X



【甲子園】高校野球で球数制限は必要か8 (ID表示)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/07/31(水) 23:07:24.11ID:hCL1civH
高校野球のため、高校球児のために議論しましょう。

前スレ
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か7 (ID表示)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1563268959/

隔離スレ(ID表示無し)
【甲子園】高校野球で球数制限は必要か7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1563243671/
2019/08/04(日) 15:02:42.69ID:lasq8qSN
辛坊治郎氏、佐々木朗希の起用法でクローズアップされた高校野球の問題に「純粋にスポーツをやりたい若い人を大人とか組織が食い物にしているんじゃないか」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190803-00000068-sph-base
2019/08/04(日) 15:16:12.96ID:Al/RDMRf
>>108
練習試合でケガしたのをピッチャーの座を失いたくないから隠してたんだろ。
そういうのまで公式戦に制限を求められたら、たまったもんじゃないわ。
2019/08/04(日) 15:54:59.52ID:irdn9jJS
>>110
エースの俺がやらないと、という使命感にかられて痛みを隠してたんだよ
あんた年がら年中、話を捏造してるな
2019/08/04(日) 19:55:56.91ID:LzF1t55I
甲子園でエースを中6日は可能か
阪神「死のロード」も同時に解決!?
https://number.bunshun.jp/articles/-/840212?page=1
2019/08/04(日) 20:23:51.22ID:Al/RDMRf
>>112
高校仕様の球場とプロ仕様の球場の設営の切り替えに
4日から5日かかる事を考慮してないよね。
順延の問題もある。
こういう意見は聞き飽きたから、これからは止めてね。
2019/08/04(日) 20:26:14.87ID:U60x60jj
>>112
なかなか面白い内容の記事だな
2019/08/04(日) 20:28:25.30ID:Al/RDMRf
>>112
素人がインターネットに書き込むとかじゃなくて
金を貰ってるプロのライターが、こういう記事を書くのは止めて貰いたいんだが。
今回の原稿料は返上すべきだな。
2019/08/04(日) 20:30:30.85ID:Al/RDMRf
設営の切り替えに4日から5日かかるから休養日にタイガース戦を行う事は不可能。

さらに順延で日程がズレる可能性もあるから
タイガース戦を複雑に絡めるとか
そういう数字遊びは止めて貰いたいのね。
特に金を貰ってるプロのライターは気を付けてね。
117名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/04(日) 20:35:40.18ID:Al/RDMRf
数字遊びは止めて貰いたいのね。
これは「ナンプレ」や「数独」ではない。

数独遊びをする人のナンプレや数独というのは
順延の要素や設営の切り替えのマスの幅を考慮してない。
2019/08/04(日) 21:32:56.51ID:upKABj5Z
>>113
やろうと思えばそんなにかかんねえよ
うちの地元で先月の県大会中に中日の試合やってたわ
2019/08/04(日) 21:35:59.88ID:Al/RDMRf
>>118
そういう意見は意味が無いのだが。
4日から5日かかる、これ以上の理由は必要無いのだが。
これからは数字遊びは止めようね。
120名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/04(日) 21:36:06.41ID:ccNCw3v5
設営の切り替えって具体的に何をするんだろうね。
自分はアルプススタンドの座席をいじるくらいしか知らないけど、それだけだったら少し高野連と阪神で調整するだけで済みそうだけどね。この辺の連携の悪さが野球界のあかんところだな。

