X



【介護休暇】労働基準監督官part68【介護休業】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0110受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 18:44:23.80ID:bdr7OXF2
つまるところ
労基の面接対策してる人としてない人
はどれぐらいの割合なのか?
してる人はどこで(キャリアセンターとか予備校とか)でやってるのか?

とりあえず知りたい

来年こそは、受かるかな・・・???
何かアドバイスみたいなものがあれば知りたい
(たぶん、みんな思ってる?)
0111受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 18:46:45.80ID:1+I2/X7k
>>108
良かったね、そうだね

>>109
分かる
その時は完璧だって思った回答も、後からこの方がもっと良かったな〜って思うこともあるしね
0112受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 18:49:45.73ID:B4SGOLWP
>>111
すごくわかる
終わった直後は「これは受かったな……」とか思っても2日後くらいには「あの言い方はまずかったのでは、あそこでこの話に持ち込んだのはよくなかったのでは……」とか頭抱える 直後の謎の自信は振り返ればランナーズハイ的な何かだった気がする
0113受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 18:52:25.06ID:c5VKCOQr
>>107
わいも転職組でアラサーだよ
面接は99で前述した通りで、もちろん失敗したなってところも思い当たるだけで3箇所くらいはある
でも終わってからはもう終わったことだしうじうじしててもしょうがないからってスタンスだったよ
まあ発表10日くらい前から徐々に不安になったけど

確かにネット上で言ってるだけかもしれないし、研修の朝霞に行けば全体的に監督官に共通する雰囲気とか、本当にヤバいやつがいるのかとかは少しは分かるかもね
0114受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 18:56:27.57ID:1+I2/X7k
>>110
意味無いとまでは言い過ぎだけど、そう言った人の言わんとしてることはなんとなくわかるような気がする
面接対策したからと言って実際の面接で確実に実を結ぶかというとそうとも限らない、みたいな
かといってまったくの無対策では合格するの厳しいと思うけどね

つまり、面接対策はした方が良いと思う
ただ、対策完璧だ、って受かった気になって併願しないとかダメだった時どうするか考えないのはまずいと思う
0115受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 18:56:28.14ID:c5VKCOQr
>>110
してない人はほぼいないんじゃないかな
面接練習を誰かしたかっていうとやってないけど、志望理由とか面接カードの内容とか直前まで詰めてたし、面接のイメトレはしてたよ
0116受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 18:58:14.14ID:F/QJJtsE
そんなちっちゃいことでマウント取ろうとすんなよ...
クソしょうもない煽りしてるやつも相手しない方がいいよ
0117受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 19:07:03.21ID:D0SUMdMB
(結果的に)面接対策あんまり意味なかった
という意味なら分かるなー
でも、面接対策とまではいかないけど、どうしたら面接通るだろうって悩んだことは良かったなー
0118受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 19:15:51.37ID:1+I2/X7k
>>112
この現象なんだろうね?
学生時代の定期試験でも似たようなのあったわ
テスト直後の自分「これは満点だな」
→返却されたテスト「74点」
みたいな
じゃあイグザミニーズハイ?

>>113
まあ不安になることもあったけどもはや過去のことだよね!
大事なのはこれからだ
早く皆と研修受けて一緒に働きたい
楽しみだなあ
0119受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 19:36:28.76ID:4iih6a8o
ナチュラルに新潟ディスるやついて草
腐っても政令指定都市やぞ
0120受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 19:42:48.67ID:c5VKCOQr
>>118
そうそうだよね
転職組ってことは仕事はまだやってる?
わい既に退職してるし12月に大きい試験を受験予定だったけど、不備があって受験できなくなったっぽい...
だから代わりになる勉強をする予定だけど、どうしたものか考え中なんだよね、引っ越しとかバイトも含めて
0121受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 19:43:49.70ID:1lKP16PN
今までなかった内定式を局ごとに行うってのを見ても
本当に局での採用って感じだな事務官みたいに
縁もゆかりもない土地に骨を埋めるってのは結構な覚悟だろ
それか本省行って全国飛び回りながら出世していくルートもあるか
0122受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 20:04:10.84ID:1+I2/X7k
>>120
退職済みだよ〜!
ああ、前にちょっと話してた人か
そうかあ残念だね
代わりになるかわからないけど、
社労士の勉強とか?
あとは近くの監督署で非正規雇用の募集してないか確認するとか
バイト経験あるなら同じとこか類似のとこ受けてみるとか
0123受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 21:33:57.43ID:c5VKCOQr
>>122
監督署は募集してなかった
前にちょっと書いたかもだけど社労士事務所は大きい都市じゃないとなかなか妥当なのがないっぽい
あとB官だから労働関係の本も今パラパラと読んでるけど社労士の勉強自体はまだ先かな
それと常識がないから簿記とか興味で証券の勉強、あとは安全衛生とか統計かなー
0124受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 21:51:29.69ID:iS6jaTuU
>>123
なかったかー
うーん、お金の問題が大丈夫そうなら勉強に専念するのでも良いかもね

