X

東京都庁以外の地方自治体に行く奴アホじゃね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1受験番号774
垢版 |
2021/01/24(日) 19:19:16.85ID:wa2spQoa
都庁の素晴らしさを語りたい人のためのスレです
531受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 03:28:13.59ID:szV92rBq
地方ではほぼ確実に車を持つ事になるけど、維持費年間約40万かかるとしたら月に約3万かかる計算だし、それならその分都内で家賃に消えた方が良くないか 違いますかそうですか
532受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 05:53:37.23ID:fmMG4moK
ばかばっか
2021/02/20(土) 08:28:16.68ID:5Yt9HPs8
>>535
3万済まないからな
千葉から東京引っ越したら、家賃が7万から14マンにランクアップした
534受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 08:38:42.28ID:kdn4+aiN
未来人にリプ送ってて草
535受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 08:38:43.86ID:Co+z5s+v
都庁現職の人、相変わらずご苦労さまです
536受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 10:08:30.74ID:VUl/Gsp6
独身用のワンルームとかボロ屋なら都心でも何とかなると思うけど
都心で家族で住めるマトモな物件は都職員の給料じゃ借りられないわ
チョコレート食べられないのにカカオを収穫するアフリカの子供と同じ境遇だわな
537受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 10:22:25.43ID:nMqeX3li
地方だと車が必須になるからな
地方出身だけど、車の維持費はなかなかエグいよ
538受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 10:24:18.84ID:kX4Kx8kS
>>525
ホンマこれ
あんまり言いたくないけど地方自治体は職員のレベルが致命的すぎる
539受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 10:57:20.11ID:FQxo9vUQ
地方でレベル高い人は東京に出るからね 残留してる時点でお察し 地方は人間関係のしがらみも東京よりありそう
540受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 11:15:07.56ID:Ma8WiDKe
俺の地元だと唯一地方に残ってる優秀な人は医学部の地域枠の人だったな
2021/02/20(土) 14:54:09.58ID:FYspDl8C
>>525
地方は中高年ジジイがクズしかいない
542受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 17:35:00.57ID:nA7GFDRs
別に都庁が全てとは思わないけどなるべく東京に近い自治体に行くべきだと思う ほんとに マジで
543受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 17:42:59.17ID:nWyCqhFq
このスレのおかげで救われる受験生何人もいそう
地元の県受けるとこだったわ
544部外者
垢版 |
2021/02/20(土) 18:19:21.16ID:htFn7JkG
都庁で働くなら、
立川とか辻堂とか、開発が成功した場所に住めばいいのかもな。
545部外者
垢版 |
2021/02/20(土) 18:34:16.84ID:htFn7JkG
つか、
いっそのこと立川市役所や藤沢市役所に勤めれば家族の時間も増えるか。
546受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 18:34:28.39ID:Qd0f1TXS
>>544
立川良いよね、昭和記念公園あるし、治安も良さそう。
547受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 18:37:54.46ID:Qd0f1TXS
一方で足立と葛飾、あそこはダメだ。ろくなもんじゃない
548受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 19:06:29.48ID:4RdoUxUT
なにがだめか言えよ
549受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 19:43:07.30ID:5xz22PlH
申し訳ないけど都庁とか千代田区役所とか見栄っ張りのブランド好きなんだなくらいにしか思えんよね
全国各地の政令市か東京近郊と京阪神の市役所がワークライフバランス的に最強でしょ
550受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 19:44:48.88ID:5xz22PlH
あと県庁所在地の市役所ね
551受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 20:41:43.95ID:d4nIRurX
都庁現職さんに何言っても無駄
都庁は最強って結論に対して理由を後付で用意してるだけだから議論にならない
552受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 22:05:43.67ID:1j4qJip5
まぁ地元に受からなくて都庁に来る奴も多いし、何が良いかは人それぞれだよ。
553受験番号774
垢版 |
2021/02/20(土) 22:12:44.67ID:vCVfcKWf
>>552
はい嘘、都庁受かる実力あるなら地元は楽勝です
554受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 01:45:16.82ID:6WT27DEg
>>553
な訳ないだろ…
都庁含めた関東の地方公務員なんて、田舎と比べたら無試験みたいなもんだよ
555受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 08:45:51.01ID:SI7H4A87
>>554
それ田舎って言っても政令市とか地方都市の話だろ
ガチ田舎と比べたら都会の方が明らかに難しい
556受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 10:47:24.62ID:6WT27DEg
>>555
いや、想定してたのは地方の県庁だよ

ガチの田舎の市町村なんて、倍率が都の数十倍になる事も珍しくないし、年によって難易度に差がありそうだけどね
何れにしても、都会よりは田舎の方が受かりにくいのは常識
九州地方何かだと、国家総合職に通って国家一般職に落ちる奴もいるくらい
(国家一般は地域別採用)
557受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 11:19:44.19ID:7R310K3q
ここの連中は車は資産なのになんで維持費のマイナス部分しか考えられないんだよw車のない貧乏なお家でお育ちになられましたのかしら?
