/08/08(木) 20:29:03.93ID:sEHxg2Xa
2019/08/08(木) 21:34:45.62ID:c38hsvrM
2019/08/08(木) 21:38:12.36ID:ogPHnHca
2019/08/08(木) 21:46:15.43ID:OZCp99HV
2019/08/08(木) 21:47:57.77ID:OZCp99HV
そういう事だから引退の花道は夏まで残さなくてはならない。
それが集大成なんだからさ。
上級野球民の意見は心に突き刺さらないから無視して良い。
それが集大成なんだからさ。
上級野球民の意見は心に突き刺さらないから無視して良い。
2019/08/08(木) 21:48:03.17ID:Cgp8P4xF
高校で野球やってるからって大学受験しないとかどういう理屈だよ?
偏差値60以上の高校にだって野球部はあるわけで
普通に勉強して普通に受験するだろうに
それとさっき却下爺が自分で言ってた学業が本分って主張はどうした?(誰も勘違いしてないのに勘違いしないでとかクッソキモいこと言ってたあのレスな)
偏差値60以上の高校にだって野球部はあるわけで
普通に勉強して普通に受験するだろうに
それとさっき却下爺が自分で言ってた学業が本分って主張はどうした?(誰も勘違いしてないのに勘違いしないでとかクッソキモいこと言ってたあのレスな)
2019/08/08(木) 21:51:10.94ID:ogPHnHca
所詮は中卒の爺ちゃん
自分の見てきた狭〜い世界をさも世間の常識みたいに語るのはやめてね ←コレお前の口癖の真似な
自分の見てきた狭〜い世界をさも世間の常識みたいに語るのはやめてね ←コレお前の口癖の真似な
2019/08/08(木) 21:52:24.88ID:gS+CEoLw
>>257
何言ってんだコイツ?( ゚д゚)ポカーン
何言ってんだコイツ?( ゚д゚)ポカーン
2019/08/08(木) 21:54:06.46ID:anuqqGvo
中卒だから受験をそれこそ絵空事のようにしかイメージできない貧弱な脳ミソなんだな
2019/08/08(木) 21:59:52.01ID:GwAt+sTe
2019/08/08(木) 22:14:27.38ID:qTsKq7En
>>253
>お勉強(笑)で大学に入るのは、それこそレアだよ。
>運動部もやってる奴は、もっとレア
↑
さすがに馬鹿すぎだろ
こいつ脳ミソに蛆でもわいてんのか?
>お勉強(笑)で大学に入るのは、それこそレアだよ。
>運動部もやってる奴は、もっとレア
↑
さすがに馬鹿すぎだろ
こいつ脳ミソに蛆でもわいてんのか?
2019/08/08(木) 22:22:08.94ID:am0AXYgy
>>251
4月に1年生が入るまで人数不足なんて弱小チームはどの道早々に敗退する
ボーイズやシニア出身の即戦力は少しでも良いチームに入りたがるし
無名校から名を上げたいと考える選手だって流石に大会出場すらおぼつかない部員数の学校は避ける
軟式出身なら秋季大会に向けて体作ることが先決
それとお前さ、2・3年が休眠明けとか春大会やセンバツのこと忘れてんのか?
認知症かよ?
4月に1年生が入るまで人数不足なんて弱小チームはどの道早々に敗退する
ボーイズやシニア出身の即戦力は少しでも良いチームに入りたがるし
無名校から名を上げたいと考える選手だって流石に大会出場すらおぼつかない部員数の学校は避ける
軟式出身なら秋季大会に向けて体作ることが先決
それとお前さ、2・3年が休眠明けとか春大会やセンバツのこと忘れてんのか?
認知症かよ?