あ、ID:Al/RDMRfはレスしなくていいからね。もう十分だから。
2019/08/04(日) 21:46:36.94ID:eZdff9hu
却下爺はろくなアイデアも出せないくせに文句ばっか言ってんなw
2019/08/04(日) 22:07:03.87ID:upKABj5Z
>>119
?????
この意見の何が数字遊びなんだ?
2019/08/04(日) 22:13:09.28ID:LzzKudGD
却下爺は中卒だからな
一つ自分に都合のいい答えがあるとそれを万能に使えると勘違いする
人様の普通の視野広さと計算にすらついていけてない
2019/08/04(日) 22:14:17.78ID:Al/RDMRf
そういう事だから高校野球は最短の日程で終わらして
球場をタイガースに返さなくてはならない。
2019/08/04(日) 22:16:47.94ID:Al/RDMRf
地球は高校野球を中心には回ってないんだから身勝手な案は止めてくれよな。
2019/08/04(日) 22:26:09.64ID:upKABj5Z
却下爺ってID:Al/RDMRfのこと?
2019/08/04(日) 22:34:19.72ID:LzzKudGD
自分の考える都合に反することは全てワガママ呼ばわりするのも却下爺の特徴
基本自分に都合悪いものはなんでも封殺したがる

封殺しないのは反論することができなかったときだけ
つっても普段も反論になってないがなwww
128名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/05(月) 02:17:54.99ID:EHAlMHWl
まあ大学野球とヤクルトが同日にできてるんだから、高校野球と阪神が同日にできない理由なんかないんだけどね。
2019/08/05(月) 02:29:05.58ID:AcE1Psbi
>>128
設営の切り替えに日数が、かかる物は、かかるんだよ。
同日どころか翌日すら無理だよ。

設営の切り替えの日数ばかりが膨れ上がるから
高校野球とタイガース戦を複雑に噛み合わせるような数字遊びは無理なんだよ。

だから高校野球は速攻で終わらしてタイガースに球場を返す必要がある。
2019/08/05(月) 07:34:04.38ID:GwvwoZfE
またなぜか「数字遊び」とか言ってるよ
頭も悪いし一人だけ悪目立ちてるなコイツ
2019/08/05(月) 14:19:16.94ID:hQu4yVSU
投げすぎで散った悲劇の投手…春夏連覇の名将が語る「球数制限」問題
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66074

この問題、現場の指導者たちはどう考えているのだろう。

沖縄県の強豪・興南高校野球部の我喜屋優監督は、目を細めながら厳しい顔つきで話してくれた。

「どの監督も、選手の身体のことを考えて野球をやらせるのは当たり前なんですが、なかには『高校で野球は終わりなんだ、だから投げさせてくれ』という選手もいる。
極論かもしれませんが、場合によっては腕が折れても投げたいという選手もいるんですよ。それをルールだからダメだよと言うのか。
子どもたちが自分の未来をどう描いているのかによって、指導も変わってきます」

今大会は、プロ注目のサウスポー宮城大弥を擁して3年連続夏の甲子園を狙っていたが、決勝は延長13回の末、沖縄尚学に敗れた。
エース宮城は全試合に登板し、2回戦から5連続完投、さすがに連投は準決勝決勝のみであるが、決勝では延長13回229球を投げ切った。
合計球数は681球。これが名将我喜屋監督の言う「腕が折れても投げたい」ということなのだろうか……。
2019/08/05(月) 15:14:16.07ID:AcE1Psbi
高校野球はプロ育成組織ではない。


練習や練習試合での投球数の方が圧倒的に多い。
2019/08/05(月) 15:40:58.37ID:UgTyrSpy
球数制限を導入すれば練習で投げ込む量も減ると書いてある
なら練習で怪我するリスクも減るよな
却下爺は賛成ってことでいいんだよな、練習云々言ってるんだから
2019/08/05(月) 16:05:51.95ID:1PTFWM7G
>>131
まぁ、勝利至上主義の監督はみんなそう言うだろうな
2番手や3番手の投手をマウンドに上げるよりも、エースを投げさせた方が勝つ確率は高いんだからさ
結局、この人たちにしてみれば選手なんてただの「捨て駒」なんだよ
私利私欲を満たすだけの道具に過ぎない
2019/08/05(月) 17:08:13.34ID:AcE1Psbi
>>133
公式戦で制限したからって練習の球数が減る訳ないでしょ。
むしろ増える。
2019/08/05(月) 17:13:06.69ID:AcE1Psbi
新体操だって2分30秒の演技のために1日に
10時間から12時間、練習するんだぞ。
2019/08/05(月) 17:27:48.79ID:PPs12eDu
ベンチ入りギリギリの学校が強豪と当たって数十点とられてしまう試合がたまにあるけど、
相当球数を放ったであろうケースなのに、球数制限原理主義者がこういうのに噛みついたのを見たことがない

