どの職階ではこっちのほうが高い、他が高い、という話は出ていますが、大学卒年齢相当の事務職で245人募集に合格者300人、実際入庁するのは180人、管理職ポストの削減進行中とあってはほとんどの方が肩書つかずに終わるのではないかと危惧しています。社会人経験も前歴加算に頭打ちありです。早い話が大量採用して使えそうなやつだけ最低限出世させよう、なのですが、出身大学名は定年までついて回ります。肩書と残業手当住宅手当ないと40代後半に年収600ちょっとで給与頭打ちです。それでも受験しに来る覚悟はありますか?
前スレ https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1645919731
大阪市役所受験スレその22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1受験番号774
2022/10/02(日) 22:51:49.57ID:JFCBiCgt2022/10/05(水) 18:03:51.64ID:ebfUPcUG
市民イベント、選挙、災害対策等々で土日出勤有りですよ
覚悟して来てね
覚悟して来てね
3受験番号774
2022/10/06(木) 12:27:48.24ID:QcSI4gPd 土日祝当たり前のように休みと思ってる奴多そうやな。
うちの弟、政令市職員やけど、
シフト制ですよ。
普通に土日祝仕事ある。
あと、例えば敬老行事や新成人の日とかの行事は日祝に市の職員出勤やし。
うちの弟、政令市職員やけど、
シフト制ですよ。
普通に土日祝仕事ある。
あと、例えば敬老行事や新成人の日とかの行事は日祝に市の職員出勤やし。
4受験番号774
2022/10/06(木) 12:32:51.23ID:H6v66OO8 殆どが土日祝は休みだけどな
5受験番号774
2022/10/06(木) 13:04:31.75ID:4QdkY61W 糞古墳の募集要項には普通に変則勤務ありって書いてあるよな
6受験番号774
2022/10/06(木) 13:57:41.25ID:QcSI4gPd 現場の生活保護の課とかは土日も呼び出し多いわ。
それもあって行きたくない奴多いけど。
まぁ福祉区分の試験あるから、そっちから配属多いかもやけど。
それもあって行きたくない奴多いけど。
まぁ福祉区分の試験あるから、そっちから配属多いかもやけど。
7受験番号774
2022/10/06(木) 14:01:39.19ID:jLaFQ9Em 土日出勤も配属先によるよな
8受験番号774
2022/10/06(木) 20:54:18.12ID:GtO1UFK1 あぁぁあはよ発表
2022/10/06(木) 22:45:46.76ID:m919Ii6A
今年は22-25の合格者を例年以上に多く出しすぎた上、想定以上に入庁の希望を出されているみたいやね
22-25の方で新採の数がダブついてるのもあり、26-34は合格者を絞ることになるんだろうね
恐らくSPIと論文の両方でしっかり点数を取らないと受からない
SPIになってから対策が易化して、差がつくのは論文だからな
22-25の方で新採の数がダブついてるのもあり、26-34は合格者を絞ることになるんだろうね
恐らくSPIと論文の両方でしっかり点数を取らないと受からない
SPIになってから対策が易化して、差がつくのは論文だからな
10受験番号774
2022/10/06(木) 23:15:23.82ID:swEs/Djf 勘弁してくれ
12受験番号774
2022/10/06(木) 23:59:53.34ID:m919Ii6A >>11
俺のツレだよ
俺はそのツレからの又聞きだから裏は取れてないけどね
そういうのもあり、今回SPIは7割だと厳しいのは間違いないかな。体感で7割なら恐らく落ちてる。8割出来たと感じてやっと受かるかどうかじゃないかなと覚悟してる
俺のツレだよ
俺はそのツレからの又聞きだから裏は取れてないけどね
そういうのもあり、今回SPIは7割だと厳しいのは間違いないかな。体感で7割なら恐らく落ちてる。8割出来たと感じてやっと受かるかどうかじゃないかなと覚悟してる
13受験番号774
2022/10/07(金) 06:00:48.76ID:C75bD9qw 行政は7割やら8割やら知ったこっちゃないけど、大変やな。
区分違うからうちのとこは6割でもいけそうやし、のんびり待つわ。
論文も最高の出来で書けたし。
区分違うからうちのとこは6割でもいけそうやし、のんびり待つわ。
論文も最高の出来で書けたし。
14受験番号774
2022/10/07(金) 19:45:47.36ID:AYTz4vfw てか7割で足切りとかデマもいいところで笑える。そんなことすればSPIで測れない、いい受験生を無駄に足切りして落とすことになる。
論文も面接もある以上、SPIの足切りは緩めに設定されているはず。
論文も面接もある以上、SPIの足切りは緩めに設定されているはず。
15受験番号774
2022/10/08(土) 11:08:33.48ID:fpUcqcJl 26-34の合格発表まで長すぎてダレるな
ほかの自治体の試験もまだ先だし
ほかの自治体の試験もまだ先だし
16受験番号774
2022/10/09(日) 12:29:47.53ID:pj4tQ0hV モデル年収を公開して管理職の年収が高いことがわかったから、入庁希望者がかなり増加
17受験番号774
2022/10/09(日) 12:31:34.02ID:pj4tQ0hV 京都市がオワコン化確定したから大阪市に流れた
神戸市が採用をかなり減らしたから大阪市に流れた
神戸市が採用をかなり減らしたから大阪市に流れた
18受験番号774
2022/10/09(日) 13:56:04.65ID:mV7cQumj 神戸市役所採用絞ってなくない?
19受験番号774
2022/10/09(日) 15:38:14.83ID:dkDI1L2x 京都市とか120人採用予定なのに90人しかとらんかったな
20受験番号774
2022/10/09(日) 19:14:31.90ID:hsuZ9LR7 行政なんか受けるから倍率高いんだよあほ。
技術受けりゃいいだろが。
技術受けりゃいいだろが。
22受験番号774
2022/10/09(日) 20:36:58.45ID:pj4tQ0hV23受験番号774
2022/10/09(日) 23:46:24.74ID:++JE8vMj 大阪市は全体的にはSPIでガッツリ受験生を減らして、あとは論文で合否を決めているって聞いたけどな。
大阪市のSPIは足切りだけの利用。これがかなり高くてここで2/3が消える。
残り1/3の内から論文だけで合否を決める。
要は足切りの基準の高いSPIは鬼門だが、クリアさえすればもうその得点は関係なくなり後は論文のみ。
要は高い基準の足切りをクリアできる学科の力と、そこから選抜されるための論文の力、両者がバランス良くある受験生のみ合格する。
片方だけ良くても受からない。
大阪市のSPIは足切りだけの利用。これがかなり高くてここで2/3が消える。
残り1/3の内から論文だけで合否を決める。
要は足切りの基準の高いSPIは鬼門だが、クリアさえすればもうその得点は関係なくなり後は論文のみ。
要は高い基準の足切りをクリアできる学科の力と、そこから選抜されるための論文の力、両者がバランス良くある受験生のみ合格する。
片方だけ良くても受からない。
24受験番号774
2022/10/10(月) 01:26:55.68ID:PO6SKK1T25受験番号774
2022/10/10(月) 07:25:51.43ID:KgXQD5zJ26受験番号774
2022/10/10(月) 10:06:05.42ID:PO6SKK1T >>25
そのくせ、財政赤字やのに庁舎は改築して、漆塗りのエレベーター作ったりして無駄遣いばっかしてるわ。
逆にバスや地下鉄の運賃は値上げで京都市民は金だけ払わされて負担増の奴隷状態。
デモや市長襲う奴がいてもおかしくないレベルやからな。
そのくせ、財政赤字やのに庁舎は改築して、漆塗りのエレベーター作ったりして無駄遣いばっかしてるわ。
逆にバスや地下鉄の運賃は値上げで京都市民は金だけ払わされて負担増の奴隷状態。
デモや市長襲う奴がいてもおかしくないレベルやからな。
27受験番号774
2022/10/10(月) 11:30:26.12ID:bjqVnTkY >>24
行政のみの話だぞ。
もちろん他の区分はそれに応じて足切りの点数は変わるよ。
いずれにせよ、今回の試験で行政のSPIで6割7割しか取れてないようじゃ、そもそも論文の採点すらしてもらえていないから面接対策なんてしても無駄ってことだよ。
行政のみの話だぞ。
もちろん他の区分はそれに応じて足切りの点数は変わるよ。
いずれにせよ、今回の試験で行政のSPIで6割7割しか取れてないようじゃ、そもそも論文の採点すらしてもらえていないから面接対策なんてしても無駄ってことだよ。
29受験番号774
2022/10/13(木) 01:00:22.28ID:4O4sDXDj 大阪市って論文の他に択一試験も選べるけどそっちはどうなつてんの
30受験番号774
2022/10/19(水) 02:12:45.30ID:6RPeCPhj そんだけ足切り点高いとなるとspiは対策した方がいいのか
わざわざ大阪市だけのためになあ
わざわざ大阪市だけのためになあ
31受験番号774
2022/10/19(水) 09:24:48.31ID:FdDHWjWR spiなんて公務員試験対策と内容ほぼ重複してるが
32受験番号774
2022/10/19(水) 21:31:44.51ID:OTip0Kl4 spiって真面目に大学受験の勉強してれば
正直9割余裕だと思うんだが私文の数学アレルギーは知らん
まあ採点側からすればspiである程度間引いた方が楽だわな
正直9割余裕だと思うんだが私文の数学アレルギーは知らん
まあ採点側からすればspiである程度間引いた方が楽だわな
33受験番号774
2022/10/20(木) 23:59:35.72ID:AncC/Z9t 大卒、特に行政の26-34は特に高学歴がひしめいてるからな。
そもそもSPIなんて8割は最低限必要。9割取れて当たり前、みたいな奴らばかりだし。
基本、SPIで云々言ってるようじゃいつまでも受からないわな。
そもそもSPIなんて8割は最低限必要。9割取れて当たり前、みたいな奴らばかりだし。
基本、SPIで云々言ってるようじゃいつまでも受からないわな。
34受験番号774
2022/10/21(金) 00:27:18.83ID:YNTNox9H そもそもSPIは出来るやつは対策無しでできる
大阪市は自分の周りの事務だと0勉合格者多い
大阪市は自分の周りの事務だと0勉合格者多い
35受験番号774
2022/10/22(土) 20:02:32.03ID:F2u69jYs SPI、取れたの6割か7割だけど、行政区分じゃないから足切り引っかかってないわ。
うちの区分は受験者も40越えのジジババ多いし、8割さえ取れんやろから。
それより論文勝負や。
うちの区分は受験者も40越えのジジババ多いし、8割さえ取れんやろから。
それより論文勝負や。
36受験番号774
2022/10/23(日) 01:53:25.86ID:xZzBCDhH 大阪市役所の試験において論文ではなく択一式を選択するメリットとデメリットを教えてください。
37受験番号774
2022/10/23(日) 11:26:56.35ID:7K6Iua/C38受験番号774
2022/10/23(日) 14:53:48.10ID:7zo10IFx 学歴は関係ないよな?
39受験番号774
2022/10/23(日) 15:45:40.19ID:XWfyxY6y40受験番号774
2022/10/23(日) 17:38:30.11ID:gSkjD+Wc 土木職は、京大、大阪市大、阪大、神戸大、早稲田
が幹部のメイン
が幹部のメイン
42受験番号774
2022/10/24(月) 08:30:10.55ID:ywKVD7La 区長は大阪市大か阪大が多い
学歴は関係ある
学歴は関係ある
43受験番号774
2022/10/24(月) 09:10:33.57ID:IedbeYuJ 学歴は出世には関係あるけど採用試験には関係ない
最近は名門校の割合低くなってきてるから仕事出来れば産近甲龍レベルでも出世早い人はいる
最近は名門校の割合低くなってきてるから仕事出来れば産近甲龍レベルでも出世早い人はいる
44受験番号774
2022/10/24(月) 17:30:25.50ID:K8dpBS8O ここのSPIは誤謬率って関係ありますか?
わからなくても、とりあえず埋めたらいい?
わからなくても、とりあえず埋めたらいい?
45受験番号774
2022/10/24(月) 18:34:55.19ID:ptSZNF/V 学歴詐称した人らはちゃんと出世できたの?
46受験番号774
2022/10/25(火) 11:26:51.54ID:R0Kk/fuv 自己責任の減給懲戒処分を受けた人間が出世できるわけないやん
47受験番号774
2022/10/25(火) 11:27:45.75ID:R0Kk/fuv48受験番号774
2022/10/25(火) 12:36:30.26ID:h2c3CmaW 別に出世なんてしたいと思わんわ。
のんびり平穏に暮らしたい。
のんびり平穏に暮らしたい。
49受験番号774
2022/10/25(火) 21:15:52.48ID:CC96Jzk+ SPIって全問解きましたか?
受かった人教えてください。
受かった人教えてください。
50受験番号774
2022/10/25(火) 23:16:11.88ID:zqfewVpS 全問解く必要はない
特に非言語は普通最後まで間に合わない
7割位出来たら普通に受かるよ
特に非言語は普通最後まで間に合わない
7割位出来たら普通に受かるよ
51受験番号774
2022/10/25(火) 23:24:01.14ID:EmBdIsvT >>49
全部解いた
全部解いた
52受験番号774
2022/10/25(火) 23:56:01.91ID:7e2NbdXY54受験番号774
2022/10/26(水) 00:00:18.31ID:7m5OkbWm てか全問解いたって言ってるやついるけどわからない問題は飛ばしてるから一緒
55受験番号774
2022/10/26(水) 00:23:48.66ID:D8Oq+LuQ いつまでSPIなんかの話してんだか。
56受験番号774
2022/10/26(水) 02:12:50.03ID:NH8eYJ6/ SPIは飛ばさなくても時間内に最後まで解けるレベルの問題だった
57受験番号774
2022/10/26(水) 06:09:49.21ID:D8Oq+LuQ SPIなんて満点取ろうが7割だろうが同じ。
単なる足切りだし、基準点いくかだけ。
満点取っても論文ダメなら落ちるだろ。
単なる足切りだし、基準点いくかだけ。
満点取っても論文ダメなら落ちるだろ。
58受験番号774
2022/10/26(水) 07:32:36.64ID:GRfa/Jeb59受験番号774
2022/10/26(水) 11:30:33.88ID:D8Oq+LuQ60受験番号774
2022/10/26(水) 13:51:50.67ID:q8pHkSFA 6割じゃ落ちるやろ
61受験番号774
2022/10/26(水) 14:07:40.19ID:D8Oq+LuQ62受験番号774
2022/10/26(水) 14:18:57.34ID:xTT90EUQ 明日何時発表?
63受験番号774
2022/10/26(水) 16:13:58.26ID:LJ19jI7G >>62
10時だったはず
10時だったはず
64受験番号774
2022/10/26(水) 21:05:55.78ID:GRfa/Jeb 何割とったとかなんでわかるの?
6割か7割とったけど落ちてて成績開示した人たち?
6割か7割とったけど落ちてて成績開示した人たち?
65受験番号774
2022/10/26(水) 21:18:26.85ID:reu45NAH SPIの足切り
気になります。
気になります。
66受験番号774
2022/10/26(水) 22:59:08.86ID:hzHNPOzR67受験番号774
2022/10/27(木) 10:45:31.74ID:Az7NtEn0 行政26〜34
論文まじで自信なかったが受かったわ
spiは非言語満点で言語も9割だろうからこれ普通に論文とspiの合計で決めてると思うわ
論文まじで自信なかったが受かったわ
spiは非言語満点で言語も9割だろうからこれ普通に論文とspiの合計で決めてると思うわ
68受験番号774
2022/10/27(木) 10:53:09.14ID:rbKRcy2j まず思ったこと。
10/27の10時となってたのに、ホームページに発表が表示されたのは10時12分頃
発表遅すぎないか?
この時点で「ダサい」と思ったぞ。
こういう細かいところで、キチッとした職場かどうかが分かる。
大阪市、あんまりキチッとしてないんじゃないの?
以前受けた都庁や他の市役所は10時なら10時きっかりにパッとホームページに出てきたぞ。
10/27の10時となってたのに、ホームページに発表が表示されたのは10時12分頃
発表遅すぎないか?
この時点で「ダサい」と思ったぞ。
こういう細かいところで、キチッとした職場かどうかが分かる。
大阪市、あんまりキチッとしてないんじゃないの?
以前受けた都庁や他の市役所は10時なら10時きっかりにパッとホームページに出てきたぞ。
69受験番号774
2022/10/27(木) 10:58:11.13ID:rbKRcy2j あと、そもそも10/2に試験で10/27に発表と25日間もダラダラ掛かるのに、面接シートの提出が11/4だっけ?なんだろ?
受験生は長い時間生殺しの立場に置かれるし、その間は時間や労力のコストも最適に配分できない。受かってるか落ちてるかわからないから対策も中途半端になるし転職活動等も微妙になる。
相変わらずの官僚主義というかこれからの時代にいちばん大切な、他者への共感を基本にした運営って全くなされてない職場なんだろうと思う。
さっさと発表したらお互いウィンウィンなのにウィンウィンという発想がない。
受験生は長い時間生殺しの立場に置かれるし、その間は時間や労力のコストも最適に配分できない。受かってるか落ちてるかわからないから対策も中途半端になるし転職活動等も微妙になる。
相変わらずの官僚主義というかこれからの時代にいちばん大切な、他者への共感を基本にした運営って全くなされてない職場なんだろうと思う。
さっさと発表したらお互いウィンウィンなのにウィンウィンという発想がない。
70受験番号774
2022/10/27(木) 11:02:36.19ID:rbKRcy2j >>67
頭いいんだな。そもそもSPIなんて時間の設定上、満点は取れないものだと思ってたわ。
俺なんてSPIは6割くらいで、論文はオンライン添削講座を購入して対策したけど普通に落ちた。論文のテーマは予想的中したんだがな。
ちなみに論文の出来なかったということだが、最後まで埋めれた?
頭いいんだな。そもそもSPIなんて時間の設定上、満点は取れないものだと思ってたわ。
俺なんてSPIは6割くらいで、論文はオンライン添削講座を購入して対策したけど普通に落ちた。論文のテーマは予想的中したんだがな。
ちなみに論文の出来なかったということだが、最後まで埋めれた?
71受験番号774
2022/10/27(木) 11:05:37.11ID:rbKRcy2j てか、俺の部屋、ほんの数人しか受かってないし、壊滅じゃん。
大阪市、人を落としすぎなのよ。
22-25は半分くらい一次試験で合格させてただろ。
グダグダ言ってもしゃーないがなんか納得し難いわ。
大阪市、人を落としすぎなのよ。
22-25は半分くらい一次試験で合格させてただろ。
グダグダ言ってもしゃーないがなんか納得し難いわ。
72受験番号774
2022/10/27(木) 11:55:55.05ID:YllXpEw8 たぶん100人は取るとして10人辞退とするとほぼ全通やな
73受験番号774
2022/10/27(木) 12:05:28.09ID:c5TCJbzw 二次の詳細と提出書類は郵送でくるんですよね?オンラインの個人のところは申請完了から更新されてないので
74受験番号774
2022/10/27(木) 12:21:04.68ID:cgAZYq5m 他県から受けてる人いませんか?ハンデありません?郵送の日数で。
75受験番号774
2022/10/27(木) 12:36:26.84ID:vZ36Lj4U 同じく遠方だが遅く受け取って早く送らないといけないのは納得行かないよな
面接シート様式だけでもオンラインで渡してほしいわ
面接シート様式だけでもオンラインで渡してほしいわ
76受験番号774
2022/10/27(木) 12:46:03.21ID:mjGqXQgr77受験番号774
2022/10/27(木) 15:08:44.71ID:n82gK/pp 大阪市は筆記リセットでしたかね?
78受験番号774
2022/10/27(木) 19:26:03.94ID:nthOhL1m まだ書いてませんが面接カード一枚だけですけどミスは許されないんですかね?紙質的に印刷もできなさそうなので訂正印しかないですよね
79受験番号774
2022/10/27(木) 20:34:27.98ID:CFXzWgSz 遠方でまだ届いてないんですが記載事項ってどんな感じですか、、、
80受験番号774
2022/10/27(木) 21:48:05.00ID:auKXE7AC 合格通知兼通知文、面接カード、面接カード記入例、健康状態調査票、会場地図ですな
エントリーシートみたいなのまた書かなあかんぽく、こないだ試験日に提出したやんけと思った
エントリーシートみたいなのまた書かなあかんぽく、こないだ試験日に提出したやんけと思った
81受験番号774
2022/10/27(木) 21:50:37.58ID:+gjYGtug >>68
きっちりしてないダサいところに受からなくてよかったね
大阪市のホームページは情報量多いからページの更新は1時間毎に報道発表から順次更新していくから更新ページが多いと10時に設定していても多少遅れる
報道発表やもっと緊急性のあるページなら時刻ちょうどになるけど、そうじゃないなら通常のペースになる
採用試験の合格発表を緊急的に時刻ちょうどにする必要が無かっただけやと思う
きっちりしてないダサいところに受からなくてよかったね
大阪市のホームページは情報量多いからページの更新は1時間毎に報道発表から順次更新していくから更新ページが多いと10時に設定していても多少遅れる
報道発表やもっと緊急性のあるページなら時刻ちょうどになるけど、そうじゃないなら通常のペースになる
採用試験の合格発表を緊急的に時刻ちょうどにする必要が無かっただけやと思う
82受験番号774
2022/10/27(木) 21:54:44.63ID:Az7NtEn0 >>70
1行ぐらい開いた気もするがそこまで覚えてないわ
論文の内容はマジで思いつかんかったから
地域コミュニティの現状分析から既存の自治会との協力が必要ってだけの内容を薄く引き伸ばしまくった
終わった後に論文の教材で地域コミュニティの模範解答見て絶望してた。
まあ誤字脱字と論文構成だけはかなり気をつけてたからある程度の点数は貰えたんだと思う
SPIに関しては非言語15分ぐらい時間余ったは択一だから計算ミスないし解き方分かれば一瞬で終わる、元から数学得意で参考になるか分からんが出てくる問題なんて数字変わってるだけで解き方なんて数パターンしかないからそれ覚えればいいだけ
言語は5分ぐらいしか余らなかったが前半部分は深く考えずにサッと解いて後半の文章にいかに時間残せるか気をつければ点数上がると思うぞ
1行ぐらい開いた気もするがそこまで覚えてないわ
論文の内容はマジで思いつかんかったから
地域コミュニティの現状分析から既存の自治会との協力が必要ってだけの内容を薄く引き伸ばしまくった
終わった後に論文の教材で地域コミュニティの模範解答見て絶望してた。
まあ誤字脱字と論文構成だけはかなり気をつけてたからある程度の点数は貰えたんだと思う
SPIに関しては非言語15分ぐらい時間余ったは択一だから計算ミスないし解き方分かれば一瞬で終わる、元から数学得意で参考になるか分からんが出てくる問題なんて数字変わってるだけで解き方なんて数パターンしかないからそれ覚えればいいだけ
言語は5分ぐらいしか余らなかったが前半部分は深く考えずにサッと解いて後半の文章にいかに時間残せるか気をつければ点数上がると思うぞ
83受験番号774
2022/10/27(木) 22:03:07.94ID:5Bk3CuVG ほなまた来年
84受験番号774
2022/10/27(木) 22:04:09.26ID:2Zzfxtzk >>69
官僚主義って言葉わかってる?
相変わらずとはいつと比較してる?
あなたは限られた予算と人員の中で1000以上になる可能性のある受験者の筆記試験と論文を正確かつ慎重に採点するために必要な期間を確保するという前提で合格発表の日程を予め決める側だとしたら、合格発表の時期を現実的な作業イメージを持ってもっと早くできる??
それに対して面接シートなんか自分1人のことを書くだけなのに、それを書くのに1週間以上かかるような人が採用した後に効率的に仕事出来ると思う?
さっさと発表しても正確性が担保できなくて採点ミスのリスクが高まるからウィンウィンじゃないし、能力のある受験生は正確に採点することを優先しえ欲しいと思うよ?
ウィンウィンでもなんでもなくて、短絡的なあなたの一人勝ちじゃないかな?
官僚主義って言葉わかってる?
相変わらずとはいつと比較してる?
あなたは限られた予算と人員の中で1000以上になる可能性のある受験者の筆記試験と論文を正確かつ慎重に採点するために必要な期間を確保するという前提で合格発表の日程を予め決める側だとしたら、合格発表の時期を現実的な作業イメージを持ってもっと早くできる??
それに対して面接シートなんか自分1人のことを書くだけなのに、それを書くのに1週間以上かかるような人が採用した後に効率的に仕事出来ると思う?
さっさと発表しても正確性が担保できなくて採点ミスのリスクが高まるからウィンウィンじゃないし、能力のある受験生は正確に採点することを優先しえ欲しいと思うよ?
ウィンウィンでもなんでもなくて、短絡的なあなたの一人勝ちじゃないかな?
85受験番号774
2022/10/27(木) 22:10:34.85ID:2Zzfxtzk >>71
大卒ストレート組は1から教育できるから伸び代が大きい
転職組は変な価値観や根拠の無いプライド持ってる可能性もあるし、積み上げてきたもの再構築しないといけない割合が多いならストレート組より育成が非効率になるから採用のハードルを上げて優秀な職員になる可能性が高い受験者のみを合格させる
あなたに納得してもらう必要なんかないけど、これで納得できた?
まとめると、あなたの能力が合格基準に達していなかっただけです
落ちたら受験先を貶める(貶めれてないけど)とか、あなたの方がよっぽどダサいよ
大卒ストレート組は1から教育できるから伸び代が大きい
転職組は変な価値観や根拠の無いプライド持ってる可能性もあるし、積み上げてきたもの再構築しないといけない割合が多いならストレート組より育成が非効率になるから採用のハードルを上げて優秀な職員になる可能性が高い受験者のみを合格させる
あなたに納得してもらう必要なんかないけど、これで納得できた?
まとめると、あなたの能力が合格基準に達していなかっただけです
落ちたら受験先を貶める(貶めれてないけど)とか、あなたの方がよっぽどダサいよ
86受験番号774
2022/10/28(金) 00:13:36.43ID:TvOB7c6c >>68
都庁や他の市役所の結果どうでした?
都庁や他の市役所の結果どうでした?
87受験番号774
2022/10/28(金) 00:16:45.26ID:7wkjQR1N ここの職員?
88受験番号774
2022/10/28(金) 00:59:01.39ID:+8vgPzkA >>82
長文でサンクス。
俺、去年に引き続き2回目の挑戦で落ちたからちょっともう来年は無理かもしれん。歳も来年は33になるしな。
てか、論文のテーマって地域コミュニティ系の問題だったのか…。そもそもそこからして俺間違ってるじゃん…。
持続可能な社会~って試験問題に書いてたからダイバーシティをメインに書いてたわ。。
自治会との協力が必要という取組のところはオリジナリティある取組は書けず?
SPIの非言語で15分余ったって、30問を25分で解いたってこと?そんなこと可能なんか。
長文でサンクス。
俺、去年に引き続き2回目の挑戦で落ちたからちょっともう来年は無理かもしれん。歳も来年は33になるしな。
てか、論文のテーマって地域コミュニティ系の問題だったのか…。そもそもそこからして俺間違ってるじゃん…。
持続可能な社会~って試験問題に書いてたからダイバーシティをメインに書いてたわ。。
自治会との協力が必要という取組のところはオリジナリティある取組は書けず?
SPIの非言語で15分余ったって、30問を25分で解いたってこと?そんなこと可能なんか。
89受験番号774
2022/10/28(金) 01:03:11.33ID:+8vgPzkA >>81
試験中も説明がグダグダだし微妙な職員多かったがな。
てか、そもそも発表が遅れることが悪いのに、それを仕方ないと言ってる時点で無能。
あくまでそれはミスであり、仕方ないと居直るものではない。
普通に考えて合格発表は定刻通りパッと出すのが当たり前の話。
実際、緊急性がなくそうする必要がないなら他の自治体はなぜきちんと出来てるんだ?
試験中も説明がグダグダだし微妙な職員多かったがな。
てか、そもそも発表が遅れることが悪いのに、それを仕方ないと言ってる時点で無能。
あくまでそれはミスであり、仕方ないと居直るものではない。
普通に考えて合格発表は定刻通りパッと出すのが当たり前の話。
実際、緊急性がなくそうする必要がないなら他の自治体はなぜきちんと出来てるんだ?
90受験番号774
2022/10/28(金) 01:08:59.26ID:+8vgPzkA >>84
SPIの結果などすぐに出るし、論文の採点はそもそも行われない受験生も多い。実際の大阪市職員の労力などたかが知れてる。それを25日間も引っ張るのが当たり前と思ってる時点で官僚的なのよ。もっと努力して改善するという発想に立てばいくらでもやりようがある。
あと、面接シートは7日間で書けるのが当たり前と思ってるようだが受験生には仕事で忙しい人間もいるし、皆が皆暇ではない。忙しい人間は暇を見つけて処理するが今度は面接シートの配布も遅い。これは完全に大阪市側の問題。
SPIの結果などすぐに出るし、論文の採点はそもそも行われない受験生も多い。実際の大阪市職員の労力などたかが知れてる。それを25日間も引っ張るのが当たり前と思ってる時点で官僚的なのよ。もっと努力して改善するという発想に立てばいくらでもやりようがある。
あと、面接シートは7日間で書けるのが当たり前と思ってるようだが受験生には仕事で忙しい人間もいるし、皆が皆暇ではない。忙しい人間は暇を見つけて処理するが今度は面接シートの配布も遅い。これは完全に大阪市側の問題。
91受験番号774
2022/10/28(金) 01:14:13.62ID:+8vgPzkA >>85
転職組にどうやら差別的偏見があるだし、そもそも転職組に即戦力や能力を求めてるという誤解をしているようだな。
30歳前後の職員だろうが真面目に働くつもりの人間、吸収力のある人間もいる。
コネ採用や縁故採用、若い人間を優先する差別的風土はあり得ると思っていたが、実際あんたのような職員風情の書き込みを見るとさもありなん、先が思いやられるな。
( ´,_ゝ`)プッ
転職組にどうやら差別的偏見があるだし、そもそも転職組に即戦力や能力を求めてるという誤解をしているようだな。
30歳前後の職員だろうが真面目に働くつもりの人間、吸収力のある人間もいる。
コネ採用や縁故採用、若い人間を優先する差別的風土はあり得ると思っていたが、実際あんたのような職員風情の書き込みを見るとさもありなん、先が思いやられるな。
( ´,_ゝ`)プッ
92受験番号774
2022/10/28(金) 01:17:52.36ID:+8vgPzkA93受験番号774
2022/10/28(金) 01:52:47.64ID:7wkjQR1N やっぱ大阪市はダメだな
94受験番号774
2022/10/28(金) 07:11:40.98ID:BiOrVd6m 神戸市に行け
95受験番号774
2022/10/28(金) 07:32:18.16ID:sxw8VFPe >>89
わかってないみたいだから補足。
大阪市のウェブサイトは規模がデカいので、毎時1回のバッチ処理でアップロードしてる(即時アップだとシステムが死ぬ)。
だから、同じ時刻にアップロードを指定したページがいくつもあれば、処理待ちが発生して遅くなる。
これはミスでもなんでもなくて、巨大なシステムを少ない経費で稼働させようとすれば必然的に発生する。
そういうことに納得できないなら小さい組織に入ればいい。
小回りがきいて快適なのでは?
わかってないみたいだから補足。
大阪市のウェブサイトは規模がデカいので、毎時1回のバッチ処理でアップロードしてる(即時アップだとシステムが死ぬ)。
だから、同じ時刻にアップロードを指定したページがいくつもあれば、処理待ちが発生して遅くなる。
これはミスでもなんでもなくて、巨大なシステムを少ない経費で稼働させようとすれば必然的に発生する。
そういうことに納得できないなら小さい組織に入ればいい。
小回りがきいて快適なのでは?
97受験番号774
2022/10/28(金) 10:56:35.47ID:dYLuOGWw 絶対落ちたと思ったけど一次通ってたな。
面接カードまだ届いてないけど面倒くさそうだな…
面接カードまだ届いてないけど面倒くさそうだな…
98受験番号774
2022/10/28(金) 11:23:41.26ID:U6uwBflV 面接カード今日こなかったら週跨ぐ感じか
99受験番号774
2022/10/28(金) 22:33:11.85ID:zny6GItd >>89
さらに詳しく補足してくれてる人がいるけど、俺も設定時間からのタイムラグが出るという事は説明してあげてるよ
ミスとかじゃなくて大阪市のホームページのシステムはそうなっているし、そのタイムラグは行政運営上許容範囲だという認識
数分〜10分程度のタイムラグでそこまで発狂してる人初めて見たわ
他の自治体は〜って言ってるけど、大阪市と同じ規模のホームページでそれができてるとこなんかあるなら教えて?
東京都はもしかしたらそうなのかもね?
東京都は金あるからね
さらに詳しく補足してくれてる人がいるけど、俺も設定時間からのタイムラグが出るという事は説明してあげてるよ
ミスとかじゃなくて大阪市のホームページのシステムはそうなっているし、そのタイムラグは行政運営上許容範囲だという認識
数分〜10分程度のタイムラグでそこまで発狂してる人初めて見たわ
他の自治体は〜って言ってるけど、大阪市と同じ規模のホームページでそれができてるとこなんかあるなら教えて?
東京都はもしかしたらそうなのかもね?
東京都は金あるからね
100受験番号774
2022/10/28(金) 22:47:58.24ID:zny6GItd >>90
SPIの結果、マークシートを機械で読み込んで1回ではい終了!ってすぐ出ると思ってるの?
業務委託してるよね絶対、
試験終了してから委託先に渡すのに、受験番号と回答とその順番と職員が何回も慎重に確認して委託先に渡す
委託先にダブルチェックとか慎重にチェックさせてる
試験終了からマークシート採点の納品まで絶対数日かかる
納品されものは職員が慎重に検査する
そこから足切りされなかった職員の論文を慎重に絞り込む
論文の採点は色んな職場から助っ人で駆り出された管理職も動員して1つずつ読んで採点表に沿って採点していく
採用試験という受験生の人生を左右する大事な採点を1発で点数確定することなんかできないから、工程毎にダブルチェックするよね
数百人だよ?