2019/08/08(木) 22:27:17.76ID:OZCp99HV
これは部活なんだからプロ候補の肩よりも
3学年での活動期間の方が優先されて然るべきなんだよ
3学年での活動期間の方が優先されて然るべきなんだよ
2019/08/08(木) 22:29:04.71ID:Yex7Bofc
あっちのスレで、却下爺は「夏の大会以外は無いものと見なして差し支えない」って言ってたよ 笑
2019/08/08(木) 22:29:20.34ID:OZCp99HV
プロ候補という一部分しか見ないで
日程を前倒せというのは
極めて視野が狭く、創造力に欠ける行為である。
日程を前倒せというのは
極めて視野が狭く、創造力に欠ける行為である。
2019/08/08(木) 22:32:26.42ID:OZCp99HV
軟式出身の1年生が球数を多目に投げて
このスレでも炎上しただろ。
1年生も戦力としてアテにしなくてはならないから準備期間は必要なんだよ。
このスレでも炎上しただろ。
1年生も戦力としてアテにしなくてはならないから準備期間は必要なんだよ。
2019/08/08(木) 22:33:19.64ID:hjrxI4lD
2019/08/08(木) 23:06:12.70ID:NnSH/V5h
今日は誰もプロ候補の話なんかしてないのにシャドーボクシングする中卒ジジイ
272名無しさん@実況は実況板で
2019/08/08(木) 23:10:55.41ID:SQjo9dSu はいはい
2019/08/09(金) 02:50:15.16ID:q0FfeOgN
高校野球はプロ育成組織ではないから
大船渡の佐々木の出場回避の件は理由にはならない
高校野球は興行ではないから
監督が出さない奴は出なくて良いんだよ
大船渡の佐々木の出場回避の件は理由にはならない
高校野球は興行ではないから
監督が出さない奴は出なくて良いんだよ
2019/08/09(金) 03:28:19.15ID:G8Hwhtd8
こいつマジで病気だろw
2019/08/09(金) 14:56:54.91ID:JyTgtlJT
甲子園を沸かせたプロ投手2人に聞いた 大船渡・佐々木の決勝登板回避をどう見た
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00000011-nkgendai-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190808-00000011-nkgendai-base
276名無しさん@実況は実況板で
2019/08/09(金) 19:25:00.35ID:l1FS0BIw ●
2019/08/09(金) 19:31:54.89ID:q0FfeOgN
>>275(リンク先)
大船渡のMAX163キロ右腕、佐々木朗希(3年)の決勝戦登板回避をめぐっては、いまもなお喧々囂々の議論が交わされている。
国保監督の采配を「故障を未然に防ぐための英断だ」と手放しで絶賛する声もあれば、「甲子園に行きたいという子供たちの夢を踏みにじった」という声もあるなど、賛否両論だ。
では、甲子園で活躍したプロ野球選手は、今回の問題をどう見ているのか。
「佐々木くんは投げなくてよかったんじゃないですか。少しでも違和感があれば? そういうことです」
と話すのは、西武の高橋光成(22)だ。前橋育英(群馬)の2年生だった2013年の夏の甲子園に出場。計6試合、50回、687球を投げ、母校に初出場初優勝の栄誉をもたらした。
「僕の場合は(687球を投げても体に)問題はなかった。肩やヒジの違和感もなかったです」
佐々木は国保監督に過保護とも言えるほど大事に育てられた。連投に耐えうる肉体ではなかったのならば、仕方ないとも言えよう。
「納得していれば…」
「こればかりは……本人とチームメートが納得していれば、いいんじゃないですかね」
と話すのは、楽天の松井裕樹(23)だ。
桐光学園(神奈川)2年時、12年の夏の大会では初戦の今治西戦(愛媛)で大会記録となる10者連続奪三振と1試合22奪三振をマークした。
「周囲で応援してくれている人がいるのも、もちろんわかりますが……。佐々木は登板を直訴したんですか?」(松井)