プロの商品にならない選手のことはどうでもいいと思っているのだろうか?
2019/08/05(月) 17:45:36.79ID:1JeEjlEo
>>136
はいバカ
なぜ試合の球数制限の実施から練習の球数も減るのかそれくらい考えたら分かるだろ
2019/08/05(月) 17:57:07.66ID:AcE1Psbi
>>138
相手の打者は練習を減らしてくれないんだが。
2019/08/05(月) 18:12:08.07ID:bNUf2zbY
>>134
普通に考えて、プロ志望の宮城が「腕が折れても投げたい」なんて言うわけないわな
我喜屋は相変わらず詐欺師っぷりを発揮してるわ
こんな奴が教育者とか聞いて呆れるよ
2019/08/05(月) 18:29:22.12ID:ZVrHPx/m
>>139
横からすまんが聞いてて普通に分かる理屈を何でお前だけ分からないの?
どこまでバカなんだ?
2019/08/05(月) 18:43:34.23ID:Kt+ItMli
佐々木朗希の登板回避にあらためて 思い出す大谷翔平を育てた監督の言葉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190804-00867270-sportiva-base
2019/08/05(月) 19:05:33.76ID:AcE1Psbi
>>141
記事の方が間違っている。
入試だって1科目60分から120分のために
数百時間から数千時間も勉強するんだが。
2019/08/05(月) 19:22:59.27ID:NSdTbyXt
ネタじゃなくてマジなら却下爺は知的障害か自閉症だろ
145名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/05(月) 20:00:06.95ID:EHAlMHWl
>>137
いや別に、そういうチームこそ100球で引っ込むべきでは。
むしろ反対派こそ松坂だの吉田だのしか挙げてないでしょ。
2019/08/05(月) 20:11:05.12ID:AcE1Psbi
>>145
メンバーが足らなくなって没収試合になる。
2019/08/05(月) 21:22:01.76ID:AcE1Psbi
控えのピッチャーこそ球数の消費も早い。
だから1試合の球数制限は有識者会議で却下されていて
現段階では選択肢から外れている。
2019/08/05(月) 21:27:07.43ID:ClWhvMEm
>>147
却下じゃなくて見送りじゃね?
有識者会議はまだあるわけだし、これから変更する可能性も十分あるでしょ
2019/08/05(月) 21:46:28.32ID:3p9xDdQo
101回選手権地方大会

決勝  興南● 13回 宮城 229球 (準決勝完投からの連投 2回戦から5連続完投 681球)←PLUS!
    北照○ 14回 桃枝 193球 (6試合連続完投60イニング845球)
    那賀●  9回 谷脇 184球 (準決勝完投からの連投の決勝で12失点するも完投)
筑陽学園〇 9回 西舘 160球 (準決勝完封からの連投の決勝で完投)
    鳴門〇  9回 西野 160球 (準決勝延長10回153球完投からの連投完投 9日間で5試合完投)

準々決勝 大阪桐蔭● 14回 中田 200球
      日大東北〇  9回 磯上 204球
 
4回戦 大船渡○ 12回 佐々木 194球

3回戦 金足農業● 13回 山形(1年) 233球

2回戦 高知高専● 15回 岩室 234球 (15回強制降板ルール)

総数 小山台 安居院 762球 (11日間で6試合完投 中1日が2回と連投が1回)