これを確実に処理するのに20営業日程度見込んで合格発表の日程を設定するのは全く違和感無いけどな
まぁ行政委員会事務局の職員じゃないから実際の流れは知らないけど、普通にこれぐらいは想像できるから発表まで3週間ちょっとかかるのなんか何も気にならないわ
実際にあなたの言うことを実現しようと思ったらどういう負担とリスクが発生するのか、現実的に考えられないぐらい想像力が欠如してるから何年も公務員試験落ち続けるんじゃない?
SPIの結果、マークシートを機械で読み込んで1回ではい終了!ってすぐ出ると思ってるの?
業務委託してるよね絶対、
試験終了してから委託先に渡すのに、受験番号と回答とその順番と職員が何回も慎重に確認して委託先に渡す
委託先にダブルチェックとか慎重にチェックさせてる
試験終了からマークシート採点の納品まで絶対数日かかる
納品されものは職員が慎重に検査する
そこから足切りされなかった職員の論文を慎重に絞り込む
論文の採点は色んな職場から助っ人で駆り出された管理職も動員して1つずつ読んで採点表に沿って採点していく
採用試験という受験生の人生を左右する大事な採点を1発で点数確定することなんかできないから、工程毎にダブルチェックするよね
数百人だよ?
これを確実に処理するのに20営業日程度見込んで合格発表の日程を設定するのは全く違和感無いけどな
まぁ行政委員会事務局の職員じゃないから実際の流れは知らないけど、普通にこれぐらいは想像できるから発表まで3週間ちょっとかかるのなんか何も気にならないわ
実際にあなたの言うことを実現しようと思ったらどういう負担とリスクが発生するのか、現実的に考えられないぐらい想像力が欠如してるから何年も公務員試験落ち続けるんじゃない?
101受験番号774
2022/10/28(金) 23:00:09.12ID:819BxwIg >>91
転職組に能力求めるの当たり前やろ
だから給与の職歴加算があるんやん
他で働いた経験が役所に在籍していたのと一定同じだと評価してその分能力があるという前提やから職歴加算して給料上げるんやん
中途採用組はストレート組と比べて昇任が遅れるケースが多いように制度上なっているし、それはホームページで外部からでもちゃんとわかるように公開されていることやけど、実際中途組の方が不利やけど、優秀な人はちゃんと最速で上がっていっている
中途組が採用どんどん減っていってるのはこれまでの中途組を見て、当たり外れが大きいという結論になっているんちゃうか
ちなみにコネや縁故は今は絶対ないで
そんなこと出来ないような採点の仕方をしている
思い込みも激しいし、問題ありそうな単語をそれっぽくならべて論理が破綻している受け答えをしているあたり落ちたのも当然やと思うわ
まぁずっと就職決まらなくて可哀想やけど、公衆の面前で見苦しいから負け惜しみは程々にな…
転職組に能力求めるの当たり前やろ
だから給与の職歴加算があるんやん
他で働いた経験が役所に在籍していたのと一定同じだと評価してその分能力があるという前提やから職歴加算して給料上げるんやん
中途採用組はストレート組と比べて昇任が遅れるケースが多いように制度上なっているし、それはホームページで外部からでもちゃんとわかるように公開されていることやけど、実際中途組の方が不利やけど、優秀な人はちゃんと最速で上がっていっている
中途組が採用どんどん減っていってるのはこれまでの中途組を見て、当たり外れが大きいという結論になっているんちゃうか
ちなみにコネや縁故は今は絶対ないで
そんなこと出来ないような採点の仕方をしている
思い込みも激しいし、問題ありそうな単語をそれっぽくならべて論理が破綻している受け答えをしているあたり落ちたのも当然やと思うわ
まぁずっと就職決まらなくて可哀想やけど、公衆の面前で見苦しいから負け惜しみは程々にな…
102受験番号774
2022/10/28(金) 23:26:09.35ID:sxw8VFPe この人が入庁してくるならやば…と思うけど、そうでもないしそんな圧かけんでも。
役所はどこまで行っても最後は「議員がどう言うか」と「どう理屈付けるか」なので、今の状態には何かしら理由があるのよね。
新卒でもないのに「なぜ今このようになっているんだろうか」に思いが至らないって、いくらなんでもお客様気分すぎない…?とは思う。
役所はどこまで行っても最後は「議員がどう言うか」と「どう理屈付けるか」なので、今の状態には何かしら理由があるのよね。
新卒でもないのに「なぜ今このようになっているんだろうか」に思いが至らないって、いくらなんでもお客様気分すぎない…?とは思う。
103受験番号774
2022/10/28(金) 23:45:23.44ID:Ds5gpHU8 試験うまくいかなくて苛立ってるだけだろうからもう放っておいてあげればいいんじゃない?
それより通知来なくて困ってるんだが
速達できた?それなら土曜もワンチャンあるんだが
それより通知来なくて困ってるんだが
速達できた?それなら土曜もワンチャンあるんだが
104受験番号774
2022/10/29(土) 00:06:37.26ID:G1ExFMoU105受験番号774
2022/10/29(土) 00:27:28.21ID:KQ7CxIwR 特別区の1次合格発表とか2ヶ月弱かかるし、25日という期間がそこまで長いとまでは思わんな
ただ1週間で面接カード書いて送れってのは短いっていうのは同意
受験者側だけがカツカツの日程迫られてる
ただ1週間で面接カード書いて送れってのは短いっていうのは同意
受験者側だけがカツカツの日程迫られてる
106受験番号774
2022/10/29(土) 01:07:23.76ID:nWZQXQmB 実際、中で働いてると中途採用組は変な人間多いよ。
新卒組に対して妙に上から目線というか先輩面する変わったやつが目立つ気がする。
女性はそんなことないけど、男にそういうの多いかな。プライド高いんだろうが正味使いにくいし、能力もないのに出来ると勘違いしてる。馴れ馴れしいというかね。
新卒組に対して妙に上から目線というか先輩面する変わったやつが目立つ気がする。
女性はそんなことないけど、男にそういうの多いかな。プライド高いんだろうが正味使いにくいし、能力もないのに出来ると勘違いしてる。馴れ馴れしいというかね。
107受験番号774
2022/10/29(土) 01:10:27.05ID:nWZQXQmB108受験番号774
2022/10/29(土) 01:14:49.69ID:nWZQXQmB >>88
ほんと気持ち悪いな、お前。
SPIなんてオレらの時代はなかったぞ笑
ちょっと調べたらいくらでも対策本売ってるしやりようがいくらでもあるはず。
てか、オレが受けた頃みたいに採用絞ってた時代とは全く難易度が違うのに、今のような天国みたいな採用倍率で落ちるなんてそもそも公務員の資質はないからどっか行っていいよ笑
ほんと気持ち悪いな、お前。
SPIなんてオレらの時代はなかったぞ笑
ちょっと調べたらいくらでも対策本売ってるしやりようがいくらでもあるはず。
てか、オレが受けた頃みたいに採用絞ってた時代とは全く難易度が違うのに、今のような天国みたいな採用倍率で落ちるなんてそもそも公務員の資質はないからどっか行っていいよ笑
109受験番号774
2022/10/29(土) 01:27:08.31ID:KQ7CxIwR スレ見てると全体的に職員も余裕ない奴多いなぁ
やっぱストレスたまる職場なんだろうかな
やっぱストレスたまる職場なんだろうかな
110受験番号774
2022/10/29(土) 01:52:29.05ID:FjH8Q+6z 中途組はストレート組に比べて断然離職率が高い
理由は知らん
理由は知らん
111受験番号774
2022/10/29(土) 05:06:34.21ID:n+p3gw41112受験番号774
2022/10/29(土) 07:54:26.61ID:rK+g56o4 >>109
本庁で内ゲバしてる部署はストレスたまるかも。
区役所の窓サとかはパラダイスだよ。
ただ、それとは別に「昭和末期入庁で出先・区役所の窓口対応しか与える仕事がないオッサン」がやたら存在するので、これ以上そういう人が増えると困る、という拒否反応はある。
本庁で内ゲバしてる部署はストレスたまるかも。
区役所の窓サとかはパラダイスだよ。
ただ、それとは別に「昭和末期入庁で出先・区役所の窓口対応しか与える仕事がないオッサン」がやたら存在するので、これ以上そういう人が増えると困る、という拒否反応はある。
113受験番号774
2022/10/29(土) 08:02:04.48ID:fR9IrTym >>111
給料2/3以下とかマ?
給料2/3以下とかマ?
114受験番号774
2022/10/29(土) 08:53:09.26ID:WovJ1idX >>99
横浜市は?
横浜市は?
115受験番号774
2022/10/29(土) 08:55:18.90ID:WovJ1idX116受験番号774
2022/10/29(土) 08:57:12.45ID:WovJ1idX117受験番号774
2022/10/29(土) 09:02:36.91ID:WovJ1idX >>95
その開き直りみたいな発言は市民にやると炎上するで
遅れたのは事実
巨大ウェブサイトのシステム上10分遅れるのが想定できたのならば、合格発表だけ特別に9時50分アップロード指定というシステム設定にして、発表の遅れと上手いこと調整しなかった落ち度はあるやろ
その開き直りみたいな発言は市民にやると炎上するで
遅れたのは事実
巨大ウェブサイトのシステム上10分遅れるのが想定できたのならば、合格発表だけ特別に9時50分アップロード指定というシステム設定にして、発表の遅れと上手いこと調整しなかった落ち度はあるやろ
118受験番号774
2022/10/29(土) 09:47:49.77ID:Gow2G/wP 学歴詐称は詐称組で派閥みたいなのがあるの?
119受験番号774
2022/10/29(土) 09:56:20.13ID:LQfSXWAu >>117
香ばしすぎてつい反応したくなってしまう…
入庁したら大なり小なりその開き直りを自分がしなきゃいけなくなる、ということがわからない?
先に言ったように、市民全体の代表たる議員がそれでいいって言ってるからこうなってるわけで、個々の市民が騒いだとしてもそれは単なるクレームでしかない。
バッチ処理の仕組みを知らないのは仕方ないとして、今あなたが課題だと思っていることはスキームとしての課題だと散々言っているのに、それをあなたはオペレーションの課題として捉えてしまっているから、とんちんかんなソリューションしか提示できないのよね。
香ばしすぎてつい反応したくなってしまう…
入庁したら大なり小なりその開き直りを自分がしなきゃいけなくなる、ということがわからない?
先に言ったように、市民全体の代表たる議員がそれでいいって言ってるからこうなってるわけで、個々の市民が騒いだとしてもそれは単なるクレームでしかない。
バッチ処理の仕組みを知らないのは仕方ないとして、今あなたが課題だと思っていることはスキームとしての課題だと散々言っているのに、それをあなたはオペレーションの課題として捉えてしまっているから、とんちんかんなソリューションしか提示できないのよね。
120受験番号774
2022/10/29(土) 10:47:30.37ID:SNrjS9Wy >>116
大阪市中途組が大阪市新卒と比べて給与2/3て話やないん?なんや急にゼネコンて
大阪市中途組が大阪市新卒と比べて給与2/3て話やないん?なんや急にゼネコンて
121受験番号774
2022/10/29(土) 13:17:11.59ID:nWZQXQmB 実際、うちは大卒ストレート入庁組のプロパー職員がヒエラルキーのトップだからな。
つまり大卒22歳で入った職員のことな。
転職組なんて外の色付いてるし使いにくい。プライドだけやたら高いしな。
ましてや途中でフリーターしたり空白期間あるなんて給与の面でも昇任の面でも不利益があるのは当たり前。
うちは職員の多様性なんて全く求めてないよ。本音はね。
つまり大卒22歳で入った職員のことな。
転職組なんて外の色付いてるし使いにくい。プライドだけやたら高いしな。
ましてや途中でフリーターしたり空白期間あるなんて給与の面でも昇任の面でも不利益があるのは当たり前。
うちは職員の多様性なんて全く求めてないよ。本音はね。
122受験番号774
2022/10/29(土) 13:19:23.59ID:nWZQXQmB てか、後輩のくせに年齢がタメだから、上だからという理由でやたらタメ口で話しかけてくるやつが多すぎる。うちに限らず、公務員の世界では入庁年、つまり年次が大切ってことを知らない。
123受験番号774
2022/10/29(土) 14:08:58.47ID:KQ7CxIwR そのプライドの高い中途組って話、絶対自分の周りにいる特定の人間を思い浮かべながら言ってるよね
単に自分の周りのせいぜい数人がそうってだけでみんながみんなそうではないでしょうに
単に自分の周りのせいぜい数人がそうってだけでみんながみんなそうではないでしょうに
124受験番号774
2022/10/29(土) 16:04:08.10ID:FjH8Q+6z >>119
117に返信しようかと思ったら既に言いたいこと言ってくれていた
117に返信しようかと思ったら既に言いたいこと言ってくれていた
125受験番号774
2022/10/29(土) 16:10:35.71ID:FjH8Q+6z >>120
転職前と比べてやろ
今年度から人事評価制度変わって、毎年相対評価で昇給に差がついても翌年度リセットされるようになったから、懲戒や休職が無ければ、同期は昇任で差がつかない限りずっと同じ給料ということになった
社会人経験があれば初年度の発射台が変わるけど、ストレート組が同じ歳になった時にはその社会人採用同期より給料少ないということは制度上ない
まぁいずれにしろ全員が安定して毎年8000〜10000円昇給していくから、初任給はそんなに気にする必要は無い
独身だとして、超勤の度合いにもよるけど、最短で昇任してたら30歳3級で500万円弱、40歳係長で700万円弱って感じになると思う
転職前と比べてやろ
今年度から人事評価制度変わって、毎年相対評価で昇給に差がついても翌年度リセットされるようになったから、懲戒や休職が無ければ、同期は昇任で差がつかない限りずっと同じ給料ということになった
社会人経験があれば初年度の発射台が変わるけど、ストレート組が同じ歳になった時にはその社会人採用同期より給料少ないということは制度上ない
まぁいずれにしろ全員が安定して毎年8000〜10000円昇給していくから、初任給はそんなに気にする必要は無い
独身だとして、超勤の度合いにもよるけど、最短で昇任してたら30歳3級で500万円弱、40歳係長で700万円弱って感じになると思う
126受験番号774
2022/10/29(土) 16:16:03.88ID:G1ExFMoU 中途組は変な人多いのは事実
当たり外れが激しいイメージ
優秀な人も一定数いてそういう人たちはちゃんと出世コース乗ってる
当たり外れが激しいイメージ
優秀な人も一定数いてそういう人たちはちゃんと出世コース乗ってる
127受験番号774
2022/10/29(土) 16:27:31.07ID:o3VDDNsM128受験番号774
2022/10/29(土) 17:11:37.66ID:aGdK6ffD 中途は変な奴が多い!ってそりゃ採用決める人事が無能なだけじゃない?
今中途が多い会社にいてるけどみんなすごく優秀だよ
新卒を神格化してる会社でも働いたことあるけど、閉鎖的で鬱屈した職場だったわ
ここ見る限り大阪市もそうなんだろうな
今中途が多い会社にいてるけどみんなすごく優秀だよ
新卒を神格化してる会社でも働いたことあるけど、閉鎖的で鬱屈した職場だったわ
ここ見る限り大阪市もそうなんだろうな
129受験番号774
2022/10/29(土) 17:12:48.43ID:T+jz8Ny7 中途に変な奴多いってか
閉鎖環境の役所に民間の視点持った人間を入れるのが目的なんだから
そりゃ自分達とは違う奴が入ってくるのが当たり前なんだよ
自分常識は周りの非常識だぞ
閉鎖環境の役所に民間の視点持った人間を入れるのが目的なんだから
そりゃ自分達とは違う奴が入ってくるのが当たり前なんだよ
自分常識は周りの非常識だぞ
130受験番号774
2022/10/29(土) 18:14:06.51ID:WovJ1idX >>121
その割に、大阪市副市長の3人は皆が現役ストレートから1年遅れの入庁だが?
その割に、大阪市副市長の3人は皆が現役ストレートから1年遅れの入庁だが?
131受験番号774
2022/10/29(土) 18:15:01.56ID:WovJ1idX132受験番号774
2022/10/29(土) 18:16:12.34ID:WovJ1idX >>119
議員がいつどこで良いって言ったのか証拠は?
議員がいつどこで良いって言ったのか証拠は?
133受験番号774
2022/10/29(土) 18:18:39.71ID:WovJ1idX134受験番号774
2022/10/29(土) 18:28:12.45ID:WovJ1idX まるで、タイムラグが発生すると議員に事前説明して、了解を得ているかのような書き振り
>>119
>>119
135受験番号774
2022/10/29(土) 18:31:56.94ID:WovJ1idX136受験番号774
2022/10/29(土) 18:36:59.32ID:WovJ1idX137受験番号774
2022/10/29(土) 18:38:51.56ID:WovJ1idX >>122
入庁が自分より早い職員の上司になってもタメ口はアカンの?
入庁が自分より早い職員の上司になってもタメ口はアカンの?
138受験番号774
2022/10/29(土) 18:39:40.38ID:WovJ1idX >>120
ゼネコンは例えの話やで
ゼネコンは例えの話やで
139受験番号774
2022/10/29(土) 18:53:25.09ID:grnAGKfL 大阪市役所の技術職は出世で学閥ある
140受験番号774
2022/10/29(土) 20:04:03.52ID:FjH8Q+6z >>130
ストレートってのは今だと22-25の採用枠
多少の浪人や留年による1年程度のタイムラグは実力でひっくり返せる
昇任に在級年数の要件がある今の制度では若くして入庁する方が当然に有利
人事室の公表されている規則で定められているけど、通常大卒だと入庁7年目に3級試験を受けられるから22歳で入庁したら29歳に受けられる。
転職組は遅めの入庁だと3級なるのに高齢になりすぎるから短縮要件があり、34歳であれば年度在級年数が足りなくても3級試験を受けられる(ただし入庁3年目以上)
係長以上の承認要件は公開されていないけど、運用上、在級年数の基準が決まっているから、偉くなりたければ早く入る方が有利なのは当然のこと
ストレートってのは今だと22-25の採用枠
多少の浪人や留年による1年程度のタイムラグは実力でひっくり返せる
昇任に在級年数の要件がある今の制度では若くして入庁する方が当然に有利
人事室の公表されている規則で定められているけど、通常大卒だと入庁7年目に3級試験を受けられるから22歳で入庁したら29歳に受けられる。
転職組は遅めの入庁だと3級なるのに高齢になりすぎるから短縮要件があり、34歳であれば年度在級年数が足りなくても3級試験を受けられる(ただし入庁3年目以上)
係長以上の承認要件は公開されていないけど、運用上、在級年数の基準が決まっているから、偉くなりたければ早く入る方が有利なのは当然のこと
141受験番号774
2022/10/29(土) 20:08:01.18ID:FjH8Q+6z >>128
民間→民間の転職者の性質の傾向と民間→大阪市の転職者の性質の傾向が同じだと思う?
民間辞めて役所行こうと思うひとってどういう人だと思う?
もちろん色んな人がいるけど、全体の傾向は想像できるよね?
民間→民間の転職者の性質の傾向と民間→大阪市の転職者の性質の傾向が同じだと思う?
民間辞めて役所行こうと思うひとってどういう人だと思う?
もちろん色んな人がいるけど、全体の傾向は想像できるよね?
142受験番号774
2022/10/29(土) 20:29:51.59ID:CSc+b+S2 >>141
大阪市役所腰掛けにしてキーエンスに行きたいんだ!
大阪市役所腰掛けにしてキーエンスに行きたいんだ!
143受験番号774
2022/10/29(土) 21:14:11.39ID:mPfL0QHO >>132
ここまで来るともう市民情報部で対応してほしいところだけど、ご丁寧に2回もレスしてもらってるので。
1 歳出予算を伴う事業は全て議会の議決をもとに行われていることは流石にわかってる前提で。
議員からは気になることならレクでも委員会でもめちゃくちゃ細かいところまで突っ込まれるけど、その実態がどのようなものであるかに関わらず、議会の審議というプロセスを経たうえで「原案のとおり可決」となったということは、その内容が議員に了承されたということ。
2 CMSを含め政策企画室所管契約の締結権限は政策企画室長に付与されていることは知っているかもしれないけど、その意味は「一定の契約については政策企画室長の決定を市の決定とすることに事前同意する」ということ。
もちろん決算や監査で突っ込まれるのは嫌だから重要なことは首長や議員に適宜レクするわけだけど、それは別に必須のプロセスではない。
これら擬制の考え方に納得できないなら、あなたの思想は議会制民主主義とは相容れない部分が多いと推測するし、役所で働いてもあまり充実感は得られない気がする。
ここまで来るともう市民情報部で対応してほしいところだけど、ご丁寧に2回もレスしてもらってるので。
1 歳出予算を伴う事業は全て議会の議決をもとに行われていることは流石にわかってる前提で。
議員からは気になることならレクでも委員会でもめちゃくちゃ細かいところまで突っ込まれるけど、その実態がどのようなものであるかに関わらず、議会の審議というプロセスを経たうえで「原案のとおり可決」となったということは、その内容が議員に了承されたということ。
2 CMSを含め政策企画室所管契約の締結権限は政策企画室長に付与されていることは知っているかもしれないけど、その意味は「一定の契約については政策企画室長の決定を市の決定とすることに事前同意する」ということ。
もちろん決算や監査で突っ込まれるのは嫌だから重要なことは首長や議員に適宜レクするわけだけど、それは別に必須のプロセスではない。
これら擬制の考え方に納得できないなら、あなたの思想は議会制民主主義とは相容れない部分が多いと推測するし、役所で働いてもあまり充実感は得られない気がする。
144受験番号774
2022/10/29(土) 22:09:34.92ID:T+jz8Ny7145受験番号774
2022/10/29(土) 22:45:28.39ID:z8kZgXke146受験番号774
2022/10/29(土) 23:09:25.11ID:KQ7CxIwR あくまで一個人の意見として10時にきちんと合格発表してほしいということが言われてるだけで、権限云々は別の話では
そもそも本当にオペレーションの課題は一切ないのか
なるべく合格発表の時間に他のページをアップしないようにするとかやりようないの
それでもどうしても遅れるというのであれば、最初から遅れる可能性について併記しておくべきなのでは
そもそも本当にオペレーションの課題は一切ないのか
なるべく合格発表の時間に他のページをアップしないようにするとかやりようないの
それでもどうしても遅れるというのであれば、最初から遅れる可能性について併記しておくべきなのでは
147受験番号774
2022/10/30(日) 01:08:02.35ID:cn7bLOHf 論文と択一試験がある中で、対策ができるなら択一試験のほうが確実性があると思うのですが実際どうなんでしょうか…。
148受験番号774
2022/10/30(日) 02:22:19.65ID:XuifqKun あれほど勉強したが落ちた。
壁は厚い。
壁は厚い。
149受験番号774
2022/10/30(日) 14:17:36.39ID:UoYYOfUQ >>139
行政職は?
行政職は?
150受験番号774
2022/10/30(日) 16:29:32.34ID:CvTLgJGw >>146
1時間区切りでしかアップロード時間設定できないし、システムの仕様なんやからオペレーションどうしようも無い
ずれる時間は日によって差があるけどせいぜい10分程度
やれる事とすれば、試験当日の説明で時間に「頃」と付けるぐらい(ついてなかったのかどうかも知らんけど)だけど、そもそも採用試験の結果公表が10分ずれることに自体他の行政需要に制限かけたり、余計なリソース割いたりする必要ない
役所のやる事は全て税金が原資なのにそこまでして10時ちょうどに公表する事のどこに公益があるの?
神経質になって騒いでる受験生はごく一部だと思うけど、その10分で何を失ったのか
ただ単に自分の気分の問題なのにガタガタ言い過ぎ
絶対こんなやつと一緒き働きたくない
1時間区切りでしかアップロード時間設定できないし、システムの仕様なんやからオペレーションどうしようも無い
ずれる時間は日によって差があるけどせいぜい10分程度
やれる事とすれば、試験当日の説明で時間に「頃」と付けるぐらい(ついてなかったのかどうかも知らんけど)だけど、そもそも採用試験の結果公表が10分ずれることに自体他の行政需要に制限かけたり、余計なリソース割いたりする必要ない
役所のやる事は全て税金が原資なのにそこまでして10時ちょうどに公表する事のどこに公益があるの?
神経質になって騒いでる受験生はごく一部だと思うけど、その10分で何を失ったのか
ただ単に自分の気分の問題なのにガタガタ言い過ぎ
絶対こんなやつと一緒き働きたくない
151受験番号774
2022/10/30(日) 16:46:53.35ID:CvTLgJGw >>140
補足(大卒の場合)
入庁の前日(3/31)時点の年齢→3級試験受験タイミング
22〜26歳→入庁7年目
27〜31歳→年度内に34歳になる年度
32〜34歳→入庁3年目
ちなみに係長になるのは建前上は在級年数要件が無く、大卒は3級3年が基本とされているが、年齢が高いと短縮されている例も実際にある
係長以上になるのも一応在級年数要件はあるが、採用が多様化されているため、将来的には3級試験や係長昇任のように柔軟な運用になる可能性もある
一応全市的な方針や議会の要望では、年功序列をやめ、能力のある若手が抜擢されるような人事を求められてはいる
補足(大卒の場合)
入庁の前日(3/31)時点の年齢→3級試験受験タイミング
22〜26歳→入庁7年目
27〜31歳→年度内に34歳になる年度
32〜34歳→入庁3年目
ちなみに係長になるのは建前上は在級年数要件が無く、大卒は3級3年が基本とされているが、年齢が高いと短縮されている例も実際にある
係長以上になるのも一応在級年数要件はあるが、採用が多様化されているため、将来的には3級試験や係長昇任のように柔軟な運用になる可能性もある
一応全市的な方針や議会の要望では、年功序列をやめ、能力のある若手が抜擢されるような人事を求められてはいる
152受験番号774
2022/10/30(日) 19:28:23.15ID:KKj2Jn1G 1時間区切りでしか出来ないとか関係なく毎年発表が遅れるとわかってるのならその時間に他のページをアップしないようにするとかやりようはある
結局のところ出来ない理由探ししてるだけでしょ
システムが悪いんだ俺は悪くない、細かいことをグチグチうるせえんだよ俺の仕事を増やすなという模範的お役所精神
結局のところ出来ない理由探ししてるだけでしょ
システムが悪いんだ俺は悪くない、細かいことをグチグチうるせえんだよ俺の仕事を増やすなという模範的お役所精神
153受験番号774
2022/10/30(日) 19:41:26.05ID:KKj2Jn1G 不快に感じてるのはごく一部だけというのも同意できない
合格発表なんて人生が決まる瞬間と言っても過言ではないし、そこで発表が遅れるのは受験生にとって生殺しでありかなりのストレス
細かいことをガタガタ言うなというが、そもそもたかが役所に対する一市民の批判に対して、相手の人格否定も兼ねて長文垂れ流して必死に否定してたのは誰なのか
批判に対して脆すぎるし、市民に奉仕する公務員としての適性がないんじゃないの?
合格発表なんて人生が決まる瞬間と言っても過言ではないし、そこで発表が遅れるのは受験生にとって生殺しでありかなりのストレス
細かいことをガタガタ言うなというが、そもそもたかが役所に対する一市民の批判に対して、相手の人格否定も兼ねて長文垂れ流して必死に否定してたのは誰なのか
批判に対して脆すぎるし、市民に奉仕する公務員としての適性がないんじゃないの?
154受験番号774
2022/10/30(日) 19:50:59.66ID:KKj2Jn1G 合格発表の件に限らずこういうのは一事が万事なんだよ
「細かいこと」といって一つ一つの仕事を適当にやってたら全体がいい加減になる
自分たちの採点には長々と時間かけるのに面接シートはたった1週間で郵送までさせるのもそうだが、思い上がりがあるんじゃないのかね
そういう姿勢を感じ取られてるから新卒学生にも4割も蹴られてるんだよ
「細かいこと」といって一つ一つの仕事を適当にやってたら全体がいい加減になる
自分たちの採点には長々と時間かけるのに面接シートはたった1週間で郵送までさせるのもそうだが、思い上がりがあるんじゃないのかね
そういう姿勢を感じ取られてるから新卒学生にも4割も蹴られてるんだよ
155受験番号774
2022/10/30(日) 22:49:06.19ID:ITzMP2p4 ここまで書き込む熱量あるなら市民の声になげて聞いてほしい
156受験番号774
2022/10/31(月) 02:01:05.14ID:06ZAA0CX てか、SPI7割、8割くらいできた気がするけど今回落ちたわ。
論文のせいか?
今年の論文のテーマ書きにくすぎた。あれまともに書けた人いるの?しかも60分で。
論文のせいか?
今年の論文のテーマ書きにくすぎた。あれまともに書けた人いるの?しかも60分で。
157受験番号774
2022/10/31(月) 02:10:06.66ID:9DpLHFvw そうか?出ると思ってたテーマだったから書きやすかったけど
一応成績開示してみたら
一応成績開示してみたら
158受験番号774
2022/10/31(月) 14:10:39.44ID:HUf405gE160受験番号774
2022/10/31(月) 22:09:58.02ID:sl9fpZke161受験番号774
2022/10/31(月) 22:17:19.66ID:sl9fpZke >>154
採点に長々と時間かけてるのではなく、正確さをを優先して慎重にやっただけだという説明は理解できないのかな?
現実的な相手の実情の想定をここまで説明されてもその必然性を理解できないのかな?
あなたは自分の事を説明するだけのエントリーシートを書くのに1週間あっても足りないの?
自己分析できてないの?
私は色々考えながら推敲したけど、1日もかからなかったよ?
数百人の採点する側と自分の回答だけ作る受験者側の時間をなぜ同じ物差しで評価しちゃうのかな?
日本語能力と論理的思考と想像力と理解力が向上すれば、来年度は蹴る側の4割になれるかもね
また1年頑張ってね
採点に長々と時間かけてるのではなく、正確さをを優先して慎重にやっただけだという説明は理解できないのかな?
現実的な相手の実情の想定をここまで説明されてもその必然性を理解できないのかな?
あなたは自分の事を説明するだけのエントリーシートを書くのに1週間あっても足りないの?
自己分析できてないの?
私は色々考えながら推敲したけど、1日もかからなかったよ?
数百人の採点する側と自分の回答だけ作る受験者側の時間をなぜ同じ物差しで評価しちゃうのかな?
日本語能力と論理的思考と想像力と理解力が向上すれば、来年度は蹴る側の4割になれるかもね
また1年頑張ってね
163受験番号774
2022/11/01(火) 21:08:01.91ID:qyPNdcD0164受験番号774
2022/11/01(火) 21:12:38.60ID:qyPNdcD0165受験番号774
2022/11/01(火) 21:13:29.58ID:qyPNdcD0166受験番号774
2022/11/01(火) 21:18:30.86ID:qyPNdcD0167受験番号774
2022/11/01(火) 21:48:32.72ID:mJ7Yjaac でも今の30代とかってボリューム層少ないよね
採用絞ってた時期あったし、どう影響してくるだろうか
採用絞ってた時期あったし、どう影響してくるだろうか
168受験番号774
2022/11/01(火) 21:58:54.94ID:4hccnYAM 早く副業解禁してくれ。
大阪市が真の意味で都市間競争に加わりたいなら、それはやりすぎだろってことに挑戦する必要がある。
副業解禁、年功序列廃止、退職金制度廃止くらいやってほしい。
大阪市が真の意味で都市間競争に加わりたいなら、それはやりすぎだろってことに挑戦する必要がある。
副業解禁、年功序列廃止、退職金制度廃止くらいやってほしい。
169受験番号774
2022/11/01(火) 22:14:20.56ID:n4Uxykn/ >>168
退職金廃止はダメだろ
退職金廃止はダメだろ
170受験番号774
2022/11/01(火) 23:00:26.43ID:qyPNdcD0171受験番号774
2022/11/01(火) 23:04:37.61ID:qyPNdcD0 >>48
とは言え、出世しないと年収600万円で頭打ち
とは言え、出世しないと年収600万円で頭打ち
172受験番号774
2022/11/01(火) 23:11:19.68ID:Y3XGXpHH >>162
現に1~2年ダブったり浪人したりしててもい部長以上になってる人結構いるから
現に1~2年ダブったり浪人したりしててもい部長以上になってる人結構いるから
173受験番号774
2022/11/01(火) 23:11:51.11ID:Y3XGXpHH >>171
残業代入れたらもっともらえるから
残業代入れたらもっともらえるから
174受験番号774
2022/11/02(水) 00:01:38.77ID:aWddpufF 現職は現職スレなんとかしろよ
175受験番号774
2022/11/02(水) 07:32:40.44ID:s/FoyYDw >>172
ほんなら22歳の大卒入庁者がアグラかいてたら追いつかれるから、ヒエラルキートップとは言いがたいな
ほんなら22歳の大卒入庁者がアグラかいてたら追いつかれるから、ヒエラルキートップとは言いがたいな
176受験番号774
2022/11/02(水) 07:34:58.78ID:s/FoyYDw177受験番号774
2022/11/02(水) 07:54:14.93ID:MPPHxOeM178受験番号774
2022/11/02(水) 09:17:16.01ID:+cK5SNja >>177
不特定多数の受験生が見てる板で風説の流布される方がまずいかと
不特定多数の受験生が見てる板で風説の流布される方がまずいかと
179受験番号774
2022/11/02(水) 10:37:12.97ID:w/VihBMu そんなことより面接案内に面接終わったら先輩と話ができるって書いてあったけど合否には関係ないよな
質問できるのは嬉しいが何聞かれるんだろうな
質問できるのは嬉しいが何聞かれるんだろうな
180受験番号774
2022/11/02(水) 11:46:49.91ID:lrSGsQAb 37歳で入庁するけどその場合も1級スタートですか?