今のところ、そうした話は聞かれない。しかし、国保監督は決勝戦当日、「佐々木を先発させない」ことこそ部員に通達したものの、「佐々木を試合に出さない」ことは誰にも伝えていなかったという。
松井は複雑そうな表情で、こう話した。
「じゃあ、選手は納得していなかったんですか? うーん……あまり周りがとやかく言うことじゃないんですけど、佐々木が今後、
活躍するようになればいいですね。多分、ファンも(今回の件で一層)佐々木を応援するでしょうからね」
とはいえ、佐々木が中学時代から夢見た甲子園で、高橋も松井も貴重な経験、かけがえのない思い出を手にしている。
高橋は「一番の思い出? 優勝したことですよ」と笑顔。
「甲子園出場が決まったときはうれしかったし、ワクワクもあった。緊張したのは初戦の岩国商(山口)戦くらい。決勝戦も含めて、楽しんでやれた」と話す。
松井の顔も自然とほころんだ。
「甲子園に行ったら練習は1日2時間しかできない。かといって(関西は)知らない町だから、外出も禁止されていた。
だから、宿舎でチームメートと(ゲームの)マリオカートをしていました。宿舎の向かいのビルの屋上に温泉があって、無料券をもらって入りにも行きました。
やっぱり高校生でしたからね。ちょっとした修学旅行気分で楽しかったですよ」
将来、佐々木が「僕がいまあるのは、登板回避のおかげ」と言える日がくればいいが……。
大船渡のMAX163キロ右腕、佐々木朗希(3年)の決勝戦登板回避をめぐっては、いまもなお喧々囂々の議論が交わされている。
国保監督の采配を「故障を未然に防ぐための英断だ」と手放しで絶賛する声もあれば、「甲子園に行きたいという子供たちの夢を踏みにじった」という声もあるなど、賛否両論だ。
では、甲子園で活躍したプロ野球選手は、今回の問題をどう見ているのか。
「佐々木くんは投げなくてよかったんじゃないですか。少しでも違和感があれば? そういうことです」
と話すのは、西武の高橋光成(22)だ。前橋育英(群馬)の2年生だった2013年の夏の甲子園に出場。計6試合、50回、687球を投げ、母校に初出場初優勝の栄誉をもたらした。
「僕の場合は(687球を投げても体に)問題はなかった。肩やヒジの違和感もなかったです」
佐々木は国保監督に過保護とも言えるほど大事に育てられた。連投に耐えうる肉体ではなかったのならば、仕方ないとも言えよう。
「納得していれば…」
「こればかりは……本人とチームメートが納得していれば、いいんじゃないですかね」
と話すのは、楽天の松井裕樹(23)だ。
桐光学園(神奈川)2年時、12年の夏の大会では初戦の今治西戦(愛媛)で大会記録となる10者連続奪三振と1試合22奪三振をマークした。
「周囲で応援してくれている人がいるのも、もちろんわかりますが……。佐々木は登板を直訴したんですか?」(松井)
今のところ、そうした話は聞かれない。しかし、国保監督は決勝戦当日、「佐々木を先発させない」ことこそ部員に通達したものの、「佐々木を試合に出さない」ことは誰にも伝えていなかったという。
松井は複雑そうな表情で、こう話した。
「じゃあ、選手は納得していなかったんですか? うーん……あまり周りがとやかく言うことじゃないんですけど、佐々木が今後、
活躍するようになればいいですね。多分、ファンも(今回の件で一層)佐々木を応援するでしょうからね」
とはいえ、佐々木が中学時代から夢見た甲子園で、高橋も松井も貴重な経験、かけがえのない思い出を手にしている。
高橋は「一番の思い出? 優勝したことですよ」と笑顔。
「甲子園出場が決まったときはうれしかったし、ワクワクもあった。緊張したのは初戦の岩国商(山口)戦くらい。決勝戦も含めて、楽しんでやれた」と話す。
松井の顔も自然とほころんだ。
「甲子園に行ったら練習は1日2時間しかできない。かといって(関西は)知らない町だから、外出も禁止されていた。
だから、宿舎でチームメートと(ゲームの)マリオカートをしていました。宿舎の向かいのビルの屋上に温泉があって、無料券をもらって入りにも行きました。
やっぱり高校生でしたからね。ちょっとした修学旅行気分で楽しかったですよ」