>>131
球数総数載ってるね足しておいたわ
記事読んだがもう教育者の風上にもおけんなこの監督
まじで選手を闘牛程度にしか思ってない
2019/08/05(月) 22:13:24.53ID:AcE1Psbi
>>148
「却下」で正解。
残り2回しか有識者会議は残ってないのに、
これから「本大会の終盤の複数試合の合計の制限」について
議論を始める予定。
2019/08/05(月) 22:15:18.45ID:AcE1Psbi
>>149
一方で練習や練習試合を含めれば
10万球という単位で投げているのであった。

1試合とか1大会の球数なんてゴミみたいな物だ。
2019/08/05(月) 23:09:36.59ID:1JeEjlEo
まだ言ってるのか却下爺
試合の球数制限が練習の球数減少にも繋がるって何回も言ってるのに理解できないとは
2019/08/05(月) 23:12:50.52ID:ClWhvMEm
>>150
いや、それはあなたの希望的観測でしょ
会議はあと2回も残ってるんだから「1試合○○球限定」に変更することも十分あり得るよ
2019/08/05(月) 23:14:25.05ID:EHAlMHWl
>>151
まーたテキトーな数字を根拠にしやがって。
10万球も投げられるはずないだろ。算数もできないのか?
2019/08/05(月) 23:29:55.69ID:AcE1Psbi
>>153
ここに来て変更は無いよ。

複数試合の制限すら科学的根拠が不十分で却下が規定路線である。
2019/08/06(火) 00:14:20.28ID:gAr8+ASi
毎度おなじみ朝日新聞のブーメラン社説でありますが

(社説)高校野球 選手の健康を出発点に
https://www.asahi.com/articles/DA3S14126831.html?iref=editorial_backnumber
日本学生野球憲章は、基本理念で「部員の健康を維持・増進させる施策を奨励・支援し、
スポーツ障害予防への取り組みを増進する」とうたう。改めて思い起こしたい。

ほんとどの口が言うんだろうなあ酷使大会の主催者よ
2019/08/06(火) 00:54:17.96ID:DW5+8vat
「佐々木朗希」の後味悪い幕切れ 
進まぬ高野連の改革、“感動話”で商売する大人たち
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190805-00575680-shincho-base
2019/08/06(火) 01:08:02.16ID:ihTnKh+k
高校野球はプロ育成組織ではない。

高校より後でも野球を続ける奴の事は一番最後に考える。
2019/08/06(火) 01:17:51.46ID:Js1ZUGN8
>>158
>高校より後でも野球を続ける奴の事は一番最後に考える。

お前「高校で野球を終える球児の肩なんてぶっ壊れてもいい」って言ってたじゃん
自分の矛盾点に気付いてる?
まあ、馬鹿だから分からんか
2019/08/06(火) 02:46:12.42ID:OUx5a3Pn
甲子園「エースと心中」はありえない 名将たちの継投論
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190804-00000007-pseven-spo&;p=3

>山梨学院・吉田監督(前・長崎県立清峰)
>「継投であれば、ピッチャーにかかる負担を軽減できる。それに複数のピッチャーがいることで、相手の打線に合わせた使い方をすることができます」
左には左、右には右サイド

>仙台育英・須江航監督
練習から球数チェック 目安は1週間で300球以内(遠投、シャドウピッチングなども含む)
>「球数を投げれば投げるほど、間違いなくボールは来なくなります。ピッチャーのヒジや肩は消耗品です。当たり前の話ですが、球数を投げていないピッチャーのほうがいい球がいきます」
2019/08/06(火) 03:37:22.47ID:ihTnKh+k
>>160
そのような考えなら、その学校だけが、やってれば良いだろう。
押し付けるなよな。
2019/08/06(火) 03:50:45.43ID:OUx5a3Pn
地方大会の投球回数が甲子園に影響?最多は1人で60回を投げた投手も。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190805-00840247-number-base&;p=3