181受験番号774
2022/11/02(水) 12:09:01.83ID:ThvSTSVF >>179
合否に影響しない(建前)だぞ
どういうやり方で質問会するか次第だが態度がヤバければ人事に当然連絡いくだろ
まあ、そこまで厳密に点数化する訳でもないだろうし配属とかに影響でるレベルだとは思う
合否に影響しない(建前)だぞ
どういうやり方で質問会するか次第だが態度がヤバければ人事に当然連絡いくだろ
まあ、そこまで厳密に点数化する訳でもないだろうし配属とかに影響でるレベルだとは思う
182受験番号774
2022/11/02(水) 12:37:41.41ID:tbuKzUNZ >>178
受験生を馬鹿にする発言はまずかったね
受験生を馬鹿にする発言はまずかったね
183受験番号774
2022/11/02(水) 12:38:23.11ID:tbuKzUNZ >>176
扶養手当とか入れたら3級主務でも700万円は行くな
扶養手当とか入れたら3級主務でも700万円は行くな
184受験番号774
2022/11/02(水) 16:48:54.59ID:Fx6KhZt4 4月入庁なんですけど、初任給って4月末にもらえますか?
めちゃくちゃお金ないです。
めちゃくちゃお金ないです。
185受験番号774
2022/11/02(水) 18:17:28.80ID:AvWECJ4D >>184
満額もらえますよ。
満額もらえますよ。
186受験番号774
2022/11/02(水) 20:04:23.38ID:aqM0w2/Y 大阪市職員を名乗り、snsで維新を叩くと秘書部にマークされる
187受験番号774
2022/11/02(水) 22:12:37.50ID:s/FoyYDw >>180
経歴による
経歴による
188受験番号774
2022/11/02(水) 23:34:13.52ID:wDWQkD+o >>185
初任給の額ではなくて初任給の支給時期の質問だと思うのですが
初任給の額ではなくて初任給の支給時期の質問だと思うのですが
190受験番号774
2022/11/03(木) 08:43:30.46ID:2lpW+qP5191受験番号774
2022/11/03(木) 09:35:03.35ID:iav8YSgb192受験番号774
2022/11/03(木) 09:39:05.30ID:iav8YSgb >>184
毎月基本17日給料日で当月1ヶ月分に対する給料がもらえるから17〜月末の分は先払いで給与貰えることになる
超勤手当は月末にならないと当月分が確定しないから翌月の給与と一緒に支給
あと、所属決まって速やかに通勤届出したら定期代も5月に支給されるんじゃないかな
毎月基本17日給料日で当月1ヶ月分に対する給料がもらえるから17〜月末の分は先払いで給与貰えることになる
超勤手当は月末にならないと当月分が確定しないから翌月の給与と一緒に支給
あと、所属決まって速やかに通勤届出したら定期代も5月に支給されるんじゃないかな
193受験番号774
2022/11/03(木) 18:25:38.91ID:mRSlQnLf 履歴書間に合わない…。どうしよう…。
194受験番号774
2022/11/03(木) 18:41:56.17ID:Pigw+h0H195受験番号774
2022/11/03(木) 19:00:33.71ID:cQF0h28q 倍率2倍以下のボーナスステージなんやから無理矢理にでも出せ
196受験番号774
2022/11/03(木) 19:53:57.65ID:Pigw+h0H 2倍以下どころか
下手したら面接足切り以外全員合格まであるからな
合格したからありがたいが、一次のラインかなり高いよな
下手したら面接足切り以外全員合格まであるからな
合格したからありがたいが、一次のラインかなり高いよな
197受験番号774
2022/11/03(木) 22:01:57.18ID:DlQI26Na 193と別人だけど辞退するかも
みんな頑張ってくれ
みんな頑張ってくれ
198受験番号774
2022/11/03(木) 22:07:00.84ID:heTcpDzY199受験番号774
2022/11/04(金) 02:14:14.22ID:e+gzOcDh 今年の26-34は70人以下の合格者数になりそう。
やはり22-25で合格者数を出しすぎた。
やはり22-25で合格者数を出しすぎた。
200受験番号774
2022/11/04(金) 06:46:10.17ID:c0Y1XGwC 22-25が思ったより辞退が少なかった
201受験番号774
2022/11/04(金) 07:23:40.16ID:Xt60v9vZ >>200
なんで知ってるの…?
なんで知ってるの…?
202受験番号774
2022/11/04(金) 08:57:28.90ID:Gpa/p5om 人事部の情報
203受験番号774
2022/11/04(金) 10:43:44.88ID:cmgxjXoQ >>202
うさんくせー
うさんくせー
204受験番号774
2022/11/04(金) 14:48:10.94ID:Bl7/OjT8 ということは現役職員?
205受験番号774
2022/11/04(金) 15:35:51.40ID:D8XJbq0/ 任用班の人間か
206受験番号774
2022/11/04(金) 16:29:41.35ID:xB09kKMr >>205
任用課は人事部のある総務局じゃなくて行政委員会事務局ですけど
任用課は人事部のある総務局じゃなくて行政委員会事務局ですけど
207受験番号774
2022/11/04(金) 21:20:42.43ID:5c/cgKvs >>204
せやな
せやな
208受験番号774
2022/11/04(金) 21:23:48.42ID:5c/cgKvs 大阪市は、人事室を何故に人事部に格下げしたんや?
人事室長は局長と同格だったが、ポスト減らしの一環か?
人事室長は局長と同格だったが、ポスト減らしの一環か?
209受験番号774
2022/11/04(金) 22:20:07.88ID:Ht6jhA9K 来年新卒で受けるけどここって新卒だとずいぶん受かりやすいんだな
スレ見てると中途への風当たりもキツそうだし、おかげでだいぶライバル減りそう
中途には悪いがラッキーって感じ
スレ見てると中途への風当たりもキツそうだし、おかげでだいぶライバル減りそう
中途には悪いがラッキーって感じ
211受験番号774
2022/11/05(土) 01:45:36.39ID:dgBiXtHP 民間行っとけ
212受験番号774
2022/11/05(土) 07:37:35.19ID:lx02kejU 30代で入庁予定だけど
55歳での昇給停止がネック…
今後見直される可能性ありますか?
55歳での昇給停止がネック…
今後見直される可能性ありますか?
213受験番号774
2022/11/05(土) 08:23:28.78ID:zkMpGp0Q ないと思われます。
そうしないと定年延長等でますます公務員の給料が過大になるし財政を圧迫しますからね。
55歳で昇給停止はどこもそうですよ。
そうしないと定年延長等でますます公務員の給料が過大になるし財政を圧迫しますからね。
55歳で昇給停止はどこもそうですよ。
214受験番号774
2022/11/05(土) 14:13:46.40ID:6Qp6YTOd >>212
普通に係長以上になれたら55で昇給止まっても平均程度の超勤と扶養手当で年収800ぐらいはいくで
普通に係長以上になれたら55で昇給止まっても平均程度の超勤と扶養手当で年収800ぐらいはいくで
215受験番号774
2022/11/05(土) 15:34:31.49ID:R+IalNgH 田舎市役所で係長で終わった親父は55歳の時には年収850万くらいあったらしいですよ。残業なんて1年に一回くらいの人でしたが。
扶養手当は子供3人だから多くついていたんでしょうが。
扶養手当は子供3人だから多くついていたんでしょうが。
216受験番号774
2022/11/05(土) 15:35:49.49ID:R+IalNgH つまりそれくらい、中途採用は不利ですよ。
大卒新卒でさっさと役所に入っておかないと給料や退職金に影響します。職歴加算も6年以上分は減殺されます。
大卒新卒でさっさと役所に入っておかないと給料や退職金に影響します。職歴加算も6年以上分は減殺されます。
217受験番号774
2022/11/05(土) 18:14:10.17ID:Rm6Ne7zR 大阪市独自の副業禁止規定って無いんかな?
不動産投資やりたいんやが、地方公務員法や国家公務員法に合わせるって感じなんやろうか。
不動産投資やりたいんやが、地方公務員法や国家公務員法に合わせるって感じなんやろうか。
218受験番号774
2022/11/05(土) 20:17:00.45ID:zkMpGp0Q 大阪市は職員の服務規程に厳しいからなぁ。今は特に維新だし。
不動産投資なんてバレたら怖くてとてもやる気にはならない。少額の株式投資くらいで抑えておいたら?
ちなみに仮想通貨投資は雑所得だし黒寄りのグレー。
不動産投資なんてバレたら怖くてとてもやる気にはならない。少額の株式投資くらいで抑えておいたら?
ちなみに仮想通貨投資は雑所得だし黒寄りのグレー。
219受験番号774
2022/11/06(日) 00:58:56.40ID:To+9JCj4 22-25の辞退者が少ないとかって掲示板に書いて大丈夫なことなん…?
220受験番号774
2022/11/06(日) 01:30:17.13ID:n4URLZ1P 大阪市はあまり26-34の人間は取りたくないのよ。
そもそも人員採用の方針として、職員の年齢層を平準化するというのが最大の目的。優秀な人材を採用するというのは二の次なのよ。
中高年層があぶれていて、早く退職してほしいと思っている反面、若い職員は喉から手が出るほど欲しい。
統計を見たら少子高齢化は異常なほど進んでいるし、今は民間も含めて若い子の争奪戦だからね。
今のうちに出来るだけ若者を捕まえておきたいのよ。
少子化と民間の採用増加で、若者の間ではとにかく公務員人気が下がってるからね。
対して、26-34の年齢層は既存の職員も豊富だし、どちらかというと少数精鋭の採用になるわけよ。
そもそも人員採用の方針として、職員の年齢層を平準化するというのが最大の目的。優秀な人材を採用するというのは二の次なのよ。
中高年層があぶれていて、早く退職してほしいと思っている反面、若い職員は喉から手が出るほど欲しい。
統計を見たら少子高齢化は異常なほど進んでいるし、今は民間も含めて若い子の争奪戦だからね。
今のうちに出来るだけ若者を捕まえておきたいのよ。
少子化と民間の採用増加で、若者の間ではとにかく公務員人気が下がってるからね。
対して、26-34の年齢層は既存の職員も豊富だし、どちらかというと少数精鋭の採用になるわけよ。
221受験番号774
2022/11/06(日) 01:42:42.40ID:Gjn6+Zw9 警察や消防と違って別に若い必要はないけどな
それに今の大量に入れてる若者も内心転職前提のやつが多いだろうし
それに今の大量に入れてる若者も内心転職前提のやつが多いだろうし
222受験番号774
2022/11/06(日) 04:01:03.15ID:v2bP0zvP 新卒には気前の良いところだな
もっともこんだけ採用して、そのうちの何割がまともな給料貰えんだって話だが
もっともこんだけ採用して、そのうちの何割がまともな給料貰えんだって話だが
223受験番号774
2022/11/06(日) 08:18:22.37ID:To+9JCj4 スマン、大阪市が22-25の和解僧を取りたいのはよく分かってた
辞退者が少ないっていう内部の情報がまだ公になってないのにこんな掲示板に書いてええもんなんかと思って
辞退者が少ないっていう内部の情報がまだ公になってないのにこんな掲示板に書いてええもんなんかと思って
224受験番号774
2022/11/06(日) 08:18:53.06ID:To+9JCj4 誤字、若い層
225受験番号774
2022/11/08(火) 00:31:52.80ID:Mmtb8TM9 >>217
大阪市に限った事でないけど、資産運用は業としてやっているレベルじゃない限り副業にならない
株や仮想通貨とかのマネー運用だと勤務中に触らないなら何億あろうが問題ない
不動産投資は複数棟のマンション経営とかだと副業になるという目安が国から出ている
大阪市に限った事でないけど、資産運用は業としてやっているレベルじゃない限り副業にならない
株や仮想通貨とかのマネー運用だと勤務中に触らないなら何億あろうが問題ない
不動産投資は複数棟のマンション経営とかだと副業になるという目安が国から出ている
226受験番号774
2022/11/08(火) 00:34:01.75ID:Mmtb8TM9 逆に言うと、1棟までならマンション経営してても大丈夫
自らが従事するタイプの副業はシビアだけどね
それでも職場に許可もらえれば大丈夫
自らが従事するタイプの副業はシビアだけどね
それでも職場に許可もらえれば大丈夫
227受験番号774
2022/11/08(火) 09:34:15.64ID:DC+jcFkY >>207
現職の方ですか?それなら22-25の入庁希望者数と26-34の採用予定枠おしえて!
現職の方ですか?それなら22-25の入庁希望者数と26-34の採用予定枠おしえて!
228受験番号774
2022/11/08(火) 22:32:39.90ID:A7PB47Q1229受験番号774
2022/11/08(火) 23:01:23.71ID:c+m8a5CC なんやねん💢テキトーなこと言いやがって翻弄すんなし💢💢💢
230受験番号774
2022/11/09(水) 20:24:07.77ID:qEU6uRjz オワコン
231受験番号774
2022/11/09(水) 21:30:57.62ID:TKRadLcu こんなとこでしょっぱい承認欲求をひけらかす職員のおる自治体はホンマにオワコンじゃ💢💢
232受験番号774
2022/11/09(水) 23:32:10.27ID:qLOfDR2T >>229
わかったからって何か変わるもんでもないかと
わかったからって何か変わるもんでもないかと
233受験番号774
2022/11/10(木) 22:47:34.82ID:Jy2ylc6W 希望の配属先に行ける方法はありますか
234受験番号774
2022/11/11(金) 17:45:45.37ID:uyU4hQUp 明日明後日面接やけど何聞かれるん?
オラッ!そこの無能現職に聞いてやってんだよ!答えて見ろや
オラッ!そこの無能現職に聞いてやってんだよ!答えて見ろや
235受験番号774
2022/11/11(金) 19:21:04.06ID:N36VhhFn >>233
ない
ない
236受験番号774
2022/11/11(金) 19:22:09.03ID:N36VhhFn >>212
神戸市は、55歳以降も昇給する
神戸市は、55歳以降も昇給する
237受験番号774
2022/11/11(金) 19:42:26.46ID:7Aq0fmBE オラッ!!職場に居場所がなく、こんなとこで受験生にご高説垂れてウップン晴らすのが関の山の無能職員どもよ!!カワイイ後輩が聞いてやってんだオラッ!!答えろ!!
238受験番号774
2022/11/11(金) 22:57:10.14ID:CWHH5EVo239受験番号774
2022/11/11(金) 22:59:04.48ID:CWHH5EVo240受験番号774
2022/11/12(土) 00:13:49.96ID:Msu2AY3x >>239
アンタちょー有能!!イケてる!!
アンタちょー有能!!イケてる!!
241受験番号774
2022/11/12(土) 00:23:55.20ID:oOtdvIJI >>239
ここに限らずどこでも聞かれるっての
ここに限らずどこでも聞かれるっての
242受験番号774
2022/11/12(土) 09:10:23.64ID:TgFK/rs4 名前と受験番号もガチ
243受験番号774
2022/11/12(土) 11:02:57.37ID:/cuDUSZw いいぞいいぞ!!もっともっとタレ込んでくれ!!今日面接終えた敗戦確定のザコ共もよろしくな!!
244受験番号774
2022/11/12(土) 19:42:31.20ID:BTNl9EX/245受験番号774
2022/11/13(日) 18:33:27.23ID:qRRLAWsI 絶対落ちたわー
緊張で頭真っ白になってろくに喋れんかった…
緊張で頭真っ白になってろくに喋れんかった…
246受験番号774
2022/11/13(日) 18:41:42.02ID:+nIgC2c9 >>245
おつかれさん
俺も質問が毎回、えぐられるような質問ばかりやったわ
聞き方は優しいし丁寧やけど、答えにくい、説明が長くなる質問が連発して、面接時間も長かった
面接って気づいたら終わってるパターンが多いけど今日は、え?まだ続くのって思った
おれも言葉が稚拙過ぎて吃りまくるしめちゃめちゃ恥ずかしかった
おつかれさん
俺も質問が毎回、えぐられるような質問ばかりやったわ
聞き方は優しいし丁寧やけど、答えにくい、説明が長くなる質問が連発して、面接時間も長かった
面接って気づいたら終わってるパターンが多いけど今日は、え?まだ続くのって思った
おれも言葉が稚拙過ぎて吃りまくるしめちゃめちゃ恥ずかしかった
247受験番号774
2022/11/13(日) 19:16:48.69ID:s+dE9UPq >>246
まんまこれ。すごい言語化能力だ。この人受かってそう。
まんまこれ。すごい言語化能力だ。この人受かってそう。
248受験番号774
2022/11/13(日) 19:54:12.72ID:kv5cBGp8 たしかにパーソナリティの部分を鋭くついてくるような答えにくい内容の質問が多かったです。結果発表まで不安です…
落ちたら開示して来年に向けて死に物狂いで対策練ります
落ちたら開示して来年に向けて死に物狂いで対策練ります
249受験番号774
2022/11/13(日) 20:13:03.26ID:tYrQodlE 私も同じような感じですね
深掘りされまくったので、面接時はなんとか沈黙せずに答えてましたが
矛盾なく話せてた自信があんまりない
もう結果は決まって後は待つだけとはいえ
2週間この精神状態で職場行きたくない
深掘りされまくったので、面接時はなんとか沈黙せずに答えてましたが
矛盾なく話せてた自信があんまりない
もう結果は決まって後は待つだけとはいえ
2週間この精神状態で職場行きたくない
250受験番号774
2022/11/13(日) 21:59:51.46ID:NLwyNAvu 思ってたよりも同じようなこと感じてる人多くてちょっと安心した
全て終わったところであれこれ考えても結果が変わるわけじゃないから、
発表の日まではもう何も考えないでおこう(と自分に言い聞かせる)
全て終わったところであれこれ考えても結果が変わるわけじゃないから、
発表の日まではもう何も考えないでおこう(と自分に言い聞かせる)
251受験番号774
2022/11/14(月) 13:31:18.86ID:ljP+F9EJ 面接掘り下げられまくったなあ
まあ俺は併願した市役所2つ受かってるし気楽に待つわ
まあ俺は併願した市役所2つ受かってるし気楽に待つわ
252受験番号774
2022/11/14(月) 20:33:19.58ID:fBEOlPJQ 他の市受かってるならわざわざ大阪市選ぶ理由ないだろ
253受験番号774
2022/11/15(火) 00:24:41.19ID:BKcKjEVi 採用までに失業手当受給したいんですが内定っていつもらえるんでしょうか?
254受験番号774
2022/11/15(火) 17:54:07.50ID:cL5pQFDL >>252
そうなんですか?
そうなんですか?
255受験番号774
2022/11/16(水) 17:31:49.39ID:GeX2QV0q この前面接終わられた方々って併願してるんですか?社会人の方が多いと思うんですけど
256受験番号774
2022/11/16(水) 17:36:55.93ID:itNxEasF257受験番号774
2022/11/16(水) 17:39:00.24ID:itNxEasF >>255
転職考えてるなかで逆に単願なんて選択肢あるのか
転職考えてるなかで逆に単願なんて選択肢あるのか
258受験番号774
2022/11/16(水) 18:12:35.65ID:9zvaRQ+t >>257
民間と公務員どのくらいの割合ですか?
民間と公務員どのくらいの割合ですか?
259受験番号774
2022/11/16(水) 18:21:55.87ID:XU52pfJX 今日、事務行政で合格出たが、ここに就職するか迷ってる
担任には民間を勧められてるわ
担任には民間を勧められてるわ
260受験番号774
2022/11/17(木) 08:22:34.72ID:fsu/sLFP 新卒から公務員なんてろくなスキル付かなさそう
一生を公務員で終える覚悟があるならいいんでない?
一生を公務員で終える覚悟があるならいいんでない?
261受験番号774
2022/11/17(木) 13:52:47.10ID:QHh8iFy2 高卒新卒だと給料17万しかないんだよな
大学に行くべきかな
大学に行くべきかな
262受験番号774
2022/11/17(木) 22:59:52.60ID:wUooflBl 社会人になるなら自分で決めなよ
263受験番号774
2022/11/18(金) 11:36:19.01ID:Q/thy0iY はよ発表
264受験番号774
2022/11/19(土) 19:35:18.72ID:aiVE6qUu 不安でねれない
265受験番号774
2022/11/19(土) 23:49:41.89ID:LwEVbHPr266受験番号774
2022/11/20(日) 19:58:54.25ID:Nf0Zr9BJ あと10日!
267受験番号774
2022/11/21(月) 08:26:37.60ID:Fhcb5QrS 入職時に出す経歴証明とかって在職期間が分かればいいのかな
うちの会社けっこう部署異動とか頻繁にあるからすごい量になりそうなんだけど
うちの会社けっこう部署異動とか頻繁にあるからすごい量になりそうなんだけど
268受験番号774
2022/11/21(月) 19:11:35.33ID:z2pJqdGa ご飯の味がしない
269受験番号774
2022/11/21(月) 20:19:06.81ID:uywiEwRF >>267
ひとつの会社で1枚
ひとつの会社で1枚
270受験番号774
2022/11/22(火) 20:34:58.15ID:J2cYFLzi あと一週間なげー
271受験番号774
2022/11/24(木) 16:36:34.76ID:AsN+Py3Z あるかもね
272受験番号774
2022/11/27(日) 18:20:07.04ID:P+e3Ths2 >>261
大阪市役所では、高卒だと課長にさえほぼなれないからなあ
大阪市役所では、高卒だと課長にさえほぼなれないからなあ
273受験番号774
2022/11/28(月) 09:15:55.68ID:LaYvLp81 社会人枠ここにするか、受かってる別の市役所にするか迷う。
昇進する気なんてそんなにないし緩く働ければいいんだよなあ
昇進する気なんてそんなにないし緩く働ければいいんだよなあ
274受験番号774
2022/11/28(月) 11:45:52.85ID:spRdsoQO 市役所職員になったらベンツ買いたい!
275受験番号774
2022/11/28(月) 19:09:43.98ID:rQhQrJUO アコムに行かないと…
276受験番号774
2022/11/28(月) 21:18:59.05ID:jltBVDUv 真面目にCクラスまでなら
市役所勤めでもローン組めるだろ
市役所勤めでもローン組めるだろ
277受験番号774
2022/11/29(火) 12:56:33.57ID:4qRn9+c5 輝く明日〜見つめて〜
278受験番号774
2022/11/29(火) 14:24:18.29ID:4qRn9+c5 な〜みだを〜こえてゆ〜こお〜
279受験番号774
2022/11/29(火) 17:32:39.60ID:4qRn9+c5 明日合格したら飛田に行くぞ!
280受験番号774
2022/11/29(火) 19:56:36.98ID:vXCdmb2N 明日はね、阿鼻叫喚の嵐だよ。
やはり22-25の合格者数のあまりの多さと辞退者の少なさから今回26-34の採用が絞られること必至。
聞くところによると合格者は60名前後。倍率は2倍に上るわけよ。
やはり22-25の合格者数のあまりの多さと辞退者の少なさから今回26-34の採用が絞られること必至。
聞くところによると合格者は60名前後。倍率は2倍に上るわけよ。
281受験番号774
2022/11/29(火) 20:41:35.55ID:L5TqL9gH 明日何時発表?
282受験番号774
2022/11/29(火) 21:11:06.60ID:5SKPwuQK たしかに確かに俺も今年の26-34の合格者数は減らすと聞いたけど、俺のような有能な人材を落とすわけがないと信じてる。
283受験番号774
2022/11/29(火) 22:02:00.46ID:Jx1oGkUO アリーナ
284受験番号774
2022/11/30(水) 00:21:35.59ID:scRM0t7d 東京都とかにいったほうがいいよ
285受験番号774
2022/11/30(水) 00:44:21.31ID:ldwWPSED みんな受かったら4月ギリギリまで働くの?
286受験番号774
2022/11/30(水) 00:52:21.57ID:tPfSStHC しにそう
287受験番号774
2022/11/30(水) 02:44:21.43ID:OHTCpl3I 高卒枠の高卒と大卒枠の高卒とでは違いあるんかな
288受験番号774
2022/11/30(水) 06:57:34.60ID:cv3SWuOP 今日発表何時?
289受験番号774
2022/11/30(水) 07:13:03.34ID:xPFl+IG4 他の分類の合格発表時間から考えるに10時〜11時ですかね。
290受験番号774
2022/11/30(水) 09:28:25.81ID:NtUJbVmu あと30分だは。
291受験番号774
2022/11/30(水) 09:44:55.26ID:NtUJbVmu あと15分ですよ。
292受験番号774
2022/11/30(水) 09:55:36.38ID:NtUJbVmu あと5分ですな。
293受験番号774
2022/11/30(水) 10:12:23.94ID:NtUJbVmu 落ちてた…。あれだけ対策したのに…。
294受験番号774
2022/11/30(水) 10:17:59.14ID:cv3SWuOP らぐ
295受験番号774
2022/11/30(水) 10:25:07.02ID:cv3SWuOP ファッ!?番号ないんだが!!この倍率で落ちるとか見た目の問題か??
296受験番号774
2022/11/30(水) 10:25:51.77ID:cv3SWuOP >>293
技術系ですか?
技術系ですか?
297受験番号774
2022/11/30(水) 10:30:15.08ID:cv3SWuOP ふざけんなちくしょー
298受験番号774
2022/11/30(水) 10:30:48.00ID:fvfLqj3h 順当に受かってた
299受験番号774
2022/11/30(水) 10:31:31.76ID:/yU8bxBJ 受かって当たり前やと思ってたのに落ちた…
300受験番号774
2022/11/30(水) 10:33:14.42ID:cv3SWuOP うせやろ…うせやろ…
301受験番号774
2022/11/30(水) 10:34:32.19ID:NtUJbVmu >>296
いえ、事務です
いえ、事務です
302受験番号774
2022/11/30(水) 10:34:47.33ID:cv3SWuOP いや、正直ここで落ちるとか社不確定もらったようなもんやん…
303受験番号774
2022/11/30(水) 10:35:23.51ID:NtUJbVmu てか、どうやったら受かるか全く分からへん
なんでいつも俺は毎回毎回面接で落ちるんだ?
なんでいつも俺は毎回毎回面接で落ちるんだ?
304受験番号774
2022/11/30(水) 10:35:49.50ID:cv3SWuOP >>301
あ、そうですか。私も事務です
あ、そうですか。私も事務です
305受験番号774
2022/11/30(水) 10:38:10.15ID:cv3SWuOP しにてぇ
306受験番号774
2022/11/30(水) 10:54:42.30ID:cv3SWuOP かぁちゃん……
307受験番号774
2022/11/30(水) 11:02:00.95ID:cv3SWuOP しにてえ
308受験番号774
2022/11/30(水) 11:04:35.72ID:/yU8bxBJ 技術で落ちたけど、なんでや
309受験番号774
2022/11/30(水) 11:05:20.29ID:l0CqJCL+ >>306
俺も事務で落ちたわ
それなりの大学入らせて貰ったのに
就職失敗して半ブルーカラーになり
それでも応援してくれた親のためにも合格したかったんだがな
来年もチャンスはあるとはいえもうどう動けばいいのやら
今の仕事をもう1年はメンタルやられると思うが、
面接クソ雑魚のワイに他に働ける場所もないしな
俺も事務で落ちたわ
それなりの大学入らせて貰ったのに
就職失敗して半ブルーカラーになり
それでも応援してくれた親のためにも合格したかったんだがな
来年もチャンスはあるとはいえもうどう動けばいいのやら
今の仕事をもう1年はメンタルやられると思うが、
面接クソ雑魚のワイに他に働ける場所もないしな
310受験番号774
2022/11/30(水) 11:14:55.97ID:cv3SWuOP ごめんよぉ…かぁちゃん…もうつかれた…
311受験番号774
2022/11/30(水) 11:17:35.22ID:cv3SWuOP >>309
つらいなぁ…つらいよなぁ…消えてなくなりたい気分だぁ
つらいなぁ…つらいよなぁ…消えてなくなりたい気分だぁ
312受験番号774
2022/11/30(水) 11:20:27.08ID:vs6UcY0Z 俺なんて残業やら土日出勤しまくりの仕事をしながらの3か月くらいの穴がありまくりの勉強、企画論文は時間配分ミスって殴り書き、面接はガチガチに緊張して明らかにおかしい対応を繰り返し、面接室への入室と退室の両方でめちゃめちゃ恥ずかしいミスをして、まともな出来はSPIだけだったのに受かってた
公務員試験なんて水物すぎるわ
公務員試験なんて水物すぎるわ
313受験番号774
2022/11/30(水) 11:29:13.77ID:cv3SWuOP お昼ごはん入らない…
314受験番号774
2022/11/30(水) 11:40:52.37ID:/yU8bxBJ ずっとうわのそらや
315受験番号774
2022/11/30(水) 11:42:01.15ID:/yU8bxBJ 次どうしたらええんや
316受験番号774
2022/11/30(水) 11:46:56.29ID:cv3SWuOP おなかいたいよー
317受験番号774
2022/11/30(水) 12:01:57.12ID:Gt1tvzXJ >>312
ほぼ全く同じ状況なのに俺は落ちたぞ
ほぼ全く同じ状況なのに俺は落ちたぞ
318受験番号774
2022/11/30(水) 12:40:29.18ID:uijNlunY なんか受かってた。落ちた人は来年頑張りゃいいじゃん
319受験番号774
2022/11/30(水) 12:43:14.77ID:bDk1PlQs 倍率2倍の面接で落ちたということは、よほど印象が悪かったのかと反省しています。
320受験番号774
2022/11/30(水) 12:55:08.65ID:xPFl+IG4 合格しました。
今の仕事のどこが入職後の仕事に活かせるのかや、大阪市の仕事について改善したいところなどを話せたのでそこが良かったのかなと個人的には思っています。
ずっと不安でしたが、こちらにいらっしゃる方も同じ気持ちだと知り、なんとか発表まで耐えることができました。ありがとうございました。
今の仕事のどこが入職後の仕事に活かせるのかや、大阪市の仕事について改善したいところなどを話せたのでそこが良かったのかなと個人的には思っています。
ずっと不安でしたが、こちらにいらっしゃる方も同じ気持ちだと知り、なんとか発表まで耐えることができました。ありがとうございました。
321受験番号774
2022/11/30(水) 15:16:22.14ID:scRM0t7d ここすら落ちるやつは民間で経験積んでこい
322受験番号774
2022/11/30(水) 18:29:46.89ID:5s7rs1aO ここって大阪府とどう違うんですか?
323受験番号774
2022/11/30(水) 19:53:17.75ID:Kepd/PQ4 合格率7割の面接
落ちる方が難しい
落ちる方が難しい
324受験番号774
2022/11/30(水) 20:00:05.87ID:fvfLqj3h まあ控室にスーツも身体に合ってなかったり清潔感無さそうなやつとかいたしな。
容姿さえ普通なら受かるんじゃないか。
容姿さえ普通なら受かるんじゃないか。
325受験番号774
2022/11/30(水) 20:45:35.04ID:6aCzEp+L 早速年末でやめるって言ってきたわ
4月までは失業手当もらいながら過ごす予定
楽しみだなあ
4月までは失業手当もらいながら過ごす予定
楽しみだなあ
326受験番号774
2022/11/30(水) 22:56:13.82ID:Tyue0DvJ 大阪市26-34の「落ちる方が難しい試験」に落ちた勢だけど、他の自治体で合格もらったから耐えてる。今年だけで20以上の自治体を受験したから、とりあえず数で勝った感はあるわ。
327受験番号774
2022/11/30(水) 23:26:06.00ID:1WPcoWOj328受験番号774
2022/11/30(水) 23:26:56.09ID:1WPcoWOj >>325
12月末に辞めたら、前歴加算の号給で損するで
12月末に辞めたら、前歴加算の号給で損するで
330受験番号774
2022/12/01(木) 00:21:28.69ID:/BeQwVkz 合格したら飛田新地行く人、受かりましたか?
333受験番号774
2022/12/01(木) 08:14:05.94ID:GjwnfdCC >>329
変わるんだよなあ
変わるんだよなあ
334受験番号774
2022/12/01(木) 08:26:59.45ID:jLkfmsu5 しかしガチで年収低いなここ。
大阪市に転職したら今民間で貰ってる給料に追いつくのは定年退職する頃だわ
大阪市に転職したら今民間で貰ってる給料に追いつくのは定年退職する頃だわ
335受験番号774
2022/12/01(木) 15:15:07.47ID:2jcRKttR 合格通知届いた?
336受験番号774
2022/12/01(木) 19:00:05.57ID:jhH7VD0U ぶっちゃけまだ迷ってる奴いる?
337受験番号774
2022/12/01(木) 20:20:35.86ID:MJeDzVnk 迷ってるよ。現職は1.5倍給料貰ってるし
338受験番号774
2022/12/01(木) 22:12:36.26ID:/BeQwVkz てか、26歳で受けるやつと34歳で受けるやつなんて話が全く噛み合わなさそうだよな
34歳という年齢で受けようとするやつなんてそうそういないだろうけど、実際来るやついるのかね
34歳という年齢で受けようとするやつなんてそうそういないだろうけど、実際来るやついるのかね
339受験番号774
2022/12/01(木) 22:26:38.52ID:2jcRKttR 出先なら休みはいつでも取れるし仕事内容はゆるゆるだし、そこらへんは民間とは給料を差し引いても圧倒的に違う点かなとは思う
340受験番号774
2022/12/01(木) 22:56:10.42ID:g3sFzazD これ職歴証明書って、現職の人事に記載してもらわないとダメってことですよね?
341受験番号774
2022/12/01(木) 23:19:23.72ID:/BeQwVkz 事務行政26-34で受かるのが難しすぎるし、高卒や22-25は受かるのが簡単そうだな。年齢差別だろこれ。
342受験番号774
2022/12/01(木) 23:35:01.79ID:2jcRKttR344受験番号774
2022/12/02(金) 00:25:07.34ID:gZp5xjG+ >>96
このラストイヤーのひと、無事に受かったのか気になる
このラストイヤーのひと、無事に受かったのか気になる
345受験番号774
2022/12/02(金) 08:14:12.79ID:tBvU0hyN346受験番号774
2022/12/02(金) 08:15:34.20ID:tBvU0hyN >>334
大阪市とか新卒で入るとこよ
大阪市とか新卒で入るとこよ
347受験番号774
2022/12/02(金) 08:30:03.82ID:tBvU0hyN 大阪市役所とか局長区長にならな割に合わないで
まあ、局長区長にはほとんどなれないけどな
まあ、局長区長にはほとんどなれないけどな
348受験番号774
2022/12/02(金) 12:24:55.60ID:tBvU0hyN 課長で年収1000万
349受験番号774
2022/12/02(金) 17:25:19.60ID:J4dnqLir とりあえず書類は出すけど、1月くらいまでに決めれば迷惑かからんやろ!の精神で行くわ
350受験番号774
2022/12/03(土) 10:53:33.66ID:rcXIqLno 面接前にも人事委員会の方が言っていたと思うのですが、二次合格で名簿登録=4月1日から採用という認識でいいんですよね?
補欠とかはないですよね?
補欠とかはないですよね?
351受験番号774
2022/12/03(土) 11:20:49.81ID:cgIcsUNw >>334
それは大阪市に転職しないほうが絶対いいぞ。年功序列だからジジババになる頃はそこそこ貰えるが若い頃はとにかく給料は安い。中堅になるとマシになるが、中堅になる歳に入ってくる中途採用はもっと悲惨。年次を重ねることが昇給の条件なのにその年次を重ねていない状態で歳だけ取ってるのだから。
それは大阪市に転職しないほうが絶対いいぞ。年功序列だからジジババになる頃はそこそこ貰えるが若い頃はとにかく給料は安い。中堅になるとマシになるが、中堅になる歳に入ってくる中途採用はもっと悲惨。年次を重ねることが昇給の条件なのにその年次を重ねていない状態で歳だけ取ってるのだから。
352受験番号774
2022/12/03(土) 11:24:13.51ID:cgIcsUNw >>336
公務員の良さは、ワークライフバランスのみ。しかしそのワークライフバランスすら最近は公務員はダメ。
基本的に今の公務員はバブル崩壊~2010年くらいまでの民間のように、新自由主義な風潮が遅れてやってきてる。
もちろん、公務員だから程度は知れてるとしても。
具体的にはイベントやらなんやらで平気で土日出勤あるし、他の部署を助けるための動員とかも増えてきてる。
ましてや大阪は維新だからな。
公務員の良さは、ワークライフバランスのみ。しかしそのワークライフバランスすら最近は公務員はダメ。
基本的に今の公務員はバブル崩壊~2010年くらいまでの民間のように、新自由主義な風潮が遅れてやってきてる。
もちろん、公務員だから程度は知れてるとしても。
具体的にはイベントやらなんやらで平気で土日出勤あるし、他の部署を助けるための動員とかも増えてきてる。
ましてや大阪は維新だからな。
353受験番号774
2022/12/03(土) 11:29:17.53ID:cgIcsUNw >>338
26歳民間経験ありよりも、22歳新卒の方が給料は高くなるし、27歳以降ならガッツリ社会人経験あったりどれだけ有能でも、22歳大卒無能に給料で負ける。昇任で状況変わるから一概に言えないとしても。
ましてや34歳で入るとか、入る時点で負け確定。この人が仮に社会人経験12年間みっちりあったとしても。
庁内には34歳高齢入庁組の無能がウジャウジャいるけど、大抵は脛に傷があって12年間も社会人経験ないけどねw
非正規やら留年やら留学、浪人、ニート経験者ばかり。
扱いにくいことこの上ないで。
26歳民間経験ありよりも、22歳新卒の方が給料は高くなるし、27歳以降ならガッツリ社会人経験あったりどれだけ有能でも、22歳大卒無能に給料で負ける。昇任で状況変わるから一概に言えないとしても。
ましてや34歳で入るとか、入る時点で負け確定。この人が仮に社会人経験12年間みっちりあったとしても。
庁内には34歳高齢入庁組の無能がウジャウジャいるけど、大抵は脛に傷があって12年間も社会人経験ないけどねw
非正規やら留年やら留学、浪人、ニート経験者ばかり。
扱いにくいことこの上ないで。
354受験番号774
2022/12/03(土) 11:33:06.20ID:cgIcsUNw >>339
出先というのは区役所のことか?
なら、通常は区役所ばかりではなく本庁舎と交互に異動することになるから常にぬくぬくできる人なんていないぞ。
ましてや最近の本庁舎の残業は酷い。時間外勤務を付けて貰えないことも多い。予算不足とかで。
あと、議員からの圧力なのか課長を始め管理職がピリピリしててそれが平にも波及、パワハラっぽい雰囲気になることも。
出先というのは区役所のことか?
なら、通常は区役所ばかりではなく本庁舎と交互に異動することになるから常にぬくぬくできる人なんていないぞ。
ましてや最近の本庁舎の残業は酷い。時間外勤務を付けて貰えないことも多い。予算不足とかで。
あと、議員からの圧力なのか課長を始め管理職がピリピリしててそれが平にも波及、パワハラっぽい雰囲気になることも。
355受験番号774
2022/12/03(土) 11:37:18.38ID:cgIcsUNw >>341
26-34は求められる人材がスーパーマンばかり。でも実際に入庁してくれる人に本当に欲しかった人材はいない。
優秀な人間は、さらっと合格するけどさらっと辞退していく。
新採だからどれだけ優秀でも1級スタートで給料安いのに、社会人経験ありとしてプロパーの中堅と同じように働かされるし、かなり割に合わないかもな。
ここに入るのは高卒かせいぜい22、23歳までだな。24とか25歳になると既に不利。ましてや26~34なんて。
26-34は求められる人材がスーパーマンばかり。でも実際に入庁してくれる人に本当に欲しかった人材はいない。
優秀な人間は、さらっと合格するけどさらっと辞退していく。
新採だからどれだけ優秀でも1級スタートで給料安いのに、社会人経験ありとしてプロパーの中堅と同じように働かされるし、かなり割に合わないかもな。
ここに入るのは高卒かせいぜい22、23歳までだな。24とか25歳になると既に不利。ましてや26~34なんて。
356受験番号774
2022/12/03(土) 11:41:56.85ID:cgIcsUNw >>342
それは他の試験区分も同じ。
最近の入庁組は試験による厳しい選別を受けていない。
求める人材はスーパーマンばかりだけどなw
「高い志を持ち、多様な価値観を理解し、チャレンジ精神あふれる自律的な人材」w
だいたい、高い志なんてなくて、帰ったら何しようとか子供の顔を見たいとか、明日の飲み会どうしようとかそんなことばかりだし、多様な価値観なんて理解せず、あいつ変わってるとかあいつ気持ち悪いとかばかりだし、チャレンジ精神なんて出したら叩かれるだけアホだし、自律的なことなんてする自分の与えられた仕事だけでいっぱいいっぱいで暇ないしw
そもそも新しいことをしようとしても、周りから、余計なことすんやな…と思われるだけ損やで
それは他の試験区分も同じ。
最近の入庁組は試験による厳しい選別を受けていない。
求める人材はスーパーマンばかりだけどなw
「高い志を持ち、多様な価値観を理解し、チャレンジ精神あふれる自律的な人材」w
だいたい、高い志なんてなくて、帰ったら何しようとか子供の顔を見たいとか、明日の飲み会どうしようとかそんなことばかりだし、多様な価値観なんて理解せず、あいつ変わってるとかあいつ気持ち悪いとかばかりだし、チャレンジ精神なんて出したら叩かれるだけアホだし、自律的なことなんてする自分の与えられた仕事だけでいっぱいいっぱいで暇ないしw
そもそも新しいことをしようとしても、周りから、余計なことすんやな…と思われるだけ損やで
357受験番号774
2022/12/03(土) 14:10:17.36ID:bqTzl7QL >>353
一年くらいの浪人は許したれ
一年くらいの浪人は許したれ
358受験番号774
2022/12/03(土) 14:11:08.50ID:bqTzl7QL それに今の大阪市副市長は3人とも現役ストレートから一年遅れの入庁やんけ
359受験番号774
2022/12/03(土) 14:42:32.62ID:X/QlCKnO >345
>346
>351
アドバイスありがとう。やっぱ現職には逆立ちしても勝てなさそうな環境だな
いわゆる高齢入庁組だしどっかで辞退出すかなー
>346
>351
アドバイスありがとう。やっぱ現職には逆立ちしても勝てなさそうな環境だな
いわゆる高齢入庁組だしどっかで辞退出すかなー
360受験番号774
2022/12/03(土) 15:39:34.09ID:cmu3TTpa なんかこれ前も全く同じ流れ見たな
361受験番号774
2022/12/03(土) 15:59:10.57ID:nmUrrI2+ 26-34合格した人、合格通知家に届いた?
363受験番号774
2022/12/03(土) 16:29:55.55ID:lk0EziIi364受験番号774
2022/12/03(土) 16:37:08.77ID:fAssCe8s >>359
22歳の大卒ストレート入庁者だと、早い奴は32歳で4級の係長になってるからなあ
22歳の大卒ストレート入庁者だと、早い奴は32歳で4級の係長になってるからなあ
365受験番号774
2022/12/03(土) 17:27:00.21ID:tRj6JZ+h 最終合格は4月1日採用という認識でいいんですよね?人員調整とかで採用されないとかないですよね?
367受験番号774
2022/12/03(土) 19:06:01.06ID:1dvqNZtO 今まで法律無勉なんだけど、入るまでに勉強やっておいたほうがいい?
368受験番号774
2022/12/03(土) 19:23:02.38ID:fAssCe8s369受験番号774
2022/12/03(土) 20:47:16.85ID:E8KfS6G7 しなくていいよ
専門的な判断が必要なときは弁護士に相談するし
専門的な判断が必要なときは弁護士に相談するし
370受験番号774
2022/12/03(土) 21:23:18.68ID:fAssCe8s まあ、法律は知っていて損はない
法律を知っているものは救われる
法律を知っているものは救われる
371受験番号774
2022/12/03(土) 23:30:01.03ID:9wDzJHq9 法律入門くらいで条文に慣れとき。あと行政法の基礎。どの仕事も法律条例が根拠やのに、読みすらしない高齢者が多すぎる。
372受験番号774
2022/12/04(日) 09:58:59.34ID:+CwtJHD1 法律は、知っているものを味方する。
373受験番号774
2022/12/04(日) 11:33:09.94ID:Vke1swDK 採用にあたっての文書、書き方も分かりづらくてここで大丈夫かなって思ってしまうわ
374受験番号774
2022/12/04(日) 11:34:37.23ID:F1mF7vU0 >>371
民法と行政法ならどっちやっといたらいい?入庁まで時間もあまりないしどちらかにしたい。
民法と行政法ならどっちやっといたらいい?入庁まで時間もあまりないしどちらかにしたい。
375受験番号774
2022/12/04(日) 11:55:34.39ID:VQQrR/Wm376受験番号774
2022/12/04(日) 11:59:58.47ID:VQQrR/Wm 大阪市長って工学部電気工学科卒なんだな
しかも前職は電気工事会社
しかも前職は電気工事会社
377受験番号774
2022/12/04(日) 12:52:34.41ID:bqX2bmSn378受験番号774
2022/12/04(日) 12:53:28.64ID:bqX2bmSn >>374
まあ、強いて言うならば行政法やな
まあ、強いて言うならば行政法やな
379受験番号774
2022/12/04(日) 20:30:31.20ID:if75tb1j 面接の日は雨で大阪城行けなかったし、集合時間まで時間を潰すため仕方なく入った歴史博物館は意外と興味深かったのに面接の緊張であまり見れなかった。
今なら落ち着いて見れそうだわ。
今なら落ち着いて見れそうだわ。
380受験番号774
2022/12/05(月) 16:14:10.37ID:Z9R6j9CU 未だに辞退するかしないか決まらん
在宅勤務なんてないだろうし自分の生活に会うかどうかも不安だな
在宅勤務なんてないだろうし自分の生活に会うかどうかも不安だな
381受験番号774
2022/12/05(月) 18:50:46.89ID:HfsQ7CWV >>380
本庁配属ならあるぞ
本庁配属ならあるぞ
382受験番号774
2022/12/05(月) 19:03:29.98ID:os5jGHj2 初任給がどんな計算でどんな金額になるか気になりますね。
職歴は10年ほどありますが。
職歴は10年ほどありますが。
383受験番号774
2022/12/05(月) 19:23:44.28ID:+RpvLIPq 女性でも課長級の方はいますか?
384受験番号774
2022/12/05(月) 19:37:11.04ID:Z9R6j9CU385受験番号774
2022/12/05(月) 20:11:54.12ID:+RpvLIPq >>382
給与条例見ればある程度計算できますよ!
給与条例見ればある程度計算できますよ!
386受験番号774
2022/12/05(月) 20:49:37.47ID:t6m7X/NR 170,752円
高卒の初任給が 1級5号+地域手当16% ではなく、1級2号+地域手当16% なんだが,
自治体によって裁量で決めれるもんなの?
高卒の初任給が 1級5号+地域手当16% ではなく、1級2号+地域手当16% なんだが,
自治体によって裁量で決めれるもんなの?
387受験番号774
2022/12/05(月) 21:06:18.36ID:wAbLZmFH 2級に上がったら号給ってどうなるんでしょうか?
388受験番号774
2022/12/05(月) 21:19:35.39ID:+RpvLIPq >>387
昇格に関する規則で、昇格前の号級に応じて、昇格後の号級が定められているのでそれに基づくと思います。
昇格に関する規則で、昇格前の号級に応じて、昇格後の号級が定められているのでそれに基づくと思います。
389受験番号774
2022/12/05(月) 22:07:30.10ID:sv+eQYMs390受験番号774
2022/12/05(月) 22:12:59.98ID:sv+eQYMs 大阪市役所の女性の出世頭は政策企画室長
次の大阪市副市長という可能性もあり
次の大阪市副市長という可能性もあり
391受験番号774
2022/12/05(月) 22:55:35.85ID:HfsQ7CWV >>384
話聞いた感じそんな感じではなかったけど、本当のところは分からんな
話聞いた感じそんな感じではなかったけど、本当のところは分からんな
392受験番号774
2022/12/06(火) 04:17:50.65ID:ob9xyPxF デジタル統括室ってどう?激務?
393受験番号774
2022/12/06(火) 20:30:17.79ID:87Vy49QN 激務
394受験番号774
2022/12/07(水) 14:22:30.00ID:UncYkfHd 本日、大阪市役所大卒22-25の事務職内定辞退しました。
僕の代わりに入る人頑張ってね。
なんか無理してでっかいとこでやるより、採用人数2.3人の町役場が俺みたいなインキャには向いてると思った。
僕の代わりに入る人頑張ってね。
なんか無理してでっかいとこでやるより、採用人数2.3人の町役場が俺みたいなインキャには向いてると思った。
395受験番号774
2022/12/07(水) 14:50:09.72ID:f03tL5vh そっちのが入るの難しかったろうな
396受験番号774
2022/12/07(水) 16:04:31.87ID:v7sbDL7b397受験番号774
2022/12/07(水) 16:49:28.07ID:K+bQ+cMv 逆になんでできないと思ってんだよ
398受験番号774
2022/12/07(水) 23:09:50.49ID:MGJu0lvZ この時期辞退はかなり怒られそう
399受験番号774
2022/12/07(水) 23:24:13.22ID:rgw7sqYr 2月くらいの意思確認が本命だよ
400受験番号774
2022/12/07(水) 23:39:59.19ID:mCl2vKbh 2月までならすんなり辞退できる。
地方じゃないんだし1人ぐらい辞退しても痛くも痒くもない。
地方じゃないんだし1人ぐらい辞退しても痛くも痒くもない。
401受験番号774
2022/12/07(水) 23:45:43.08ID:iSAEB0WC 大阪市よりもでかい自治体を入庁の半年前の10月に辞退したとき、電話でボロクソ怒られたぞ。
しかも一旦電話切ってから、怒るためだけに掛けてきたし。
ま、担当者の性格とか気分の問題かもしれんが。
まぁその時点で身体測定も写真撮影も終わらせてたということもあるけどな。
しかも一旦電話切ってから、怒るためだけに掛けてきたし。
ま、担当者の性格とか気分の問題かもしれんが。
まぁその時点で身体測定も写真撮影も終わらせてたということもあるけどな。
402受験番号774
2022/12/08(木) 12:18:49.11ID:0gxVN7XC >>401
横浜市かい
横浜市かい
403受験番号774
2022/12/08(木) 17:26:17.62ID:GoHWKcKJ 提出書類だのと一緒に送られてる紙見てるんですけど4月までどこか行ったり集まったらないですけど、雇い入れ前の健康診断とかないんですか?
405受験番号774
2022/12/08(木) 21:11:18.41ID:Oie3ErYk >>398
怒られないよ
怒られないよ
406受験番号774
2022/12/10(土) 19:05:36.91ID:dReIQ8iN 課長になれればある程度の年収や
407受験番号774
2022/12/10(土) 20:32:19.60ID:T0bZuHtQ なれなかったら?
408受験番号774
2022/12/10(土) 22:31:22.85ID:dReIQ8iN 3級、年収700万円で頭打ち
409受験番号774
2022/12/10(土) 23:10:33.12ID:9KYT+pxy 俺みたいな大学ぼっち留年ニキには十分だなぁ。
410受験番号774
2022/12/11(日) 03:01:42.97ID:NotjDLZ3 学歴詐称はダメやけど刺青ってよかったっけ?
411受験番号774
2022/12/11(日) 11:31:08.11ID:ygLtpyz0 ダメに決まってんだろ
412受験番号774
2022/12/11(日) 17:59:59.50ID:78y430pe メールっていつ頃来るんですかね。
413受験番号774
2022/12/11(日) 18:43:00.56ID:idKqpyjQ 出世のしやすさなら大阪府?大阪市?
414受験番号774
2022/12/11(日) 19:18:55.46ID:lRrzbZuh 年に2.3人しか採用してないとこ
415受験番号774
2022/12/11(日) 23:37:15.53ID:fyvT6okY >>413
大阪府のが6級の本庁課長になりにくい
大阪府のが6級の本庁課長になりにくい
416受験番号774
2022/12/11(日) 23:39:29.17ID:fyvT6okY 大阪府
行政職 10,210人
6級 本庁課長 173人
7級 次長級 134人
8級 部長級 051人
殆ど本庁課長になれずに定年退職なのが大阪府
行政職 10,210人
6級 本庁課長 173人
7級 次長級 134人
8級 部長級 051人
殆ど本庁課長になれずに定年退職なのが大阪府
417受験番号774
2022/12/12(月) 07:22:40.91ID:5isXxo9H418受験番号774
2022/12/12(月) 21:34:31.14ID:iGFV97uH 給与的には大阪府と大阪市どっちがよろし?
419受験番号774
2022/12/13(火) 07:15:14.64ID:E0NchSjO >>418
変わらんよ
変わらんよ
420受験番号774
2022/12/13(火) 07:17:59.58ID:E0NchSjO 大阪府は管理職比率がかなり低く、出世困難
大阪市は府よりは少しマシ
大阪市は府よりは少しマシ
421受験番号774
2022/12/13(火) 20:49:54.68ID:Oy1/EXb/ 現金いこうか、現金
大阪府でも大阪市でもエエで
定時出勤、定時退勤で有給休暇は単発の土木建築の仕事あるねん
大阪府でも大阪市でもエエで
定時出勤、定時退勤で有給休暇は単発の土木建築の仕事あるねん
422受験番号774
2022/12/14(水) 15:42:48.55ID:3RZgmrF5 評価どうなってるんだ?
評価区分5つあるけどやっぱ忙しい部署とか学歴によってほぼ決まってるん感じ?
普通にしてたら仕事ぶりなんかほぼ変わらんだろ
評価区分5つあるけどやっぱ忙しい部署とか学歴によってほぼ決まってるん感じ?
普通にしてたら仕事ぶりなんかほぼ変わらんだろ
423受験番号774
2022/12/14(水) 23:16:38.46ID:6hbeH7/m >>422
普通にしててもやる気や能力の差で仕事ぶり全然変わるから、学歴は全く関係ない
部署は損得はあるかな
基本的に所属単位で順位決めるから職員の質が平均的に高い中枢の局は、区役所などと比べて相対評価が高くなるのは難しい
普通にしててもやる気や能力の差で仕事ぶり全然変わるから、学歴は全く関係ない
部署は損得はあるかな
基本的に所属単位で順位決めるから職員の質が平均的に高い中枢の局は、区役所などと比べて相対評価が高くなるのは難しい
424受験番号774
2022/12/15(木) 07:05:15.97ID:boz/ItU1 ラスパイレス指数が低いのは維新だから?
425受験番号774
2022/12/15(木) 17:49:37.66ID:/rhF40oX 産近甲龍でも旧帝でも出世に差出ないの?
426受験番号774
2022/12/15(木) 19:50:58.17ID:zLDzb+ZD うん。
基本年功序列だし、全員に平等に役職上がれるように現場が配慮してる。
基本年功序列だし、全員に平等に役職上がれるように現場が配慮してる。
427受験番号774
2022/12/15(木) 21:00:56.15ID:BOfv2mXz 国税専門官からここの市役所に転職したけど、めっちゃ後悔してる。
そこそこ給料は下がると覚悟したけど、まさか月給30万から24万にまで減るとは思わなかった…。
いくら職歴加算あると言っても、5年以上は低減されるし、覚悟していたけど給料表1級スタートは精神的にキツいな。
そこそこ給料は下がると覚悟したけど、まさか月給30万から24万にまで減るとは思わなかった…。
いくら職歴加算あると言っても、5年以上は低減されるし、覚悟していたけど給料表1級スタートは精神的にキツいな。
429受験番号774
2022/12/15(木) 22:44:45.65ID:EVIN6oo+ >>427
2年目から2級なるやん
2年目から2級なるやん
430受験番号774
2022/12/15(木) 22:58:31.94ID:kuvsUBIs431受験番号774
2022/12/15(木) 23:23:35.44ID:EfR9/tcq >>428
5年以上前の職歴は10割加算ではなく、2/3加算になるということ
つまり、同職種正社員の前歴が8年としたら、直近5年は10割加算、残りの前歴3年は2年と見做される
切り捨てやな
前歴8年でも32号加算じゃなくて、28号加算となるのだ
5年以上前の職歴は10割加算ではなく、2/3加算になるということ
つまり、同職種正社員の前歴が8年としたら、直近5年は10割加算、残りの前歴3年は2年と見做される
切り捨てやな
前歴8年でも32号加算じゃなくて、28号加算となるのだ
432受験番号774
2022/12/15(木) 23:24:05.71ID:EfR9/tcq >>424
うん
うん
433受験番号774
2022/12/15(木) 23:25:03.32ID:EfR9/tcq434受験番号774
2022/12/15(木) 23:32:08.45ID:EfR9/tcq 事務屋はそこまで学歴差別はないかと。
土木職はマジで学閥が露骨。
建設局は局長級や部長級は京大土木の巣窟
大阪都市計画局も局長や技監は京土会
土木職はマジで学閥が露骨。
建設局は局長級や部長級は京大土木の巣窟
大阪都市計画局も局長や技監は京土会
435受験番号774
2022/12/15(木) 23:45:58.05ID:EfR9/tcq 計画調整局の土木職も学閥が凄い
局長は市大
計画部長は京大
都市計画課長は神戸大院土木
都市計画課長代理は京大
都市計画課の本流の担当係長は神戸大院土木
局長は市大
計画部長は京大
都市計画課長は神戸大院土木
都市計画課長代理は京大
都市計画課の本流の担当係長は神戸大院土木
436受験番号774
2022/12/15(木) 23:49:56.77ID:EfR9/tcq >>135 やはり、これが現実
438受験番号774
2022/12/16(金) 00:20:55.96ID:9w+oq+Pd >>432
地域手当があるとは言え、ラスパイレス指数97を下回り政令市最下位
これで、優秀な新卒が集まるの?
地方からも集められないし、大阪からもより給料の良い首都圏に人材が抜けるんじゃないか
それとも維新は公務員に優秀な人はいらないって方針
地域手当があるとは言え、ラスパイレス指数97を下回り政令市最下位
これで、優秀な新卒が集まるの?
地方からも集められないし、大阪からもより給料の良い首都圏に人材が抜けるんじゃないか
それとも維新は公務員に優秀な人はいらないって方針
439受験番号774
2022/12/16(金) 01:09:35.92ID:YBIm4XFj >>437
前スレから
前歴加算 政令市
同種
100/100%以下
熊本市、福岡市、北九州市、岡山市、堺市、京都市、名古屋市、静岡市、横浜市、川崎市、相模原市、千葉市、さいたま市、仙台市、札幌市
同種
完全100/100%
広島市、神戸市、新潟市
同種
大阪市
5年以内 100/100%
5年を超える期間 66.6666/100%
(1) 次号及び第3号に掲げる者以外の者 別表第2に掲げる月数の合計月数(1月未満の端数があるときは、これを1月とする。)を3月(当該合計月数の60月を超える部分にあつては、4.5月)で除して得た数(1未満の端数があるときは、これを切り捨てた数)を前条第1項の規定による号給の号数に加えて得た数を号数とする号給
同種
浜松市
(1) 経験年数のうち5年以内の期間については、当該経験年数の月数を12月で除して得た数(1未満の端数があるときは、これを切り捨てた数)に4(新たに職員となった者が浜松市職員の給与に関する規則(昭和31年浜松市規則第39号)第8条の4第1項に規定する特定職員(以下「特定職員」という。)であるときは、3)を乗じて得た数
(2) 経験年数のうち5年を超える期間については、当該経験年数の月数を15月で除して得た数(1未満の端数があるときは、これを切り捨てた数)に4(新たに職員となった者が特定職員であるときは、3)を乗じて得た数
(3) 経験年数のうち前2号の規定により加算の基礎とならなかった期間については、当該経験年数の月数を18月で除して得た数(1未満の端数があるときは、これを切り捨てた数)に4(新たに職員となった者が特定職員であるときは、3)を乗じて得た数
前スレから
前歴加算 政令市
同種
100/100%以下
熊本市、福岡市、北九州市、岡山市、堺市、京都市、名古屋市、静岡市、横浜市、川崎市、相模原市、千葉市、さいたま市、仙台市、札幌市
同種
完全100/100%
広島市、神戸市、新潟市
同種
大阪市
5年以内 100/100%
5年を超える期間 66.6666/100%
(1) 次号及び第3号に掲げる者以外の者 別表第2に掲げる月数の合計月数(1月未満の端数があるときは、これを1月とする。)を3月(当該合計月数の60月を超える部分にあつては、4.5月)で除して得た数(1未満の端数があるときは、これを切り捨てた数)を前条第1項の規定による号給の号数に加えて得た数を号数とする号給
同種
浜松市
(1) 経験年数のうち5年以内の期間については、当該経験年数の月数を12月で除して得た数(1未満の端数があるときは、これを切り捨てた数)に4(新たに職員となった者が浜松市職員の給与に関する規則(昭和31年浜松市規則第39号)第8条の4第1項に規定する特定職員(以下「特定職員」という。)であるときは、3)を乗じて得た数
(2) 経験年数のうち5年を超える期間については、当該経験年数の月数を15月で除して得た数(1未満の端数があるときは、これを切り捨てた数)に4(新たに職員となった者が特定職員であるときは、3)を乗じて得た数
(3) 経験年数のうち前2号の規定により加算の基礎とならなかった期間については、当該経験年数の月数を18月で除して得た数(1未満の端数があるときは、これを切り捨てた数)に4(新たに職員となった者が特定職員であるときは、3)を乗じて得た数
440受験番号774
2022/12/16(金) 02:16:21.94ID:NPZ1kunX 22歳大卒ストレートでここに入った場合、4/1で34歳(35歳になる年)の人は給料表の何級の何号になりますか?
441受験番号774
2022/12/16(金) 07:08:54.14ID:fahtZmS3 >>438
大阪市役所の課長以上の管理職の年収は政令市で一番高いけどな
大阪市役所の課長以上の管理職の年収は政令市で一番高いけどな
443受験番号774
2022/12/16(金) 07:11:15.54ID:fahtZmS3444受験番号774
2022/12/16(金) 07:17:31.79ID:fahtZmS3 >>438
令和4年度からは、局長級、部長級の基本給カットをやめたから少しはラスパイレス指数はマシになる。
令和4年度からは、局長級、部長級の基本給カットをやめたから少しはラスパイレス指数はマシになる。
445受験番号774
2022/12/16(金) 07:53:20.73ID:jIM5A7BX >>440
係長だと4級 29万円くらいかな
係長だと4級 29万円くらいかな
446受験番号774
2022/12/16(金) 10:06:25.90ID:x/PR6R95 大卒未経験ストレート組は基本給1級32スタートだけど、経験者採用者は1級27号級から職歴加算を足していくという計算で合ってますか?
これが合ってるなら経験者はこういうところでも不利ですね。
これが合ってるなら経験者はこういうところでも不利ですね。
447受験番号774
2022/12/16(金) 11:01:43.95ID:sLzpi9ce そりゃ公務員は新卒で入った方が給料でも昇格でも圧倒的有利
448受験番号774
2022/12/16(金) 12:15:59.87ID:X0kiPc7I >>446
5号マイナスとか条例か規則のどこに書いてる?
5号マイナスとか条例か規則のどこに書いてる?
449受験番号774
2022/12/16(金) 12:19:13.12ID:X0kiPc7I 大阪市
前歴加算
行政職給料表、研究職給料表、医療職給料表(2)、医療職給料表(3)、消防職給料表、 保育士給料表及び技能労務職給料表の適用者
外部経歴(初任給算定の基礎となる学校卒業後(※1)の経歴に係る期間)を、次の表の 換算率により換算して得られる期間(※2)のうち、5年までの部分に対しては3月、5年 を超える部分に対しては 4.5 月(※3)で除して得られる号給(端数切捨て)を初任給基準 表の号給に加算します。
※1 法定免許資格を必要とする職種については、免許資格取得後。社会人経験者(事務職 員)採用の者については、大学卒業後。社会人経験者(福祉職員)採用の者については、 短大卒業後。
※2 社会人経験者(事務職員)採用の者については、換算して得られる期間から60月を 減じた期間。社会人経験者(福祉職員)採用の者については、換算して得られる期間か ら 24 月を減じた期間。
※3 医療職給料表(2)または医療職給料表(3)の適用者の同種経歴期間は3月
前歴加算
行政職給料表、研究職給料表、医療職給料表(2)、医療職給料表(3)、消防職給料表、 保育士給料表及び技能労務職給料表の適用者
外部経歴(初任給算定の基礎となる学校卒業後(※1)の経歴に係る期間)を、次の表の 換算率により換算して得られる期間(※2)のうち、5年までの部分に対しては3月、5年 を超える部分に対しては 4.5 月(※3)で除して得られる号給(端数切捨て)を初任給基準 表の号給に加算します。
※1 法定免許資格を必要とする職種については、免許資格取得後。社会人経験者(事務職 員)採用の者については、大学卒業後。社会人経験者(福祉職員)採用の者については、 短大卒業後。
※2 社会人経験者(事務職員)採用の者については、換算して得られる期間から60月を 減じた期間。社会人経験者(福祉職員)採用の者については、換算して得られる期間か ら 24 月を減じた期間。
※3 医療職給料表(2)または医療職給料表(3)の適用者の同種経歴期間は3月
450受験番号774
2022/12/16(金) 12:20:34.86ID:X0kiPc7I451受験番号774
2022/12/16(金) 12:22:43.79ID:X0kiPc7I452受験番号774
2022/12/16(金) 12:36:29.26ID:x/PR6R95 >>448
5年マイナスとは書いてませんよ。
あくまで、大卒ストレート組の方が暫定措置で5年プラスです。
1級27号(169,600円)が本来の初任給であり、1級32号(178,300円)はあくまで暫定措置みたいです。
実際、給料表の下の方にある、但し書きを見ると、「19号から31号の者は市規定で定めるものは178,300円とみなす」と書いてます。
職歴加算ある人は19号から31号には当てはまらないでしょうから、あくまで基準は1級27号で、そこに職歴加算をプラスして職歴加算後の初任給を決定するのではないでしょうか。
試験要項の4年、8年、12年の職歴がある人の初任給が載っていましたが、それらを逆算するとそれぞれ1級43号、1級55号、1級65号なので、やはり1級27号を基準にしてるようです。
5年マイナスとは書いてませんよ。
あくまで、大卒ストレート組の方が暫定措置で5年プラスです。
1級27号(169,600円)が本来の初任給であり、1級32号(178,300円)はあくまで暫定措置みたいです。
実際、給料表の下の方にある、但し書きを見ると、「19号から31号の者は市規定で定めるものは178,300円とみなす」と書いてます。
職歴加算ある人は19号から31号には当てはまらないでしょうから、あくまで基準は1級27号で、そこに職歴加算をプラスして職歴加算後の初任給を決定するのではないでしょうか。
試験要項の4年、8年、12年の職歴がある人の初任給が載っていましたが、それらを逆算するとそれぞれ1級43号、1級55号、1級65号なので、やはり1級27号を基準にしてるようです。
453受験番号774
2022/12/16(金) 12:51:08.89ID:x/PR6R95 まぁ厳密に言うと、初任給は「178,300円」とは試験要項やその他色々な所に書いてますが、「1級32号(178,300円)」と書いてるところは発見できませんでした。あくまで号給は1級27号のまま、金額だけ特例で178,300円になってるのかも。
まぁ178,300円でも他の自治体に比べて安すぎると思いますがこれですら暫定措置で高くしてもらってるとは思いませんでした。
まぁ来年からはここからさらに6,000円ほど高くなるみたいですが。
まぁ178,300円でも他の自治体に比べて安すぎると思いますがこれですら暫定措置で高くしてもらってるとは思いませんでした。
まぁ来年からはここからさらに6,000円ほど高くなるみたいですが。
454受験番号774
2022/12/16(金) 15:12:00.27ID:/ITFPMWj 高齢入庁するか迷ってたけど辞めることにしたわ
入る人は頑張ってくれ
入る人は頑張ってくれ
455受験番号774
2022/12/16(金) 17:47:37.89ID:q/BPer2z456受験番号774
2022/12/16(金) 17:58:52.18ID:q/BPer2z >>452
募集要項
職歴が民間企業の正社員(技術職)の場合 採用時年齢 民間企業での在職年数
30歳 8年 初任給247,080円 基本給213,000円 1級55号給
直近5年は20号加算
5年を超える職歴3年は2年として加算なので、8号加算
すると、28号加算されていることになる
1級55号から28号分をマイナスしたら、1級27号給を起点としているな
募集要項
職歴が民間企業の正社員(技術職)の場合 採用時年齢 民間企業での在職年数
30歳 8年 初任給247,080円 基本給213,000円 1級55号給
直近5年は20号加算
5年を超える職歴3年は2年として加算なので、8号加算
すると、28号加算されていることになる
1級55号から28号分をマイナスしたら、1級27号給を起点としているな
457受験番号774
2022/12/16(金) 18:02:59.29ID:q/BPer2z 大阪市や大阪府は中途組を出世で差別しているのは明らか
嫌なら京都市に行くべき
京都市ならそんなことはない、財政難だが
嫌なら京都市に行くべき
京都市ならそんなことはない、財政難だが
458受験番号774
2022/12/16(金) 19:45:33.51ID:xiOL+av7 京都市は論外やろ笑
財政破綻まったなしやぞ
財政破綻まったなしやぞ
459受験番号774
2022/12/16(金) 19:58:55.43 1/7の現業職受けるやついる?
筆記のボーダーラインって6割で考えていればいいんやろか?
筆記のボーダーラインって6割で考えていればいいんやろか?
460受験番号774
2022/12/16(金) 20:23:23.86ID:fahtZmS3 >>458
神戸市も今の局長級幹部の経歴見てたら30代採用はいなさそう
神戸市も今の局長級幹部の経歴見てたら30代採用はいなさそう
461受験番号774
2022/12/16(金) 20:44:56.30ID:sLzpi9ce どこの企業もそうだけど、新卒大事にするのが日本の特徴。
462受験番号774
2022/12/16(金) 20:45:46.51ID:sLzpi9ce 教養のボーダーなら5割ぐらいじゃない?
手応え的に半分もできなかったけど通ったから。
手応え的に半分もできなかったけど通ったから。
463受験番号774
2022/12/16(金) 21:06:30.38ID:3qOt1TQW 職歴3年目しかないんだけど
加算受けられるのは一年分の4号分ってこと?
それで27号から加算だと31号で32号以下だから給料178300円で加算なしであってる?
加算受けられるのは一年分の4号分ってこと?
それで27号から加算だと31号で32号以下だから給料178300円で加算なしであってる?
464受験番号774
2022/12/16(金) 21:14:06.95465受験番号774
2022/12/16(金) 21:15:48.96ID:sLzpi9ce466受験番号774
2022/12/16(金) 21:17:21.84ID:sLzpi9ce あと自分は新卒で受けたのでボーダーが低かったのかもしれません
467受験番号774
2022/12/16(金) 21:28:13.91ID:fahtZmS3 >>463
人事課に聞く方が正確やな
人事課に聞く方が正確やな
469受験番号774
2022/12/16(金) 21:45:25.26ID:fahtZmS3 職歴とか同種とは何かで加算は変わるし
471受験番号774
2022/12/16(金) 21:47:08.34ID:z7WMH4fd472受験番号774
2022/12/16(金) 22:07:56.55ID:fahtZmS3473受験番号774
2022/12/16(金) 22:16:40.12477受験番号774
2022/12/17(土) 10:23:43.47ID:VQj4PctI478受験番号774
2022/12/17(土) 10:25:27.59ID:VQj4PctI >>449
分かりにいなあ
分かりにいなあ
479受験番号774
2022/12/17(土) 11:01:40.44ID:DpkHAH9T >>476
3年間の職歴なら、4号×3年分で、12号給を加算です。なので4月からの基本給は1級39号196,000円(賃金改定反映後)ですよ。地域手当込で227,360円になります。
ちなみに完全新卒新採の初任給は16%の地域手当込で213,788円。
3年間の職歴なら、4号×3年分で、12号給を加算です。なので4月からの基本給は1級39号196,000円(賃金改定反映後)ですよ。地域手当込で227,360円になります。
ちなみに完全新卒新採の初任給は16%の地域手当込で213,788円。
480受験番号774
2022/12/17(土) 11:21:24.89ID:DpkHAH9T 社会人経験者について、かなり不利なのは市がプロパーを求めてるからですね。
①職歴加算は新卒適用の号給(32号)ではなく暫定措置前の号給(27号)から計算(5号給不利)
②5年以上の職歴加算は66.6%に減算。(例、8年の職歴→7年分に減算、12年の職歴→9.5年分に減算)
③号給表の下に行けば行くほど金額が増加しにくくなる。(例、61号→65号は3,300円の増額)
②と③を考慮すると、例えば、8年間の職歴の人と12年間の職歴の人では10号給しか変わらず、最終的に金額ベースに換算するとその4年間の差は9,800円にしかならない。
つまり、経験者間でも差があり、入庁時に高齢になればなるほど、不利な立場になります。
これでも経験者のみなさん、大阪市に入庁しますか?
①職歴加算は新卒適用の号給(32号)ではなく暫定措置前の号給(27号)から計算(5号給不利)
②5年以上の職歴加算は66.6%に減算。(例、8年の職歴→7年分に減算、12年の職歴→9.5年分に減算)
③号給表の下に行けば行くほど金額が増加しにくくなる。(例、61号→65号は3,300円の増額)
②と③を考慮すると、例えば、8年間の職歴の人と12年間の職歴の人では10号給しか変わらず、最終的に金額ベースに換算するとその4年間の差は9,800円にしかならない。
つまり、経験者間でも差があり、入庁時に高齢になればなるほど、不利な立場になります。
これでも経験者のみなさん、大阪市に入庁しますか?
482受験番号774
2022/12/17(土) 13:05:44.24ID:2TmiTtxV >>480
5年以上減算制度は大阪府もありますか?
5年以上減算制度は大阪府もありますか?
483受験番号774
2022/12/17(土) 13:54:08.18ID:VQj4PctI >>482
大阪府の教員しか知らないが、、、
減算は無さそう
◆他歴換算によって給料が低くなっている教員の給料の引き上げに関する項目
職員の初任給決定基準については、国の制度を基準としつつ、所要の改善を行ってきたところ。
初任給決定における前歴換算の方法については、平成6年度から、経験年数のうち5年間までは12月につき1号給、5年を超える経験年数は15月につき1号給として換算していた。
平成18年度からは、職員の職務と同種の職務等に従事した期間の経験年数のうち、5年を超える年数についても12月で新給料表の4号給に換算することとした。
また、平成19年度からは、前歴を有する者の初任給決定時の2号給の抑制措置を廃止する改善を行ってきたところ。
大阪府の教員しか知らないが、、、
減算は無さそう
◆他歴換算によって給料が低くなっている教員の給料の引き上げに関する項目
職員の初任給決定基準については、国の制度を基準としつつ、所要の改善を行ってきたところ。
初任給決定における前歴換算の方法については、平成6年度から、経験年数のうち5年間までは12月につき1号給、5年を超える経験年数は15月につき1号給として換算していた。
平成18年度からは、職員の職務と同種の職務等に従事した期間の経験年数のうち、5年を超える年数についても12月で新給料表の4号給に換算することとした。
また、平成19年度からは、前歴を有する者の初任給決定時の2号給の抑制措置を廃止する改善を行ってきたところ。
484受験番号774
2022/12/17(土) 13:55:26.29ID:VQj4PctI >>483
平成18年度から給料表が大幅改正され、1号相当が4号と細かく分けられた
平成18年度から給料表が大幅改正され、1号相当が4号と細かく分けられた
485受験番号774
2022/12/17(土) 14:08:43.47ID:VQj4PctI 大阪府は大卒で職歴8年、30歳採用の場合、給料表は1級53号が適用のようだ
地域手当11.8%を付けて、月給254,500円程度と採用案内に書いてある
したがって、大卒初任給の額からしても、大阪府は5年以上前の職歴分は減算していないと思われる
地域手当11.8%を付けて、月給254,500円程度と採用案内に書いてある
したがって、大卒初任給の額からしても、大阪府は5年以上前の職歴分は減算していないと思われる
486受験番号774
2022/12/17(土) 15:13:44.90ID:e0x7KGL7 >>480
社会人を出世させても数少ない管理職ポストが減るからな
プロパーを局長に上げるためには課長などの管理職ポストはなくてはならないし、どうせ残りの年数的に局長になれない高齢採用者に課長ポストをあてがう十分な余裕は今の大阪市にはない
社会人を出世させても数少ない管理職ポストが減るからな
プロパーを局長に上げるためには課長などの管理職ポストはなくてはならないし、どうせ残りの年数的に局長になれない高齢採用者に課長ポストをあてがう十分な余裕は今の大阪市にはない
487受験番号774
2022/12/17(土) 15:22:30.76ID:e0x7KGL7 26歳以上の社会人採用者は穴埋め要員としか考えていない
局長級になるには部長級経験何年とか、部長になるには課長経験何年とか決まってるから、年齢的に社会人採用者は局長区長にはなれない
大阪市に社会人で入るのは割に合わない
新卒で入庁し忠誠心あって仕事ができる高学歴者が局長区長になれる
まあ、プロパー組でさえ局長区長には中々なれないけどな
建設局とか1953人いて、大阪市採用の局長級は4人しかいない
局長級になるには部長級経験何年とか、部長になるには課長経験何年とか決まってるから、年齢的に社会人採用者は局長区長にはなれない
大阪市に社会人で入るのは割に合わない
新卒で入庁し忠誠心あって仕事ができる高学歴者が局長区長になれる
まあ、プロパー組でさえ局長区長には中々なれないけどな
建設局とか1953人いて、大阪市採用の局長級は4人しかいない
488受験番号774
2022/12/17(土) 18:56:39.30ID:HAnyf++/ 本当に大阪市は受けない方がいい
自分は無能で何もできないし何もしたくないって人だけ受けたらいい
ゴミのような職員とゴミのような組織体制だから入ったら必ず後悔する
自分は無能で何もできないし何もしたくないって人だけ受けたらいい
ゴミのような職員とゴミのような組織体制だから入ったら必ず後悔する
489受験番号774
2022/12/17(土) 19:00:50.75ID:LfxpZmNm >>488
落ちたんだね😢
落ちたんだね😢
490受験番号774
2022/12/17(土) 19:27:35.10ID:0r0/6rdy 働いてたから知ってるだけ
少しでも自分の頭で考えてしまう人は向いてない
何も考えず全てイエスと答えられる人に向いてる
少しでも自分の頭で考えてしまう人は向いてない
何も考えず全てイエスと答えられる人に向いてる
491受験番号774
2022/12/17(土) 19:49:26.47ID:taa1UtH1 このスレが全てやん
金、出世の話ばかり
これがしたい、こうなりたい、こうしたい
そんなんないし
金、出世の話ばかり
これがしたい、こうなりたい、こうしたい
そんなんないし
492受験番号774
2022/12/17(土) 20:12:52.97ID:07eFwzV/ そういうことじゃない
無駄にしか思えない仕事を何故やるのか、少しでも疑問に感じてしまう人には向いてないということ
例えば、明日北海道に行ってこのスコップで穴掘ってきてって言われても少しの疑問も持たずに、はい分かりました、って言えないのであればオススメしないということ
出世と金に興味があるなら絶対に民間に行くべき
無駄にしか思えない仕事を何故やるのか、少しでも疑問に感じてしまう人には向いてないということ
例えば、明日北海道に行ってこのスコップで穴掘ってきてって言われても少しの疑問も持たずに、はい分かりました、って言えないのであればオススメしないということ
出世と金に興味があるなら絶対に民間に行くべき
493受験番号774
2022/12/17(土) 20:20:48.57ID:LfxpZmNm494受験番号774
2022/12/17(土) 20:35:34.45ID:VQj4PctI >>491
金や出世、他人の人事は市役所に入ってからも最大の関心事だしな
金や出世、他人の人事は市役所に入ってからも最大の関心事だしな
495受験番号774
2022/12/17(土) 21:31:17.55ID:559G6ZiS 土木職では、大阪市を辞めて他自治体へ行く事例が多過ぎる。
高卒や大工大以下の低い学歴だと大阪市では管理職まで出世できないからだけど、他市へ行っても、やはり年齢的にそこの自治体でも最上位職までの出世は難しい。
まあ、高校生の時に勉強サボったツケだな。
高卒や大工大以下の低い学歴だと大阪市では管理職まで出世できないからだけど、他市へ行っても、やはり年齢的にそこの自治体でも最上位職までの出世は難しい。
まあ、高校生の時に勉強サボったツケだな。
496受験番号774
2022/12/17(土) 21:37:11.83ID:559G6ZiS 東京都庁なら日大の土木卒でも下水道局長や水道局長まで出世可能なくらい、学閥はない。
都庁で下水道局長になれたら年収1930万円で、さらに、日本下水道事業団に年収1600万超えの理事職として天下り可能。
なお、今の東京都下水道局長は日大の土木卒
都庁で下水道局長になれたら年収1930万円で、さらに、日本下水道事業団に年収1600万超えの理事職として天下り可能。
なお、今の東京都下水道局長は日大の土木卒
497受験番号774
2022/12/17(土) 21:42:24.55ID:v/vmHwLE どこの企業も出世するのはいい大学出てるやつだから変わらん
498受験番号774
2022/12/17(土) 22:38:05.44ID:VQj4PctI 昔、京大卒は、学歴の高さを出世面で生かせない京都市役所の受験は避けて、学歴で出世が有利になる大阪市役所に流れていた。
今は、京大卒は大阪市にも京都市にも殆ど行かない
今は、京大卒は大阪市にも京都市にも殆ど行かない
499受験番号774
2022/12/17(土) 22:41:16.04ID:VGnDHQV5 京都市役所は確かに筆記余程アホじゃなきゃ
受かるし
しかもリセットだから入り口からして京大生なんかが行くようなとこじやないよ
受かるし
しかもリセットだから入り口からして京大生なんかが行くようなとこじやないよ
500受験番号774
2022/12/17(土) 22:43:31.27ID:VGnDHQV5 てかあんたら現職ブラック企業から抜け出したいから大阪市受けたんだろ
何出世やらで文句たれてんだよ
何出世やらで文句たれてんだよ
501受験番号774
2022/12/17(土) 23:33:38.69ID:VQj4PctI502受験番号774
2022/12/18(日) 00:49:39.35ID:BVBsq7B2 >>491
そういう人はこんなとこに書き込みしないと思われ
そういう人はこんなとこに書き込みしないと思われ
503受験番号774
2022/12/18(日) 02:20:46.02ID:K6AxZTBP 平均以上もらえて無能でもずっと昇給していくなら文句ないけどなあ
ボーナスも安定して出るだろうし
ボーナスも安定して出るだろうし
504受験番号774
2022/12/18(日) 10:45:36.69ID:gfHodpPi 昇給は限界がある
基本給では、
主務で最高34万円
係長で最高37万円や
基本給では、
主務で最高34万円
係長で最高37万円や
505受験番号774
2022/12/18(日) 12:01:47.33ID:gfHodpPi 今の大阪市教育長は高卒採用やろ
1983年採用で今年58歳とか18歳で大阪市に採用されていることになる
事務職は出世面で学歴差別がなくなってきたか?
1983年採用で今年58歳とか18歳で大阪市に採用されていることになる
事務職は出世面で学歴差別がなくなってきたか?
506受験番号774
2022/12/18(日) 14:42:59.98ID:fSRcyFu9 ん?昔と今は違うぞ。
おっさんたちで出世してるのは高卒もいるが、若手で出世してるのは大卒だけ。
おっさんたちで出世してるのは高卒もいるが、若手で出世してるのは大卒だけ。
507受験番号774
2022/12/18(日) 15:14:54.62ID:a3Jl/k0A そもそも今の時代大学に行かんやつとか十中八九頭おかしいしそんなやつが出世できるほど優秀と思えん
508受験番号774
2022/12/18(日) 15:43:14.26ID:T2faksBw 不合格
509受験番号774
2022/12/18(日) 15:58:55.27ID:gfHodpPi510受験番号774
2022/12/18(日) 21:04:40.48ID:qzW/rh2+ ここで出世とか(笑)
511受験番号774
2022/12/18(日) 21:24:23.64ID:PhxjIyft 係長に出世しないと、ヒラだと年収650万円で頭打ち
512受験番号774
2022/12/18(日) 21:26:55.07ID:PhxjIyft 関係ないが、文部科学省の事務次官に立命館法卒のキャリアがなった
衝撃的な出来事だった
衝撃的な出来事だった
513受験番号774
2022/12/18(日) 22:44:20.13ID:fSRcyFu9 地方国立よりは知名度もあるし有名大だから。
514受験番号774
2022/12/19(月) 22:15:25.27ID:oY7+DXkJ 大阪市の給与・定員管理等について(令和3年度)
一般行政職の級別職員数及び給料表の状況(令和3年4月1日現在)
局長級 63人
部長級 182人
課長級 706人
代理級 844人
係長級 2,967人
10,595人
一般行政職の級別職員数及び給料表の状況(令和3年4月1日現在)
局長級 63人
部長級 182人
課長級 706人
代理級 844人
係長級 2,967人
10,595人
515受験番号774
2022/12/19(月) 22:18:48.77ID:oY7+DXkJ516受験番号774
2022/12/19(月) 22:22:25.29ID:oY7+DXkJ517受験番号774
2022/12/19(月) 22:22:33.87ID:n/MgtbCx518受験番号774
2022/12/19(月) 22:27:37.12ID:oY7+DXkJ 当たり前とまでは言えないかな、流石に立命館じゃあ、ねえ
まあ、去年は、財務事務次官に初の一橋大卒がなったり、東大法学部の支配が薄れてきているのは確かだが、立命館はなあ、ちょっと
まあ、去年は、財務事務次官に初の一橋大卒がなったり、東大法学部の支配が薄れてきているのは確かだが、立命館はなあ、ちょっと
519受験番号774
2022/12/19(月) 22:27:48.53ID:n/MgtbCx >>515
25歳までの入庁なら、課長級くらいなら真面目にやっていれば十分チャンスはある。
学歴など関係ないですよ。
ただし、26-34、とくに30代に入ってから入庁した人にはほぼまともなキャリアパスは用意されていないと言っていい。
25歳までの入庁なら、課長級くらいなら真面目にやっていれば十分チャンスはある。
学歴など関係ないですよ。
ただし、26-34、とくに30代に入ってから入庁した人にはほぼまともなキャリアパスは用意されていないと言っていい。
520受験番号774
2022/12/19(月) 22:31:06.58ID:oY7+DXkJ >>519
ゼネコン勤務経験ありの京大土木院が32歳で採用されても課長への出世はキツイか?
ゼネコン勤務経験ありの京大土木院が32歳で採用されても課長への出世はキツイか?
521受験番号774
2022/12/19(月) 22:33:23.57ID:n/MgtbCx >>520
無理ではないけど結構厳しいと思います。
無理ではないけど結構厳しいと思います。
522受験番号774
2022/12/19(月) 23:07:14.68ID:oY7+DXkJ そこまで中途を冷遇するのか
クソやな
クソやな
523受験番号774
2022/12/19(月) 23:28:45.67ID:JZXhCB+a 中途でも順調に出世してる人何人か知ってるで
みんなめっちゃ優秀やけど
みんなめっちゃ優秀やけど
524受験番号774
2022/12/20(火) 01:39:09.03ID:5/h7MS7G ここレベルだと立命館多そう
525受験番号774
2022/12/20(火) 12:53:32.98ID:2K3u2YdX 京●労働局の面汚し、腰抜け 村上糞行
527受験番号774
2022/12/20(火) 14:41:14.97ID:4NIQu/zX 課長までにはなれるやろな
528受験番号774
2022/12/20(火) 17:51:07.90ID:nEh4iMrg >>524
関西大学が多い
関西大学が多い
529受験番号774
2022/12/20(火) 19:06:11.76ID:2rXSBryz 最近はサンキンコウリュウがやたら増えてる。
530受験番号774
2022/12/20(火) 22:17:16.16ID:zzhRR40z Fランで入庁するけど肩身せまそやな…
531受験番号774
2022/12/21(水) 01:58:44.53ID:2YZZkbkF 学歴詐称してるやつらよりは堂々とできるで
532受験番号774
2022/12/21(水) 02:49:18.70ID:cm6Dm77Y バレずに入庁する奴いんのか
533受験番号774
2022/12/21(水) 08:12:18.96ID:YkSihyEw >>532
大学を卒業しているのに、高卒と偽り入庁とか
大学を卒業しているのに、高卒と偽り入庁とか
534受験番号774
2022/12/21(水) 13:00:58.26ID:dGxKZhny 無理だろ。卒業証明書提出するんだから
535受験番号774
2022/12/22(木) 23:09:08.99ID:3r4slUIt 学生のバイトやサークルぐらいならバレんかもしれんが、学歴は流石にムリそう
536受験番号774
2022/12/24(土) 10:24:52.39ID:S7IfIu3Y 「ハーゲリより愛を込めて」主演:京●労働局 村上糞行
537受験番号774
2022/12/24(土) 13:11:02.34ID:JWIsnnMo コロナ対応でポストを増やしたからなぁ。もとに戻すかどうかはわからん。
538受験番号774
2022/12/24(土) 13:21:08.79ID:RkYqFKnl ここの昇任試験はブラックボックスだからな。
ほとんど、コネとか知り合いが実力者になったとかの情実で決まる。つまり運の要素と学歴だよ。
高齢入庁者は駒として使われるだけな。
ほとんど、コネとか知り合いが実力者になったとかの情実で決まる。つまり運の要素と学歴だよ。
高齢入庁者は駒として使われるだけな。
539受験番号774
2022/12/24(土) 14:13:59.61ID:yYLjEFQL 昇任試験はほぼ筆記で決まるよ
人事にコネが有れば論文で多少加点されるかもね
高齢中途が出世できない理由は昇任試験が難しすぎることに原因ありそう
年取ったら覚えれんやろ
人事にコネが有れば論文で多少加点されるかもね
高齢中途が出世できない理由は昇任試験が難しすぎることに原因ありそう
年取ったら覚えれんやろ
540受験番号774
2022/12/24(土) 17:31:17.98ID:TX5kUlIl541受験番号774
2022/12/24(土) 17:45:22.67ID:I2uch9LH 公募に合格した新しい建設局長はやはり京都大学工学部交通土木工学科卒
京土会の学閥はある
京土会の学閥はある
542受験番号774
2022/12/24(土) 17:53:40.35ID:TX5kUlIl 寺川 孝(てらかわ たかし)
昭和63年3月 京都大学工学部交通土木工学科
同年4月 大阪市入庁
平成11年4月 下水道局建設部計画課 主査
平成13年4月 都市環境局下水道部工務課計画係 長
平成15年4月 同下水道部工務課工務係長、
平成16年4月 建設局土木部河川課長代理、
平成19年4月 同総務部参事(下水道新技術推進機構派遣)
平成21年4月 同下水道河川部処理場担当課長
平成23年4月 同下水道河川部調整課長
平成26年4月 同企画室長
平成29年4月 同下水道河川部長
令和2年4月 同理事
令和4年4月 同臨海地域事業推進本部長
令和5年4月 建設局長
昭和63年3月 京都大学工学部交通土木工学科
同年4月 大阪市入庁
平成11年4月 下水道局建設部計画課 主査
平成13年4月 都市環境局下水道部工務課計画係 長
平成15年4月 同下水道部工務課工務係長、
平成16年4月 建設局土木部河川課長代理、
平成19年4月 同総務部参事(下水道新技術推進機構派遣)
平成21年4月 同下水道河川部処理場担当課長
平成23年4月 同下水道河川部調整課長
平成26年4月 同企画室長
平成29年4月 同下水道河川部長
令和2年4月 同理事
令和4年4月 同臨海地域事業推進本部長
令和5年4月 建設局長
543受験番号774
2022/12/24(土) 17:54:46.24ID:TX5kUlIl 下水道畑の建設局長だな
大阪市役所は下水道畑でも局長になれる
大阪市役所は下水道畑でも局長になれる
544受験番号774
2022/12/24(土) 18:10:19.20ID:7wxkKOn6 土木職だと建設局長は京土会、部長級は大市大以上しかほぼなれないから、建設局にいる低学歴の高卒や高専は見切りを付けて30歳くらいで他市に転職しまくりです。
大阪市の技術職は仕事の超できる高卒でも、そこそこしか仕事できない大卒よりも出世しない。
まあ、高卒の土木職とかガラが悪いヤンキーみたいなのが多いし、管理職など任せられないわな。
今時、高卒の新人とか絶滅種だけど。
大阪市の技術職は仕事の超できる高卒でも、そこそこしか仕事できない大卒よりも出世しない。
まあ、高卒の土木職とかガラが悪いヤンキーみたいなのが多いし、管理職など任せられないわな。
今時、高卒の新人とか絶滅種だけど。
545受験番号774
2022/12/24(土) 20:14:45.19ID:KeI5RlDz >>544
仕事が超できる高卒とかほぼいない定期
仕事が超できる高卒とかほぼいない定期
546受験番号774
2022/12/24(土) 20:27:00.31ID:capfmAp6547受験番号774
2022/12/24(土) 20:42:55.81ID:TX5kUlIl >>546
昔の主査は係長級やからな
昔の主査は係長級やからな
548受験番号774
2022/12/24(土) 20:47:14.82ID:TX5kUlIl 大阪市建設局長 渡瀬 誠
24歳 昭和62年3月 京都大学大学院工学研究科交通土木工学専攻修了
24歳 昭和62年4月 大阪市入庁
41歳 平成16年4月 建設局市街地整備本部推進部施設整備担当課長
44歳 平成19年4月 都市整備局まちづくり事業部施設整備担当課長
46歳 平成21年4月 同部事業調整担当課長
47歳 平成22年4月 計画調整局副理事兼(独)都市再生機構西日本支社大阪駅北都市整備事務所基盤施設担当部長
50歳 平成25年4月 政策企画室政策調整担当部長
53歳 平成28年4月 建設局道路部長
54歳 平成29年4月 建設局企画部長
55歳 平成30年4月 建設局理事
56歳 平成31年4月 建設局長
60歳 令和5年3月 定年退職
座右の銘は「鶏口となるも牛後となるなかれ」
昭和37年11月生まれ
24歳 昭和62年3月 京都大学大学院工学研究科交通土木工学専攻修了
24歳 昭和62年4月 大阪市入庁
41歳 平成16年4月 建設局市街地整備本部推進部施設整備担当課長
44歳 平成19年4月 都市整備局まちづくり事業部施設整備担当課長
46歳 平成21年4月 同部事業調整担当課長
47歳 平成22年4月 計画調整局副理事兼(独)都市再生機構西日本支社大阪駅北都市整備事務所基盤施設担当部長
50歳 平成25年4月 政策企画室政策調整担当部長
53歳 平成28年4月 建設局道路部長
54歳 平成29年4月 建設局企画部長
55歳 平成30年4月 建設局理事
56歳 平成31年4月 建設局長
60歳 令和5年3月 定年退職
座右の銘は「鶏口となるも牛後となるなかれ」
昭和37年11月生まれ
549受験番号774
2022/12/24(土) 20:55:04.24ID:TX5kUlIl 大阪都市計画局長 角田 悟史
1962年5月 誕生
24歳 1987年3月 京都大学大学院工学研究科交通土木工学専攻
24歳 1987年4月 大阪市入庁
41歳 2004年4月 計画調整局開発企画部開発調整担当課長
44歳 2007年4月 同市計画調整局計画部大阪駅周辺開発担当課長
46歳 2009年4月 同市計画調整局計画部都市計画担当課長
47歳 2010年4月 政策企画室施策重点化担当部長
49歳 2012年4月 計画調整局開発調整部長
50歳 2013年4月 都市計画局開発調整部長
51歳 2014年4月 都市計画局計画部長兼交通政策室長
53歳 2016年4月 都市計画局計画部長
55歳 2017年7月 都市交通局長
57歳 2019年6月 都市計画局長
59歳 2021年11月 大阪都市計画局長
60歳 2023年3月 定年退職
1962年5月 誕生
24歳 1987年3月 京都大学大学院工学研究科交通土木工学専攻
24歳 1987年4月 大阪市入庁
41歳 2004年4月 計画調整局開発企画部開発調整担当課長
44歳 2007年4月 同市計画調整局計画部大阪駅周辺開発担当課長
46歳 2009年4月 同市計画調整局計画部都市計画担当課長
47歳 2010年4月 政策企画室施策重点化担当部長
49歳 2012年4月 計画調整局開発調整部長
50歳 2013年4月 都市計画局開発調整部長
51歳 2014年4月 都市計画局計画部長兼交通政策室長
53歳 2016年4月 都市計画局計画部長
55歳 2017年7月 都市交通局長
57歳 2019年6月 都市計画局長
59歳 2021年11月 大阪都市計画局長
60歳 2023年3月 定年退職
550受験番号774
2022/12/24(土) 21:01:54.09ID:TX5kUlIl >>549
角田氏か渡瀬氏のどちらかが、来年の市長交代後に大阪市副市長となる。
角田氏か渡瀬氏のどちらかが、来年の市長交代後に大阪市副市長となる。
551受験番号774
2022/12/24(土) 21:08:17.89ID:ZrqDk7HR 角田氏と渡瀬氏は同じタイミングで課長級と部長級に昇格
同じ学年の京土会出身で、しかも同期採用、同い年
常に競争し合ってきた
高橋徹副市長の後任である次の大阪市副市長にどちらがなるか、大阪市役所の内部では注目されている
しかし、今の高橋徹副市長も都市計画畑なので、タスキがけで建設局長の渡瀬氏が副市長になるか??
同じ学年の京土会出身で、しかも同期採用、同い年
常に競争し合ってきた
高橋徹副市長の後任である次の大阪市副市長にどちらがなるか、大阪市役所の内部では注目されている
しかし、今の高橋徹副市長も都市計画畑なので、タスキがけで建設局長の渡瀬氏が副市長になるか??
552受験番号774
2022/12/24(土) 21:14:44.55ID:/lRLE14F 松井よく市長になれたよな
553受験番号774
2022/12/24(土) 21:16:39.22ID:TX5kUlIl 橋下徹のおかげ
554受験番号774
2022/12/24(土) 21:38:28.59ID:TX5kUlIl 大阪市 計画調整局長 寺本 譲
0歳 1965年9月 誕生
23歳 1989年3月 大阪市立大学工学部土木工学科卒業
25歳 1991年4月 大阪市入庁
46歳 2012年4月 計画調整局計画部都市計画課長
47歳 2013年4月 都市計画局計画部都市計画課長
48歳 2014年4月 建設局東部方面管理事務所長
50歳 2016年4月 都市計画局開発調整部長
51歳 2017年7月 都市計画局計画部長
54歳 2020年4月 都市計画局理事(阪神高速道路株式会社執行役員)
56歳 2021年11月 計画調整局長
生年月日
1965年9月8日生
0歳 1965年9月 誕生
23歳 1989年3月 大阪市立大学工学部土木工学科卒業
25歳 1991年4月 大阪市入庁
46歳 2012年4月 計画調整局計画部都市計画課長
47歳 2013年4月 都市計画局計画部都市計画課長
48歳 2014年4月 建設局東部方面管理事務所長
50歳 2016年4月 都市計画局開発調整部長
51歳 2017年7月 都市計画局計画部長
54歳 2020年4月 都市計画局理事(阪神高速道路株式会社執行役員)
56歳 2021年11月 計画調整局長
生年月日
1965年9月8日生
555受験番号774
2022/12/24(土) 22:26:51.83ID:sEbzakKT 大阪市 都市交通局長 西川 匡
大阪市立大学工学部土木工学科卒業
大阪市立大学工学部土木工学科卒業
556受験番号774
2022/12/24(土) 22:37:10.82ID:BJxiuZdY 大阪港湾局長 丸山 順也
25歳 1991年3月 早稲田大学大学院理工学部建設工学専攻修了
25歳 1991年4月 大阪市採用
港湾局計画整備部計画担当課長
50歳 2016年4月 港湾局副理事(阪神国際港湾会社派遣)
不明 都市計画局交通政策室長
54歳 2020年10月 大阪港湾局計画整備部長
56歳 2022年4月 大阪港湾局長
25歳 1991年3月 早稲田大学大学院理工学部建設工学専攻修了
25歳 1991年4月 大阪市採用
港湾局計画整備部計画担当課長
50歳 2016年4月 港湾局副理事(阪神国際港湾会社派遣)
不明 都市計画局交通政策室長
54歳 2020年10月 大阪港湾局計画整備部長
56歳 2022年4月 大阪港湾局長
557受験番号774
2022/12/24(土) 22:46:17.20ID:BJxiuZdY 高卒土木職で管理職目指してるとか(笑)
ウチは技術職だと高学歴しか局長級に上げないから
。
もちろん、部長級ポストも局長級に上がるためのポストだから高卒が入り込む余地はない。
都島工業高校卒が内部で徒党を組んでるようだが、出世しないよ(笑)
by 大阪市総務局人事部人事課
ウチは技術職だと高学歴しか局長級に上げないから
。
もちろん、部長級ポストも局長級に上がるためのポストだから高卒が入り込む余地はない。
都島工業高校卒が内部で徒党を組んでるようだが、出世しないよ(笑)
by 大阪市総務局人事部人事課
558受験番号774
2022/12/24(土) 22:54:53.92ID:sI+6d+4z この手の話定期的に投下されてるけど、1は技術職なんやろうなー
多分土木で京大市大以外の出身で学歴コンプがすごい気がする
多分土木で京大市大以外の出身で学歴コンプがすごい気がする
559受験番号774
2022/12/24(土) 22:57:26.21ID:sI+6d+4z >>538
昇任試験は係員3級に上がる時しかないけど、3級試験は別に難しくない
ちゃんと勉強して対策すれば普通は通る
勉強しないと無理だけど
ブラックボックスなのは係長以上の昇任
最短の年数はだいたい明らかになっているが、優先順位は一切不明
昇任試験は係員3級に上がる時しかないけど、3級試験は別に難しくない
ちゃんと勉強して対策すれば普通は通る
勉強しないと無理だけど
ブラックボックスなのは係長以上の昇任
最短の年数はだいたい明らかになっているが、優先順位は一切不明
560受験番号774
2022/12/24(土) 23:10:23.64ID:qX4bpbim 土木職は学歴で係長級以上への出世が決まる
561受験番号774
2022/12/24(土) 23:17:09.70ID:TX5kUlIl562受験番号774
2022/12/25(日) 13:06:43.56ID:4VMe8Upp 京都大学、大阪市立大学
が土木職幹部の多数派
が土木職幹部の多数派
563受験番号774
2022/12/25(日) 15:29:34.97ID:8PL2rTWc 他市に転職した元大阪市職員は他市でもあまり出世できていないようだ
564受験番号774
2022/12/25(日) 15:35:27.76ID:8PL2rTWc 元々、高卒程度の能力しかないから、他市に行っても出世確率は高くない
565受験番号774
2022/12/25(日) 16:37:27.05ID:s9WtNAhf 土木職は、京都大学卒業生のタマが減ってきたから、市大でも局長になれるようになってきたか
566受験番号774
2022/12/25(日) 18:01:59.80ID:TG/QYsRU 禿げチビ不細工単細胞年寄鬱性格糞汚れデメリットハロワとは誰の事でしょうか?
567あ
2022/12/25(日) 19:09:17.01ID:41nb/9l6 もう公務員に旨味はないから高学歴から受けなくなってるしね
568受験番号774
2022/12/25(日) 19:09:46.95ID:oTHTvIY6 やっぱ学歴はある程度関係ありそうだな。
辞退して町役場にして正解だったぜ。
辞退して町役場にして正解だったぜ。
569受験番号774
2022/12/25(日) 20:10:35.64ID:4VMe8Upp >>568
土木職は学歴関係あるが、事務屋は薄れてはいる
土木職は学歴関係あるが、事務屋は薄れてはいる
570受験番号774
2022/12/26(月) 23:26:25.38ID:uuS/KvvA 落ちた
571受験番号774
2022/12/27(火) 00:33:55.26ID:aAUFz8oY そんなに昇格したいなら町役場行けよ
俺の来年の就職先の町役場の総務課長なんて中途の高卒やで。
俺の来年の就職先の町役場の総務課長なんて中途の高卒やで。
572受験番号774
2022/12/27(火) 07:05:56.25ID:BDl/b8DD 町役場の課長の年収とか大阪市の課長代理の年収より低いやろ
573受験番号774
2022/12/27(火) 16:36:55.64ID:G7ZMNnDE こんなところで出世争いするより楽。
試験もないし
試験もないし
574受験番号774
2022/12/27(火) 18:12:23.53ID:gHTJUNNN と言いながら大阪市役所のスレ覗き込んでしまうの未練タラタラでかわいい
575受験番号774
2022/12/27(火) 18:19:40.64ID:ZHq1E4E7 家賃安いのに地域手当高いから大阪市は穴場やろうな関西出身とか西側の人にとっては
576受験番号774
2022/12/27(火) 21:57:18.23ID:BDl/b8DD >>573
年収安いからNG
年収安いからNG
577受験番号774
2022/12/27(火) 23:40:02.89ID:G7ZMNnDE 昇進できるか不安だよな。
まぁ頑張れよ
まぁ頑張れよ
578受験番号774
2022/12/28(水) 06:08:57.75ID:YYcDlKIH 町役場に就職する奴がなぜこのスレにいるのか
ちなみに大阪市は今年から給与上げるけど
ちなみに大阪市は今年から給与上げるけど
579受験番号774
2022/12/28(水) 07:07:39.55ID:Qe7x4tX7580受験番号774
2022/12/28(水) 07:10:59.14ID:Qe7x4tX7 55歳以上も昇給することに変更決定なん?
581受験番号774
2022/12/28(水) 09:11:47.33ID:3r23bNk5 てか物価高の影響で来年4月新卒組は例年よりどこの自治体も初任給上げてるからな。
582受験番号774
2022/12/28(水) 10:38:13.20ID:YoQJzN76 大阪市役所は課長ならば年収1000万
大阪公立大学以上を卒業しとけば、普通にしとけば課長にはなれる
部長以上は運
大阪公立大学以上を卒業しとけば、普通にしとけば課長にはなれる
部長以上は運
583受験番号774
2022/12/29(木) 11:35:45.87ID:MUJarCwe これから金利高時代の到来で2050年の課長の年収は1500万行くでしょう
584受験番号774
2022/12/29(木) 11:40:14.82ID:MUJarCwe これから係長、課長などのポストは削減していくし、課長以上は外部からも引っ張ってくるようになるし、その意味でも管理職の年収はインフレするよ
もちろん、人件費は一定にするから、その分、昇進しなかったヒラの給料を下げることになる
ただし、若い職員の給料を抑えるのは恐らく世相的に無理になってるだろうから、若者のヒラの年収を上げる代わりに、2050年頃はヒラの中高年層は悲惨になってるはず
もちろん、人件費は一定にするから、その分、昇進しなかったヒラの給料を下げることになる
ただし、若い職員の給料を抑えるのは恐らく世相的に無理になってるだろうから、若者のヒラの年収を上げる代わりに、2050年頃はヒラの中高年層は悲惨になってるはず
585受験番号774
2022/12/29(木) 11:41:15.26ID:c/iPtck6 インフレ?
586受験番号774
2022/12/29(木) 12:58:19.14ID:Cshgm5UV 落ちた
587受験番号774
2022/12/29(木) 15:49:36.28ID:/mbowadw588受験番号774
2022/12/29(木) 15:51:58.69ID:/mbowadw589受験番号774
2022/12/29(木) 20:25:50.94ID:yjWDmWC4590受験番号774
2022/12/29(木) 21:07:57.32ID:dtYxkKhN 大阪府内の町役場だと、副町長は大阪府からの出向が多い
偉さ
大阪府総務部市町村局参事=町役場副町長
大阪府の参事は大阪府の本庁課長より1つ格下
町役場の格は低い
偉さ
大阪府総務部市町村局参事=町役場副町長
大阪府の参事は大阪府の本庁課長より1つ格下
町役場の格は低い
591受験番号774
2022/12/29(木) 21:10:20.11ID:dtYxkKhN 【課長級】
総務部
市町村課参事(建築部居住企画課課長補佐)(同日付けで退職し、翌日付けで門真市副市長に就任予定)
市町村課参事(総務部市町村課課長補佐)(同日付けで退職し、翌日付けで太子町副町長に就任予定)
大阪府知事
古澤 智昭
齋藤 健吾
総務部
市町村課参事(建築部居住企画課課長補佐)(同日付けで退職し、翌日付けで門真市副市長に就任予定)
市町村課参事(総務部市町村課課長補佐)(同日付けで退職し、翌日付けで太子町副町長に就任予定)
大阪府知事
古澤 智昭
齋藤 健吾
592受験番号774
2022/12/29(木) 21:11:02.24ID:imRfNzBZ 変な夢見るなよww
593受験番号774
2022/12/30(金) 08:55:49.83ID:UbDCWanH 門真市副市長ポストは大阪府の建築職員の天下り通過ポスト
偉さ
門真市副市長=大阪府総務部市町村課参事
門真市部長=大阪府の課長補佐クラス
偉さ
門真市副市長=大阪府総務部市町村課参事
門真市部長=大阪府の課長補佐クラス
594受験番号774
2022/12/30(金) 09:07:34.38ID:UbDCWanH 偉さ
大阪市担当課長=大阪府の参事
つまり、
大阪市担当課長=門真市副市長
大阪市担当課長=大阪府の参事
つまり、
大阪市担当課長=門真市副市長
595受験番号774
2022/12/30(金) 09:08:32.74ID:Wl9cUDqt >>581
京都市は初任給上がってないやろ
京都市は初任給上がってないやろ
596受験番号774
2022/12/31(土) 16:54:28.20ID:JN7Ftz5/ 大阪市は人事委員会の勧告を受け、2022年度の職員の月額給与を平均1.93%(7564円)引き上げる。
11月22日、給与改定に伴う人件費68億5600万円を含む補正予算を市議会に提出した。
引き上げは2019年以来3年ぶりで、約3%上げた14年以来の上げ幅となる。
人材確保のために若手を重点的に引き上げる。
22年4月時点の行政職の職員(平均42歳7カ月)の平均給与は月額39万1981円で民間の39万9545円を下回っており、人事委員会が9月に引き上げを勧告した。
月給は新卒から30歳代半ばまでの職員を中心に引き上げる。
大卒初任給は6000円、高卒初任給は7000円上げる。
引き上げ後の初任給は大卒で約3%増の21万2828円、高卒で4%増の17万7752円となる。
同委員会は「民間の初任給との間に差がある」として人材確保のために若手に重点を置いた改定を求めていた。
ボーナス(期末・勤勉手当)についても、0.1カ月引き上げ年4.4カ月とする。
22年度は多くの自治体で人事委員会が給与の引き上げを勧告した。
引き上げ幅の根拠となった4月時点での公民の給与差は大阪府が0.31%。大阪市は1.93%で他の政令指定都市は横浜市が0.22%、名古屋市が0.12%だった。
11月22日、給与改定に伴う人件費68億5600万円を含む補正予算を市議会に提出した。
引き上げは2019年以来3年ぶりで、約3%上げた14年以来の上げ幅となる。
人材確保のために若手を重点的に引き上げる。
22年4月時点の行政職の職員(平均42歳7カ月)の平均給与は月額39万1981円で民間の39万9545円を下回っており、人事委員会が9月に引き上げを勧告した。
月給は新卒から30歳代半ばまでの職員を中心に引き上げる。
大卒初任給は6000円、高卒初任給は7000円上げる。
引き上げ後の初任給は大卒で約3%増の21万2828円、高卒で4%増の17万7752円となる。
同委員会は「民間の初任給との間に差がある」として人材確保のために若手に重点を置いた改定を求めていた。
ボーナス(期末・勤勉手当)についても、0.1カ月引き上げ年4.4カ月とする。
22年度は多くの自治体で人事委員会が給与の引き上げを勧告した。
引き上げ幅の根拠となった4月時点での公民の給与差は大阪府が0.31%。大阪市は1.93%で他の政令指定都市は横浜市が0.22%、名古屋市が0.12%だった。
597受験番号774
2022/12/31(土) 23:54:40.49ID:xtgwZx6J 聞きたいのですが、経験者のため仮に最初の給料表の適用が1級55号だったとしたら、翌年は2級の何号給に上がるんでしょうか?知ってる人いますか?
598受験番号774
2023/01/01(日) 00:00:17.04ID:roaAAHce 記念マキコ
599受験番号774
2023/01/01(日) 01:48:33.74ID:Yje5LdU4 >>597
入庁時点1級55号であれば1年目の年度末に1年分の昇給4号で59号(1個上の級でマイナス20号に該当)になると同時に昇格で2級38号になる。
3級に上がる時は1個上の級でマイナス24号に該当。
職員の初任給及び昇給等の基準に関する規則第8条(別表第4)に書いてあるから自分で確認して
入庁時点1級55号であれば1年目の年度末に1年分の昇給4号で59号(1個上の級でマイナス20号に該当)になると同時に昇格で2級38号になる。
3級に上がる時は1個上の級でマイナス24号に該当。
職員の初任給及び昇給等の基準に関する規則第8条(別表第4)に書いてあるから自分で確認して
600受験番号774
2023/01/01(日) 09:33:40.90ID:roaAAHce >>599
1浪の23歳で入ると初任給は、22歳の入庁者の初任給より2号給高いのですか?
1浪の23歳で入ると初任給は、22歳の入庁者の初任給より2号給高いのですか?
601受験番号774
2023/01/01(日) 09:34:41.46ID:roaAAHce602受験番号774
2023/01/01(日) 13:18:31.68ID:F4APYGfW 組合推薦、助役閥、学閥
などに大阪市は未だ支配されている
助役閥は、今の副市長閥
などに大阪市は未だ支配されている
助役閥は、今の副市長閥
603受験番号774
2023/01/01(日) 13:37:42.44ID:r7DoCjMk >>601
後半になると上がりにくくなるみたい
1級50号→2級30号だけど、1級59号→2級38号、1級64号→2級40号という風に。
ここまで社会人経験あって入ってくる人はあんまりいないだろうけど、30歳以上で大阪市に入る人はいろいろな点で給料を地味に減らされるね。
後半になると上がりにくくなるみたい
1級50号→2級30号だけど、1級59号→2級38号、1級64号→2級40号という風に。
ここまで社会人経験あって入ってくる人はあんまりいないだろうけど、30歳以上で大阪市に入る人はいろいろな点で給料を地味に減らされるね。
604受験番号774
2023/01/01(日) 15:16:40.98ID:CZ0qDrZI >>600
同じです!
同じです!
605受験番号774
2023/01/01(日) 16:11:48.83ID:roaAAHce >>603
なるほど
なるほど
606受験番号774
2023/01/01(日) 16:12:11.70ID:roaAAHce >>604
浪人はやはり損ですね
浪人はやはり損ですね
607受験番号774
2023/01/01(日) 19:04:38.23ID:ESP+EbUJ 住居手当満額(30,500円)支給の家賃っていくらなの?
国家公務員の28,000円は、家賃61,000円と計算式見つかるんだが、大阪市は金額が違うんで
国家公務員の28,000円は、家賃61,000円と計算式見つかるんだが、大阪市は金額が違うんで
608受験番号774
2023/01/02(月) 00:42:00.47ID:IcyOVB3F 半額まで
609受験番号774
2023/01/02(月) 07:36:41.60ID:3F73AMqE サンクス
なら国家公務員同様61,000円で満額支給と
なら国家公務員同様61,000円で満額支給と
610受験番号774
2023/01/02(月) 08:48:45.40ID:IcyOVB3F 大学留年したけど、ここだけは受かったわ。
611受験番号774
2023/01/02(月) 08:49:04.80ID:IcyOVB3F とりあえずがんばろ。
612受験番号774
2023/01/02(月) 09:08:29.75ID:TCbBNwBX 公務員はオワコン職業
恫喝議員やパワハラ上司にメンタルやられて低賃金副業禁止の単純作業の無意味なブルシットジョブ
恫喝議員やパワハラ上司にメンタルやられて低賃金副業禁止の単純作業の無意味なブルシットジョブ
613受験番号774
2023/01/02(月) 10:33:58.67ID:YC2NQ6hm 公務員の面接で家族構成質問されまくった
ガチだった
ガチだった
614受験番号774
2023/01/02(月) 14:16:04.93ID:zYDCBY9N >>609
そやね
そやね
615受験番号774
2023/01/02(月) 16:07:52.12ID:D0RgVlpI ここ家賃補助国家より多くもらえるのな
616受験番号774
2023/01/02(月) 16:35:13.03ID:MhFrI6Xi 大阪市内は家賃が高いからな
617受験番号774
2023/01/02(月) 16:36:13.66ID:MhFrI6Xi 課長級以上の人間の年収は、政令市トップ
地方公務員にしては、待遇悪くないよ
地方公務員にしては、待遇悪くないよ
618受験番号774
2023/01/02(月) 19:12:44.44ID:G9S3wFS/ >>616
大阪市内は安い。横浜、東京に比べたら
大阪市内は安い。横浜、東京に比べたら
619受験番号774
2023/01/02(月) 19:41:04.22ID:rHrCIB5m 関西では高い方や
620受験番号774
2023/01/02(月) 20:23:40.98ID:tS+KPMiI 大阪市はいいよ
勝ち組
勝ち組
621受験番号774
2023/01/02(月) 22:09:45.46ID:+qYJPRgY だめですよ
622受験番号774
2023/01/02(月) 22:11:35.12ID:+qYJPRgY 大阪市は橋下市長からの人件費圧縮策でようやく財政もマシになってきたのに、今ここでまた給料を元に戻したら元の木阿弥だと思いますよ。
少し改善したからと言ってすぐに戻しているようじゃ本当にいい行政はできないと思いますよ。
市民は大阪市役所に厳しいですよ。
少し改善したからと言ってすぐに戻しているようじゃ本当にいい行政はできないと思いますよ。
市民は大阪市役所に厳しいですよ。
623受験番号774
2023/01/03(火) 08:00:31.85 1/7の試験受ける人いる?
624受験番号774
2023/01/03(火) 14:25:53.03ID:qSGnPwCA >>622
元に戻すのを決定したのは、松井市長とか大阪市議やん
元に戻すのを決定したのは、松井市長とか大阪市議やん
625受験番号774
2023/01/03(火) 20:51:16.42ID:qtOzapin 1月中旬に送られてくる現況調査票ってどんな内容かわかる方いらっしゃいますか?
626受験番号774
2023/01/04(水) 01:57:38.94ID:tUH5CV9y なんか入庁までにやっといた方がいいことあります?
627受験番号774
2023/01/04(水) 06:34:59.93ID:Czy7cYt6 有給消化率は?
あとかつての学歴詐称職員は何人くらい残ってますか?
あとかつての学歴詐称職員は何人くらい残ってますか?
628受験番号774
2023/01/04(水) 07:36:09.96ID:G70CYjpq629受験番号774
2023/01/04(水) 09:17:25.08ID:uL6oKaHk 宅建なんて事務職ならあんまり関係ないしコスパ悪すぎるだろ
給料上がるわけでもないのに
給料上がるわけでもないのに
630受験番号774
2023/01/04(水) 12:21:45.32ID:PVsi+7VC631受験番号774
2023/01/04(水) 15:23:43.47ID:YIpNU/N/ 部署によっては知識的には役立つんかね
632受験番号774
2023/01/04(水) 19:34:20.58ID:GwKtHiAu 資格なら日商簿記が1番いいぞ
大阪市は複式で会計してるし2級持ってたら全然違う
大阪市は複式で会計してるし2級持ってたら全然違う
633受験番号774
2023/01/04(水) 21:24:15.95ID:G70CYjpq634受験番号774
2023/01/04(水) 21:34:24.09ID:G70CYjpq あと、プライベートで家を買う時や相続の時にも宅建の知識はかなり役立つ
635受験番号774
2023/01/05(木) 21:12:20.27ID:fhffQEwX 本庁職員でも窓口対応とか市民対応はありますか?
636受験番号774
2023/01/05(木) 23:05:47.42ID:fxjsvoCm 結局大卒の手取りってどんなもん?
637受験番号774
2023/01/05(木) 23:28:32.91ID:4jXHkqe7 >>635
全然あるで
全然あるで
638受験番号774
2023/01/06(金) 06:23:28.38ID:lCHqWGf6 >>636
20前後
20前後
639受験番号774
2023/01/06(金) 07:16:38.55ID:lNyAeDho >>638
そんなある?
そんなある?
640受験番号774
2023/01/06(金) 08:25:55.83ID:lCHqWGf6 新卒は住民税とかないから、基本給+住宅手当入れば手取り20超えるよって現職の方が言ってた。
641受験番号774
2023/01/06(金) 08:34:13.91ID:RAyhIrNZ 転居する時の引越し代でるみたいだけど pay pay払いして領収書もらっても大丈夫かな?
642受験番号774
2023/01/06(金) 08:40:15.50ID:R3/frg2A ウソやん?
もう引越ししてしまったわ…
転居の補助なんてあったのか?
もう引越ししてしまったわ…
転居の補助なんてあったのか?
643受験番号774
2023/01/06(金) 12:19:14.81ID:2wKtNDue >>640
住居手当込みなら超えるな
住居手当込みなら超えるな
644受験番号774
2023/01/06(金) 15:55:50.03ID:f5bCJSfp 面接の無料動画はアホ!
宣伝のみ
宣伝のみ
645受験番号774
2023/01/07(土) 17:40:43.07ID:62YmY7hF646受験番号774
2023/01/07(土) 17:42:39.66ID:62YmY7hF647受験番号774
2023/01/07(土) 17:45:11.28ID:XOeg9sYL >>600
無職とアルバイト期間は職歴加算は×0.25や
無職とアルバイト期間は職歴加算は×0.25や
648受験番号774
2023/01/07(土) 17:50:13.73ID:XOeg9sYL649受験番号774
2023/01/07(土) 18:36:25.18ID:z9MFZ+UM 都市整備局ならマンション管理士の資格は役立ちますか?
650受験番号774
2023/01/07(土) 18:38:59.05ID:z9MFZ+UM 建築職は、都市整備局長とか部長まで出世するには一級建築士の資格が必須ですか?
651受験番号774
2023/01/07(土) 20:50:19.39ID:Z6TexxSO 建築職は学歴重視
652受験番号774
2023/01/07(土) 22:20:35.90ID:Vvq/ng+9 大阪アナルおじさん
653受験番号774
2023/01/07(土) 23:18:08.78ID:4Kt5w8kY 神戸大、大阪市大、以上の学歴なら建築職で都市整備局長になれる必要条件を満たしてる?
654受験番号774
2023/01/07(土) 23:25:28.93ID:iwhru7r0 うん。
今の京大派閥消滅したら楽勝じゃない?
今の京大派閥消滅したら楽勝じゃない?
655受験番号774
2023/01/07(土) 23:30:22.27ID:z9MFZ+UM 最近は、京大派閥も弱まってきているのか。
656受験番号774
2023/01/08(日) 09:22:12.26ID:OT+uPIF5 ここの健康保険証って黄色いペラペラの紙?
657受験番号774
2023/01/08(日) 09:38:51.35ID:1riAsRzY 残業代全額出ると言う噂は本当ですか?
福祉職採用なので残業地獄は確定と思われますすが、全額出るなら安月給でもなんとかモチベを保てそうです…
福祉職採用なので残業地獄は確定と思われますすが、全額出るなら安月給でもなんとかモチベを保てそうです…
658受験番号774
2023/01/08(日) 10:50:58.15ID:1FrBSHpK659受験番号774
2023/01/08(日) 12:36:24.18ID:iDdTxkJ9 ここに限らず、地方自治体は満額出るし出ないとヤバい
660受験番号774
2023/01/08(日) 12:39:39.79ID:Nuay7ZHP 部署によっては3時間残業しないと申請できないって暴露してるやつおったけどな。YouTubeで。
661受験番号774
2023/01/08(日) 14:13:53.93ID:1FrBSHpK 1時間くらいなら残業申請しない、ということもあるかも。
662受験番号774
2023/01/08(日) 15:18:03.26ID:LAMePhkJ 強制定時退庁日は残業代付けずに残る人ばかり。
663受験番号774
2023/01/08(日) 18:44:45.40ID:qhr9Fe7Q 残業は満額出るのが基本だけど、超勤申請を承認する上司の価値観で○時間以上でないと申請できないというようなことはありうる
ただ、3時間というのは聞いたことがない
よくあるのは「1時間以上残業しないならそもそも定時で帰れ(1時間未満の超勤申請するな)」といつやつ
とは言え、自分はかれこれ10年以上働いているけど、1時間未満のものも含め、実際に超勤申請却下されたことはない
もちろんちゃんと必要な仕事をしていることが上司に伝わっている事が前提だけど
ただ、3時間というのは聞いたことがない
よくあるのは「1時間以上残業しないならそもそも定時で帰れ(1時間未満の超勤申請するな)」といつやつ
とは言え、自分はかれこれ10年以上働いているけど、1時間未満のものも含め、実際に超勤申請却下されたことはない
もちろんちゃんと必要な仕事をしていることが上司に伝わっている事が前提だけど
664受験番号774
2023/01/08(日) 19:33:22.30ID:6DtWWsLj とはいえ時間外勤務手当のことでピーピー文句言うやつとは一緒に働きたくないですけどね。
僕はまだ5年目だけど僕よりも年上で入ってくる社会人経験者が色々うるさい印象だね。
僕はまだ5年目だけど僕よりも年上で入ってくる社会人経験者が色々うるさい印象だね。
665受験番号774
2023/01/08(日) 20:07:44.18ID:fBhM+x1V 逆にまだ生活残業できてる人いる?
666受験番号774
2023/01/08(日) 22:22:52.18ID:1FrBSHpK667受験番号774
2023/01/08(日) 22:24:13.35ID:1FrBSHpK 仕事遅いくせに残業する輩こそ駆逐されるべき
668受験番号774
2023/01/08(日) 23:27:36.13ID:x1t4i9Cs 雇われ側が残業代の未払いを正当化したがる動機が全く理解できない
669受験番号774
2023/01/09(月) 00:10:05.22ID:ChqzqCHE 毎年思うけど、ずっとアルバイトとか派遣とか一番厄介なのが会計年度任用職員しか経験がないくせに、年上だからと偉そうにする新採が一番うざい
1年目、1級係員なんだから大人しくしとけって思う
1年目、1級係員なんだから大人しくしとけって思う
670受験番号774
2023/01/09(月) 06:36:34.89ID:UXTg9QXm そもそもが残業代ありきの給与設定に感じてしまった
ここは職歴加算なければ大卒でも基本給16万代スタートだけど他の自治体でこんなの聞いたことないぞ
地域手当分が最初からしょっ引かれてる気しかしない
ここは職歴加算なければ大卒でも基本給16万代スタートだけど他の自治体でこんなの聞いたことないぞ
地域手当分が最初からしょっ引かれてる気しかしない
671受験番号774
2023/01/09(月) 08:22:34.01ID:wMsJQBGg ノー残業デーとか取り入れたりしてきてなるべく残業は減らすよう努力中。
672受験番号774
2023/01/09(月) 15:47:14.10ID:87iVKiUG >>668
だよな
だよな
673受験番号774
2023/01/09(月) 15:49:22.51ID:87iVKiUG >>670
大卒初任給は6000円値上げするけどな
大卒初任給は6000円値上げするけどな
674受験番号774
2023/01/09(月) 15:51:47.07ID:87iVKiUG 21万2828円
大卒初任給 大阪市
大卒初任給 大阪市
675受験番号774
2023/01/09(月) 15:52:06.70ID:87iVKiUG >>674
値上げ後なこれ
値上げ後なこれ
676受験番号774
2023/01/09(月) 15:53:48.67ID:+kd/ak/t 毎年8000から10000くらい昇給するし、級が上がる年はその倍くらい昇給する
初任給高いところはブラックが多いし、そもそも初任給より昇給していくかの方が影響が大きい
初任給で就職先を比較してるやつは本当に近視眼的だと思う
初任給高いところはブラックが多いし、そもそも初任給より昇給していくかの方が影響が大きい
初任給で就職先を比較してるやつは本当に近視眼的だと思う
677受験番号774
2023/01/09(月) 16:17:04.31ID:Fl8sK2MF 大阪市は他の自治体に比べて年功序列がよりキツイからな
若いときは他の自治体より給料が安いけど、年取ると他の自治体より給料が少し高くなる
特に職歴加算の計算が不利なので高齢合格者はここやめたほうがいいよ
若いときは他の自治体より給料が安いけど、年取ると他の自治体より給料が少し高くなる
特に職歴加算の計算が不利なので高齢合格者はここやめたほうがいいよ
678受験番号774
2023/01/09(月) 16:27:55.85ID:D8LjYbI/ そもそも高齢でこんなとこ受ける奴おらんやろ。
679受験番号774
2023/01/09(月) 21:52:24.55ID:xWR57Qfw 公務員の面接は親のコネあると断然通過しやすい
政令市に勤めている人もコネある人が有利だと言っていた
政令市に勤めている人もコネある人が有利だと言っていた
680受験番号774
2023/01/09(月) 23:15:35.71ID:s4mb9RMS 25歳民間3年目で、4月からここ来るけど、25歳って高齢?
出世は無理かな?
出世は無理かな?
681受験番号774
2023/01/10(火) 03:11:11.11ID:1JthuQts 25なら頑張り次第でどうにでもなる
682受験番号774
2023/01/10(火) 06:38:43.22ID:+K0026+c 30代で入庁するけど年収400ない
中小企業からなら全然あり?
中小企業からなら全然あり?
683受験番号774
2023/01/10(火) 08:27:10.52ID:0/vFSp0K >>682
自分も手当18万、ボーナス34万と年収34万と低いから
自分も手当18万、ボーナス34万と年収34万と低いから
684受験番号774
2023/01/10(火) 17:56:08.87ID:UgFGgqxj >>677
高齢採用組とか最初から出世は諦めてるやろ
高齢採用組とか最初から出世は諦めてるやろ
685受験番号774
2023/01/10(火) 18:29:59.93ID:m+YW7OCr それな。
686受験番号774
2023/01/10(火) 18:31:44.55ID:TJ6uPuhY これから高齢採用組のキャリアパス、出世の道も増えてくる気がするけどね
688受験番号774
2023/01/10(火) 21:08:40.81ID:TJ6uPuhY これから地方公務員の給料に格差が生まれると思うけど、大阪は少子高齢化特に強く進んでるし、地盤沈下が著しいから同じく下がっていきそう
689受験番号774
2023/01/10(火) 21:18:17.76ID:pUjUZ+SQ >>686
局長には今後もなれんと思う
局長には今後もなれんと思う
690受験番号774
2023/01/10(火) 22:54:27.18ID:oMZlLMPP 局長とかなる必要ないやろ
691受験番号774
2023/01/10(火) 23:54:51.21ID:7CQ6LKtB 局長にはなれんし、なる必要もなければなったら損まである
ほとんどの職員は局長になれない上、せっかくなってもやりがいはそんなになく、やる気出せば失望も深くなる敗者のゲーム
ほとんどの職員は局長になれない上、せっかくなってもやりがいはそんなになく、やる気出せば失望も深くなる敗者のゲーム
692受験番号774
2023/01/10(火) 23:56:46.08ID:7CQ6LKtB むしろ、希望の課に行けるとか希望の仕事に付けるとか希望の場所で働けるとかのほうがインセンティブは大きいね、
強制的な異動のある公務員には難しい話だけどね
強制的な異動のある公務員には難しい話だけどね
693受験番号774
2023/01/11(水) 01:02:04.76ID:jlvF0gf9694受験番号774
2023/01/11(水) 01:04:05.81ID:jlvF0gf9695受験番号774
2023/01/11(水) 23:36:17.67ID:dm3kc3n1 コロナワクチン接種したら記憶力がめっちゃ低下した
学校でもワクチン接種するとずっとバカになると教わった
学校でもワクチン接種するとずっとバカになると教わった
696受験番号774
2023/01/12(木) 07:51:56.36ID:OwfSc62r >>691
課長くらいにはなりたい
課長くらいにはなりたい
697受験番号774
2023/01/12(木) 07:52:00.54ID:OwfSc62r >>691
課長くらいにはなりたい
課長くらいにはなりたい
698受験番号774
2023/01/12(木) 09:05:31.15ID:iJKbKgNp こんな掃き溜めにも向上心あるやつ多いみたいだし
意外とここも安泰なのかもな
意外とここも安泰なのかもな
699受験番号774
2023/01/12(木) 09:06:18.55ID:0ljZYk+K 住居手当は、何年間(何歳)までもらえるの?
700受験番号774
2023/01/12(木) 11:52:47.13ID:3Hw5+j4V 30
701受験番号774
2023/01/12(木) 12:39:22.26ID:0ljZYk+K 早く家買えって事か
703受験番号774
2023/01/12(木) 20:47:21.41ID:K4Lf1ZSk ここって住居手当の年齢制限なんかあったっけ
704受験番号774
2023/01/12(木) 21:06:05.12ID:mPCOrmsm ないよ
705受験番号774
2023/01/12(木) 22:12:23.99ID:dVClLM+Z >>700
そんな若いのか制限が
そんな若いのか制限が
706受験番号774
2023/01/12(木) 22:13:23.30ID:dVClLM+Z707受験番号774
2023/01/12(木) 23:21:14.42ID:3Hw5+j4V 父親が隣の公務員なの知っててそれ面接で聞かれたんだがww
やっぱ身内が公務員だと有利なんだな。
面接はごみみたいな内容だったのに。
やっぱ身内が公務員だと有利なんだな。
面接はごみみたいな内容だったのに。
708受験番号774
2023/01/13(金) 00:46:21.95ID:e2RQmpBu >>706
和民
和民
709受験番号774
2023/01/13(金) 02:39:48.86ID:VV715Zww >>704
ないんかい
ないんかい
710受験番号774
2023/01/13(金) 07:11:58.52ID:fSGOrD7v 一般行政職 314,200円 43.4 歳
水道局企業職 298,600円 47.9 歳
水道局に配属されると給料下がるの?
水道局企業職 298,600円 47.9 歳
水道局に配属されると給料下がるの?
711受験番号774
2023/01/13(金) 07:13:38.58ID:aH8SyTQk >>710
企業職は、おそらく現業職も込みのことだろ
企業職は、おそらく現業職も込みのことだろ
712受験番号774
2023/01/13(金) 07:14:31.62ID:aH8SyTQk >>710
前歴換算が悪い社会人採用が増えたから平均の基本給は下がってるねえ
前歴換算が悪い社会人採用が増えたから平均の基本給は下がってるねえ
713受験番号774
2023/01/13(金) 07:29:19.79ID:fSGOrD7v 大阪市
一般行政職 314,200円 43.4 歳
水道局企業職 298,600円 47.9 歳
国
一般行政職 323,711円 42.7 歳
給料低いと(低く見えると)新卒取れなくなって、社会人採用に頼らないといけなくなるんでは
一般行政職 314,200円 43.4 歳
水道局企業職 298,600円 47.9 歳
国
一般行政職 323,711円 42.7 歳
給料低いと(低く見えると)新卒取れなくなって、社会人採用に頼らないといけなくなるんでは
714受験番号774
2023/01/13(金) 08:07:57.66ID:6p9pbdlU >>713
デフレスパイラルやなあ
デフレスパイラルやなあ
715受験番号774
2023/01/13(金) 08:27:39.65ID:Ph6Ykz+h 給与低いな
地方と変わらんやんけ
地方と変わらんやんけ
716受験番号774
2023/01/13(金) 12:17:55.40ID:DpUffHWR717受験番号774
2023/01/13(金) 12:25:21.31ID:1Mj2gNDu 国より低いならそりゃ人気なくなるか。
718受験番号774
2023/01/13(金) 12:50:02.41ID:iuUuQq10 >>705
騙されないでw
騙されないでw
719受験番号774
2023/01/13(金) 12:53:07.41ID:iuUuQq10 >>702
制度として普通は毎年4号昇給するんだし、最近は増額改定しかないんだから減るわけないやん
もしあなたの源泉徴収票の総支給が減ってるなら、それは超勤時間が減ったか、引越し等により交通費や住宅手当が減ったかどっちかしかない
手取りが〜みたいな話なら社会保険料が原因だから大阪市に起因するものではない
制度として普通は毎年4号昇給するんだし、最近は増額改定しかないんだから減るわけないやん
もしあなたの源泉徴収票の総支給が減ってるなら、それは超勤時間が減ったか、引越し等により交通費や住宅手当が減ったかどっちかしかない
手取りが〜みたいな話なら社会保険料が原因だから大阪市に起因するものではない
720受験番号774
2023/01/13(金) 12:57:16.72ID:iuUuQq10 なんか大阪市下げたい工作員がいるみたいやけど、給料も40歳で嫁と子2人扶養してるとして地域手当扶養手当込でざっくり月40万円ぐらい
そこに超勤手当や住宅手当、交通費が上乗せされる
ボーナスは年間で4.5ヶ月ぐらいだから超勤手当や住宅手当無くても40歳で年収600~700ぐらいになる
そこに超勤手当や住宅手当、交通費が上乗せされる
ボーナスは年間で4.5ヶ月ぐらいだから超勤手当や住宅手当無くても40歳で年収600~700ぐらいになる
721受験番号774
2023/01/13(金) 13:15:48.16ID:1Mj2gNDu 新卒ならな。
722受験番号774
2023/01/13(金) 13:39:02.19ID:oCBXTfBZ 大阪市職員の給料が高いなら、まだまだカットできる
それがこれまでの民意で、市長も宣伝してきた
それがこれまでの民意で、市長も宣伝してきた
723受験番号774
2023/01/13(金) 13:39:38.08ID:1Mj2gNDu それを実行してるの偉いですね〜
724受験番号774
2023/01/13(金) 14:11:01.88ID:f0mTd7lU ここは新卒で入ったらまぁそこそこまともな生活できるけど、転職してきた場合は結構不利だからな
スタート時点の年収が低くなる上、年功序列だから高齢からだと出世もしにくい
スタート時点の年収が低くなる上、年功序列だから高齢からだと出世もしにくい
725受験番号774
2023/01/13(金) 14:11:46.57ID:1Mj2gNDu それはどこの市役所でも同じだろw
728受験番号774
2023/01/13(金) 21:42:04.94ID:ueRJ/A5m >>727
ないで
ないで
729受験番号774
2023/01/13(金) 22:11:08.32ID:aH8SyTQk >>727
40歳で800万なら多くあるが、1200万てどこの会社?
40歳で800万なら多くあるが、1200万てどこの会社?
730受験番号774
2023/01/14(土) 00:16:09.77ID:4CSbCLeY >>727
じゃあそこ行けよ
そもそも金を求めるなら役所じゃないやろ
仕事内容と報酬と合わせて考えて働きたいと思うやつが働けばいいし、割に合わない思うなら受けなければいい
現職でも割に合わないとか言ってるやつに限って仕事できないやつやから他行って高い給料もらえるとはとても思えないけどな
仕事内容も含め大阪市ならではのメリットを人によっては感じられる訳やし、文句あるなら働かなければええし、無理やり就職させられてるわけでもないのに、わざわざ文句言ってるやつはほんとキモイ
じゃあそこ行けよ
そもそも金を求めるなら役所じゃないやろ
仕事内容と報酬と合わせて考えて働きたいと思うやつが働けばいいし、割に合わない思うなら受けなければいい
現職でも割に合わないとか言ってるやつに限って仕事できないやつやから他行って高い給料もらえるとはとても思えないけどな
仕事内容も含め大阪市ならではのメリットを人によっては感じられる訳やし、文句あるなら働かなければええし、無理やり就職させられてるわけでもないのに、わざわざ文句言ってるやつはほんとキモイ
732受験番号774
2023/01/14(土) 09:25:27.85ID:EWb+Wzvk >>729
総合商社?
総合商社?
734受験番号774
2023/01/14(土) 10:59:42.79ID:R/LTfNuX 公務員のライト、文章理解の問題HPに載せるのって著作権法違反じゃないの…?
735受験番号774
2023/01/14(土) 11:12:52.35ID:Je36U0I3 >>734
相手から承諾もろてるやろ当たり前に
相手から承諾もろてるやろ当たり前に
736受験番号774
2023/01/14(土) 14:20:14.30ID:ZALpqMHS 他の自治体から転職してきた現職だけど、ここって少しパワハラ気質な部分あるね
若手、というより高齢でも新採なら休みは取りにくい雰囲気がある
前の自治体は年間20日消化できたけど、ここはだいたい年間12日くらいに収めてる人が多い印象
あと、時間外勤務手当を申請にしにくい
前の自治体は1分単位でつけてくれたけど、ここは15分単位で端数切り捨てだわ
若手、というより高齢でも新採なら休みは取りにくい雰囲気がある
前の自治体は年間20日消化できたけど、ここはだいたい年間12日くらいに収めてる人が多い印象
あと、時間外勤務手当を申請にしにくい
前の自治体は1分単位でつけてくれたけど、ここは15分単位で端数切り捨てだわ
737受験番号774
2023/01/14(土) 14:51:31.54ID:hBUe/lF8738受験番号774
2023/01/14(土) 17:16:05.75ID:U9asBCY+ 生保CWって手当つく?
他の自治体だと特殊手当つくっぽいけど
他の自治体だと特殊手当つくっぽいけど
739受験番号774
2023/01/14(土) 17:42:53.33ID:HpNN+EU1 つくよ
740受験番号774
2023/01/14(土) 17:58:17.46ID:Je36U0I3 >>736
では何故に大阪市役所へ来たの?
では何故に大阪市役所へ来たの?
741受験番号774
2023/01/14(土) 17:59:04.40ID:Je36U0I3 >>717
まあ、地域手当がその分、高い
まあ、地域手当がその分、高い
742受験番号774
2023/01/14(土) 18:18:51.52ID:mH0L+Bdd コッパンも親のコネあると人物試験以降は余裕だった
それでも地方公務員になる人が多いだろうけど
合同庁舎はびっくりするくらいトイレが汚かった
それでも地方公務員になる人が多いだろうけど
合同庁舎はびっくりするくらいトイレが汚かった
743受験番号774
2023/01/14(土) 19:39:56.37ID:1mkAnvWa 大阪市役所って独身貴族なれる?
744受験番号774
2023/01/14(土) 20:28:43.02ID:HpNN+EU1 なれるよ
745受験番号774
2023/01/14(土) 21:43:09.73ID:U9asBCY+ FPの知識フルに活用して考えた結果共済貯金にを活用するという結論に当たったのに大阪市は廃止されてた。共済組合からの借入もできなくなってるし。組合いらんやんw
746受験番号774
2023/01/14(土) 21:45:35.89ID:ZALpqMHS747受験番号774
2023/01/14(土) 23:42:53.15ID:YN6OoFpo ここに限らず公務員は若い頃の給料安すぎ
748受験番号774
2023/01/15(日) 07:55:43.67ID:D3DdR7g9 身を切る改革
給与カットを自慢している企業に人は集まらん
大阪市廃止って強力なネガティブキャンペーンを自ら推進
民営化推進も特に逃げ場のない技術職が避けられる
給与カットを自慢している企業に人は集まらん
大阪市廃止って強力なネガティブキャンペーンを自ら推進
民営化推進も特に逃げ場のない技術職が避けられる
749受験番号774
2023/01/15(日) 11:44:14.93ID:BObS5dKN >>748
今の大阪市は給料カットはしていない
今の大阪市は給料カットはしていない
750受験番号774
2023/01/15(日) 11:44:59.90ID:BObS5dKN >>747
じゃあ、民間しかないな
じゃあ、民間しかないな
751受験番号774
2023/01/15(日) 14:33:55.91ID:1g2woIJh 普段公務員をやっていて、プライベートでは女子大生がトイレで排泄する様子を便器内から撮影した動画を見るのが趣味だとメリハリが効いた生活を送ることができそうだ。
752受験番号774
2023/01/15(日) 17:26:59.61ID:D3DdR7g9 つまり、身を切る改革の柱である職員給与カット政策は、優秀な人材を取り損ねた事で失敗に終わった
753受験番号774
2023/01/15(日) 17:50:33.85ID:BObS5dKN754受験番号774
2023/01/15(日) 19:02:22.37ID:Zvzg10rz 職員叩きは有権者である市民に好評だから、給与が政令市トップなら給与カットとか民営化とか、
また色々と掲げるか
また色々と掲げるか
755受験番号774
2023/01/15(日) 23:30:22.82ID:94Y/S+AT759受験番号774
2023/01/17(火) 00:34:47.81ID:pWTw+ha3 紙で超勤申請とか今どきあるのか……
大阪市はPCからシステム申請やぞ
大阪市はPCからシステム申請やぞ
760受験番号774
2023/01/17(火) 15:44:21.79ID:68jGsDSm 一月のマガジンてきましたか?
761受験番号774
2023/01/17(火) 16:16:47.20ID:p5y8tlq5 >>760
きてない
きてない
762受験番号774
2023/01/17(火) 17:09:00.86ID:jrX1mwkO 今日来なかったので明日ですかねー
763受験番号774
2023/01/20(金) 20:35:44.08ID:LqLH+vYe オワコン
764受験番号774
2023/01/21(土) 13:58:25.02ID:bIwtmWYL 落ちた
765受験番号774
2023/01/21(土) 18:55:40.82ID:MpTC6ULG 区長か局長まで出世したい
766受験番号774
2023/01/21(土) 18:59:25.95ID:L+4pVjem 新卒で大卒なら頑張り次第と運
767受験番号774
2023/01/21(土) 19:35:47.79ID:ZnenJGJM 役所だと女は窓口に移動させられる傾向がある
大学では女でパソコン操作が得意な人は発達障害持ちだと習うから会話が得意という長所を生かしてフロントを任される
一般人からすればなんで窓口にババアばかりいるんだと違和感を覚えるだろうけど
大学では女でパソコン操作が得意な人は発達障害持ちだと習うから会話が得意という長所を生かしてフロントを任される
一般人からすればなんで窓口にババアばかりいるんだと違和感を覚えるだろうけど
768受験番号774
2023/01/21(土) 20:36:40.01ID:W14ajblF 大阪府市町村共済組合の宿泊助成はどんな感じですか?お得ですかね?
769受験番号774
2023/01/21(土) 23:43:09.44ID:Mz7TZ73l >>768
得
得
770受験番号774
2023/01/21(土) 23:45:32.79ID:CuQSPUox 大公大法学部の4回生やが、マジで将来は局長になりてえ
入ったら、市役所内でビシバシ人脈を作りてぇ
入ったら、市役所内でビシバシ人脈を作りてぇ
771受験番号774
2023/01/22(日) 00:07:49.43ID:/1GKJ32g 人多すぎて出世競争えぐいやろな。
773受験番号774
2023/01/22(日) 09:01:11.88ID:FsgEg57g774受験番号774
2023/01/22(日) 09:01:48.45ID:FsgEg57g >>772
僻地のホテル代とかが安くなる
僻地のホテル代とかが安くなる
775受験番号774
2023/01/22(日) 09:36:24.05ID:2p8IdmJP 労働組合って皆さん入ってますか?
776受験番号774
2023/01/22(日) 10:29:21.86ID:Udzdg6M/ 遠方からの採用ですが、引越し代は支給されますか?
777受験番号774
2023/01/22(日) 10:30:42.31ID:aj2751qZ されません
778受験番号774
2023/01/22(日) 13:35:38.29ID:L/ZL4KiR >>775
入ってない
入ってない
779受験番号774
2023/01/22(日) 16:33:27.49ID:XdlT+hl3 親のコネあったら公務員の面接は余裕だった
780受験番号774
2023/01/22(日) 18:21:13.22ID:RbtPU0tY781受験番号774
2023/01/22(日) 23:23:34.22ID:FsgEg57g782受験番号774
2023/01/23(月) 14:41:55.88ID:OtmCwi1A >>776
大阪市は引っ越し代出ないんだね残念
大阪市は引っ越し代出ないんだね残念
783受験番号774
2023/01/23(月) 19:42:52.36ID:8OyI23vk >>780
ビジホはなかったと思う
ビジホはなかったと思う
784受験番号774
2023/01/24(火) 00:17:54.25ID:YD0vaTu3 労働組合入ることのメリットとデメリット教えてください
785受験番号774
2023/01/24(火) 07:11:42.53ID:H2HhtoJ0 国家公務員だったころは引越し代支給されたのになー
786受験番号774
2023/01/24(火) 07:57:05.01ID:eqTtGv/m >>785
それは、広域だもの
それは、広域だもの
787受験番号774
2023/01/24(火) 07:57:33.33ID:eqTtGv/m788受験番号774
2023/01/24(火) 08:29:48.16ID:cQ5uAYC0 大阪府は出るの?
789受験番号774
2023/01/24(火) 08:31:12.44ID:MkQZR3zp 出るよ
790受験番号774
2023/01/24(火) 14:03:30.76ID:GvbdI4ev >>787
入ってない人も大勢いますか?
入ってない人も大勢いますか?
791受験番号774
2023/01/25(水) 09:35:43.14ID:xL28A4WV >>790
うん
うん
792受験番号774
2023/01/25(水) 10:57:10.49ID:DZS7UPGZ 出世したいなら入るべきだが。
793受験番号774
2023/01/25(水) 11:33:27.56ID:psoHCqoc 非組合員は出世しにくい
794受験番号774
2023/01/25(水) 11:34:22.02ID:psoHCqoc 今後、非組合員ばかりになると、大出世する非組合員も出て来るだろう
795受験番号774
2023/01/25(水) 11:59:49.71ID:vHMNCeCT 生涯ここで働くなら入ったほうがええわな
796受験番号774
2023/01/25(水) 12:39:26.22ID:ou31Udp8 細かい話で申し訳ありませんが、出勤した際のタイムカードはどこにありますか?淀屋橋駅に始業15分前に着いたら間に合いますか?
797受験番号774
2023/01/25(水) 12:52:39.60ID:fNppBZu9 組合とかもうほとんど入ってないから出世が有利になるとかないぞ
798受験番号774
2023/01/25(水) 19:28:13.00ID:xL28A4WV >>797
だからこそ、組合に入ってたら貴重で、出世が有利になる??
だからこそ、組合に入ってたら貴重で、出世が有利になる??
799受験番号774
2023/01/25(水) 20:49:16.86ID:78/5m8tw 大阪市、東大阪市、西宮市ならどこで働くのがおすすめ?
800受験番号774
2023/01/25(水) 21:35:33.78ID:PCHpR9Bg 落ちた市役所から「任期付職員はどうですか?」って電話が来たけど色々デメリットが多そうな上に新卒で任期付職員はまずいだろうか
転職時に「正社員経験の無い人は信用が無い」とかで不利になりそうなのも怖い
今回の試験が落ちてたら諦めてフリーターコースだと思ってるのでバイトよりマシならなろうか考え中です
転職時に「正社員経験の無い人は信用が無い」とかで不利になりそうなのも怖い
今回の試験が落ちてたら諦めてフリーターコースだと思ってるのでバイトよりマシならなろうか考え中です
801受験番号774
2023/01/26(木) 00:56:17.35ID:liUNRl4E >>796
紙のタイムカードとかではなく、職員証をセンサーに近づけるデジタルの打刻機だけど地下一階降りてすぐのとこと各局のフロアのどこかに設置されてる
地下の打刻機は淀屋橋に5分前に着いても間に合う
各局の打刻は階によるけど1番遠い7階でも10分前ならまず間に合うと思う
紙のタイムカードとかではなく、職員証をセンサーに近づけるデジタルの打刻機だけど地下一階降りてすぐのとこと各局のフロアのどこかに設置されてる
地下の打刻機は淀屋橋に5分前に着いても間に合う
各局の打刻は階によるけど1番遠い7階でも10分前ならまず間に合うと思う
802受験番号774
2023/01/26(木) 00:57:58.18ID:liUNRl4E >>800
最低賃金だけど現場の仕事内容や雰囲気や考え方も学べるから来年も受験するつもりなら面接対策や論文対策としては間違いなくプラスになるよ
最低賃金だけど現場の仕事内容や雰囲気や考え方も学べるから来年も受験するつもりなら面接対策や論文対策としては間違いなくプラスになるよ
803受験番号774
2023/01/26(木) 01:01:09.55ID:liUNRl4E >>798
関係ないと思うけど、入ってないと気まずい時も無いことは無いし、出世遅れた時にそのせいにしたくないし、給与の交渉のプロレスも必要悪なので、俺はその代償だと思って入ってる
組合辞めるのではなくて、最短で課長(非組)になって抜けるつもり
関係ないと思うけど、入ってないと気まずい時も無いことは無いし、出世遅れた時にそのせいにしたくないし、給与の交渉のプロレスも必要悪なので、俺はその代償だと思って入ってる
組合辞めるのではなくて、最短で課長(非組)になって抜けるつもり
804受験番号774
2023/01/26(木) 06:25:31.44ID:lTtC8kdm 任期付きは次回の試験で合格確定したもの同然のメリットが受けられる。
俺も落ちたら任期付き行こうと思ってた。
俺も落ちたら任期付き行こうと思ってた。
805受験番号774
2023/01/26(木) 06:36:24.79 デキリの話
出来ないやつはそれが露呈してしまい逆に合格可能性を失う
出来ないやつはそれが露呈してしまい逆に合格可能性を失う
807受験番号774
2023/01/26(木) 10:34:21.33ID:HIMDB3Kg808受験番号774
2023/01/26(木) 19:04:56.26ID:djHHW5in >>806
強制は無いけど飲み会ぐらいなら普通に職場の懇親会にしかならないから心配しなくていい。若手は1年ぐらい組合の雑用やらされたり役をやらされたりする可能性がある
強制は無いけど飲み会ぐらいなら普通に職場の懇親会にしかならないから心配しなくていい。若手は1年ぐらい組合の雑用やらされたり役をやらされたりする可能性がある
809受験番号774
2023/01/26(木) 19:06:18.46ID:djHHW5in810受験番号774
2023/01/26(木) 19:31:26.03ID:nvfaiaBD ここの窓口はほとんど任期付き職員だし、正職員の女性は窓口あるかもしれんが、男ならほぼないから安心したまえ。
811受験番号774
2023/01/26(木) 20:23:46.92ID:a6zHnzUw812受験番号774
2023/01/26(木) 20:34:09.66ID:uptvLPq1 イメージが今後の出世にも大きく影響するからな
813受験番号774
2023/01/26(木) 22:30:33.35ID:5WFL6vBw814受験番号774
2023/01/27(金) 13:24:22.13ID:So8nks8w >>813
コピペにレスしないように
コピペにレスしないように
815受験番号774
2023/01/27(金) 19:33:02.15ID:ZlC/x0hO 福祉職も時差出勤できる?
816受験番号774
2023/01/27(金) 19:51:00.32ID:Nbxhqx7B 新卒はまず無理。
817受験番号774
2023/01/27(金) 22:00:26.30ID:lXXiZp7W 新卒でも経験者でもそうだけど、採用1年目から時差出勤なんてしたら悪目立ちするだけだよ
女性で結婚してて小さい子供がいるとかなら認められるけどそれ以外、特に未婚の男はやめたほうがいいよ
時差出勤の制度がなかった時代が大半のベテラン職員にとったらかなりイメージ悪いと思う
女性で結婚してて小さい子供がいるとかなら認められるけどそれ以外、特に未婚の男はやめたほうがいいよ
時差出勤の制度がなかった時代が大半のベテラン職員にとったらかなりイメージ悪いと思う
818受験番号774
2023/01/27(金) 23:33:40.79ID:So8nks8w なぜに時差出勤なんかしたいのか。
819受験番号774
2023/01/27(金) 23:33:40.97ID:So8nks8w なぜに時差出勤なんかしたいのか。
820受験番号774
2023/01/28(土) 01:21:05.97ID:VSrsIsJb 時差出勤も超勤申請も職場の雰囲気次第
課長や代理も含め、大半の職員が満員列車避けるために時差出勤してるうちの部署なら新採で時差出勤希望でも何もないと思う
ただ、最初からだとら流石に違和感あるので、1ヶ月ぐらい通常の勤務時間で働いた上で「他の人時差出勤してる人結構多いですけどそんな気軽に取れるなら自分も満員電車苦手なので9時15分出勤きしたいですー」
課長や代理も含め、大半の職員が満員列車避けるために時差出勤してるうちの部署なら新採で時差出勤希望でも何もないと思う
ただ、最初からだとら流石に違和感あるので、1ヶ月ぐらい通常の勤務時間で働いた上で「他の人時差出勤してる人結構多いですけどそんな気軽に取れるなら自分も満員電車苦手なので9時15分出勤きしたいですー」
821受験番号774
2023/01/28(土) 01:31:31.83ID:t9boYpcC むしろ最初に言わないと変えるタイミングなくなるよ
途中でかえる方が悪目立ちする
途中でかえる方が悪目立ちする
822受験番号774
2023/01/28(土) 08:22:30.31ID:UvkpzUK4 まぁ部署によるわな。
うちの部署だと時差出勤なんてしたら、え?なんで?って顔されると思う。
小さい子供いたっけ?介護する家族さんいたっけ?という風に。
特に20代の頃や、30代でも採用の年数若いうちは控えておいた方が無難な気がするよ。
とにかく新人はどんなやつなのか周りはしっかり見てくるから言動には注意したほうがいい。
うちの部署だと時差出勤なんてしたら、え?なんで?って顔されると思う。
小さい子供いたっけ?介護する家族さんいたっけ?という風に。
特に20代の頃や、30代でも採用の年数若いうちは控えておいた方が無難な気がするよ。
とにかく新人はどんなやつなのか周りはしっかり見てくるから言動には注意したほうがいい。
823受験番号774
2023/01/28(土) 08:29:49.89ID:psUsvmIg 時差出勤で1時間早く来て1時間早く帰るやつは特に評判悪いね。
わりと夕方頃って変な仕事入ってきたりすることが多いし、特にそいつの担当の仕事が夕方頃来たとしてもう帰ってます、とかなると、毎回肝心な時にいないってなるからね。
始業朝は電話鳴りにくいけど夕方頃は電話結構あるし。
わりと夕方頃って変な仕事入ってきたりすることが多いし、特にそいつの担当の仕事が夕方頃来たとしてもう帰ってます、とかなると、毎回肝心な時にいないってなるからね。
始業朝は電話鳴りにくいけど夕方頃は電話結構あるし。
824受験番号774
2023/01/28(土) 15:07:31.71ID:JWdWVV1T >>822
その周りからのイメージで将来の出世が決まるからな
その周りからのイメージで将来の出世が決まるからな
825受験番号774
2023/01/28(土) 19:25:18.82ID:eQMrWE6C 周りからのイメージってかなり大事だわ
イメージで、評価が大きく変わる
イメージで、評価が大きく変わる
826受験番号774
2023/01/28(土) 19:42:29.28ID:JWdWVV1T 最初から福利厚生を使う気満々の奴とかイメージ最悪だよ
827受験番号774
2023/01/28(土) 19:45:00.85ID:JWdWVV1T828受験番号774
2023/01/28(土) 21:48:34.20ID:OKzbdeg4 年休も取りすぎるやつは目をつけられるからな
まぁ採用後3年目くらいまでは大人しくしといた方がいい
まぁ採用後3年目くらいまでは大人しくしといた方がいい
829受験番号774
2023/01/28(土) 23:42:55.13ID:VSrsIsJb 別に仕事ちゃんとしてたら有給バンバン使ってても何も思わない上司多いと思うし、上司次第かと
ただ、20日繰り越せるから当初3年くらいは7日ずつくらい残すようにしてさっさと繰り越し20貯めといた方がいい。事故とかで入院したりして急遽有給いっぱい使わないといけなくなることあるし
ただ、20日繰り越せるから当初3年くらいは7日ずつくらい残すようにしてさっさと繰り越し20貯めといた方がいい。事故とかで入院したりして急遽有給いっぱい使わないといけなくなることあるし
830受験番号774
2023/01/29(日) 00:17:43.06ID:r/K9cI57831受験番号774
2023/01/29(日) 00:20:13.33ID:r/K9cI57 女は生理休暇で月に2日も休めるの狡いわ
832受験番号774
2023/01/29(日) 09:19:21.93ID:+DdMtgvu833受験番号774
2023/01/29(日) 09:39:17.92ID:r/K9cI57 そりゃそうか
有給も40日が限度だしなあ
有給も40日が限度だしなあ
834受験番号774
2023/01/29(日) 13:33:36.59ID:isbw6KR9 コロナ後遺症という診断書が出たら、病気休暇は取れますか?
倦怠感とめまいが凄い
倦怠感とめまいが凄い
835受験番号774
2023/01/30(月) 23:05:49.25ID:L8sxYk+y >>834
所属の総務に相談して
所属の総務に相談して
836受験番号774
2023/01/30(月) 23:15:18.38ID:AYiFz2FL 倦怠感(笑)
837受験番号774
2023/01/31(火) 08:11:41.86ID:0mk2rLJB 倦怠感を笑うものは倦怠感に泣く
838受験番号774
2023/01/31(火) 09:15:26.93ID:7iLKOztf めまい
839受験番号774
2023/01/31(火) 22:08:23.93ID:vRDdMJFQ めまいと倦怠感で病気休暇とかふざけすぎやろ
診断書になんて書いてもらうつもりなんや
診断書になんて書いてもらうつもりなんや
840受験番号774
2023/02/01(水) 05:56:43.58ID:qvc6Wk8U 学歴詐称よりよっぽどマシやから遠慮すんな
841受験番号774
2023/02/01(水) 07:52:11.58ID:UTP7VoPc842受験番号774
2023/02/01(水) 12:40:41.45ID:hJ9j/gZt 組合に相談したほうがよさそう
844受験番号774
2023/02/03(金) 18:13:15.29ID:UQYd8Gk1 >>843
コピペにレスするなよ
コピペにレスするなよ
845受験番号774
2023/02/03(金) 20:56:40.78ID:BZhjpUu0 子の看護休暇ってのはあるらしいが、未婚男の親が病気になったときはどうすれば良いの?
846受験番号774
2023/02/03(金) 23:14:53.52ID:wmGMnS6Z >>845
有給
有給
847受験番号774
2023/02/05(日) 18:57:54.03ID:9wc3B2z8 大学教授が女は接客しか能がないから仕事を与えるなと主張していたな
役所も窓口を女にやらせる傾向がある
女で難しい仕事やっている人は発達障害持ちだと習った
役所も窓口を女にやらせる傾向がある
女で難しい仕事やっている人は発達障害持ちだと習った
848受験番号774
2023/02/09(木) 20:44:08.63ID:ppAwvg8F 難化
849受験番号774
2023/02/10(金) 16:21:59.22ID:/7wyHqgo 面接の動画はくだらない、宣伝のみ
850受験番号774
2023/02/10(金) 16:22:16.92ID:/7wyHqgo 面接の動画はくだらない、宣伝のみ
851受験番号774
2023/02/10(金) 23:29:08.16ID:V992KoOy 役所でもなかなか有給は取らせてもらえない
日本の盗撮グループに公務員がおるんやな
https://www.asahi.com/articles/ASR233C8QR22UTPB00B.html
今はJDのマン毛や小便姿も見られるいい時代になったと思う
日本の盗撮グループに公務員がおるんやな
https://www.asahi.com/articles/ASR233C8QR22UTPB00B.html
今はJDのマン毛や小便姿も見られるいい時代になったと思う
852受験番号774
2023/02/11(土) 13:12:47.04ID:NeEhqmU2 大阪市役所は有給全部消化できるよby中の人
853受験番号774
2023/02/11(土) 15:29:30.00ID:5/ovXtVY そしたら、出世できなくなるけどな
854受験番号774
2023/02/11(土) 21:03:19.12ID:ttZi2Fzn いや、仕事できる人ほど消化してると思う
855受験番号774
2023/02/13(月) 07:17:49.10ID:zzhmt3tE 大阪市の共済貯金って利率どれくらい?
調べても出てこない…
調べても出てこない…
856受験番号774
2023/02/13(月) 15:18:50.66ID:FRElmL57 組合の弱体化とともになくなったよ
857受験番号774
2023/02/13(月) 18:16:03.96ID:aQHcMov1 時間休って15分単位でとれますか?
858受験番号774
2023/02/14(火) 17:56:42.22ID:yy44CU6n 有給の消化率と出世は関係してない。
毎年有給残がギリギリになる人や病欠に手を付けてしまう人は、心のケアも含めてヒアリング対象になるよby中の人
一人だけガンガンに仕事すると、業務の偏り度や産業医の面接回数など、人事課にも目をつけられるので。繁忙期は働いて、閑散期はきちんと取る方が評価も良い。
あと、子の看護休暇も男女関係なく取りやすい。
毎年有給残がギリギリになる人や病欠に手を付けてしまう人は、心のケアも含めてヒアリング対象になるよby中の人
一人だけガンガンに仕事すると、業務の偏り度や産業医の面接回数など、人事課にも目をつけられるので。繁忙期は働いて、閑散期はきちんと取る方が評価も良い。
あと、子の看護休暇も男女関係なく取りやすい。
859受験番号774
2023/02/14(火) 17:58:00.94ID:yy44CU6n 時間休は原則1時間単位。半日休暇として3時間45分という取り方はできる。
860受験番号774
2023/02/15(水) 00:54:19.55ID:rnGybzt+ 中の人さんありがとうございます
ちなみに看護休暇は取りやすいと聞きますが、短期介護休暇は取りやすいですか?私にとってはこちらの方が必要です
ちなみに看護休暇は取りやすいと聞きますが、短期介護休暇は取りやすいですか?私にとってはこちらの方が必要です
861受験番号774
2023/02/15(水) 06:17:14.38ID:btAfM7m3 短期介護休暇というのは取ったことなくて申し訳ないですけど、上司ときちんと実情を相談すれば認められるはずです。ちゃんと対応しないとパワハラで訴えられますしね。
今年定年の某改革室長が社内講演で「人事評価制度がボロボロ」と最後っ屁をかます団体に来てくれるだけでありがたい。(「夜会の質疑応答」で文書公開請求すると楽しいかも)
今年定年の某改革室長が社内講演で「人事評価制度がボロボロ」と最後っ屁をかます団体に来てくれるだけでありがたい。(「夜会の質疑応答」で文書公開請求すると楽しいかも)
862受験番号774
2023/02/15(水) 20:34:31.33ID:AsRtRTqc 期末手当の基準額って、「基本給+地域手当+扶養手当」でしょうか?
863受験番号774
2023/02/15(水) 23:26:01.81ID:aNs1/cSu >>862
ヒラはな
ヒラはな
864受験番号774
2023/02/15(水) 23:26:46.54ID:aNs1/cSu 主任からは役職加算
課長からは、さらに管理職加算も付く
課長からは、さらに管理職加算も付く
865受験番号774
2023/02/16(木) 07:06:48.69ID:/m86c49P ありがとうございます
866受験番号774
2023/02/16(木) 20:40:32.04ID:bIogbjCg 勤勉手当のほうは
算定基礎額に扶養手当は入らない
算定基礎額に扶養手当は入らない
867受験番号774
2023/02/16(木) 20:42:48.71ID:CVXsruSj868受験番号774
2023/02/16(木) 22:48:13.90ID:bIogbjCg 5%は最低評価を必ず付けなあかんとか?
869受験番号774
2023/02/17(金) 08:31:22.93ID:jI0Xp7ri 高卒技術職の倍率がすごく低いけど、大手企業が高初任給で引っ張って行ってるからか
で、慌てて初任給7000円引き上げ
それでも賞与5ヶ月以上とか普通だし、応募はあっても、7月に民間の求人票が来たら、
コロッと寝返る
で、慌てて初任給7000円引き上げ
それでも賞与5ヶ月以上とか普通だし、応募はあっても、7月に民間の求人票が来たら、
コロッと寝返る
870受験番号774
2023/02/17(金) 22:16:32.59ID:eZrjIvjH 技術職は事務より給料高くしないと来ないよ
871受験番号774
2023/02/18(土) 10:08:52.79ID:jn5CZlZz 高卒の技術は出世しないの分かりきってるから、来ないよ
安い給与だし
安い給与だし
872受験番号774
2023/02/18(土) 19:04:15.25ID:lNv4kWrH 都工会って知らないの?
873受験番号774
2023/02/18(土) 19:28:30.23ID:lof8DyC/ 公務員が技術職は底辺が就くと言っていた
下水道かゴミ処理だしね
下水道かゴミ処理だしね
874受験番号774
2023/02/18(土) 20:17:48.97ID:jn5CZlZz875受験番号774
2023/02/18(土) 20:18:24.38ID:jn5CZlZz >>873
ただし、土木職は副市長ポストが常設
ただし、土木職は副市長ポストが常設
876受験番号774
2023/02/18(土) 21:41:43.17ID:tTicYTnF インフレでベアが当然の昨今、春闘後の新給与で募集をかける民間と、
上げるかどうか分からない給与で募集をかけないといけない役所
高卒争奪戦に圧倒的に不利
上げるかどうか分からない給与で募集をかけないといけない役所
高卒争奪戦に圧倒的に不利
877受験番号774
2023/02/18(土) 22:12:30.75ID:jn5CZlZz 今時、高卒とか大した人数を採用していないから問題はあまりない
878受験番号774
2023/02/19(日) 18:53:11.97ID:tKdXu0Qz 今の時期もクソ寒いな
こんな季節でも公務員はアレをやると思うと来年も肌荒れ対策はした方がいいね
大学教授がビタミンEを取ると脳のサイズが小さくなるとか言っていたから避けねえとな
こんな季節でも公務員はアレをやると思うと来年も肌荒れ対策はした方がいいね
大学教授がビタミンEを取ると脳のサイズが小さくなるとか言っていたから避けねえとな
879受験番号774
2023/02/19(日) 23:01:07.59ID:8oGc3EWx ワードエクセル出来なすぎて泣きそうになりながら勉強してる、ただでさえFランの無能やのに入庁まで不安過ぎる。
880受験番号774
2023/02/20(月) 00:36:28.88ID:C/lV5VkZ881受験番号774
2023/02/20(月) 12:32:33.45ID:oU+ZIjEV 高度なExcelの知識なんか現職でも持ってないやつが多いんやから、心配無用
役所の仕事は誰がやっても質を保てるってのが基本だから、やりながら覚えてなんとかなるものしかない
特に新採は難しいこと求められたりしない
役所の仕事は誰がやっても質を保てるってのが基本だから、やりながら覚えてなんとかなるものしかない
特に新採は難しいこと求められたりしない
883受験番号774
2023/02/20(月) 20:06:27.71ID:y8wjwHvu 大阪市役所は全体的に古臭い考え方の人が多いな。サービス残業、パワハラ当たり前の部署に配属される新人が後を絶たない。
お前らの幸運を願う。
お前らの幸運を願う。
884受験番号774
2023/02/20(月) 20:14:39.49ID:2TujmtAn885受験番号774
2023/02/20(月) 22:54:44.47ID:xt7gesNr >>883
サビ残はないやろ今時
サビ残はないやろ今時
886受験番号774
2023/02/20(月) 23:30:30.43ID:UcKshd1h 大阪市の筆記とかFでも受かるやろ
国家より遥かに簡単なんやし
国家より遥かに簡単なんやし
887受験番号774
2023/02/20(月) 23:32:23.00ID:UcKshd1h888受験番号774
2023/02/21(火) 20:07:15.51ID:NX+LoR1A 現役の職員様へ
カフェテリアプランはありますか?
嫌われる新人とは?
当たりの職場とは?外れの職場とは?
部署によると思いますがスーツやネクタイは必須ですか?
カフェテリアプランはありますか?
嫌われる新人とは?
当たりの職場とは?外れの職場とは?
部署によると思いますがスーツやネクタイは必須ですか?
890受験番号774
2023/02/23(木) 19:13:50.92ID:pTvl/Ays うん
891受験番号774
2023/02/23(木) 23:19:36.66ID:zgQcmb+3 福利厚生にjcbとuc以外の無料で作れるゴールドカードってありますか?
892受験番号774
2023/02/24(金) 18:25:59.01ID:JXObdxUA 役所はTOEICの勉強しているだけで同僚から変人扱いされるような世界だぞ
パソコンなんて覚える必要はない
キーボードを打てないレベルでずっと役所生活を続けている人もいる
パソコンなんて覚える必要はない
キーボードを打てないレベルでずっと役所生活を続けている人もいる
893受験番号774
2023/03/04(土) 11:14:22.76ID:bpt5RycI894受験番号774
2023/03/04(土) 14:12:08.33ID:vmAVwmFV >>893
大阪市の職員もエラくなったものですね…
昔は職員のなり手がいないので、地方から就職してもらいやすいよう、寮まであったんですよ。
まあ、実際仕事してみたら、窓口をはじめ、いろんな仕事がああって、これは大卒のする仕事ではないと、不満を言う姿まで思い浮かびますね。
大阪市の職員もエラくなったものですね…
昔は職員のなり手がいないので、地方から就職してもらいやすいよう、寮まであったんですよ。
まあ、実際仕事してみたら、窓口をはじめ、いろんな仕事がああって、これは大卒のする仕事ではないと、不満を言う姿まで思い浮かびますね。
895受験番号774
2023/03/04(土) 15:02:32.04ID:0y/aJQxB >>893
さすがにその発想はヤバい
これから間違いなくすごいスピードで志望者減っていくし、今でさえ合格者の辞退者割合急増してるし、官僚や教師も志願者減って競争率下がり気味だぞ
大阪市の辞退者割合考えたら売り手市場続くのに間口狭めてどうすんねん
さすがにその発想はヤバい
これから間違いなくすごいスピードで志望者減っていくし、今でさえ合格者の辞退者割合急増してるし、官僚や教師も志願者減って競争率下がり気味だぞ
大阪市の辞退者割合考えたら売り手市場続くのに間口狭めてどうすんねん
896受験番号774
2023/03/04(土) 16:52:40.49ID:qn9bZs4x >>>888
カフェテリアプランは今はある。年間2万。財源は貸付金の利息。嫌われる新人は、キャラクターが目立つ人間、京大阪大神大一大卒ではないのに大卒オーラが出ているやつ、業務引継ぎやマニュアル手順書がないことに文句を言うやつ。あとは可愛げがなくて煙たがれるキャラのやつは出世できない。
外れの職場は888が上の4大学以外の出身なら、建設局、水道局、福祉局、健康局かな。一般的に仕事のバリエーションが多いとそこは出世が遅い。事務職技術職は出勤時は基本スーツネクタイ必須。区役所はそうではない場合多い。福祉事務所はネクタイだめ。
カフェテリアプランは今はある。年間2万。財源は貸付金の利息。嫌われる新人は、キャラクターが目立つ人間、京大阪大神大一大卒ではないのに大卒オーラが出ているやつ、業務引継ぎやマニュアル手順書がないことに文句を言うやつ。あとは可愛げがなくて煙たがれるキャラのやつは出世できない。
外れの職場は888が上の4大学以外の出身なら、建設局、水道局、福祉局、健康局かな。一般的に仕事のバリエーションが多いとそこは出世が遅い。事務職技術職は出勤時は基本スーツネクタイ必須。区役所はそうではない場合多い。福祉事務所はネクタイだめ。
897受験番号774
2023/03/04(土) 17:09:25.88ID:vmAVwmFV >>892
PCが使えないレベルで、役所生活を過ごす事は、この先不可能と思います。
むしろ、PCの操作に慣れておくのは最低限必要です。
以前、スマホしか使っていないという方が居て、業務システムの内容、電話応対に慣れるだけでなく、PCの操作に戸惑い、休業せざるを得なくなったケースも経験しました。
さすがに、基本的な敬語やキーボードが使えない方は、周囲の職員が助けることが難しくなりますので、少しは自分でおさらいして、職務に臨むことが必要でしょう。
PCが使えないレベルで、役所生活を過ごす事は、この先不可能と思います。
むしろ、PCの操作に慣れておくのは最低限必要です。
以前、スマホしか使っていないという方が居て、業務システムの内容、電話応対に慣れるだけでなく、PCの操作に戸惑い、休業せざるを得なくなったケースも経験しました。
さすがに、基本的な敬語やキーボードが使えない方は、周囲の職員が助けることが難しくなりますので、少しは自分でおさらいして、職務に臨むことが必要でしょう。
898受験番号774
2023/03/05(日) 07:29:47.65ID:oE0P5cYN 別に寄生して生きるには問題ないがな
とにかく仕事やらずに休職復職繰り返してる奴いるんだから
いかにサボるかが俺らの仕事
業務は派遣にやらせろ
とにかく仕事やらずに休職復職繰り返してる奴いるんだから
いかにサボるかが俺らの仕事
業務は派遣にやらせろ
899受験番号774
2023/03/05(日) 07:51:51.26ID:t74Z4fUh >>898
極端に悪い例を強調しすぎていると思います。
このスレには、素晴らしく学歴・能力の高い方と、入庁後の心配をする必要がある方が混在していますよね。もちろん、私は、普通に職務を行う際に起きることを考えて書き込みました。
派遣の方からの質問にすら、まともに答えられなくても良いと考えるなら、これ以上掛ける言葉はありません。ただし、新規採用者であっても、迎える職場や、向き合う市民からは、1人の「大阪市職員」として見られます。相応の覚悟を持って入庁してください。
極端に悪い例を強調しすぎていると思います。
このスレには、素晴らしく学歴・能力の高い方と、入庁後の心配をする必要がある方が混在していますよね。もちろん、私は、普通に職務を行う際に起きることを考えて書き込みました。
派遣の方からの質問にすら、まともに答えられなくても良いと考えるなら、これ以上掛ける言葉はありません。ただし、新規採用者であっても、迎える職場や、向き合う市民からは、1人の「大阪市職員」として見られます。相応の覚悟を持って入庁してください。
900受験番号774
2023/03/05(日) 08:25:40.99ID:Dzk2cw8r 民間の給料に引きずられるんだから
公務員は頑張る必要なんてねーんだよ
変にやる気出して貰うと困るんだよね
公務員は頑張る必要なんてねーんだよ
変にやる気出して貰うと困るんだよね
901受験番号774
2023/03/05(日) 08:45:02.67ID:t74Z4fUh >>900
おそらく職員の方ではないと思いますが、やる気を出して、周囲が「困る」ことがあるのですか。
空回りしている場合に修正するのは、先輩職員の当たり前の役割です。
今春から、あなたの意見に感化された方と、一緒に仕事することのないよう願っています。
おそらく職員の方ではないと思いますが、やる気を出して、周囲が「困る」ことがあるのですか。
空回りしている場合に修正するのは、先輩職員の当たり前の役割です。
今春から、あなたの意見に感化された方と、一緒に仕事することのないよう願っています。
902受験番号774
2023/03/05(日) 09:28:45.76ID:mDx9DTmN >>895
いや、今後益々少子高齢化加速していくんだから18歳から21歳の少ない層から
優秀な人材を集めようとするのではなく高卒枠を減らした分を22歳から40歳の枠
に振り分けるべきやろ
筆記試験は大卒程度にしつつ受験資格は高卒以上にしとけば学歴差別には当たらないかと
いや、今後益々少子高齢化加速していくんだから18歳から21歳の少ない層から
優秀な人材を集めようとするのではなく高卒枠を減らした分を22歳から40歳の枠
に振り分けるべきやろ
筆記試験は大卒程度にしつつ受験資格は高卒以上にしとけば学歴差別には当たらないかと
903受験番号774
2023/03/05(日) 09:39:47.53ID:mDx9DTmN 市のホームページにこれからはさらに非正規職員を活用していくってことが
記載されてたけどあれこそヤバいと思う
逆の立場で考えたら非正規の待遇で必死に働くかって話だし次の正規雇用の仕事が
決まったらさっさっとトンずらされるだろうから仕事ぶりとしては値段相応の粗悪で無責任なものになっていくかと
そもそも正規職員ですら年々応募減ってるのに非正規なんか募集してこれからもまともな人材集まるのかと
記載されてたけどあれこそヤバいと思う
逆の立場で考えたら非正規の待遇で必死に働くかって話だし次の正規雇用の仕事が
決まったらさっさっとトンずらされるだろうから仕事ぶりとしては値段相応の粗悪で無責任なものになっていくかと
そもそも正規職員ですら年々応募減ってるのに非正規なんか募集してこれからもまともな人材集まるのかと
904受験番号774
2023/03/05(日) 09:52:47.62ID:mDx9DTmN 年齢制限厳しくしている自治体では技術職などで定員割れ起こして追加募集してそれでも定員割れ起こしてる自治体がチラホラ出て始めてるな
905受験番号774
2023/03/05(日) 11:12:59.09ID:t74Z4fUh >>902
それで良いと思います。採用が少なかった時期の職員層を補いながら、職員の年齢バランスの崩れを修正できれば理想的ですね。
それで良いと思います。採用が少なかった時期の職員層を補いながら、職員の年齢バランスの崩れを修正できれば理想的ですね。
906受験番号774
2023/03/06(月) 00:20:19.47ID:G1PbCZNM 高校卒業してすぐ働かないといけない人のための就職先確保という意義もあるため、日本全国の市町村で高卒枠の採用が継続されているということも想像できないとかヤバい
907受験番号774
2023/03/06(月) 07:44:40.63ID:c2vHPaN3 それなら中卒も同じようにせなあかんやろ
908受験番号774
2023/03/06(月) 22:26:29.83ID:bvMS7Hwv >>906
いちいち縁のない高卒のことなんか想像するやつおらんぞw
いちいち縁のない高卒のことなんか想像するやつおらんぞw
909受験番号774
2023/03/06(月) 22:40:07.05ID:97XZACl9 いまでも事務の半分は高卒短大卒やぞ
最近は大卒ばっかり採ってるみたいだが
最近は大卒ばっかり採ってるみたいだが
910受験番号774
2023/03/07(火) 10:26:52.05ID:LyytULrS >>906
一時の雇用対策ならそれこそ非正規公務員でいいのでは
新卒の高卒なら非正規と対して給与変わらんやろうし
正規で一度雇ってしまったらどんなに無能でも
仕事しなくても雇い続けないといけないからな
有能なら22歳の時に新卒大卒程度の試験受ければいいだけかと
一時の雇用対策ならそれこそ非正規公務員でいいのでは
新卒の高卒なら非正規と対して給与変わらんやろうし
正規で一度雇ってしまったらどんなに無能でも
仕事しなくても雇い続けないといけないからな
有能なら22歳の時に新卒大卒程度の試験受ければいいだけかと
911受験番号774
2023/03/07(火) 15:24:14.90ID:5yMus9Ns 906フルボッコ
912受験番号774
2023/03/07(火) 19:06:49.30ID:hnnPnBg/ 今から辞退の連絡するのはヤバい?
913受験番号774
2023/03/07(火) 22:16:48.42ID:KBtioPGl >>910
高校卒業して普通に就職出来る機会の提供じ(やいと高卒の就職対策にならんやろ
なんで大卒枠で統一して受かるかもわからないのに4年も非常勤で働かないといかんねん
公務員めざすなら高卒ですぐ働かないといけないような事情の人が一定数いるということをます理解すべきやし、そういう人が求めてるのは安定した雇用だから
それに会計年度職員や臨時的任用職員は4年も働けないし
そもそも非常勤は最低賃金程度やから高卒で正職員になるのと年収ベースで全然違うし、長期の在籍を見込んで研修体制や任せる仕事も全然変わってくる
大卒にも相当な割合で無能はいるし、体感としては競争率の高いから基礎学力は一定確保されていて、4年間仕事の基礎を確実に身につけさせられる高卒より、近年事務で3倍くらいの、土木で1倍割れの倍率で入ってきている大卒の方が無能率高いわ
高校卒業して普通に就職出来る機会の提供じ(やいと高卒の就職対策にならんやろ
なんで大卒枠で統一して受かるかもわからないのに4年も非常勤で働かないといかんねん
公務員めざすなら高卒ですぐ働かないといけないような事情の人が一定数いるということをます理解すべきやし、そういう人が求めてるのは安定した雇用だから
それに会計年度職員や臨時的任用職員は4年も働けないし
そもそも非常勤は最低賃金程度やから高卒で正職員になるのと年収ベースで全然違うし、長期の在籍を見込んで研修体制や任せる仕事も全然変わってくる
大卒にも相当な割合で無能はいるし、体感としては競争率の高いから基礎学力は一定確保されていて、4年間仕事の基礎を確実に身につけさせられる高卒より、近年事務で3倍くらいの、土木で1倍割れの倍率で入ってきている大卒の方が無能率高いわ
914受験番号774
2023/03/07(火) 22:19:06.51ID:KBtioPGl スマホで打ってたら誤字多かった
ちなみに高卒でも残業代あるから年収はそれなりにある
ちなみに高卒でも残業代あるから年収はそれなりにある
916受験番号774
2023/03/08(水) 16:48:05.02ID:wwjfxJPf 大阪市の技術系と大阪メトロの技術系って大卒だとそんな待遇変わらんよな
メトロ内定者に大阪市よりはメトロの方がいいよって言われたんだが
メトロ内定者に大阪市よりはメトロの方がいいよって言われたんだが
917受験番号774
2023/03/11(土) 12:35:12.11ID:MzTPRJGt >>916
変わらんよ
変わらんよ
918受験番号774
2023/03/11(土) 13:47:36.63ID:yTmZnJr1 メトロって元交通局だろ?
機電なら大阪市より評価されそうだがどうだろか
機電なら大阪市より評価されそうだがどうだろか
919受験番号774
2023/03/11(土) 16:58:40.73ID:CxslYYLQ 電車系の公務員もプライベートでは趣味で女子トイレ盗撮するイメージしか湧かねえ・・・
920受験番号774
2023/03/11(土) 17:35:49.15ID:MzTPRJGt >>918
メトロの役員は、土木か事務ばかり
メトロの役員は、土木か事務ばかり
921受験番号774
2023/03/11(土) 20:15:13.82ID:aQ/9Tz0Z 公務員の仕事はもし高度な内容になりそうならすぐに民間企業に委託する
922受験番号774
2023/03/12(日) 08:59:04.22ID:kzNlQEEM それが正しいやり方
公務員の仕事は楽をすること
公務員の仕事は楽をすること
923受験番号774
2023/03/17(金) 18:48:03.28ID:mLDLZN0S 試験受けるか迷ってるんですが、大卒1年目の給料は1級32号で184,300円、大卒2年目の給料は2級16号級で200,700円で合ってますか?
924受験番号774
2023/03/17(金) 19:01:45.07ID:T25++KJD >>923
22歳入庁かい?
22歳入庁かい?
925受験番号774
2023/03/17(金) 19:03:11.01ID:mLDLZN0S >>924
一浪してます
一浪してます
926受験番号774
2023/03/17(金) 20:02:38.39ID:uOl02Iwb >>923
合ってる
合ってる
927受験番号774
2023/03/18(土) 09:47:49.73ID:Rlqjbjzh 希望通らず、本庁勤務にならなかったのですが、試験の出来が悪かったのでしょうか。
929受験番号774
2023/03/18(土) 10:47:54.62ID:U9pVj38Q930受験番号774
2023/03/18(土) 15:10:46.02ID:LJG2BN8B931受験番号774
2023/03/18(土) 18:40:31.06ID:U9pVj38Q 高卒で大手民間に採用されるか?
932受験番号774
2023/03/18(土) 19:44:28.65ID:j1qScVE5 ここ数年大手民間は残業時間上限規制で高卒も大量採用している
今後も続くかどうかは分からんが
今後も続くかどうかは分からんが
933受験番号774
2023/03/18(土) 20:43:01.18ID:n98h2x+x 賃上げしないと人来なくなるぞ
934受験番号774
2023/03/19(日) 00:13:50.18ID:kbTOL2D5 役所とか今時、負け組が行く
935受験番号774
2023/03/19(日) 09:20:56.92ID:qLw+Ok81 配属先から電話ではなく、メールで4月3日の勤務に関する連絡が来ました。 しかし、人事からのメールには配属先より「電話で」連絡しますとの記載があります。 後日改めてお電話にて連絡していただけるという認識で正しいですか?
936受験番号774
2023/03/19(日) 09:21:01.17ID:qLw+Ok81 配属先から電話ではなく、メールで4月3日の勤務に関する連絡が来ました。 しかし、人事からのメールには配属先より「電話で」連絡しますとの記載があります。 後日改めてお電話にて連絡していただけるという認識で正しいですか?
938受験番号774
2023/03/19(日) 21:34:07.58ID:HDvaMSLJ 日本は人口減少、税金収めてくれる人間が減って税金使うだけの老人だらけの国
破綻まった無しなのによく公務員なんか目指せるな
昇進無し昇給無し間近やぞ
破綻まった無しなのによく公務員なんか目指せるな
昇進無し昇給無し間近やぞ
939受験番号774
2023/03/19(日) 21:36:26.74ID:HDvaMSLJ940受験番号774
2023/03/20(月) 09:22:07.22ID:eIe4sZZ3 大学教員がフィッシュオイルを取ると海馬が小さくなるとか言っていた
魚を取るとやっぱりバカになるんだな
魚を取るとやっぱりバカになるんだな
941受験番号774
2023/03/20(月) 11:52:30.74ID:FBjSiwOk942受験番号774
2023/03/20(月) 20:59:19.25ID:ePPf0qSn 今の二人の事務屋の大阪市副市長でも最初は、土木局、市民生活局という
943受験番号774
2023/03/20(月) 21:30:55.28ID:P/5zW/x8 いくらぐらいの賃貸借りた?
7.8万は高いかな?
ちなみに民間経験者採用枠
7.8万は高いかな?
ちなみに民間経験者採用枠
945受験番号774
2023/03/21(火) 09:52:33.57ID:KlSjV3qp 4月3日て何時終わりかな
946受験番号774
2023/03/21(火) 11:43:19.13ID:STCRQLWh 終業時間に終わりな
947受験番号774
2023/03/21(火) 11:43:43.36ID:STCRQLWh 17時30分
948受験番号774
2023/03/21(火) 11:49:53.82ID:V30c5OQs 1年目はさすがに毎日定時で帰れますよね?
949受験番号774
2023/03/21(火) 13:14:23.59ID:dR5VrV5u >>948
場合による
場合による
950受験番号774
2023/03/21(火) 14:31:57.73ID:V30c5OQs んーありがとうございます
残業嫌ですね…
初年度は何かと負担大きいので
残業嫌ですね…
初年度は何かと負担大きいので
951受験番号774
2023/03/21(火) 16:48:07.59ID:NptInQM1 はぁ、学歴職歴ショボい
30代からの入庁でちゃんとやれるか
不安過ぎる。
30代からの入庁でちゃんとやれるか
不安過ぎる。
952受験番号774
2023/03/21(火) 17:13:05.98ID:5G7mtmII 児相配属でも時短勤務できる?
953受験番号774
2023/03/21(火) 17:39:14.10ID:pitA8GdF >>952
事務職?
事務職?
954受験番号774
2023/03/21(火) 17:42:25.94ID:5G7mtmII >>953
CWです
CWです
955受験番号774
2023/03/21(火) 17:43:28.59ID:ThQazGvT 残業の有無や時差勤務や有休が取りやすいかなんて仕事内容上司によって全然違うんやから職場と職種さらさずにこんなとこで聞いても意味無いで
配属先で有能で優しい先輩見つけて、その人に聞くしかない
ひとつ分かってるのは区役所の窓口職場は時差勤務するのは難しい
配属先で有能で優しい先輩見つけて、その人に聞くしかない
ひとつ分かってるのは区役所の窓口職場は時差勤務するのは難しい
956受験番号774
2023/03/21(火) 18:00:20.73ID:pitA8GdF >>954
児童相談所て年末年始とGWて休みなのかな
児童相談所て年末年始とGWて休みなのかな
957受験番号774
2023/03/21(火) 18:01:46.76ID:pitA8GdF >>954
相談数によるな
相談数によるな
958受験番号774
2023/03/21(火) 18:05:31.92ID:5G7mtmII959受験番号774
2023/03/21(火) 18:28:37.28ID:pitA8GdF960受験番号774
2023/03/21(火) 19:48:55.46ID:z8GgRNN8 県庁は人物評価の時に身内の人間だと点数の下駄を履かせてもらえると公務員の人が話していた
961受験番号774
2023/03/21(火) 20:07:50.65ID:STCRQLWh 一年目から時短勤務やるとか生意気だとして目つけられて、出世しなくなるぞ。
962受験番号774
2023/03/21(火) 20:08:48.68ID:STCRQLWh 一年目から時差出勤とかマジで生意気
残業しない気満々やんけ
残業しない気満々やんけ
963受験番号774
2023/03/21(火) 20:20:58.94ID:V30c5OQs964受験番号774
2023/03/21(火) 20:23:06.54ID:m6sReqE0 >>963
非正規職員になれば?
非正規職員になれば?
965受験番号774
2023/03/22(水) 07:05:39.23ID:4SUR8AYm >>963
残業せな期限内に仕事終わらんのに、仕事ほったらかして帰られたら、周りの人間も困るんやわ。
残業せな期限内に仕事終わらんのに、仕事ほったらかして帰られたら、周りの人間も困るんやわ。
966受験番号774
2023/03/22(水) 07:09:03.74ID:4SUR8AYm 期限がクソ短い国からの照会回答や市民への郵送とか、プライベート優先で残業せずにほったらかして帰ると、職務怠慢で下手したら懲戒処分か分限処分やで
まあ、そんなこと繰り返してたら、処分の前に、仕事振られなくなって、係長にも出世しなくなるけどな
まあ、そんなこと繰り返してたら、処分の前に、仕事振られなくなって、係長にも出世しなくなるけどな
967受験番号774
2023/03/22(水) 07:54:32.06ID:3f6G1t1t まぁ大阪市は残業代全額出るらしいし、若いうちは残業して稼ぐという考えもありよな
968受験番号774
2023/03/22(水) 07:56:29.82ID:wy5aJGR2 期限を守って、かつ、主担の仕事を溜めなければ、いくらでも有給は取っていいし、定時退庁しても良いよ。
子供を保育園に送らないとあかんとかの事情がない限り、時差出勤はやめとけ。
子供を保育園に送らないとあかんとかの事情がない限り、時差出勤はやめとけ。
969受験番号774
2023/03/22(水) 07:56:58.50ID:wy5aJGR2 >>967
あり
あり
970受験番号774
2023/03/22(水) 08:06:42.01ID:S5RR2hAl 大阪市は何時から入庁式やるん?
971受験番号774
2023/03/22(水) 11:04:53.85ID:5qaxkzOH 新採から時差勤しても大丈夫やで。それよりもしんどい上司が死ぬほどいるから、そっちに覚悟しときやー
972受験番号774
2023/03/22(水) 12:08:31.60ID:RlikSAdy 公務員は残業がないって聞いてるのに初年度から残業あるってマジ?
973受験番号774
2023/03/22(水) 12:09:43.66ID:RlikSAdy >>968
子供はいないし独身ですが、介護を理由に時差出勤はできますか?
子供はいないし独身ですが、介護を理由に時差出勤はできますか?
974受験番号774
2023/03/22(水) 12:20:42.45ID:8Zl80fR8 採用広報が出してる平均残業時間くらい見てから受けてくれ
975受験番号774
2023/03/22(水) 14:07:47.52ID:ttx8Y/Hq >>972
うん
うん
976受験番号774
2023/03/22(水) 14:07:57.70ID:ttx8Y/Hq >>973
それは可能やな
それは可能やな
977受験番号774
2023/03/22(水) 16:47:32.97ID:kqwZdTI5 新卒1年目の配属場所って出世に関係あるんですかね?
局とか区役所で変わったりします?
局とか区役所で変わったりします?
978受験番号774
2023/03/22(水) 18:46:40.73ID:q9FUjX0X ない定期
979受験番号774
2023/03/22(水) 19:02:01.92ID:q9FUjX0X 他の奴も何度も言ってるが、区局関係なくどこの部署に配属されても、3、4年間隔の初回異動と二回目の異動を含めて3つの所属で「こいつは幹部候補」と見込まれれば、各区局の総務課か総務に近いところに配属されて、そこでも潰れなければ係長に昇任させてもらえる。
幹部候補というのは、適切にお客さん(市民)対応ができる奴、周りを巻き込んで事業が回せる奴、計理(経理)と法務の基礎が分かるやつね。どれも、見込まれればきちんとした先輩を付けて教えてもらえるから心配しないでいい。
大阪市の数少ないいいところは、上はちゃんと実力を見てるところ。学歴や学閥はないとは言わんが、アフォを上げると組織全体がしんどくなるとみんな理解しているから、迎え入れられた職場でがんばれ。
幹部候補というのは、適切にお客さん(市民)対応ができる奴、周りを巻き込んで事業が回せる奴、計理(経理)と法務の基礎が分かるやつね。どれも、見込まれればきちんとした先輩を付けて教えてもらえるから心配しないでいい。
大阪市の数少ないいいところは、上はちゃんと実力を見てるところ。学歴や学閥はないとは言わんが、アフォを上げると組織全体がしんどくなるとみんな理解しているから、迎え入れられた職場でがんばれ。
980受験番号774
2023/03/22(水) 19:08:32.38ID:q9FUjX0X もう一つ幹部候補の条件が、多少の無理が利く奴。
982受験番号774
2023/03/22(水) 20:27:56.00ID:5qpWcSei983受験番号774
2023/03/23(木) 13:37:49.11ID:smiDJRfQ 夏のボーナス3分の1は貰えるん?
984受験番号774
2023/03/23(木) 18:03:25.94ID:VvspZyXW >>982
可能
可能
985受験番号774
2023/03/23(木) 19:08:39.73ID:AckvBj2w 残業代って局ごとの予算とかなく全額もしくはそれに近いくらい出るん?
激務部署で60時間とか残業して全額出るならまぁまぁ美味しくないか?
激務部署で60時間とか残業して全額出るならまぁまぁ美味しくないか?
986受験番号774
2023/03/23(木) 19:47:06.23ID:vCbNnfsd >>985
複数の点で間違ってる。
まず、残業すれば満額出る方が今どき当たり前であり、出ない(まともな)民間企業なんてもうほとんどない。
次に、そもそも論として残業時間60時間というのは残業代が出るとか出ないとか関係なしに異常なことであり、美味しいとか美味しくないとかの程度とはそもそも次元が違う。
さらに、そもそも60時間も上司から残業の許可が出ないし、帰らせられる。それでも仕事が残っている場合はこっそり残業することになりサービス残業。
最後に若手の間は時間の価値のほうが高い上に、残業手当単価は安い。
この点からもお前は間違っている。
複数の点で間違ってる。
まず、残業すれば満額出る方が今どき当たり前であり、出ない(まともな)民間企業なんてもうほとんどない。
次に、そもそも論として残業時間60時間というのは残業代が出るとか出ないとか関係なしに異常なことであり、美味しいとか美味しくないとかの程度とはそもそも次元が違う。
さらに、そもそも60時間も上司から残業の許可が出ないし、帰らせられる。それでも仕事が残っている場合はこっそり残業することになりサービス残業。
最後に若手の間は時間の価値のほうが高い上に、残業手当単価は安い。
この点からもお前は間違っている。
987受験番号774
2023/03/23(木) 19:49:45.36ID:vCbNnfsd 今どき、公務員になろうとする人間は、世の中とか世界の変わり様に着いて行けてないし、未だにバブル崩壊後の日本の世相を引きずっているようだな。
988受験番号774
2023/03/23(木) 20:04:42.27ID:g+mZ9fC/ >>986
建設局道路課とか、こども青少年局なら60時間はあり得る。
建設局道路課とか、こども青少年局なら60時間はあり得る。
989受験番号774
2023/03/23(木) 21:18:13.07ID:2IRjx9FA >>979
経理ということは、簿記を取得しとくべき?
経理ということは、簿記を取得しとくべき?
990受験番号774
2023/03/23(木) 21:22:33.35ID:hcFvUEUJ991受験番号774
2023/03/23(木) 23:41:57.49ID:DExsJ9wT 簿記2級くらいの専門知識はなくてもよいけど、3級レベルの複式簿記の概念や、予算から支出命令までの流れ、行政法の考え方とかはマネージャー層は当たり前に知ってるし、先輩から教わるよ。研修もある。
休日出勤や超勤は、命令されれば当たり前。残業は100%つく。嫌なら適当な理由をつけて断れるけど、要はそんな人間をマネージャーにさせますか?って話。これは民間も一緒や。ワイも民間経験者やけどね。
上で誰かが言っていたように、ライフワークバランスの時代やし、元々我が社はたくさん働くことを良しとしない風土なので、忙しい時は忙しいけど、休めるときは休める。超勤が多いと産業医面談が必須になるし、人事関係の部署から是正の圧力もくるので。
ずっとヒラのままでいることもできるよ。ただ給料は頭打ちになるけど。ワタリも当然ない。
休日出勤や超勤は、命令されれば当たり前。残業は100%つく。嫌なら適当な理由をつけて断れるけど、要はそんな人間をマネージャーにさせますか?って話。これは民間も一緒や。ワイも民間経験者やけどね。
上で誰かが言っていたように、ライフワークバランスの時代やし、元々我が社はたくさん働くことを良しとしない風土なので、忙しい時は忙しいけど、休めるときは休める。超勤が多いと産業医面談が必須になるし、人事関係の部署から是正の圧力もくるので。
ずっとヒラのままでいることもできるよ。ただ給料は頭打ちになるけど。ワタリも当然ない。
992受験番号774
2023/03/23(木) 23:46:43.18ID:DExsJ9wT 余談やけど、明日は管理職の異動内示の日。
993受験番号774
2023/03/23(木) 23:51:16.07ID:/3+TXmG2 権力振りかざして偉そうに振る舞うためには最低部長以上にならないといけないですか?
ヒラは嫌です。
ヒラは嫌です。
994受験番号774
2023/03/23(木) 23:53:09.84ID:2IRjx9FA >>993
副市長になっても市長と議員のポチ
副市長になっても市長と議員のポチ
995受験番号774
2023/03/23(木) 23:53:48.06ID:2IRjx9FA 部下に偉そうにするなら、最低、局長か区長でしょう
996受験番号774
2023/03/23(木) 23:56:35.27ID:DExsJ9wT うちの会社は上の人ほど人柄がよいよ。市長もウラでは親分肌やし。人柄的にも能力的にもしんどいのが多いのは、40~50歳代の係長、課長代理。組織全体が回らんくなるので、ちゃんと飛ばされたりもする。
997受験番号774
2023/03/24(金) 00:02:08.20ID:Rxw36+fs 良くも悪くもモンロー主義なんよね。他の自治体では国のキャリアが出向してきて、若くして部長や課長に収まって、プロパーがめっちゃ気を遣ってたりするけど、そういうこともない。反面、そういうキャリアの豊富な知見が入ってこなかったり、国とのつながりが薄いデメリットもあるけど。井戸の中のカエルってわけです。
998受験番号774
2023/03/24(金) 00:03:55.63ID:6b2PYSw0 前の会社では同期に出世争いに負けたあと、パワハラでやむなく退職したので、春からは出世して見返してやりたい。
999受験番号774
2023/03/24(金) 01:04:12.10ID:J8aYJHdW 次スレ建てられなかった
建てれる人よろしく
建てれる人よろしく
1000受験番号774
2023/03/24(金) 06:19:00.55ID:Rxw36+fs おつ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 7時間 27分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 7時間 27分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】NYダウの下げ幅が2000ドルを超えた [香味焙煎★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★4 [樽悶★]
- 米商務長官 トランプ関税「撤回の可能性ない。 世界はアメリカから搾取やめるべき。関税率是正なら交渉の余地あり」 [Hitzeschleier★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い ★2 [ぐれ★]
- 中居正広の弁護士・犬塚氏、直撃にダッシュで逃走…被害女性を「不快」にさせた“フジと利益相反”の受任 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破首相、トランプ関税は「国難」 ★2 [おっさん友の会★]
- 【訃報】株安、円安という最悪なパターンになりそう、日本経済ガチで詰みかけ [943688309]
- 3ヶ月置きの唯一の外出が電車で15分の病院なんだけど帰った日はいつも朝まで眠れないだけど
- 【火だるま】「NISA損切り」すべきか否か、ガチで意見が割れる [458340425]
- 「人間は10歳のときに遊んだゲームを、幼少期の黄金体験として最高のレトロゲームに認定する傾向がある」最新の調査で判明 [249947164]
- ぼく、最近毎朝このくらいの時間に動悸がやばくなって起きる模様
- トランプ「利下げしろ😡」→FRB議長「トランプ関税でインフレの可能性大 だから利下げしない」 [175344491]