将来、佐々木が「僕がいまあるのは、登板回避のおかげ」と言える日がくればいいが……。
278名無しさん@実況は実況板で
2019/08/09(金) 20:11:08.35ID:Ljiu3+F8 佐々木の話は正直お腹いっぱい。
2019/08/09(金) 20:35:35.12ID:w9+yZSbA
佐々木朗希はUー18日本代表に選ばれるだろうけど腫れ物扱いだろうな
代表監督の永田さんも佐々木には長いイニングを投げさせないだろうし
代表監督の永田さんも佐々木には長いイニングを投げさせないだろうし
2019/08/09(金) 21:21:30.97ID:NCvpRwB2
>>279
U18は球数制限ないんだっけ? その制限にも達しないくらい投げさせないということ?。
U18は球数制限ないんだっけ? その制限にも達しないくらい投げさせないということ?。
2019/08/09(金) 21:57:40.59ID:w9+yZSbA
>>280
去年の9月に行われたUー18アジア野球選手権には球数制限があった
一人最大105球までとし、それに達した場合は4日間の休息を与える
50球に達した場合は中1日空ける、さらに球数にかかわらず、4日連続の投球は禁止というルールだった
ただ永田監督は雑誌のインタビューで「骨密度測定で佐々木の骨が大人になりきっていないのは知っている。だからガンガン投げさせるわけにはいかない」と言ってた
まぁ、105球程度なら何の問題もないと思うけどね
地区予選ではもっと投げてたわけだし
去年の9月に行われたUー18アジア野球選手権には球数制限があった
一人最大105球までとし、それに達した場合は4日間の休息を与える
50球に達した場合は中1日空ける、さらに球数にかかわらず、4日連続の投球は禁止というルールだった
ただ永田監督は雑誌のインタビューで「骨密度測定で佐々木の骨が大人になりきっていないのは知っている。だからガンガン投げさせるわけにはいかない」と言ってた
まぁ、105球程度なら何の問題もないと思うけどね
地区予選ではもっと投げてたわけだし
2019/08/09(金) 22:01:24.97ID:q0FfeOgN
2019/08/09(金) 22:05:27.52ID:w9+yZSbA
>>282
悪いけど君はちょっと黙っててくれないかな
悪いけど君はちょっと黙っててくれないかな
2019/08/09(金) 22:19:48.75ID:NCvpRwB2
>>281
昨年のアジアU18であったし、今年のU18も似たような制限だろうね。
っていうか、U18はもっと早く球数制限導入すべきだったよな。
あれば迫田の辻内酷使、小倉の藤浪酷使、小枝の田浦酷使なんてこともなかった。
本大会の100球制限には反対の自分もU18の球数制限には大賛成だわ。
昨年のアジアU18であったし、今年のU18も似たような制限だろうね。
っていうか、U18はもっと早く球数制限導入すべきだったよな。
あれば迫田の辻内酷使、小倉の藤浪酷使、小枝の田浦酷使なんてこともなかった。
本大会の100球制限には反対の自分もU18の球数制限には大賛成だわ。
2019/08/09(金) 23:22:00.79ID:g2aD6gIQ
U18なんかの代表監督といえども無能ばっかりだからな
去年も吉田を投げさせちゃった監督がいたよね今年もあの監督がやるんだっけ?
もはや監督と選手の自主性を信じることはできない
そしてこのニュース
少年野球トップ選手 75%に肩やひじの障害 指導見直しの指摘
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190809/k10012030171000.html
古島医師が、連盟に所属するチームのうち東日本のチームの中学生6500人の中から
選抜されたトップクラスの選手49人を対象に調べた結果、エコーによる診断で、
じん帯が引っ張られ骨の一部が剥がれるなどの障害が出ていた選手が37人と、
、全体の4人に3人に当たる75.5%にのぼることが分かりました。
先日のトミージョン手術のニュースと合わせていかに指導者が信頼のおけない者かよくわかる
去年も吉田を投げさせちゃった監督がいたよね今年もあの監督がやるんだっけ?