目的地まで好きな時に好きなように、公共交通機関一切使わずたどり着けるって相当便利だろ
ちなみに言えば地方では月のガソリン代は全額交通費として支給される
俺の場合は月に1.2万円出てるし、駐車場代も公用のを月に1500円で借りてるから安価
家も自己負担4万円で1LDK築浅だし、公務員になるために都内に出て行くメリットは個人的にあまり感じない
558受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 11:30:02.89ID:SI7H4A87
車が資産とか一行目から草
559受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 11:40:32.33ID:dYvksm06
>>558
何か間違ってます?
会計上も車本体資産として計上されますけど
お前の意見を抜きにして客観的根拠を添えて否定してくれや
560受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 12:27:05.13ID:7Su/e/Qa
車や不動産は持っているだけで税金等が掛かるからねえ
外車は燃費が悪いとか、故障の心配があるね
ジャグワーとかそれが味って人もいるけど
ポルシェのケイマンとか買うか
561受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 16:02:29.95ID:gZFssO16
30代ならいいけど20代は東京がいいや
562受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 16:28:32.22ID:7Su/e/Qa
むしろ老人になると田舎が不便らしい
都会じゃないと買い物もしにくいから
ワンルームマンションで600万とか900万とかあるし
563受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 16:44:39.80ID:KQ+7L6rd
都の教養の足切りって何点だったの?今年
564受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 17:23:53.54ID:ecenssdl
>>563
1B一般方式は22点らしい
565受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 18:15:57.52ID:B4tzrHUW
ここで必死こいて都庁アピールしてる奴は何でコイツこんな必死なんだ?って勘ぐられる頭無いのか
一々口には出さないよみんな
566受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 18:41:11.68ID:doQERl8c
都庁アピールしてるのは都庁に落ちた人だと思う
結局地方どまりで絶望してんじゃない
567受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 18:42:28.43ID:doQERl8c
ほんとに都庁に受かった人は都会での生活や家探しにわくわくしてるでしょ
2021/02/21(日) 20:42:28.13ID:2kumoyiq
別にワクワクしないよ 生まれ育ちが東京だから今までと変わらない
ただ配属先が乗り換え少ない所が良いなとか思うだけ
569受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 21:54:45.64ID:mPLCpdxE
九州の地元市役所落ちて都庁行くぞ。最終上位でスッキリしてるからいいけど田舎の方がある意味難しいのはそうね。
2021/02/21(日) 22:48:46.96ID:B/L3q+z7
>>549
だったら来んなよカス
571受験番号774
垢版 |
2021/02/21(日) 23:17:15.80ID:ecenssdl
東京都は国から金もらわなくても自治体運営できるのがいい
国に媚びへつらわなくていいからさ
572受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 16:11:59.60ID:cIBZxUnf
親が県庁に務めてるけど、高速使って片道90分とかで通勤してるからむしろ東京の方がいいよ
573受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 20:43:15.59ID:GTLNR8c/
東京でも通勤時間90分とかザラだが
574受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 21:38:01.30ID:o898uVr/
通勤90分とかアホじゃね?
公務員なんてそこまでしてしがみつく仕事じゃねーよ
2021/02/23(火) 21:49:14.29ID:jOMhu8eJ
政令市はパワハラ、セクハラの巣窟
やめておけ
576受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 22:00:50.68ID:06CRJQVq
東京は近隣3県に住んでる人が90分程度かかるだけでザラじゃないでしょ。広域な所の県庁だと90分くらいかかるとこもあるよねわいのイトコがそうだわ。
577受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 22:28:07.72ID:pybDe941
公務員がその近隣3県から出稼ぎでくる人らの正に代表格なの忘れてない?
三大支出の教育資金・老後資金・住宅資金それぞれ数千万はかかるから子供は諦めるとか東京で公務員の給料で暮らすなら何かしら捨てないと無理だよ
578受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 22:31:55.55ID:pybDe941
それこそ一般的にも住宅資金とか数千万かかるのに東京だと平気で億超えるよ
普通の3倍はかかる
579受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 22:38:48.43ID:pybDe941
東京にしか無い様な金のかかる習い事とか子供に受けさせるのも余裕が公務員の家庭にそんな余裕あるのかどうか
580受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 22:51:31.19ID:lOr8x9k0
東京に来たって言うのに安心して
その先の実態について何にも考えない(気付かないように逃げてる)様にしてる奴は将来(今後のライフステージ)で後悔するよ
そこまでわかってて覚悟して来る人はどうぞどうぞって感じ
2021/02/23(火) 22:53:07.45ID:RSZTnNEz
まぁ地方公務員では都庁がぶっちぎりの頂点でしょ?
そもそも上にはキャリアしかないでしょ?
582受験番号774
垢版 |
2021/02/23(火) 22:55:23.51ID:re42VfGh
地方公務員の頂点は特別区だな😁
永遠に日本の中心である23区で働けるのはエリートの証😁
583受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 06:05:34.40ID:x0wzdMJL
>>576
田舎の90分通勤なんて首都圏の満員電車通勤より楽だろ
2021/02/24(水) 08:50:08.15ID:8AC0KRqK
毎日180分運転とか精神異常者かよ
585受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 09:18:25.55ID:ArUoTwly
コロナで本社が東京にある社会人が高い家賃払ってまで東京に暮らすメリットがテレワークで薄くなったから都外にどんどん移ってるって話は誰でも聞くでしょ
高級の民間で本社が東京にあるから東京に住むのは仕方無いとこあるけど
ぶっちゃけ何処でもなれる地方自治体職員になる為にわざわざ東京来るのはどうなん?
2021/02/24(水) 09:23:32.14ID:t50h/v8D
東京地元だし
2021/02/24(水) 13:13:04.10ID:2tWRqX/v
朝から90分車運転して職場行くなんて
骨の髄まで田舎者でないと無理
588受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 13:38:49.12ID:5TYycg+x
コロナが終わればまた高級なもの食べたり、合コンしたりクラブで暴れたりできると考えると東京流出は限定的よ
東京が圧倒的に楽しいって多数の人は考えるよ
やっぱ東京こそ中心で、地方は飛ばされる場所ってイメージ
2021/02/24(水) 18:52:39.03ID:OBzTcJFa
一時的な流出だって広くとも首都圏で完結するだろうね
2021/02/24(水) 21:13:18.45ID:Q9KTRuh2
590なら東京おしまい
2021/02/24(水) 21:24:19.34ID:8AC0KRqK
591なら栃木は終了
592受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 21:36:26.87ID:uwAPIdnZ
>>584
往復3時間運転と満員電車だったら前者の方が楽
2021/02/24(水) 21:58:57.22ID:g/HR4aS6
田舎の自治体が都会より難しいって冗談だよな
都庁を選ぶのは言うまでもなく、役所より国選ぶ奴が多いのが現実
594受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 22:16:13.58ID:x0wzdMJL
県庁や政令市を蹴って
地方整備局や農政局農村振興行政系にいくん奴がいるのか?
2021/02/24(水) 22:55:13.10ID:g/HR4aS6
政令市は知らんけど、ワイの地元県内はそんな感じ
地整は結構人気やない?
596受験番号774
垢版 |
2021/02/24(水) 23:01:00.86ID:bNtpqSt+
国般の中でもトップクラスに僻地転勤率が高い地勢が人気とかネタだろww.
2021/02/24(水) 23:02:23.16ID:t50h/v8D
>>592
そんなのクルマないと死ぬクソ田舎者だけだろ
598受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 05:01:28.39ID:o8p3zZFw
★大卒行政職・都道府県庁ランキング★

A  都庁
================首都の壁(18%・800万)============
B 神奈川県庁 愛知県庁  
B− 大阪府庁 京都府庁 
==============大都市圏の壁(16%・750万)============
C 兵庫県庁 福岡県庁
D 埼玉県庁 千葉県庁 
===============首都圏の壁(10%・700万)=============
E 北海道庁  広島県庁 静岡県庁 宮城県庁
===============田舎の壁(0~6%・600万)===============
F 長崎県庁 沖縄県庁 新潟県庁 熊本県庁 岡山県庁
 栃木県庁 長野県庁 三重県庁  岐阜県庁 滋賀県庁 青森県庁 秋田県庁 
 岩手県庁 富山県庁 石川県庁 山口県庁 鹿児島県庁 大分県庁 山形県庁 香川県庁
 愛媛県庁 奈良県庁 宮崎県庁 福井県庁 和歌山県庁 長野県庁 山梨県庁 群馬県庁
 徳島県庁 高知県庁 佐賀県庁 鳥取県庁 島根県庁
===============放射能汚染不安地域の壁(※※ベクレル)===============
G 福島県庁 茨城県庁
2021/02/25(木) 05:11:52.98ID:dYQU3sdH
>>598
千葉県ってそんなに低いの?
埼玉県ないね
600受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 05:12:46.98ID:dYQU3sdH
埼玉県ありましたね
千葉県と同格なのですか
千葉県より下だと思ってました
601受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 05:24:46.25ID:pQ9/rCl+
>>598
%はなんだ?地域手当だとしたら間違えてるな
放射能汚染とかあるからその数値?
602受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 17:58:52.24ID:PdIScqs1
地方で生まれた時点で人生追い込まれてる
603受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 20:49:29.06ID:Gz595kX2
色んな会社の赤字や破産ニュースを見るたびに財政の安定したとこに入庁できてよかったって思うな 過去の自分ありがとう
604受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 20:54:17.39ID:tH6vQnhN
>>603
どこ入庁したの?
2021/02/25(木) 21:51:26.00ID:nXoFZAVI
地方のほうが公務員に就職しやすいってのはあるけど
606部外者
垢版 |
2021/02/25(木) 21:58:57.64ID:jBZNfp0S
>>605
何を基準にそったなこど言ってらのだが?

田舎の役所は採用人数が少な過ぎるだよ。

それに面接重視やろ?めっちゃ難関や思うで。
607受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 22:50:33.20ID:T1vYQxgW
>>605
真逆だろw
地方民は滑り止めで関東受けに来てる
608受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 23:05:56.39ID:Gz595kX2
都庁って国もそうだし都内の団体、市区町村、大企業に出向できてとにかく活躍の場が広くて楽しい♪
609受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 23:08:24.63ID:Gz595kX2
>>604
都庁だよ
610受験番号774
垢版 |
2021/02/25(木) 23:44:36.49ID:0+wwGivC
東京都の人口7か月連続転出超過
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210225/1000060835.html
2021/02/26(金) 13:31:09.16ID:fliIfode
>>607
ガチの田舎は違うんだよ
採用人数満たなくて大学にオファーしてるくらいだぞ
基本的に田舎自治体は国や都庁(または特別区)の滑り止めにする奴が多いけど
612受験番号774
垢版 |
2021/02/26(金) 13:40:05.36ID:bjNP6b4P
田舎の古びた役所で人生終えるのか?
613受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 01:54:49.39ID:stzis29B
>>611
都庁や特別区より倍率低い所なんて、少数派だろ
よっぽどの例外じゃない?
614受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 01:59:05.74ID:5UG3GcQ7
お前らに都庁受けないと死ぬ呪いかけといたから
死にたく無ければ都庁受けろ
615受験番号774
垢版 |
2021/02/27(土) 11:01:07.90ID:553SU+0r
「東京」は地方出身者のわたしにとって、あまりに居心地がいい
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80582

いいね〜
2021/02/27(土) 11:37:38.95ID:78QXIvbK
>>613
埼玉より北に行けば普通にあるよ
2021/02/27(土) 11:49:10.02ID:avtybQUv
>>606
落ち着けよ
2021/02/27(土) 12:44:03.32ID:0ohBjzch
>>614
ありがとう
それでは死にたいので東京都はもう受けません
619受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 05:36:49.18ID:YQFpgAZR
東京都が国家キャリア以外で一番いいと思っていたけど
今はもう入りたい気持ちはなくなった
620受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 09:59:56.64ID:QYEk2eJt
俺も最初そう思って大手に入ったからわかる
621受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 10:02:32.06ID:mKFRp1h3
一次試験合格者数からの二次試験受験者数の減り方とか特にエグい
ついでに二次試験の倍率事務で1.2倍とかほぼ全通なのもヤバい
622受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 10:05:39.11ID:mKFRp1h3
>>621
今年の特別区の話ね
2021/02/28(日) 10:38:27.05ID:3k8reIAF
新卒だと楽勝倍率なのにキャリア氷河期だと激戦になるって
624受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 11:08:30.70ID:NO4M8niW
>>588
公務員って言う堅実な仕事選ぶ人はあまりお金を使わず、堅実な暮らしをしている人が多いと思ってた
東京で派手な暮らしをしたいなら民間行った方が良いんじゃないの?
かく言う自分も東京に毎日行きたい訳じゃないし、都会暮らしで狭い家に住むのもイヤ
たまに気が向いたら行ける距離くらいが丁度いいと思う
625受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 15:32:00.95ID:OcDAmJPa
東京生まれ東京育ち実家暮らしの都庁職員,特別区職員が最強
626受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 15:43:59.97ID:YPDOemGx
>>625
二世住宅地とか地獄
婚約相手からもそれを承諾していただけるかも分からないのに
2021/02/28(日) 16:21:18.21ID:Eus3LjpT
>>626
出てけばいいだけだろアホか
628受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 17:11:13.28ID:tpqxb5oH
>>627
それだと東京実家暮らしの意味が全くなくなるね
2021/02/28(日) 17:12:23.63ID:Eus3LjpT
>>628
視野狭すぎ、思考浅すぎ
630受験番号774
垢版 |
2021/02/28(日) 17:12:41.32ID:tpqxb5oH
どこが最強なんだか笑
2021/02/28(日) 17:20:33.25ID:Eus3LjpT
実家暮らしに異様にこだわるのがいかにも田舎らしい考えですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況