鳴門の西野、北照の桃枝、富島の黒木
2019/08/06(火) 07:59:25.08ID:J8oQZ94X
「球数制限」議論が必要な高校野球の危うい未来
投手の酷使を絶賛する時代はとうに終わった
https://toyokeizai.net/articles/amp/295542?display=b&;amp_event=read-body
164名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/06(火) 10:53:20.76ID:6OZKhyrM
球数をネチネチ観察して文句付けてメシを食ってる氏原英明とか広尾晃って生きてて楽しいのかな?
165名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/06(火) 11:20:51.49ID:o61JEEEm
教育の一環とか偉そうに掲げて子どもを虐待してメシ食ってる人たちは楽しそうだよね
2019/08/06(火) 12:34:20.69ID:AjJop5Fv
予選でエース桃枝を酷使した北照vs毎試合継投してきた中京院中京
どんな試合内容になるか楽しみだな
167名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/06(火) 15:17:05.36ID:joDX9wbx
エースなら投げきる体必要だよな
2019/08/06(火) 16:13:04.37ID:OUx5a3Pn
甲子園球児に“佐々木問題”緊急アンケート「自分なら投げた?投げなかった?」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00000004-tospoweb-base

出場校の選手らに緊急アンケートを実施
ざっとまとめると
・悔いが残るから投げるべきだった派が多数
・高校限りでなく、今後も野球で生きていくならこの采配は有りかも
・監督との意思疎通が取れてないように感じた
・投げなかったとしても打者が助けてあげるべき
・最後はエース。全力を尽くさないと悔いが残る
・張本は時代遅れ、ダルビッシュを支持
・チーム内で話題に。「最善策だった」なんて意見が出てない
169名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/06(火) 16:41:47.26ID:3qhErP9a
その東スポのアンケート

>「この先の野球人生を棒に振ってでも、甲子園に出たいと思うか」。各校のエースを直撃すると、

悪質な誘導質問だな。

東スポは、
「佐々木朗希くんが甲子園に出ていたら、この先の野球人生を棒に振っていた」
というフィクションを信じ込ませ、そのフィクションを前提としたアンケートにしたかった訳だ。

そんなインチキな誘導があっても
「自分なら投げた」という声が多数を占めたのは良い事だ。

それと、その記事は「球数制限」には触れていない。
だから、スレ違い。荒らし投稿だよ。
2019/08/06(火) 16:56:16.03ID:p3He9N+m
登板回避は球数に直結してるし、言うほどスレ違いじゃないだろ
171名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/06(火) 17:08:55.18ID:3qhErP9a
>>170
佐々木朗希くんをネタに「球数制限」を議論するのなら、スレに沿っているので良いのだか、
何もなく、ただ佐々木朗希くんの名前が出ている報道をペッタンコと貼るだけの投稿は邪魔なだけだよ。

佐々木朗希くんに関するスレは、この高校野球板だけでもいくつもある。他の板でもいくつもある。
そちらにペッタンコペッタンコ貼っていればいいんだ。
2019/08/06(火) 17:55:10.48ID:rpeLUhgK
都合よく曲解するものだなインチキだの誘導だのと
毎日毎日インチキ理論ほざいては誘導して言論統制したがってるのは却下爺の方だろ
2019/08/06(火) 18:10:21.39ID:ihTnKh+k
>>168
ありえない前提だな。
自分は自分は、佐々木は佐々木。
自分は佐々木てはない。
2019/08/06(火) 19:01:44.67ID:ALfXGn0z
「自分なら投げた?投げなかった?」

別におかしな質問でもないだろ
175名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/06(火) 20:33:32.14ID:3qhErP9a
>>174
違いますよ。
東スポの質問は東スポの記事によると
『この先の野球人生を棒に振ってでも、甲子園に出たいと思うか』
ですよ。

おかしな質問ですね。
2019/08/06(火) 21:19:34.45ID:ihTnKh+k
高校野球はプロ育成組織ではないから
野球は高校で終わりなんだよ。
2019/08/06(火) 23:12:58.78ID:O3e71lw5
しつけえな
高校で野球終わるなら一生壊れた肩肘と付き合う人生になっていいのかよと
壊れたのとただ痛いだけなのとは違う
大した壊れ方なんかしないとかアホなことほざいて実際問題から目を反らすな
肩肘壊れたら可動域激減するんだぞ
今度は前スレみたいな言い訳や逃げ方はすんなよ
2019/08/07(水) 00:07:12.54ID:/mdrCyNm
>>177
高校野球の公式試合が原因で障害者手帳は発行されてないでしょ。
プロの中でも高いレベルで出来なくなるとか、
生涯賃金で億単位の違いが発生する事を
「日常生活に支障が出る」と言い換えているだけだよ。
セコいね。
2019/08/07(水) 00:21:18.59ID:SQjo9jfQ
はいまた障害者手帳言うと思った
で?っていう
2019/08/07(水) 00:32:39.73ID:/mdrCyNm
>>179
居丈高に、まくし立てるんだから。
障害者手帳が発行された例を何件も出せるはずなんだが。
出せないなら変革を求める権限は無い。
2019/08/07(水) 00:57:40.73ID:SQjo9jfQ
障害者手帳(笑)
2019/08/07(水) 01:00:16.83ID:VLSooosN
異常なまでに認知の歪みを発症してる却下爺
自分を冷静だと思ってそう
2019/08/07(水) 07:56:34.00ID:p48DFhow
却下爺の自分ルール押し付けスレクソワロタ

【球数制限】新潟県の出場枠は剥奪すべき。【制裁】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1553246171/
2019/08/07(水) 08:04:34.60ID:SQjo9jfQ
結局自分の思い通りにならないのが気にいらないだけなんだな
一番まくしたててるの爺じゃん
2019/08/07(水) 08:06:49.66ID:dTWUT2g+
こんなスレ立ててたとは
次からテンプレに貼って異常さをもっと認知させないと
2019/08/07(水) 08:53:12.77ID:QiSwYAfl
>>183
完全に病気だなw
187名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/07(水) 09:29:16.96ID:tIAxHh2a
>>183
そのスレもID非表示なんだね(呆)
2019/08/07(水) 10:15:02.15ID:leyUHILy
>>183
てか、スレ立てたの3月かよw
そんな前から既に基地外っぷりを発揮してたとはw
2019/08/07(水) 10:26:00.88ID:AN0cHSp7
>>183
主張内容がこのスレと何も変わってねえwwwwww
2019/08/07(水) 14:11:46.89ID:kcZAjFpi
世間「津田学園の前投手要所を締めたナイスピッチ、お疲れさま!」
このスレの住民「160球!虐待ガー根性論ガー甲子園という病ガー」
191名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/07(水) 14:44:41.87ID:tIAxHh2a
>>190
このスレは、球数制限反対も賛成もどちらでもドンドン書いていいんだよ。

私の考えとしては、
もし球数制限やるにしても
1試合の球数上限は180球から200球くらいが妥当だね。そうしないと、全ての試合で継投が前提になってしまう。

そして、球数制限に関わらず、
タイブレークを9回から、満塁、へ変更した方が良い。
2019/08/07(水) 16:08:29.12ID:j2O6IYmP
>>183
まさに精神異常者だな 笑
2019/08/07(水) 16:41:25.26ID:/mdrCyNm
>>191
正確に数える負担が増えるから
180から200球であってもダメである。
継投が出来ないなら、その時点で球数制限は断念すべきだろ。
プロは給料を払って投手を揃えられるし。
将来を見据えて捨て試合で投げさせもする。
194名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/07(水) 17:33:34.89ID:tIAxHh2a
>>193
ボールカウント,アウトカウント,得点が数えられるのだから、球数も数えられるよ。
1000円の球数用カウンターを使えば正確だよ。

…これにて「数える事」についての議論は終了。


9回で200球を超えないためには、もう一つ条件が必要だったね。
コールドゲームにする条件を緩和する。

…これで大体、継投なしで行けるだろう。
2019/08/07(水) 17:50:55.29ID:dTWUT2g+
。がついてて改行とかが怪しいのは却下爺とみなしてるんだけど、
>>194は違うみたいだから文体ちょっと変えて欲しいな
見分けがつきにくい
2019/08/07(水) 17:56:36.79ID:hzfk7hXD
いや継投できないようなチームは人数不足も同然
投手登録を最低2人できないチームは従来の8人以下のチームと同等にみなして大会出場資格無しでいい
2019/08/07(水) 17:57:28.77ID:gLAZObnD
却下爺は文体より主張内容で見分けろよ
2019/08/07(水) 18:07:05.99ID:hzfk7hXD
チーム競技ならばチームの総合力で勝つのは何も不自然なことじゃない
一人に頼り一人に無理させる勝ち方をするようなチームを無くしてこそ選手の酷使の撲滅に繋がる

個人的には1日5イニング制限が理想的
投手最低登録人数は3人で延長は15回まで
199名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/07(水) 18:22:21.99ID:YjieWDzr
憐れ却下爺
秋季地区大会は8月上旬に始まってるぞ
200名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/07(水) 18:34:33.73ID:tIAxHh2a
>>198
「投手登録」?

3人投手にしたい学校はそうすれば良い。誰も止めないよ。

3人投手を作ろうとして、そのうち2人が練習中に腕を痛めた学校は、また新たに腕を痛めそうな虚弱体質を投手にしようと試みるよりも、丈夫な1人で乗り切る方が良いだろう。
2019/08/07(水) 18:52:55.67ID:hzfk7hXD
爺がいつも言う一年生に頼らざるを得ないチームなんて所詮そこまでのチームということ
2、3年生だけでやれないチームはさっさと負けていい
2019/08/07(水) 18:57:58.69ID:hzfk7hXD
>>200
「投手登録」はこの選手は投手ができますよっていう宣言ってだけで登録されてない選手が登板してもいい

なぜか虚弱体質を投手にしなきゃならないという謎の前提で話されてるが
投手3人用意できないなら大会出場不可ということだ
1人に無理させないというのはそういうこと
203名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/07(水) 19:02:01.00ID:/mdrCyNm
>>194
それって人間が手動で押すんでしょ?
押し忘れとか、押したのにカウントが増えない問題も起きるよ。
だから球数制限はダメなんだよ。
204名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/07(水) 19:10:58.05ID:tIAxHh2a
>>203
あなたが押すなら不安だが、健康な人間なら大丈夫だよ。
ボールカウント・アウトカウント・球数、1個で全機能の1人審判用カウンターで2000円くらいかな。
205名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/07(水) 19:23:09.14ID:/mdrCyNm
>>204
人間がやる事だからミスは起きるんだよ。
たち悪いのは運営が完璧に数えてたとしても
対戦チームが数え間違えて押し問答になるという事だ。
206名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/07(水) 19:24:55.06ID:tIAxHh2a
>>202
その投手登録していない選手が投げて良い「投手登録」に何か意味はあるのですか?

これからは「3人に無理させられる学校だけしか出るな」と言って下さい。
それならば、あなたの意見は有りですね。
2019/08/07(水) 19:26:06.26ID:/mdrCyNm
>>202
最低3人ならアクシデントに備えて6人用意する必要がある。

今、複数投手をやってる所は
アクシデントが起きたら1人に投げさせて良いから可能にしている。
208名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2019/08/07(水) 19:29:16.18ID:tIAxHh2a
>>205
運営側(公式記録員など)の勝ち。
文句が収まらないなら、連盟に書類を付けて抗議する。
以上。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況