もはや監督と選手の自主性を信じることはできない
そしてこのニュース
少年野球トップ選手 75%に肩やひじの障害 指導見直しの指摘
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190809/k10012030171000.html
古島医師が、連盟に所属するチームのうち東日本のチームの中学生6500人の中から
選抜されたトップクラスの選手49人を対象に調べた結果、エコーによる診断で、
じん帯が引っ張られ骨の一部が剥がれるなどの障害が出ていた選手が37人と、
、全体の4人に3人に当たる75.5%にのぼることが分かりました。
先日のトミージョン手術のニュースと合わせていかに指導者が信頼のおけない者かよくわかる
286名無しさん@実況は実況板で
2019/08/10(土) 11:53:51.41ID:l4ounI1g2019/08/10(土) 12:48:01.56ID:QUckbAgW
75.5%は多すぎだな
小中をもっと厳しくすれば高校は少し緩くてもいいのかなとか思ったりするがどうなんだか
医者的にはやはり22歳までは無理すんなとかなんだろうけど
小中をもっと厳しくすれば高校は少し緩くてもいいのかなとか思ったりするがどうなんだか
医者的にはやはり22歳までは無理すんなとかなんだろうけど
2019/08/10(土) 13:37:36.09ID:ks4jm9y6
>>287
トップクラスの49人に限った中の75%だろ。
ここでも分母を操作して数字をトリックしている。
22歳まで無理をしてはダメなら硬球を使うのが間違いだろ。
高校は軟式、大学は準硬式にすべきという意見なら、わかるが。
硬式野球自体は変えてはならない。
トップクラスの49人に限った中の75%だろ。
ここでも分母を操作して数字をトリックしている。
22歳まで無理をしてはダメなら硬球を使うのが間違いだろ。
高校は軟式、大学は準硬式にすべきという意見なら、わかるが。
硬式野球自体は変えてはならない。
2019/08/10(土) 13:38:47.31ID:ks4jm9y6
>>286
科学的根拠も無い物に屈して変えるというのは教育的ではない。
科学的根拠も無い物に屈して変えるというのは教育的ではない。
2019/08/10(土) 14:04:50.23ID:Hmn73BB1
>>282
お前の「身長伸び終えたら即大人の骨」という謎理論こそ科学的根拠出せば?
お前の「身長伸び終えたら即大人の骨」という謎理論こそ科学的根拠出せば?
2019/08/10(土) 16:26:16.98ID:ggoefbFC
今日顔面骨折して病院からベンチに戻ってきた投手がいたな
キチガイの燃え尽き理論で言えば痛み我慢して次の試合に出るんだろ?(笑)
キチガイの燃え尽き理論で言えば痛み我慢して次の試合に出るんだろ?(笑)
2019/08/10(土) 17:03:50.31ID:cCqN18LT
却下爺また逃亡かよ
こいつ都合悪くなると一切答えないんだな
こいつ都合悪くなると一切答えないんだな
2019/08/10(土) 19:29:52.99ID:QUckbAgW
会話にならないからレスしてもしょうがない
かと言って無視していると、「自分の意見に皆が納得している」と思い込んでドヤ顔で自理論を振りかざす
どん底に突き落とすのが上手い人はまず褒めちぎるんだろなぁ
却下爺の意見を褒めちぎるのめんどくさいんだけど、誰かカウンセラー兼なんちゃら役やってくれ
まあでも第3回有識者会議で治まるか
それまで待つしかないな
かと言って無視していると、「自分の意見に皆が納得している」と思い込んでドヤ顔で自理論を振りかざす
どん底に突き落とすのが上手い人はまず褒めちぎるんだろなぁ
却下爺の意見を褒めちぎるのめんどくさいんだけど、誰かカウンセラー兼なんちゃら役やってくれ
まあでも第3回有識者会議で治まるか
それまで待つしかないな
2019/08/10(土) 19:54:50.53ID:uMhAbesH
他人にはしつこく科学的根拠を要求するくせに、自分がそれを求められると口をつぐんでしまうんだよなぁw
まさに卑怯を絵に描いたような人間だわ
まさに卑怯を絵に描いたような人間だわ
2019/08/10(土) 22:22:17.12ID:PppkR7Sk
高校野球の投手酷使問題、大地長官「“燃え尽きてもいい”は時代遅れ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190809-00000055-spnannex-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190809-00000055-spnannex-base
2019/08/10(土) 22:44:06.58ID:ks4jm9y6
2019/08/10(土) 22:49:10.92ID:khMx5OLo
無視するな
298名無しさん@実況は実況板で
2019/08/11(日) 00:18:19.07ID:0R9znWKR >>291
そもそもバットの反発力が高すぎるのと打撃向上、投手の球速向上でピッチャーライナーが危険すぎるのを放置している高野連の責任者だねあの骨折は。