証券か、難しそう
すごいねえ
理系みたいだし、そのラインナップ見るともしかして数字扱うの好きなのかな?
それなら確かに簿記も良いかもね
0125受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 22:02:24.59ID:c5VKCOQr
>>124
数字というか数学科が使うような数学じゃなくて、物理だったり化学で使うような数学が好きかな
もしダメだった時に他の公務員の選択肢もあったけど、それもダメだったらこれまた厳しいけど業務経験がない保険や証券でも応募してみようかなって思ってた
そんな感じでミクロ、マクロ経済には元々興味はあったけど、労働経済なんかも興味が出て来てる感じ
お金はあまりこのままだと大丈夫ではないから、勉強だけに専念するってことはまずないできないと思う
0126受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 22:41:47.21ID:DmgKaiNW
>>25
俺も同じことで悩んでる
現職がいわゆるブラックだからいっそのこと辞めて、来年Aで受けよかなと思ってる
もうどうすればいいのかほんとによくわからんかなってきた
0127受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 22:56:52.15ID:tB1Ii/ZX
結局面接で決まるから
面接の倍率が低いAで受けた方が良くないか?
次の試験まで一年位あるしAの勉強しとけば面接の対策にもなるから一石二鳥じゃないか?
0128受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 23:25:04.09ID:DmgKaiNW
>>127
そうですよね、ありがとう
Aで受けようかと思います!
はぁ来年も100人増員してくれんかな
0129受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 23:27:34.66ID:V0lM0tkK
質問なんだけど、3年目に本省希望したとして、元いた労働局に帰ってくるのって5年目ということでよろしいか?
0130受験番号774
垢版 |
2018/09/06(木) 23:43:02.17ID:tB1Ii/ZX
>>128
このまま増員されたまま来年も募集するかわからないけど
年齢ギリギリまで粘ってみましょう
0131受験番号774
垢版 |
2018/09/07(金) 00:31:51.63ID:zwqB2eJT
>>129
本省は4年だから7年目に定着局に戻ることになる(居続けるのも可能らしい) その代わり13年目の転勤がなくなる と書いてあったと記憶している
0132受験番号774
垢版 |
2018/09/07(金) 01:05:08.14ID:mbkcGmCu
新卒は新卒で、既卒は既卒でLINEグループとか作ってるものなんですかね……?
0134受験番号774
垢版 |
2018/09/07(金) 05:13:55.90ID:+paqw6+W
でも局同士っていうのは当然ありそうだよね
朝霞では全体のも作ろうぜよ
0135受験番号774
垢版 |
2018/09/07(金) 07:05:39.63ID:OxTbPx8s
ロースクール卒いる?
0136受験番号774
垢版 |
2018/09/07(金) 12:41:51.83ID:shjCd8/O
>>126
試験勉強半年も時間取れなかったけど理系からA官受かったから、今から始めれば筆記は全然間に合うよ!
0137受験番号774
垢版 |
2018/09/07(金) 19:25:28.56ID:BfWmVEGt
本省籍になると採用から12年前後で労働局の課長クラスになるというルートはまだありますかね?今はもう少し遅くなりましたか?
0138受験番号774
垢版 |
2018/09/07(金) 19:28:03.11ID:gyoRCdk9
本省少し興味あるけど、マジで繁忙期でもなく通常時で月残業が平均100時間以上あるならちょっと無理だな
60時間くらいなら頑張れば行けそうだけど
それに自分からっていうよりはそういう話が自分にくるくらいの実力がないとやっていけんよな多分
0139受験番号774
垢版 |
2018/09/07(金) 20:32:07.52ID:TFGhvsqi
>>136
凄いですね
1日何時間ほど勉強されました?
0140受験番号774
垢版 |
2018/09/07(金) 21:05:19.65ID:E7eiaeYO
>>138
部署によるとしかいいようがないですね。
「キャリア組の本省勤務」と「監督官の本省勤務」は意味合いがかなり違います。
特に数年目程度のペーペーの監督官は、本省でも労災やシステム関係など監督業務とは関係ない部署に配置されます。
正直単なる人員の数合わせであって、言うほど残業も多くないし、取ろうと思えば年休も取れます。
本省は慢性的に人手不足なので、キャリアや本省籍が局にいると能力問わず一度は声掛けがあるかと。
ただ近年は本省に行く人間が増えてきているようなのでその限りではないかもしれませんが。
そこで何年かして局に戻るか、本省籍で行くのか選ぶことになりますが、本省籍になれば法律作成や国会対策
など、忙しい部署に配置され始めます。忙しさは文字どおり「死ぬほど」です。
あと本省籍の出世が早いのは確かです。というか、本省の係長級でも出先では課長クラスですので相対的に。
ただロクに監督など現場の業務を経験していない人が本省の感覚のまま局課長になると…。
0141受験番号774
垢版 |
2018/09/07(金) 21:49:08.64ID:oQMGPOJk
今時本省希望が多くて異動の時に本省志望は志望理由書かされるからな
自分から希望しなければ基本声なんか掛からんよ
昔は署に置けないどうしようもない人は局に
局に置いてもどうしようもない人は本省にって感じで
本省から声がかかるのは現場に置いても使い物にならない、局でも受け入れられない監督官だった
今もそういう人はゼロではないから希望してもいないのに本省から声がかかったなら…
0142受験番号774
垢版 |
2018/09/07(金) 21:51:22.84ID:gyoRCdk9
>>140
確かに本省に行って色々な経験をして、段階でキャリアアップをするのはいいけど、監督官経験が他の人と比較して乏しいのに下手に局課長とかになると都合が悪いことはありそうだね
0143受験番号774
垢版 |
2018/09/07(金) 22:24:24.98ID:wbqDc63v
>>141
確かに声掛けというより「紹介」とか「勧誘」と言うほうが正しかったかもしれませんね…。
ですが使い物にならない監督官は一般的に3級止まりで筆頭署に置いておくか、4級以上でも
役職を付けて大規模な課室・署でたらい回すかが主流なのかな、と思いますが。
>>142
感覚が違うとだいたい幹部同士で軋轢が起きます。とてもやりにくいです。
あと本省で辛いのは家に帰れないレベルの労働時間もそうですが、やはりパワハラです。
耐え抜いて偉くなり部下を持つようになると、今度はパワハラする側に回る人もいます。
0144受験番号774
垢版 |
2018/09/07(金) 23:31:34.11ID:cIOzKKWB
まあ自分は本省そんなに興味ないしいいや
0145受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 01:53:19.82ID:1TQJR+H6
アファーマティブアクション露骨で草
面接落ちは性転換しろや


0092 受験番号774 2018/09/06 02:20:41
男で受かるのは中々難しいね。

平成30年度労働基準監督官採用試験A区分

男性1次合格706人 男性最終合格者226人

男 3.12倍

女性1次合格337人 最終合格170人

女 1.98倍
0146受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 01:53:20.37ID:1TQJR+H6
アファーマティブアクション露骨で草
面接落ちは性転換しろや


0092 受験番号774 2018/09/06 02:20:41
男で受かるのは中々難しいね。

平成30年度労働基準監督官採用試験A区分

男性1次合格706人 男性最終合格者226人

男 3.12倍

女性1次合格337人 最終合格170人

女 1.98倍
0147受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 02:51:08.68ID:gKTTK6xq
>>139
だいたい2〜3時間くらいはやってましたね
自分の場合は、労働法と経済学をしっかり対策して点数とって、憲法や労働事情で上乗せってイメージでした
0148受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 05:32:35.41ID:j/JJZPzR
>>147
139じゃないけど、国立の人?
センターで政治経済受験とか教養の講義でそれに類するものを取ったとか?
朝霞で会ったら詳しく聞かせてくれ
0149受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 13:23:37.21ID:4Z3oMQgg
>>148
そこそこくらいの私立ですよ
文系科目はガチ初見でしたけど、読書じたいは好きなので、入門書読んでてあんまり苦にならなかったのもあるかもしれない
0150受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 13:49:31.92ID:j/JJZPzR
>>149
なるほど、なんか合いそう
わいはB官で労働関係とか金融関係の本をパラパラと読んでるけど、昨日予備校のセンターテキスト見つけてそれも少しやってみようかなとか思った
まあ時間の許す限りだけど
0151受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 13:50:19.62ID:j/JJZPzR
10月採用になった人いる?
0153受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 13:59:08.35ID:j/JJZPzR
>>152
マジか
いつくらいに決まった?
書類とか送られてきたなら、どんなもの提出しないといけない?
0154受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 16:17:14.01ID:2r3e4Oye
>>140
凄く興味深い話だけど、ソースが気になる。
0155受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 16:50:37.19ID:EkbCcZlg
文系のA受験
文系のB受験
理系のA受験
理系のB受験

ですと、どれが一般的なんでしょうかね?
(やはり、文系のA受験と理系のB受験?)
それから、どれの方が少しでも合格(筆記通過・面接試験C以上)可能性が高いんでしょうかね?
0156受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 16:54:20.95ID:mYv1T/BM
>>153
決まったのは今月頭くらいかな
前職と学校卒業を証明するものとかだね
高校まで提出なのは驚いたけど
あと履歴書も
0157受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 17:09:28.03ID:qt4dB76J
やっぱ新制度になったから転勤が定着地に戻れないなんてほぼないって思っていいよな?
0158受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 17:13:07.75ID:cpatdh72
>>155
文系ならA理系ならBが一般的でしょう
筆記のボーダーはAもBも大差ないので得意な方で
2次倍率(実質面接倍率)は男性ならBの方が低い傾向です
理系男性なら素直にBをおすすめします
0159受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 18:18:39.44ID:y/EO9VM9
>>156
高校の卒業証明書いるの? マジか
0161受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 22:48:32.88ID:i032q4PE
ネットの成績開示っていつだっけ
0162受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 23:01:08.96ID:9+RYz6Nt
>>161
9.11だったはず
0163受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 23:17:43.32ID:i032q4PE
>>162
優しいありがとう……
0164受験番号774
垢版 |
2018/09/08(土) 23:23:20.21ID:wA1TToA6
>>162
縁起悪いなぁ(笑)
0165受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 00:31:46.37ID:MGFq3h2s
>>156
似たような感じか
書類はまだだけど、今週末くらいに電話がきた
先週末は4月採用予定って言ってたから変わったのかね
有難い話だけど引っ越しで2ヶ月前に退去予告しないといけないから余計に1ヶ月ちょいの家賃(約6万円)が消えるのが痛い...
書類は高校のも必要なのか
果たして10/1までに全部揃えられるだろうか
0166受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 00:34:36.83ID:MGFq3h2s
>>158
筆記もBのほうがボーダー明らかに低い
0167受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 07:13:51.47ID:DFJ5vlGQ
>>159
10月採用ですが、うちは高校の成績はいらなさそうでした
0168受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 08:23:43.07ID:V6BpsAkD
>>165
10月採用自分だけかと思い始めてたから嬉しいよ
急に変更になることもあるんだね
家賃1ヶ月分以上取られちゃうのはきついね〜
それに次の部屋急いで探さないといけないね
それとも寮希望した?

>>167
そんな気はしてたけど自分のところだけか
0169受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 09:34:44.37ID:MGFq3h2s
>>168
寮とかの希望は出してないよ
また移動して探さんといかんから、少なくともあと1.5往復はしないといけん
賃貸手数料(違約金にクリーニング代など)に引っ越し、賃貸契約の初期手数料で40〜50万円くらいかかるから、ほんとつらいわ
貯金してるつもりはなかったけど金が多少はあってよかった
0170受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 10:02:56.53ID:EVMsBlWf
既卒退職済みなんだけどやっぱ在職証明書(在職期間証明書?)は必要なのか。前の会社めっちゃ行きたくないわ。
0171受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 10:11:29.18ID:MGFq3h2s
>>170
わいもあまり行きたくないけど荷物も結構置いたままだし、退職届は出したけどちゃんと挨拶もしてないし、過去の自分と決別するって意味で行くよ
それに色々と思うことはあっても感謝している面もあるのは事実だし
0172受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 11:18:14.83ID:eyeQeoYr
>>158
>>166

別人だけど

理系・B受験・男

これで落ちちゃう自分っていったい・・・?
面接か?
面接が悪いんか?
面接もっとうまくできればよかったんか??
0173受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 11:54:29.66ID:frFY4YvR
>>172
面接だと思う
たぶん一番楽なのは理系B女だと思うよ
まあ何とも言えんけどやっぱり面接官がどう思ったかだと思う、知らんけど
0174受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 12:05:51.22ID:frFY4YvR
10月採用の人に聞きたいんだけど、もう勤務先も決まった?
大体引っ越し先の候補を絞ってるけど、電話で聞き忘れて書面もまだだから想定してるところじゃなかったらまた探し直さないといかんわ
0175受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 12:21:48.91ID:V6BpsAkD
>>169
そうか
自分も寮じゃなくて、お金は何とかやれなくもないけどまあまあ厳しい

>>174
まだだよ
でもまあほとんど行ける距離だからもう部屋決めてる
0176受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 13:43:11.50ID:eyeQeoYr
>>173
だよね・・・ orz

来年こそは何とかできるよう祈りたい
もう、祈りよ
0177受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 16:01:10.98ID:DFJ5vlGQ
>>174 まだです
正直研修もまともに受けてないから何もできないのが怖い
0178受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 19:26:06.96ID:XnH5gSwz
内定式のお知らせ文書と作業着サイズ調査票が届いたー
0179受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 21:20:47.30ID:0ItJLoJC
>>178
10月採用の方ですか?
0180受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 21:24:09.93ID:XnH5gSwz
>>179
違うよ
新卒の4月採用
内定式は10月1日の午後で
当日に作業着サイズ調査票を持参するようにって書いてあった
0181受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 21:29:17.91ID:bP5h28R9
労災課について詳しい方いれば環境など教えて欲しいです
0182受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 21:40:48.11ID:0ItJLoJC
>>180
教えてくれてありがとう。内定式うらやましいです。
0183受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 21:55:27.94ID:XEz624B5
>>181
人がすくなくて糞みたいな労働環境ですよ。
監督官の落ちこぼれが労災にまわされた歴史がある
0184受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 22:03:55.35ID:XEz624B5
今回の採用でさ・・・・全国転勤可としてやつは 2年後普通に全国転勤させられ

もどれないかもな。


普通全国採用可能か?ってかくじゃん?


なんで全国転勤可能か?ってかいてあったんだろうな?
0186受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 22:08:23.27ID:bP5h28R9
>>183
激務部署ですか?
0187受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 22:10:31.17ID:XEz624B5
来年の受験生はよく考えて受験しなよ? ぶっちゃけ国税のが待遇もよいし権限も強い
がばがばの労働法  法の抜け道がまったくない税法

平成30年度労働基準監督官採用試験A区分

男性1次合格706人 男性最終合格者226人

男 合格率32%

女性1次合格337人 最終合格170人

女 合格率50%


一次試験(ヌルゲー)⇒2次試験男32%合格 女50%合格⇒ 採用面接 地元採用絶望的 
0188受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 22:15:51.99ID:XEz624B5
国税
1次合格男4055人⇒最終合格2202人 男合格率54%

1次合格女2020人⇒最終合格1277人 女合格率63%


労基
@行政指導レベルの指導
A残業未払罰則 罰金30万
B地元採用でないなら一生田舎くらし
Cハロワ組と一緒の給与形態
D本省に行かされるリスクが高い

国税
@令状なしで差し押さえ可能
A破産でも追徴金と脱税金を消せない
0189受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 22:16:26.69ID:poxrLdqB
>>184
全国転勤可能かなんて2次面接でも採用面接でも聞かれてないし志望カードの質問は『全国採用可能か』だったからな
0190受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 22:17:10.19ID:XEz624B5
労基
@行政指導レベルの指導
A残業未払罰則 罰金30万
B地元採用でないなら一生田舎くらし
Cハロワ組と一緒の給与形態
D本省に行かされるリスクが高い
E世界一労基署職員の人数が少ないといわれる組織

国税
@令状なしで差し押さえ可能
A破産でも追徴金と脱税金を消せない
B大量採用 大量予算
C税理士資格取得
0191受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 22:18:19.45ID:XEz624B5
平成30年度労働基準監督官採用試験A区分

男性1次合格706人 男性最終合格者226人

男 合格率32%

女性1次合格337人 最終合格170人

女 合格率50%


一次試験(ヌルゲー)⇒2次試験男32%合格 女50%合格⇒ 採用面接 地元採用絶望的 

国税
1次合格男4055人⇒最終合格2202人 男合格率54%

1次合格女2020人⇒最終合格1277人 女合格率63%

労基
@行政指導レベルの指導
A残業未払罰則 罰金30万
B地元採用でないなら一生田舎くらし
Cハロワ組と一緒の給与形態
D本省に行かされるリスクが高い
E世界一労基署職員の人数が少ないといわれる組織

国税
@令状なしで差し押さえ可能
A破産でも追徴金と脱税金を消せない
B大量採用 大量予算
C税理士資格取得
0193受験番号774
垢版 |
2018/09/09(日) 22:27:21.95ID:WhefdST3
荒らしは黙ってNGでおk
0194受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 04:44:08.56ID:bme9yaYm
>>177
それね
まあ書類作成とかの事務作業なら教えてもらいながらできるだろうけど、まあどうにかなるでしょ
それよか一応引っ越しの繁忙期だし、どうしたものかってとこよ
木曜日までに書類が来なかったらまた電話するしかないか
0195受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 04:49:08.01ID:cIMoKUuX
>>193
いや事実じゃね
0196受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 06:21:27.69ID:T+Ys1B28
日本語不自由な上に一度に考えをまとめられず継ぎ足し継ぎ足し連投しちゃう知能。
これは採用されなくて当然ですわ。パパパッとNGにぶち込んで終わり!
0197受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 07:56:23.57ID:UrJKsyu7
こういうやばいガイジをしっかり落としてくれる面接は優秀
来年も不採用だぞ、おまえは。
0198受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 08:42:17.06ID:ke0tOeol
まああらしをやってるような低脳はな
反省すべき点をいかして今後に繋げられるような人は期待できるんじゃないかな
0199受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 10:26:40.97ID:aQFkvpgf
>>184
3年目と13年目に2年間の全国転勤あるだけだろ
終わったら定着局に戻れる
そういう話だったと思うんだが?
0200受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 10:26:46.98ID:zAwohrPu
なんでこのタイミングで荒らすねんw
0201受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 11:01:35.32ID:zAwohrPu
>>199
それも荒らし
0202受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 13:04:48.88ID:q1r2qSQX
労基の一次試験は普通に勉強すれば受かります。一年も公務員講座や予備校で勉強すれば
確実に受かるでしょう(私は二カ月半憲法と数的処理ちょっとで受かりました)
こんな調子でも最終合格(A官男)したので
面接がかなりの比重を占めていると思います。他の方もおっしゃってますが、面接会場
では明らかに落ちそうな雰囲気の方がいましたね。(受かりたいという気持ちは伝わってきましたが)
面接対策不要かどうかは絶対に対策はしたほうが良いです。私は予備校とジョブカフェを使いました。
一次試験は普通に勉強でいいですが、面接対策はしっかりしたほうが良いです。
ただ多くても4,5回くらいであんまりだらだら何回も模擬面接等をしまくっても効果は薄くなっていくと思います。
当然席次は下位でした(半分以下とかではなく本当に下の方)が最下位ではなかったです。
もともと田舎志望だったので採用面接も一発で決まりました。(人気局狙うなら上位合格がいいでしょう)


ポジティブアクションがどうのとかいうのは、落ちた人のいいわけです。
だって私だって受かっているのだから。労基は面接で否が確定されるので、その対策は必須です。
面接は本当に自身が大事だと思いますね、だって控室の面々はみんな硬くなりすぎでこっちが心配になりました。
私も不安でしたが、とにかくリラックス意識してダラ〜っとしてましたね。
そんなふうにしていたの私だけでしたが汗
0203受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 13:10:55.67ID:RkVD14D5
>>199
そういう話だけどほんとにそれできるんかねえ
前の制度でも7年全国転勤で戻ってこれない人多かったみたいやし
0204受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 13:15:19.38ID:kfkYWdNd
講釈垂れるのはいいが明日の成績開示で面接B以上じゃないと説得力ないぞ
0205受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 13:28:01.62ID:fCphj4Mc
>>203
前の制度は定着局は希望出してそこの空き待ちだった(だから人が空くまで定着できない)けど、今年からは最初から定着局に所属だから大きな差があると思われるぞ
勿論制度ごと裏切られる可能性は捨てきれないけど……
0206受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 13:38:57.35ID:S7jWugLi
コッパンで採用の基準部門はどんな仕事するんだろ
パワハラの相談とかする?
0207受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 13:39:05.57ID:RkVD14D5
>>205
なら大丈夫かな?まあみんな労基の仕事内容できめたわけだから勤務地関係ないよな
0208受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 13:40:53.86ID:q1r2qSQX
労基の一次試験は普通に勉強すれば受かります。一年も公務員講座や予備校で勉強すれば
確実に受かるでしょう(私は二カ月半憲法と数的処理ちょっとで受かりました)
こんな調子でも最終合格(A官男)したので
面接がかなりの比重を占めていると思います。他の方もおっしゃってますが、面接会場
では明らかに落ちそうな雰囲気の方がいましたね。(受かりたいという気持ちは伝わってきましたが)
面接対策不要かどうかは絶対に対策はしたほうが良いです。私は予備校とジョブカフェを使いました。
一次試験は普通に勉強でいいですが、面接対策はしっかりしたほうが良いです。
ただ多くても4,5回くらいであんまりだらだら何回も模擬面接等をしまくっても効果は薄くなっていくと思います。
当然席次は下位でした(半分以下とかではなく本当に下の方)が最下位ではなかったです。
もともと田舎志望だったので採用面接も一発で決まりました。(人気局狙うなら上位合格がいいでしょう)


ポジティブアクションがどうのとかいうのは、落ちた人のいいわけです。
だって私だって受かっているのだから。労基は面接で否が確定されるので、その対策は必須です。
面接は本当に自身が大事だと思いますね、だって控室の面々はみんな硬くなりすぎでこっちが心配になりました。
私も不安でしたが、とにかくリラックス意識してダラ〜っとしてましたね。
そんなふうにしていたの私だけでしたが汗
0209受験番号774
垢版 |
2018/09/10(月) 13:40:56.37ID:q1r2qSQX
労基の一次試験は普通に勉強すれば受かります。一年も公務員講座や予備校で勉強すれば
確実に受かるでしょう(私は二カ月半憲法と数的処理ちょっとで受かりました)
こんな調子でも最終合格(A官男)したので
面接がかなりの比重を占めていると思います。他の方もおっしゃってますが、面接会場
では明らかに落ちそうな雰囲気の方がいましたね。(受かりたいという気持ちは伝わってきましたが)
面接対策不要かどうかは絶対に対策はしたほうが良いです。私は予備校とジョブカフェを使いました。
一次試験は普通に勉強でいいですが、面接対策はしっかりしたほうが良いです。
ただ多くても4,5回くらいであんまりだらだら何回も模擬面接等をしまくっても効果は薄くなっていくと思います。
当然席次は下位でした(半分以下とかではなく本当に下の方)が最下位ではなかったです。
もともと田舎志望だったので採用面接も一発で決まりました。(人気局狙うなら上位合格がいいでしょう)


ポジティブアクションがどうのとかいうのは、落ちた人のいいわけです。
だって私だって受かっているのだから。労基は面接で否が確定されるので、その対策は必須です。
面接は本当に自身が大事だと思いますね、だって控室の面々はみんな硬くなりすぎでこっちが心配になりました。
私も不安でしたが、とにかくリラックス意識してダラ〜っとしてましたね。
そんなふうにしていたの私だけでしたが汗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況