投手は軽量化したフェイスガード等の装着を義務化すべきだろう。
球数制限と同じで現状維持に拘る高野連の罪は重い。
そもそもバットの反発力が高すぎるのと打撃向上、投手の球速向上でピッチャーライナーが危険すぎるのを放置している高野連の責任者だねあの骨折は。
投手は軽量化したフェイスガード等の装着を義務化すべきだろう。
球数制限と同じで現状維持に拘る高野連の罪は重い。
2019/08/11(日) 00:38:58.19ID:lD46lsSv
2019/08/11(日) 09:42:04.37ID:O3MLIXHn
その数も制限すればいいだけの話
一球で壊れるやついないからいいとこ探ればいいだけ
一球で壊れるやついないからいいとこ探ればいいだけ
2019/08/11(日) 11:44:02.33ID:lD46lsSv
2015.3.3 15:19
中日・山本昌、わずか1球で降板!右膝ひねり… - 野球 -
ttps://www.sanspo.com/baseball/news/20150303/dra15030315190002-n1.html
中日・山本昌投手(49)が3日、ナゴヤ球場で行われた2軍教育リーグ、ソフトバンク戦で右膝を負傷し、わずか1球で降板した。
四回、2番手で登板した山本昌は、先頭の上林誠知外野手(19)への初球、125キロの速球を投じた際に右膝に痛みを感じ、自らマウンドを降りた。
「ちょっとひねっちゃったんですよね。みなさんに迷惑をかけました。僕の不注意です」
自力で歩行できる状態で、負傷の程度は軽いとみられる。降板後は、自分で車を運転して名古屋市内の病院へ向かった。
中日・山本昌、わずか1球で降板!右膝ひねり… - 野球 -
ttps://www.sanspo.com/baseball/news/20150303/dra15030315190002-n1.html
中日・山本昌投手(49)が3日、ナゴヤ球場で行われた2軍教育リーグ、ソフトバンク戦で右膝を負傷し、わずか1球で降板した。
四回、2番手で登板した山本昌は、先頭の上林誠知外野手(19)への初球、125キロの速球を投じた際に右膝に痛みを感じ、自らマウンドを降りた。
「ちょっとひねっちゃったんですよね。みなさんに迷惑をかけました。僕の不注意です」
自力で歩行できる状態で、負傷の程度は軽いとみられる。降板後は、自分で車を運転して名古屋市内の病院へ向かった。
2019/08/11(日) 12:23:04.15ID:2ogUSRAI
仙台育英のスーパー1年生育成法「1週間200球でも投手は育つ」
仙台育英・須江監督「投手の腕(ヒジと肩)は消耗品」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190811-00868060-sportiva-base
仙台育英・須江監督「投手の腕(ヒジと肩)は消耗品」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190811-00868060-sportiva-base
2019/08/11(日) 15:58:27.59ID:lD46lsSv
2019/08/11(日) 16:54:26.50ID:HM30Xd1d
>>301
これで論破のつもりならお目出度い野郎だな
これで論破のつもりならお目出度い野郎だな
2019/08/11(日) 17:38:38.87ID:zbW5gP9z
>>301
ドヤ顔でこんな記事貼り付けて一体何の意味があるのかサッパリ分からんわ
ドヤ顔でこんな記事貼り付けて一体何の意味があるのかサッパリ分からんわ
2019/08/11(日) 19:13:43.14ID:3IGnCtiQ
ダルビッシュ 高校野球の投手酷使「何百球も投げさせるのは教育ではない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190811-00000071-dal-base
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190811-00000071-dal-base
2019/08/11(日) 20:24:27.76ID:lD46lsSv
>>306
誰かが助けてくれるまで魚見たいに口を開けてパクパクさせる方が、よっぽど教育的ではないよ。
この国で必要なのは、むしろ自発的に助けを求める能力だ。
それはルールで規制する事ではない。
投げたくないなら自ら申し出る事だ。
誰かが助けてくれるまで魚見たいに口を開けてパクパクさせる方が、よっぽど教育的ではないよ。
この国で必要なのは、むしろ自発的に助けを求める能力だ。
それはルールで規制する事ではない。
投げたくないなら自ら申し出る事だ。
2019/08/11(日) 21:02:19.64ID:HM30Xd1d
>>307
投げないなら中退するのがスジとか意味不明なこと言ってる爺がそれ言う?
投げないなら中退するのがスジとか意味不明なこと言ってる爺がそれ言う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています